JPWO2012039077A1 - 非接触給電装置 - Google Patents

非接触給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012039077A1
JPWO2012039077A1 JP2012534905A JP2012534905A JPWO2012039077A1 JP WO2012039077 A1 JPWO2012039077 A1 JP WO2012039077A1 JP 2012534905 A JP2012534905 A JP 2012534905A JP 2012534905 A JP2012534905 A JP 2012534905A JP WO2012039077 A1 JPWO2012039077 A1 JP WO2012039077A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
power
transmission coil
cover
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012534905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5899446B2 (ja
Inventor
竹下 豊晃
豊晃 竹下
木村 一夫
一夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012534905A priority Critical patent/JP5899446B2/ja
Publication of JPWO2012039077A1 publication Critical patent/JPWO2012039077A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5899446B2 publication Critical patent/JP5899446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M7/00Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway
    • B60M7/003Power lines or rails specially adapted for electrically-propelled vehicles of special types, e.g. suspension tramway, ropeway, underground railway for vehicles using stored power (e.g. charging stations)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/025Constructional details relating to cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • H04B5/24
    • H04B5/79
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

移動体に搭載された受電装置200に非接触で電力を供給する非接触給電装置100に、設置面を構成する底板102と、底板102上に配置され、受電装置200に備わる受電コイルに対し電力を供給する送電コイル112と、底板102上に配置された送電コイル112を覆うように底板102に取り付けられるカバー114とを設け、送電コイル112とカバー114との間には空気による層を形成した。

Description

本発明は、例えば電気自動車やハイブリッド車のような電気推進車両に搭載された2次側コイルへと、内蔵の1次コイルから電力を非接触で伝達する非接触給電装置に関する。
図6は、従来の非接触給電装置6の構成を示す模式図である。図6において、外部地上側の電源9の電源盤に接続された非接触給電装置(1次側)Fが、電気推進車両に搭載された受電装置(2次側)Gに対し、給電時において、物理的接続なしに空隙空間であるエアギャップを介して対峙するよう配置される。このような配置状態で、給電装置Fに備わる1次コイル7で磁束が形成されると、受電装置Gに備わる2次コイル8に誘導起電力が生じ、これによって、1次コイル7から2次コイル8へと電力が非接触で伝達される。
受電装置Gは、例えば車載バッテリー10に接続され、上述したようにして伝達された電力が車載バッテリー10に充電される。このバッテリー10に蓄積された電力により車載のモータ11が駆動される。なお、非接触給電処理の間、給電装置Fと受電装置Gとの間では、例えば無線通信装置12により必要な情報交換が行われる。
図7は、給電装置F及び受電装置Gの内部構造を示す模式図である。特に、図6(a)は、給電装置Fを上方から、また、受電装置Gを下方から見たときの内部構造を示す模式図である。図6(b)は、給電装置F及び受電装置Gを側方から見たときの内部構造を示す模式図である。
図7において、給電装置Fは、1次コイル7、1次磁心コア13、背板15、及びカバー16等を備える。受電装置Gは、簡単に述べると、給電装置Fと対称的な構造を有しており、2次コイル8、2次磁心コア14、背板15、カバー16等を備え、1次コイル7と1次磁心コア13の表面、および2次コイル8と2次磁心コア14の表面は、それぞれ、発泡材18が混入されたモールド樹脂17にて被覆固定されている。
すなわち、給電装置F,受電装置G共に、背板15とカバー16間にモールド樹脂17が充填され、内部の1次コイル7、2次コイル8、更には1次磁心コア13、2次磁心コア14の表面が、被覆固定されている。モールド樹脂17は、例えばシリコン樹脂製よりなり、このように内部を固めることにより、1次,2次コイル7,8を位置決め固定し、その機械的強度を確保すると共に、放熱機能も発揮する。すなわち、1次,2次コイル7,8は、励磁電流が流れジュール熱により発熱するが、モールド樹脂17の熱伝導により放熱され、冷却される。
特開2008−87733号公報
ところで、電気推進車両用途では、給電装置Fから受電装置Gへと大電力が伝達されることから、図7に示されるように、モールド樹脂17により放熱対策がとられていたとしても、まだまだ十分とはいえず、各コイル7,8からのジュール熱が各部に伝わってしまうという課題があった。
例えば、給電装置Fは、駐車スペースに浅く埋設された状態で使用されたり、地上に置かれた状態で使用されたりするので、給電装置Fの上面側(例えば、カバー16近傍)は、人と接触する可能性がある。
以上のような背景から、ジュール熱に起因する給電装置Fのカバー16の過熱対策は非常に重要となる。
また、他の例では、給電装置Fには、1次コイル7と1次磁心コア13以外にも、例えばキャパシタのような電子部品が用いられており、ジュール熱に対するこれら電子部品の過熱対策が非常に重要である。
