JPWO2011136264A1 - [5,6]複素環化合物 - Google Patents

[5,6]複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011136264A1
JPWO2011136264A1 JP2012512880A JP2012512880A JPWO2011136264A1 JP WO2011136264 A1 JPWO2011136264 A1 JP WO2011136264A1 JP 2012512880 A JP2012512880 A JP 2012512880A JP 2012512880 A JP2012512880 A JP 2012512880A JP WO2011136264 A1 JPWO2011136264 A1 JP WO2011136264A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
compound
mmol
ethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012512880A
Other languages
English (en)
Inventor
青木 一真
一真 青木
智 松井
智 松井
謙次 吉川
謙次 吉川
清水 弘樹
弘樹 清水
潤子 佐々木
潤子 佐々木
勝義 中島
勝義 中島
菅野 修
修 菅野
喜代志 大泉
喜代志 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Publication of JPWO2011136264A1 publication Critical patent/JPWO2011136264A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明の課題は、骨形成促進作用を有する新規な低分子化合物を提供することである。その解決手段は、一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩である。[式中、R1及びR2:水素原子等;R3:水素原子等;X、Y、Z:窒素原子等;A:フェニレン基等;n:1又は2等;V及びW:酸素原子等]

Description

本発明は、骨代謝に関連する疾患、例えば、骨粗鬆症、線維性骨炎(副甲状腺機能亢進症)、骨軟化症、ページェット病などの予防又は治療のために有用な化合物又はその薬理上許容される塩に関する。
一般に、正常な骨代謝は、破骨細胞による骨吸収と骨芽細胞による骨形成が平衡状態にあり、恒常性が維持されている。この骨吸収と骨形成の平衡状態に偏りが生じた場合に、骨代謝に関連する疾病に罹患するものと考えられている。この疾患には、骨粗鬆症、線維性骨炎(副甲状腺機能亢進症)、骨軟化症、ページェット病などが含まれる。特に骨粗鬆症は、閉経後の女性や老人に多く、症状としては、腰痛等の疼痛及び骨折などがあり、特に老人の骨折は全身の衰弱や痴呆を起こすため重篤である。このような骨代謝に関連する疾患に対してはエストロゲン等のホルモン補充療法や破骨細胞の活動を抑制するビスホスホネート類及びカルシトニン類などの治療剤等が使用されている。
しかしながら、これらの治療剤の多くでは、骨吸収を抑制する作用等は報告されているものの、骨形成を促進する作用を明確に示したものはない。特に老人性骨粗鬆症は骨代謝回転の低下による骨形成能の低下が主たる要因となっていることが報告されており(非特許文献1)、骨形成を促進させる薬剤が有効であると考えられている。
そこで、高い臨床効果を有する経口投与可能な骨形成促進剤の開発が望まれている。
最近になって、アルカリホファターゼ誘導活性を有するベンゾチエピン誘導体(特許文献1、2)、N−キノリルアントラニル酸誘導体(特許文献3)、トリアゾロピリダジン誘導体(特許文献4)、チエノピリジン誘導体(特許文献5)が、骨形成促進や骨代謝に関連する疾患の治療に有用であることが報告されている。しかし、その臨床上の有用性は不明である。
US6346521 US6632807 特開平9−188665 US7173033 特開2007−131617
New Eng. J. Med. 314, 1976 (1986)
骨粗鬆症等の骨代謝に関連する疾患における疼痛及び骨折の危険を減少させるためには、骨量及び骨強度を増加させることが必要である。骨量及び骨強度を増加させる手段として骨芽細胞による骨形成を促進させること重要であると考えられる。したがって、本発明では、骨形成促進作用(及び/又は骨吸収抑制作用)を示し、かつ安全性が高く経口投与が可能な新規な低分子化合物を提供することが課題である。
本発明者らは、骨形成促進作用を有する治療薬の開発を目的に鋭意研究した結果、強い骨形成促進作用(及び/又は骨吸収抑制作用)を示し、骨代謝に関連する疾患の予防若しくは治療薬になり得る本発明の優れた化合物を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、
(1)一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩。

[式中、各置換基は以下のように定義される。
R1及びR2:
各々独立に、又は、各々の置換基が一緒になって結合手を2箇所有する置換基を形成し、水素原子、又は、置換基群αから選択されるいずれかの基

水素原子、
置換基群αで置換されていてもよいC1−C6アルキル基、
置換基群αで置換されていてもよいテトラヒドロピラニル基、
置換基群αで置換されていてもよいテトラヒドロフラニル基、
置換基群αで置換されていてもよいジオキサニル基、
C1−C6アルコキシカルボニル基、
置換基群αから選択される基で置換されていてもよい複素環基、又は、
置換基群αで置換されていてもよいC6−C10アリール基
X、Y、Z:
Xが窒素原子の場合には、Y及びZは炭素原子、
Yが窒素原子の場合には、X及びZは炭素原子、又は、
Zが窒素原子の場合には、X及びYは炭素原子
A:置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニレン基、又は、
置換基群αから選択される基で置換されていてもよい結合手を2箇所有する複素環
V:−O−、−NH−、又は、−S−
n:1−6のいずれかの整数
W:−O−、−NH−、又は、−S−
置換基群α:
水酸基、ハロゲン基、シアノ基、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロゲノC1−C6アルキル基、C2−C6アルキニル基、C1−C6アルコキシ基、ハロゲノC1−C6アルコキシ基、C1−C6アルキルスルホニル基、ホルミル基、C1−C6アルキルカルボニル基、カルボキシ基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C6アルキルアミノ基、C3−C6シクロアルキルカルボニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよい複素環基、複素環基が結合しているカルボニル基、C1−C6アルキレンジオキシレン基
置換基群β:
ニトロ基、シアノ基、アミノスルホニル基、ジC1−C6アルキルアミノ基、ジC1−C6アルキルアミノカルボニル基、ジC1−C6アルキルアミノカルボニルオキシ基、ジC1−C6アルキルアミノスルホニル基、カルボキシ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ホルミル基、C1−C6アルキルカルボニル基、C1−C6アルキルカルボニルアミノ基、C1−C6アルキルスルホニルアミノ基、モルホニルカルボニル基、カルバモイル基]
また、本発明の好適な態様としては、以下の発明が挙げられる。
(2)
複素環基が、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピラジニル基、ピリジニル基、テトラヒドロピリジニル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル基、ピロリル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキサニル基、ピリミジル基、ピラゾイル基、イミダゾイル基又はオキサゾイル基であり、複素環が、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピラジン、ピリジン、テトラヒドロピリジン、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン、ピロール、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ピリミジン、ピラゾール、イミダゾール又はオキサゾールである、(1)に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
(3)
Aが以下の基から選択されるいずれかの基である(1)又は(2)に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。

[R:水素原子、又は、置換基群αから選択されるいずれかの基]
(4)
及びRが、各々独立して、水素原子、水酸基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよい複素環基、又は、カルバモイル基である(1)−(3)のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
(5)
一般式(I)が一般式(Ia)である(1)に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。

(6)
が、水素原子、水酸基で置換されているC1−C6アルキル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキサニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、
置換基群αから選択される基で置換されていてもよいピペリジニル基、又は、置換基群αで置換されていてもよいフェニル基である(1)−(5)のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
(7)
Vが、−O−又は−NH−である(1)−(6)のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
(8)
Wが、−O−又は−NH−である(1)−(7)のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
(9)
nが1−3のいずれかの整数である(1)−(8)のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
(10)
以下に示した化合物群から選択されるいずれか1化合物又はその薬理上許容される塩。
2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エタノール、
2−[4−(7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール、
2−(2−{[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エトキシ)エタノール、
2−{[4−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エタノール、
2−{[4−(5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エタノール、
1−[4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール、
2−[4−(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール、
2−{4−[6−(1H−ピロール−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]フェノキシ}エタノール、
2−[4−(5−ピリジン−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エタノール、
2−({1−[7−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}オキシ)エタノール、
2−[4−(6−ピリジン−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール、
4−{2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エトキシ}ベンゾイックアシッド、
4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}ベンゾイックアシッド、
N−(4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}フェニル)アセトアミド、
4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}ベンズアミド、
2−(4−{5−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル}フェノキシ)エタノール、
7−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、
3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、
6−メトキシ−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
6−エチニル−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
6−モルホリン−4−イル−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
6−(1H−ピラゾール−1−イル)−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル、及び、
6−(ジフロロメトキシ)−1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール
(11)
(1)−(10)から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
(12)
骨形成を促進するために用いられる、(11)に記載された医薬組成物。
(13)
骨代謝を改善するために用いられる、(11)に記載された医薬組成物。
(14)
骨代謝に関連する疾患を予防又は治療するために用いられる、(11)に記載された医薬組成物。
(15)
骨代謝に関連する疾患が、骨粗鬆症である、(14)に記載された医薬組成物。
さらに、本発明は以下に記載の発明も包含する。
(16)
哺乳動物に(11)に記載された医薬組成物の有効量を投与することを特徴とする骨代謝の改善方法。
(17)
哺乳動物に(11)に記載された医薬組成物の有効量を投与することを特徴とする、骨代謝に関連する疾患の予防方法又は治療方法。
(18)
哺乳動物に(11)に記載された医薬組成物の有効量を投与することを特徴とする、骨粗鬆症の予防方法又は治療方法。
本発明の化合物は、毒性が低く、良好な体内動態を示し、骨形成を促進させ骨形成を促進する作用を有しており、骨吸収能に比して骨形成能が低下したことに伴う代謝性骨疾患の予防若しくは治療に有用である。このような代謝性骨疾患としては、骨粗鬆症、線維性骨炎(副甲状腺機能亢進症)、骨軟化症、更に全身性の骨代謝パラメーターに影響を与えるページェット病が挙げられる。特に骨形成能が低下した老人性骨粗鬆症に有用である。また、本発明の骨形成促進剤は、整形外科領域の骨折、骨欠損及び変形性関節症などの骨疾患の治癒促進、及び歯科領域における歯周病治療や人工歯根の安定等にも応用が期待できる。
以下に本発明ついて詳細に説明する。
本明細書中、化合物の標記に用いられる置換基等の用語の意味は以下の通りである。
ハロゲン基:
フッ素基、塩素基又は臭素基
C1−C6アルキル基:
炭素数1−6個の直鎖若しくは分枝鎖アルキル基であり、好適には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基又はt−ブチル基
C2−C6アルキニル基:
炭素数2−6個の直鎖若しくは分岐鎖アルキニル基であり、好適には、エチニル基、プロピニル基
C1−C6アルキルカルボニル基:
上記C1−C6アルキル基にカルボニル基が結合した基であり、好適には、アセチル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、イソプロピルカルボニル基又はブチルカルボニル基
C1−C6アルキルスルホニル基:
上記C1−C6アルキル基にスルホニル基が結合した基であり、好適には、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基又はブチルスルホニル基であり、更に好適には、メチルスルホニル基又はエチルスルホニル基
C1−C6アルコキシ基:
上記C1−C6アルキル基に酸素原子が結合した基であり、好適には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基又はt−ブトキシ基
C1−C6アルコキシカルボニル基:
上記C1−C6アルコキシ基にカルボニル基が結合した基であり、好適には、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基又はt−ブトキシカルボニル基
C1−C6アルキルアミノ基:
アミノ基に上記C1−C6アルキル基が一つ結合した基であり、好適には、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基又はブチルアミノ基
C1−C6アルキルカルボニルアミノ基:
上記C1−C6アルコキシ基にカルボニルアミノ基が結合した基であり、好適には、メトキシカルボニルアミノ基又はエトキシカルボニルアミノ基
C1−C6アルキルスルホニルアミノ基:
上記C1−C6アルキル基にスルホニルアミノ基が結合した基であり、好適には、メチルスルホニルアミノ基又はエチルスルホニルアミノ基
ハロゲノC1−C6アルキル基:
上記C1−C6アルキル基にハロゲン基が置換した基であり、例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、フルオロエチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロエチル基、フルオロプロピル基、ジフルオロプロピル基、トリフルオロプロピル基、フルオロブチル基、ジフルオロブチル基、トリフルオロブチル基、フルオロペンチル基、ジフルオロペンチル基、トリフルオロペンチル基、フルオロヘキシル基、ジフルオロヘキシル基、トリフルオロヘキシル基、ペンタフルオロエチル基、ヘキサフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、クロロエチル基、ジクロロエチル基、トリクロロエチル基、クロロプロピル基、ジクロロプロピル基又はトリクロロプロピル基
ハロゲノC1−C6アルコキシ基:
上記C1−C6アルコキシ基にハロゲン原子が置換した基であり、例えば、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、フルオロエトキシ基、ジフルオロエトキシ基、トリフルオロエトキシ基、フルオロプロポキシ基、ジフルオロプロポキシ基、トリフルオロプロポキシ基、フルオロブトキシ基、ジフルオロブトキシ基、トリフルオロブトキシ基、フルオロペンチルオキシ基、ジフルオロペンチルオキシ基、トリフルオロペンチルオキシ基、フルオロヘキシルオキシ基、ジフルオロヘキシルオキシ基、トリフルオロヘキシルオキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、ヘキサフルオロプロポキシ基、ノナフルオロブトキシ基、クロロメトキシ基、ジクロロメトキシ基、トリクロロメトキシ基、クロロエトキシ基、ジクロロエトキシ基、トリクロロエトキシ基、クロロプロポキシ基、ジクロロプロポキシ基又はトリクロロプロポキシ基
C3−C6シクロアルキル基:
炭素数3−6個の環状アルキル基であり、好適には、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基
C3−C6シクロアルキルカルボニル基:
上記C3−C6シクロアルキル基にカルボニル基が結合した基であり、好適には、シクロプロピルカルボニル基、シクロブチルカルボニル基、シクロペンチルカルボニル基又はシクロヘキシルカルボニル基
C3−C6シクロアルコキシ基:
上記C3−C6シクロアルキル基に酸素原子が結合した基であり、好適には、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基又はシクロヘキシルオキシ基
ジC1−C6アルキルアミノ基:
上記C1−C6アルキル基が二つアミノ基に結合した基であり、好適には、ジメチルアミノ基
ジC1−C6アルキルアミノカルボニル基:
上記C1−C6アルキル基が二つアミノカルボニル基に結合した基であり、好適には、ジメチルアミノカルボニル基
ジC1−C6アルキルアミノカルボニルオキシ基:
上記C1−C6アルキルアミノカルボニル基に酸素原子が結合した基であり、好適には、ジメチルアミノカルボニルオキシ基
ジC1−C6アルキルアミノスルホニル基:
上記C1−C6アルキル基が二つアミノスルホニル基に結合した基であり、好適には、ジメチルアミノスルホニル基
C6−C10アリール基:
炭素数6−10個の芳香族基であり、好適には、フェニル基、インデニル基又はナフタレニル基
C1−C6アルキレンジオキシ基:
炭素数1−6個のアルキレン基の両端に酸素原子が結合した基であり、好適には、メチレンジオキシ基又はエチレンジオキシ基
複素環又は複素環基:
硫黄原子、酸素原子又は/及び窒素原子を1−3個含む5−7員複素環基であり、例えば、フリル、チエニル、ピロリル、アゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルのような芳香族複素環基、及びテトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニルのような部分若しくは完全還元型の飽和複素環基がある。好適には、5−6員芳香族複素環基である。
「芳香族複素環基」は、他の環式基と縮環していてもよく、例えば、ベンゾチエニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチイニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、カルバゾリル、カルボリニル、アクリジニル、イソインドリニルのような基がある。
好適には、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、ピラジニル基、アゼパニル基、1、4−ジアゼパニル基、ピロリル基、チアゾイル基、ピリジニル基、テトラヒドロピリジニル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキサニル基、ピリミジル基、ピラゾイル基、イミダゾイル基、オキサゾイル基、テトラヒドロイソキノリル基又はデカヒドロイソキノリル基
一般式(I)を有する化合物として、好適な置換基は、
及びR
各々独立して、水素原子、水酸基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよい複素環基、又は、カルバモイル基

