JPWO2012017673A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012017673A1
JPWO2012017673A1 JP2012527606A JP2012527606A JPWO2012017673A1 JP WO2012017673 A1 JPWO2012017673 A1 JP WO2012017673A1 JP 2012527606 A JP2012527606 A JP 2012527606A JP 2012527606 A JP2012527606 A JP 2012527606A JP WO2012017673 A1 JPWO2012017673 A1 JP WO2012017673A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
distance
width direction
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012527606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5722899B2 (ja
Inventor
佐々木 晃
晃 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2012527606A priority Critical patent/JP5722899B2/ja
Publication of JPWO2012017673A1 publication Critical patent/JPWO2012017673A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722899B2 publication Critical patent/JP5722899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0063Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply turn-up portion diverging from carcass main portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明は、プライコード間距離を適正化した空気入りタイヤであって、ゴムの増厚による発熱や蓄熱に起因するゴムの劣化を防止することができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。本発明の空気入りタイヤは、カーカス2が、ビードコア1位置からタイヤ径方向外側に向かって、カーカス本体部2aとカーカス折返し部2bのプライコード間距離xが漸減する第1部分21と、第1部分21からタイヤ径方向外側に向かって、プライコード間距離xが漸増する第2部分22と、第2部分22からタイヤ径方向外側に向かって、プライコード間距離xが漸減する第3部分23とを有し、第2部分22のカーカス折返し部2bのタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分に、タイヤ幅方向内側へ向かって切り欠いた切欠部3を設けることを特徴とする。

Description

本発明は、空気入りタイヤに関し、特に、トラックやバス等の重荷重車両用の空気入りタイヤに関するものである。
従来、空気入りタイヤは、例えば図1に示されるように、一対のビードコア101間にトロイド状に延在するプライからなるカーカス102を具えている。そして、空気入りタイヤのカーカス102は、一対のビードコア101間に跨ってトロイド状に延びるカーカス本体部102aと、このカーカス本体部102aから延び、ビードコア101の周りに巻き返されるカーカス折返し部102bとで構成されている。なお、カーカス本体部102aとカーカス折返し部102bとの間の距離(プライコード間距離)は、ビードコア101の位置からタイヤ径方向外側に向かって漸減する構成を有するのが一般的である。
また、特許文献1には、カーカス本体部102aとカーカス折返し部102bとの間のゴムの肉厚と形状を適正化する技術が開示されている。この技術によれば、ビード部補強部材を使用することなく、カーカス折返し端部におけるコードの折れや、カーカスの折返し端部からの亀裂の発生を有効に防止し、軽量化と耐久性の向上とを有効に両立させることができる。
しかしながら、特許文献1に記載された技術は、カーカス折返し部102bとカーカス本体部102aとの間の距離を、ビードコア101の近くで一旦減少させた後、タイヤ径方向外側の所定位置から漸増させる構造を採用したものである。そのため、カーカス折返し端部を十分に保護するためには、かかる部分におけるタイヤ表皮ゴムを厚くする必要がある。従って、特許文献1に記載の技術では、発熱や蓄熱の増加によるゴムの劣化が懸念されていた。
特開2007−196781号公報
本発明の目的は、上記問題を解決し、プライコード間距離を適正化した空気入りタイヤであって、ゴムの増厚による発熱や蓄熱に起因するゴムの劣化を防止することができる空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者は、上記問題を解決する技術として、一対のビードコア間に跨ってトロイド状に延びるカーカス本体部と、カーカス本体部から延びてビードコアの周りに巻き返されるカーカス折返し部とで構成されるプライからなるカーカスを具える空気入りタイヤにおいて、カーカス本体部とカーカス折返し部との間のプライコード間距離を、ビードコア位置からタイヤ径方向外側に向かって漸減させた後漸増させ、再度漸減させることに想い到った。しかしながら、この技術には、プライコード間距離が漸増から漸減に変わる位置、すなわちプライコード間距離が極大となる位置を含む部分のゴムの厚みが必然的に厚くなり、発熱や蓄熱が増加して、ゴムが劣化してしまうという問題があった。そこで、本発明者は、かかる問題を解決する手段について鋭意検討を行った。その結果、カーカス本体部とカーカス折返し部のプライコード間距離が漸増する部分のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分に、タイヤ幅方向内側へ向かって外皮ゴムを切り欠いた切欠部を設けることが、所期した目的を達成する上で極めて有効であるとの知見を得た。
