JPH04218414A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH04218414A
JPH04218414A JP2412012A JP41201290A JPH04218414A JP H04218414 A JPH04218414 A JP H04218414A JP 2412012 A JP2412012 A JP 2412012A JP 41201290 A JP41201290 A JP 41201290A JP H04218414 A JPH04218414 A JP H04218414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
ply
axial direction
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2412012A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Kamegawa
龍彦 亀川
Yukio Nakajima
中島 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2412012A priority Critical patent/JPH04218414A/ja
Publication of JPH04218414A publication Critical patent/JPH04218414A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、複数層のプライを積
層して構成した空気入りタイヤに関する。 【0002】 【従来の技術】従来の空気入りタイヤとしては、一対の
ビード部と、これらビード部からほぼ半径方向外側に向
かって延びる一対のサイドウォール部と、これらサイド
ウォール部の半径方向外端同士を連ねる円筒状のトレッ
ド部と、を備えたものが知られている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の空気入りタイヤは、旋回性能が低いという問
題点がある。その理由の第1は以下の通りである。即ち
、空気入りタイヤ 1は直進時には図2に実線で示すよ
うな断面形状をしているが、車両が旋回を行うと、トレ
ッド部 2に軸方向の横力Fが作用するため、両サイド
ウォール部 3がこの横力Fによって破線で示すように
該横力Fの作用方向に倒れ込み、この結果、接地形状が
直進時の略矩形から横力Fの入り側で広く横力Fの出側
で狭い略三角形状に変化し、これにより、接地面積が減
少するのである。また、前述のように両サイドウォール
部 3が倒れ込んだとき、一方のビード 4から他方の
ビード 4までのタイヤの断面長さは常に一定であるた
め、接地幅が減少するのである。このようなことから旋
回時の空気入りタイヤ 1の接地面積が直進時に比較し
て減少するからである。また、理由の第2は、両サイド
ウォール部 3が前述のように倒れ込むと、横力Fの入
り側での接地圧が上昇し、一方、横力Fの出側で接地圧
が低下し、これにより、全体の接地圧分布が不均一にな
ってしまうからである。 【0004】この発明は、旋回時において接地面積があ
まり減少せず、しかも、接地圧分布もほぼ均一で、旋回
性能の良好な空気入りタイヤを提供することを目的とす
る。 【0005】                   
          【課題を解決するための手段】こ
のような目的は、ビードの軸方向内側にカーカスプライ
の本体部を有するとともに、ビードの軸方向外側に前記
カーカスプライの本体部に沿って延びる1層以上の外側
プライを有する空気入りタイヤにおいて、前記外側プラ
イのうち少なくとも1層の外側プライに2個以上の変曲
点を設け、該外側プライを空気入りタイヤの厚さ方向に
波打たせるようにすることにより達成することができる
。 【0006】 【作用】この発明においては、ビードの軸方向外側に配
置された外側プライに2個以上の変曲点(外側プライは
通常滑らかに屈曲しているが、この屈曲している外側プ
ライの曲率中心が外側プライの内側から外側にあるいは
外側から内側に変化する点)を設け、該外側プライを空
気入りタイヤの厚さ方向に波打たせるようにしている。 ここで、従来の空気入りタイヤの外側プライは、リムか
らのタイヤの離反点近傍において1個の変曲点を有して
いるが、この発明では、この変曲点の他に1個以上の変
曲点を外側プライに設け、該外側プライを延在方向に弛
ませたのである。この結果、該空気入りタイヤに内圧を
充填したとき、前記外側プライは前記弛みが無くなるよ
う変形(従来技術の外側プライ形状に近似するよう変形
)するため、内部に作用する張力が従来の空気入りタイ
ヤの外側プライの張力より低くなる。一方、ビードの軸
方向内側に配置されているカーカスプライの本体部は、
前記外側プライが負担しなかった分の張力を負担するこ
とになるため、内部に作用する張力が従来より高くなる
。ここで、一般に、プライ内の張力が低い場合には、引