本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、送電コイルからのジュール熱の各部(例えばカバーや電子部品)への伝達を低減し、各部(例えばカバーや電子部品)の過熱を防止することが可能な非接触給電装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、移動体に搭載された受電装置に対し非接触で電力を供給する非接触給電装置であって、設置面を有する底板と、底板上に配置され、受電装置に備わる受電コイルに電力を供給する送電コイルと、送電コイルを覆うように底板に取り付けられるカバーとを備え、送電コイルとカバーとの間に空気層が形成されていることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、移動体に搭載された受電装置に対し非接触で電力を供給する非接触給電装置であって、設置面を有する底板と、底板上に配置され受電装置に非接触で電力を供給する送電コイルと、底板上に配置され送電コイルに接続される電子部品と、底板に取り付けられ送電コイルと電子部品とを覆うカバーとを備え、底板とカバーとで囲まれた空間を、送電コイルを収容する第1の収容空間と、電子部品を収容する第2の収容空間とに仕切る隔壁をさらに備えたことを特徴とする。
本発明の第1の態様によれば、送電コイルとカバーとの間に断熱効果のある空気層を設けることにより、人が触れる可能性のあるカバーに、送電コイルからのジュール熱が伝わることを低減することができ、カバーの過熱を防止することができる非接触給電装置を提供することができる。
本発明の第2の態様によれば、送電コイルと電子部品とを隔壁により別々の空間に収容するようにしたので、送電コイルから発するジュール熱が電子部品に伝わりにくくなる。これにより、電子部品の過熱を防止することが可能な非接触給電装置を提供することができる。
図1は本発明に係る非接触給電装置を備えた非接触給電システムの設置例を示す模式図 図2は図1の非接触給電装置の外観斜視図 図3は図2の非接触給電装置の内部構造を示す斜視図 図4は図3の線IV-IVに沿った、非接触給電装置の縦断面図 図5は図2の非接触給電装置の一部を切り欠いた外観斜視図 図6は従来の非接触給電装置の構成を示す模式図 図7は図6の非接触給電装置及びこの給電装置に対峙して配置される受電装置の内部構造を示す模式図
本発明の第1の態様は、移動体に搭載された受電装置に対し非接触で電力を供給する非接触給電装置であって、設置面を有する底板と、底板上に配置され、受電装置に備わる受電コイルに電力を供給する送電コイルと、送電コイルを覆うように底板に取り付けられるカバーとを備え、送電コイルとカバーとの間に空気層が形成されている。
送電コイルとカバーとの間に設けられた断熱効果のある空気層は、人が触れる可能性のあるカバーに、送電コイルからのジュール熱が伝わることを低減するように作用し、カバーの過熱を防止することができる。
また、空気よりも熱伝導率が高い熱伝導部材を底板と送電コイルとの間に設置することにより、送電コイルからのジュール熱は熱伝導部材を介して外部に放出される。
熱伝導部材を、セラミック又は樹脂により構成するのが好ましい。
送電コイルとカバーとの間の空気層に、空気よりも熱伝導率の低い断熱部材を介在させることにより、送電コイルからのジュール熱のカバーへの伝達をさらに低減することができる。
移動体は典型的には電気推進車両である。
非接触給電装置は、底板上に配置され送電コイルに接続される電子部品をさらに備えている。ここで、カバーは電子部品をさらに覆っている。また、非接触給電装置は、底板とカバーとで囲まれた空間を、送電コイルを収容する第1の収容空間と、電子部品を収容する第2の収容空間とに仕切る隔壁をさらに備えている。
第2の収容空間は、第1の収容空間に対し、移動体の前後方向のいずれか一方に設けられる。
第1の収容空間の底板に対する高さと、第2の収容空間の底板に対する高さとが異なる。
隔壁は、カバーから底板に向かって延びるようにカバーに一体的に形成され、断熱性を有する。
隔壁が切欠を有し、切欠に嵌入し複数の貫通孔を有する断熱部材を設け、貫通孔に、送電コイルの一端に接続されたリード線と、送電コイルの他端に接続されたリード線を挿通させている。
本発明の第2の態様は、移動体に搭載された受電装置に対し非接触で電力を供給する非接触給電装置であって、設置面を有する底板と、底板上に配置され受電装置に非接触で電力を供給する送電コイルと、底板上に配置され送電コイルに接続される電子部品と、底板に取り付けられ送電コイルと電子部品とを覆うカバーとを備え、底板とカバーとで囲まれた空間を、送電コイルを収容する第1の収容空間と、電子部品を収容する第2の収容空間とに仕切る隔壁をさらに設けたものである。
この構成により、送電コイルから発するジュール熱が電子部品に伝わりにくくなり、電子部品の過熱を防止することができる。
また、第2の収容空間は、第1の収容空間に対し、移動体の前後方向のいずれか一方に設けられる。
さらに、第1の収容空間の底板に対する高さと、第2の収容空間の底板に対する高さとが異なることにより、非接触給電装置の前後(方向性)を瞬時に識別することができ、非接触給電装置の取り付けを容易に行うことができる。
また、隔壁は、カバーから底板に向かって延びるようにカバーに一体的に形成され、断熱性を有しているので、送電コイルから発するジュール熱が電子部品に伝わりにくくなり、電子部品の過熱を防止することができる。
また、複数の貫通孔を有する断熱部材を、隔壁に形成された切欠に嵌入し、貫通孔に、送電コイルの一端に接続されたリード線と、送電コイルの他端に接続されたリード線を挿通させることにより、リード線の配線を容易に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る非接触給電装置100を備えた非接触給電システムSの設置例を示す模式図である。図1において、非接触給電システムSは、地上の所定の場所に配置される非接触給電装置(以下、単に「給電装置」という)100と、移動体側に設置される受電装置200とで構成されている。この非接触給電システムSは、典型的には、例えば電気推進車両400の充電用途に用いられる。この場合、受電装置200は、移動体としての電気推進車両400に設置され、給電装置100は、典型的には地面に設置される。しかし、これに限らず、給電装置100は、例えば駐車スペースに浅く埋設されたり、移動可能に構成されたりしてもかまわない。
なお、本発明は主として給電装置に適用される。したがって、以下の説明では、受電装置の説明は、特に必要な箇所に限って行うものとする。
図2は図1に示される給電装置100の外観斜視図であり、図3は図2に示される給電装置100の内部構造を示しており、特に図2に示されるカバー114を取り外したときの斜視図である。また、図4は図3の線IV-IVに沿った給電装置100の縦断面図である。
図2乃至図4に示されるように、給電装置100は、底板102に順次載置され固定された熱伝導部材104、コイルベース106、フェライト108、マイカ板110、送電コイル112と、これらの部品と離隔した位置で底板102に載置され固定された電子部品群116とを備え、熱伝導部材104、コイルベース106、フェライト108、マイカ板110、送電コイル112、及び電子部品群116は、カバー114で覆われている。
底板102は、例えばアルミニウム製で、略長方形の形状を有し、その下面は設置面となっている。
また、カバー114には仕切り壁118が形成され、仕切り壁118の外径はφで高さがhの環状(筒状)の形状を有する。仕切り壁118は、カバー114から下方に突出するようにカバー114と一体成型され、仕切り壁118の下端が底板102にちょうど届くように寸法設定されており、カバー114に上方から加わる可能性がある荷重(例えば、人の体重)に対抗する強度を確保している。熱伝導部材104、コイルベース106、フェライト108、マイカ板110、送電コイル112、電子部品群116は、仕切り壁118の外側に配設される。
熱伝導部材104は、実質的に、仕切り壁118の外径φよりも若干大きな内径で所定の高さh1の環状(筒状)の形状を有する。熱伝導部材104の材質として導電性の材料を用いると、送電コイル112により形成される磁界により磁気結合し、誘導電流が流れることで不要な発熱が起こり、給電効率の低下等の不具合につながるので、金属や導電性の材料以外の材料が熱伝導部材104の材質として用いられ、例えば、セラミック又は熱伝導率を向上させるフィラーを配合した樹脂が用いられる。
また、熱伝導部材104の熱伝導率は、所定温度範囲(例えば、150℃以下)における空気の熱伝導率よりも高いのが好ましく、例えば1W/mK以上に設定される。ただし、熱伝導部材104の熱伝導率は可能な限り高いほうが好ましい。
熱伝導部材104は、その径方向の中央部に形成された貫通孔に仕切り壁118が挿通された状態で、例えばボルト等により底板102に固定され、熱伝導部材104の上には、環状のコイルベース106が載置され、環状のコイルベース106の上に、磁束を集中するためのフェライト108が載置される。
コイルベース106及びフェライト108は、実質的に、仕切り壁118の外径φより若干大きい内径を有し、厚さt1の環状の形状を有し、その径方向の中央部に形成された貫通孔に仕切り壁118が挿通された状態で、熱伝導部材104の上に配置される。
また、フェライト108の上には、電気絶縁板としての環状のマイカ板110が載置され、マイカ板110は、実質的に、仕切り壁118の外径φより若干大きい内径を有し、その径方向の中央部に形成された貫通孔に仕切り壁118が挿通される。
送電コイル112は、実質的に、その内径が仕切り壁118の外径φより若干大きくなるように巻回されており、厚さt2(マイカ板110の厚さを含む)の環状の形状を有する。送電コイル112の径方向の中央部の孔には、仕切り壁118が挿通される。なお、送電コイル112は銅線等で構成されているが、便宜上、例えば図3では円盤状に描かれている。
電子部品群116は、例えばキャパシタのように、給電装置100の動作(受電装置200に非接触給電を行うための動作)に必要なものであり、本実施の形態では特に、耐熱性能が送電コイル112よりも劣るものを意味する。
なお、底板102は、図2及び図3に示されるように、その長辺が電気推進車両400の進行方向(矢印Aで示す)に沿うように設計されている。なお、矢印Aで示される方向は給電装置100の前後方向でもある。
また、熱伝導部材104、フェライト108、送電コイル112等は、電子部品群116から見て、給電装置100あるいは底板102の前寄りあるいは後ろ寄りに配置される。これによって、給電装置100あるいは底板102の後方あるいは前方には空間が生じ、この空間に、電子部品群116が、送電コイル112等から隔離して配置される。
図4に示されるように、底板102に順次積層された熱伝導部材104、コイルベース106、フェライト108、マイカ板110、送電コイル112は、樹脂製のコイルホルダ120により保持されており、コイルホルダ120の外周面の複数ヵ所には突設部(図示せず)が設けられ、この突設部を介して底板102にボルト等で取り付けられている。
なお、熱伝導部材104、コイルベース106、フェライト108、マイカ板110は接着剤等により互いに固定するようにしてもよい。
さらに、熱伝導部材104、コイルベース106、フェライト108、マイカ板110、送電コイル112は、その径方向外側に設けられた円筒状シールド部材122により囲繞されている。シールド部材122は、例えばアルミニウム製で、底板102とシールド部材122で送電コイル112を囲繞することで、送電コイル112から下方あるいは横方向への磁気漏れを極力低減している。
カバー114は、レジンコンクリートやFRP(Fiber Reinforced Plastics)からなり、第1の上部壁114aと、第2の上部壁114bと、第1の上部壁114a及び/又は第2の上部壁114bより底板102に向かって傾斜して延びる複数の側面114cとを備え、例えばボルト等により底板102に取り付けられる。したがって、カバー114の第1の上部壁114a、第2の上部壁114b、複数の側面114cと、底板102とにより、熱伝導部材104、コイルベース106、フェライト108、マイカ板110、送電コイル112、電子部品群116を収容可能な空間が形成される。
図4及び図5に示されるように、カバー114には、第1の上部壁114aと第2の上部壁114bとの接続部分から底板102に向かって延びる隔壁124が形成されており、隔壁124は、所定の厚さt3で高さ(最大値)がh2の板状の形状を有し、断熱性を有する。また、隔壁124は、送電コイル112及び電子部品群116の間に、底板102を左右(矢印Aの方向)に横切るように設けられており、本実施の形態では、例示的に、隔壁124はカバー114と一体成型される。
特に、図4及び図5に示されるように、カバー114は、第1の上部壁114aが送電コイル112の上方を覆い、第2の上部壁114bが電子部品群116の上方を覆うように設計され、第1の上部壁114aと第2の上部壁114bとの接続部分から下方に延びる隔壁124は、その下端が底板102に届くように寸法設定されている。その結果、カバー114内の空間(底板102とカバー114とで囲まれた空間)は、送電コイル112等を収容する第1の収容空間S1と、電子部品群116を収容する第2の収容空間S2とに、隔壁124により仕切られる。これによって、送電コイル112から発生するジュール熱は、断熱性能を有する隔壁124により遮断され、電子部品群116に伝わるのが防止される。
また、図3及び図5に示されるように、送電コイル112の一端はリード線130に接続され、送電コイル112の他端は別のリード線132に接続されており、リード線130はカバー114の側壁114cの一つを貫通して外部に導出される一方、リード線132は電子部品群116に接続され、さらにリード線130と同様、側壁114cの一つを貫通して外部に導出される。
したがって、リード線130,132は隔壁124を貫通させる必要があるが、隔壁124をカバー114と一体成型した場合、カバー114内におけるリード線130,132の配線が極めて難しい。
そこで、本実施の形態においては、隔壁124の一部に略矩形の切欠を設け、この切欠と略同一形状で二つの貫通孔126aを有する断熱部材126を隔壁124の切欠に嵌入させている。この断熱部材126は、その二つの貫通孔126aにリード線130,132を挿通した後、底板102に取り付けられる。なお、二つの貫通孔126aにはブッシュ134がそれぞれ取り付けられており、断熱部材126の断熱性能を向上させている。
この構成は、カバー114を除くすべての部品を底板102に取り付け、リード線130,132を配線した後、カバー114を底板102に取り付けることができ、作業性の点で有利である。
なお、断熱部材126の周囲に、例えば接着剤等を塗布し、隔壁124と密着させるのが好ましい。
また、隔壁124を、空気層を挟んで二重構造とすることもでき、二重構造の隔壁は、断熱性能の点でさらに優れている。
ここで、図4をさらに参照すると、底板102の上面から送電コイル112の上端までの距離をD1(≒h1+t1+t2)とし、底板102の上面からカバー114の第1の上部壁114aの下面までの距離をD2とすると、距離D2は距離D1より大きく設定されている(D2>D1)。すなわち、送電コイル112とカバー114との間には、所定の高さ(D2−D1)のギャップが形成されている。ギャップの高さは等しく設定されるのが好ましく、このギャップは空気層となっている。
また、熱伝導部材104、コイルベース106、フェライト108、マイカ板110、送電コイル112の合計高さは、電子部品群116の高さと異なることから、底板102からの第1の上面114aまでの距離と底板102からの第2の上面114bまでの距離は互いに異なるように設定されている。なお、図4の例では、第1の上面114aの高さは第2の上面114bの高さより高く設定されている。
以上のような構成を有する非接触給電装置100は、駐車スペースに浅く埋設される場合がある。他にも、非接触給電装置100自体が移動可能に構成される場合がある。いずれの場合であっても、電気推進車両400の進行方向に沿って、送電コイル112と電子部品群116とが並ぶように設置される。この時、カバー114の第1の上面114aの高さと第2の上面114bの高さが互いに相違していることから、給電装置100の前後(方向性)を瞬時に識別することが可能となり、給電装置100の取り付けを容易に行うことができる。
設置後、電気推進車両400に搭載された受電装置200(図1参照)と、給電装置100とが、エアギャップを介して対向するように位置決めされる。このように位置決めされた状態で、給電装置100から受電装置200へと電力が非接触で伝達される。
なお、給電装置100は、埋設の場合であっても、移動可能な場合でもあっても、底板102が下方を向くように設置される。したがって、移動可能な給電装置100の場合、人がカバー114に触れてしまうおそれがある。また、たとえ埋設の場合であっても、さほど深くは埋設できないし、場合によっては、カバー114が露出することも想定されることから、ジュール熱の放熱対策が重要となる。
そこで、本実施の形態においては、送電コイル112とカバー114との間に、断熱効果を発揮する空気層を設け、この空気層により、人が触れる可能性のあるカバー114、特に天板部分(第1の上部壁)114aに、送電コイル112からのジュール熱が伝わるのを極力低減している。つまり、カバー114の過熱を低減可能な給電装置100を提供することが可能となる。
なお、送電コイル112とカバー114との間の空気層に、空気よりも熱伝導率の低い断熱部材を介在させることもでき、空気層に代えて、空気よりも熱伝導率の低い断熱部材を設けることで、送電コイル112からのジュール熱のカバー114への伝達をさらに低減することができる。
また、上述したように、熱伝導部材104は、空気の熱伝導率よりも大きい熱伝導率を有している。熱伝導部材104の部分に空気層がある場合は、空気が加熱されると対流により上方に移動するため、空気層の上方に高温部が存在することとなり、下方へ熱移動は期待できないが、空気よりも熱伝導率の高い固体を配置することで、単に熱伝導だけの熱移動となり、熱移動の方向性が無いことから、下方に熱を効率良く導くことが可能となる。これによって、送電コイル112から発するジュール熱は、熱伝導部材104を介して底板102に伝わり、放散される。より具体的には、例えば地面のような設置面に本給電装置100を設置した場合には、底板102からこの設置面へと熱が伝達され放散される。なお、底板102と設置面の間に空気層(空隙)が介在する場合には、底板102から空気層に熱が放散される。言い換えると、天板(第1の上部壁)114aの方にジュール熱が伝わることをさらに低減することが可能となる。
また、送電コイル112の上端から第1の上部壁114aの下面との間は等距離に設定されているので、第1の上部壁114aにジュール熱を均等に伝えることが可能になり、第1の上部壁114aの局所的な温度上昇を防止することができる。
また、上述したように、送電コイル112から発生するジュール熱は、断熱性能を有する隔壁124により遮断され、電子部品群116に伝わることを防止することができる。このように、本実施の形態によれば、電子部品の過熱を低減可能な非接触給電装置を提供することができる。
本発明に係る非接触給電装置は、各部(例えばカバーや電子部品)の過熱を低減することができるので、例えば電気推進車両の充電用途に好適である。
100 非接触給電装置、 102 底板、 104 熱伝導部材、
106 コイルベース、 108 フェライト、 110 マイカ板、
112 送電コイル、 114 カバー、 114a 第1の上部壁、
114b 第2の上部壁、 114c 側壁、 116 電子部品群、
118 仕切り壁、 120 コイルホルダ、 122 シールド部材、
124 隔壁、 126 断熱部材、 126a 貫通孔、
130,132 リード線、 134 ブッシュ、 200 受電装置、
400 電気推進車両、 S 非接触給電システム。

Claims (15)

  1. 移動体に搭載された受電装置に対し非接触で電力を供給する非接触給電装置であって、
    設置面を有する底板と、
    前記底板上に配置され、前記受電装置に備わる受電コイルに電力を供給する送電コイルと、
    前記送電コイルを覆うように前記底板に取り付けられるカバーと、
    を備え、
    前記送電コイルと前記カバーとの間に空気層が形成されていることを特徴とする非接触給電装置。
  2. 空気よりも熱伝導率が高い熱伝導部材を前記底板と前記送電コイルとの間に設置したことを特徴とする請求項1に記載の非接触給電装置。
  3. 前記熱伝導部材は、セラミック又は樹脂により構成されることを特徴とする請求項2に記載の非接触給電装置。
  4. 前記送電コイルと前記カバーとの間の空気層に、空気よりも熱伝導率の低い断熱部材を介在させたことを特徴とする請求項1に記載の非接触給電装置。
  5. 前記移動体が電気推進車両であることを特徴とする請求項1に記載の非接触給電装置。
  6. 前記非接触給電装置は、前記底板上に配置され、前記送電コイルに接続される電子部品をさらに備え、
    前記カバーは前記電子部品をさらに覆い、
    前記非接触給電装置は、前記底板と前記カバーとで囲まれた空間を、前記送電コイルを収容する第1の収容空間と、前記電子部品を収容する第2の収容空間とに仕切る隔壁をさらに備えた、請求項1に記載の非接触給電装置。
  7. 前記第2の収容空間は、前記第1の収容空間に対し、前記移動体の前後方向のいずれか一方に設けられることを特徴とする請求項6に記載の非接触給電装置。
  8. 前記第1の収容空間の前記底板に対する高さと、前記第2の収容空間の前記底板に対する高さとが異なることを特徴とする請求項6に記載の非接触給電装置。
  9. 前記隔壁は、前記カバーから前記底板に向かって延びるように前記カバーに一体的に形成され、断熱性を有することを特徴とする請求項6に記載の非接触給電装置。
  10. 前記隔壁が切欠を有し、前記切欠に嵌入し複数の貫通孔を有する断熱部材を設け、前記貫通孔に、前記送電コイルの一端に接続されたリード線と、前記送電コイルの他端に接続されたリード線を挿通させたことを特徴とする請求項6に記載の非接触給電装置。
  11. 移動体に搭載された受電装置に対し非接触で電力を供給する非接触給電装置であって、
    設置面を有する底板と、
    前記底板上に配置され、前記受電装置に非接触で電力を供給する送電コイルと、
    前記底板上に配置され、前記送電コイルに接続される電子部品と、