本発明は、上記の知見に立脚するもので、その要旨構成は以下の通りである。
(1)一対のビードコア間に跨ってトロイド状に延びるカーカス本体部と、該カーカス本体部から延びてビードコアの周りに巻き返されるカーカス折返し部とで構成されるプライからなるカーカスを具える空気入りタイヤであって、前記カーカスは、ビードコア位置からタイヤ径方向外側に向かって、前記カーカス本体部と前記カーカス折返し部のプライコード間距離が漸減する第1部分と、該第1部分からタイヤ径方向外側に向かって、前記プライコード間距離が漸増する第2部分と、該第2部分からタイヤ径方向外側に向かって、前記プライコード間距離が漸減する第3部分とを有し、前記第2部分の前記カーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分に、タイヤ幅方向内側へ向かって切り欠いた切欠部を設けることを特徴とする空気入りタイヤ。
(2)タイヤを適用リムに装着した際に、前記適用リムのリム径ラインから、前記第1部分と前記第2部分との境界位置までの距離をH、前記適用リムのリム径ラインから、前記第2部分と前記第3部分との境界位置までの距離をH、前記適用リムのフランジ高さをHとしたとき、H、HおよびHが、
1.26×H≦H≦2.14×H
2.43×H≦H≦3.75×H
の関係式を満たす上記(1)に記載の空気入りタイヤ。
(3)前記第1部分と前記第2部分との境界位置におけるプライコード間距離aと、前記第2部分と前記第3部分との境界位置におけるプライコード間距離bとが、
1.40≦b/a≦4.00
の関係式を満たす上記(1)または(2)に記載の空気入りタイヤ。
(4)前記第2部分の前記カーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分の最小厚さ寸法は、前記第3部分の前記カーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分の最小厚さ寸法よりも大きい上記(1)、(2)または(3)に記載の空気入りタイヤ。
(5)前記切欠部のタイヤ幅方向断面形状が三角形形状である上記(1)〜(4)のいずれか一に記載の空気入りタイヤ。
(6)前記切欠部のタイヤ幅方向断面形状が台形形状である上記(1)〜(4)のいずれか一に記載の空気入りタイヤ。
(7)前記切欠部のタイヤ幅方向断面形状が1以上の曲率半径で連なる円弧形状である上記(1)〜(4)のいずれか一に記載の空気入りタイヤ。
本発明によれば、ビードコア位置からタイヤ径方向外側に向かってカーカス本体部とカーカス折返し部のプライコード間距離を適正に制御した空気入りタイヤにおいて、コード間距離が漸増する第2部分のカーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分に、タイヤ幅方向内側へ向かって切り欠いた切欠部を設けることにより、耐カット性能(カット耐力)等の他の性能を低下させることなく、ゴムの増厚による発熱や蓄熱に起因するゴムの劣化を防止することができる。
従来例に従う空気入りタイヤのタイヤ半部を示す模式的なタイヤ幅方向断面図である。 本発明に従う空気入りタイヤのタイヤ半部を示す模式的なタイヤ幅方向断面図である。 (a),(b)は、本発明に従う空気入りタイヤの側面図である。 (a),(b)は、本発明に従う空気入りタイヤのビード部近傍を拡大して示す模式的なタイヤ幅方向断面図であり、(a)は、切欠部が1以上の曲率半径で連なる円弧形状である場合を示し、(b)は、切欠部が台形形状である場合を示す。
本発明の空気入りタイヤについて図面を参照しながら説明する。図2は、本発明に従う空気入りタイヤの一例を、タイヤ半部について示す模式的なタイヤ幅方向断面図である。図2に示す空気入りタイヤ100は、一対のビードコア1,1(片側のみ図示)間に跨ってトロイド状に延びるカーカス本体部2aと、カーカス本体部2aから延び、ビードコア1の周りに巻き返されるカーカス折返し部2bとで構成される、1プライからなるカーカス2を具える。そして、カーカス2は、ビードコア1位置(ビードコア1のタイヤ径方向外端位置)からタイヤ径方向外側に向かって、カーカス本体部2aとカーカス折返し部2bのプライコード間距離が漸減する第1部分21と、第1部分21からタイヤ径方向外側に向かって、プライコード間距離が漸増する第2部分22と、第2部分22からタイヤ径方向外側に向かって、プライコード間距離が再び漸減する第3部分23とを有する。また、第2部分22のカーカス折返し部2bのタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分には、タイヤ幅方向内側へ向かって外皮ゴムを切り欠いてなる切欠部3が設けられている。そして、空気入りタイヤ100は、上記構成を有することにより、耐カット性能等の他の性能を低下させることなく、ゴムの増厚による発熱や蓄熱に起因するゴムの劣化を防止することができるという顕著な効果を奏する。
ここで、「プライコード間距離(またはコード間距離)」とは、図2に参照符号xで示すように、カーカス本体部に垂直な直線がカーカス本体部のコードと交わる点と、この直線がカーカス折返し部のコードと交わる点との間の距離をいう。
空気入りタイヤ100は、カーカス2の第1部分21と第2部分22との境界位置において、コード間距離が極小値をとる。ここで、カーカス折返し部2bをカーカス本体部2aに近付けた(即ち、コード間距離を短くした)場合、カーカス折返し部2bが曲げの中立軸の近くに配置される。従って、カーカス折返し部2bをカーカス本体部2aに近付けた領域では、カーカス折返し部2bの圧縮歪を抑制することができ、カーカス折返し部2bの疲労破断を抑制することができる。
また、空気入りタイヤ100は、カーカス2の第2部分22のカーカス折返し部2bのタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分に、タイヤ幅方向内側へ向かって切り欠いた切欠部3を有する。切欠部3を設けることにより、カーカス折返し部2bとタイヤ外表面との距離は減少する。ここで、カーカス2の第1部分21、即ち第2部分22よりもビードコア1側は、負荷転動時にビード部がタイヤ幅方向外側へ倒れ込んだ際に、リムフランジと接触する部分である。従って、かかる部分に切欠部3を設けた場合、リムずれを誘発してしまうことになる。一方、カーカス2の第3部分23、即ち第2部分22よりもタイヤ径方向外側に切欠部3を設けた場合には、サイドウォール部付近のゴム厚が必要以上に薄くなってしまい、耐カット性能が著しく低下してしまうことになる。従って、空気入りタイヤ100では、カーカス2の第2部分22のカーカス折返し部2bのタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分に、タイヤ幅方向内側へ向かって切り欠いた切欠部3を設ける。そして、空気入りタイヤ100では、上述した位置に切欠部3を設けることにより、上記問題を発生することなく、かかる部分のゴムの増厚による発熱や蓄熱に起因するゴムの劣化を防止することができる。
切欠部3は、図3(a)に示すようにタイヤ周方向に連続して設けても良いし、図3(b)に示すようにタイヤ周方向に断続的に設けても良い。なお、本発明の空気入りタイヤでは、切り欠く部分が多い方がゴムの発熱をより効率的に低減でき、また、切欠部の割れ等のリスクを低減できるという理由で、図3(a)に示すようにタイヤ周方向に連続して設けるのが好ましい。
また、空気入りタイヤ100では、図2に示すように、タイヤ100を適用リムRに装着した際に、適用リムRのリム径ラインLから、第1部分21と第2部分22との境界位置までの距離をH、適用リムRのリム径ラインLから、第2部分22と第3部分23との境界位置までの距離をH、適用リムRのフランジ高さをHとしたとき、H、HおよびHが、
1.26×H≦H≦2.14×H
2.43×H≦H≦3.75×H
の関係式を満たすのが好ましい。
ここで、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.) YEAR BOOK等に規定されたリムを指す。また、「リム径ライン」とは、リム径を測定する位置を通るタイヤ幅方向線を指す。
更に、「適用リムのリム径ラインから、第1部分と第2部分との境界位置までの距離」とは、図2に参照符号Hで示すように、適用リムのリム径ラインを通る直線と、第1部分および第2部分の境界位置(コード間距離が極小値となる位置)を通る直線がカーカス本体部のコードと交わる点を通ってリム径ラインに平行な直線との間の最小距離をいう。
同様に、「適用リムのリム径ラインから、第2部分と第3部分との境界位置までの距離」とは、図2に参照符号Hで示すように、適用リムのリム径ラインを通る直線と、第2部分および第3部分の境界位置(上記コード間距離が極大値となる位置)を通る直線がカーカス本体部のコードと交わる点を通ってリム径ラインに平行な直線との間の最小距離をいう。
なお、各距離H、H、Hは、タイヤを適用リムに装着し、所定内圧を適用した無負荷状態における距離を指す。因みに、「所定内圧」とは、適用サイズのタイヤにおけるJATMA等の規格のタイヤ最大負荷能力に対応する内圧(最高空気圧)を指す。
上記距離Hが1.26×H未満であると、ビードコア1位置からタイヤ径方向外側に向かってカーカス本体部2aとカーカス折返し部2bとの間のプライコード間距離が漸減する割合が極端に大きくなり、曲率の急な変化を必要とすることから、タイヤ製造が困難となるおそれがある。また、リムフランジ下端付近におけるビード部の曲げ剛性が低下し、負荷転動時のビード部の倒れ込み量が大きくなるため、カーカス折返し部2bとカーカス本体部2aに働くせん断歪の増加が顕著になるおそれがある。更に、カーカス折返し部2bに沿ってゴムのセパレーションも招くことになるため、タイヤ寿命が低下するおそれがある。
一方、上記距離Hが2.14×Hを超えると、カーカス折返し部2bに圧縮歪が作用する領域に対し、コード間距離が極小となる位置がタイヤ径方向外側へ寄り過ぎてしまい、タイヤ径方向内側(ビードコア1側)の圧縮歪が大きくなってしまう。更に、リムフランジ付近のカーカス折返し部2bがカーカス本体部2aと逆方向に凸となる形状となるため、ビード部の外側表面とカーカス折返し部2bとの間のゴムに働くせん断歪が増大して、カーカス折返し部2bとゴムとのセパレーションの発生を抑制することが難しくなる。
従って、本発明に従う空気入りタイヤ100は、HおよびHが、
1.26×H≦H≦2.14×H
の関係式を満たすのが好ましい。
また、上記距離Hが2.43×H未満であると、コード間距離が極大値となる位置でカーカス折返し部2bに働く圧縮歪が強くなり、カーカス折返し部2bに引張歪を発生させて圧縮歪を低減させる効果が減少してしまうため、カーカス折返し部2bの疲労破断を抑制することが難しくなる。
一方、上記距離Hが3.75×Hを超えると、圧縮力が作用する領域に対し、コード間距離が極大値となる位置が離れ過ぎてしまうため、カーカス折返し部2bに引張歪を発生させて圧縮歪を低減させる効果が減少してしまい、カーカス折返し部2bの疲労破断を抑制することが難しくなる。さらに、カーカス折返し部2bの端部付近のサイドウォール部領域において、カーカス折返し部2bに加わる張力が高くなる。そして、この張力により、カーカス折返し部2bの端部付近におけるゴムのせん断歪が増加し、カーカス折返し部2bの端部に亀裂が発生しやすくなる。
従って、本発明に従う空気入りタイヤ100は、HおよびHが、
2.43×H≦H≦3.75×H
の関係式を満たすのが好ましい。
また、空気入りタイヤ100では、第1部分21および第2部分22の境界位置におけるコード間距離aと、第2部分22および第3部分23の境界位置におけるコード間距離bとが、
1.40≦b/a≦4.00
の関係式を満たすのが好ましい。ビード部全体の厚みが厚くなり、特に第2部分22と第3部分23との境界位置における発熱や蓄熱の増加によるセパレーションの発生を回避するためである。
なお、上記b/aが1.00以下の場合、引張り変形が発生する領域において、その引張り力が増加されないため、圧縮歪を十分に低減する効果が失われてしまう。その結果、カーカス折返し部2bの疲労破断が抑制できなくなる。
また、耐カット性能の確保のため、第2部分22のカーカス折返し部2bのタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分の最小厚さ寸法は、第3部分23のカーカス折返し部2bのタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分の最小厚さ寸法よりも大きいことが好ましい。
なお、空気入りタイヤ100において、切欠部3のタイヤ幅方向断面形状は三角形形状であるのが好ましい。このとき、角部の劣化によるクラックの発生を防止するため、角部は曲率を有するよう形成するのがより好ましい。また、図4(a)に一例として示されるように、切欠部3のタイヤ幅方向断面形状は、1以上の曲率半径で連なる円弧形状であるのがさらに好ましい。円弧形状にすれば、角部に起因するクラックの発生を防止することができ、更に、複数の円弧を組み合わせれば、断面形状の自由度が増し、より効率的にゴム量を減らすことが可能となるからである。
また、切欠部3のタイヤ幅方向断面形状は、図4(b)に一例として示されるように、四角形形状、より具体的には台形形状としてもよい。この場合、角部は増加するものの、断面形状の自由度は増し、より効率的にゴム量を減らすことができる。
更に、タイヤ幅方向断面における切欠部3の面積は、カーカス折返し部とタイヤ外面とで囲まれる部分の面積の5〜30%の範囲とするのが好ましい。面積が5%未満だと、ビード部の発熱低減効果が十分に発揮されないからである。一方、30%を超えると、ビード部の倒れ込み変形が大きくなり、カーカス折返し部の歪が悪化して、セパレーション発生の可能性が高くなるからである。
なお、「カーカス折返し部とタイヤ外面とで囲まれる部分」とは、カーカス折返し部と、切欠部を形成することなく滑らかな曲線で形成したタイヤ外表面(図2に二点鎖線で示す、従来のタイヤ外面)とで囲まれる部分を指す。因みに、リム径ラインからカーカス折返し部のタイヤ径方向外端までのタイヤ径方向に沿う距離がタイヤ断面高さSHの0.3倍以上の場合、「カーカス折返し部とタイヤ外面とで囲まれる部分」は、リム径ラインからのタイヤ径方向に沿う距離が、適用リムのフランジ高さHの1.15倍以上、且つ、タイヤ断面高さSHの0.3倍以下の範囲とする。
そして、空気入りタイヤ100は、荷重の大きなトラックやバス等の重荷重車両用として用いた場合により有効に効果を発揮することができる。なお、上述したところは、代表的な実施形態の例を示したものであって、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
(実施例1)
図2に示す構造を有し、タイヤサイズが59/80R63の空気入りタイヤを作製した。ここで、作製した空気入りタイヤは、一対のビードコア間に跨ってトロイド状に延びるカーカス本体部と、カーカス本体部から延びてビードコアの周りに巻き返されるカーカス折返し部とで構成されるプライからなるカーカスを具えている。そして、該カーカスは、ビードコア位置からタイヤ径方向外側に向かってカーカス本体部と該カーカス折返し部のプライコード間距離が漸減する第1部分と、第1部分からタイヤ径方向外側に向かってプライコード間距離が漸増する第2部分と、第2部分からタイヤ径方向外側に向かってプライコード間距離が漸減する第3部分とを有している。更に、作製したタイヤは、第2部分のカーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分に、タイヤ幅方向内側へ向かって切り欠いた切欠部が設けられている。
なお、作製したタイヤを適用リム(幅:1117.6mm、フランジ高さH:127mm、内圧:600kPa)に装着した際の、適用リムのリム径ラインから、第1部分と第2部分との境界位置までの距離Hは、1.60×Hであった。また、適用リムのリム径ラインから、第2部分と第3部分との境界位置までの距離Hは3.06×Hであった。
また、第1部分および第2部分の境界位置におけるコード間距離aと、第2部分および第3部分の境界位置におけるコード間距離bとの比(b/a)は、b/a=2.95であった。
なお、切欠部のタイヤ幅方向断面形状は三角形形状とし、タイヤ周方向に連続して設けた。そして、切欠部のタイヤ幅方向断面における面積は、カーカス折返し部とタイヤ外面とで囲まれる部分の面積の20%とした。
また、第2部分のカーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分の最小厚さ寸法は、第3部分のカーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分の最小厚さ寸法よりも大きくなるようにした。
(実施例2)
切欠部のタイヤ幅方向断面形状を台形形状とした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例3)
切欠部のタイヤ幅方向断面形状を1以上の曲率半径で連なる円弧形状とした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例4)
三角形形状の切欠部の角部に曲率を設けた以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例5)
適用リムのリムフランジから第1部分および第2部分の境界位置までの距離Hを1.25×Hとした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例6)
適用リムのリムフランジから第1部分および第2部分の境界位置までの距離Hを2.15×Hとした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例7)
適用リムのリムフランジから第2部分および第3部分の境界位置までの距離Hを2.42×Hとした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例8)
適用リムのリムフランジから第2部分および第3部分の境界位置までの距離Hを3.76×Hとした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例9)
第1部分および第2部分の境界位置におけるコード間距離aと、第2部分および第3部分の境界位置におけるコード間距離bとの比(b/a)をb/a=1.39とした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例10)
第1部分および第2部分の境界位置におけるコード間距離aと、第2部分および第3部分の境界位置におけるコード間距離bとの比(b/a)をb/a=4.01とした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例11)
切欠部をタイヤ周方向に断続的に設けた以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例12)
切欠部のタイヤ幅方向断面における面積を、カーカス折返し部とタイヤ外面とで囲まれる部分の面積の3%とした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例13)
切欠部のタイヤ幅方向断面における面積を、カーカス折返し部とタイヤ外面とで囲まれる部分の面積の33%とした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(実施例14)
第2部分のカーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分の最小厚さ寸法を、第3部分のカーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分の最小厚さ寸法よりも小さくした以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(比較例1)
第1部分および第2部分の境界位置におけるコード間距離aと、第2部分および第3部分の境界位置におけるコード間距離bとの比(b/a)をb/a=1.00としてコード間距離を一定にし、切欠部を設けなかった以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
(比較例2)
切欠部を設けなかった以外は、実施例1と同様にして空気入りタイヤを作製した。
上記実施例1〜14ならびに比較例1および2について、ビード部の発熱試験およびビード部の耐久試験を以下の通り実施した。これら結果を表1に示す。
(発熱試験)
ビード部の発熱性は、ドラム径が7mのドラム耐久試験機にて、ドラム回転速度を8km/hとし、ドラム荷重を正規荷重996.4kNの100%として24時間走行した後のビード部の温度を測定して評価した。具体的には、走行後に、コード間距離が極小値となる位置に予め設けておいた細穴から熱電対を挿入し、カーカス折返し部横5mmの温度を周上の3箇所で測定した。そして、測定された温度の平均値を求め、比較例1の温度との差(温度低減幅)を求めてそれぞれ比較した。
(耐久試験)
ビード部の耐久性は、ドラム径が7mのドラム耐久試験機にて、ドラム回転速度を8km/hとし、ドラム荷重を正規荷重996.4kNの150〜180%として、ステップロード方式にて評価した。なお、ステップロード方式とは、測定対象の空気入りタイヤに対して12時間にわたりドラム荷重を負荷する際に、スタート時を正規荷重の150%とし、以後、負荷する荷重を正規荷重の10%ずつ増加させながら、最終的には正規荷重の180%を負荷する方式である。そして、比較例1の評価(負荷した各荷重と各荷重での走行時間との積の総和)を100として、各々を指数表示した(指数は大きいほど良性能であることを示す)。
Figure 2012017673
表1からわかるように、本発明に従う実施例1〜14は、比較例1および2と比較して、ビード部の温度低減幅が大きく、また、ビード部の耐久性も良好であることがわかる。
本発明によれば、ビードコア位置からタイヤ径方向外側に向かって、カーカス本体部とカーカス折返し部のプライコード間距離を適正に制御した空気入りタイヤにおいて、コード間距離が漸増する第2部分のカーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分に、タイヤ幅方向内側へ向かって切り欠いた切欠部を設けることにより、耐カット性能等の他の性能を低下させることなく、ゴムの増厚による発熱や蓄熱に起因するゴムの劣化を防止することができる。
100 空気入りタイヤ
1 ビードコア
2 カーカス
2a カーカス本体部
2b カーカス折返し部
3 切欠部
21 第1部分
22 第2部分
23 第3部分

Claims (7)

  1. 一対のビードコア間に跨ってトロイド状に延びるカーカス本体部と、該カーカス本体部から延びてビードコアの周りに巻き返されるカーカス折返し部とで構成されるプライからなるカーカスを具える空気入りタイヤであって、前記カーカスは、
    ビードコア位置からタイヤ径方向外側に向かって、前記カーカス本体部と前記カーカス折返し部のプライコード間距離が漸減する第1部分と、
    該第1部分からタイヤ径方向外側に向かって、前記プライコード間距離が漸増する第2部分と、
    該第2部分からタイヤ径方向外側に向かって、前記プライコード間距離が漸減する第3部分とを有し、
    前記第2部分の前記カーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分に、タイヤ幅方向内側へ向かって切り欠いた切欠部を設けることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. タイヤを適用リムに装着した際に、
    前記適用リムのリム径ラインから、前記第1部分と前記第2部分との境界位置までの距離をH
    前記適用リムのリム径ラインから、前記第2部分と前記第3部分との境界位置までの距離をH
    前記適用リムのフランジ高さをHとしたとき、H、HおよびHが、
    1.26×H≦H≦2.14×H
    2.43×H≦H≦3.75×H
    の関係式を満たす請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記第1部分と前記第2部分との境界位置におけるプライコード間距離aと、前記第2部分と前記第3部分との境界位置におけるプライコード間距離bとが、
    1.40≦b/a≦4.00
    の関係式を満たす請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記第2部分の前記カーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分の最小厚さ寸法は、前記第3部分の前記カーカス折返し部のタイヤ幅方向外側の外皮ゴム部分の最小厚さ寸法よりも大きい請求項1、2または3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記切欠部のタイヤ幅方向断面形状が三角形形状である請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記切欠部のタイヤ幅方向断面形状が台形形状である請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記切欠部のタイヤ幅方向断面形状が1以上の曲率半径で連なる円弧形状である請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
JP2012527606A 2010-08-05 2011-08-04 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5722899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012527606A JP5722899B2 (ja) 2010-08-05 2011-08-04 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176414 2010-08-05
JP2010176414 2010-08-05
PCT/JP2011/004446 WO2012017673A1 (ja) 2010-08-05 2011-08-04 空気入りタイヤ
JP2012527606A JP5722899B2 (ja) 2010-08-05 2011-08-04 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012017673A1 true JPWO2012017673A1 (ja) 2013-10-03
JP5722899B2 JP5722899B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=45559192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527606A Expired - Fee Related JP5722899B2 (ja) 2010-08-05 2011-08-04 空気入りタイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8863800B2 (ja)
EP (1) EP2602129B1 (ja)
JP (1) JP5722899B2 (ja)
CN (1) CN103140362B (ja)
BR (1) BR112013002687B1 (ja)
ES (1) ES2616804T3 (ja)
WO (1) WO2012017673A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5722085B2 (ja) * 2011-03-07 2015-05-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2999474B1 (fr) * 2012-12-13 2016-03-11 Michelin & Cie Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
JP5545901B1 (ja) * 2013-02-22 2014-07-09 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN104354540A (zh) * 2014-10-13 2015-02-18 王友善 一种全钢丝三角胶外置的无内胎子午线轮胎
JP2016107937A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ
JP6785104B2 (ja) * 2015-10-02 2020-11-18 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ
WO2017057705A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ
JP7183689B2 (ja) * 2018-10-22 2022-12-06 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
CN113910840A (zh) * 2020-07-08 2022-01-11 正新橡胶工业股份有限公司 具有车轮保护装置的轮胎、车轮保护装置及车轮保护方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309303A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りバイアスタイヤ
JP2000301916A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2007032405A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2007191090A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009113715A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218414A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE69910523T2 (de) * 1998-10-29 2004-03-18 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Reifen
DE60020418T2 (de) 1999-01-28 2006-03-16 Bridgestone Corp. Luftreifen
JP2000225816A (ja) * 1999-02-02 2000-08-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4263939B2 (ja) * 2003-04-08 2009-05-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4723200B2 (ja) * 2004-03-25 2011-07-13 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP2006069290A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2006199066A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4604868B2 (ja) * 2005-06-17 2011-01-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP1974958B1 (en) * 2006-01-20 2013-06-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP4945136B2 (ja) 2006-01-25 2012-06-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5399778B2 (ja) * 2009-05-29 2014-01-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309303A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りバイアスタイヤ
JP2000301916A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
WO2007032405A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2007191090A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009113715A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2602129A1 (en) 2013-06-12
JP5722899B2 (ja) 2015-05-27
US8863800B2 (en) 2014-10-21
EP2602129B1 (en) 2017-01-04
WO2012017673A1 (ja) 2012-02-09
CN103140362A (zh) 2013-06-05
BR112013002687A2 (pt) 2016-05-31
BR112013002687B1 (pt) 2021-10-26
CN103140362B (zh) 2015-07-15
ES2616804T3 (es) 2017-06-14
US20130192738A1 (en) 2013-08-01
EP2602129A4 (en) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722899B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5750156B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014129571A1 (ja) タイヤ
JP6386726B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5628946B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4703644B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2013105309A1 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP6454181B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4724103B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2015097926A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5745539B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016024391A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010111370A (ja) 空気入りタイヤ
JP4945136B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5852031B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016024390A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010228600A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5469906B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6438269B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6294210B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5990384B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6462271B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6007590B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013022968A (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法
JP2008254687A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5722899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees