JP5750156B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5750156B2
JP5750156B2 JP2013511939A JP2013511939A JP5750156B2 JP 5750156 B2 JP5750156 B2 JP 5750156B2 JP 2013511939 A JP2013511939 A JP 2013511939A JP 2013511939 A JP2013511939 A JP 2013511939A JP 5750156 B2 JP5750156 B2 JP 5750156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
width direction
radial direction
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013511939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012147356A1 (ja
Inventor
文男 高橋
文男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013511939A priority Critical patent/JP5750156B2/ja
Publication of JPWO2012147356A1 publication Critical patent/JPWO2012147356A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750156B2 publication Critical patent/JP5750156B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/003Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof characterised by sidewall curvature
    • B60C13/004Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof characterised by sidewall curvature of the internal side of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/0292Carcass ply curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2061Physical properties or dimensions of the belt coating rubber
    • B60C2009/2067Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C2013/005Physical properties of the sidewall rubber
    • B60C2013/007Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は空気入りタイヤに関し、特には、転がり抵抗を低減した空気入りタイヤに関するものである。
近年、環境への配慮および経済性の観点から、低燃費なタイヤが求められている。そして、そのような低燃費タイヤを得るための一手段として、タイヤの転がり抵抗を低減することが着目されている。
ここで、転がり抵抗を効果的に低減して低燃費タイヤを得る方法としては、転がり抵抗の主な発生原因であるヒステリシスロスを低減することが提案されている。具体的には、低燃費タイヤを得る方法としては、例えば走行時のタイヤのケース形状の変化に起因して生じるヒステリシスロス(「歪エネルギーロス」と称されることもあるエネルギーの損失。)を低減することが提案されている。
そして、タイヤのケース形状の変化に起因するヒステリシスロスの発生を抑制して転がり抵抗を低減した低燃費タイヤとしては、カーカスのタイヤ幅方向断面形状を自然平衡形状から外したタイヤが提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。具体的には、特許文献1および2には、転がり抵抗を低減した低燃費タイヤとして、タイヤ幅方向断面視において、サイドウォール部のタイヤ径方向外側部分に位置するカーカスの曲率半径を同じ位置における自然平衡形状のカーカスの曲率半径よりも小さくした空気入りタイヤが開示されている。そして、この特許文献1および2に記載の空気入りタイヤでは、せん断変形を受けた際のエネルギー損失は大きいが曲げ変形を受けた際のエネルギー損失は小さいサイドウォール部のタイヤ径方向外側部分に位置するカーカスの曲率半径を小さくすることにより、曲げ変形を受けた際のエネルギー損失が大きいサイドウォール部のタイヤ径方向内側部分(ビード部に近い部分)における走行時の曲げ変形を小さくして、ヒステリシスロスの発生を抑制し、転がり抵抗を低減している。
なお、「自然平衡形状」とは、適用リムに装着し、JATMA等の規格で規定される最大負荷能力に対応した内圧を適用した、カーカスコードに張力以外のせん断歪みや曲げ歪みが発生していないタイヤにおける、既知の自然平衡形状理論に則して導き出されたカーカスの形状を指す。
特開昭60−61305号公報 特開昭62−184902号公報
しかし、サイドウォール部のタイヤ径方向外側部分に位置するカーカスの曲率半径を同じ位置における自然平衡形状のカーカスの曲率半径よりも小さくした上記従来の空気入りタイヤには、転がり抵抗を更に低減させ得るという点において更なる改善の余地があった。
そこで、本発明は、転がり抵抗を十分に低減した空気入りタイヤを提供することを目的とする。