    前記底板に取り付けられ、前記送電コイルと前記電子部品とを覆うカバーと、
    を備え、
    前記底板と前記カバーとで囲まれた空間を、前記送電コイルを収容する第1の収容空間と、前記電子部品を収容する第2の収容空間とに仕切る隔壁をさらに備えたことを特徴とする非接触給電装置。
  12. 前記第2の収容空間は、前記第1の収容空間に対し、前記移動体の前後方向のいずれか一方に設けられることを特徴とする請求項11に記載の非接触給電装置。
  13. 前記第1の収容空間の前記底板に対する高さと、前記第2の収容空間の前記底板に対する高さとが異なることを特徴とする請求項11に記載の非接触給電装置。
  14. 前記隔壁は、前記カバーから前記底板に向かって延びるように前記カバーに一体的に形成され、断熱性を有することを特徴とする請求項11に記載の非接触給電装置。
  15. 前記隔壁が切欠を有し、前記切欠に嵌入し複数の貫通孔を有する断熱部材を設け、前記貫通孔に、前記送電コイルの一端に接続されたリード線と、前記送電コイルの他端に接続されたリード線を挿通させたことを特徴とする請求項11に記載の非接触給電装置。
JP2012534905A 2010-09-21 2011-03-30 非接触給電装置 Active JP5899446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012534905A JP5899446B2 (ja) 2010-09-21 2011-03-30 非接触給電装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010210878 2010-09-21
JP2010210878 2010-09-21
JP2010210879 2010-09-21
JP2010210879 2010-09-21
JP2012534905A JP5899446B2 (ja) 2010-09-21 2011-03-30 非接触給電装置
PCT/JP2011/001885 WO2012039077A1 (ja) 2010-09-21 2011-03-30 非接触給電装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239201A Division JP2016103645A (ja) 2010-09-21 2015-12-08 非接触給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012039077A1 true JPWO2012039077A1 (ja) 2014-02-03
JP5899446B2 JP5899446B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=45873584

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534905A Active JP5899446B2 (ja) 2010-09-21 2011-03-30 非接触給電装置
JP2015239201A Pending JP2016103645A (ja) 2010-09-21 2015-12-08 非接触給電装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239201A Pending JP2016103645A (ja) 2010-09-21 2015-12-08 非接触給電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9550427B2 (ja)
EP (1) EP2620960B1 (ja)
JP (2) JP5899446B2 (ja)
CN (1) CN103119669A (ja)
WO (1) WO2012039077A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103645A (ja) * 2010-09-21 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562797B2 (ja) * 2010-10-18 2014-07-30 昭和飛行機工業株式会社 非接触給電装置の1次コイル配設構造
WO2013118745A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 株式会社Ihi 非接触給電システム
US9431834B2 (en) * 2012-03-20 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer apparatus and method of manufacture
GB2501482A (en) * 2012-04-23 2013-10-30 Bombardier Transp Gmbh Providing a land vehicle with electric energy by magnetic induction
WO2014013699A1 (ja) 2012-07-19 2014-01-23 パナソニック株式会社 電力伝送コイル
JP6043462B2 (ja) * 2012-09-27 2016-12-14 Ihi運搬機械株式会社 車両給電装置
JP5286445B1 (ja) * 2012-12-28 2013-09-11 株式会社日立パワーソリューションズ 電動式移動体の無線給電装置
EP2953146A4 (en) 2013-01-30 2016-04-06 Panasonic Ip Man Co Ltd NON-CONTACT ELECTRIC POWER TRANSMISSION EQUIPMENT
DE102013010695B4 (de) 2013-02-11 2022-09-29 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Vorrichtung mit Wicklungsanordnung und Anordnung, insbesondere Ladestation, zur berührungslosen Energieübertragung an ein Elektro-Fahrzeug, mit einer Wicklungsanordnung
GB2512862A (en) 2013-04-09 2014-10-15 Bombardier Transp Gmbh Receiving device with coil of electric line for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction
GB2512855A (en) 2013-04-09 2014-10-15 Bombardier Transp Gmbh Receiving device for receiving a magnetic field and for producing electric energy by magnetic induction
CN105191064B (zh) 2013-05-10 2018-07-24 株式会社 Ihi 非接触供电系统
