JP6477671B2 - コイルユニット - Google Patents

コイルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6477671B2
JP6477671B2 JP2016224195A JP2016224195A JP6477671B2 JP 6477671 B2 JP6477671 B2 JP 6477671B2 JP 2016224195 A JP2016224195 A JP 2016224195A JP 2016224195 A JP2016224195 A JP 2016224195A JP 6477671 B2 JP6477671 B2 JP 6477671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
plate
joint surface
peripheral wall
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016224195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018082088A (ja
Inventor
大我 土井
大我 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016224195A priority Critical patent/JP6477671B2/ja
Priority to CN201710887587.6A priority patent/CN108074710B/zh
Priority to US15/722,674 priority patent/US10170236B2/en
Publication of JP2018082088A publication Critical patent/JP2018082088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477671B2 publication Critical patent/JP6477671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • B60L3/0015Prevention of collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/04Leading of conductors or axles through casings, e.g. for tap-changing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/266Fastening or mounting the core on casing or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本開示は、フェライト板およびコイルを含むコイルユニットに関し、特に、非接触充電システムに用いられるコイルユニットに関する。
従来、非接触充電システムについて各種提案されている(特許文献1〜5)。そして、従来のコイルユニットが開示された文献として、たとえば、特開2016−103589号公報(特許文献6)が挙げられる。
特許文献6に開示の受電装置および送電装置においては、コイルによって生成される電磁波を遮蔽するシールド部材に、フェライト板から遠ざかるように段差部が設けられている。これにより、フェライトの外周側がコイルユニット内の空間に露出し、当該露出したフェライトの外周側から磁束をフェライト板に誘い込むことができる。この結果、コイルからの磁束がシールド部材に鎖交することを抑制し、渦電流損失を減少させることができる。
特開2013−154815号公報 特開2013−146154号公報 特開2013−146148号公報 特開2013−110822号公報 特開2013−126327号公報 特開2016−103589号公報
ところで、コイルユニットにあっては、コイル等を収容する収容ケース内から外部に配線部材を取り出すために、収容ケースに貫通孔が形成される。収容ケースは、一方側に向けて開口する箱型のケース体(第2ケース部)と、当該ケース体の開口部を封止する樹脂蓋(第1ケース部)とによって構成され、上記貫通孔は、ケース体の周壁部に形成される。
一般的に、ケース体は、アルミニウムおよびアルミニウム合金等に代表されるように磁束を遮蔽する材料を鋳造することにより形成される。ケース体は、周壁部の先端に樹脂蓋に合わさる接合面を有し、この接合面は、収容ケース内の密閉性を確保するために研削加工されている。また、貫通孔には封止部材としてのグロメットが挿入される。当該グロメットと貫通孔を規定するケース体の内周面との密閉性を確保するために、ケース体の内周面も研削加工される。
このため、ケース体の厚さ方向において、接合面とグロメット挿入部とが重なって設けられる場合には、ケース体の上記内周面側および接合面側の双方からケース体が研削されることとなる。これにより、ケース体の周壁部の厚さを相当程度確保する必要が生じる。このような場合には、ケース体の周壁部がフェライト板の側方を覆ってしまい、フェライトの側方からフェライト板に入り込もうとする磁束が周壁部によって遮蔽される。
本開示は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本開示の目的は、フェライト板へ入力される磁束が低減することを抑制しつつ、配線部材を取り出すことができるコイルユニットを提供することにある。