この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部から一対のサイドウォール部を介して一対のビード部にわたってトロイド状に延び、ビード部内に埋設されたビードコアに係止されるカーカス本体部を有するカーカスと、前記カーカスのクラウン部外周側に配設された少なくとも1層のベルト層からなるベルトとを備える空気入りタイヤであって、タイヤを適用リムに装着し、所定の内圧無負荷条件とした状態にて、前記カーカスのタイヤ径方向内端からタイヤ径方向外方に向かって測定した距離がカーカス断面高さの1/2となる位置よりもタイヤ径方向外側に位置するカーカス本体部のタイヤ径方向外側部分のタイヤ幅方向断面の曲率半径の最小値R1が、前記タイヤ径方向外側部分よりもタイヤ径方向内側に位置するカーカス本体部のタイヤ径方向内側部分のうちタイヤ幅方向外方に凸となる部分のタイヤ幅方向断面の曲率半径の最小値R2の0.6倍以下であり、前記ベルトのタイヤ幅方向外端と、前記カーカス本体部との間の最短距離が、4mm以上7.5mm以下であることを特徴とする。このように、カーカス本体部のタイヤ径方向外側部分の曲率半径の最小値R1をタイヤ径方向内側部分の曲率半径の最小値R2の0.6倍以下(0.6≧R1/R2)とすれば、カーカス本体部のタイヤ径方向外側部分が曲げ変形し易くなる一方で、タイヤ径方向内側部分が曲げ変形し難くなる。従って、ゴム量が多いビード部付近の走行時における曲げ変形を小さくすることができるので、ヒステリシスロスを低減してタイヤの転がり抵抗を低減することができる。また、ベルトのタイヤ幅方向外端とカーカス本体部との間の最短距離を7.5mm以下とすれば、内圧充填時のトレッド部の変形をタイヤ幅方向で均一にして、走行時のタイヤ形状を均一に保つことができると共に、ゴムの使用量を低減してタイヤの転がり抵抗を低減することができる。
なお、本発明において、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等に規定されたリムを指す。また、「所定の内圧無負荷条件」とは、タイヤを適用リムに装着し、70kPaの内圧を充填した無負荷(荷重を加えない)条件を指す。更に、「カーカス断面高さ」とは、カーカスのタイヤ径方向内端位置からタイヤ径方向外端位置までのタイヤ径方向外方に向かって測定した距離を指す。そして、「カーカス本体部のタイヤ幅方向断面の曲率半径」とは、カーカス本体部に埋設された全てのカーカスコードの中心軸線同士を結んで形成される仮想面のタイヤ幅方向断面(曲線になる)の曲率半径を指す。因みに、カーカスが複数のプライからなる場合には、「カーカス本体部」とは、タイヤ最内面側に位置するプライのカーカス本体部を指す。
ここで、本発明の空気入りタイヤは、前記ベルトのタイヤ幅方向寸法が、前記カーカスのタイヤ幅方向最大寸法の0.75倍以下であることが好ましい。ベルトのタイヤ幅方向寸法をカーカスのタイヤ幅方向最大寸法の0.75倍以下とすれば、トレッド部におけるゴムの使用量を低減してタイヤの転がり抵抗を低減することができるからである。
更に、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ幅方向断面視にて、前記カーカス本体部のタイヤ径方向外側部分において曲率半径が最小値R1となる位置が、前記ベルトのタイヤ幅方向外端を通ってタイヤ径方向に平行に延びる仮想線からタイヤ幅方向外方に10mm以上の範囲にあることが好ましい。曲率半径が最小値R1となる位置が、ベルトのタイヤ幅方向外端を通ってタイヤ径方向に平行に延びる仮想線からタイヤ幅方向外方に10mm以上の範囲にあれば、内圧充填時のトレッド部の変形をタイヤ幅方向で均一にして、走行時のタイヤ形状を均一に保つことができるからである。
また、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ幅方向断面視にて、前記ベルトの端部のタイヤ径方向内方に位置するカーカス本体部の曲率半径が、前記カーカス本体部のタイヤ径方向外側部分の曲率半径の最小値R1の1.5倍以上であることが好ましい。ベルト端部のタイヤ径方向内方に位置するカーカス本体部の曲率半径をタイヤ径方向外側部分の曲率半径の最小値R1の1.5倍以上とすれば、内圧充填時のトレッド部の変形をタイヤ幅方向で均一にして、走行時のタイヤ形状を均一に保つことができるからである。
なお、本発明において、「ベルトの端部のタイヤ径方向内方に位置するカーカス本体部」とは、カーカス本体部のうち、ベルト端からカーカスに下ろした垂線とカーカスとの交点を中心としてタイヤ幅方向に5mm以内の範囲に位置する部分を指す。
更に、本発明の空気入りタイヤは、前記カーカス本体部からタイヤ外周面までのカーカス本体部に直交する方向に沿って測定した距離が、前記カーカス本体部のタイヤ径方向外側部分において曲率半径が最小値R1となる位置において最小となることが好ましい。曲率半径が最小値R1となる位置におけるゴムの厚さを最小とすれば、曲げ変形時のヒステリシスロスを更に低減してタイヤの転がり抵抗を更に低減することができるからである。
また、本発明の空気入りタイヤは、タイヤを適用リムに装着し、所定の内圧無負荷条件とした状態から正規内圧を充填した状態とした際に、タイヤ幅方向断面におけるタイヤの外輪郭が、前記トレッド部においてタイヤ径方向外方に向かって膨出し、前記サイドウォール部の上方域において、所定の内圧無負荷条件とした状態のタイヤ外輪郭と正規内圧充填時のタイヤ外輪郭とを重ね合わせた際に現れる2つの交点間に位置する部分がタイヤ幅方向内方にずれ込み、前記サイドウォール部の下方域において、タイヤ外輪郭がタイヤ幅方向外方へ張り出すことが好ましい。
なお、本発明において、「正規内圧」とは、JATMA等の規格で規定される最大負荷能力に対応した内圧を指す。また、「サイドウォール部の上方域」とは、サイドウォール部のうち、カーカスのタイヤ径方向内端からタイヤ径方向外方に向かって測定した距離がカーカス断面高さの1/2となる位置を通ってタイヤ幅方向に平行に延びる仮想線よりもタイヤ径方向外側に位置する部分を指し、「サイドウォール部の下方域」とは、サイドウォール部のうち、上方域よりもタイヤ径方向内側に位置する部分を指す。