US9533589B2 (en) * 2013-07-16 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Integration of electronic components in inductive power transfer systems
US10186912B2 (en) * 2013-09-13 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Pickup coil design for tight spaces and asymmetrical coupling
EP3061643B1 (en) * 2013-09-27 2018-01-10 Nissan Motor Co., Ltd Vehicle mounting structure of contactless electricity reception device
DE102013219540A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Ladeanordnung zur induktiven drahtlosen Abgabe von Energie
DE102013219542A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Ladeanordnung zur induktiven drahtlosen Abgabe von Energie
DE102013221648B4 (de) * 2013-10-24 2023-07-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Diebstahlschutz für die Primärspule einer induktiven Ladestation
JP6288513B2 (ja) * 2013-12-26 2018-03-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
US10391871B2 (en) * 2014-01-10 2019-08-27 Witricity Corporation Controlling current flow path in wireless electric vehicle charging systems for mitigating RF radiated emissions
KR20150090391A (ko) * 2014-01-29 2015-08-06 엘지이노텍 주식회사 무선 충전 기판 및 장치
JP6453545B2 (ja) 2014-02-14 2019-01-16 矢崎総業株式会社 受電ユニット及びそれを有する給電システム
GB2526307A (en) * 2014-05-20 2015-11-25 Bombardier Transp Gmbh A housing for at least one object detection device, a primary unit and a pavement slab assembly
KR20160005976A (ko) * 2014-07-08 2016-01-18 삼성전기주식회사 무선 충전용 복합시트 및 이의 제조방법
US9630516B2 (en) 2014-08-20 2017-04-25 Honda Motor Co., Ltd. Wireless charging
US9889754B2 (en) 2014-09-09 2018-02-13 Qualcomm Incorporated System and method for reducing leakage flux in wireless electric vehicle charging systems
US9923406B2 (en) * 2015-09-04 2018-03-20 Qualcomm Incorporated System and method for reducing leakage flux in wireless charging systems
JP6392649B2 (ja) * 2014-11-28 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP6096169B2 (ja) * 2014-12-22 2017-03-15 株式会社ダイヘン 非接触送電装置、および、非接触給電システム
DE102015203796A1 (de) * 2015-03-03 2016-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Verwendung und Anordnung von Pencake-Spulen zur drahtlosen Energieübertragung an Elektrofahrzeuge
WO2016168751A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Inc. Removable inductive power transfer pad
DE102015213096A1 (de) * 2015-07-13 2017-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spuleneinheit zur induktiven Energieübertragung
JP6458678B2 (ja) 2015-08-05 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
DE102015216157A1 (de) * 2015-08-25 2017-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Induktionsladesystem mit einer Gehäusestruktur mit berührungsfreien Kohlenstofffasern
DE102015218317A1 (de) 2015-09-24 2017-03-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Induktionsspuleneinheit mit einem faserverstärkten Ferritkern
JP6743432B2 (ja) 2016-03-14 2020-08-19 株式会社Ihi コイル装置
JP6379135B2 (ja) 2016-06-23 2018-08-22 本田技研工業株式会社 電源装置及び輸送機器
US10840725B2 (en) * 2016-07-10 2020-11-17 Gbatteries Energy Canada Inc. Battery charging with charging parameters sweep
JP6642330B2 (ja) * 2016-08-15 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
DE102016219476A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Induktive Ladeeinheit für ein Fahrzeug