水素原子、水酸基で置換されているC1−C6アルキル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキサニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、
置換基群αから選択される基で置換されていてもよいピペリジニル基、又は、置換基群αで置換されていてもよいフェニル基
X、Y、Z:
Xが窒素原子の場合には、Y及びZは炭素原子、
Yが窒素原子の場合には、X及びZは炭素原子、又は、
Zが窒素原子の場合には、X及びYは炭素原子
A:置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニレン基、又は、
置換基群αから選択される基で置換されていてもよい結合手を2箇所有する複素環
V:−O−、又は、−NH−
n:1−3のいずれかの整数
W:−O−、又は、−NH−
また、一般式(I)を有する化合物として、好適には、一般式(Ia)を有する化合物であり、更に好適には、実施例に記載の化合物である。
「置換されていてもよい」とは、無置換又は1−3のいずれかの置換である。
「治療する」とは、病気又は症状を治癒させることである。
「その薬理上許容される塩」とは、医薬として使用することができる塩を示す。本発明の化合物では、酸性基または塩基性基を有する場合に、塩基又は酸と反応させることにより、塩基性塩又は酸性塩にすることができるので、その塩を示す。
本発明の化合物の薬理上許容される「塩基性塩」としては、好適には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩のようなアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩;N−メチルモルホリン塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩、ジイソプロピルエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N−メチルピペリジン塩、ピリジン塩、4−ピロリジノピリジン塩、ピコリン塩のような有機塩基塩類又はグリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩であり、好適には、アルカリ金属塩である。
本発明の化合物の薬理上許容される「酸性塩」としては、好適には、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩のようなハロゲン化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩のような低級アルカンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩のようなアリ−ルスルホン酸塩、酢酸塩、リンゴ酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及び、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩であり、最も好適には、ハロゲン化水素酸塩(特に、塩酸塩)である。
本発明の化合物又はその薬理上許容される塩は、大気中に放置したり又は再結晶をすることにより、水分を吸収し、吸着水が付いたり、水和物となったりする場合があり、本発明には、そのような各種の水和物、溶媒和物及び結晶多形の化合物も包含する。
本発明の化合物、その薬理上許容される塩又はそれらの溶媒和物は、置換基の種類や組み合わせによって、シス体、トランス体等の幾何異性体、互変異性体又はd体、l体等の光学異性体等の各種異性体が存在し得るが、本発明の化合物は、特に限定していない場合はそれら全ての異性体、立体異性体及びいずれの比率のこれら異性体及び立体異性体混合物をも包含するものである。これらの異性体の混合物は、公知の分割手段により分離することができる。
本発明の化合物は、ラベル体、すなわち、本発明の化合物の1又は2以上の原子を同位元素(例えば、H、H、13C、14C、35S等)で置換した化合物も含まれる。
また、本発明には、本発明の化合物の薬理上許容される、いわゆる、プロドラッグも包含される。薬理上許容されるプロドラッグとは、加水分解により、若しくは、生理学的条件下で、本発明の化合物のアミノ基、水酸基、カルボキシル基等に変換し得る基を有する化合物であり、このようなプロドラッグを形成する基としては、Prog. Med.、第5巻、2157-2161ページ、1985年や、「医薬品の開発」(廣川書店、1990年)第7巻、分子設計163−198ページに記載の基である。当該プロドラッグとして、より具体的には、本発明の化合物に、アミノ基が存在する場合には、そのアミノ基がアシル化、アルキル化、りん酸化された化合物(例えば、そのアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、tert−ブチル化された化合物等である)等を挙げることができ、本発明の化合物に、水酸基が存在する場合には、その水酸基がアシル化、アルキル化、りん酸化、ほう酸化された化合物(例えば、その水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物等である。)等を挙げることができる。また、本発明の化合物に、カルボキシ基が存在する場合には、そのカルボキシ基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、そのカルボキシ基がエチル エステル化、フェニル エステル化、カルボキシメチル エステル化、ジメチルアミノメチル エステル化、ピバロイルオキシメチル エステル化、エトキシカルボニルオキシエチル エステル化、アミド化又はメチルアミド化された化合物等である。)等が挙げられる。
(製造方法)
本発明の化合物は、その基本骨格あるいは置換基の種類に基づく特徴を利用し、各種の公知の製造方法を適用して製造することができる。公知の方法としては、例えば、「ORGANIC FUNCTIONAL GROUP PREPARATIONS」、第2版、ACADEMIC PRESS,INC.、1989年、「Comprehensive Organic Transformations」、VCHPublishers Inc.、1989年等に記載された方法がある。
その際、官能基の種類によっては、当該官能基を原料ないし中間体の段階で適当な保護基で保護、又は当該官能基に容易に転化可能な基に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。
このような官能基としては、例えば、アミノ基、水酸基、カルボキシル基等があり、それらの保護基としては、例えば、T.W.Greene及びP.G. Wuts著、「ProtectiveGroups in Organic Synthesis(第3版、1999年)」に記載の保護基があり、これらの反応条件に応じて適宜選択して用いればよい。このような方法によれば、当該置換基を導入して反応を行った後、必要に応じて保護基を除去、あるいは所望の基に転化することにより、所望の化合物を得ることができる。
また、本発明の化合物のプロドラッグは、上記保護基と同様に、原料ないし中間体の段階で特定の基を導入し、あるいは得られた本発明の化合物を用いて、反応を行うことで製造できる。反応は、通常のエステル化、アミド化、脱水、水素添加等、当業者により公知の方法を適用することにより行うことができる。
以下に本発明の化合物の製造方法について述べる。ただし、製造方法は、下記の方法に何ら限定されるものではない。
(A法)
A法は、化合物(a−1)と化合物(a−2)とをカップリングさせて化合物(a−3)を製造する工程(StepA1)と化合物(a−3)と化合物(a−4)とをカップリングさせて本発明の化合物である化合物(a−5)を製造する工程(StepA2)からなる製造方法である。


上記表中、R、R、R、Y、Z、n、V及びWは上記と同意義を示し、Xが窒素原子の場合には、Xは水素原子であり、Xが炭素原子の場合には、Xはヨウ素原子である。Ra1は水酸基、−NHBoc、ヨウ素原子又は臭素原子であり、Bocはt−ブトキシカルボニル基を示し、Ra2はアルキル基等を示す。
StepA1:本工程はパラジウム触媒もしくは銅触媒を用いるカップリング反応であり、化合物(a−1)から化合物(a−3)を製造する工程である。パラジウム触媒を用いるカップリング反応は、いわゆる鈴木カップリングと呼ばれる反応であり、パラジウム触媒、リガンド、塩基、溶媒の存在下加熱することによって行われる。例えば、Tetrahedron Letters, 32, 20, 1991, 2273-2276、Tetrahedron, 49, 43, 1993, 9713-9720、Synthesis,18, 2007, 2853-2861、Angewandte Chemie, International Edition,46, 17, 2007, 3135-3138、Journal of the AmericanChemical Society, 116, 15, 1994, 6985-6986、Heterocycles,26, 10, 1987, 2711-2716、Synthetic Communications, 30,19, 2000, 3501-3510、Tetrahedron Letters, 42, 37, 2001,6523-6526、Tetrahedron Letters, 42, 33, 2001, 5659-5662、Journal of Organic Chemistry, 68, 24, 2003, 9412-9415、Journal of Organic Chemistry, 68, 20, 2003, 7733-7741、Journal of Organic Chemistry, 70, 6, 2005, 2191-2194、Synlett, 13, 2005, 2057-2061、EuropeanJournal of Organic Chemistry, 8, 2006, 1917-1925、OrganicLetters, 8, 16, 2006, 3605-3608、Journal of OrganicChemistry, 71, 10, 2006, 3816-3821、Chemistry A EuropeanJournal, 12, 19, 2006, 5142-5148、Organic Letters, 5, 6,2003, 815-818、Journal of Organic Chemistry, 73, 4,2008, 1429-1434等に記載の方法に準じて行うことができる。銅触媒を用いるカップリング反応は、OrganicLetters, 2, 9, 2000, 1233-1236、Tetrahedron Letters, 44,19, 2003, 3863-3865、Tetrahedron Letters, 39, 19, 1998,2941-2944、Journal of Organic Chemistry, 66, 4, 2001,1528-1531等に記載の方法に準じて行うことができる。
StepA2:本工程は、化合物(a−3)を化合物(a−5)に変換する工程である。いわゆる光延反応と呼ばれる縮合反応や、Williamsonのエーテル化反応にてフェニルエーテルの形成や、パラジウム触媒もしくは銅触媒を用いたアミノ化反応を用いたアニリンの形成を主たる工程とする方法により製造することができる。パラジウム触媒を用いるアミノ化反応は、Journal of Organic Chemistry, 65, 4, 2000, 1144-1157、 Journal of Organic Chemistry, 65, 4, 2000, 1158-1174、Journal of the American Chemical Society, 125, 22, 2003, 6653-6655等に記載の方法に準じて行うことができる。銅触媒を用いるアミノ化反応は、Journal of the American Chemical Society, 123, 31, 2001, 7727-7729、 Journal of Organic Chemistry, 70, 13, 2005, 5164-5173、 Journal of Organic Chemistry, 68, 11, 2003, 4367-4370等に記載の方法に準じて行うことができる。
(B法)
B法は、A法に準じて製造することができる化合物(b−1)の環上に適切な置換基を導入することによって、本発明の化合物(b−2)を製造する方法である。

上記表中、R、R、R、X、Y、Z、n、V及びWは上記と同意義を示し、X又はYは、R又はR或いはハロゲン原子又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を示す。
StepB1:本工程はパラジウム触媒を用いた反応であり、化合物(b−1)を化合物(b−2)に変換する工程である。本工程はA法StepA1又はA法StepA2に含まれる反応と同様に行うことができる。
(C法)
C法は、A法に準じて製造することができる化合物(c−1)の保護基を脱保護することによって、本発明の化合物(c−2)を製造する方法である。

上記表中、R、R、X、Y、Z、n、V及びWは上記と同意義を示し、PGは、Wの保護基を示す。
StepC1:化合物(c−1)は、Wが保護基で保護されているが、本工程は、その保護基を脱保護する工程である。水酸基の脱保護の方法は、例えば、T.W. Greene及びP.G. Wuts著、「Protective Groups in Organic Synthesis(第3版、1999年)」に記載の方法に準じて行うことができる。
(D法)
D法は、本発明の化合物(a−5)を製造する方法であり、A法の別法である。D法では、化合物(a−1)とA法StepA2に準じて製造できる化合物(d−1)とをカップリングさせることにより、本発明の化合物(a−5)を製造する方法である。

上記表中、R、R、R、Ra2、X、Y、Z、n、V、W及びXは上記と同意義を示す。
StepD1:本工程は、A法StepA1と同様の条件で反応を行うことができる。
(E法)
E法は主骨格がイミダゾピリジンである場合の本発明の化合物(e−6)を製造する方法である。

上記表中、R、R、R、n、V及びWは上記と同意義を示す。
StepE1及びE2:本工程は、化合物(e−1)から化合物(e−6)を製造する工程であり、Journal ofOrganic Chemistry, 68, 12, 2003, 4935-4937に記載の方法に準じて行うことができる。StepE1は、化合物(e−1)をベンズトリアゾール(e−3)、グリオキサール(e−2)水溶液存在下を室温下エタノール中で反応させることにより中間体(e−4)を製造する工程である。StepE2は、中間体(e−4)と化合物(e−5)を1,2−ジクロロエタン中加熱することにより化合物(e−6)を製造する工程である。
(F法)
F法は主骨格がピラゾロピリジンである場合の本発明の化合物(f−8)を製造する方法である。


上記表中、R、R、R、n及びWは上記と同意義を示し、Xは、ハロゲン原子又はトルエンスルホニルオキシ基等の脱離基を示す。
StepF1:本工程は化合物(f−1)から化合物(f−2)を製造する工程であり、いわゆる芳香環のニトロ化反応である。化合物(f−1)を発煙硝酸、濃硫酸中で冷却下反応させることによって行うことができる。
StepF2:本工程は化合物(f−2)から化合物(f−3)を製造する工程であり、いわゆる芳香族ニトロ基の還元反応である。化合物(f−2)を塩化カルシウム、亜鉛存在下、エタノール水溶液中、加熱還流下で反応させることによって行うことができる。
StepF3:本工程は化合物(f−3)から化合物(f−5)を製造する工程であり、芳香族アミノ基をピペリジン環へ変換する環化反応である。化合物(f−3)を1,5−ジクロロペンタン−3−オン(f−4)、ヨウ化ナトリウム、炭酸カリウム存在下、N,N−ジメチルホルムアミド中で室温、および加熱下で反応させることによって行うことができる。
StepF4:本工程は化合物(f−5)から化合物(f−6)を製造する工程であり、ケトンの還元反応である。化合物(f−5)を水素化ホウ素ナトリウム存在下、メタノール中で冷却、および室温下で反応させることによって行うことができる。
StepF5:本工程は化合物(f−6)から化合物(f−8)を製造する工程であり、いわゆるWilliamsonのエーテル化反応である。化合物(f−6)、化合物(f−7)、水素化ナトリウム存在下、N,N−ジメチルホルムアミド中で室温、および加熱下で反応させることによって行うことができる。
(G法)
G法は、環上に存在するアミノ基の保護基を脱保護した後、アシル化又はスルホンアミド化反応を行ない、本発明の化合物(g−4)を製造する方法である。

上記表中、R、R、X、Y、Z、W、n及びVは上記と同意義を示し、PGnはアミノ基の保護基を示し、Rはアルキルアシル基又はアルキルスルホニル基を示し、Xは、ハロゲン基等の脱離基を示し、R2gは、フェニル基又はピリジル基、ピロリル基、テトラヒドロピリジル基等の複素環基を示す。
StepG1:本工程は、A法に準じて製造することができる化合物(g−1)から、StepB1と同様のカップリング反応により化合物(g−2)を製造する工程である。
StepG2:本工程は、保護基を脱保護する工程である。本工程は、C法と同様の条件で反応を行うことができる。
StepG3:本工程は化合物(g−3)から化合物(g−4)を製造する工程である。酸無水物(RO、または塩化アシルRCl又はスルホニルクロライドRClと化合物(g−3)を有機塩基存在下、反応させることによって行うことができる。
(H法)
H法は、A法に準じて製造することができる化合物(h−1)の側鎖のエステル基を還元することによって本発明の化合物(h−2)を製造する方法である。


上記表中、R、R、Ra2、X、Y、Z及びVは上記と同意義を示す。
StepH1:本工程は化合物(h−1)から化合物(h−2)を製造する工程であり、還元反応である。本工程は、化合物(h−1)、水素化リチウムアルミニウム存在下、テトラヒドロフラン中で氷冷下から室温下にて反応させることによって行うことができる。
I法は、化合物(i−1)の環上に存在するエステル基をアミド基に変換することにより本発明の化合物(i−2)を製造する方法である。