そして、本発明の空気入りタイヤは、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内方、且つ、適用リムに装着し、所定の内圧無負荷条件とした状態におけるタイヤと適用リムとの離反点よりもタイヤ径方向外方に位置する部分のタイヤ外周面側に凹部が形成されていることが好ましい。凹部を形成すれば、タイヤを軽量化してタイヤの転がり抵抗を更に低減することができるからである。
本発明の空気入りタイヤによれば、ヒステリシスロスを低減して転がり抵抗を十分に低減することができる。
本発明に従う代表的な空気入りタイヤを、適用リムに装着した状態で、タイヤ半部について示すタイヤ幅方向断面図である。 図1に示す空気入りタイヤに正規内圧を充填した際のタイヤ幅方向断面の形状変化について示す説明図であり、破線は正規内圧充填前のタイヤ幅方向断面形状を示し、実線は正規内圧充填後のタイヤ幅方向断面形状を示す。 本発明に従う他の空気入りタイヤを、適用リムに装着した状態で、タイヤ半部について示すタイヤ幅方向断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明に従う空気入りタイヤの一例について、適用リムRに装着して所定の内圧無負荷条件とした状態のタイヤ幅方向断面をタイヤ半部について示す図である。
ここで、図1に示す空気入りタイヤ10は、トラックやバス等の重荷重車両用に適した空気入りタイヤである。そして、この空気入りタイヤ10は、トレッド部1と、トレッド部1の側部からタイヤ径方向内方に延びる一対のサイドウォール部2(片側のみ図示)と、各サイドウォール部2のタイヤ径方向内方に連なるビード部3(片側のみ図示)とを備えている。なお、本発明の空気入りタイヤは、重荷重車両用空気入りタイヤに限定されることはなく、乗用車用空気入りタイヤ等として用いることもできる。
また、空気入りタイヤ10は、互いに平行に配列されたカーカスコードをゴム被覆してなり、且つ、一対のビード部3間に延在する1プライからなるラジアルカーカス5を備えている。ここで、ラジアルカーカス5は、トレッド部1から一対のサイドウォール部2を介して一対のビード部3にわたってトロイド状に延び、ビード部3内に埋設された断面略六角形のビードコア4に係止されるカーカス本体部51と、該カーカス本体部51から延びビードコア4の周りでタイヤ径方向内側からタイヤ径方向外側に向かって折り返されてなるカーカス折り返し部52とで構成されている。なお、図1ではカーカスプライのプライ数を1プライとした場合を示しているが、本発明の空気入りタイヤでは、プライ数は必要に応じて2プライ以上とすることができる。また、本発明の空気入りタイヤでは、カーカスの折り返し形式は特に限定されることはなく、カーカスは例えばビードコアの周りに巻き付けられていても良い。
更に、トレッド部1のラジアルカーカス5のタイヤ径方向外側(クラウン部外周側)には、タイヤ周方向に対して所定の角度で配列されたコードをゴム被覆してなる4層のベルト層61,62,63,64からなるベルト6が埋設されている。そして、ベルト6のタイヤ径方向外側には、トレッドゴムが配設されており、該トレッドゴムの表面(即ち、トレッド部踏面)には、複数本の溝8が形成されている。なお、図1では、ベルト6が、合計4層のベルト層61,62,63,64からなる場合を示しているが、本発明の空気入りタイヤでは、ベルト層の数は任意の層数とすることができる。
また、ビード部3のビードコア4のタイヤ径方向外側には、ラジアルカーカス5に沿ってタイヤ径方向外方に向けて厚みが漸減する断面略三角形のビードフィラー7が配設されている。
ここで、図1に示す空気入りタイヤ10では、カーカス本体部51のタイヤ径方向外側部分、即ち、カーカス本体部51のうち、ラジアルカーカス5のタイヤ径方向内端からタイヤ径方向外方に向かって測定した距離がカーカス断面高さCHの半分(CH=CH/2)となる位置よりもタイヤ径方向外側に位置する部分の曲率半径の最小値が、R1である。また、空気入りタイヤ10では、カーカス本体部51のタイヤ径方向内側部分のうちタイヤ幅方向外方に凸となる部分、即ち、カーカス本体部51のうち、タイヤ径方向外側部分よりもタイヤ径方向内側に位置し、且つ、タイヤ幅方向外方に凸となる部分のタイヤ幅方向断面の曲率半径の最小値が、R2である。なお、「タイヤ径方向内側部分のうちタイヤ幅方向外方に凸となる部分」とは、タイヤ径方向内側部分のうち曲率中心がカーカス本体部51よりもタイヤ幅方向内方に位置する部分に等しい。
そして、この空気入りタイヤ10では、カーカス本体部51のタイヤ径方向外側部分の曲率半径の最小値R1が、カーカス本体部51のタイヤ径方向内側部分のうちタイヤ幅方向外方に凸となる部分の曲率半径の最小値R2の0.6倍以下(0.6≧R1/R2)である。
ここで、一般に、空気入りタイヤでは、カーカス本体部の曲率半径が小さい(即ち、曲率が大きい)部分ほど、内圧充填時にサイドウォール部に生じる張力剛性が小さくなる。即ち、カーカス本体部の曲率半径が小さい部分では、サイドウォール部が曲げ変形し易くなる。そのため、この空気入りタイヤ10では、曲率半径の最小値R1がR2の0.6倍以下となるカーカス本体部51のタイヤ径方向外側部分が位置するサイドウォール部2の上方域、特にカーカス本体部51の曲率半径が最小値R1となる位置Pが、走行時に曲げ変形し易くなる。一方、この空気入りタイヤ10では、曲率半径の最小値R2がR1よりも大きいカーカス本体部51のタイヤ径方向内側部分が位置するサイドウォール部2の下方域は、サイドウォール部2の上方域と比較して曲げ変形し難くなる。
なお、通常の空気入りタイヤではクラウン部の曲率半径は大きくなるので、一般に位置Pはサイドウォール部に位置する。
従って、この空気入りタイヤ10は、走行時に、ゴムの厚さ(カーカス本体部51からタイヤ外表面までのカーカス本体部51に直交する方向に沿って測定した距離)が薄いサイドウォール部2の上方域が大きく曲げ変形する一方で、ゴムの厚さが厚いサイドウォール部2の下方域(特に、ビード部3付近)は殆ど曲げ変形しない。即ち、ゴム量が少なくて屈曲時のヒステリシスロスが発生し難いサイドウォール部2の上方域が大きく曲げ変形する一方で、ゴム量が多くて屈曲時のヒステリシスロスが発生し易いサイドウォール部2の下方域は殆ど曲げ変形しない。そのため、空気入りタイヤ10全体としてみたときに、ヒステリシスロスが少なくなり、タイヤの転がり抵抗が低くなる。