DE112016007404T5 (de) 2016-11-02 2019-07-25 Tdk Electronics Ag Drahtloser Energiesender, drahtloses Energieübertragungssystem und Verfahren zum Ansteuern eines drahtlosen Energieübertragungssystems
JP6477671B2 (ja) * 2016-11-17 2019-03-06 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
DE102017101583A1 (de) 2017-01-26 2018-07-26 Bombardier Primove Gmbh Empfangsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung
JP6686922B2 (ja) * 2017-02-03 2020-04-22 トヨタ自動車株式会社 受電装置及び送電装置
DE102017202067A1 (de) * 2017-02-09 2018-08-09 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung
DE102017206988A1 (de) 2017-04-26 2018-10-31 Mahle Lnternational Gmbh Akkumulatoranordnung
DE102017207266A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung
US20180366253A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for shielding in wireless transfer power systems
WO2018235898A1 (ja) 2017-06-22 2018-12-27 株式会社Ihi コイル装置
JP6527554B2 (ja) * 2017-06-22 2019-06-05 本田技研工業株式会社 非接触電力伝送システム
WO2019031775A1 (ko) * 2017-08-07 2019-02-14 엘지이노텍 주식회사 무선충전장치 케이스
US10720277B2 (en) * 2017-09-08 2020-07-21 Witricity Corporation Ferrite arrangement in a wireless power-transfer structure to mitigate dimensional tolerance effects on performance
DE202017107131U1 (de) * 2017-11-24 2019-01-10 Bombardier Primove Gmbh Beweglicher Teil einer Einrichtung zur induktiven Energieübertragung sowie Einrichtung zur induktiven Energieübertragung
ES2716485B2 (es) * 2017-12-05 2020-06-29 Construcciones Y Aux De Ferrocarriles S A Dispositivo para la generacion o recepcion de un campo elctromagnetico
CN111742464A (zh) 2017-12-22 2020-10-02 无线先进车辆电气化有限公司 具有多个绕组的无线电力传输焊盘
US11462943B2 (en) 2018-01-30 2022-10-04 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc DC link charging of capacitor in a wireless power transfer pad
US11437854B2 (en) 2018-02-12 2022-09-06 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc Variable wireless power transfer system
DE102018111243A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Zollner Elektronik Ag Induktionsvorrichtung zum Laden von Kraftfahrzeugen
DE102018111242A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Zollner Elektronik Ag Induktionsvorrichtung zum Laden von Kraftfahrzeugen
CN112204847B (zh) 2018-05-28 2023-06-06 日产自动车株式会社 送电装置及送电装置的控制方法
US11521789B2 (en) * 2018-11-05 2022-12-06 Mahle InternationI GmbH Actively cooled infrastructure side of an inductive charging system
DE102019110361A1 (de) 2019-04-18 2020-10-22 Tdk Electronics Ag Lastübertragungselement und Gehäuse eines stationären Teils eines WPT-Systems, das ein Lastübertragungselement umfasst
CN110552687A (zh) * 2019-09-02 2019-12-10 中国石油天然气集团有限公司 电子内筒总成、电子外筒总成非接触能量信息传输装置
JP7318446B2 (ja) * 2019-09-20 2023-08-01 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
DE102019216971A1 (de) 2019-11-04 2021-05-06 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung für ein Fahrzeugladesystem
DE102019216917A1 (de) * 2019-11-04 2021-05-06 Continental Reifen Deutschland Gmbh Formelement, Vulkanisationsform und Fahrzeugluftreifen
DE102020212388A1 (de) * 2020-09-30 2022-03-31 Mahle International Gmbh Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung
DE102020212488A1 (de) 2020-10-02 2022-04-07 Mahle International Gmbh Verfahren und Anordnung