本開示のコイルユニットは、所定の方向において互いに対向し、互いに接合されることで内側に収容空間を形成する第1ケース部および第2ケース部と、上記収容空間内に配置されたフェライト板、コイル、およびシールド部材と、上記第2ケース部に取り付けられ、上記コイルに電気接続された配線部材を上記収容空間の内部から外部に取り出すための封止部材と、を備える。上記第1ケース部は、第1板状部と、上記第1板状部の周縁から起立するように設けられた第1周壁部と、上記第1周壁部の起立方向における上記第1周壁部の先端に位置する第1接合面と、を含み、かつ、磁束を透過する。上記第2ケース部は、上記第1板状部に対向して配置された第2板状部と、上記第2板状部の周縁から起立するように設けられた第2周壁部と、上記第2周壁部の起立方向における上記第2周壁部の先端に位置する第2接合面と、を含み、かつ、磁束を遮蔽する。上記第1ケース部および上記第2ケース部は、上記第1接合面と上記第2接合面とが互いに接合されることにより上記収容空間を形成する。上記フェライト板は、上記フェライト板の厚さ方向が上記所定の方向と平行となるように上記収容空間内に配置され、上記コイルは、上記コイルの巻回軸が上記所定の方向と平行となるように上記第1板状部と上記フェライト板との間に配置され、上記シールド部材は、上記フェライト板を支持するように上記第2板状部と上記フェライト板との間に配置される。上記第1接合面と上記第2接合面とが互いに接合されている部分の少なくとも一部は、上記所定の方向と平行な方向において、上記フェライト板の位置よりも上記第2板状部寄りに位置する。上記第2ケース部は、上記所定の方向と平行な方向から見た場合に上記第2周壁部の位置から外側に突出する突出部と、上記収容空間に連通するように上記突出部および上記第2周壁部を貫通し、内部に上記配線部材および上記封止部材が配置される貫通孔と、をさらに含む。上記貫通孔を規定する上記第2ケース部の内周面は、上記所定の方向と平行な方向から見た場合に上記第2接合面と重ならない位置であって上記収容空間が位置する側とは反対側の端部に設けられた大径部と、上記大径部と上記収容空間とを接続し上記大径部よりも小さい内径を有する小径部とを含む。上記封止部材は、上記大径部内に配置されている。
このような構成を有するコイルユニットにあっては、第1ケース部と第2ケース部とが対向する方向(所定の方向)から見た場合に、第2ケース部の第2周壁部から外側へ突出する突出部を設けている。突出部および第2周壁部を貫通するように貫通孔を設け、この貫通孔に配線部材を取り出すための封止部材を配置することにより、貫通孔および封止部材を通って第1ケース部および第2ケース部の内側から外側に配線部材を取り出すことができる。
貫通孔において封止部材が配置される大径部は、第1ケース部の第1接合面と第2ケース部の第2接合面とが接合される部分に重ならない位置であって、収容空間が位置する側とは反対側に位置する突出部の端部に設けられている。
ここで、大径部は、突出部および第2周壁部を貫通する孔部を第2ケース部に設け、当該孔部を規定する第2ケース部の内周面を研削することにより形成される。一方、第2接合面も第2周壁部の先端に位置する端面を研削することにより形成される。
上述のように、上記所定の方向から見た場合に、大径部と第2接合面とを重ならないように設けることにより、第2ケース部の同一箇所を第2ケース部の内周側および外周側の双方から研削することを回避し、第2ケース部の内周側または外周側のいずれか片側から研削することができる。
一般的に、第2ケース部の内部には、製造時の過程で内部に空洞部が形成されることがある。第2ケース部の内側および外側の双方から第2ケース部を研削した場合には、第2接合面と大径部が空洞部によって繋がることが起こり得るが、本開示のコイルユニットにおいては、上述のように第2ケース部の内側および外側のいずれか片側から研削することとなる。このため、第2ケース部において、研削側とは反対側にて空洞部に対して所望の厚さを確保できていれば、研削側が空洞部に到達した場合であっても、研削側と反対側は、空洞部と繋がることがない。これにより、第2接合面が位置する部分の第2ケース部の厚さを薄くすることができる。この結果、第1接合面と第2接合面とが互いに接合されている部分の少なくとも一部が、第1ケース部と第2ケース部とが対向する所定の方向と平行な方向において、フェライト板の位置よりも第2板状部寄りに位置することとなる。
これにより、第1接合面と第2接合面とが互いに接合されている上記部分の少なくとも一部に対応するフェライト板の側方は、磁束を遮蔽する第2周壁部ではなく、磁束を透過する第1周壁部によって覆われる。このため、第1周壁部を通過した磁束をフェライト板に入力することができ、フェライト板へ入力される磁束が低減することを抑制することができる。
以上のように、上記コイルユニットにあっては、フェライト板へ入力される磁束が低減することを抑制しつつ、配線部材を取り出すことができる。
上記本開示のコイルユニットにあっては、上記第1接合面と上記第2接合面とが互いに接合されている上記部分の全部が、上記所定の方向と平行な方向において、上記フェライト板の位置よりも上記第2板状部寄りに位置することが好ましい。
以上のように構成されることにより、第1接合面と第2接合面とが互いに接合されている上記部分の全部に対応するフェライト板の側方が、磁束を遮蔽する第2周壁部ではなく、磁束を透過する第1周壁部によって覆われる。この結果、より多くの磁束をフェライト板に入力することができ、フェライト板へ入力される磁束が低減することをさらに抑制することができる。
上記開示のコイルユニットにあっては、上記突出部は、第1筒状部と、上記所定の方向から見た場合に上記第1筒状部の外側に位置し、上記第1筒状部よりも大きな外径を有する第2筒状部と、を含んでいてもよい。この場合には、上記第2接合面に接続される上記第1筒状部の外周面の一部は、上記第2接合面と面一であり、かつ、上記第1筒状部の上記外周面の上記一部に接続される上記第2筒状部の外周面の一部よりも上記第2板状部寄りに位置していることが好ましく、上記第2筒状部の内側に上記大径部が形成されていることが好ましい。
以上のように、第2接合面に接続される第1筒状部の外周面の一部を第2接合面と面一に構成することにより、第1接合面と第2接合面とが接続される部分の外側により広い空間を確保することができる。これにより、当該空間および第1周壁部を通る磁束をフェライト板の側方へ入力させることができる。この結果、フェライト板に入力される磁束を増加させることができる。
上記開示のコイルユニットにあっては、上記小径部を形成する上記第2ケース部の上記内周面は、上記収容空間側から上記第2ケース部の外部側に向かうにつれて周長が長くなるテーパー形状部を有することが好ましい。
以上のように構成されることにより、第2接合面に対応する位置における貫通孔の周囲において第2ケース部の厚さを厚くすることができる。衝突物等によって第1ケース部側に負荷が与えられた場合には、第1接合面と第2接合面との接合部分を介して第2ケース部の第2周壁部に負荷が伝達される。上記のように貫通孔の周囲において第2ケース部の厚さを厚くすることにより、第2ケース部の強度を向上させることができ、これにより、耐衝撃性を向上させることができる。
本開示によれば、フェライト板へ入力される磁束が低減することを抑制しつつ、配線部材を取り出すことができるコイルユニットを提供することができる。
実施の形態に係る非接触充電システムを示す模式図である。 実施の形態に係る非接触充電システムを示す電気回路である。 実施の形態に係るコイルユニットを示す分解斜視図である。 実施の形態に係るコイルユニットにおいて配線部材が通過する貫通孔周辺の構成を示す断面図である。 比較例に係るコイルユニットにおいて配線部材が通過する貫通孔周辺の構成を示す断面図である。
以下、本開示の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
図1は、実施の形態に係る非接触充電システムを示す模式図である。図2は、実施の形態に係る非接触充電システムを示す電気回路である。図1および図2を参照して、実施の形態に係る非接触充電システム1について説明する。
図1において、矢印Uは重力方向における上方向を示し、矢印Dは重力方向における下方向を示す。矢印L,Rは車両2の車幅方向を示し、矢印F,Bは車両2の車両前後方向を示す。これらの矢印の意義については図3から図5においても共通する。
図1および図2に示すように、非接触充電システム1は、車両2および送電装置としてのコイルユニット3を備える。車両2には、受電装置としてのコイルユニット4およびバッテリ7が搭載されており、コイルユニット4は、車両2のフロアパネル15の下面に設けられている。コイルユニット3は車両2の外部である地面上に設けられており、コイルユニット4は、コイルユニット3から非接触で電力を受電する。
コイルユニット4は、共振器5と、整流器6とを含む。共振器5は、受電コイル8とコンデンサ9とを含み、受電コイル8およびコンデンサ9によってLC共振回路が形成されている。整流器6は、共振器5に接続され、共振器5が受電した交流電力を直流電力に変換して、バッテリ7に供給する。
コイルユニット3は、共振器14と、変換器11とを含む。共振器14は、送電コイル12とコンデンサ13とを含み、送電コイル12およびコンデンサ13によってLC共振回路が形成されている。変換器11は、電源10に接続され、電源10から供給される交流電流の周波数を調整すると共に、電圧を調整して、共振器14に供給する。
図3は、実施の形態に係るコイルユニットを示す分解斜視図である。図3を参照して、実施の形態に係るコイルユニット4について説明する。
図3に示すように、コイルユニット4は、収容ケース20、受電コイル8、ボビン80、フェライト板70、シールド部材60、基板50、および封止部材90を備える。収容ケース20は、第1ケース部40および第2ケース部30を含む。第1ケース部40および第2ケース部30は、たとえば車両の上下方向において互いに対向し、互いに接合されることで内側に収容空間を形成する。当該収容空間内には、受電コイル8、ボビン80、フェライト板70、シールド部材60および基板50が収容される。
第2ケース部30は、複数のボルト(不図示)を使用することによって、フロアパネル15(図1)の下面などに固定される部材である。第2ケース部30は、たとえば、アルミニウムやアルミニウム合金によって形成される。
第2ケース部30は、第1ケース部40側に向けて開口する箱型形状を有する。第2ケース部30は、第2板状部31と、第2周壁部32と、第2接合面33と、複数の支持壁37(図4参照)とを含む。第2ケース部30は、突出部35および貫通孔36をさらに含む。
第2板状部31は、略平板形状を有する。複数の支持壁37は、第1ケース部40側を向く第2板状部31の主面から第1ケース部40側に向けて突出する。複数の支持壁37は、基板50を貫通してシールド部材60を支持する。第2周壁部32は、第2板状部31の周縁部から起立するように設けられている。第2接合面33は、第2周壁部32の起立方向における第2周壁部32の先端に設けられている。第2接合面33は、周方向に亘って面一に構成されている。
突出部35は、第2ケース部30および第1ケース部40が対向する方向から見た場合に、第2周壁部32の位置から外側に突出する。突出部35は、たとえば、車両の後方側に位置する第2周壁部32から車両の後方に向けて突出する。
貫通孔36は、突出部35および第2周壁部32を貫通するように設けられている。なお、貫通孔36の詳細については、図4を用いて後述する。
封止部材90は、第1ケース部40および第2ケース部30内の収容空間とは反対側に位置する上記貫通孔36の一端側に配置されている。封止部材90は、貫通孔36を封止しつつ、受電コイル8に電気接続された配線部材を挿通可能に構成されている。封止部材90としては、たとえばグロメット等を採用することができる。
第1ケース部40は、第2ケース部30側に向けて開口する箱型形状を有する。第1ケース部40は、第2ケース部30を下方から覆う。第1ケース部40は、第1板状部41と、第1周壁部42と、第1接合面43とを含む。
第1板状部41は、略平板形状を有する。第1板状部41は、第2板状部31に対向して配置される。第1周壁部42は、第1板状部41の周縁から起立するように設けられている。第1接合面43は、第1周壁部42の起立方向における第1周壁部42の先端に設けられている。第1接合面43は、周方向に亘って面一に構成されている。
第1ケース部40および第2ケース部30は、第1接合面43と第2接合面33とが互いに接合されることにより、内部に収容空間を形成する。
基板50は、第2ケース部30の第2板状部31と、シールド部材60との間に配置される。基板50の表面には、コンデンサ9や整流器6など、電力変換や低圧制御などを行なう電気素子が実装されている。基板50には、スリット51が設けられている。このスリット51には、第2ケース部30に設けられた支持壁37(図4参照)が貫通する。
フェライト板70は、その厚さ方向が第1ケース部40と第2ケース部30とが対向する方向と平行となるように、上記収容空間に収容される。フェライト板70は、受電コイル8とシールド部材60との間に配置されている。フェライト板70は、シールド部材60によって支持される。フェライト板70の中央部には、中空部が形成されている。フェライト板70は、複数の角部73を含む。互いに隣り合う角部73の間に位置するフェライト板70の辺部には、切欠部74が形成されている。
フェライト板70は、複数の分割フェライト71を含む。複数の分割フェライト71は、上記中空部を囲むように放射状に配置されている。互いに隣り合う分割フェライト71は、空隙を間に挟んで配置されている。
シールド部材60は、第2板状部31とフェライト板70との間に配置される。シールド部材60は、フェライト板70を支持する。シールド部材60の中央部は、基板50が位置する側と反対側に突出する。シールド部材60は、たとえば、アルミニウムまたはアルミニウム合金によって形成されている。
ボビン80は、互いに相対する主面81,82を有する。主面81は、シールド部材60を向く。主面81には、複数の分割フェライト71をそれぞれ収容するための収容部84を区画するリブ83が設けられている。これにより、ボビン80は、シールド部材60に対して基板50が位置する側とは反対側から複数の分割フェライト71を覆う。
主面82は、第1ケース部40の第1板状部41を向く。主面82は、受電コイル8を収容するためのコイル溝85を有する。
受電コイル8は、その巻回軸O1が第1ケース部40と第2ケース部30とが対向する方向と平行となるように、上記収容空間内に配置されている。受電コイル8は、コイル溝85内に配置されている。
受電コイル8は、巻回軸O1の周囲を取り囲むように環状に形成されている。図3に示す例においては、巻回軸O1は上下方向に延びている。受電コイル8は、いわゆる渦巻型コイルであり、中央部に開口部8Rが形成されている。
図4は、実施の形態に係るコイルユニットにおいて配線部材が通過する貫通孔近傍の構成を示す断面図である。図4を参照して、配線部材が通過する貫通孔近傍の構成について説明する。
図4に示すように、コイルユニット4にあっては、上述のように、第1ケース部40および第2ケース部30が対向する方向から見た場合に、第2周壁部32から外方に突出する突出部35が設けられており、この突出部35および第2周壁部32を貫通するように貫通孔36が形成されている。
当該貫通孔36を規定する第2ケース部30の内周面は、大径部361および小径部362を有する。大径部361は、第1ケース部40および第2ケース部30が対向する方向から見た場合に、第2接合面33と重ならない位置であって、上記収容空間Sが位置する側とは反対側の突出部35の端部に設けられている。小径部362は、大径部361と収容空間Sとを接続し、大径部361よりも小さい内径を有する。
当該貫通孔36には、受電コイル8に電気的に接続された配線部材(不図示)が挿通される。上記大径部361には上述の封止部材90が配置されている。この封止部材90の開口部(不図示)を通って配線部材が外部に引き出される。
突出部35は、第1筒状部351と、第2筒状部352とを含む。第1筒状部351は、内部が収容空間に連通するように第2周壁部32に接続されている。第2筒状部352は、第1ケース部40および第2ケース部30が並ぶ方向から見た場合に、第1筒状部351の外側に位置する。
第2接合面33に接続される第1筒状部351の外周面の一部は、第2接合面33と面一であり、かつ、第1筒状部351の外周面の上記一部に接続される第2筒状部352の外周面の一部よりも第2板状部31寄りに位置している。
第1筒状部351の外周面の上記一部に接続される第2筒状部352の外周面の一部は、第1ケース部40と第2ケース部30とが対向する方向と平行な方向において、フェライト板70の位置よりも第2板状部31側に位置している。
第2ケース部30の第2接合面33と第1ケース部40の第1接合面43とが接合された部分は、第1ケース部40と第2ケース部30とが対向する方向において、フェライト板70の位置よりも第2板状部31寄りに位置する。具体的には、第2接合面33と第1接合面43とが接合された部分が、第2板状部31を向くフェライト板70の主面の位置VLよりも上方に位置する。
ここで、非接触充電システム1においては、コイルユニット3からコイルユニット4に電力を供給する際には、送電コイル12に交流電力が供給され、送電コイル12の周囲に多くの磁束が形成される。この磁束の一部が受電コイル8と鎖交することで、受電コイル8に誘導起電圧が生じる。これにより、受電コイル8にも交流電流が流れることによって送電コイル12から受電コイル8に交流電力が供給されることになる。このため、送電コイル12によって形成された磁束の多くは、フェライト板70に捕捉されることが好ましい。
本実施の形態に係るコイルユニット4にあっては、上述のように、第1ケース部40と第2ケース部30とが対向して配置される所定の方向から見た場合に、第2ケース部30の第2周壁部32から外側へ突出する突出部35を設けている。突出部35および第2周壁部32を貫通するように貫通孔36が設けられている。
貫通孔36において封止部材90が配置される大径部361は、第1ケース部40の第1接合面43と第2ケース部30の第2接合面33とが接合される部分に重ならない位置であって、収容空間Sが位置する側とは反対側に位置する突出部35の端部に設けられている。