ここで、この空気入りタイヤ10では、曲率半径が最小値R1となる位置におけるサイドウォール部2の曲げ変形が大きくなり過ぎるのを防止してサイドウォール部2における故障の発生を抑制する観点からは、R1はR2の0.04倍以上(0.04≦R1/R2)であることが好ましい。また、空気入りタイヤ10では、サイドウォール部2の下方域の曲げ変形を確実に小さくしてタイヤ全体でのヒステリシスロスを確実に低減する観点からは、R1はR2の0.4倍以下(0.4≧R1/R2)であることが好ましい。
また、この空気入りタイヤ10では、ベルト6のタイヤ幅方向寸法BW(2BW)、即ちタイヤ幅方向寸法が最も大きいベルト層62のタイヤ幅方向の寸法が、ラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CW(2CW)の0.75倍以下であることが好ましい。更に、この空気入りタイヤ10では、トレッド幅TW(2TW)が、ラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CWの0.77倍以下であることが好ましい。ベルト6のタイヤ幅方向寸法BWがラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CWの0.75倍以下の場合や、トレッド幅TWがラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CWの0.77倍以下の場合、トレッド部1のゴムの量が少なくなり、走行時のトレッド部1におけるゴムの発熱量を低減することができるので、ヒステリシスロスを低減してタイヤの転がり抵抗を低減することができるからである。
なお、空気入りタイヤ10では、走行時のトレッド部1におけるゴムの発熱量を更に低減してタイヤの転がり抵抗を更に低減する観点からは、ベルト6のタイヤ幅方向寸法BWをラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CWの0.73倍以下とすることが好ましく、また、トレッド幅TWをラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CWの0.75倍以下とすることが好ましい。走行時にベルト6と路面との間で挟まれて変形するトレッドゴムの体積を少なくすれば、トレッドゴムの発熱量(ヒステリシスロス)を低減することができるからである。なお、一般に、補強層であるベルト6のタイヤ幅方向最大寸法BWは、トレッド幅TWに応じて変化する。
更に、空気入りタイヤ10では、接地形状が大幅に変化してヒステリシスロスを十分に低減できなくなることを防止する観点からは、ベルト6のタイヤ幅方向寸法BWをラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CWの0.70倍以上とすることが好ましく、また、トレッド幅TWをラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CWの0.72倍以上とすることが好ましい。なお、接地形状が大幅に変化した場合には、接地圧の局所的な集中に起因してトレッド部1が局所的に大変形し、大きなヒステリシスロスが発生する。
更に、この空気入りタイヤ10では、ベルト6のタイヤ幅方向外端、即ちタイヤ幅方向寸法が最も大きいベルト層62のタイヤ幅方向外端と、カーカス本体部51との間の最短距離Dが、7.5mm以下であることが好ましい。換言すれば、ベルト6のタイヤ幅方向外端からカーカス本体部51に向かって引いた垂線の長さが、7.5mm以下であることが好ましい。ベルト6のタイヤ幅方向外端からカーカス本体部51までの最短距離Dを7.5mm以下とすれば、ベルト6の端部のタイヤ径方向内方に位置するカーカス本体部51を平坦な形状とし、且つ、ラジアルカーカス5のタイヤ幅方向断面を滑らかな曲線で設計しつつ、曲率半径の最小値R1を十分に小さくし得るので、正規内圧充填時のトレッド部1の変形をタイヤ幅方向で均一にして、走行時のタイヤ形状を均一に保つことができるからである。また、トレッド部1のゴムの量を低減してタイヤの転がり抵抗を更に低減することができるからである。因みに、ベルト6のタイヤ幅方向外端からカーカス本体部51に向かって引いた垂線とは、ベルト6に埋設されたコードのうちタイヤ幅方向最外側に位置するコードの中心軸線から、カーカス本体部51に埋設されたカーカスコードの中心軸線同士を結ぶ平面に向かって引いた垂線を指す。
なお、空気入りタイヤ10では、正規内圧充填時のトレッド部1の変形を更に均一にして、走行時のタイヤ形状を確実に均一に保つ観点からは、最短距離Dを6.2mm以下とすることが好ましい。また、空気入りタイヤ10では、ラジアルカーカス5とベルト6と間で故障が発生するのを抑制する観点からは、最短距離Dは4mm以上であることが好ましい。
また、この空気入りタイヤ10では、カーカス本体部51のタイヤ径方向外側部分において曲率半径が最小値R1となる位置Pと、ベルト6のタイヤ幅方向外端を通ってタイヤ径方向に沿って延びる仮想線Lとの間の距離が、仮想線Lからタイヤ幅方向外方に向かって測定して、ラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CWの0.07倍以上(例えば、10mm以上)であることが好ましく、ラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CWの0.1倍以上(例えば、15mm以上)であることが更に好ましい。仮想線Lから曲率半径が最小値R1となる位置Pまでの距離をラジアルカーカス5のタイヤ幅方向最大寸法CWの0.07倍以上(例えば、10mm以上)とすれば、特に曲げ変形し易い位置Pとベルト端との間の距離を十分に確保して、正規内圧充填時にベルト6のタイヤ幅方向端部がタイヤ径方向内方に屈曲するのを抑制することができるからである。即ち、正規内圧充填時のトレッド部1の変形をタイヤ幅方向で均一にして、走行時のタイヤ形状を均一に保つことができるからである。