DE102021205979A1 (de) * 2021-06-11 2022-12-15 Mahle International Gmbh Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung
DE102021206893A1 (de) 2021-06-30 2023-01-05 Mahle International Gmbh Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung
DE102021211348A1 (de) * 2021-10-07 2023-04-13 Mahle International Gmbh Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung
DE102021211349A1 (de) 2021-10-07 2023-04-13 Mahle International Gmbh Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung
DE102022202345A1 (de) * 2022-03-09 2023-09-14 Mahle International Gmbh Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung
JP2024039863A (ja) 2022-09-12 2024-03-25 トヨタ自動車株式会社 送電コイルユニット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959452U (ja) * 1982-03-31 1984-04-18 松下電工株式会社 電子回路内蔵型リレ−
US4800328A (en) * 1986-07-18 1989-01-24 Inductran Inc. Inductive power coupling with constant voltage output
JPH04163077A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Tokyo Electric Co Ltd 電子機器
EP0788212B1 (en) * 1996-01-30 2002-04-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
US5684380A (en) * 1996-07-26 1997-11-04 Delco Electronics Corp. Oil cooled high power inductive coupler
JP2001009914A (ja) 1999-06-25 2001-01-16 Matsushita Electric Works Ltd 防水型機器の密閉構造
JP2001052795A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Yazaki Corp 圧接コネクタ
JP2003046270A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Nec Corp 屋外筐体ケーブル導入部の防水、防虫構造
JP4356844B2 (ja) 2006-10-05 2009-11-04 昭和飛行機工業株式会社 非接触給電装置
JP4209437B2 (ja) * 2006-11-10 2009-01-14 三菱重工業株式会社 移動体の非接触給電装置及びその保護装置
JP4915579B2 (ja) * 2007-06-20 2012-04-11 パナソニック株式会社 非接触電力伝送機器
JP4784562B2 (ja) * 2007-06-20 2011-10-05 パナソニック電工株式会社 非接触型給電装置
WO2009031639A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Showa Denko K.K. 非接触充電式蓄電源装置
JP5486773B2 (ja) * 2008-02-05 2014-05-07 リコーエレメックス株式会社 非接触伝送装置および非接触伝送システム
WO2012039077A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 パナソニック株式会社 非接触給電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016103645A (ja) * 2010-09-21 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9550427B2 (en) 2017-01-24
EP2620960A4 (en) 2018-07-04
EP2620960A1 (en) 2013-07-31
JP5899446B2 (ja) 2016-04-06
EP2620960B1 (en) 2019-11-27
US20130181667A1 (en) 2013-07-18
WO2012039077A1 (ja) 2012-03-29
CN103119669A (zh) 2013-05-22
JP2016103645A (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5899446B2 (ja) 非接触給電装置
WO2012090342A1 (ja) 非接触給電システムに用いられるコイルユニット
CN107404824B (zh) 具有冷却剂组件的无线充电板
JP5921839B2 (ja) 非接触給電トランス
CN108155682B (zh) 空气冷却的无线充电板
US9679692B2 (en) Reactor device
EP2833380A1 (en) Reactor apparatus
JP5730333B2 (ja) 回転電機
JP6370558B2 (ja) コイルユニット及びそれを有する給電システム
JP2015008547A (ja) 非接触充電装置
JP2019201130A (ja) コイル装置
JP2014043115A (ja) 非接触給電システムに用いられるコイルユニット
CN115946549A (zh) 用于感应充电装置的接地组件
JP2022020761A (ja) パワーリレーアセンブリ
WO2012102008A1 (ja) 非接触給電システムに用いられるコイルユニット
US9748773B2 (en) Contactless power supply device
JP6257924B2 (ja) 給電コイルユニット
JP2014043114A (ja) 非接触給電システムに用いられるコイルユニット
JP2015176898A (ja) コイルユニット及び非接触給電装置
CN102714432A (zh) 带有隔离接地电子器件的电机
JP7324084B2 (ja) 受電機器及び送電機器
JP7352407B2 (ja) 送受電機器
JP2014165256A (ja) リアクトルの放熱構造
JP6285810B2 (ja) 非接触給電装置におけるコイルユニット
KR101511681B1 (ko) 고전압 트랜스포머 보빈 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5899446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151