大径部361は、突出部35および第2周壁部32を貫通する孔部を第2ケース部30に設け、当該孔部を規定する第2ケース部30の内周面を研削することにより形成される。一方、第2接合面33も第2周壁部32の先端に位置する端面を研削することにより形成される。
第1ケース部40および第2ケース部30が対向する方向から見た場合に、大径部361と第2接合面33とを重ならないように設けることにより、第2ケース部30の同一箇所を第2ケース部30の内周側および外周側の双方から研削することを回避し、第2ケース部30の内周側または外周側のいずれか片側から研削することができる。
第2ケース部30は、アルミニウムおよびアルミニウム合金等に代表されるように磁束を遮蔽する材料を鋳造することにより形成される。鋳造の条件によっては、第2ケース部30に空洞が形成される場合がある。
第2ケース部30の内側および外側の双方から第2ケース部30を研削した場合には、第2接合面33と大径部が空洞部によって繋がることが起こり得るが、本開示のコイルユニット4においては、上述のように第2ケース部30の内側および外側のいずれか片側から研削することとなる。
このため、研削側とは反対側において空洞部に対して所望の厚さM1を確保できていれば、研削側が空洞部に到達した場合であっても、研削側と反対側は、空洞部と繋がることがない。これにより、第2接合面33が位置する部分の第2ケース部30の厚さを薄くすることができる。この結果、第1接合面43と第2接合面33とが互いに接合されている部分の全部が、第1ケース部40と第2ケース部30とが対向する所定の方向と平行な方向において、フェライト板70の位置よりも第2板状部寄りに位置することとなる。
これにより、第1接合面43と第2接合面33とが互いに接合されている上記部分の全部に対応するフェライト板70の側方は、磁束を遮蔽する第2周壁部32ではなく、磁束を透過する第1周壁部42によって覆われる。このため、第1周壁部42を通過した磁束をフェライト板70に入力することができ、フェライト板70へ入力される磁束が低減することを抑制することができる。
また、コイルユニット4にあっては、第2接合面33に接続される第1筒状部351の外周面の一部351aは、第2接合面33と面一であり、かつ、第1筒状部351の外周面の上記一部351aに接続される第2筒状部352の外周面の一部352aよりも上記第2板状部31寄りに位置している。そして、第2筒状部352の内側に大径部361が形成されている。
これにより、第1接合面43と第2接合面33とが接続される部分の外側により広い空間を確保することができ、当該空間および第1周壁部42を通る磁束をフェライト板70の側方へ入力させることができる。この結果、フェライト板70に入力される磁束を増加させることができる。
さらに、コイルユニット4にあっては、小径部362を形成する第2ケース部30の内周面は、上記収容空間S側から第2ケース部30の外部側に向かうにつれて周長が長くなるテーパー形状部を有する。
これにより、第2接合面33に対応する位置における貫通孔36の周囲において第2ケース部30の厚さを厚くすることができる。衝突物等によって第1ケース部40側に負荷が与えられた場合には、第1接合面43と第2接合面33との接合部分を介して第2ケース部30の第2周壁部32に負荷が伝達される。上記貫通孔36の周囲において第2ケース部30の厚さを厚くすることにより、第2ケース部30の強度を向上させることができ、これにより、耐衝撃性を向上させることができる。
また、上記貫通孔36および封止部材90を通って第1ケース部40および第2ケース部30の内側から外側に配線部材を取り出すことができる。
以上のように、上記コイルユニット4にあっては、フェライト板70へ入力される磁束が低減することを抑制しつつ、配線部材を取り出すことができる。
なお、送電装置としてのコイルユニット3は、後述するコイルユニット4を上下方向に反転させた構成とほぼ同様の構成あり、上記コイルユニット4に関する技術思想をコイルユニット3にも当然に適用することができる。これにより、コイルユニット3においても、コイルユニット4と同様に、フェライト板70へ入力される磁束が低減することを抑制しつつ、配線部材を取り出すことができる。
(比較例)
図5は、比較例に係るコイルユニットにおいて配線部材が通過する貫通孔周辺の構成を示す断面図である。図5を参照して、比較例に係るコイルユニット4Xについて説明する。
図5に示すように、比較例に係るコイルユニット4Xは、実施の形態に係るコイルユニット4と比較した場合に、第2ケース部30Xの構成および第1ケース部40Xの第1周壁部42Xの厚さが薄くなっている点において相違する。その他の構成についてはほぼ同様である。
第2ケース部30Xは、第2板状部31と、第2周壁部32Xと、第2接合面33と、貫通孔36Xと、を含む。第2ケース部30Xには、実施の形態に係る突出部35は設けられていない。
第2板状部31は、略平板形状を有する。第2周壁部32Xは、第2板状部31の周縁から起立するように設けられている。第2接合面33は、第2周壁部32Xの起立方向における第2周壁部32Xの先端に設けられている。
貫通孔36Xは、第2周壁部32Xを貫通するように形成されている。貫通孔36Xを規定する第2周壁部32Xの内周面は、収容空間Sが位置する側と反対側に設けられた大径部361および、大径部361と収容空間とを接続する小径部362を含む。
大径部361は、第1ケース部40および第2ケース部30が対向する方向において、第2接合面33と重なる位置に設けられている。
大径部361および第2接合面33は、実施の形態と同様に、第2周壁部32に設けられた孔部を規定する第2ケース部30の内周面および第2周壁部32の先端に位置する端面を研削することにより形成される。このため、比較例においては、第2ケース部30の内周面側と外周面側との双方からケース体が研削されることとなる。
第2ケース部30は、アルミニウムおよびアルミニウム合金等に代表されるように磁束を遮蔽する材料を鋳造することにより形成される。鋳造の条件によっては、第2ケース部30に空洞部Vが形成される場合がある。
研削によって、第2接合面33および大径部361を形成する第2ケース部30の内周面が空洞部Vに到達してしまうと、外方から空洞部を通って第1ケース部40および第2ケース部30の内部に水等が浸入する場合がある。
このため、図5に示すように、空洞部Vに対して、たとえばM1,M2に示すような厚さのマージンを確保する必要が生じ、第2周壁部32Xの厚さが相当程度厚くなる。これにより、第2周壁部32Xに合わさる第1周壁部42Xの厚さは薄くなり、第1接合面43と第2接合面33との接合されている部分の全部が、フェライト板70の位置よりも第1板状部41寄りに位置する。すなわち、第1接合面43と第2接合面33との接合されている部分の全部が、第1板状部41を向くフェライト板70の主面の位置よりも下方に位置する。
この場合には、第1接合面43と第2接合面33とが互いに接合されている上記部分の全部に対応するフェライト板70の側方は、磁束を遮蔽する第2周壁部32によって覆われる。これにより、実施の形態の磁束MF1に対応する図5の磁束MF2は、第2周壁部32Xによって反射され、フェライト板70に入力されなくなる。この結果、フェライト板70へ入力される磁束が低減する。
上述した実施の形態においては、第1接合面43および第2接合面33が接合されている部分の全部が、第1ケース部40および第2ケース部30が対向する方向と平行な方向において、フェライト板70の位置よりも第2板状部31寄りに位置する場合を例示して説明したが、これに限定されず、第1接合面43および第2接合面33が接合されている部分の少なくとも一部が、第1ケース部40および第2ケース部30が対向する方向と平行な方向において、フェライト板70の位置よりも第2板状部31寄りに位置していればよい。
この場合には、第1接合面43と第2接合面33とが互いに接合されている上記部分の少なくとも一部に対応するフェライト板の側方は、磁束を遮蔽する第2周壁部ではなく、磁束を透過する第1周壁部によって覆われる。このため、第1周壁部を通過した磁束をフェライト板に入力することができ、フェライト板へ入力される磁束が低減することを抑制することができる。
上述した実施の形態においては、第2筒状部352の外周面の一部352aが、第1ケース部40と第2ケース部30とが対向する方向と平行な方向において、フェライト板70の位置よりも第2板状部31側に位置する場合を例示して説明したが、これに限定されず、第2接合面33および当該第2接合面33に接続される第1筒状部351の外周面の一部351aがフェライト板70の位置よりも第2板状部31寄りに位置する限り、第2筒状部352の外周面の上記一部が、フェライト板70の位置よりも第1板状部41寄りに位置していてもよい。
以上、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1 非接触充電システム、2 車両、3,4,4X コイルユニット、5 共振器、6 整流器、7 バッテリ、8 受電コイル、8R 開口部、9 コンデンサ、10 電源、11 変換器、12 送電コイル、13 コンデンサ、14 共振器、15 フロアパネル、20 収容ケース、30,30X 第2ケース部、31 第2板状部、32,32X 第2周壁部、33 第2接合面、35 突出部、36,36X 貫通孔、37 支持壁、40,40X 第1ケース部、41 第1板状部、42,42X 第1周壁部、43 第1接合面、50 基板、51 スリット、60 シールド部材、70 フェライト板、71 分割フェライト、73 角部、74 切欠部、80 ボビン、81,82 主面、83 リブ、84 収容部、85 コイル溝、90 封止部材、351 第1筒状部、352 第2筒状部、361 大径部、362 小径部。

Claims (4)

  1. 所定の方向において互いに対向し、互いに接合されることで内側に収容空間を形成する第1ケース部および第2ケース部と、
    前記収容空間内に配置されたフェライト板、コイル、およびシールド部材と、
    前記第2ケース部に取り付けられ、前記コイルに電気接続された配線部材を前記収容空間の内部から外部に取り出すための封止部材と、を備え、
    前記第1ケース部は、第1板状部と、前記第1板状部の周縁から起立するように設けられた第1周壁部と、前記第1周壁部の起立方向における前記第1周壁部の先端に位置する第1接合面と、を含み、かつ、磁束を透過し、
    前記第2ケース部は、前記第1板状部に対向して配置された第2板状部と、前記第2板状部の周縁から起立するように設けられた第2周壁部と、前記第2周壁部の起立方向における前記第2周壁部の先端に位置する第2接合面と、を含み、かつ、磁束を遮蔽し、
    前記第1ケース部および前記第2ケース部は、前記第1接合面と前記第2接合面とが互いに接合されることにより前記収容空間を形成し、
    前記フェライト板は、前記フェライト板の厚さ方向が前記所定の方向と平行となるように前記収容空間内に配置され、
    前記コイルは、前記コイルの巻回軸が前記所定の方向と平行となるように前記第1板状部と前記フェライト板との間に配置され、
    前記シールド部材は、前記フェライト板を支持するように前記第2板状部と前記フェライト板との間に配置され、
    前記第1接合面と前記第2接合面とが互いに接合されている部分の少なくとも一部は、前記所定の方向と平行な方向において、前記フェライト板の位置よりも前記第2板状部寄りに位置し、
    前記第2ケース部は、前記所定の方向と平行な方向から見た場合に前記第2周壁部の位置から外側に突出する突出部と、前記収容空間に連通するように前記突出部および前記第2周壁部を貫通し、内部に前記配線部材および前記封止部材が配置される貫通孔と、をさらに含み、
    前記貫通孔を規定する前記第2ケース部の内周面は、前記所定の方向と平行な方向から見た場合に前記第2接合面と重ならない位置であって前記収容空間が位置する側とは反対側の端部に設けられた大径部と、前記大径部と前記収容空間とを接続し前記大径部よりも小さい内径を有する小径部とを含み、
    前記封止部材は、前記大径部内に配置されている、コイルユニット。
  2. 前記第1接合面と前記第2接合面とが互いに接合されている前記部分の全部が、前記所定の方向と平行な方向において、前記フェライト板の位置よりも前記第2板状部寄りに位置する、請求項1に記載のコイルユニット。
  3. 前記突出部は、第1筒状部と、前記所定の方向から見た場合に前記第1筒状部の外側に位置し、前記第1筒状部よりも大きな外径を有する第2筒状部と、を含み、
    前記第2接合面に接続される前記第1筒状部の外周面の一部は、前記第2接合面と面一であり、かつ、前記第1筒状部の前記外周面の前記一部に接続される前記第2筒状部の外周面の一部よりも前記第2板状部寄りに位置しており、
    前記第2筒状部の内側に前記大径部が形成されている、請求項1または2に記載のコイルユニット。
  4. 前記小径部を形成する前記第2ケース部の前記内周面は、前記収容空間側から前記第2ケース部の外部側に向かうにつれて周長が長くなるテーパー形状部を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載のコイルユニット。
JP2016224195A 2016-11-17 2016-11-17 コイルユニット Active JP6477671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224195A JP6477671B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 コイルユニット
CN201710887587.6A CN108074710B (zh) 2016-11-17 2017-09-27 线圈单元
US15/722,674 US10170236B2 (en) 2016-11-17 2017-10-02 Coil unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224195A JP6477671B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 コイルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082088A JP2018082088A (ja) 2018-05-24
JP6477671B2 true JP6477671B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=62108661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016224195A Active JP6477671B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 コイルユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10170236B2 (ja)
JP (1) JP6477671B2 (ja)
CN (1) CN108074710B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7043187B2 (ja) * 2017-06-14 2022-03-29 矢崎総業株式会社 シールド部材及び電力伝送ユニット
US11309125B2 (en) * 2017-06-14 2022-04-19 Yazaki Corporation Power transmission unit and power transmission coil
JP2019179907A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Tdk株式会社 コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
JP7180267B2 (ja) * 2018-10-12 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
KR102565040B1 (ko) * 2019-12-06 2023-08-09 주식회사 아모센스 전기자동차용 무선전력 수신장치
JP7330348B1 (ja) 2022-07-01 2023-08-21 大日本印刷株式会社 コイルユニット

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210812A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波コイル
JPH03290911A (ja) * 1990-04-07 1991-12-20 Ishizaki Kogyo Kk 電磁コイルケースの製造方法
US5216402A (en) * 1992-01-22 1993-06-01 Hughes Aircraft Company Separable inductive coupler
EP0823767A1 (en) * 1996-08-07 1998-02-11 SUMITOMO WIRING SYSTEMS, Ltd. Charging system for electric vehicle
EP0823716A3 (en) * 1996-08-07 1998-04-08 SUMITOMO WIRING SYSTEMS, Ltd. Magnetic coupling device for charging an electric vehicle
JP3627130B2 (ja) * 1998-04-09 2005-03-09 東洋電装株式会社 樹脂モールド型電気ユニット
JP3652936B2 (ja) * 1999-10-12 2005-05-25 株式会社豊田自動織機 充電用給電パドル及び充電用給電パドルの製造方法
JP4317394B2 (ja) * 2003-07-01 2009-08-19 スミダコーポレーション株式会社 面実装インダクタ
CN102741954B (zh) * 2010-02-05 2014-09-03 日立金属株式会社 非接触充电装置用的磁气回路、供电装置、受电装置、及非接触充电装置
EP2620960B1 (en) * 2010-09-21 2019-11-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contactless power feeding apparatus
JP5740687B2 (ja) * 2011-01-18 2015-06-24 株式会社ダイヘン 地上設置型変圧器装置
US20120218068A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Equos Research Co., Ltd. Antenna
JP5772535B2 (ja) 2011-11-18 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム及び車両
JP5668676B2 (ja) 2011-12-15 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置およびそれを備える車両、送電装置、ならびに電力伝送システム
JP5718830B2 (ja) 2012-01-16 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5825108B2 (ja) 2012-01-16 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP5810944B2 (ja) 2012-01-31 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
EP2926433A4 (en) * 2012-11-29 2016-10-12 Nokia Technologies Oy STRUCTURE OF INDUCTIVE ENERGY TRANSFER COIL
DE102013010695B4 (de) * 2013-02-11 2022-09-29 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Vorrichtung mit Wicklungsanordnung und Anordnung, insbesondere Ladestation, zur berührungslosen Energieübertragung an ein Elektro-Fahrzeug, mit einer Wicklungsanordnung
JP6280698B2 (ja) * 2013-05-28 2018-02-14 矢崎総業株式会社 給電コイルユニット
JP6370558B2 (ja) * 2014-02-14 2018-08-08 矢崎総業株式会社 コイルユニット及びそれを有する給電システム
JP6392649B2 (ja) * 2014-11-28 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108074710B (zh) 2019-09-17
US20180137970A1 (en) 2018-05-17
CN108074710A (zh) 2018-05-25
US10170236B2 (en) 2019-01-01
JP2018082088A (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477671B2 (ja) コイルユニット
JP5682712B2 (ja) 受電装置、送電装置および電力伝送システム
WO2017159167A1 (ja) コイル装置
KR101750149B1 (ko) 차량
JP5958170B2 (ja) 送電装置、受電装置および電力伝送システム
KR20150006874A (ko) 차량
US9917478B2 (en) Power transmission device, power reception device and power transfer system
EP3224843B1 (en) Power reception apparatus and power transmission apparatus
EP2927917A2 (en) Power receiving device, vehicle, and power transmission device
JP5858018B2 (ja) 受電装置、送電装置、および車両
WO2015072574A1 (ja) 受電装置および送電装置
JP6617682B2 (ja) コイルユニット
JP2016129164A (ja) 受電装置および送電装置
JP6373797B2 (ja) 受電装置および送電装置
JP2018158644A (ja) コンソールボックス
EP3130503B1 (en) Vehicle
WO2014192816A1 (ja) 給電コイルユニット
JP6217435B2 (ja) 受電装置
JP6780608B2 (ja) コイルユニット
JP2016139684A (ja) コイルユニット
JP6519541B2 (ja) コイルユニット
JP2018018926A (ja) コイルユニット
JP2016010171A (ja) 非接触給電装置における受電側ユニット
JP2020098879A (ja) コイルユニット
JP6285810B2 (ja) 非接触給電装置におけるコイルユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151