更に、この空気入りタイヤ10では、ベルト6の端部のタイヤ径方向内方に位置するカーカス本体部51の曲率半径、即ちベルト6の端縁からカーカス本体部51に下ろした垂線とカーカス本体部51との交点を中心としてタイヤ幅方向両側に5mm以内の範囲にあるカーカス本体部51の曲率半径が、カーカス本体部51のタイヤ径方向外側部分の曲率半径の最小値R1の1.5倍以上であることが好ましい。ベルト6の端部のタイヤ径方向内方に位置するカーカス本体部51の曲率半径をR1の1.5倍以上とすれば、正規内圧充填時にベルト6のタイヤ幅方向端部がタイヤ径方向内方に屈曲するのを抑制することができるからである。即ち、正規内圧充填時のトレッド部1の変形をタイヤ幅方向で均一にして、走行時のタイヤ形状を均一に保つことができるからである。
また、この空気入りタイヤ10では、ゴムの厚さが、カーカス本体部51のタイヤ径方向外側部分において曲率半径が最小値R1となる位置Pにおいて最小となることが好ましい。サイドウォール部2の上方域に位置する位置Pのゴム厚さをタイヤ内で最薄とすれば、走行時の位置Pにおける曲げ変形が促進されるので、ゴム量が多くて屈曲時のヒステリシスロスが発生し易いサイドウォール部2の下方域が更に曲げ変形し難くなるからである。即ち、空気入りタイヤ10全体としてみたときに、ヒステリシスロスが更に少なくなり、タイヤの転がり抵抗が更に低くなるからである。
更に、この空気入りタイヤ10では、カーカス本体部51のタイヤ径方向外側部分の曲率半径の最小値R1が、28mm以上であることが好ましく、47mm以下であることが更に好ましい。曲率半径の最小値R1を28mm以上とすれば、タイヤの製造が容易であり、且つ、空気入りタイヤの形状が十分に滑らかな形状になるからである。また、曲率半径の最小値R1を47mm以下とすれば、曲率半径が最小値R1となる位置Pにおいてカーカスの張力を十分に低減し、負荷荷重時に位置Pにおいてカーカスを局所的に変形させることができる。従って、他の部位の変形を緩和し、タイヤ全体としての転がり抵抗を十分に低減することができるからである。
また、この空気入りタイヤ10では、カーカス本体部51のタイヤ径方向内側部分のうちタイヤ幅方向外方に凸となる部分の曲率半径の最小値R2が、78mm以上であることが好ましい。曲率半径の最小値R2を78mm以上とすれば、サイドウォール部2の下方域の曲げ変形を確実に小さくして、タイヤ全体でのヒステリシスロスを確実に低減することができるからである。なお、曲率半径の最小値R2を極力大きくすれば、曲率半径が最小値R2となる位置において内圧充填時のカーカス張力が増大し、結果として曲率半径が最小値R2となる位置の変形を抑制できるので、転がり抵抗を十分に低減することができる。
そして、上述したような構成を有する空気入りタイヤ10では、適用リムRに装着して所定の内圧無負荷条件とした状態から正規内圧を充填した状態とした際に、タイヤ幅方向断面の形状が、図2に破線で示す形状から図2に実線で示す形状へと変化する。具体的には、タイヤ幅方向断面におけるタイヤの外輪郭が、トレッド部1、特にトレッド部1のクラウン部のうち少なくともベルト6が配設された領域においてタイヤ径方向外方に向かって膨出する。また、サイドウォール部2の上方域において、所定の内圧無負荷条件とした状態のタイヤ外輪郭と正規内圧充填時のタイヤ外輪郭とを重ね合わせた際に現れる2つの交点間に位置する部分がタイヤ幅方向内方にずれ込む。更に、サイドウォール部2の下方域において、タイヤ外輪郭がタイヤ幅方向外方へ張り出す。なお、図2では、ベルト6の図示を省略している。
次に、図3に、本発明に従う空気入りタイヤの他の例について、適用リムRに装着して所定の内圧無負荷条件とした状態のタイヤ幅方向断面をタイヤ半部について示す。
図3に示す空気入りタイヤ20は、タイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内方、且つ、タイヤと適用リムRとの離反点よりもタイヤ径方向外方に位置するサイドウォール部2の一部のタイヤ外周面側に肉抜き状の凹部9が形成されている点を除き、他の点では先の一例の空気入りタイヤと同様の構成を有している。なお、図3中、図1に示す空気入りタイヤ10と同様の構成を有する部分には同一の符号を付している。
そして、この空気入りタイヤ20では、先の一例の空気入りタイヤ10と同様にして、タイヤの転がり抵抗を低減することができると共に、走行時のタイヤ形状を均一に保つことができる。
また、この空気入りタイヤ20では、凹部9が形成されているので、タイヤを軽量化してタイヤの転がり抵抗を更に低減することができる。なお、この空気入りタイヤ20では、カーカス本体部51のタイヤ径方向内側部分のうちタイヤ幅方向外方に凸となる部分の曲率半径の最小値R2がタイヤ径方向外側部分の曲率半径の最小値R1と比較して大きいので、タイヤ幅方向断面視にて、ラジアルカーカス5のカーカス本体部51の延在方向がタイヤ径方向に対して成す角度が比較的小さい。そのため、空気入りタイヤ20では、凹部9においてゴムの量を大幅に削減することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明の空気入りタイヤは上述した一例および他の例に限定されることは無く、本発明の空気入りタイヤには適宜変更を加えることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
参考例1)
表1に示す諸元で、図1に示すような構成を有する空気入りタイヤ(サイズ:295/75R22.5)を試作した。そして、下記の方法で性能評価を行った。結果を表1に示す。
(従来例1)
諸元を表1に示すように変更した以外は、参考例1と同様にして空気入りタイヤを作製し、参考例1と同様の方法で性能評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例2)