上記表中、R、R、R2g、X、Y、Z、W、n及びVは上記と同意義を示し、PGoはカルボキシ基の保護基を示し、Rはアルキル基を示す。
StepI1:本工程は化合物(i−1)をアミド化反応により、化合物(i−2)に変換する工程である。本アミド化工程は、エステル基から直接アミド基に変換する方法、またはエステル基を加水分解した後にアミンと縮合反応を行いアミド化する方法がある。エステル基から直接アミド基に変換するアミド化反応は、例えば、Chem. Rev., 1948, 45, 203、J. Am. Chem. Soc.,1950, 72, 1888、Org. Biol. Chem., 1962, 84, 4457、J. Am. Chem. Soc., 1973, 95, 875、J. Am.Chem. Soc., 1981, 103, 7090等に記載の方法に準じて行うことができる。
上記の方法で製造された本発明の化合物は、公知の方法、例えば、抽出、沈殿、蒸留、クロマトグラフィー、分別再結晶、再結晶等により単離、精製することができる。
また、本発明の一般式(I)を有する化合物又は製造の中間体が不斉炭素を有する場合には光学異性体が存在する。これらの光学異性体は、適切な塩と再結晶する分別再結晶(塩分割)やカラムクロマトグラフィー等の常法によって、それぞれの異性体を単離、精製することができる。ラセミ体から光学異性体を分割する方法の参考文献としては、J.Jacquesらの、「Enantiomers,Racemates andResolution,John Wiley And Sons,Inc.」を挙げることができる。
本発明の化合物は、安全性が高く、良好な体内動態を示し、優れた骨形成促進作用を有することから、骨粗鬆症、骨ページェット病、変形性関節症等の骨代謝に関連する疾患の予防又は治療(特に治療)のために用いることができることから有用である。
本発明の化合物又はその薬理上許容される塩を哺乳動物(特にヒト)に投与する場合には、全身的又は局所的に、経口又は非経口で投与することができる。
本発明の医薬組成物は、投与方法に応じて適当な形態を選択し、通常用いられている各種製剤の調製法によって製造できる。
経口用の医薬組成物の形態としては、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤等が挙げられる。これら形態の医薬の調製は、添加剤として通常用いられている賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、膨潤剤、膨潤補助剤、コーティング剤、可塑剤、安定剤、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、保存剤、緩衝剤、希釈剤、湿潤剤等から必要に応じて適宜選択したものを用いて、常法に従って行うことができる。
非経口用の医薬組成物の形態としては、注射剤、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、湿布剤、貼付剤、噴霧剤、吸入剤、スプレー剤、点眼剤、点鼻剤、座剤、吸入剤等が挙げられる。これら形態の医薬の調製は、添加剤として通常用いられている安定化剤、防腐剤、溶解補助剤、保湿剤、保存剤、抗酸化剤、着香剤、ゲル化剤、中和剤、溶解補助剤、緩衝剤、等張剤、界面活性剤、着色剤、緩衝化剤、増粘剤、湿潤剤、充填剤、吸収促進剤、懸濁化剤、結合剤等から必要に応じて適宜選択したものを用いて、常法に従って行うことができる。
一般式(I)を有する化合物又はその薬理学的に許容される塩の投与量は、症状、年齢、体重、組み合わせて投与する薬剤の種類や投与量等によって異なるが、通常、一般式(I)を有する化合物の換算量で、成人一人(体重約60kgとして)一回につき0.001−1000mgの範囲で、全身的又は局所的に、月:一回から数回、週:一回から数回、一日:一回から数回、経口又は非経口投与されるか、或いは一日に1−24時間の範囲で静脈内に持続投与されるのが好ましい。
さらに、本発明の医薬組成物には、本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じ、その他の有効成分を併用して用いることができる。
本発明には、本発明化合物又はその薬理上許容される塩を投与することを特徴とする前記疾患の防止方法及び/又は治療方法も含まれる。
さらに、本発明には、前記医薬組成物を製造するための本発明化合物、その薬理上許容される塩の使用も含まれる。
(製剤例1) 散剤
本発明の化合物 5g、乳糖 895gおよびトウモロコシデンプン 100gをブレンダーで混合することにより、散剤を得ることができる。
(製剤例2) 顆粒剤
本発明の化合物5g、乳糖 865gおよび低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 100gを混合した後、10%ヒドロキシプロピルセルロース水溶液 300gを加えて練合する。これを押し出し造粒機を用いて造粒し、乾燥すると顆粒剤が得られる。
(製剤例3) 錠剤
本発明の化合物5g、乳糖 90g、トウモロコシデンプン 34g、結晶セルロース 20gおよびステアリン酸マグネシウム 1gをブレンダーで混合した後、錠剤機で打錠することにより、錠剤が得られる。
(試験例)
(試験例1) 骨芽細胞分化試験
マウス骨髄由来のストローマ細胞であるST2細胞(入手先:理化学研究所)を用いた。
本試験において、非働化した牛胎児血清(入手先:Hyclone社、FBS)を10%(v/v)、Penicillin - Streptomycin,Liquid(入手先:GIBCOBRL Cat.No.15140-122)を1%(v/v)となるように混合したα-MEM培地(入手先:GIBCO BRL Cat.No.10370-021)(以下10%-FBS-αMEMと略す)を用いた。本試験での培養はすべてCO2インキュベータ内(37℃、95%湿度、5%CO2)で行った。
上記の細胞を0.25 %トリプシン溶液(入手先:GIBCOBRL Cat.No.15050-065)2 mLで剥離させ、10%-FBS-αMEM 10 mLを加え細胞を分散させた後、遠心分離により(25℃,800rpm, 5分間)細胞を回収した。回収した細胞を10%-FBS-αMEMを用いて、4万 cells/mLの細胞懸濁液を調製した。細胞懸濁液を96穴マイクロプレート(Falcon社)に、4,000個/wellになるように100μLずつ各ウェルに分注し、24時間培養した。下記のコントロール群を除くウェルには、化合物を終濃度0.01、0.03、0.1、0.3 μg/mlになるように分注した。
コントロール群のウェルには最終濃度0.1%(v/v)のDMSOを分注した。4日間培養後、各群に対してアルカリホスファターゼ(ALP)活性の測定を行った。
ALP活性の測定は、以下のように行った。即ち、培養プレートの各ウェルの培地を全量除去した後、Dulbecco’sリン酸バッファー(入手先:GIBCO BRL Cat.No.14190-144)100μLで分注し除去することにより、各wellを洗浄した。10 mM MgCl2、2%(v/v)TritonX-100(Sigma社)を含む細胞溶解液を作製し、細胞溶解液を50 μL/wellで分注し室温で5分、撹拌した。50 mMジエタノールアミン(和光純薬 Cat.No.099-03112)、20 mM p-ニトロフェニルホスファイト(和光純薬Cat.No.147-02343)を含むALP基質溶液を作成し、ALP基質溶液を50μL/well分注し、室温で10分間放置後、マイクロプレートリーダー(Bio-rad社)を用いて吸光度を測定した。各プレートのコントロール群の測定値を100%とした際の、被験化合物添加群のアルカリホスファターゼ活性(増加率、%)を算出し、骨芽細胞の分化度として評価した。(例えば、溶媒(0.1%DMSO)添加したプレートの吸光度が0.2であった場合に、化合物添加群のプレートの吸光度が0.4 だとすると、0.4/0.2×100=200%となり、アルカリホスファターゼ活性が2倍に増加したことになる。)
本試験において、実施例3−17、19−21、24−28、30、31、34−36、38、40−72、74−84、86−107、109−148、150の化合物は、0.1μg/mLで、200%以上のアルカリホスファターゼ活性を示した。
(試験例2) 破骨細胞形成抑制試験
18日齢ICRマウスを日本SLCより購入し、以下の実験に供する。マウスを頚椎脱臼死させ、左右大腿骨及び脛骨を摘出する。摘出した大腿骨及び脛骨の周囲の組織を除去した後、はさみで細かくミンスする。ミンスした大腿骨及び脛骨に15%-FBS-αMEM 10 mLを加え1分間攪拌後、上清を採取し、セルストレーナー(Becton Dickinson社)で濾過する。15%-FBS-αMEMを用いて、50万 cells/mLの細胞懸濁液を調製した。細胞懸濁液を96穴マイクロプレート(Falcon社)に、5万個/wellになるように100μLずつ各ウェルに分注し、24時間培養する。各ウェルは終濃度20 nMの活性型ビタミンD3(Sigma社、Cat.No.D1530)を分注する。下記のコントロール群を除くウェルには、化合物を終濃度0.01、0.03、0.1、0.3μg/mlになるように分注する。コントロール群のウェルには最終濃度0.1%(v/v)のDMSOを分注する。5日間培養後、各群に対して酒石酸抵抗性酸性フォスファタ-ゼ(TRAP)活性の測定を行う。
TRAP活性の測定は、以下のように行う。即ち、培養プレートの各ウェルの培地を全量除去した後、Dulbecco’sリン酸バッファー(GIBCO BRL Cat.No.14190-144)100μLで分注し除去することにより、各wellを洗浄する。アセトン・エタノール混合液(1:1)で1分間保定後、保定液を除去し、Lewkocyte acid phosphataseキット(Sigma社、Cat.No.387-A)を用い37度で30分間染色する。染色液を除去後、10%sodium dodecylsulfate(和光純薬 Cat.No.191-07145)100μLを分注し5分間撹拌後、マイクロプレートリーダー(Bio-rad社)を用いて吸光度を測定する。各プレートのコントロール群の測定値を100%とした際の、被験化合物添加群のTRAP活性低下率(%)を算出し、破骨細胞形成抑制活性として評価する。
(試験例3) 骨密度への影響
8-12週齢雌性F344ラットをチャ-ルスリバーより購入し以下の実験に用いた。ソムノペンチル(共立製薬株式会社) 40mg/kgで腹腔内投与して麻酔した後、卵巣摘出又は偽手術を施した。手術翌日より0.5%methyl cellulose溶液(和光純薬 Cat.No.133-14255)に懸濁した被験化合物を一日一回、週6日経口投与した。投与6週後、ソムノペンチル麻酔下腹部大動脈より全採血して安楽死させ、左右大腿骨を摘出した。
摘出した大腿骨は、軟部組織を除去した後、DXA装置DCS-600R(アロカ株式会社)を用いて骨密度測定した。骨密度は、大腿骨全体、並びに、全体を三等分して近位端、骨幹部及び遠位端部分に分けて評価した。
本試験において、実施例24、89、91−94、96、148の化合物は10 mg/kg以下で有意に骨密度を増加させた。
<参考例1>
4−{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−ニトロアニリン
4−アミノ−3−ニトロフェノール(19.52g、126.7mmol)、イミダゾール(13.8g、203mmol)をジクロロメタン(520mL)に溶解した。氷冷後、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(24.82g 、164.7mmol)を加え、1時間攪拌後、室温で終夜攪拌した。クロロホルム(300mL)を加え、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、標記目的化合物(34.25g、収率100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.20 (6H, s), 0.99 (9H, s), 5.81(2H, br s), 6.71 (1H, d, J = 8.9 Hz), 6.98 (1H, dd, J = 8.9, 2.8 Hz), 7.57 (1H,d, J = 2.8 Hz).
<参考例2>
2−[2−(4−ブロモフェノキシ)エトキシ]テトラヒドロ−2H−ピラン
4−ブロモフェノール(18.2g、104mmol)、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(26.9mL、178mmol)、炭酸カリウム(36.0g、260mmol)にN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)を加え、60度で終夜攪拌した。放冷後、溶媒を減圧下留去し、酢酸エチル、水を加え分液した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、90:10−30:70、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(28.86g、収率86%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.47-1.67 (4H, m), 1.69-1.89 (2H,m), 3.49-3.56 (1H, m), 3.77-3.84 (1H, m), 3.85-3.92 (1H, m), 4.00-4.07 (1H, m),4.07-4.17 (2H, m), 4.67-4.72 (1H, m), 6.79-6.84 (2H, m), 7.33-7.39 (2H, m).
<参考例3>
2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エタノール
(3a) 1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン
テトラヒドロ−4H−ピラン(6.00g、60.0mmol)をベンゼン(120mL)に溶解し、エチレングリコール(11.2g、180mmol)、p−トルエンスルホン酸−1水和物(1.14g、6.00mmol)を加え、Dean−Stark管を用いて生成する水を除去しながら2時間還流した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(7.79g、収率90%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.74 (4H, t, J = 5.5 Hz),3.74-3.80 (4H, m), 3.98 (4H, s).
(3b) 2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エタノール
参考例3(3a)で製造した 1,4,8−トリオキサスピロ[4.5]デカン(0.43g、3.0mmol)をテトラヒドロフラン(1.0mL)に溶解し、−50℃に冷却した後、1.0M ボラン−テトラヒドロフラン錯体 テトラヒドロフラン溶液(3.6mL)とトリフロロメタンスルホン酸トリメチルシリル(33mg、0.15mmol)を加えた。室温まで昇温し、18時間攪拌した。少量の水を加えた後、塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(0.39g、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.53-1.65 (2H, m), 1.87-1.95 (2H,m), 2.01 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.40-3.48 (2H, m), 3.50-3.57 (1H, m), 3.57-3.61(2H, m), 3.71-3.77 (2H, m), 3.92-3.99 (2H, m).
<参考例4>
4−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エトキシ}テトラヒドロ−2H−ピラン
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(16.5g、74.9mmol)、参考例3で合成した2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エタノール(13.19g、90.23mmol)を用いて、実施例12(12a)と同様の方法により標記目的化合物(16.2g、収率56%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.33 (12H, s), 1.57-1.68 (2H, m),1.88-1.97 (2H, m), 3.40-3.48 (2H, m), 3.55-3.63 (1H, m), 3.83 (2H, t, J = 5.0 Hz),3.92-3.99 (2H, m), 4.15 (2H, t, J= 5.0 Hz), 6.91 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.74 (2H,d, J = 8.7 Hz).
<参考例5>
4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン
(5a)ベンジル 4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート
2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル 4−メチルベンゼンスルホネート(49.8g、166mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(500mL)に溶解し、ベンジル 4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキシレート(31.1g、132mmol)を加えた。さらに水素化ナトリウム(含量55%)(7.23g、166mmol)を一度に加えて、窒素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応液にジクロロメタン、水を加え分液し、更に水層をジクロロメタンで抽出して、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−50:50、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(45.6g、収率95%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49-1.62 (6H, m), 1.69-1.75 (1H,m), 1.78-1.88 (3H, m), 3.20-3.25 (2H, m), 3.45-3.66 (5H, m), 3.74-3.90 (4H, m),4.64 (1H, t, J = 3.7 Hz), 5.12 (2H, s), 7.29-7.38 (5H, m).
(5b)ベンジル 4−(2−ヒドロキシエトキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート
参考例5(5a)で製造したベンジル 4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート(45.6g、125mmol)をメタノールに溶解し、p−トルエンスルホン酸一水和物(11.9g、62.7mmol)を加え、室温で2時間半攪拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム(粉末)を加え、減圧下溶媒を留去した。析出した固体を酢酸エチルで洗いながらろ過により除去後、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、60:40−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(29.1g、収率83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.52-1.60 (2H, m), 1.82-1.90 (2H,m), 1.98 (1H, t, J = 6.0 Hz), 3.18-3.24 (2H, m), 3.50-3.55 (1H, m), 3.58 (3H,t, J= 4.6 Hz), 3.73 (2H, dt, J = 6.0, 4.6 Hz), 3.79-3.86 (2H, m), 5.13 (2H, s),7.29-7.38 (5H, m).
(5c)ベンジル 4−(2−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}エトキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート
参考例5(5b)で製造したベンジル 4−(2−ヒドロキシエトキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(20.0g、71.6mmol)をジクロロメタン(360mL)に溶解し、N,N−ジメチルアミノピリジン(875mg、7.16mmol)およびトリエチルアミン(20.0mL、143mmol)を加えた。さらにp−トルエンスルホニルクロリド(17.7g、93.1mmol)を少しずつ加えて、室温で2時間半攪拌した。反応液に水を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−50:50、V/V)により精製し、標記目的化合物(30.7g、収率99%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.44-1.51 (2H, m), 1.70-1.77 (2H,m), 2.44 (3H, s), 3.19-3.24 (2H, m), 3.44-3.48 (1H, m), 3.65 (2H, t, J= 4.7Hz), 3.66-3.70 (2H, m), 4.15 (2H, t, J = 4.7 Hz), 5.12 (2H, s), 7.30-7.38 (7H,m), 7.79 (2H, d, J = 8.6 Hz).
(5d)4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート
参考例5(5c)で製造したベンジル 4−(2−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}エトキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.64g、3.79mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(540μL、5.69mmol)及び水素化ナトリウム(含量55%)(248mg、5.69mmol)を加え、室温で20時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え、分液した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン、0:100−40:60、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(510mg、収率37%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.58-1.60 (4H, m), 1.86-1.89 (4H,m), 3.20-3.23 (2H, m), 3.40-3.46 (2H, m), 3.51-3.53 (2H, m), 3.60-3.63 (4H, m),3.80-3.82 (2H, m), 3.92-3.94 (2H, m), 5.12 (2H, s), 7.34-7.35 (5H, m).
(5e)4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン
参考例5(5d)で製造したベンジル 4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート(505mg、1.39mmol)をメタノール(15mL)に溶解し、窒素雰囲気下10%水酸化パラジウム(50mg)を加え、3回水素置換した。水素雰囲気下、室温で18時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、減圧下溶媒を留去し、標記目的化合物(318mg、収率100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.43-1.52 (2H, m), 1.58-1.61 (2H,m), 1.85-1.96 (4H, m), 2.61-2.67 (2H, m), 3.09-3.11 (2H, m), 3.40-3.46 (3H, m),3.50-3.57 (1H, m), 3.61-3.62 (4H, m), 3.93-3.96 (2H, m).
<参考例6>
2−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]エタノール
(6a)(3R)−3−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]テトラヒドロフラン
2−(ベンジルオキシ)エチル 4−メチルベンゼンスルホネート(7.00g、22.8mmol)、(3R)−テトラヒドロフラン−3−オール(2.2mL、27.4mmol)を用いて、参考例5(5a)と同様の方法により標記目的化合物(4.23g、収率83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.94-2.05 (2H, m), 3.57-3.65 (4H,m), 3.77-3.94 (4H, m), 4.14-4.19 (1H, m), 4.57 (2H, s), 7.26-7.36 (5H, m).
(6b)2−[(3R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ]エタノール
参考例6(6a)で製造した(3R)−3−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]テトラヒドロフラン(4.21g、19.0mmol)を用いて、参考例5(5e)と同様の方法により標記目的化合物(2.41g、収率96%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.98-2.04 (2H, m), 2.24 (1H, brs), 3.49-3.59 (2H, m), 3.69-3.95 (6H, m), 4.14-4.19 (1H, m).
<参考例7>
tert−ブチル 4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゾエート
(7a)tert−ブチル 4−ヒドロキシベンゾエート
4−ヒドロキシ安息香酸(10.0g、72.4mmol)と4−ジメチルアミノピリジン(354mg、2.90mmol)をtert−ブチルアルコール(200mL)に溶解させ、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(15.3g、79.6mmol)を加え、窒素雰囲気下、終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルとヘキサンを加えてデカンテーションした。再度減圧下で濃縮した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−70:30、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(5.48g、収率39%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.59 (9H, s), 6.18 (1H, s), 6.85(2H, d, J= 8.3 Hz), 7.90 (2H, d, J = 8.3 Hz).
(7b)tert−ブチル 4−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]ベンゾエート
参考例7(7a)で合成したtert−ブチル 4−ヒドロキシベンゾエート(2.00g、10.3mmol)、及び[(3−ブロモエトキシ)メチル]ベンゼン(2.44mL、15.5mmol)を用いて、参考例12(12a)と同様の方法により標記目的化合物(2.49g、収率74%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.58 (9H, s), 3.84 (2H, t, J = 4.8Hz), 4.19 (2H, t, J = 4.8 Hz), 4.64 (2H, s), 6.91 (2H, d, J = 8.7 Hz),7.27-7.38 (5H, m), 7.93 (2H, d, J= 8.7 Hz).
(7c) tert−ブチル 4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゾエート
参考例7(7b)で合成したtert−ブチル 4−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]ベンゾエート(2.49g、7.58mmol)を用いて、参考例5(5e)と同様の方法により標記目的化合物(1.81g、収率100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.58 (9H, s), 2.00 (1H, t, J = 6.2Hz), 3.97-4.02 (2H, m), 4.13 (2H, t, J= 4.4 Hz), 6.92 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.94(2H, d, J = 9.2 Hz).
<参考例8>
(2S)−2−({2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エトキシ}メチル)−1,4−ジオキサン
(8a) 2−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エトキシ}テトラヒドロ−2H−ピラン
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(10.0g、45.5mmol)、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(10.0g、45.5mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(250mL)に溶解させ、氷冷下、水素化ナトリウム(含量55%)(2.98g、68.3mmol)を加え、氷冷下3時間、さらに室温で17時間撹拌した。酢酸エチルを加え、過剰量の水素化ナトリウムを1M塩酸で中和し、さらに水を加え分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−70:30、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(13.3g、収率84%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.33 (12H, s), 1.47-1.68 (2H, m),1.69-1.79 (2H, m), 1.79-1.91 (2H, m), 3.48-3.57 (1H, m), 3.79-3.85 (1H, m),3.87-3.93 (1H, m), 4.01-4.10 (1H, m), 4.15-4.22 (2H, m), 4.71 (1H, t, J = 3.5Hz), 6.92 (2H, dt, J = 9.0, 2.1 Hz), 7.74 (2H, dt, J = 8.8, 2.1 Hz).
(8b) 2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エタノール
参考例8(8a)で合成した2−{2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エトキシ}テトラヒドロ−2H−ピラン(13.0g、37.3mmol)を用いて、参考例5(5b)と同様な方法により標記目的化合物(9.45g、収率96%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.33 (12H, s), 3.97 (2H, t, J =4.5 Hz), 4.11 (2H, t, J = 4.5 Hz), 6.91 (2H, dt, J = 8.8, 2.1 Hz), 7.75 (2H,dt, J = 8.8, 2.1 Hz).
(8c)2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチル ベンゼンスルホネート
実施例8(8b)で合成した2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エタノール(4.41g、16.7mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解させ、氷冷下トリエチルアミン(4.62mL、33.2mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(400mg、3.27mmol)、p−トルエンスルホニルクロリド(4.80g、25.2mmol)を順次加え、室温に戻しさらに2時間撹拌した。反応液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−70:30、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(6.1g、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.33 (12H, s), 2.44 (3H, s), 4.16(2H, t, J= 4.7 Hz), 4.37 (2H, t, J = 4.7 Hz), 6.75 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.33(2H, d, J = 8.4 Hz), 7.70 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.81 (2H, d, J = 8.4 Hz).
(8d)(2S)−2−({2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エトキシ}メチル)−1,4−ジオキサン
(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメタノール(4.99g、42.4mmol)、及び参考例8(8c)で合成した2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ]エチルベンゼンスルホネート(16.7g、39.9mmol)を用いて、参考例5(5d)と同様な方法により標記目的化合物(3.68g、収率25%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.33 (12H, s), 3.39-3.46 (1H, m),3.50-3.86 (10H, m), 4.15 (2H, t, J = 4.8 Hz), 6.88-6.91 (2H, m), 7.72-7.75 (2H,m).
以下に記載する実施例のうち、
実施例24及び25はA法によって製造されたものであり、
実施例3−5、7−13、15及び16はC法によって製造されたものであり、
実施例19−23はD法によって製造されたものであり、
実施例18はF法によって製造されたものであり、
実施例14はG法によって製造されたものであり、
実施例1及び2はH法によって製造されたものであり、
実施例17はI法によって製造されたものである。
<実施例1>
2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エタノール
(1a)エチル [4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]アセテート