張力に対する剛性が低く、一方、張力が高い場合には、
引張力に対する剛性が高いため、前記外側プライは引張
力に対する剛性が低いものとなり、逆にカーカスプライ
の本体部は引張力に対する剛性が高いものとなる。この
ため、このような空気入りタイヤは、サイドウォール部
が軸方向外側に倒れ込む変形、即ち内層側であるカーカ
スプライの本体部が引張力を受け、外層側である外側プ
ライが圧縮力を受けるような変形には、カーカスプライ
の本体部が抵抗してその変形を強力に抑制するが、サイ
ドウォール部が軸方向内側に倒れ込むような変形、即ち
内層側であるカーカスプライの本体部が圧縮力を受け、
外層側である外側プライが引張力を受けるような変形に
は、外側プライがあまり抵抗しないため、その変形が促
進されるのである。即ち、この発明のように構成すれば
、サイドウォール部の軸方向外側への変形は困難となる
が、軸方向内側への変形は容易となるのである。 【0007】そして、このような空気入りタイヤを旋回
させた場合には、横力の入り側であるサイドウォール部
は軸方向内側へ倒れ込もうとするが、前述のようにこの
方向への変形は容易であるため倒れ込み量が増大し、サ
イドウォール部は図2に一点鎖線で示すように路面にほ
ぼ垂直になるまで倒れ込む。一方、横力の出側であるサ
イドウォール部は軸方向外側へ倒れ込もうとするが、前
述のようにこの方向への変形は困難であるため倒れ込み
量が減少し、サイドウォール部は一点鎖線で示すように
従来の旋回時の倒れ込み位置より軸方向内側となる。こ
のように横力の出側での倒れ込み量(変形量)が減少す
ると、横力の出側での周方向接地長が長くなり、この結
果、接地形状が直進走行時の略矩形に近くなって接地面
積の減少が抑制されるのである。しかも、横力の入り側
での倒れ込み量が大きく、逆に横力の出側での倒れ込み
量が小さい場合、一方のビードから他方のビードまでの
タイヤの断面長さが前述のように常に一定であるため、
接地幅の減少も抑制されるのである。しかも、前述のよ
うに、横力の入り側での倒れ込み量が大きく、逆に横力
の出側での倒れ込み量が小さいと、横力の入り側での接
地圧の上昇は少なくなるとともに、横力の出側での接地
圧の減少は少なくなり、この結果、接地圧分布が軸方向
に均一化されるのである。このようなことから、この発
明の空気入りタイヤでは旋回性能が向上するのである。 【0008】 【実施例】以下、この発明の第1実施例を図面に基づい
て説明する。図1において、11は空気入りタイヤであ
り、このタイヤ11はビード12がそれぞれ埋設された
一対のビード部13と、これらビード部13からほぼ半
径方向外側に向かって延びる一対のサイドウォール部1
4と、これらサイドウォール部14の半径方向外端同士
を連ねる略円筒状のトレッド部15と、を有する。そし
て、前記タイヤ11は一方のビード部13から他方のビ
ード部13まで延びるトロイダル状をしたカーカス層2
1によって補強され、このカーカス層21は少なくとも
1枚、この実施例では1枚のカーカスプライ22から構
成されている。前記カーカスプライ22はビード12の
軸方向内側に位置する本体部23と、ビード12の回り
に軸方向内側から軸方向外側に向かって折り返されると
ともに、本体部23に沿ってタイヤ最大幅位置H近傍ま
で延びることにより、ビード12の軸方向外側に位置す
る外側プライとしての折り返し部24と、から構成され
ている。また、このカーカスプライ22の本体部23と
折り返し部24との間には基端がビード12に取り付け
られた断面三角形状のビードフィラー25が介装されて
いる。前記カーカス層21の半径方向外側には少なくと
も2枚のベルトプライ28からなるベルト層29が積層
されている。このベルト層29の半径方向外側には主溝
、横溝等の溝32が形成されたトップトレッド33が、
また、前記カーカス層21の軸方向両外側にはサイドト
レッド34がそれぞれ配置されている。37は軸方向両
端にリムフランジ38を有するとともに前記タイヤ11
が装着されるリムであり、このリム37のビードシート
部39にはタイヤ11のビード部13がそれぞれ着座さ
れる。 【0009】ここで、従来の空気入りタイヤの折り返し
部は、リムからのタイヤの離反点近傍において1個の変
曲点R1(折り返し部は通常滑らかに屈曲しているが、
この屈曲している折り返し部の曲率中心が折り返し部の
内側から外側にあるいは外側から内側に変化する点)を
有しているが、この実施例では、この変曲点R1より半
径方向外側の折り返し部24に1個以上の変曲点、ここ
では5個の変曲点R2、 R3、 R4、 R5、 R
6を半径方向外側に向かって所定距離だけ離しながら設
けている。この結果、前記折り返し部24には2個以上
、ここでは6個の変曲点R1、 R2、 R3、 R4
、 R5、 R6がほぼ等間隔に設けられることになり
、これにより、折り返し部24はタイヤ11の厚さ方向
に波打ち、延在方向に弛むことになる。ここで、前記変
曲点Rは、後述する効果を折り返し部24の全体に亘っ
て発揮させるために、前記変曲点R1と折り返し部24
の半径方向外端26との間にほぼ均一に分散しているこ
とが好ましく、また、これら変曲点Rは、後述する効果
を効果的に発揮させるため、10cm当り4個から10
個配置されていることが好ましい。さらに、前記波打っ
ている折り返し部24の片振幅は、折り返し部24に埋
設されているコードの直径の 2倍から 4倍の範囲が
好ましい。その理由は、片振幅がコード直径の 2倍未
満であると、折り返し部24の弛み量が少なく、内圧充
填時における折り返し部24の張力を十分に低減させる
ことができないからであり、一方、片振幅がコード直径
の 4倍を超えると、折り返し部24の耐久性が悪化す
るからである。ここで、折り返し部24の片振幅とは、
従来の空気入りタイヤにおける折り返し部の形状からの
タイヤ厚さ方向の変位量をいう。そして、折り返し部2
4をこのように波打たせるには、ビードフィラー25の
外側面を所定の片振幅で波打たせるとともに、サイドト
レッド34の内側面も同様に波打たせ、これらビードフ
ィラー25とサイドトレッド34に挟まれた折り返し部
24を成型および加硫時に変形させて型付けるとよい。 【0010】次に、この発明の第1実施例の作用につい
て説明する。まず、この実施例のタイヤ11に内圧を充
填する。このとき、折り返し部24は前記弛みが無くな
るよう変形(従来技術の折り返し部形状に近似するよう
変形)するため、内部に作用する張力が従来タイヤの折
り返し部の張力より低くなる。一方、カーカスプライ2
2の本体部23は、前記折り返し部24が負担しなかっ
た分の張力を負担することになるため、内部に作用する
張力が従来より高くなる。ここで、一般に、プライ内の
張力が低い場合には、引張力に対する剛性が低く、一方
、張力が高い場合には、引張力に対する剛性が高いため
、前記折り返し部24は引張力に対する剛性が低いもの
となり、逆に本体部23は引張力に対する剛性が高いも
のとなる。このため、このようなタイヤ11は、サイド
ウォール部14が軸方向外側に倒れ込む変形、即ち内層
側である本体部23が引張力を受け、外層側である折り
返し部24が圧縮力を受けるような変形には、本体部2
3が抵抗してその変形を強力に抑制するが、サイドウォ
ール部14が軸方向内側に倒れ込むような変形、即ち内
層側である本体部23が圧縮力を受け、外層側である折
り返し部24が引張力を受けるような変形には、折り返
し部24があまり抵抗しないため、その変形が促進され
るのである。即ち、この実施例のように構成すれば、サ
イドウォール部14の軸方向外側への変形は困難となる
が、軸方向内側への変形は容易となるのである。 【0011】そして、このようなタイヤ11を旋回させ
た場合には、横力Fの入り側であるサイドウォール部1
4は軸方向内側へ倒れ込もうとするが、前述のようにこ
の方向への変形は容易であるため倒れ込み量が増大し、
サイドウォール部14は図2に一点鎖線で示すように路
面にほぼ垂直になるまで倒れ込む。一方、横力Fの出側
であるサイドウォール部14は軸方向外側へ倒れ込もう
とするが、前述のようにこの方向への変形は困難である
ため倒れ込み量が減少し、サイドウォール部14は一点
鎖線で示すように従来の旋回時の倒れ込み位置より軸方
向内側となる。このように横力Fの出側での倒れ込み量
(変形量)が減少すると、横力Fの出側での周方向接地
長が長くなり、この結果、接地形状が直進走行時の略矩
形に近くなって接地面積の減少が抑制されるのである。 しかも、横力Fの入り側での倒れ込み量が大きく、逆に
横力Fの出側での倒れ込み量が小さい場合、一方のビー
ド12から他方のビード12までのタイヤ11の断面長
さは前述のように常に一定であるため、接地幅の減少も
抑制されるのである。しかも、前述のように、横力Fの
入り側での倒れ込み量が大きく、逆に横力Fの出側での
倒れ込み量が小さいと、横力Fの入り側での接地圧の上
昇は少なくなるとともに、横力Fの出側での接地圧の減
少は少なくなり、この結果、接地圧分布が軸方向に均一
化されるのである。このようなことから、この実施例の
タイヤ11では旋回性能が向上するのである。 【0012】次に、試験例を説明する。この試験に当た
っては、折り返し部における変曲点の数が1個である従
来タイヤと、折り返し部に10cm当り 8個、全部で
 4個の変曲点を設けることにより、該折り返し部をタ
イヤの厚さ方向に波打たせ(片振幅はコード直径の 3
倍である)た供試タイヤと、を準備した。ここで、各タ
イヤのサイズは205/60  HR15であり、また
、その断面形状は図1に示すようなものであった。次に
、このような各タイヤに 2.0kg/cm2の内圧を
充填するとともに、 300kgfの荷重を作用させた
後、 6度のスリップ角を与えながら50km/hで走
行させ、このときの接地面積を測定した。その結果は、
従来タイヤにあっては、指数 100であったが、供試
タイヤでは指数 106と接地面積が増大していた。こ
こで、指数100は実際には 115cm2であった。 また、前記各タイヤに前述と同一値の内圧を充填すると
ともに荷重を作用させた後、車両にこれらタイヤを装着
し、その後、半径20mの円に沿って最高速度で走行し
、このときの最高速度を二乗した後、旋回半径で除して
横G(重力加速度)を求め、この横Gを指数化した。そ
の結果は、従来タイヤでは 100であったが、供試タ
イヤでは 104となり、旋回性能が向上していた。こ
こで、指数 100は実際には0.65Gであった。 【0013】図3はこの発明の第2実施例を示す図であ
る。この実施例においては、カーカスプライ22の折り
返し部24(外側プライに相当する)を短くするととも
に、最内側のベルトプライ28をビード12の近傍まで
延長し、このベルトプライ28の半径方向内端部、即ち
タイヤ最大幅位置Hからビード12の近傍までの間のベ
ルトプライ28(外側プライに相当する)に複数の変曲
点Rを設けて該ベルトプライ28をタイヤ11の厚さ方
向に波打たせている。なお、この実施例では折り返し部
24は従来と同様の形状をしており、変曲点を特別に設
けることはしていない。 【0014】図4はこの発明の第3実施例を示す図であ
る。この実施例においては、カーカスプライ22の折り
返し部24(外側プライに相当する)を短くするととも
に、該折り返し部24の軸方向外側にビード12近傍か
ら半径方向外側に向かってタイヤ最大幅位置H近傍まで
延びる補強プライ40(外側プライに相当する)を配置
している。 そして、これら補強プライ40に複数の変曲点Rをそれ
ぞれ設け、該補強プライ40をタイヤ11の厚さ方向に
波打たせている。なお、この実施例でも折り返し部24
は従来と同様の形状をしており、変曲点を特別に設ける
ことはしていない。このように外側プライは、補強効果
を有するプライであればどのようなプライでも該当する
が、補強効果のないプライ、例えばキャンバスチェーフ
ァーは除かれる。 【0015】 【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
、旋回時における接地面積の減少を抑制することができ
るとともに、接地圧分布を均一化することができ、これ
によりタイヤの旋回性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す子午線断面図であ
る。
【図2】横力を受けたときのタイヤの変形状態を示す説
明図である。
【図3】この発明の第2実施例を示す子午線断面図であ
る。
【図4】この発明の第3実施例を示す子午線断面図であ
る。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビードの軸方向内側にカーカスプライの本
    体部を有するとともに、ビードの軸方向外側に前記カー
    カスプライの本体部に沿って延びる1層以上の外側プラ
    イを有する空気入りタイヤにおいて、前記外側プライの
    うち少なくとも1層の外側プライに2個以上の変曲点を
    設け、該外側プライを空気入りタイヤの厚さ方向に波打
    たせるようにしたことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2412012A 1990-12-19 1990-12-19 空気入りタイヤ Withdrawn JPH04218414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412012A JPH04218414A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412012A JPH04218414A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04218414A true JPH04218414A (ja) 1992-08-10

Family

ID=18520904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412012A Withdrawn JPH04218414A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04218414A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347467A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009269426A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2013107548A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
US20130192738A1 (en) * 2010-08-05 2013-08-01 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US20150321524A1 (en) * 2012-12-13 2015-11-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bead of a Tire For a Heavy Vehicle of the Construction Plant Type
US10538131B2 (en) * 2013-06-21 2020-01-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347467A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4604868B2 (ja) * 2005-06-17 2011-01-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2009269426A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアルタイヤ
US20130192738A1 (en) * 2010-08-05 2013-08-01 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US8863800B2 (en) * 2010-08-05 2014-10-21 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with specified carcass folded section and notched portion
JP2013107548A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
US20150321524A1 (en) * 2012-12-13 2015-11-12 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bead of a Tire For a Heavy Vehicle of the Construction Plant Type
US9796218B2 (en) * 2012-12-13 2017-10-24 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bead of a tire for a heavy vehicle of the construction plant type
US10538131B2 (en) * 2013-06-21 2020-01-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323363B2 (ja)
JP4686239B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP2983606B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08175107A (ja) 空気入りタイヤ
JP3527699B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04274909A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0123323B2 (ja)
JP2784597B2 (ja) 偏平空気入りラジアルタイヤ
JP2002509048A (ja) 隔離溝のある改良トレッド輪郭形状を持つ乗用車用ラジアルタイヤ
JP2004268820A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04218414A (ja) 空気入りタイヤ
JP3850049B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6834698B2 (en) Pneumatic radial tire
JPH06278409A (ja) 非対称空気入りタイヤ
JP3425066B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3036764B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JP3075487B2 (ja) 建設車両用ラジアルタイヤ
JP2907954B2 (ja) 空気入りタイヤのビード部構造
JP3124851B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US11639076B2 (en) Motorcycle tire
JP3611915B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06336102A (ja) 非対称空気入りタイヤおよびその製造方法
JPH0820204A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06247106A (ja) 空気入りタイヤ
JP2607261Y2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980312