諸元を表1に示すように変更した以外は、参考例1と同様にして空気入りタイヤを作製し、参考例1と同様の方法で性能評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例3〜9)
表2に示す諸元で、図3に示すような構成を有する空気入りタイヤ(サイズ:295/75R22.5)を試作した。そして、参考例1と同様の方法で性能評価を行った。結果を表2に示す。
(比較例1〜2)
諸元を表1に示すように変更した以外は、参考例1と同様にして空気入りタイヤを作製し、参考例1と同様の方法で性能評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例3)
諸元を表2に示すように変更した以外は、実施例3と同様にして空気入りタイヤを作製し、実施例3と同様の方法で性能評価を行った。結果を表2に示す。
<転がり抵抗>
作製したタイヤを、サイズが8.25×22.5のリムに装着し、直径1.7mの鉄板表面を有するドラム試験機において、空気圧660kPa、荷重1800kg、速度80km/hの条件でドラム走行試験を行い、転がり抵抗力を求めた。そして、従来例1の転がり抵抗力を100として指数評価した。指数は小さいほど転がり抵抗が小さいことを示す。また、指数は5以上の差があれば有意な差があると言え、10以上の差があれば非常に有意な差があると言える。なお、カーカスの形状を調整するだけで5以上の差を得ることは、通常、非常に困難である。更に、転がり抵抗の低減と、内圧充填時の変形分布の均一化とを両立させることは、一般的に困難を伴う。
<内圧充填時の変形>
作製したタイヤを、サイズが8.25×22.5のリムに装着し、その後、空気圧を660kPaとした。そして、トレッド部中央(タイヤ赤道面)における内圧充填に起因したタイヤ外径の変化量に対するトレッド端位置における内圧充填に起因したタイヤ外径の変化量の比(トレッド端位置の内圧に起因したタイヤ径変化量(mm)/トレッド部中央の内圧に起因したタイヤ径変化量(mm))を求めた。比が1.0に近いほど内圧充填時にトレッド部が均一に変形していることを示す。なお、比は0.02程度の差があれば有意な差があると言える。
Figure 0005750156
Figure 0005750156
表1〜2より、参考例1および実施例〜9のタイヤは、従来例1のタイヤおよび比較例1〜3のタイヤよりも転がり抵抗が小さいことが分かる。また、実施例2〜9のタイヤは、参考例1のタイヤや比較例1〜3のタイヤよりも内圧充填時の変形が均一であることが分かる。特に、実施例6および7のタイヤは、実施例9のタイヤよりも内圧充填時の変形が均一であることが分かる。
本発明によれば、転がり抵抗を十分に低減した空気入りタイヤを提供することができる。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 ビードコア
5 ラジアルカーカス
6 ベルト
7 ビードフィラー
8 溝
9 凹部
10 空気入りタイヤ
20 空気入りタイヤ
51 カーカス本体部
52 カーカス折り返し部
61,62,63,64 ベルト層

Claims (7)

  1. トレッド部から一対のサイドウォール部を介して一対のビード部にわたってトロイド状に延び、ビード部内に埋設されたビードコアに係止されるカーカス本体部を有するカーカスと、前記カーカスのクラウン部外周側に配設された少なくとも1層のベルト層からなるベルトとを備える空気入りタイヤであって、
    タイヤを適用リムに装着し、所定の内圧無負荷条件とした状態にて、
    前記カーカスのタイヤ径方向内端からタイヤ径方向外方に向かって測定した距離がカーカス断面高さの1/2となる位置よりもタイヤ径方向外側に位置するカーカス本体部のタイヤ径方向外側部分のタイヤ幅方向断面の曲率半径の最小値R1が、前記タイヤ径方向外側部分よりもタイヤ径方向内側に位置するカーカス本体部のタイヤ径方向内側部分のうちタイヤ幅方向外方に凸となる部分のタイヤ幅方向断面の曲率半径の最小値R2の0.6倍以下であり、
    前記ベルトのタイヤ幅方向外端と、前記カーカス本体部との間の最短距離が、4mm以上7.5mm以下であることを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. 前記ベルトのタイヤ幅方向寸法が、前記カーカスのタイヤ幅方向最大寸法の0.75倍以下であることを特徴とする、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. タイヤ幅方向断面視にて、前記カーカス本体部のタイヤ径方向外側部分において曲率半径が最小値R1となる位置が、前記ベルトのタイヤ幅方向外端を通ってタイヤ径方向に平行に延びる仮想線からタイヤ幅方向外方に10mm以上の範囲にあることを特徴とする、請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. タイヤ幅方向断面視にて、前記ベルトの端部のタイヤ径方向内方に位置するカーカス本体部の曲率半径が、前記カーカス本体部のタイヤ径方向外側部分の曲率半径の最小値R1の1.5倍以上であることを特徴とする、請求項1〜の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記カーカス本体部からタイヤ外周面までのカーカス本体部に直交する方向に沿って測定した距離が、前記カーカス本体部のタイヤ径方向外側部分において曲率半径が最小値R1となる位置において最小となることを特徴とする、請求項1〜の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  6. タイヤを適用リムに装着し、所定の内圧無負荷条件とした状態から正規内圧を充填した状態とした際に、
    タイヤ幅方向断面におけるタイヤの外輪郭が、
    前記トレッド部においてタイヤ径方向外方に向かって膨出し、
    前記サイドウォール部の上方域において、所定の内圧無負荷条件とした状態のタイヤ外輪郭と正規内圧充填時のタイヤ外輪郭とを重ね合わせた際に現れる2つの交点間に位置する部分がタイヤ幅方向内方にずれ込み、
    前記サイドウォール部の下方域において、タイヤ外輪郭がタイヤ幅方向外方へ張り出す、