ベンズイミダゾール(495mg、4.19mmol)、[4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]ボロン酸(1.41g、6.33mmol)、酢酸銅(II)(1.15g、6.33mmol)、ピリジン(683mL、8.44mmol)、モレキュラーシーブ4A(4g)にジクロロメタン(80mL)を加え、室温で終夜攪拌した。ジクロロメタンで洗いながらろ過した後、溶媒を減圧下留去した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、30:70−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(672mg、収率54%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.33 (3H, t, J = 7.2 Hz), 4.31(2H, q, J= 7.2 Hz), 4.71 (2H, s), 7.06-7.12 (2H, m), 7.29-7.36 (2H, m),7.41-7.48 (3H, m), 7.84-7.90 (1H, m), 8.05 (1H, s).
(1b)2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エタノール
実施例1(1a)で製造したエチル [4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]アセテート(227.2mg、0.767mmol)をテトラヒドロフラン(9mL)に溶解し、窒素雰囲気下0度まで冷却した。水素化リチウムアルミニウム(59.1mg、1.56mmol)を加え1時間攪拌後、室温で終夜攪拌した。反応液に水(60μL)、1N水酸化ナトリウム水溶液(60μL)、水(180μL)を順次滴下後、無水硫酸ナトリウムを加えしばらく攪拌した。セライトろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、30:70−0:100、V/V、酢酸エチル:メタノール、100:0−95:5、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(161mg、収率83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.45 (1H, br s), 4.04 (2H, t, J =4.3 Hz), 4.18 (2H, t, J = 4.3 Hz), 7.10 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.29-7.37 (2H, m),7.37-7.49 (3H, m), 7.83-7.90 (1H, m), 8.05 (1H, s).
<実施例2>
2−[4−(7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール
(2a)7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン
2−アミノ−4−クロロピリジン(643mg、5.00mmol)をエタノール(50mL)に溶解し、40%クロロアセトアルデヒド水溶液(8.25mL、50mmol)を加え、2時間加熱還流した。放冷後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン)で精製し、標記目的化合物(645mg、収率85%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.79 (1H, dd, J = 7.4, 2.3 Hz),7.57 (1H, s), 7.63 (2H, br s), 8.05 (1H, d, J = 7.4 Hz).
(2b)7−クロロ−3−ヨードイミダゾ[1,2−a]ピリジン
実施例2(2a)で製造した7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(635mg、4.16mmol)をアセトニトリル(40mL)に溶かし、ここにN−ヨードコハク酸イミド(936mg、4.16mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。析出した固体をろ取し、塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=4:1、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(436mg、収率38%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.92 (1H, dd, J = 7.3, 1.8 Hz),7.63 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.69 (1H, s), 8.06 (1H, d, J= 7.3 Hz).
(2c)エチル [4−(7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]アセテート
実施例2(2b)で合成した7−クロロ−3−ヨードイミダゾ[1,2−a]ピリジン(436mg、1.57mmol)、[4−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル]ボロン酸(386mg、1.72mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン付加体(128mg、0.157mmol)、炭酸カリウム(649mg、4.70mmol)にN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)を加え、アルゴン雰囲気下、100度で2.5時間攪拌した。放冷後、酢酸エチル、水を加え、不溶物をろ過で除去し、分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(260mg、収率50%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.33 (3H, t, J = 7.3 Hz), 4.30 (2H,q, J = 7.3 Hz), 4.70 (2H, s), 6.78 (1H, dd, J = 7.3, 1.8 Hz), 7.06 (2H, d, J =8.0 Hz), 7.45 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.61 (1H, s), 7.64-7.65 (1H, m), 8.16 (1H,d, J = 7.3 Hz).
(2d)2−[4−(7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール
実施例2(2c)で製造したエチル [4−(7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]アセテートを用いて、実施例1(1b)と同様の方法により標記目的化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.34 (1H, br s), 4.03 (2H, t, J =4.4 Hz), 4.17 (2H, t, J = 4.4 Hz), 6.79 (1H, dd, J = 7.3, 1.8 Hz), 7.05-7.09(2H, m), 7.43-7.46 (2H, m), 7.61 (1H, s), 7.66 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.16 (1H,d, J = 7.3 Hz).
<実施例3>
2−(2−{[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エトキシ)エタノール
実施例1(1a)と同様の方法で製造した1−(4−ブロモフェニル)−1H−ベンズイミダゾール(152mg、555μmol)、及び2−(2−アミノエトキシ)エタノール(82.6μL 、0.82mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(25mg、27μmol)、2−ジシクロへキシル−2’−(N、N−ジメチルアミノ)ビフェニル(31.8mg、80.5μmol)、ナトリウム tert−ブトキシド(132mg、1.37mmol)にトルエン(6mL)を加え、窒素雰囲気下110度で21時間攪拌した。反応後、直ぐに氷冷し、クロロホルムを加え、不溶物をセライトろ過で除去した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、30:70−0:100、V/V、酢酸エチル:メタノール、100:0−95:5、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(70mg、収率42%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.37-3.43 (2H, m), 3.64-3.68 (2H,m), 3.76-3.85 (4H, m), 4.32 (1H, br s), 6.74-6.80 (2H, m), 7.27-7.36 (4H, m),7.42-7.47 (1H, m), 7.83-7.89 (1H, m), 8.03 (1H, s).
<実施例4>
2−{[4−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エタノール 塩酸塩
(4a)N−{4−[(5−クロロ−2−ニトロフェニル)アミノ]フェニル}アセトアミド
3,4‐ジニトロクロロベンゼン(500mg、2.47mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、4‐アミノアセトアニリド(1.11g、7.41mmol)を加え、50度で15時間攪拌した。析出した黄色固体をろ取し、エタノール、3N塩酸で順次洗浄した後、減圧乾燥して標記目的化合物(456.6mg、収率60%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.22 (3H, s), 6.71 (1H, dd, J=9.2, 2.1 Hz), 7.06 (1H, d, J= 2.1 Hz), 7.22-7.25 (3H, m), 7.60 (2H, d, J = 8.7Hz), 8.15 (1H, d, J= 9.2 Hz), 9.49 (1H, br s).
(4b)N−{4−[(2−アミノ−5−クロロフェニル)アミノ]フェニル}アセトアミド
実施例4(4a)で製造したN−{4−[(5−クロロ−2−ニトロフェニル)アミノ]フェニル}アセトアミド(457mg、1.49mmol)をエタノール(8mL)、テトラヒドロフラン(2mL)、水(2mL)の混合溶媒に溶解し、塩化アンモニウム(120mg、2.24mmol)、鉄粉末(832mg、14.9mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。エタノールで洗浄しながら反応液をセライトろ過し、溶媒を減圧下留去した。残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、95:5‐0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(303.3mg、収率74%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.16 (3H, s), 3.68 (2H, br s),5.16 (1H, br s), 6.71 (1H, d, J = 8.5 Hz), 6.75-6.79 (2H, m), 6.91 (1H, dd, J =8.5, 2.3 Hz), 7.06-7.08 (2H, m), 7.33-7.37 (2H, m).
(4c)N−[4−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アセトアミド
実施例4(4b)で製造したN−{4−[(2−アミノ−5−クロロフェニル)アミノ]フェニル}アセトアミド(303mg、1.10mmol)をギ酸(6mL)に溶解し、100度で2時間攪拌した。放冷後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。析出した固体を酢酸エチル/ヘキサン混合溶液(1:20)で洗浄し、減圧下で乾燥後、標記目的化合物(215.8mg、収率69%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.26 (3H, s), 7.32 (1H, dd, J =8.5, 2.1 Hz), 7.44-7.49 (3H, m), 7.75 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.79 (1H, d, J = 8.7Hz), 8.07 (1H, s), 8.12 (1H, br s).
(4d)N−[4−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]−N−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]アセトアミド
水素化ナトリウム(含量55%)(90.6mg、2.27mmol)をN、N−ジメチルホルムアミド(5mL)へ加え、氷冷した。実施例4(4c)で製造したN−[4−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アセトアミド(216mg、755μmol)のN、N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液を滴下し、窒素雰囲気下0度で30分間攪拌した。2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(343μL、2.27mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、95:5‐20:80、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(219.6mg、収率70%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.48-1.57 (2H, m), 1.65-1.82 (2H,m), 1.97 (3H, s), 3.47-4.09 (6H, m), 4.58-4.61 (1H, m), 7.34 (1H, dd, J= 8.7,1.8 Hz), 7.49-7.57 (5H, m), 7.80 (1H, d, J = 8.7 Hz), 8.11 (1H, s).
(4e)2−{[4−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エタノール 塩酸塩
実施例4(4d)で製造したN‐[4−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]−N−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]アセトアミド(219.6mg、530.6μmol)をメタノール(10mL)に溶解し、6N塩酸(3.5mL)を加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、さらにトルエンを加えて共沸した。析出した固体を酢酸エチル、メタノールで順次洗浄後、減圧下乾燥し標記目的化合物(168.4mg、収率98%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 3.21 (2H, t, J= 5.7 Hz), 3.62 (2H,t, J = 5.7 Hz), 6.93 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.49 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.56-7.59(1H, m), 7.68 (1H, s), 7.91 (1H, d, J = 8.8 Hz), 9.42 (1H, s).
<実施例5>
2−{[4−(5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エタノール 塩酸塩
(5a)4−メトキシ−2−ニトロ−N−(4−ニトロフェニル)アニリン
4−メトキシ−2−ニトロアニリン(1.50g、8.92mmol)、p−ブロモニトロベンゼン(3.6g、17mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N、N−ジメチルアミノ)ビフェニル(516mg、892μmol)、ナトリウム tert−ブトキシド(1.71g、17.8mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(408mg、446μmol)にトルエン(15mL)を加えた後、窒素雰囲気下80度で1時間攪拌した。放冷後、反応液にジクロロメタン(80mL)を加えてセライトろ過した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、95:5‐50:50、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(1.77g、収率69%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.88 (3H, s), 7.18-7.24 (3H, m),7.52 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.67 (1H, d, J = 2.9 Hz), 8.19-8.23 (2H, m).
(5b)N−(4−アミノフェニル)−4−メトキシベンゼン−1,2−ジアミン
実施例5(5a)で製造した4−メトキシ−2−ニトロ−N−(4−ニトロフェニル)アニリン(500mg、1.73mmol)を酢酸エチル(20mL)に溶解し、窒素雰囲気下で10%パラジウム‐カーボン(100mg)を加えた。水素置換した後、水素雰囲気下室温で2時間攪拌した。酢酸エチルで洗浄しながら不溶物をろ過後、溶媒を減圧下留去した。残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、95:5‐25:75、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(355mg、収率90%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.37 (2H, br s), 3.77 (3H, s),3.85 (2H, br s), 4.71 (1H, br s), 6.29 (1H, dd, J= 8.5, 2.7 Hz), 6.35 (1H, d,J= 2.7 Hz), 6.53-6.56 (2H, m), 6.58-6.61 (2H, m), 6.94 (1H, d, J = 8.5 Hz).
(5c)N‐[4‐(5‐メトキシ‐1H‐ベンズイミダゾール‐1‐イル)フェニル]ホルムアミド
実施例5(5b)で製造したN−(4−アミノフェニル)−4−メトキシベンゼン−1,2−ジアミン(355.9mg、1.55mmol)をギ酸(8mL)に溶解し、100度で3時間攪拌した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。分離した有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、析出した固体を酢酸エチル/ヘキサン混合溶液(1:20)で洗浄後、減圧乾燥して標記目的化合物(200mg、収率48%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.90 (3H, s), 6.97-7.00 (1H, m),7.34-7.39 (3H, m), 7.48-7.53 (2H, m), 7.77 (1H, d, J= 9.2 Hz), 8.04 (1H, s),8.47 (1H, s).
(5d)N−[4−(5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]−N−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]ホルムアミド
水素化ナトリウム(含量55%)(113mg、2.84mmol)をN、N−ジメチルホルムアミド(5mL)へ加え、窒素雰囲気下0度まで冷却した。実施例5(5c)で製造したN−[4−(5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]ホルムアミド(252mg、945μmol)のN、N−ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解を滴下して、0度で30分間攪拌した。2−(2‐ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(429μL、2.84mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、95:5‐25:75、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(208mg、収率56%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.48-1.64 (4H, m), 1.67-1.73 (2H,m), 3.47-3.54 (1H, m), 3.68-3.81 (2H, m), 3.90 (3H, s), 3.94-4.05 (2H, m),4.09-4.15 (1H, m), 4.59-4.61 (1H, m), 6.98-7.01 (1H, m), 7.34-7.36 (1H, m),7.39-7.42 (1H, m), 7.50-7.57 (4H, m), 8.05 (1H, s), 8.53 (1H, s).
(5e)2−{[4−(5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エタノール 塩酸塩
実施例5(5d)で製造したN−[4−(5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]−N−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]ホルムアミド(208mg、527μmol)をメタノール(5mL)に溶解し、6N塩酸(3.5mL)を加え、室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、水(10mL)、酢酸エチル(10mL)を加え分液した。分離した水層を飽和炭酸水素ナトリウムで中和し、クロロホルム/イソプロパノール混合溶媒(4/1)で抽出した。混合した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、標記目的化合物(142.1mg、収率95%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 3.17-3.20 (2H, m), 3.58-3.61 (2H,m), 3.90 (3H, s), 6.83-6.87 (2H, m), 7.21-7.24 (1H, m), 7.36 (1H, s), 7.46-7.49(2H, m), 7.59-7.62 (1H, m), 9.73 (1H, s).
<実施例6>
1−[4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール
実施例1(1a)と同様の方法で製造した1−(4−ヨードフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール(1.0g、3.1mmol)をジメチルスルホキシド(20mL)に溶解し、2−メトキシエタノールアミン(0.326mL、3.75mmol)、ヨウ化銅(I)(59.5mg、0.312mmol)、N,N−ジメチルグリシン(64.4mg、0.625mmol)、炭酸カリウム(863mg、6.25mmol)を加え、窒素雰囲気下90度で25時間攪拌した。放冷後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。セライトろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(205mg、0.769mmol)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6)δ: 3.21-3.37 (5H, m), 3.52 (2H, t, J= 5.6 Hz), 6.00 (1H, t, J = 5.0 Hz), 6.77 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.21-7.34 (4H,m), 7.41-7.48 (1H, m), 7.75-7.69 (1H, m), 8.34 (1H, s).
<実施例7>
2−[4−(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール
(7a)6−フルオロ−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン
実施例2(2a)、実施例2(2b)、及び実施例2(2c)と同様の方法で製造した4−(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノール(133mg、0.583mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)に溶解し、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.176mL、1.17mmol)、炭酸カリウム(322mg、2.33mmol)を加え、窒素雰囲気下75度で24時間攪拌した。放冷後、反応液を水、酢酸エチルを加え、分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。セライトろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(207mg、収率100%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 1.37-1.78 (6H, m), 3.42-3.48 (1H,m), 3.72-3.82 (2H, m), 3.91-3.98 (1H, m), 4.18-4.22 (2H, m), 4.65-4.68 (1H, m),7.10-7.14 (2H, m), 7.32-7.38 (1H, m), 7.56-7.60 (2H, m), 7.68-7.72 (1H, m), 7.74(1H, s), 8.52-8.55 (1H, m).
(7b)2−[4−(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール
実施例7(7a)で製造した6−フルオロ−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジンを用いて、実施例4(4e)と同様の方法により標記目的化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 3.74 (2H, dt, J = 5.5, 4.8 Hz),4.05 (2H, t, J = 4.8 Hz), 4.91 (1H, t, J = 5.5 Hz), 7.08-7.13 (2H, m),7.32-7.38 (1H, m), 7.56-7.60 (2H, m), 7.68-7.73 (1H, m), 7.74 (1H, s),8.55-8.52 (1H, m).
<実施例8>
2−{4−[6−(1H−ピロール−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]フェノキシ}エタノール
(8a)6−(1H−ピロール−3−イル)−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン
実施例2(2a)、実施例2(2b)、実施例2(2c)、及び実施例7(7a)と同様の方法で製造した6−クロロ−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン(150mg、0.412mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)に溶解し、 [1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(5.24mg、8.05μmol)、[1−(トリイソプロピルシリル)−1H−ピロール−3−イル]ボロン酸(129mg、0.483mmol)、炭酸カリウム(111mg、0.805mmol)を加え、窒素雰囲気下120℃で24時間攪拌した。反応液を水に加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。セライトろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(34.1mg、収率21%)を得た。
1H-NMR (CD3OD) δ: 1.46-1.65 (4H, m), 1.67-1.77 (1H,m), 1.78-1.90 (1H, m), 3.48-3.57 (1H, m), 3.77-3.85 (1H, m), 3.87-3.96 (1H, m),4.01-4.11 (1H, m), 4.21 (2H, t, J = 4.1 Hz), 4.71 (1H, t, J = 2.8 Hz),6.32-6.36 (1H, m), 6.76-6.80 (1H, m), 7.08-7.14 (3H, m), 7.46-7.58 (5H, m), 8.33(1H, br s).
(8b)2−{4−[6−(1H−ピロール−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]フェノキシ}エタノール
実施例8(8a)で製造した6−(1H−ピロール−3−イル)−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジンを用いて、実施例4(4e)と同様の方法により標記目的化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 3.75 (2H, dt, J = 5.5, 5.0 Hz),4.06 (2H, t, J = 5.0 Hz), 4.91 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.27-6.31 (1H, m),6.80-6.85 (1H, m), 7.10-7.15 (2H, m), 7.25-7.27 (1H, m), 7.51-7.54 (1H, m),7.56-7.62 (4H, m), 8.38 (1H, s), 11.01 (1H, br s).
<実施例9>
2−[4−(5−ピリジン−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エタノール
(9a)4−{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−ニトロ−N−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}アニリン
参考例(1)で製造した4−{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−ニトロアニリン(9.46g、35.25mmol)、参考例(2)で製造した2−[2−(4−ブロモフェノキシ)エトキシ]テトラヒドロ−2H−ピラン(10.41g、34.56mmol)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.58g、1.72mmol)、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’−(N、N−ジメチルアミノ)ビフェニル(1.18g、3.56mmol)、ナトリウム tert−ブトキシド(4.98g、51.8mmol)にトルエン(80mL)に加えた。窒素雰囲気下110度で10分攪拌後、氷冷し、氷冷した酢酸エチル(200mL)を注ぎ入れ、不溶物をセライトろ過で除去した。ろ液を分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、30:70−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(14.42g、収率85%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.21 (6H, s), 0.99 (9H, s), 1.50-1.70(4H, m), 1.71-1.91 (2H, m), 3.51-3.59 (1H, m), 3.81-3.96 (2H, m), 4.04-4.21(4H, m), 4.71-4.75 (1H, m), 6.92-6.99 (3H, m), 7.14-7.19 (2H, m), 7.61-7.65(1H, m), 9.19 (1H, s).
(9b)4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}ベンゼン−1,2−ジアミン
実施例9(9a)で製造した4−{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−ニトロ−N−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}アニリン(298mg、0.611mmol)に、窒素雰囲気下10%水酸化パラジウム(50%wet)(60mg)、エタノール(10mL)を加え、3回水素置換を行った。水素雰囲気下室温で2時間攪拌後、エタノールで洗浄しながら不溶物をセライトろ過で除去した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、30:70−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(207mg、収率74%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.20 (6H, s), 0.98 (9H, s),1.49-1.68 (4H, m), 1.69-1.87 (2H, m), 3.48-3.56 (1H, m), 3.74-3.83 (3H, m),3.86-3.93 (1H, m), 3.97-4.04 (1H, m), 4.06-4.11 (2H, m), 4.68-4.72 (1H, m),4.79 (1H, br s), 6.22 (1H, dd, J = 8.3, 2.6 Hz), 6.30 (1H, d, J = 2.6 Hz),6.57-6.61 (2H, m), 6.78-6.82 (2H, m), 6.88 (1H, d, J= 8.3 Hz).
(9c)5−{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール
実施例9(9b)で製造した4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}ベンゼン−1,2−ジアミン(207mg、0.453mmol)、オルトギ酸トリエチルエステル(400μL)にトリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウム(6.28mg、0.01mmol)を加え、90度で10分間攪拌した。酢酸エチル、水を加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、30:70−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(197mg、収率93%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.22 (6H, s), 1.01 (9H, s),1.50-1.70 (4H, m), 1.71-1.89 (2H, m), 3.51-3.59 (1H, m), 3.82-3.96 (2H, m),4.07-4.14 (1H, m), 4.20-4.26 (2H, m), 4.71-4.75 (1H, m), 6.84-6.88 (1H, m),7.07-7.12 (2H, m), 7.27-7.31 (2H, m), 7.37-7.41 (2H, m), 7.98 (1H, s).
(9d)1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−オール
実施例9(9c)で製造した5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール(4.53g、4.55mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)に溶解し、氷冷した。1Mテトラブチルアンモニウムフルオリド/テトラヒドロフラン溶液(6.83mL、6.83mmol)を滴下後、室温で30分攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、90:10−0:100、V/V、酢酸エチル:メタノール、100:0−95:5、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(1.16g、収率72%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.57-1.68 (4H, m), 1.73-1.90 (2H,m), 3.53-3.59 (1H, m), 3.84-3.96 (2H, m), 4.08-4.14 (1H, m), 4.21-4.26 (2H, m),4.72-4.75 (1H, m), 5.40 (1H, s), 6.88-6.92 (1H, m), 7.08-7.12 (2H, m),7.29-7.32 (2H, m), 7.36-7.41 (2H, m), 8.00 (1H, s).
(9e)1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル トリフルオロメタンスルホネート
実施例9(9d)で製造した1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−オール(1.00g、2.82mmol)をジクロロメタン(60mL)に溶解し、室温下でピリジン(1.14mL、14.1mmol)を加えた後、−20度で攪拌した。無水トリフルオロ酢酸(569μL、3.39mmol)を加えた後、−10度で1時間攪拌した。反応液を氷冷した飽和炭酸水素ナトリウム水溶液へ滴下して中和した後、分液した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0‐50:50、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(988mg、収率72%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.54-1.58 (2H, m), 1.61-1.68 (2H,m), 1.74-1.80 (1H, m), 1.82-1.90 (1H, m), 3.54-3.58 (1H, m), 3.85-3.95 (2H, m),4.10-4.12 (1H, m), 4.21-4.28 (2H, m), 4.73 (1H, t, J = 3.7 Hz), 7.10-7.14 (2H,m), 7.24 (1H, dd, J= 9.2, 2.3 Hz), 7.37-7.40 (2H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.2 Hz),7.78 (1H, d, J= 2.3 Hz), 8.14 (1H, s).
(9f)5−ピリジン−4−イル−1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール
実施例9(9e)で製造した1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル トリフルオロメタンスルホネート(369.6mg、758.μmol)をエチレングリコールジメチルエーテル/水(4/1、10mL)に溶解し、炭酸カリウム(157mg、1.14mmol)、4‐ピリジンボロン酸(111.9mg、910.2μmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(87.6mg、75.8μmol)を加え、窒素雰囲気下80度で1時間攪拌した。放冷後、溶媒を減圧下留去し、水、酢酸エチルを加え分液した後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過し、溶媒を減圧下留去した。残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、90:10‐50:50、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(318.7mg、収率100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.51-1.70 (4H, m), 1.73-1.91 (2H,m), 3.53-3.60 (1H, m), 3.85-3.97 (2H, m), 4.09-4.16 (1H, m), 4.24-4.28 (2H, m),4.74 (1H, t, J = 3.7 Hz), 7.12-7.16 (2H, m), 7.40-7.50 (4H, m), 7.52-7.71 (2H,m), 8.12 (1H, s), 8.16 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.66-8.69 (2H, m).
(9g)2−[4−(5−ピリジン−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エタノール
実施例9(9f)で製造した5−ピリジン−4−イル−1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾールを用いて実施例4(4e)と同様の方法により標記目的化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 3.77 (2H, t, J = 4.9 Hz), 4.11(2H, t, J = 4.9 Hz), 7.20-7.25 (2H, m), 7.64-7.69 (2H, m), 7.77 (1H, d, J = 8.7Hz), 8.06 (1H, dd, J = 8.7, 1.7 Hz), 8.53 (2H, d, J = 6.8 Hz), 8.59 (1H, d, J=1.7 Hz), 8.93-8.98 (3H, m).
<実施例10>
2−({1−[7−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}オキシ)エタノール 塩酸塩
(10a)7−クロロ−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン
参考例5と同様の方法で製造した4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン(12.6g、55.0mmol)をエタノール(160mL)に溶解し、8.8Mグリオキサール水溶液(3.13mL、27.5mmol)、ベンゾトリアゾール(6.55g、55.0mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で終夜攪拌した。反応液を水に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムを加えしばらく攪拌した。セライトろ過後、溶媒を減圧下留去し、1,1’−(1,2−ビス{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}エタン−1,2−ジイル)ビス(1H−ベンゾトリアゾール)の粗生成物(17.3g)を得た。この粗生成物(12.6g)を1,2−ジクロロエタン(80mL)に溶解し、2−アミノ−4−クロロピリジン(2.25g、17.5mmol)を加え、窒素雰囲気下70分間加熱還流した。放冷後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=80:20−0:100、V/V)、及びシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=75:25−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(5.06g、収率24%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.51-1.66 (4H, m), 1.71-1.90 (4H,m), 2.02-2.10 (2H, m), 2.84-2.90 (2H, m), 3.19-3.25 (2H, m), 3.51-3.56 (1H, m),3.57-3.68 (2H, m), 3.71 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.88-3.95 (2H, m), 4.70-4.67 (1H,m), 6.78 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.24 (1H, s), 7.53 (1H, d, J = 1.6 Hz),7.87 (1H, d, J = 7.6 Hz).
(10b)4−(3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸 tert−ブチル
実施例10(10a)で製造した7−クロロ−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.00g、2.63mmol)をジメトキシエタン/水(3/1、80mL)に溶解し、3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−N−Boc−4−ボロン酸ピナコールエステル(1.46g、4.74mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(362mg、0.395mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(277mg、0.790mmol)、炭酸カリウム(728mg、5.26mmol)を加え、窒素雰囲気下100度で終夜攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=85:15−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(1.38g、収率100%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 1.38-1.50 (15H, m), 1.57-1.75 (4H,m), 1.93-2.01 (2H, m), 2.76-2.83 (2H, m), 3.09-3.16 (2H, m), 3.39-3.45 (1H, m),3.48-3.63 (6H, m), 3.69-3.80 (2H, m), 3.99-4.06 (2H, m), 4.59-4.61 (1H, m),6.34 (1H, br s), 7.08 (1H, dd, J = 7.4, 1.7 Hz), 7.18 (1H, s), 7.38 (1H, s),8.00 (1H, d, J = 7.4 Hz).
(10c)2−({1−[7−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}オキシ)エタノール 塩酸塩
実施例10(10b)で製造した4−(3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル]−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸 tert−ブチル(480mg、1.40mmol)を実施例4(4e)と同様の方法を用いて2−({1−[7−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}オキシ)エタノールの粗生成物へ変換した。この粗生成物をピリジン(20mL)に溶解し、無水酢酸(663mL、7.01mmol)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=100:0−90:10、V/V)を用いて粗精製した。濃縮して得られた残渣をメタノール(5mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(7.60mg、141μmol)加え、窒素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応液に塩化アンモニウムを加え中和し、不溶物をろ過後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=100:0−93:7、V/V)を用いて精製した。得られた精製物に1N塩酸/エタノール溶液を加え室温下1時間攪拌後、溶媒を減圧下留去し、標記目的化合物(213mg、収率34%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 1.68-1.76(2H, m), 1.97-2.03 (2H, m), 2.04-2.10 (3H, m), 2.50-2.54 (1H, m), 2.59-2.64(1H, m), 2.92-2.86 (2H, m), 3.17-3.23 (2H, m), 3.46-3.53 (4H, m), 3.53-3.58(1H, m), 3.65-3.71 (2H, m), 4.17-4.27 (2H, m), 6.69-6.74 (1H, m), 7.61-7.70(2H, m), 7.86 (1H, s), 8.51 (1H, d, J = 7.4 Hz).
<実施例11>
2−[4−(6−ピリジン−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール
(11a)エチル (5−ホルミル−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート
4−(ジメチルアミノ)−1,1−ジメトキシブタ−3−エン−2−オン(4.33g、25.0mmol)をエタノール(100mL)に溶解し、トリエチルアミン(4.36mL,31.3mmol)、エチル ヒドラジノアセテート(4.25g、27.5mmol)を加え、2時間加熱還流した。放冷後、0.5N塩酸(100mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1−3:2、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(2.53g、収率56%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.28 (3H, t, J= 7.3 Hz), 4.23 (2H, q, J = 7.3 Hz), 5.30 (2H, s), 6.98 (1H, d, J = 1.8 Hz),7.64 (1H, d, J = 1.8 Hz), 9.85 (1H, s).
(11b)エチル 6−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボキシレート
エチル [ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ホスフィニル]アセテート(22.9g、68.9mmol)をテトラヒドロフラン(300mL)に溶解し氷冷した。水素化ナトリウム(含量55%)(3.01g、68.9mmol)を加え、更に実施例11(11a)で製造したエチル (5−ホルミル−1H−ピラゾール−1−イル)アセテート(57.4mmol)のテトラヒドロフラン溶液(85mL)を加え、0度で20分間攪拌した。更に水素化ナトリウム(含量55%)(3.01g、68.9mmol)を加え、0度で20分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、混合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1−2:1、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(10.4g、収率88%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.54 (3H, t, J= 7.2 Hz), 4.66 (2H, q, J = 7.2 Hz), 6.60 (1H, d, J = 2.4 Hz), 6.95 (1H, d, J =9.5 Hz), 7.65 (1H, d, J = 9.5 Hz), 7.97 (1H, d, J = 2.4 Hz), 11.60 (1H, s).
(11c)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−オール
実施例11(11b)で製造したエチル 6−ヒドロキシピラゾロ[1,5−a]ピリジン−7−カルボキシレート(11.4g、55.4mmol)をメタノール(150mL)に溶かし、2.5N水酸化ナトリウム水溶液(260mL)を加え、50度で2時間攪拌した。放冷後、濃塩酸を加え反応液を酸性にして、室温で30分攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウムを加えて中和後、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1−2:1、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(4.14g、収率56%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.41 (1H, d, J= 2.3 Hz), 6.88 (1H, dd, J = 9.6, 2.1 Hz), 7.33 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.78 (1H,d, J = 2.3 Hz), 8.02-8.03 (1H, m), 9.37 (1H, br s).
(11d)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル トリフルオロメタンスルホネート
実施例11(11c)で製造したピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−オール(4.14g、30.9mmol)をジクロロメタン(150mL)に溶解し氷冷した。ピリジン(3.00mL、37.0mmol)、無水トリフルオロメタンスルホン酸(5.71mL、34.0mmol)を加え1分間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液へ加えて分液した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(8.08g、収率98%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.65 (1H, d, J= 2.3 Hz), 7.11 (1H, dd, J = 9.8, 1.8 Hz), 7.61 (1H, d, J = 9.8 Hz), 8.06 (1H,d, J = 2.3 Hz), 8.61 (1H, d, J = 1.8 Hz).
(11e)2−[4−(6−ピリジン−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール
実施例11(11d)で製造したピラゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル トリフルオロメタンスルホネートを用いて実施例9(9f)、及び実施例2(2b)、実施例2(2c)、及び実施例4(4e)と同様の方法により標記目的化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 3.75 (2H, t,J = 5.0 Hz), 4.04 (2H, t, J = 5.0 Hz), 7.04-7.08 (2H, m), 7.63-7.66 (2H, m),7.76 (1H, dd, J= 9.4, 1.6 Hz), 7.88-7.89 (2H, m), 8.04 (1H, dd, J = 9.4, 0.9Hz), 8.41 (1H, s), 8.66-8.67 (2H, m), 9.33 (1H, dd, J = 1.6, 0.9 Hz).
<実施例12>
4−{2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エトキシ}ベンゾイックアシッド 塩酸塩
(12a)tert−ブチル 4−{2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エトキシ}ベンゾエート
実施例1(1a)及び実施例9(9d)と同様の方法で製造した4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノール(144.4mg、686.9μmol)をテトラヒドロフラン(7mL)に溶解し、窒素雰囲気下でトリブチルホスフィン(257μL、1.03mmol)、1,1’‐(アゾジカルボニル)ジピペリジン(260mg、1.03mmol)、参考例7で製造したtert−ブチル 4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゾエート(245mg、1.03mmol)を加えた後、室温で2時間攪拌した。不溶物をろ過で除去し、溶媒を減圧下留去した。残渣に水、酢酸エチルを加え分液した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−50:50、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(203.5mg、収率69%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.59 (9H, s),4.43 (4H, s), 6.96-6.99 (2H, m), 7.12-7.15 (2H, m), 7.31-7.36 (2H, m),7.42-7.47 (3H, m), 7.86-7.90 (1H, m), 7.95-7.99 (2H, m), 8.06 (1H, s).
(12b)4−{2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エトキシ}ベンゾイックアシッド 塩酸塩
(18a)で製造したtert−ブチル 4−{2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エトキシ}ベンゾエート(203.5mg、472.7μmol)を1,4−ジオキサン(2mL)に溶解し、4N塩酸/ジオキサン溶液(8mL)を加えた後、室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、トルエン共沸を行った。析出した固体を減圧下で乾燥し、標記目的化合物(201.7mg、収率100%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 4.47 (4H, brs), 7.09-7.12 (2H, m), 7.30-7.33 (2H, m), 7.57-7.63 (2H, m), 7.68-7.70 (1H, m),7.72-7.75 (2H, m), 7.90-7.96 (3H, m), 9.65 (1H, s).
<実施例13>
4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}ベンゾイックアシッド
1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル トリフルオロメタンスルホネートを用いて実施例9(9f)と同様の方法で製造したエチル 4−(1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)ベンゾエート(94.5mg、194μmol)をエタノール(3mL)に溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(2mL)を加えた後、室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をエタノール(3mL)に溶解し、2N塩酸/エタノール溶液(1mL)を加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣を逆層シリカゲルカラムクロマトグラフィー(cosmosil、水:アセトニトリル、100:0−50:50、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(12.6mg、収率17%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 3.75-3.79(2H, m), 4.10 (2H, t, J= 4.8 Hz), 4.93 (1H, br s), 7.18-7.22 (2H, m), 7.60-7.63(3H, m), 7.70 (1H, dd, J = 8.5, 1.6 Hz), 7.88 (2H, d, J = 8.5 Hz), 8.03 (2H, d,J = 8.7 Hz), 8.13 (1H, d, J = 1.6 Hz), 8.55 (1H, s).
<実施例14>
N−(4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}フェニル)アセトアミド
(14a)2−{4−[5−(4−アミノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェノキシ}エタノール
1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル トリフルオロメタンスルホネートを用いて実施例9(9f)と同様の方法で製造したtert−ブチル [4−(1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)フェニル]カルバメート(634mg、1.17mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(3mL)を加えた後、室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、水、酢酸エチルを加え、分液した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−20:80、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(217.2mg、収率54%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 4.38 (2H, t, J=4.6 Hz), 4.77 (2H, t, J = 4.6 Hz), 6.78-6.81 (2H, m), 7.12-7.15 (2H, m),7.46-7.51 (5H, m), 7.63 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.06 (1H, s), 8.54 (1H, br s).
(14b)N−(4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}フェニル)アセトアミド
実施例14(14a)で製造した2−{4−[5−(4−アミノフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]フェノキシ}エタノール(95.1mg、275μmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解し、ピリジン(2mL)、無水酢酸(31.2μL、330μmol)を加えた後、室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、水(10mL)を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−0:100、V/V、酢酸エチル:メタノール、100:0−90:10、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(21.7mg、収率20%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.22 (3H, s),4.02-4.06 (2H, m), 4.19 (2H, t, J = 3.9 Hz), 7.12 (2H, d, J= 7.8 Hz), 7.19 (1H,s), 7.45 (2H, d, J= 7.8 Hz), 7.49-7.56 (2H, m), 7.58-7.65 (4H, m), 8.05 (1H,s), 8.08 (1H, s).
<実施例15>
4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}ベンズアミド 2塩酸塩
(15a)4−(1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)ベンズアミド
1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル トリフルオロメタンスルホネートを用いて実施例9(9f)と同様の方法で製造したエチル 4−(1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール‐5‐イル)ベンゾエート(150mg、308μmol)をトルエン(5mL)に溶解し、窒素雰囲気下で塩化アンモニウム(46.2mg、863μmol)、1.8Mトリメチルアンモニウム/トルエン溶液(428μL、770μmol)を加えた後、70度で2時間攪拌した。反応液に硫酸ナトリウム・10水和物(50mg)を加えて攪拌した後、酢酸エチルで洗浄しながら不溶物をろ過し、溶媒を減圧下留去した。残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、90:10−0:100、V/V、酢酸エチル:メタノール、100:0−90:10、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(29.8mg、収率21%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.50-1.58 (2H,m), 1.59-1.70 (2H, m), 1.74-1.88 (2H, m), 3.54-3.59 (1H, m), 3.85-3.96 (2H, m),4.09-4.15 (1H, m), 4.24-4.27 (2H, m), 4.74 (1H, t, J = 3.7 Hz), 7.12-7.15 (2H,m), 7.43-7.45 (2H, m), 7.53 (1H, d, J= 8.7 Hz), 7.59 (1H, dd, J = 8.7, 1.6 Hz),7.74-7.77 (2H, m), 7.90-7.93 (2H, m), 8.11 (2H, br s).
(15b)4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}ベンズアミド 2塩酸塩
実施例15(15a)で製造した4−(1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル)ベンズアミド(29.8mg、65.1μmol)をエタノール(3mL)に溶解し、1N塩酸(163μL、163μmol)を加え室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、析出した固体をヘキサン/酢酸エチル混合溶液(9/1)で洗浄後、減圧乾燥して標記目的化合物(16.1mg、収率66%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 3.78 (2H, t,J = 4.8 Hz), 4.12 (2H, t, J = 4.8 Hz), 7.23-7.27 (2H, m), 7.68-7.74 (3H, m),7.85-7.88 (3H, m), 8.00-8.03 (2H, m), 8.18 (1H, d, J = 1.4 Hz), 9.37 (1H, s).
<実施例16>
2−(4−{5−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル}フェノキシ)エタノール
(16a)1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−5−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール
実施例9(9e)で製造した1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−5−イル トリフルオロメタンスルホネート(600mg、1.23mmol)、及びビス(ピナコラト)ジボロン(376mg、1.48mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)・ジクロロメタン付加体(302mg、0.369mmol)、酢酸カリウム(363mg、3.69mmol)をジメチルスルホキシド(6mL)に溶かし、アルゴン雰囲気下80度で20分間攪拌した。反応液に酢酸エチル、水を加え、分離した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1−50:50,V/V)で精製し、標記目的化合物(575mg、収率100%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.38 (12H, s),1.52-1.89 (6H, m), 3.53-3.59 (1H, m), 3.84-3.95 (2H, m), 4.08-4.14 (1H, m),4.21-4.27 (2H, m), 4.74 (1H, t, J = 3.5 Hz), 7.09-7.13 (2H, m), 7.38-7.41 (2H,m), 7.43 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.76 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.07 (1H, s), 8.34 (1H,s).
(16b)2−(4−{5−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル}フェノキシ)エタノール
実施例16(16a)で製造した1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−5−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンズイミダゾール(180mg,0.398mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(83mg、0.12mmol)、炭酸カリウム(161mg、1.16mmol)、4−[(5−ブロモピリジン−2−イル)カルボニル]モルホリン(158mg、0.581mmol)に水(72μL)とエタノール(3mL)を加え、アルゴン雰囲気下、80度で1時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0−95:5,V/V)を用いて精製した。精製物をメタノール(5mL)に溶解し、4N塩酸/ジオキサン溶液(5mL)を加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣にジクロロメタン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:0−97:3,V/V)を用いて精製した。溶媒を減圧下留去し、残渣にジエチルエーテルを加え、析出した固体をろ取し、標記目的化合物(109mg、収率62%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.12 (1H, t, J= 5.7 Hz), 3.73-3.76 (2H, m), 3.78-3.81 (2H, m), 3.83-3.87 (4H, m), 4.03-4.06(2H, m), 4.19 (2H, t, J = 4.6 Hz), 7.12-7.15 (2H, m), 7.44-7.47 (2H, m),7.54-7.58 (2H, m), 7.81 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.07 (1H, dd, J = 8.0, 2.3 Hz),8.10-8.10 (1H, m), 8.13 (1H, s), 8.88 (1H, d, J = 2.3 Hz).
<実施例17>
7−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン
実施例10(10a)、実施例10(10b)と同様の方法で製造したエチル 4−(3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イル)ベンゾエート(109mg、0.23mmol)、及びモルホリン(40μL 、0.46mmol)をトルエン(4mL)に溶解し、窒素置換を行った。15%トリメチルアルミニウム・ヘキサン溶液(325μL)を滴下し、室温で終夜攪拌した。硫酸マグネシウム・10水和物(300mg)を加えしばらく攪拌した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、不溶物をろ過後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、30:70−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(86mg、収率71%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.61-1.68 (2H,m), 1.79-1.97 (4H, m), 2.04-2.13 (2H, m), 2.86-2.95 (2H, m), 3.22-3.31 (2H, m),3.40-3.89 (16H, m), 3.92-4.00 (2H, m), 7.07 (1H, dd, J = 7.1, 1.7 Hz), 7.31(1H, s), 7.52 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.69 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.75 (1H, s), 8.00(1H, d, J = 7.1 Hz).
<実施例18>
3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}ピラゾロ[1,5−a]ピリジン 塩酸塩
(18a)3−ニトロピラゾロ[1,5−a]ピリジン
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン(1.00g、8.47mmol)を濃硫酸(7mL)に溶解し、0度に冷却した後、発煙硝酸(1mL)を滴下した。0度で10分攪拌した後、反応液を氷水に
加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン=50:50,V/V)を用いて精製した。溶媒を減圧下留去後、残渣にジエチルエーテルを加えて析出した固体をろ取し、標記目的化合物(653mg、収率47%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.16 (1H, dt, J= 1.5, 7.0 Hz), 7.67-7.71 (1H, m), 8.37-8.39 (1H, m), 8.58-8.60 (1H, m), 8.64(1H, s).
(18b)1−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピペリジン−4−オン
実施例18(18a)で製造した3−ニトロピラゾロ[1,5−a]ピリジン(1.00g、6.13mmol)をエタノール/水(5/1、120mL)に溶解し、亜鉛(12.0g、184mmol)、塩化カルシウム(680mg、6.13mmol)を加えた。30分加熱還流した後、不溶物をろ過し、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)に溶解し、J.Chem.Soc.C,1970,2401に記載の方法で製造した1,5−ジクロロペンタン−3−オン(粗生成物、7.88mmol)、炭酸カリウム(1.69g、12.3mmol)、ヨウ化ナトリウム(459mg、3.07mmol)を加え、室温で1時間、更に70度で1時間攪拌した。水、酢酸エチルを加えて分液し、水層をジクロロメタンで更に抽出した。混合した有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1−1:2,V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(1.07g、収率約75%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.66 (4H, t, J= 6.3 Hz), 3.39 (4H, t, J = 6.3 Hz), 6.73 (1H, dt, J = 6.9, 1.2 Hz), 7.05 (1H,ddd, J = 9.2, 6.9, 1.2 Hz), 7.54 (1H, td, J = 9.2, 1.2 Hz), 7.78 (1H, s), 8.36(1H, br d, J = 6.9 Hz).
(18c)1−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピペリジン−4−オール
実施例18(18b)で製造した1−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピペリジン−4−オン(1.07g、約4.58mmol)をメタノール(30mL)に溶かし、水素化ホウ素ナトリウム(208mg、5.50mmol)を数度に分けて加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え分液し、水層をジクロロメタンで更に抽出した。混合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、ろ過後、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:50,V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(904mg、収率91%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.64 (1H, d, J= 4.6 Hz), 1.77-1.84 (2H, m), 2.03-2.09 (2H, m), 2.84-2.89 (2H, m), 3.29-3.33(2H, m), 3.84-3.89 (1H, m), 6.68 (1H, dt, J = 6.9, 1.2 Hz), 6.97-7.00 (1H, m),7.50 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.72 (1H, s), 8.33 (1H, d, J = 6.9 Hz).
(18d)3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}ピラゾロ[1,5−a]ピリジン 塩酸塩
実施例18(18c)で製造した1−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルピペリジン−4−オール(904mg、4.16mmol) 、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エチル 4−メチルベンゼンスルホネート(1.87g、6.24mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に溶解し、水素化ナトリウム(55%含有)(290mg、6.66mmol)を加え、室温で1時間、60度で2時間攪拌した。放冷後、反応液に水、酢酸エチルを加えて分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=90:10−50:50、V/V)、及びシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1−0:100、V/V)を用いて精製した。精製物をジクロロメタンに溶解し、4N塩酸/ジオキサン溶液(1.0mL)を加え室温下1時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣を水に溶解して凍結乾燥後、標記目的化合物(270mg、収率19%)を得た。
1H-NMR (CD3OD) δ: 1.67-2.08 (2H,m), 1.90-1.96 (2H, m), 2.20-2.27 (2H, m), 2.37-2.44 (2H, m), 3.42-3.46 (2H, m),3.57-3.63 (1H, m), 3.69-3.79 (6H, m), 3.87-3.98 (5H, m), 7.07 (1H, dt, J = 6.9,1.2 Hz), 7.44-7.47 (1H, m), 8.11 (1H, d, J = 9.2 Hz), 8.38 (1H, s), 8.62 (1H,d, J = 6.9 Hz).
<実施例19>
3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
(19a)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
メチル イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキシレート(1.00g、5.68mmol)をメタノール/水(3/1、40mL)に溶解し、水酸化リチウム・一水和物(286mg、6.82mmol)を加え、室温で45分、さらに60度で終夜攪拌した。放冷後、反応液に塩化アンモニウム(911mg、17.0mmol)、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド(3.14g、11.4mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水、ジクロロメタンを加えて分液し、水層を酢酸エチルで更に抽出した。混合した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。ろ過後、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:50、V/V、ジクロロメタン:メタノール=90:10、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(0.37g、収率40%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 7.51 (1H, brs), 7.59 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.64-7.67 (2H, m), 8.05-8.07 (2H, m), 9.12-9.13(1H, m).
(19b)3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド
実施例19(19a)で製造したイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミドを用いて、実施例2(2b)、および実施例8(8a)と同様の方法により標記目的化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 1.39-1.46(2H, m), 1.86-1.91 (2H, m), 3.30-3.39 (2H, m), 3.56-3.61 (1H, m), 3.80-3.84(4H, m), 4.18-4.20 (2H, m), 7.15-7.18 (2H, m), 7.53 (1H, br s), 7.59-7.62 (2H,m), 7.66-7.72 (2H, m), 7.75 (1H, s), 8.19 (1H, br s), 8.91-8.92 (1H, m).
<実施例20>
6−メトキシ−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン
(20a)6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン
6−ヨードイミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.0g、4.1mmol)をトルエン(10mL)、メタノール(5mL)の混合溶媒に溶解した。ヨウ化銅(I)(160mg、0.84mmol)、1,10−フェナントロリン(300mg、1.66mmol)及び炭酸セシウム(3g、9mmol)を加え、120度で終夜撹拌した。放冷し、反応液に水、酢酸エチルを加え分液した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。ろ過後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル:メタノール、50:50:0−0:100:0−0:95:5V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(360mg、収率59%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.82 (3H, s),6.96 (1H, dd, J = 9.6, 2.3 Hz), 7.50 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.52 (1H, s), 7.57(1H, s), 7.66 (1H, d, J = 2.3 Hz).
(20b)6−メトキシ−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン
実施例20(20a)で製造した6−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジンを用いて、実施例2(2b)、および実施例8(8a)と同様の方法により標記化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.61-1.71 (2H,m), 1.91-1.99 (2H, m), 3.43-3.51 (2H, m), 3.59-3.66 (1H, m), 3.77 (3H, s),3.86-3.90 (2H, m), 3.94-4.01 (2H, m), 4.19-4.22 (2H, m), 6.96-7.01 (1H, m),7.08 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.47 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.53-7.58 (2H, m),7.74-7.76 (1H, m).
<実施例21>
6−エチニル−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン
(21a)6−[(トリメチルシリル)エチニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン
6−ヨードイミダゾ[1,2−a]ピリジン(2.00g、8.20mmol)、トリメチルシリルアセチレン(4.02g、41.0mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.17g、1.64mmol)、ヨウ化銅(I)(624mg、3.28mmol)をトリエチルアミン(20mL)に加え、アルゴン雰囲気下、60度で20分攪拌した。水、酢酸エチルを加え、ジクロロメタンで洗浄しつつ不溶物をセライトろ過で除去した。分液後、分離した有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=1:0−1:1、V/V)、及び塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(1.73g、収率98%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.26 (9H, s),7.18 (1H, dd, J = 9.3, 1.1 Hz), 7.53-7.55 (2H, m), 7.65 (1H, d, J = 1.1 Hz),8.31-8.31 (1H, m).
(21b)6−エチニル−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン
実施例21(21a)で製造した6−[(トリメチルシリル)エチニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジンを用いて、実施例2(2b)、および実施例8(8a)と同様の方法により標記目的化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.62-1.69 (2H,m), 1.94-1.97 (2H, m), 3.09 (1H, s), 3.44-3.49 (2H, m), 3.60-3.65 (1H, m),3.87-3.89 (2H, m), 3.97 (2H, td, J = 8.0, 3.6 Hz), 4.19-4.21 (2H, m), 7.07-7.10(2H, m), 7.21 (1H, dd, J = 9.7, 1.7 Hz), 7.43-7.46 (2H, m), 7.60 (1H, d, J= 9.7Hz), 7.65 (1H, s), 8.41 (1H, br s).
<実施例22>
6−モルホリン−4−イル−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン 塩酸塩
(22a)6−モルホリン−4−イルイミダゾ[1,2−a]ピリジン
6−ヨードイミダゾ[1,2−a]ピリジン(302mg、1.23mmol)、及びモルホリン(161μL 、1.84mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(56mg、61μmol)、2−ジシクロへキシルホスフィノ−2’−(N、N−ジメチルアミノ)ビフェニル(48.7mg、0.124mmol)、ナトリウム tert−ブトキシド(236mg、2.56mmol)にトルエン(6mL)を加え、窒素雰囲気下110度で21時間攪拌した。氷冷し、クロロホルムを注ぎ入れ、不溶物をセライトろ過で除去した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、30:70−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(99mg、収率39%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 3.03-3.08 (4H,m), 3.86-3.91 (4H, m), 7.02-7.07 (1H, m), 7.49-7.58 (4H, m).
(22b)6−モルホリン−4−イル−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン 塩酸塩
実施例22(22a)で製造した6−モルホリン−4−イルイミダゾ[1,2−a]ピリジンを用いて、実施例2(2b)、実施例8(8a)、及び実施例4(4e)と同様の方法により標記目的化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 1.37-1.48(2H, m), 1.84-1.92 (2H, m), 3.14 (4H, t, J = 4.8 Hz), 3.31-3.38 (2H, m),3.55-3.63 (1H, m), 3.76 (4H, t, J = 4.8 Hz), 3.78-3.85 (4H, m), 4.18-4.23 (2H,m), 7.20 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.67 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.73 (1H, d, J = 2.1Hz), 7.92 (1H, d, J = 9.6 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 9.6, 2.1 Hz), 8.22 (1H, s).
<実施例23>
6−(1H−ピラゾール−1−イル)−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン
(23a)6−(1H−ピラゾール−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
6−ヨードイミダゾ[1,2−a]ピリジン(300mg、1.23mmol)、ピラゾール(108mg、1.59mmol)、ヨウ化銅(I)(23mg、0.12mmol)、(1S,2S)−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(28mg、0.25mmol)、リン酸カリウム(522mg、2.46mmol)に1,2−ジメトキシエタン(10mL)を加え、窒素雰囲気下110度で6日間攪拌した。放冷後、クロロホルム(15mL)を注ぎ入れ、不溶物をセライトろ過で除去した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、30:70−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(91mg、収率40%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.52 (1H, t, J= 2.1 Hz), 7.51 (1H, dd, J = 9.6, 2.1 Hz), 7.66-7.76 (4H, m), 7.88 (1H, d, J=2.1 Hz), 8.63-8.68 (1H, m).
(23b)6−(1H−ピラゾール−1−イル)−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン
実施例23(23a)で製造した6−(1H−ピラゾール−1−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジンを用いて、実施例2(2b)、及び実施例8(8a)と同様の方法により標記目的化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.61-1.71 (2H,m), 1.92-2.00 (2H, m), 3.43-3.51 (2H, m), 3.59-3.67 (1H, m), 3.88 (2H, t, J =5.0 Hz), 3.94-4.01 (2H, m), 4.21 (2H, t, J = 5.0 Hz), 6.48-6.51 (1H, m), 7.09(2H, d, J = 8.7 Hz), 7.48-7.53 (3H, m), 7.68-7.77 (3H, m), 7.85 (1H, d, J = 2.7Hz), 8.70 (1H, s).
<実施例24>
1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル 塩酸塩
(24a)3−ブロモ−4−ニトロベンズアミド
3−ブロモ−4−ニトロ安息香酸(4.70g、19.1mmol)をアセトニトリル(50mL)に溶解し、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド(7.9g、29mmol)、7Nアンモニア/メタノール溶液(14mL、98mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。水、ジクロロメタンを加え分液し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣を酢酸エチル/ヘキサンを用いて再結晶を行い、標記目的化合物(4.7g、収率100%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 7.79 (1H, brs), 8.05 (1H, dd, J = 8.4, 1.8 Hz), 8.12 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.29 (1H, br s),8.32 (1H, d, J = 1.8 Hz).
(24b)3−ブロモ−4−ニトロベンゾニトリル
実施例24(24a)で製造した3−ブロモ−4−ニトロベンズアミド(5.19g、21.2mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、トリエチルアミン(8.8mL、64mmol)を加えた。氷冷下、トリフロロ酢酸無水物(4.4mL、32mmol)を5分間で滴下し、0度で1時間撹拌した。反応溶液に水、酢酸エチルを加え分液した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ジクロロメタン、50:50−0:100、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(4.2g、収率87%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.78 (1H, dd, J= 8.3, 1.7 Hz), 7.91 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.06 (1H, d, J= 1.7 Hz).
(24c)4−アミノ−3−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アミノ]ベンゾニトリル
実施例24(24b)で製造した3−ブロモ−4−ニトロベンゾニトリル(4.20g、18.5mmol)と4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}アニリン(4.6g、20.6mmol)を用いて、実施例22と同様の方法で製造し、3−[(4−{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アミノ]−4−ニトロベンズニトリルの粗生成物(2.6g)を得た。この粗成生物を酢酸(150mL)に溶解し、亜鉛(11.8g、180mmol)を加え,室温で2時間撹拌した。酢酸で洗浄しつつ不溶物をろ過で除去した。溶媒を減圧下留去し、酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。分液後、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、0:100−40:60、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(2.9g、収率47%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.19 (6H, s),0.99 (9H, s), 4.17 (1H, br s), 4.92 (1H, br s), 6.69-6.79 (4H, m), 7.19-7.23(1H, m), 7.25-7.28 (2H, m).
(24d)1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
実施例24(24d)で製造した4−アミノ−3−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アミノ]ベンゾニトリル(2.90g、8.54mmol)を用いて実施例9(9c)と同様の方法により標記目的化合物(2.44g、収率82%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.28 (6H, s),1.03 (9H, s), 7.05 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.33 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.57-7.61(1H, m), 7.79-7.80 (1H, m), 7.92-7.95 (1H, m), 8.21 (1H, s).
(24e)1−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル
実施例24(24d)で製造した1−(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(2.44g、6.98mmol)をテトラヒドロフラン(25mL)に溶解し、1Mテトラブチルアンモニウムフルオリド/テトラヒドロフラン溶液(8.4mL、8.4mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。水を加え、析出した固体をろ取し、減圧下乾燥後、標記目的化合物(1.58g、収率96%)を得た
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 6.99 (2H, d,J = 8.7 Hz), 7.50 (2H, d, J= 8.7 Hz), 7.66-7.70 (1H, m), 7.91-7.95 (1H, m),8.01-8.03 (1H, m), 8.72 (1H, s), 9.95 (1H, s).
(24f)1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル 塩酸塩
実施例24(24e)で製造した1−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル(400mg、1.45mmol)、参考例3で製造した2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エタノール(370mg、2.53mmol)をトルエン(5mL)に溶解し、(トリブチルホスホラニリデン)アセトニトリル(1.00g、4.15mmol)を加え、窒素雰囲気下80度で2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、50:50−100:0、V/V)、及び塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、40:60−90:10、V/V)を用いて精製した。得られた残渣を実施例4(4e)と同様の方法により標記目的化合物(490mg、収率72%)を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 1.37-1.49(2H, m), 1.84-1.93 (2H, m), 3.31-3.39 (2H, m), 3.54-3.64 (1H, m), 3.78-3.85(4H, m), 4.18-4.22 (2H, m), 5.20 (1H, br s), 7.20 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.64(2H, d, J = 8.7 Hz), 7.70-7.75 (1H, m), 7.94-7.98 (1H, m), 8.06-8.08 (1H, m),8.85-8.88 (1H, m).
<実施例25>
6−(ジフロロメトキシ)−1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール 塩酸塩
(25a)N-[2−ブロモ−4−(ジフロロメトキシ)フェニル]ホルムアミド
2−ブロモ−4−(ジフロロメトキシ)アニリン(4.40g、18.5mmol)、ギ酸(1.1mL、27.5mmol)をアセトニトリル(80mL)に溶解し、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウム クロリド(7.7g、28mmol)、4−メチルモルホリン(3mL、27mmol)を加え、室温で6時間攪拌した。酢酸エチル、水を加え分液し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、100:0−60:40、V/V)を用いて精製し、標記目的化合物(4.1g、収率83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.47 (1H, t, J= 73.0 Hz), 7.13 (1H, dd, J = 9.1, 2.6 Hz), 7.39 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.58 (1H,br s), 8.41 (1H, d, J = 9.1 Hz), 8.49 (1H, s).
(25b)N-{2−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アミノ]−4−(ジフロロメトキシ)フェニル}ホルムアミド
実施例25(25a)で製造したN-[2−ブロモ−4−(ジフロロメトキシ)フェニル]ホルムアミド(4.1g、15.4mmol)と4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}アニリン(3.8g、17mmol)を用いて実施例22(22a)と同様の方法により標記目的化合物(2.6g、収率41%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.15 (6H, s),0.97 (9H, s), 3.35-3.60 (2H, br m), 6.16-6.84 (9H, m).
(25c)4−[6−(ジフロロメトキシ)−1−ベンズイミダゾール−1H−イル]フェノール
実施例25(25b)で製造したN-{2−[(4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}フェニル)アミノ]−4−(ジフロロメトキシ)フェニル}ホルムアミド(2.60g、6.36mmol)を用いて実施例4(4c)と同様の方法により標記目的化合物(1.6g、収率83%)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.13 (1H, brs), 6.51 (1H, t, J = 74.0 Hz), 7.02 (2H, d, J = 8.7 Hz), 7.12-7.16 (1H, m),7.19-7.22 (1H, m), 7.30 (2H, d, J= 8.7 Hz), 7.81 (1H, d, J = 8.7 Hz), 8.06 (1H,s).
(25d)6−(ジフロロメトキシ)−1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール 塩酸塩
実施例25(25c)で製造した4−[6−(ジフロロメトキシ)−1−ベンズイミダゾール−1H−イル]フェノール、参考例3で製造した2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エタノールを用いて、実施例24(24f)と同様の方法により標記目的化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 1.37-1.48(2H, m), 1.84-1.93 (2H, m), 3.30-3.39 (2H, m), 3.55-3.63 (1H, m), 3.78-3.85(4H, m), 4.18-4.24 (2H, m), 7.23 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.27-7.31 (1H, m), 7.29(1H, t, J = 74.0 Hz), 7.36-7.38 (1H, m), 7.64 (2H, d, J = 9.2 Hz), 7.89 (1H, d,J = 9.2 Hz), 9.09 (1H, s).
以下の表1−26に示す実施例26−150は、実施例1−25と同様の方法で製造した。
表中の「Ex.No.」は実施例番号を示し、「Structure」は実施例化合物の構造式を示し、「Data」は実施例化合物の物理化学的データを示し、「Salt」は、実施例化合物が塩である場合の塩の種類を示し、「Mthd.」は、製造方法を示す。「Structure」の記載中の「cis」及び「trans」は環状基上に二つの置換基を有する場合のその置換基間の相対配置を示すものである。

Claims (18)

  1. 一般式(I)を有する化合物又はその薬理上許容される塩。

    [式中、各置換基は以下のように定義される。
    及びR
    各々独立に、又は、各々の置換基が一緒になって結合手を2箇所有する置換基を形成し、水素原子、又は、置換基群αから選択されるいずれかの基

    水素原子、
    置換基群αで置換されていてもよいC1−C6アルキル基、
    置換基群αで置換されていてもよいテトラヒドロピラニル基、
    置換基群αで置換されていてもよいテトラヒドロフラニル基、
    置換基群αで置換されていてもよいジオキサニル基、
    C1−C6アルコキシカルボニル基、
    置換基群αから選択される基で置換されていてもよい複素環基、又は、
    置換基群αで置換されていてもよいC6−C10アリール基
    X、Y、Z:
    Xが窒素原子の場合には、Y及びZは炭素原子、
    Yが窒素原子の場合には、X及びZは炭素原子、又は、
    Zが窒素原子の場合には、X及びYは炭素原子
    A:置換基群αから選択される基で置換されていてもよいフェニレン基、又は、
    置換基群αから選択される基で置換されていてもよい結合手を2箇所有する複素環
    V:−O−、−NH−、又は、−S−
    n:1−6のいずれかの整数
    W:−O−、−NH−、又は、−S−
    置換基群α:
    水酸基、ハロゲン基、シアノ基、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロアルコキシ基、ハロゲノC1−C6アルキル基、C2−C6アルキニル基、C1−C6アルコキシ基、ハロゲノC1−C6アルコキシ基、C1−C6アルキルスルホニル基、ホルミル基、C1−C6アルキルカルボニル基、カルボキシ基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C6アルキルアミノ基、C3−C6シクロアルキルカルボニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよい複素環基、複素環基が結合しているカルボニル基、C1−C6アルキレンジオキシレン基
    置換基群β:
    ニトロ基、シアノ基、アミノスルホニル基、ジC1−C6アルキルアミノ基、ジC1−C6アルキルアミノカルボニル基、ジC1−C6アルキルアミノカルボニルオキシ基、ジC1−C6アルキルアミノスルホニル基、カルボキシ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ホルミル基、C1−C6アルキルカルボニル基、C1−C6アルキルカルボニルアミノ基、C1−C6アルキルスルホニルアミノ基、モルホニルカルボニル基、カルバモイル基]
  2. 複素環基が、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ピラジニル基、ピリジニル基、テトラヒドロピリジニル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル基、ピロリル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキサニル基、ピリミジル基、ピラゾイル基、イミダゾイル基又はオキサゾイル基であり、複素環が、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピラジン、ピリジン、テトラヒドロピリジン、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン、ピロール、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ピリミジン、ピラゾール、イミダゾール又はオキサゾールである、請求項1に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  3. Aが以下の基から選択されるいずれかの基である請求項1又は2に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。

    [R:水素原子、又は、置換基群αから選択されるいずれかの基]
  4. 及びRが、各々独立して、水素原子、水酸基、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよいフェニル基、置換基群βから選択される基で置換されていてもよい複素環基、又は、カルバモイル基である請求項1−3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  5. 一般式(I)が一般式(Ia)である請求項1に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  6. が、水素原子、水酸基で置換されているC1−C6アルキル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、ジオキサニル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、
    置換基群αから選択される基で置換されていてもよいピペリジニル基、又は、置換基群αで置換されていてもよいフェニル基である請求項1−5のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  7. Vが、−O−又は−NH−である請求項1−6のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  8. Wが、−O−又は−NH−である請求項1−7のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  9. nが1−3のいずれかの整数である請求項1−8のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  10. 以下に示した化合物群から選択されるいずれか1化合物又はその薬理上許容される塩。
    2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エタノール、
    2−[4−(7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール、
    2−(2−{[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エトキシ)エタノール、
    2−{[4−(6−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エタノール、
    2−{[4−(5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェニル]アミノ}エタノール、
    1−[4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンゾイミダゾール、
    2−[4−(6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール、
    2−{4−[6−(1H−ピロール−3−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]フェノキシ}エタノール、
    2−[4−(5−ピリジン−4−イル−1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エタノール、
    2−({1−[7−(1−アセチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]ピペリジン−4−イル}オキシ)エタノール、
    2−[4−(6−ピリジン−4−イルピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)フェノキシ]エタノール、
    4−{2−[4−(1H−ベンズイミダゾール−1−イル)フェノキシ]エトキシ}ベンゾイックアシッド、
    4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}ベンゾイックアシッド、
    N−(4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}フェニル)アセトアミド、
    4−{1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−5−イル}ベンズアミド、
    2−(4−{5−[6−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−1H−ベンズイミダゾール−1−イル}フェノキシ)エタノール、
    7−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ピペリジン−1−イル}ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、
    3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボキサミド、
    6−メトキシ−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    6−エチニル−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    6−モルホリン−4−イル−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    6−(1H−ピラゾール−1−イル)−3−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}イミダゾ[1,2−a]ピリジン、
    1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール−6−カルボニトリル、及び、
    6−(ジフロロメトキシ)−1−{4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)エトキシ]フェニル}−1H−ベンズイミダゾール
  11. 請求項1−10から選択されるいずれか1項に記載された化合物又はその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  12. 骨形成を促進するために用いられる、請求項11に記載された医薬組成物。
  13. 骨代謝を改善するために用いられる、請求項11に記載された医薬組成物。
  14. 骨代謝に関連する疾患を予防又は治療するために用いられる、請求項11に記載された医薬組成物。
  15. 骨代謝に関連する疾患が、骨粗鬆症である、請求項14に記載された医薬組成物。
  16. 哺乳動物に請求項11に記載された医薬組成物の有効量を投与することを特徴とする骨代謝の改善方法。
  17. 哺乳動物に請求項11に記載された医薬組成物の有効量を投与することを特徴とする、骨代謝に関連する疾患の予防方法又は治療方法。
  18. 哺乳動物に請求項11に記載された医薬組成物の有効量を投与することを特徴とする、骨粗鬆症の予防方法又は治療方法。
JP2012512880A 2010-04-28 2011-04-27 [5,6]複素環化合物 Withdrawn JPWO2011136264A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103349 2010-04-28
JP2010103349 2010-04-28
PCT/JP2011/060241 WO2011136264A1 (ja) 2010-04-28 2011-04-27 [5,6]複素環化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011136264A1 true JPWO2011136264A1 (ja) 2013-07-22

Family

ID=44861562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512880A Withdrawn JPWO2011136264A1 (ja) 2010-04-28 2011-04-27 [5,6]複素環化合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20130029964A1 (ja)
EP (1) EP2565185A1 (ja)
JP (1) JPWO2011136264A1 (ja)
KR (1) KR20130065632A (ja)
CN (1) CN102770414A (ja)
AU (1) AU2011246067A1 (ja)
BR (1) BR112012026948A2 (ja)
CA (1) CA2791020A1 (ja)
CO (1) CO6640247A2 (ja)
IL (1) IL221210A0 (ja)
MX (1) MX2012012145A (ja)
RU (1) RU2012136643A (ja)
SG (1) SG183426A1 (ja)
TW (1) TW201144310A (ja)
WO (1) WO2011136264A1 (ja)
ZA (1) ZA201206440B (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10280168B2 (en) 2012-03-30 2019-05-07 Agency For Science, Technology And Research Bicyclic heteroaryl derivatives as MNK1 and MNK2 modulators and uses thereof
GB201205669D0 (en) * 2012-03-30 2012-05-16 Agency Science Tech & Res Bicyclic heterocyclic derivatives as mnk2 and mnk2 modulators and uses thereof
BR112015000675B1 (pt) * 2012-07-13 2022-07-12 UCB Biopharma SRL Derivados de imidazopiridina como moduladores da atividade de tnf
JP6430383B2 (ja) 2012-09-28 2018-11-28 ヴァンダービルト ユニバーシティーVanderbilt University 選択的bmp阻害剤としての縮合複素環化合物
US9745319B2 (en) 2013-03-15 2017-08-29 Araxes Pharma Llc Irreversible covalent inhibitors of the GTPase K-Ras G12C
US9227978B2 (en) 2013-03-15 2016-01-05 Araxes Pharma Llc Covalent inhibitors of Kras G12C
US10059663B2 (en) 2013-08-29 2018-08-28 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Aromatic compound and use thereof
TWI659021B (zh) 2013-10-10 2019-05-11 亞瑞克西斯製藥公司 Kras g12c之抑制劑
GB201321733D0 (en) * 2013-12-09 2014-01-22 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
LT3105226T (lt) 2014-02-13 2019-11-11 Incyte Corp Ciklopropilaminai, kaip lsd1 inhibitoriai
PL3105218T3 (pl) 2014-02-13 2020-03-31 Incyte Corporation Cyklopropyloaminy jako inhibitory lsd1
WO2016007722A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
JO3556B1 (ar) 2014-09-18 2020-07-05 Araxes Pharma Llc علاجات مدمجة لمعالجة السرطان
US9862701B2 (en) 2014-09-25 2018-01-09 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
EP3277689B1 (en) 2015-04-03 2019-09-04 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as lsd1 inhibitors
EP3280708B1 (en) 2015-04-10 2021-09-01 Araxes Pharma LLC Substituted quinazoline compounds and methods of use thereof
MX2017013275A (es) 2015-04-15 2018-01-26 Araxes Pharma Llc Inhibidores triciclicos fusionados de kras y metodos de uso de los mismos.
US10144724B2 (en) 2015-07-22 2018-12-04 Araxes Pharma Llc Substituted quinazoline compounds and methods of use thereof
SG10202001219UA (en) 2015-08-12 2020-03-30 Incyte Corp Salts of an lsd1 inhibitor
EP3356359B1 (en) 2015-09-28 2021-10-20 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
WO2017058915A1 (en) * 2015-09-28 2017-04-06 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c mutant proteins
WO2017058902A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c mutant proteins
US10858343B2 (en) 2015-09-28 2020-12-08 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
WO2017058805A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c mutant proteins
WO2017058768A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c mutant proteins
US10875842B2 (en) 2015-09-28 2020-12-29 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
CA3005089A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Araxes Pharma Llc 2-substituted quinazoline compounds comprising a substituted heterocyclic group and methods of use thereof
WO2017100546A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 Araxes Pharma Llc Methods for preparation of quinazoline derivatives
WO2018013430A2 (en) 2016-07-12 2018-01-18 Arisan Therapeutics Inc. Heterocyclic compounds for the treatment of arenavirus infection
US10646488B2 (en) 2016-07-13 2020-05-12 Araxes Pharma Llc Conjugates of cereblon binding compounds and G12C mutant KRAS, HRAS or NRAS protein modulating compounds and methods of use thereof
WO2018064510A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c mutant proteins
US10377743B2 (en) 2016-10-07 2019-08-13 Araxes Pharma Llc Inhibitors of RAS and methods of use thereof
US11358959B2 (en) 2017-01-26 2022-06-14 Araxes Pharma Llc Benzothiophene and benzothiazole compounds and methods of use thereof
US11279689B2 (en) 2017-01-26 2022-03-22 Araxes Pharma Llc 1-(3-(6-(3-hydroxynaphthalen-1-yl)benzofuran-2-yl)azetidin-1 yl)prop-2-en-1-one derivatives and similar compounds as KRAS G12C modulators for treating cancer
EP3573970A1 (en) 2017-01-26 2019-12-04 Araxes Pharma LLC 1-(6-(3-hydroxynaphthalen-1-yl)quinazolin-2-yl)azetidin-1-yl)prop-2-en-1-one derivatives and similar compounds as kras g12c inhibitors for the treatment of cancer
US11274093B2 (en) 2017-01-26 2022-03-15 Araxes Pharma Llc Fused bicyclic benzoheteroaromatic compounds and methods of use thereof
EP3573967A1 (en) 2017-01-26 2019-12-04 Araxes Pharma LLC Fused hetero-hetero bicyclic compounds and methods of use thereof
BR112019024674A2 (pt) 2017-05-25 2020-06-16 Araxes Pharma Llc Inibidores covalentes da kras
US11639346B2 (en) 2017-05-25 2023-05-02 Araxes Pharma Llc Quinazoline derivatives as modulators of mutant KRAS, HRAS or NRAS
JP2020521741A (ja) 2017-05-25 2020-07-27 アラクセス ファーマ エルエルシー がんの処置のための化合物およびその使用の方法
BR112020012455B1 (pt) * 2017-12-20 2024-04-30 Pi Industries Ltd Pirazolopiridina-diamidas, seu uso como inseticida e processos para sua preparação
US10745400B2 (en) 2018-03-14 2020-08-18 Vanderbuilt University Inhibition of BMP signaling, compounds, compositions and uses thereof
WO2020047198A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Incyte Corporation Salts of an lsd1 inhibitor and processes for preparing the same
JPWO2020071550A1 (ja) * 2018-10-04 2021-09-24 京都薬品工業株式会社 Cdk8阻害剤およびその用途
CN111039946A (zh) * 2018-10-15 2020-04-21 上海轶诺药业有限公司 一类咪唑并芳环类化合物的制备和应用
CN109574980A (zh) * 2018-11-28 2019-04-05 云南大学 基于罗丹明衍生物检测一氧化氮的荧光探针分子、制备及用途
CN110105230B (zh) * 2019-05-24 2022-03-01 浙江大学 一种钯/咪唑盐催化硝基芳烃和胺类化合物合成芳香胺化合物的方法
CN114560835A (zh) * 2020-11-27 2022-05-31 苏州艾缇克药物化学有限公司 一种四氢吡喃酮衍生物的制备方法
WO2024126407A1 (en) * 2022-12-16 2024-06-20 Syngenta Crop Protection Ag Benzimidazole derivatives

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU194880B (en) * 1985-11-27 1988-03-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing 2,4-diamino-6-imidazo/1,2-a/ pyrdyl-1,3,5-triazine derivatives and pharmaceuticals comprising these compounds
TW403757B (en) 1994-12-28 2000-09-01 Takeda Chemical Industries Ltd Optically active benzothiepin derivative, its preparation and use
CA2182932A1 (en) * 1995-08-10 1997-02-11 Koju Watanabe Chromone derivative, process for preparing same and pharmaceutical composition
JPH09188665A (ja) 1996-01-05 1997-07-22 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 新規置換n−キノリルアントラニル酸誘導体及びその製造法
UA75055C2 (uk) * 1999-11-30 2006-03-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні бензоімідазолу, що використовуються як антипроліферативний засіб, фармацевтична композиція на їх основі
WO2001047921A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Pharmacopeia, Inc. Pyrimidine and triazine kinase inhibitors
US7074801B1 (en) * 2001-04-26 2006-07-11 Eisai Co., Ltd. Nitrogen-containing condensed cyclic compound having a pyrazolyl group as a substituent group and pharmaceutical composition thereof
WO2003074525A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Compose heterocyclique azote
BRPI0413746A (pt) * 2003-08-21 2006-10-24 Osi Pharm Inc composto ou um seu n-óxido ou seu sal farmaceuticamente aceitável, composição, e, método de tratamento de distúrbio hiperproliferativo
GB0402809D0 (en) * 2004-02-09 2004-03-10 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JP4935357B2 (ja) * 2004-11-08 2012-05-23 Msd株式会社 新規縮環イミダゾール誘導体
JP2007131617A (ja) 2005-10-11 2007-05-31 Sankyo Co Ltd チエノピリジン誘導体を含有する医薬
CL2007002867A1 (es) * 2006-10-04 2008-06-27 Pharmacopeia Inc Compuestos derivados de 2-(bencimidazolil)purina, inhibidores de janus quinasa 3; composicion farmaceutica que los contiene; y su uso para tratar enfermedades autoinmune, inflamatorias, cardiovasculares, rechazo de implante, entre otras.
US7902187B2 (en) * 2006-10-04 2011-03-08 Wyeth Llc 6-substituted 2-(benzimidazolyl)purine and purinone derivatives for immunosuppression
WO2008078100A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Astex Therapeutics Limited Tricyclic amine derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors
WO2008124323A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 Array Biopharma Inc. Imidazo[1,2-a]pyridine compounds as receptor tyrosine kinase inhibitors
EP2167491A1 (en) * 2007-06-08 2010-03-31 Abbott Laboratories 5-heteroaryl substituted indazoles as kinase inhibitors
US8507488B2 (en) * 2008-05-13 2013-08-13 Irm Llc Fused nitrogen containing heterocycles and compositions thereof as kinase inhibitors
WO2010027114A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Choongwae Pharma Corporation Use of pyrazole-pyridine derivatives and its salts for treating or reventin osteoporosis
AR074870A1 (es) * 2008-12-24 2011-02-16 Palau Pharma Sa Derivados de pirazolo (1,5-a ) piridina
EP2338888A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-29 Almirall, S.A. Imidazopyridine derivatives as JAK inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
IL221210A0 (en) 2012-10-31
KR20130065632A (ko) 2013-06-19
MX2012012145A (es) 2012-11-21
AU2011246067A1 (en) 2012-09-27
CA2791020A1 (en) 2011-11-03
ZA201206440B (en) 2014-01-29
BR112012026948A2 (pt) 2019-09-24
US20130029964A1 (en) 2013-01-31
RU2012136643A (ru) 2014-06-10
CN102770414A (zh) 2012-11-07
WO2011136264A1 (ja) 2011-11-03
EP2565185A1 (en) 2013-03-06
TW201144310A (en) 2011-12-16
CO6640247A2 (es) 2013-03-22
SG183426A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2011136264A1 (ja) [5,6]複素環化合物
JP5698658B2 (ja) 置換フェニル基を有する環状化合物
JP5188814B2 (ja) 有機化合物
EP2380881A1 (en) Novel bicyclic heterocyclic compound
JP5630868B2 (ja) ヘテロ原子を有する環状化合物
CA2985348A1 (en) Ebna1 inhibitors and methods using same
WO2014003153A1 (ja) 置換アミド化合物
JP2017513847A (ja) 2,3,4,6−4置換ベンゼン−1,5−ジアミン誘導体、その製造方法および医薬品における使用
JP2013515733A (ja) β−トリプターゼインヒビターとしてのインドリル−ピペリジニルベンジルアミン
JP2023513373A (ja) P2x3修飾薬
EP3040329B1 (en) Aromatic compound and use thereof in the treatment of disorders associated with bone metabolism
JP2012036168A (ja) ヘテロ原子を有する環状化合物を含有する医薬組成物
WO2015110092A1 (zh) 4-取代吡咯并[2,3-d]嘧啶化合物及其用途
TW202321201A (zh) 化合物及其用途
JP2011219368A (ja) N−サリチルアミノ酸誘導体
CN114671878B (zh) 取代的含氮双环化合物及其用途
WO2024018017A1 (en) Cationic chromenones and their use in oncology
TW202345838A (zh) 稠合噠嗪衍生物
CN117777102A (zh) 一种btk抑制剂及其制备方法与应用
JP6000986B2 (ja) 骨形成促進作用を有するクロモン誘導体
TW202308992A (zh) Tead抑制劑
NZ717556B2 (en) Spirocyclic compounds as tryptophan hydroxylase inhibitors
WO2014030688A1 (ja) 鎖状側鎖を有するクロモン誘導体
KR20150076826A (ko) 베타-세크리테아제 활성을 억제하는 4-(아릴유레이도)피롤리딘 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 약제학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701