    ことを特徴とする、請求項1〜の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  7. タイヤ最大幅位置よりもタイヤ径方向内方、且つ、適用リムに装着し、所定の内圧無負荷条件とした状態におけるタイヤと適用リムとの離反点よりもタイヤ径方向外方に位置する部分のタイヤ外周面側に凹部が形成されていることを特徴とする、請求項1〜の何れかに記載の空気入りタイヤ。
JP2013511939A 2011-04-26 2012-04-26 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5750156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013511939A JP5750156B2 (ja) 2011-04-26 2012-04-26 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011098738 2011-04-26
JP2011098738 2011-04-26
JP2013511939A JP5750156B2 (ja) 2011-04-26 2012-04-26 空気入りタイヤ
PCT/JP2012/002889 WO2012147356A1 (ja) 2011-04-26 2012-04-26 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012147356A1 JPWO2012147356A1 (ja) 2014-07-28
JP5750156B2 true JP5750156B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=47071886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511939A Expired - Fee Related JP5750156B2 (ja) 2011-04-26 2012-04-26 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9815334B2 (ja)
EP (1) EP2708381B1 (ja)
JP (1) JP5750156B2 (ja)
CN (1) CN103502022B (ja)
WO (1) WO2012147356A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2997901B1 (fr) * 2012-11-09 2015-01-23 Michelin & Cie Pneumatique ayant une faible resistance aerodynamique.
JP6111134B2 (ja) * 2013-04-23 2017-04-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5771681B2 (ja) * 2013-12-27 2015-09-02 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6243233B2 (ja) * 2014-01-17 2017-12-06 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6052227B2 (ja) * 2014-05-12 2016-12-27 横浜ゴム株式会社 更生タイヤ
JP6434235B2 (ja) * 2014-07-03 2018-12-05 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20160176238A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Aircraft tire with concave sidewall
EP3360699B1 (en) * 2017-02-08 2019-12-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty tire and and method for manufacturing the same
JP7131395B2 (ja) * 2019-01-07 2022-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781310A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Bridgestone Corp 重荷重用空気タイヤ
JPH07112602A (ja) * 1993-08-25 1995-05-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2000158919A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001039112A (ja) * 1999-07-09 2001-02-13 Continental Ag 自動車空気タイヤ
JP2001287506A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010254205A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2047859A (en) * 1931-09-04 1936-07-14 Winfoot Corp Vented rubber article
JPS5747203A (en) * 1980-09-05 1982-03-18 Bridgestone Corp Pneumatic flat radial tire for heavy load
JPS6061305A (ja) 1983-09-14 1985-04-09 Bridgestone Corp 転り抵抗の低い重荷重用空気入りタイヤ
JPH0669762B2 (ja) 1986-02-12 1994-09-07 株式会社ブリヂストン サイド部耐久性にすぐれる低転がり抵抗の重荷重用空気入りタイヤ
JPH02241807A (ja) 1989-03-15 1990-09-26 Bridgestone Corp 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
US5445202A (en) * 1993-08-31 1995-08-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial ply tire with specified bead portion fitment to design rim
DE19932027A1 (de) * 1999-07-09 2001-01-18 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
JP5366629B2 (ja) * 2009-04-16 2013-12-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112602A (ja) * 1993-08-25 1995-05-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0781310A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Bridgestone Corp 重荷重用空気タイヤ
JP2000158919A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001039112A (ja) * 1999-07-09 2001-02-13 Continental Ag 自動車空気タイヤ
JP2001287506A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010254205A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2708381B1 (en) 2018-04-11
WO2012147356A1 (ja) 2012-11-01
EP2708381A1 (en) 2014-03-19
CN103502022B (zh) 2016-06-29
CN103502022A (zh) 2014-01-08
US9815334B2 (en) 2017-11-14
JPWO2012147356A1 (ja) 2014-07-28
EP2708381A4 (en) 2014-12-03
US20140034207A1 (en) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546322B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法
JP5750156B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5390392B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5030978B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5771681B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4973810B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6342669B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015051768A (ja) 空気入りタイヤ
JP5257185B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5947783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5993636B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010111370A (ja) 空気入りタイヤ
JP5536259B1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2017111114A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7063161B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6029265B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5760704B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009262888A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP7077556B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP5941402B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5823795B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2018083457A (ja) 空気入りタイヤ
JP6489917B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021160636A (ja) 空気入りタイヤ
JP5560906B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees