JPWO2011071123A1 - Euvリソグラフィ用反射層付基板、euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、euvリソグラフィ用反射型マスク、および該反射層付基板の製造方法 - Google Patents

Euvリソグラフィ用反射層付基板、euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、euvリソグラフィ用反射型マスク、および該反射層付基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011071123A1
JPWO2011071123A1 JP2011545247A JP2011545247A JPWO2011071123A1 JP WO2011071123 A1 JPWO2011071123 A1 JP WO2011071123A1 JP 2011545247 A JP2011545247 A JP 2011545247A JP 2011545247 A JP2011545247 A JP 2011545247A JP WO2011071123 A1 JPWO2011071123 A1 JP WO2011071123A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitrogen
reflective
protective layer
euv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011545247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5673555B2 (ja
Inventor
正樹 三上
正樹 三上
光彦 駒木根
光彦 駒木根
生田 順亮
順亮 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2011545247A priority Critical patent/JP5673555B2/ja
Publication of JPWO2011071123A1 publication Critical patent/JPWO2011071123A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673555B2 publication Critical patent/JP5673555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0891Ultraviolet [UV] mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof
    • G03F1/24Reflection masks; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70316Details of optical elements, e.g. of Bragg reflectors, extreme ultraviolet [EUV] multilayer or bilayer mirrors or diffractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

Ru保護層からの酸化による反射率の低下が抑制されたEUVマスクブランク、および該EUVマスクブランクの製造に使用される反射層付基板、ならびに該反射層付基板の製造方法の提供。基板上に、EUV光を反射する反射層と、該反射層を保護する保護層とがこの順に形成されたEUVリソグラフィ用反射層付基板であって、前記反射層が、Mo/Si多層反射膜であり、前記保護層が、Ru層、または、Ru化合物層であり、前記反射層と、前記保護層と、の間に、窒素を0.5〜25at%含有し、Siを75〜99.5at%含有する中間層が形成されていることを特徴とするEUVリソグラフィ用反射層付基板。

Description

本発明は、半導体製造等に使用されるEUV(Extreme Ultraviolet:極端紫外。以下EUVと略称する。)リソグラフィ用反射層付基板、EUVリソグラフィ用反射型マスクブランク(以下、「EUVマスクブランク」ともいう。)、該EUVマスクブランクをパターニングしたEUVリソグラフィ用反射型マスク(以下、「EUVマスク」ともいう。)、および該反射層付基板の製造方法、ならびに該EUVマスクを用いた半導体集積回路の製造方法に関する。
従来、半導体産業において、シリコン基板等に微細なパターンからなる集積回路を形成する上で必要な微細パターンの転写技術として、可視光や紫外光を用いたフォトリソグラフィ法が用いられてきた。しかし、半導体デバイスの微細化が加速している一方で、従来のフォトリソグラフィ法の限界に近づいてきた。フォトリソグラフィ法の場合、パターンの解像限界は露光波長の1/2程度であり、液浸法を用いても露光波長の1/4程度と言われており、ArFレーザ(193nm)の液浸法を用いても45nm程度が限界と予想される。そこで45nmより短い露光波長を用いた次世代の露光技術として、ArFレーザよりさらに短波長のEUV光を用いた露光技術であるEUVリソグラフィが有望視されている。本明細書において、EUV光とは、軟X線領域または真空紫外線領域の波長の光線を指し、具体的には波長10〜20nm程度、特に13.5nm±0.3nm程度の光線を指す。
EUV光は、あらゆる物質に対して吸収されやすく、かつこの波長で物質の屈折率が1に近いため、従来の可視光または紫外光を用いたフォトリソグラフィのような屈折光学系を使用することができない。このため、EUV光リソグラフィでは、反射光学系、すなわち反射型フォトマスクとミラーとが用いられる。
マスクブランクは、フォトマスク製造に用いられるパターニング前の積層体である。EUVマスクブランクの場合、ガラス製等の基板上にEUV光を反射する反射層と、EUV光を吸収する吸収体層とがこの順で形成された構造を有している。反射層としては、低屈折率層であるモリブデン(Mo)層と高屈折率層であるケイ素(Si)層とを交互に積層することで、EUV光を層表面に照射した際の光線反射率が高められたMo/Si多層反射膜が通常使用される。
吸収体層には、EUV光に対する吸収係数の高い材料、具体的にはたとえば、クロム(Cr)やタンタル(Ta)を主成分とする材料が用いられる。
上記反射層と吸収体層の間には、通常、保護層が形成される。該保護層は、吸収体層にパターン形成する目的で実施されるエッチングプロセスによって反射層がダメージを受けないように、該反射層を保護する目的で設けられるものである。特許文献1には保護層の材料として、ルテニウム(Ru)の使用が提案されている。特許文献2には、Ruと、Mo、Nb、Zr、Y、B、Ti、Laから選ばれる少なくとも1種と、を含有するルテニウム化合物(Ru含有量10〜95at%)からなる保護層が提案されている。
特開2002−122981号公報(米国特許第6699625号明細書) 特開2005−268750号公報
保護層の材料としてRuを用いた場合、吸収体層に対して高いエッチング選択比が得られるとともに、反射層上に保護層を形成した場合でも、保護層表面にEUV光を照射した際に高反射率が得られる。しかしながら、保護層の材料としてRuを用いた場合、マスクブランク製造時に実施される工程や該マスクブランクからフォトマスクを製造する際に実施される工程(例えば、洗浄、欠陥検査、加熱工程、ドライエッチング、欠陥修正の各工程)において、あるいは該EUV露光時において、Ru保護層、さらには多層反射膜の最上層(Mo/Si多層反射膜の場合、Si層)が酸化されることによって、保護層表面にEUV光を照射した際のEUV光線反射率が低下する可能性があるという問題がある。
特に、EUV露光時のEUV光線反射率の低下は、経時的に進行するので、露光条件を途中で変更する必要が生じたり、フォトマスクの寿命の短縮につながるので問題である。
以下、本明細書において、マスクブランク製造時に実施される工程や該マスクブランクからフォトマスクを製造する際に実施される工程(例えば、洗浄、欠陥検査、加熱工程、ドライエッチング、欠陥修正の各工程)において、あるいは該EUV露光時において、Ru保護層、さらには多層反射膜の最上層が酸化されることによって、保護層表面にEUV光を照射した際のEUV光線反射率が低下することを、単に「Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下」と言う場合がある。
特許文献2に記載の保護層は、多層反射膜の反射率の低下を招かずに、しかも十分に多層反射膜の酸化防止効果が得られると記載されているが、ここで言う多層反射膜の反射率の低下は、同文献の段落番号[0006]の記載から明らかなように、Ru保護層成膜時やその後の加熱処理等によって、多層反射膜の最上層であるSi層とRu保護層とが拡散層を形成することで反射率が低下することを意図したものであり、上述したような、Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下を意図しているかは不明である。
上述した点を鑑みて、本発明は、Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下が抑制されたEUVリソグラフィ用反射層付基板、EUVリソグラフィ用反射型マスクブランク、EUVリソグラフィ用反射型マスク、および該リソグラフィ用反射層付基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、Mo/Si多層反射膜と、Ru保護層と、の間に窒素およびSiを所定量含有する中間層を形成することで、Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下を抑制することができることを見出した。
本発明は、上記した本発明者らの知見に基づいてなされたものであり、基板上に、EUV光を反射する反射層と、該反射層を保護する保護層とがこの順に形成されたEUVリソグラフィ用反射層付基板であって、
前記反射層が、Mo/Si多層反射膜であり、
前記保護層が、Ru層、または、Ru化合物層であり、
前記反射層と、前記保護層と、の間に、窒素を0.5〜25at%含有し、Siを75〜99.5at%含有する中間層が形成されていることを特徴とするEUVリソグラフィ用反射層付基板(以下、本明細書において、「本発明の反射層付基板」ともいう。)を提供する。
本発明の反射層付基板において、Mo/Si多層反射膜からなる反射層の最上層がSi膜であり、当該Si膜面に前記中間層を有することが好ましい。
本発明の反射層付基板において、前記中間層の膜厚が0.2〜2.5nmであることが好ましい。
本発明の反射層付基板において、前記保護層表面の表面粗さrmsが0.5nm以下であることが好ましい。
本発明の反射層付基板において、前記保護層の膜厚が1〜10nmであることが好ましい。
また、本発明は、上記した本発明の反射層付基板の保護層上に吸収体層を形成してなるEUVリソグラフィ用反射型マスクブランク(以下、「本発明のEUVマスクブランク」ともいう。)を提供する。
本発明のEUVマスクブランクにおいて、前記吸収体層がタンタル(Ta)を主成分とする材料で形成されることが好ましい。
本発明のEUVマスクブランクにおいて、エッチングガスとして塩素系ガスを用いてドライエッチングを実施した際の前記保護層と前記吸収体層とのエッチング選択比が10以上であることが好ましい。
本発明のEUVマスクブランクにおいて、前記吸収体層上に、タンタル(Ta)を主成分とする材料で形成された、マスクパターンの検査に使用する検査光における低反射層が設けられていることが好ましい。
吸収体層上に低反射層が形成されている場合において、吸収体層に形成されるパターンの検査に用いられる光の波長に対する前記保護層表面での反射光と、前記低反射層表面での反射光と、のコントラストが、30%以上であることが好ましい。
また、本発明は、上記した本発明のEUVマスクブランクをパターニングしたEUVリソグラフィ用反射型マスク(以下、「本発明のEUVマスク」ともいう。)を提供する。
また、本発明は、上記した本発明のEUVマスクを用いて、被露光体に露光を行うことにより半導体集積回路を製造することを特徴とする半導体集積回路の製造方法を提供する。
また、本発明は、基板の成膜面上に、EUV光を反射する多層反射膜を形成した後、前記多層反射膜上に該多層反射膜の保護層を形成することにより、EUVリソグラフィ(以下、EUVLともいう。)用反射層付基板を製造する、EUVL用反射層付基板の製造方法であって、
前記多層反射膜が、Mo/Si多層反射膜であり、
前記保護層が、Ru層、または、Ru化合物層であり、
前記Mo/Si多層反射膜の形成後、該Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層表面を、大気中へ暴露することなく、窒素含有雰囲気に暴露してSi層表面に窒素を含有させた後に前記保護層を形成することを特徴するEUVL用反射層付基板の製造方法を提供する。
本発明のEUVL用反射層付基板の製造方法において、前記窒素含有雰囲気の窒素分圧(Torr)と暴露時間(s)の積が1×10-6 Torr・s(=1.33×10-4Pa・s)=1L(Langmuir))以上であり、該窒素含有雰囲気の温度が0〜170℃であることが好ましい。
本発明のEUVL用反射層付基板の製造方法において、前記窒素含有雰囲気の温度が0〜160℃であることが好ましい。
本発明のEUVL用反射層付基板の製造方法において、前記窒素含有雰囲気の温度が0〜150℃であることが好ましい。
本発明のEUVL用反射層付基板の製造方法において、前記Si層表面を窒素含有雰囲気に暴露する際、前記窒素含有雰囲気をプラズマ状態に保持したり、Si層表面を熱処理したり、Si層表面を紫外線照射することがSi層表面への窒素含有を促進する上で好ましい。
本発明の反射層付基板、および、該反射層付基板を用いたEUVマスクブランクでは、Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下が抑制されている。そして、EUV露光時のEUV光線反射率の経時的な進行の抑制により、露光条件を途中で変更する必要が少なくなり、フォトマスクの寿命の長期化を図ることができる。
また、本発明のEUVマスクブランクを用いて作成されるEUVマスクは、EUV露光時において、EUV光線反射率の経時的な変化が小さい、信頼性の高いEUVマスクである。
図1は、本発明のEUVマスクブランクの実施形態を示す概略断面図である。 図2は、図1のEUVマスクブランクの吸収体層上に低反射層を形成した実施形態を示す概略断面図である。 図3は、図2のEUVマスクブランク1´の吸収体層15および低反射層16にパターン形成した実施形態を示す概略断面図である。
以下、図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明のEUVマスクブランクの1実施形態を示す概略断面図である。図1に示すマスクブランク1は、基板11上にEUV光を反射する反射層12と、該反射層12を保護するための保護層14が、この順に形成されている。但し、本発明のEUVマスクブランクでは、反射層12と、保護層14と、の間に、窒素およびSiを後述する所定の量含有する中間層13が形成されている。保護層14には、吸収体層15が形成されている。
以下、マスクブランク1の個々の構成要素について説明する。
基板11は、EUVマスクブランク用の基板としての特性を満たす。
そのため、基板11は、低熱膨張係数を有することが重要である。具体的には、基板11の熱膨張係数は、0±1.0×10−7/℃であることが好ましく、より好ましくは0±0.3×10−7/℃、さらに好ましくは0±0.2×10−7/℃、さらに好ましくは0±0.1×10−7/℃、特に好ましくは0±0.05×10−7/℃)である。また、基板は、平滑性、平坦度、およびマスクブランクまたはパターン形成後のフォトマスクの洗浄等に用いる洗浄液への耐性に優れたものが好ましい。基板11としては、具体的には低熱膨張係数を有するガラス、例えばSiO−TiO系ガラス等を用いるが、これに限定されず、β石英固溶体を析出した結晶化ガラスや石英ガラスやシリコンや金属などの基板を用いることもできる。また、基板11上に応力補正膜のような膜を形成してもよい。
基板11は、表面粗さrmsが0.15nm以下の平滑な表面と、100nm以下の平坦度を有していることがパターン形成後のフォトマスクにおいて高反射率および転写精度が得られるために好ましい。
基板11の大きさや厚みなどはマスクの設計値等により適宜決定されるものである。後で示す実施例では外形6インチ(152.4mm)角で、厚さ0.25インチ(6.3mm)のSiO−TiO系ガラスを用いた。
基板11の多層反射膜12が形成される側の表面には欠点が存在しないことが好ましい。しかし、存在している場合であっても、凹状欠点および/または凸状欠点によって位相欠点が生じないように、凹状欠点の深さおよび凸状欠点の高さが2nm以下であり、かつこれら凹状欠点および凸状欠点の半値幅が60nm以下であることが好ましい。
EUVマスクブランクの反射層12に特に要求される特性は、高EUV光線反射率であることである。具体的には、EUV光の波長領域の光線を反射層12表面に入射角度6度で照射した際に、波長13.5nm付近の光線反射率の最大値が60%以上であることが好ましく、65%以上であることがより好ましい。また、反射層12の上に中間層13および保護層14を設けた場合であっても、波長13.5nm付近の光線反射率の最大値が60%以上であることが好ましく、65%以上であることがより好ましい。
EUVマスクブランクの反射層としては、EUV波長域において高反射率を達成できることから、高屈折率層と低屈折率層とを交互に複数回積層させた多層反射膜が広く用いられている。本発明のEUVマスクブランクでは、低屈折率層としてのMo層と、高屈折率層としてのSi層とを交互に複数回積層させたMo/Si多層反射膜を用いることが好ましい。このMo/Si多層反射膜において、積層されるMo/Si多層反射膜の最上層はSi膜となるようにするのが好ましい。
Mo/Si多層反射膜の場合に、EUV光線反射率の最大値が60%以上の反射層12とするには、膜厚2.3±0.1nmのMo層と、膜厚4.5±0.1nmのSi層とを繰り返し単位数が30〜60になるように積層させればよい。
なお、Mo/Si多層反射膜を構成する各層は、マグネトロンスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法など、周知の成膜方法を用いて所望の厚さになるように成膜すればよい。例えば、イオンビームスパッタリング法を用いてMo/Si多層反射膜を形成する場合、ターゲットとしてMoターゲットを用い、スパッタガスとしてArガス(ガス圧1.3×10−2Pa〜2.7×10−2Pa)を使用して、イオン加速電圧300〜1500V、成膜速度0.03〜0.30nm/secで厚さ2.3nmとなるように、基板面上にMo層を成膜し、次に、ターゲットとしてSiターゲットを用い、スパッタガスとしてArガス(ガス圧1.3×10−2Pa〜2.7×10−2Pa)を使用して、イオン加速電圧300〜1500V、成膜速度0.03〜0.30nm/secで厚さ4.5nmとなるようにSi層を成膜することが好ましい。これを1周期として、Mo層およびSi層を40〜50周期積層させることによりMo/Si多層反射膜が成膜される。
Mo/Si多層反射膜を構成するMo層やSi層を構成する元素の一部が、隣接する層へ拡散することで反射率の低下を招く現象、つまり相互拡散による反射率低下が問題となる場合がある。しかし、本願発明者らが鋭意検討した結果、反射率低下の要因が、多層反射膜の最上層のSi層から保護層へのSiの拡散によりEUVマスクブランクの上部からの酸化が促進されることによるもの、つまり、Mo/Si多層反射膜よりも上側の膜からの酸化によるものが主であることを見出した。とすれば、酸化による反射率低下を防止するためには、Mo/Si多層反射膜の上の層、つまり保護層からの酸化を防止すれば十分であることを見出し、本発明に至ったものである。
本発明のEUVマスクブランクは、反射層12と、保護層14と、の間に、窒素を0.5〜25at%含有し、Siを75〜99.5at%含有する中間層13を形成することによって、Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下を抑制する。反射層12と、保護層14と、の間に、上記組成の中間層13を形成することによって、Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下が抑制される理由は以下によると考えられる。
上記組成の中間層13は、反射層12の最上層のSi層中にRu保護層の酸化によって窒素が多量に含まれることによる反射率の低下が生じないように、中間層13に予め窒素を含有させることによって、成膜後の反射率が高く、かつ酸化を抑制する効果を有すると考えられる。これにより、マスクブランク製造時に実施される工程や該マスクブランクからフォトマスクを製造する際に実施される工程(例えば、洗浄、欠陥検査、加熱工程、ドライエッチング、欠陥修正の各工程)において、あるいは該EUV露光時において、Ru保護層が酸化されるような状況が生じた場合でも、酸化を抑制する効果を有する中間層13が存在することによって、該中間層13の下にあるMo/Si多層反射膜が酸化されること、より具体的には、Mo/Si多層反射膜の最上層のSi層が酸化されることが抑制されると考えられ、その結果、Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下が抑制されると考えられる。
なお、反射層12(Mo/Si多層反射膜)と、保護層14(Ru保護層)と、の間に中間層13を形成することによって、保護層14の形成時にMo/Si多層反射膜の最上層であるSi層中のSiがRu保護層中に拡散することも抑制することができる。
中間層13における窒素の含有率が0.5at%未満の場合、上述した更なる酸化を抑制する効果が不十分となり、Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下を抑制する効果が不十分となる。
詳しくは後述するが、本発明において、上記組成の中間層13は、Mo/Si多層反射膜を形成した後、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層表面を窒素含有雰囲気に暴露することによって形成することができる。中間層13への窒素の含有は、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層の成膜時、または、中間層13上に形成される保護層14の成膜時のいずれか、あるいはそれらの両方の成膜時に窒素が添加されていたものと考えられるが、中間層13における窒素の含有率が25at%超となるような条件で中間層を形成した場合には、窒素を添加した成膜は成膜中の欠点が増加し問題が生じる。
中間層13は窒素を0.5〜15at%含有し、Siを85〜99.5at%含有することが好ましく、窒素を0.5〜10at%含有し、Siを80〜99.5at%含有することがより好ましく、窒素を1〜9at%含有し、Siを91〜99at%含有することがさらに好ましく、窒素を3〜9at%含有し、Siを91〜97at%含有することがさらに好ましく、窒素を5〜8at%含有し、Siを92〜95at%含有することが特に好ましい。
中間層13中のSiが侵食されるおそれがあるため、中間層13はフッ素を含まないことが好ましい。また、中間層13中に炭素や水素が含まれていると、該中間層13中の酸素と反応して、該中間層13中の酸素が放出され、該中間層13の構造が劣化するおそれがあるため、該中間層13は炭素や水素を含まないことが好ましい。これらの理由から、中間層13におけるフッ素、炭素および水素の含有率はそれぞれ3at%以下であることが好ましく、1at%以下であることがより好ましい。また、同様に、Ni、Y、Ti、La、CrまたはRhといった元素の中間層13における含有率は、マスクブランクをエッチングした場合に、エッチングレートの違いによる表面粗さの増加を防ぐため、これらの元素の合計の含有割合で、3at%以下であることが好ましく、1at%以下であることがより好ましい。
また、中間層13における酸素の含有率も、3at%以下であることが好ましく、1at%以下であることがより好ましい。
本発明において、中間層13の膜厚は0.2〜2.5nmであることが、Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下を抑制する効果という点から好ましく、0.4〜2nmであることがより好ましく、0.5〜1.5nmであることがさらに好ましい。また、多層反射膜の最上層のSi層の膜厚は、窒素含有雰囲気に暴露して中間層13を形成するため、2〜4.8nmであることが好ましく、2.5〜4.5nmであることがさらに好ましく、3.0〜4nmであることが特に好ましい。
本発明において、上記組成の中間層13は、Mo/Si多層反射膜の形成後、該Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層表面を、大気中へ暴露することなく、窒素含有雰囲気に暴露することで該Si層表面を軽微に窒化させることにより、すなわち、Si層表面に窒素を含有させることによって形成することができる。なお、本明細書における窒素含有雰囲気とは、窒素ガス雰囲気または、窒素ガスとアルゴン等の不活性ガスとの混合ガス雰囲気を意味する。該混合ガス雰囲気の場合、雰囲気中の窒素ガス濃度が20vol%以上であることが好ましく、50vol%以上であることがより好ましく、80vol%以上であることがさらに好ましい。
ここで、Mo/Si多層反射膜の形成後、該Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層表面を、大気中へ暴露することなく、窒素含有雰囲気に暴露するのは、窒素雰囲気に暴露する前に、該Si層表面を大気中に暴露すると、該Si層表面が酸化されてしまい、その後、窒素雰囲気に暴露しても該Si層表面の窒化により、該Si層表面に窒素を含有させることができず、所定量の窒素およびSiを含有する中間層13が形成することができない可能性があるためである。
本発明において、Si層表面を暴露する窒素含有雰囲気は、窒素分圧(Torr)と暴露時間(s)の積が1×10−6Torr・s(=1L(Langmuir))以上であることが好ましい。窒素分圧をPa表記で表わす場合には、窒素含有雰囲気の窒素分圧(Pa)と暴露時間(s)の積が1.33×10−4Pa・s以上であることが好ましいことになる。
窒素分圧と暴露時間の積は、窒素含有雰囲気中の窒素がSi層表面に衝突する頻度を示す指標であり、以下、本明細書において、「窒素の暴露量」と言う場合もある。この値が1×10−6Torr・s以上(1.33×10−4Pa・s以上)であることが、Si層表面の窒化により上記組成の中間層13を形成するうえで好ましく、1×10−3Torr・s以上(1.33×10−1Pa・s以上)であることがより好ましく、1×10−2Torr・s以上(1.33Pa・s以上)であることがさらに好ましく、1×10−1Torr・s以上(13.3Pa・s以上)であることがさらに好ましい。
なお、Si層表面を暴露する窒素含有雰囲気における窒素分圧は、1×10−4Torr〜820Torr(1.33×10−2Pa〜109.32kPa)であることが好ましい。
ここで、窒素含有雰囲気が窒素ガス雰囲気の場合、上記の窒素分圧は該窒素ガス雰囲気の雰囲気圧力を指す。
Si層表面の酸化を防止するためには、Si層表面を暴露する窒素含有雰囲気における酸素濃度がきわめて低いことが好ましい。具体的には、窒素含有雰囲気における窒素分圧が上記範囲の場合、すなわち、窒素含有雰囲気における窒素分圧が1×10−4Torr〜820Torr(1.33×10−2Pa〜109.32kPa)の場合、雰囲気中の酸素分圧が1×10−6Torr(1.33×10−4Pa)以下であることが好ましい。
また、Si層表面の酸化を防止するためには、Si層表面を暴露する窒素含有雰囲気におけるO、HOおよびOH基を含む化合物からなる気体成分の濃度もきわめて低いことが好ましい。具体的には、窒素含有雰囲気における窒素分圧が上記範囲の場合、すなわち、窒素含有雰囲気における窒素分圧が1×10−4Torr〜820Torr(1.33×10−2Pa〜109.32kPa)の場合、雰囲気中のO、HOおよびOH基を含む化合物からなる気体成分の分圧が、それぞれ1×10−6Torr(1.33×10−4Pa)以下であることが好ましい。
また、Si層を侵食するおそれがあるので、窒素含有雰囲気におけるFの濃度もきわめて低いことが好ましい。具体的には、窒素含有雰囲気における窒素分圧が上記範囲の場合、すなわち、窒素含有雰囲気における窒素分圧が1×10−4Torr〜820Torr(1.33×10−2Pa〜109.32kPa)の場合、雰囲気中のFの分圧が1×10−6Torr以下であることが好ましい。
本発明において、Si層表面を暴露する窒素含有雰囲気の温度は、0〜170℃であることが好ましい。窒素含有雰囲気の温度が0℃未満だと、真空中の残留水分の吸着による影響の問題が生じるおそれがある。窒素含有雰囲気の温度が170℃超だと、Si層の窒化が過度に進行して、Mo/Si多層反射膜のEUV光線反射率の低下が生じるおそれがある。
窒素含有雰囲気の温度は10〜160℃であることがより好ましく、20〜150℃、20〜140℃、20〜120℃、であることがさらに好ましい。
なお、後述するように、Si層表面を窒素含有雰囲気に暴露する際に、該Si層表面を上記の温度範囲で熱処理してもよい。
本発明においては、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層表面を窒素含有雰囲気に暴露して該Si層表面を軽微に窒化させることにより、すなわち、Si層表面に窒素を含有させることによって、中間膜13を形成することで保護層14(Ru保護層)の成膜後のEUV光線反射率の低下がなく、酸化耐久性を向上することができるので好ましい。
後述する実施例1、2では、Si層表面を窒素含有雰囲気に暴露する時間をそれぞれ600sec,6000secとしているが、Si層表面を窒素含有雰囲気に暴露する時間はこれに限定されず、上述した窒素含有雰囲気に関する条件を満たす範囲で適宜選択することができる。
さらに、実施例3、4に示す手順のようにMo/Si多層反射膜を形成した後、該Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層表面を、大気中へ暴露することなく、窒素含有雰囲気に暴露する際に、該窒素含有雰囲気で熱処理することによって中間層13を形成してもよい。Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層表面を窒素雰囲気に暴露する際に、該Si層表面を熱処理することによって、該Si層表面の窒化、すなわち、該Si層表面への窒素の含有が促進される。
なお、Mo/Si多層反射膜を形成した後、該Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層表面を、大気中へ暴露することなく、窒素含有雰囲気で熱処理するには、Si層の形成後、Mo/Si多層反射膜が形成された基板を、Si層を形成した成膜チャンバ内、または、該成膜チャンバに隣接するチャンバ内に保持した状態で、チャンバ中のガスを窒素ガス(または窒素ガスとアルゴン等の不活性ガスとの混合ガス)に置換し、その置換したガス中でSi層を熱処理すればよい。
Si層表面を窒素含有雰囲気中で熱処理する際の熱処理温度は、120〜160℃、特に130〜150℃であることが好ましい。
実施例1〜4に示す手順のように、減圧雰囲気下でSi層表面を窒素ガス、または、窒素ガスとアルゴン等の不活性ガスとの混合ガスに暴露する手順は、多層反射膜の成膜と、保護層の成膜と、を同一のチャンバを用いて実施する場合に、Si層表面を窒素ガス(または窒素ガスとアルゴン等の不活性ガスとの混合ガス)に暴露する手順の実施後、保護層の成膜を実施する前にチャンバ内の窒素ガス(または窒素ガスとアルゴン等の不活性ガスとの混合ガス)を排気することが重要である点を考慮すると好ましい手順である。また、この手順は、Si層表面への窒素ガス(または窒素ガスとアルゴン等の不活性ガスとの混合ガス)の暴露量を制御することによって、中間層13の窒素含有量を制御できるという点でも好ましい手順である。
なお、実施例3、4に示す手順のようにMo/Si多層反射膜を形成した後、該Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層表面を、大気中へ暴露することなく、窒素含有雰囲気に暴露する際に、該窒素含有雰囲気で熱処理することによって、該Si層表面の窒化、すなわち、該Si層表面への窒素の含有を促進することができることを上述したが、減圧雰囲気下でSi層表面を窒素ガス、または、窒素ガスとアルゴン等の不活性ガスとの混合ガスに暴露する場合、該減圧雰囲気をプラズマ状態に保持することも、Si層表面の窒化を進める上で、すなわち、Si層表面への窒素含有を促進するうえで好ましい。
但し、この場合でも、プラズマ状態でイオン化した窒素ガス(または窒素ガスとアルゴン等の不活性ガスとの混合ガス)に電圧を印加してSi層表面にイオン照射すると、イオン化した窒素が加速された状態でSi層表面に衝突するため、Si層の窒化が過度に進行してMo/Si多層反射膜のEUV光線反射率の低下が生じるおそれがあるため、プラズマ状態でイオン化した窒素ガス(または窒素ガスとアルゴン等の不活性ガスとの混合ガス)に電圧を印加しないこと、つまり、イオン照射をしないことが中間層13の窒素量を適量に制御できる点で特に好ましい。
また、減圧雰囲気下でSi層表面を窒素ガス、または、窒素ガスとアルゴン等の不活性ガスとの混合ガスに暴露する場合、該減圧雰囲気中でSi層表面に紫外線を照射することもSi層表面の窒化、すなわち、Si層表面の窒素含有、を促進するうえで好ましい。
保護層14は、エッチングプロセス、通常はドライエッチングプロセスにより吸収体層15にパターン形成する際に、反射層12がエッチングプロセスによるダメージを受けないよう反射層12を保護する目的で設けられる。したがって保護層14の材質としては、吸収体層15のエッチングプロセスによる影響を受けにくい、つまりこのエッチング速度が吸収体層15よりも遅く、しかもこのエッチングプロセスによるダメージを受けにくい物質が選択される。
また、保護層14は、保護層14を形成した後であっても反射層12でのEUV光線反射率を損なうことがないように、保護層14自体もEUV光線反射率が高いことが好ましい。
本発明では、上記の条件を満足するため、保護層14として、Ru層、またはRu化合物層が形成される。前記Ru化合物層のRu化合物として、RuB、RuNb、およびRuZrからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。保護層14がRu化合物層である場合、Ruの含有率は50at%以上、80at%以上、特に90at%以上であることが好ましい。但し、保護層14がRuNb層の場合、保護層14中のNbの含有率が5〜40at%、特に5〜30at%であることが好ましい。
保護層14には、隣接する中間層13から若干ではあるがSiが拡散する可能性がある。中間層13から拡散したSiを保護層14が含有する場合、保護層14中のSiの含有率が0.1〜4.5at%であることが好ましく、0.1〜4at%であることがより好ましい。
中間層13から拡散したSiを保護層14が含有する場合、中間層13からの距離が増加するにつれて保護層14中のSi含有率が減少していく組成、つまり、中間層13との界面付近のSi含有率が高く、吸収体層15との界面付近のSi含有率が低くなるように、保護層14中のSi含有率が傾斜する組成であってもよい。このような傾斜組成の場合、吸収体層15との界面付近のSi含有率は低いほうが好ましく、具体的には、4at%以下であることが好ましく、吸収体層15との界面付近はSiを含有しないことがより好ましい。
保護層14には、隣接する中間層13から若干ではあるが窒素も拡散する可能性がある。中間層13から拡散した窒素を保護層14が含有する場合、保護層14中の窒素含有率は0.1〜10at%であることが好ましく、0.1〜5at%であることがより好ましい。
中間層13から拡散した窒素を保護層14が含有する場合、中間層13からの距離が増加するにつれて保護層14中の窒素含有率が減少していく組成、つまり、中間層13との界面付近の窒素含有率が高く、吸収体層15との界面付近の窒素含有率が低くなるように、保護層14中の窒素含有率が傾斜する組成であってもよい。
本発明において、隣接する中間層13からSiや窒素が保護層14中に若干拡散したとしても、保護層14の特性はほとんど悪化しない。
本発明において、保護層14表面の表面粗さrmsが0.5nm以下であることが好ましい。保護層14表面の表面粗さが大きいと、該保護層14上に形成される吸収体層15の表面粗さが大きくなり、該吸収体層15に形成されるパターンのエッジラフネスが大きくなり、パターンの寸法精度が悪くなる。パターンが微細になるに従いエッジラフネスの影響が顕著になるため、吸収体層15表面は平滑であることが要求される。
保護層14表面の表面粗さrmsが0.5nm以下であれば、該保護層14上に形成される吸収体層15表面が十分平滑であるため、エッジラフネスの影響によってパターンの寸法精度が悪化するおそれがない。保護層14表面の表面粗さrmsは、0.4nm以下であることがより好ましく、0.3nm以下であることがさらに好ましい。
保護層14の厚さは、1〜10nmであることが、EUV光線反射率を高め、かつ耐エッチング特性を得られるという理由から好ましい。保護層14の厚さは、1〜5nmであることがより好ましく、2〜4nmであることがさらに好ましい。
保護層14は、マグネトロンスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法など周知の成膜方法を用いて成膜することができる。
イオンビームスパッタリング法を用いて、保護層14としてRu層を形成する場合、ターゲットとしてRuターゲットを用い、アルゴン(Ar)雰囲気中で放電させればよい。
具体的には、以下の条件でイオンビームスパッタリングを実施すればよい。
・スパッタガス:Ar(ガス圧1.3×10−2Pa〜2.7×10−2Pa)。
・イオン加速電圧300〜1500V。
・成膜速度:0.03〜0.30nm/sec。
なお、本発明のEUVマスクブランクの吸収体層を形成する前の状態、すなわち、図1に示すマスクブランク1の吸収体層15を除いた構造が本発明の反射層付基板である。本発明の反射層付基板は、EUVマスクブランクの前駆体をなすものである。
本発明の反射層付基板は、後述する実施例に記載する手順にしたがって、保護層14表面をオゾン水洗浄した場合に、洗浄前後でのEUV光線反射率の低下が0.9%以下であることが好ましく、0.5%以下であることがより好ましい。
本発明の反射層付基板は、後述する実施例に記載する手順にしたがって加熱処理をした場合に、加熱処理の前後でのEUV光線反射率の低下が7%以下であることが好ましく、6%以下であることがより好ましい。
なお、オゾン水洗浄の前後でのEUV光線反射率の低下に比べて、加熱処理の前後でのEUV光線反射率の低下の値が大きいのは、本発明による効果を確認するために、後述する実施例では、マスクブランク製造時に実施される加熱工程やマスクブランクからフォトマスクを製造時に実施される加熱工程よりも、過酷な条件で加熱処理を実施したためである。
吸収体層15に特に要求される特性は、EUV光線反射率が極めて低いことである。具体的には、EUV光の波長領域の光線を吸収体層15表面に照射した際に、波長13.5nm付近の最大光線反射率が0.5%以下であることが好ましく、0.1%以下であることがより好ましい。
上記の特性を達成するため、EUV光の吸収係数が高い材料で構成されることが好ましく、タンタル(Ta)を主成分とする材料で形成されていることが好ましい。
このような吸収体層15としては、Taを主成分とする膜であることが好ましく、特に、TaNやTaBNを主成分とする膜が例示される。他の例としては、Ta、B、Siおよび窒素(N)を以下に述べる比率で含有するもの(TaBSiN膜)が挙げられる。
・Bの含有率:1at%以上5at%未満、好ましくは1〜4.5at%、より好ましくは1.5〜4at%。
・Siの含有率:1〜25at%、好ましくは1〜20at%、より好ましくは2〜12at%。
・TaとNとの組成比(原子比)(Ta:N):8:1〜1:1。
・Taの含有率:好ましくは50〜90at%、より好ましくは60〜80at%。
・Nの含有率:好ましくは5〜30at%、より好ましくは10〜25at%。
上記組成の吸収体層15は、その結晶状態はアモルファスであり、表面の平滑性に優れている。
上記組成の吸収体層15は、表面粗さrmsが0.5nm以下であるのが好ましい。吸収体層15表面の表面粗さが大きいと、吸収体層15に形成されるパターンのエッジラフネスが大きくなり、パターンの寸法精度が悪くなる。パターンが微細になるに従いエッジラフネスの影響が顕著になるため、吸収体層15表面は平滑であることが要求される。
吸収体層15表面の表面粗さrmsが0.5nm以下であれば、吸収体層15表面が十分平滑であるため、エッジラフネスの影響によってパターンの寸法精度が悪化するおそれがない。吸収体層15表面の表面粗さrmsは、0.4nm以下であることがより好ましく、0.3nm以下であることがさらに好ましい。
吸収体層15は、上記の構成であることにより、エッチングガスとして塩素系ガスを用いてドライエッチングを実施した際のエッチング速度が速く、保護層14とのエッチング選択比は10以上を示す。本明細書において、エッチング選択比は、下記(1)式を用いて計算できる。
・エッチング選択比
=(吸収体層15のエッチング速度)/(保護層14のエッチング速度)…(1)
エッチング選択比は、10以上が好ましく、11以上であることがさらに好ましく、12以上であることがさらに好ましい。
吸収体層15の厚さは、50〜100nmであることが好ましい。上記した構成の吸収層15は、マグネトロンスパッタリング法やイオンビームスパッタリング法のようなスパッタリング法などの成膜方法を用いて形成することができる。
本発明のEUVマスクブランクは、図2に示すEUVマスクブランク1´のように、吸収体層15上にマスクパターンの検査に使用する検査光における低反射層16が形成されていることが好ましい。
EUVマスクを作製する際、吸収体層にパターンを形成した後、このパターンが設計通りに形成されているかどうか検査する。このマスクパターンの検査では、検査光として通常257nm程度の光を使用した検査機が使用される。つまり、この257nm程度の光の反射率の差、具体的には、吸収体層15がパターン形成により除去されて露出した面と、パターン形成により除去されずに残った吸収体層15表面と、の反射率の差によって検査される。ここで、前者は保護層14表面である。したがって、検査光の波長に対する保護層14表面と吸収体層15表面との反射率の差が小さいと検査時のコントラストが悪くなり、正確な検査が出来ないことになる。
上記した構成の吸収体層15は、EUV光線反射率が極めて低く、EUVマスクブランクの吸収層として優れた特性を有しているが、検査光の波長について見た場合、光線反射率が必ずしも十分低いとは言えない。この結果、検査光の波長での吸収体層15表面の反射率と保護層14表面の反射率との差が小さくなり、検査時のコントラストが十分得られない可能性がある。検査時のコントラストが十分得られないと、マスク検査においてパターンの欠陥を十分判別できず、正確な欠陥検査を行えないことになる。
図2に示すEUVマスクブランク1´のように、吸収体層15上に低反射層16を形成することにより、検査時のコントラストが良好となる、別の言い方をすると、検査光の波長での光線反射率が極めて低くなる。このような目的で形成する低反射層16は、検査光の波長領域の光線を照射した際に、該検査光の波長の最大光線反射率が15%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましく、5%以下であることがさらに好ましい。
低反射層16における検査光の波長の光線反射率が15%以下であれば、該検査時のコントラストが良好である。具体的には、保護層14表面における検査光の波長の反射光と、低反射層16表面における検査光の波長の反射光と、のコントラストが、30%以上、好ましくは40%以上となる。
本明細書において、コントラストは下記(2)式を用いて求めることができる。
・コントラスト(%)=((R−R)/(R+R))×100…(2)
ここで、検査光の波長におけるRは保護層14表面での反射率であり、Rは低反射層16表面での反射率である。なお、上記RおよびRは、図2に示すEUVマスクブランク1´の吸収体層15および低反射層16にパターンを形成した状態(つまり、図3に示す状態)で測定する。上記Rは、図3中、パターン形成によって吸収体層15および低反射層16が除去され、外部に露出した保護層14表面で測定した値であり、Rはパターン形成によって除去されずに残った低反射層16表面で測定した値である。
本発明において、上記式で表されるコントラストが45%以上であることがより好ましく、60%以上であることがさらに好ましく、80%以上であることが特に好ましい。
低反射層16は、上記の特性を達成するため、検査光の波長の屈折率が吸収体層15よりも低い材料で構成され、その結晶状態がアモルファスであることが好ましい。
このような低反射層16の具体例としては、Taおよび酸素を主成分とする膜であることが好ましく、特に、TaNOやTaBNOを主成分とする膜が例示される。他の例としては、Ta、B、Siおよび酸素(O)を以下に述べる比率で含有するもの(低反射層(TaBSiO))が挙げられる。
・Bの含有率:1at%以上5at%未満、好ましくは1〜4.5at%、より好ましくは1.5〜4at%。
・Siの含有率:1〜25at%、好ましくは1〜20at%、より好ましくは2〜10at%。
・TaとOとの組成比(原子比)(Ta:O): 7:2〜1:2、好ましくは7:2〜1:1、より好ましくは2:1〜1:1。
また、低反射層16の具体例としては、Ta、B、Si、OおよびNを以下に述べる比率で含有するもの(低反射層(TaBSiON))が挙げられる。
・Bの含有率:1at%以上5at%未満、好ましくは1〜4.5at%、より好ましくは2〜4.0at%。
・Siの含有率:1〜25at%、好ましくは1〜20at%、より好ましくは2〜10at%。
・TaとO及びNの組成比(原子比)(Ta:(O+N)): 7:2〜1:2、好ましくは7:2〜1:1、より好ましくは2:1〜1:1。
低反射層((TaBSiO)、(TaBSiON))は、上記の構成であることにより、その結晶状態はアモルファスであり、その表面が平滑性に優れている。具体的には、低反射層((TaBSiO)、(TaBSiON))表面の表面粗さrmsが0.5nm以下であるのが好ましい。
上記したように、エッジラフネスの影響によってパターンの寸法精度の悪化が防止するため、吸収体層15表面は平滑であることが要求される。低反射層16は、吸収体層15上に形成されるため、同様の理由から、その表面は平滑であることが要求される。
低反射層16表面の表面粗さrmsが0.5nm以下であれば、低反射層16表面が十分平滑であるため、エッジラフネスの影響によってパターンの寸法精度が悪化するおそれがない。低反射層16表面の表面粗さrmsは、0.4nm以下であることがより好ましく、0.3nm以下であることがさらに好ましい。
吸収体層15上に低反射層16を形成する場合、吸収体層15と低反射層16との合計厚さが55〜130nmであることが好ましい。また、低反射層16の厚さが吸収体層15の厚さよりも大きいと、吸収体層15でのEUV光吸収特性が低下するおそれがあるので、低反射層16の厚さは吸収体層15の厚さよりも小さいことが好ましい。このため、低反射層16の厚さは5〜30nmであることが好ましく、10〜20nmであることがより好ましい。
低反射層((TaBSiO)、(TaBSiON))は、マグネトロンスパッタリング法やイオンビームスパッタリング法のようなスパッタリング法などの成膜方法を用いて形成することができる。
なお、図2に示すEUVマスクブランク1´のように、吸収体層15上に低反射層16を形成することが好ましいのは、パターンの検査光の波長とEUV光の波長とが異なるからである。したがって、パターンの検査光としてEUV光(13.5nm付近)を使用する場合、吸収体層15上に低反射層16を形成する必要はないと考えられる。検査光の波長は、パターン寸法が小さくなるに伴い短波長側にシフトする傾向があり、将来的には193nm、さらには13.5nmにシフトすることも考えられる。検査光の波長が13.5nmである場合、吸収体層15上に低反射層16を形成する必要はないと考えられる。
本発明のEUVマスクブランクは、反射層12、中間層13、保護層14、吸収体層15、低反射層16以外に、EUVマスクブランクの分野において公知の機能膜を有していてもよい。このような機能膜の具体例としては、例えば、特表2003−501823号公報(本出願明細書の開示として組み入れられる)に記載されているように、基板の静電チャッキングを促すために、基板の裏面側に施される高誘電性コーティングが挙げられる。ここで、基板の裏面とは、図1の基板11において、反射層12が形成されている側とは反対側の面を指す。このような目的で基板の裏面に施す高誘電性コーティングは、シート抵抗が100Ω/□以下となるように、構成材料の電気伝導率と厚さを選択する。高誘電性コーティングの構成材料としては、公知の文献に記載されているものから広く選択することができる。例えば、特表2003−501823号公報に記載の高誘電率のコーティング、具体的には、シリコン、TiN、モリブデン、クロム、TaSiからなるコーティングを適用することができる。高誘電性コーティングの厚さは、例えば10〜1000nmとすることができる。
高誘電性コーティングは、公知の成膜方法、例えば、マグネトロンスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法といったスパッタリング法、CVD法、真空蒸着法、電解メッキ法を用いて形成することができる。
なお、本発明は、上記したEUVリソグラフィ用反射膜付基板、およびEUVリソグラフィ用反射型マスクブランクに加えて、該EUVマスクブランクにパターン形成したEUVマスクも提供する。
本発明のEUVマスクは、本発明のEUVマスクブランクの吸収体層(吸収体層上に低反射層が形成されている場合は、吸収体層および低反射層)を少なくともパターニングすることで製造することができる。吸収体層(吸収体層上に低反射層が形成されている場合は、吸収体層および低反射層)のパターニング方法は特に限定されず、例えば、吸収体層(吸収体層上に低反射層が形成されている場合は、吸収体層および低反射層)上にレジストを塗布してレジストパターンを形成し、これをマスクとして吸収体層(吸収体層上に低反射層が形成されている場合は、吸収体層および低反射層)をエッチングする方法を採用できる。レジストの材料やレジストパターンの描画法は、吸収体層(吸収体層上に低反射層が形成されている場合は、吸収体層および低反射層)の材質等を考慮して適宜選択すればよい。吸収体層(吸収体層上に低反射層が形成されている場合は、吸収体層および低反射層)のエッチング方法も特に限定されず、反応性イオンエッチング等のドライエッチングまたはウエットエッチングが採用できる。吸収体層(吸収体層上に低反射層が形成されている場合は、吸収体層および低反射層)をパターニングした後、レジストを剥離液で剥離することにより、本発明のEUVマスクが得られる。
本発明に係るEUVマスクを用いた半導体集積回路の製造方法について説明する。本発明は、EUV光を露光用光源として用いるフォトリソグラフィ法による半導体集積回路の製造方法に適用できる。具体的には、レジストを塗布したシリコンウェハ等の基板をステージ上に配置し、反射鏡を組み合わせて構成した反射型の露光装置に上記EUVマスクを設置する。そして、EUV光を光源から反射鏡を介してEUVマスクに照射し、EUV光をEUVマスクによって反射させてレジストが塗布された基板に照射する。このパターン転写工程により、回路パターンが基板上に転写される。回路パターンが転写された基板は、現像によって感光部分または非感光部分をエッチングした後、レジストを剥離する。半導体集積回路は、このような工程を繰り返すことで製造される。
以下、実施例を用いて本発明をさらに説明する。
(実施例1)
本実施例では、図2に示すマスクブランク1´を作製する。
成膜用の基板11として、SiO−TiO系のガラス基板(外形6インチ(152.4mm)角、厚さが6.3mm)を使用した。このガラス基板の熱膨張率は0.2×10−7/℃、ヤング率は67GPa、ポアソン比は0.17、比剛性は3.07×10/sである。このガラス基板を研磨により、表面粗さrmsが0.15nm以下の平滑な表面と、100nm以下の平坦度に形成した。
基板11の裏面側には、マグネトロンスパッタリング法を用いて厚さ100nmのCr膜を成膜することによって、シート抵抗100Ω/□の高誘電性コーティング(図示していない)を施した。
平板形状をした通常の静電チャックに、形成したCr膜を用いて基板11(外形6インチ(152.4mm)角、厚さ6.3mm)を固定して、該基板11の表面上にイオンビームスパッタ法を用いてMo層を、次いでSi層を交互に成膜することを50周期繰り返すことにより、合計膜厚340nm((2.3nm+4.5nm)×50)のMo/Si多層反射膜(反射層12)を形成した。なお、多層反射膜12の最上層はSi層である。
Mo層およびSi層の成膜条件は以下の通りである。
(Mo層の成膜条件)
・ターゲット:Moターゲット。
・スパッタガス:Arガス(ガス圧:0.02Pa)。
・電圧:700V。
・成膜速度:0.064nm/sec。
・膜厚:2.3nm。
(Si層の成膜条件)
・ターゲット:Siターゲット(ホウ素ドープ)。
・スパッタガス:Arガス(ガス圧:0.02Pa)。
・電圧:700V。
・成膜速度:0.077nm/sec。
・膜厚:4.5nm。
次に、Mo/Si多層反射膜の最上層のSi層表面を、下記条件にしたがって窒素含有雰囲気に暴露した。
(暴露条件)
・キャリアガス:Arガス、流量17sccm。
・暴露ガス:窒素ガス、流量50sccm。
(RF放電中に窒素ガスおよびキャリアガスを供給)
・窒素ガス分圧: 0.2mTorr(2.6×10−2Pa)。
・雰囲気圧力:0.3mTorr(3.5×10−2Pa)。
・雰囲気温度:20℃。
・暴露時間:600sec。
・暴露量:1.2×10L(1L(Langmuir)=1×10−6 Torr・s=1.33×10−4Pa・s)。
・RF放電の周波数:1.8MHz。
・RFパワー:500W。
次に、保護層14であるRu層を、イオンビームスパッタ法を用いて形成した。
保護層14の形成条件は以下の通りである。
・ターゲット:Ruターゲット。
・スパッタガス:Arガス(ガス:圧0.02Pa)。
・電圧:700V。
・成膜速度:0.052nm/sec。
・膜厚:2.5nm。
次に、保護層14上に、吸収体層15としてTaBSiN層を、マグネトロンスパッタリング法を用いて形成する。
TaBSiN層を成膜条件は以下の通りである。
(TaBSiN層の成膜条件)
・ターゲット:TaBSi化合物ターゲット(組成比:Ta80at%、B10at%、Si10at%)。
・スパッタガス:ArとNの混合ガス(Ar:86体積%、N:14体積%、ガス圧:0.3Pa)。
・投入電力:150W。
・成膜速度:0.12nm/sec。
・膜厚:60nm。
次に、吸収体層15上に、低反射層16としてTaBSiON層を、マグネトロンスパッタリング法を用いて形成することにより、図2に示すマスクブランク1´を作製する。
TaBSiON膜の成膜条件は以下の通りである。
(TaBSiON層の成膜条件)
・ターゲット:TaBSiターゲット(組成比:Ta80at%、B10at%、Si10at%)。
・スパッタガス:ArとNとOの混合ガス(Ar:60体積%、N:20体積%、O:20体積%、ガス圧:0.3Pa)
・投入電力:150W。
・成膜速度:0.18nm/sec。
・膜厚:10nm。
上記の手順で得られたマスクブランクに対し下記の評価を実施する。
(1)膜組成
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面から反射層(Mo/Si多層反射膜)12までの深さ方向組成を、X線光電子分光装置(X−ray Photoelectron Spectrometer)(アルバック・ファイ社製:Quantera SXM)を用いて測定することによって、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層と保護層14との間に中間層13が形成されていることを確認した。
中間層13の組成は、窒素 6at%、Si 94at%であった。また、中間層13の膜厚は1nmであった。
(2)表面粗さ
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面粗さを、JIS−B0601(1994年)にしたがって、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)(セイコーインスツルメンツ社製:番号SPI3800)を用いて確認した。保護層14の表面粗さrmsは、0.15nmであった。
(3)洗浄耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面をオゾン水によるスピン洗浄で計600秒処理した。この処理の前後に保護層14表面にEUV光(波長13.5nm)を照射し、EUV反射率をEUV反射率計(AIXUV社製MBR(製品名))を用いて測定した。この処理の前後でのEUV反射率の低下は0.5%であった。
(4)加熱処理耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルに対して、210℃で10分間の加熱処理(大気中)をした。この処理前後での、EUV反射率の低下は4.1%であった。
(5)反射特性(コントラスト評価)
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面におけるパターン検査光(波長257nm)の反射率を分光光度計を用いて測定する。また、低反射層16まで形成したサンプルについて、低反射層16表面におけるパターン検査光の反射率を測定する。その結果、保護層14層表面での反射率は60.0%であり、低反射層16表面の反射率は6.9%である。これらの結果と上述した(2)式を用いてコントラストを求めると79.4%となる。
得られるEUVマスクブランク1´について、低反射層16表面にEUV光(波長13.5nm)を照射してEUV光の反射率を測定する。その結果、EUV光の反射率は0.4%であり、EUV吸収特性に優れていることが確認される。
(6)エッチング特性
エッチング特性については、上記手順で作製されるEUVマスクブランクを用いて評価する代わりに以下の方法で評価する。
RFプラズマエッチング装置の試料台(4インチ石英基板)上に、試料として下記に記載の方法でRu膜またはTaBSiN膜が各々成膜されたSiチップ(10mm×30mm)を設置する。この状態で試料台に設置されたSiチップのRu膜またはTaNBSiN膜を以下の条件でプラズマRFエッチングする。
・バイアスRF:50W。
・エッチング時間:120sec。
・トリガー圧力:3Pa。
・エッチング圧力:1Pa。
・エッチングガス:Cl/Ar。
・ガス流量(Cl/Ar):20/80sccm。
・電極基板間距離:55mm。
Ru膜の成膜は、イオンビームスパッタリング法により、以下の成膜条件で実施する。
(Ru膜の成膜条件)
・ターゲット:Ruターゲット。
・スパッタガス:Arガス(ガス圧:2mTorr、流量:15sccm)。
・出力:150W。
・成膜速度:0.023nm/sec。
・膜厚:2.5nm
TaBSiN膜は、マグネトロンスパッタリング法を用いて、TaBターゲットおよびSiターゲットを窒素雰囲気下で同時放電させることにより成膜する。なお、成膜は以下の3通りの条件で実施する。
(TaBSiN膜の成膜条件(1))
・ターゲット:TaBターゲット(組成比:Ta80at%、B20at%)、Siターゲット。
・スパッタガス:ArとNの混合ガス(Ar:86体積%、N:14体積%、ガス圧:2mTorr(0.3Pa))。
・出力:150W(TaBターゲット)、30W(Siターゲット)。
・成膜速度:0.13nm/sec。
・膜厚:60nm。
(TaBSiN膜の成膜条件(2))
・ターゲット:TaBターゲット(組成比:Ta80at%、B20at%)、Siターゲット。
・スパッタガス:Arガス、Nガス(Ar:86体積%、N:14体積%、ガス圧:2mTorr(0.3Pa))。
・出力:150W(TaBターゲット)、50W(Siターゲット)。
・成膜速度:0.12nm/sec。
・膜厚:60nm。
(TaBSiN膜の成膜条件(3))
・ターゲット:TaBターゲット(組成比:Ta80at%、B20at%)、Siターゲット。
・スパッタガス:Arガス、Nガス(Ar:86体積%、N:14体積%、ガス圧:2mTorr(0.3Pa)、流量:13sccm(Ar)、2sccm(N))。
・出力:150W(TaBターゲット)、100W(Siターゲット)。
・成膜速度:0.11nm/sec。
・膜厚:60nm。
上記条件で成膜したRu膜、およびTaBSiN膜(1)〜(3)についてエッチング速度を求め、下記(3)式を用いてエッチング選択比を求める。
・エッチング選択比
=(TaBSiN膜のエッチング速度)/(Ru膜のエッチング速度)…(3) 保護層13とのエッチング選択比は、10以上が望ましいが、TaBSiN膜(1)〜(3)のエッチング選択比は以下の通りであり、いずれも十分な選択比を有している。
・TaBSiN膜(1):10.0。
・TaBSiN膜(2):12.3。
・TaBSiN膜(3):13.9。
(実施例2)
実施例2は、窒素含有雰囲気への暴露条件を以下の条件とした以外は、実施例1と同様の手順で実施した。
(暴露条件)
・キャリアガス:Arガス、流量17sccm。
・暴露ガス:窒素ガス、流量50sccm。(RF放電中に窒素ガスおよびキャリアガスを供給)。
・窒素ガス分圧:0.2mTorr(2.6×10−2Pa)。
・雰囲気圧力:0.3mTorr(3.5×10−2Pa)。
・雰囲気温度:20℃。
・暴露時間:6000sec。
・暴露量:1.2×10L(1L(Langmuir)=1×10−6 Torr・s=1.33×10-4Pa・s)。
・RF放電の周波数:1.8MHz。
・RFパワー:500W。
上記の手順で得られたマスクブランクに対し下記の評価を実施した。
(1)膜組成
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面から反射層(Mo/Si多層反射膜)12までの深さ方向組成を、X線光電子分光装置(X−ray Photoelectron Spectrometer)(アルバック・ファイ社製:Quantera SXM)を用いて測定することによって、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層と保護層14との間に中間層13が形成されていることを確認した。中間層13の組成は、窒素 8at%、Si 92at%であった。また、中間層13の膜厚は1nmであった。
(2)表面粗さ
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面粗さを、JIS−B0601(1994年)にしたがって、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)(セイコーインスツルメンツ社製:番号SPI3800)を用いて確認した。保護層14の表面粗さrmsは0.15nmであった。
(3)洗浄耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面をオゾン水によるスピン洗浄で計600秒処理した。この処理の前後に保護層14表面にEUV光(波長13.5nm)を照射し、EUV反射率をEUV反射率計(AIXUV社製MBR(製品名))を用いて測定した。この処理の前後でのEUV反射率の低下は0.3%であった。
(4)加熱処理耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルに対して、210℃で10分間の加熱処理(大気中)をする。この処理前後での、EUV反射率の低下は3.7%である。
(実施例3)
実施例3は、RF放電を実施するSi層表面の窒素含有雰囲気(窒素とアルゴンの混合ガス雰囲気)への暴露の代わりに、下記のRF放電を実施しない暴露条件で熱処理を実施した以外は、実施例1と同様の手順を実施した。
Mo/Si多層反射膜の形成後、大気中へ暴露することなしに、Mo/Si多層反射膜の最上層のSi層表面を、下記条件にしたがって窒素含有雰囲気中(窒素とアルゴンの混合ガス雰囲気中)で熱処理する。
(暴露条件)
・雰囲気ガス:Arガス(キャリアガス)、流量17sccm。窒素ガス、流量50sccm。
・窒素ガス分圧:0.2mTorr(2.6×10−2Pa)。
・雰囲気圧力:0.3mTorr(3.5×10−2Pa)。
・熱処理温度:140℃。
・熱処理時間:600sec。
・窒素分圧×熱処理時間(窒素含有雰囲気への暴露時間):1.2×10L(1L(Langmuir)=1×10−6 Torr・s=1.33×10−4Pa・s)
上記の手順で得られるマスクブランクに対し下記の評価を実施する。
(1)膜組成
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面から反射層(Mo/Si多層反射膜)12までの深さ方向組成を、X線光電子分光装置(X−ray Photoelectron Spectrometer)(アルバック・ファイ社製:Quantera SXM)を用いて測定することによって、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層と保護層14との間に中間層13が形成されていることを確認する。中間層13の組成は、窒素 6at%、Si 94at%である。また、中間層13の膜厚は1nmである。
(2)表面粗さ
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面粗さを、JIS−B0601(1994年)にしたがって、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)(セイコーインスツルメンツ社製:番号SPI3800)を用いて確認する。保護層14の表面粗さrmsは0.15nmである。
(3)洗浄耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面をオゾン水によるスピン洗浄で計600秒処理する。この処理の前後に保護層14表面にEUV光(波長13.5nm)を照射し、EUV反射率をEUV反射率計(AIXUV社製MBR(製品名))を用いて測定する。この処理の前後でのEUV反射率の低下は0.5%である。
(4)加熱処理耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルに対して、210℃で10分間の加熱処理(大気中)をする。この処理前後での、EUV反射率の低下は4.3%である。
(実施例4)
実施例4は、窒素含有雰囲気中(窒素とアルゴンの混合ガス雰囲気中)での暴露条件を以下の条件とする以外は、実施例3と同様の手順を実施する。
(暴露条件)
・雰囲気ガス:Arガス(キャリアガス)、流量17sccm。窒素ガス、流量50sccm。
・窒素ガス分圧: 0.2mTorr(2.6×10−2Pa)。
・雰囲気圧力:0.3mTorr(3.5×10−2Pa)。
・熱処理温度:140℃。
・熱処理時間:6000sec。
・窒素分圧×熱処理時間(窒素含有雰囲気への暴露時間):1.2×10L(1L(Langmuir)=1×10−6 Torr・s=1.33×10−4Pa・s)。
上記の手順で得られるマスクブランクに対し下記の評価を実施する。
(1)膜組成
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面から反射層(Mo/Si多層反射膜)12までの深さ方向組成を、X線光電子分光装置(X−ray Photoelectron Spectrometer)(アルバック・ファイ社製:Quantera SXM)を用いて測定することによって、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層と保護層14との間に中間層13が形成されていることを確認する。中間層13の組成は、窒素 8at%、Si 92at%である。また、中間層13の膜厚は1nmである。
(2)表面粗さ
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面粗さを、JIS−B0601(1994年)にしたがって、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)(セイコーインスツルメンツ社製:番号SPI3800)を用いて確認する。保護層14の表面粗さrmsは0.15nmである。
(3)洗浄耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面をオゾン水によるスピン洗浄で計600秒処理する。この処理の前後に保護層14表面にEUV光(波長13.5nm)を照射し、EUV反射率をEUV反射率計(AIXUV社製MBR(製品名))を用いて測定する。この処理の前後でのEUV反射率の低下は0.3%である。
(4)加熱処理耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルに対して、210℃で10分間の加熱処理(大気中)をする。この処理前後での、EUV反射率の低下は3.7%である。
(比較例1)
比較例1は、反射層(Mo/Si多層反射膜)12の形成後、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層を窒素含有雰囲気に暴露することなしに保護層14を形成した以外は実施例1と同様の手順で実施した。
上記の手順で得られたマスクブランクに対し下記の評価を実施した。
(1)膜組成
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面から反射層(Mo/Si多層反射膜)12までの深さ方向組成を、X線光電子分光装置(X−ray Photoelectron Spectrometer)(アルバック・ファイ社製:Quantera SXM)を用いて測定することによって、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層と保護層14との間に中間層13の形成は確認されず、Si層と保護層14との積層体における窒素含有率は0%であった。
(2)表面粗さ
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面粗さを、JIS−B0601(1994年)にしたがって、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)(セイコーインスツルメンツ社製:番号SPI3800)を用いて確認した。保護層14の表面粗さrmsは0.15nmであった。
(3)洗浄耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面をオゾン水によるスピン洗浄で計600秒処理した。この処理の前後に保護層14表面にEUV光(波長13.5nm)を照射し、EUV反射率をEUV反射率計(AIXUV社製MBR(製品名))を用いて測定した。この処理の前後でのEUV反射率の低下は2.1%であった。
この結果から、比較例1のマスクブランクは、実施例1〜4のマスクブランクに比べて洗浄耐性に劣ることが確認された。
(4)加熱処理耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルに対して、210℃で10分間の加熱処理(大気中)をした。この処理前後での、EUV反射率の低下は7.8%であった。
この結果から、比較例1のマスクブランクは、実施例1〜4のマスクブランクに比べて加熱処理耐性に劣ることが確認された。
(比較例2)
比較例2は、Si層表面を窒素含有雰囲気の代わりに下記暴露条件でArガス雰囲気に暴露した以外は、実施例1と同様の手順で実施した。
(暴露条件)
・暴露ガス:Arガス、流量17sccm(RF放電中にArガスを供給)。
・雰囲気圧力:0.1mTorr(1.3×10−2Pa)。
・雰囲気温度:20℃。
・暴露時間:600sec。
・RF放電の周波数:1.8MHz。
・RFパワー:500W。
上記の手順で得られたマスクブランクに対し下記の評価を実施した。
(1)膜組成
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面から反射層(Mo/Si多層反射膜)12までの深さ方向組成を、X線光電子分光装置(X−ray Photoelectron Spectrometer)(アルバック・ファイ社製:Quantera SXM)を用いて測定することによって、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層と保護層14との間に中間層13の形成は確認されず、Si層と保護層14との積層体における窒素含有率は0%であった。
(2)表面粗さ
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面粗さを、JIS−B0601(1994年)にしたがって、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)(セイコーインスツルメンツ社製:番号SPI3800)を用いて確認した。保護層14の表面粗さrmsは0.15nmであった。
(3)洗浄耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面をオゾン水によるスピン洗浄で計600秒処理した。この処理の前後に保護層14表面にEUV光(波長13.5nm)を照射し、EUV反射率をEUV反射率計(AIXUV社製MBR(製品名))を用いて測定した。この処理の前後でのEUV反射率の低下は2.9%であった。
この結果から、比較例2のマスクブランクは、実施例1〜4のマスクブランクに比べて洗浄耐性に劣ることが確認された。
(4)加熱処理耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルに対して、210℃で10分間の加熱処理(大気中)をする。この処理前後での、EUV反射率の低下は7.8%である。
この結果から、比較例2のマスクブランクは、実施例1〜4のマスクブランクに比べて加熱処理耐性に劣ることが確認される。
(比較例3)
比較例3は、Si層表面を熱処理もRF放電もせずに、下記の暴露条件で暴露を実施した以外は、実施例1と同様の手順を実施する。
Mo/Si多層反射膜の形成後、大気中へ暴露することなしに、Mo/Si多層反射膜の最上層のSi層表面を、下記条件にしたがって窒素含有雰囲気中(窒素とアルゴンの混合ガス雰囲気中)で暴露する。
(暴露条件)
・雰囲気ガス:Arガス(キャリアガス)、流量17sccm。窒素ガス、流量50sccm。
・窒素ガス分圧:0.2mTorr(2.6×10-2Pa)。
・雰囲気圧力:0.3mTorr(3.5×10-2Pa)。
・雰囲気温度:20℃。
・暴露時間:600sec
上記の手順で得られるマスクブランクに対し下記の評価を実施する。
(1)膜組成
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面から反射層(Mo/Si多層反射膜)12までの深さ方向組成を、X線光電子分光装置(X−ray Photoelectron Spectrometer)(アルバック・ファイ社製:Quantera SXM)を用いて測定することによって、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層と保護層14との間に中間層13の形成は確認されず、Si層と保護層14との積層体における窒素含有率は0.2%である。
(2)表面粗さ
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面粗さを、JIS−B0601(1994年)にしたがって、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)(セイコーインスツルメンツ社製:番号SPI3800)を用いて確認する。保護層14の表面粗さrmsは0.15nmである。
(3)洗浄耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面をオゾン水によるスピン洗浄で計600秒処理する。この処理の前後に保護層14表面にEUV光(波長13.5nm)を照射し、EUV反射率をEUV反射率計(AIXUV社製MBR(製品名))を用いて測定する。この処理の前後でのEUV反射率の低下は1.9%である。この結果から、比較例3のマスクブランクは、実施例1〜4のマスクブランクに比べて洗浄耐性に劣ることが確認される。
(4)加熱処理耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルに対して、210℃で10分間の加熱処理(大気中)を行う。この処理前後での、EUV反射率の低下は7.4%である。
この結果から、比較例3のマスクブランクは、実施例1〜4のマスクブランクに比べて加熱処理耐性に劣ることが確認される。
(比較例4)
比較例4は、窒素含有雰囲気中でのSi層表面の熱処理の代わりに、下記条件にしたがってArガス雰囲気中で熱処理する以外は、実施例3と同様の手順で実施した。
(熱処理条件)
・雰囲気ガス:Arガス、流量17sccm。
・雰囲気圧力:0.1mTorr(1.3×10−2Pa)。
・熱処理温度:140℃。
・熱処理時間:600sec。
上記の手順で得られたマスクブランクに対し下記の評価を実施する。
(1)膜組成
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面から反射層(Mo/Si多層反射膜)12までの深さ方向組成を、X線光電子分光装置(X−ray Photoelectron Spectrometer)(アルバック・ファイ社製:Quantera SXM)を用いて測定することによって、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層と保護層14との間に中間層13の形成は確認されず、Si層と保護層14との積層体における窒素含有率は0%である。
(2)表面粗さ
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面粗さを、JIS−B0601(1994年)にしたがって、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)(セイコーインスツルメンツ社製:番号SPI3800)を用いて確認する。保護層14の表面粗さrmsは0.15nmである。
(3)洗浄耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面をオゾン水によるスピン洗浄で計600秒処理する。この処理の前後に保護層14表面にEUV光(波長13.5nm)を照射し、EUV反射率をEUV反射率計(AIXUV社製MBR(製品名))を用いて測定する。この処理の前後でのEUV反射率の低下は2.9%である。この結果から、比較例4のマスクブランクは、実施例1,〜4のマスクブランクに比べて洗浄耐性に劣ることが確認される。
(4)加熱処理耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルに対して、210℃で10分間の加熱処理(大気中)をする。この処理前後での、EUV反射率の低下は7.8%である。
この結果から、比較例4のマスクブランクは、実施例1〜4のマスクブランクに比べて加熱処理耐性に劣ることが確認される。
(比較例5)
比較例5は、Si層表面を窒素含有雰囲気中(窒素とアルゴンの混合ガス雰囲気中)で熱処理する前に、大気中に暴露する以外は、実施例3と同様の手順を実施する。
(大気暴露条件)
・暴露ガス:大気(N:約78体積%、O:約21体積%)。
・雰囲気圧力:760Torr(1.0×10Pa)。
・雰囲気温度:20℃。
・暴露時間:600sec。
(窒素暴露条件)
・雰囲気ガス:Arガス(キャリアガス)、流量17sccm。窒素ガス、流量50sccm。
・窒素ガス分圧: 0.2mTorr(2.6×10−2Pa)。
・雰囲気圧力:0.3mTorr(3.5×10−2Pa)。
・熱処理温度:140℃。
・熱処理時間:600sec。
・窒素分圧×熱処理時間(窒素含有雰囲気への暴露時間):1.2×10L(1L(Langmuir)=1×10−6 Torr・s=1.33×10−4Pa・s)
上記の手順で得られたマスクブランクに対し下記の評価を実施する。
(1)膜組成
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面から反射層(Mo/Si多層反射膜)12までの深さ方向組成を、X線光電子分光装置(X−ray Photoelectron Spectrometer)(アルバック・ファイ社製:Quantera SXM)を用いて測定することによって、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層と保護層14との間に中間層13が形成されていることを確認する。中間層13の組成は、酸素 4at%、窒素 1at%、Si 95at%である。また、中間層13の膜厚は1nmである。
(2)表面粗さ
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面粗さを、JIS−B0601(1994年)にしたがって、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)(セイコーインスツルメンツ社製:番号SPI3800)を用いて確認する。保護層14の表面粗さrmsは0.15nmである。
(3)洗浄耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面をオゾン水によるスピン洗浄で計600秒処理する。この処理の前後に保護層14表面にEUV光(波長13.5nm)を照射し、EUV反射率をEUV反射率計(AIXUV社製MBR(製品名))を用いて測定する。この処理の前後でのEUV反射率の低下は0.8%である。この結果から、比較例5のマスクブランクは、比較例1に比べれば洗浄耐性が改善しているが、実施例1〜4のマスクブランクに比べて洗浄耐性に劣ることが確認される。
(4)加熱処理耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルに対して、210℃で10分間の加熱処理(大気中)をする。この処理前後での、EUV反射率の低下は8.1%である。
この結果から、比較例5のマスクブランクは、実施例1〜4のマスクブランクに比べて加熱処理耐性に劣ることが確認される。
(実施例5)
実施例5は、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層を窒素含有雰囲気(窒素とアルゴンの混合ガス雰囲気)に暴露する際に、以下の条件にしたがって、RF放電を実施せず、Si層表面に紫外線を照射する以外は、実施例1と同様の手順で実施した。
(暴露条件)
・キャリアガス:Arガス、流量17sccm。
・暴露ガス:窒素ガス、流量50sccm。
・窒素ガス分圧:0.2mTorr(2.6×10−2Pa)。
・雰囲気圧力:0.3mTorr(3.5×10−2Pa)。
・雰囲気温度:20℃。
・暴露時間:600sec。
・暴露量:1.2×10L(1L(Langmuir)=1×10−6 Torr・s=1.33×10−4Pa・s)。
・紫外線照射光源:アルゴンエキシマランプ。
・紫外線波長:126nm。
・ランプ窓(フッ化マグネシウム)〜基板間距離:5cm。
上記の手順で得られたマスクブランクに対し下記の評価を実施した。
(1)膜組成
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面から反射層(Mo/Si多層反射膜)12までの深さ方向組成を、X線光電子分光装置(X−ray Photoelectron Spectrometer)(アルバック・ファイ社製:Quantera SXM)を用いて測定することによって、Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層と保護層14との間に中間層13が形成されていることを確認した。中間層13の組成は、窒素 8at%、Si 92at%であった。また、中間層13の膜厚は1nmであった。
(2)表面粗さ
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14の表面粗さを、JIS−B0601(1994年)にしたがって、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope)(セイコーインスツルメンツ社製:番号SPI3800)を用いて確認した。保護層14の表面粗さrmsは0.15nmであった。
(3)洗浄耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルについて、保護層14表面をオゾン水によるスピン洗浄で計600秒処理した。この処理の前後に保護層14表面にEUV光(波長13.5nm)を照射し、EUV反射率をEUV反射率計(AIXUV社製MBR(製品名))を用いて測定した。この処理の前後でのEUV反射率の低下は0.3%であった。
(4)加熱処理耐性
上記の手順で保護層14まで形成したサンプルに対して、210℃で10分間の加熱処理(大気中)をする。この処理前後での、EUV反射率の低下は3.7%である。
本発明のEUVリソグラフィ用反射層付基板、および該反射層付基板を用いたEUVリソグラフィ用反射型マスクブランクでは、Ru保護層からの酸化によるEUV光線反射率の低下が抑制されている。そして、EUV露光時のEUV光線反射率の経時的な進行の抑制により、露光条件を途中で変更する必要が少なくなり、フォトマスクの寿命の長期化を図ることができる。
また、本発明のEUVマスクブランクを用いて作成されるEUVマスクは、EUV露光時において、EUV光線反射率の経時的な変化が小さい、信頼性の高いEUVマスクであり、より微細化された半導体集積回路の製造において有用である。
なお、2009年12月9日に出願された日本特許出願2009−279371号、2009年12月25日に出願された日本特許出願2009−294310号、2010年2月3日に出願された日本特許出願2010−021944号、2010年3月24日に出願された日本特許出願2010−067421号および2010年6月14日に出願された日本特許出願2010−134822号のそれぞれの明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の開示として取り入れるものである。
1,1´:EUVマスクブランク
11:基板
12:反射層
13:中間層
14:保護層
15:吸収体層
16:低反射層

Claims (17)

  1. 基板上に、EUV光を反射する反射層と、該反射層を保護する保護層とがこの順に形成されたEUVリソグラフィ用反射層付基板であって、
    前記反射層が、Mo/Si多層反射膜であり、
    前記保護層が、Ru層、または、Ru化合物層であり、
    前記反射層と、前記保護層と、の間に、窒素を0.5〜25at%含有し、Siを75〜99.5at%含有する中間層が形成されていることを特徴とするEUVリソグラフィ用反射層付基板。
  2. 前記Mo/Si多層反射膜からなる反射層の最上層がSi膜であり、前記中間層が当該Si膜面に接して形成されている、請求項1に記載のEUVリソグラフィ用反射層付基板。
  3. 前記中間層の膜厚が0.2〜2.5nmである、請求項1または2に記載のEUVリソグラフィ用反射層付基板。
  4. 前記保護層表面の表面粗さrmsが0.5nm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のEUVリソグラフィ用反射層付基板。
  5. 前記保護層の膜厚が1〜10nmである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のEUVリソグラフィ用反射層付基板。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の反射層付基板の保護層上に吸収体層を形成してなるEUVリソグラフィ用反射型マスクブランク。
  7. 前記吸収体層がタンタル(Ta)を主成分とする材料で形成される、請求項6に記載のEUVリソグラフィ用反射型マスクブランク。
  8. エッチングガスとして塩素系ガスを用いてドライエッチングを実施した際の前記保護層と前記吸収体層とのエッチング選択比が10以上である、請求項6または7に記載のEUVリソグラフィ用反射型マスクブランク。
  9. 前記吸収体層上に、タンタル(Ta)を主成分とする材料で形成された、マスクパターンの検査に使用する検査光における低反射層が設けられている、請求項6〜8のいずれか1項に記載のEUVリソグラフィ用反射型マスクブランク。
  10. 吸収体層に形成されるパターンの検査に用いられる光の波長に対する前記保護層表面での反射光と、前記低反射層表面での反射光と、のコントラストが、30%以上である、請求項9に記載のEUVリソグラフィ用反射型マスクブランク。
  11. 請求項6〜10のいずれか1項に記載のEUVマスクブランクをパターニングしたEUVリソグラフィ用反射型マスク。
  12. 基板の成膜面上に、EUV光を反射する多層反射膜を形成した後、前記多層反射膜上に該多層反射膜の保護層を形成することにより、EUVリソグラフィ(EUVL)用反射層付基板を製造する、EUVL用反射層付基板の製造方法であって、
    前記多層反射膜が、Mo/Si多層反射膜であり、
    前記保護層が、Ru層、または、Ru化合物層であり、
    前記Mo/Si多層反射膜の形成後、該Mo/Si多層反射膜の最上層であるSi層表面を、大気中へ暴露することなく、窒素含有雰囲気に暴露した後に前記保護層を形成することを特徴するEUVL用反射層付基板の製造方法。
  13. 前記窒素含有雰囲気の窒素分圧(Torr)と暴露時間(s)の積が1×10−6Torr・s以上であり、該窒素含有雰囲気の温度が0〜170℃である、請求項12に記載のEUVL用反射層付基板の製造方法。
  14. 前記窒素含有雰囲気の窒素分圧(Torr)と暴露時間(s)の積が1×10−6Torr・s以上であり、該窒素含有雰囲気の温度が0〜160℃である、請求項12に記載のEUVL用反射層付基板の製造方法。
  15. 前記窒素含有雰囲気の窒素分圧(Torr)と暴露時間(s)の積が1×10−6Torr・s以上であり、該窒素含有雰囲気の温度が0〜150℃である、請求項12に記載のEUVL用反射層付基板の製造方法。
  16. 前記Si層表面を窒素含有雰囲気に暴露する際、前記窒素含有雰囲気をプラズマ状態に保持するか、または、該Si層表面を熱処理するか、または該Si層表面に紫外線を照射する、請求項12〜15のいずれか1項に記載のEUVL用反射層付基板の製造方法。
  17. 請求項11に記載のEUVリソグラフィ用反射型マスクを用いて、被露光体に露光を行うことにより半導体集積回路を製造することを特徴とする半導体集積回路の製造方法。
JP2011545247A 2009-12-09 2010-12-09 Euvリソグラフィ用反射層付基板、euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、euvリソグラフィ用反射型マスク、および該反射層付基板の製造方法 Active JP5673555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011545247A JP5673555B2 (ja) 2009-12-09 2010-12-09 Euvリソグラフィ用反射層付基板、euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、euvリソグラフィ用反射型マスク、および該反射層付基板の製造方法

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279371 2009-12-09
JP2009279371 2009-12-09
JP2009294310 2009-12-25
JP2009294310 2009-12-25
JP2010021944 2010-02-03
JP2010021944 2010-02-03
JP2010067421 2010-03-24
JP2010067421 2010-03-24
JP2010134822 2010-06-14
JP2010134822 2010-06-14
PCT/JP2010/072161 WO2011071123A1 (ja) 2009-12-09 2010-12-09 Euvリソグラフィ用反射層付基板、euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、euvリソグラフィ用反射型マスク、および該反射層付基板の製造方法
JP2011545247A JP5673555B2 (ja) 2009-12-09 2010-12-09 Euvリソグラフィ用反射層付基板、euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、euvリソグラフィ用反射型マスク、および該反射層付基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011071123A1 true JPWO2011071123A1 (ja) 2013-04-22
JP5673555B2 JP5673555B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44145668

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545247A Active JP5673555B2 (ja) 2009-12-09 2010-12-09 Euvリソグラフィ用反射層付基板、euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、euvリソグラフィ用反射型マスク、および該反射層付基板の製造方法
JP2011545249A Expired - Fee Related JP5699938B2 (ja) 2009-12-09 2010-12-09 Euvリソグラフィ用多層膜ミラーおよびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545249A Expired - Fee Related JP5699938B2 (ja) 2009-12-09 2010-12-09 Euvリソグラフィ用多層膜ミラーおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8580465B2 (ja)
EP (2) EP2511944A4 (ja)
JP (2) JP5673555B2 (ja)
KR (1) KR101699574B1 (ja)
CN (1) CN102687071B (ja)
TW (2) TWI464529B (ja)
WO (2) WO2011071126A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014904A1 (ja) 2010-07-27 2012-02-02 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射層付基板、およびeuvリソグラフィ用反射型マスクブランク
DE102011083462A1 (de) * 2011-09-27 2013-03-28 Carl Zeiss Smt Gmbh EUV-Spiegel mit einer Oxynitrid-Deckschicht mit stabiler Zusammensetzung
JP6125772B2 (ja) * 2011-09-28 2017-05-10 Hoya株式会社 反射型マスクブランク、反射型マスクおよび反射型マスクの製造方法
US10838124B2 (en) 2012-01-19 2020-11-17 Supriya Jaiswal Materials, components, and methods for use with extreme ultraviolet radiation in lithography and other applications
DE102012203633A1 (de) 2012-03-08 2013-09-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Spiegel für den EUV-Wellenlängenbereich, Herstellungsverfahren für einen solchen Spiegel und Projektionsbelichtungsanlage mit einem solchen Spiegel
JP6069919B2 (ja) 2012-07-11 2017-02-01 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射型マスクブランクおよびその製造方法、ならびに該マスクブランク用の反射層付基板およびその製造方法
CN102798902A (zh) * 2012-07-23 2012-11-28 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种提高极紫外光谱纯度的新型多层膜
DE102012222451A1 (de) * 2012-12-06 2014-06-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Reflektives optisches Element für die EUV-Lithographie
DE102012222466A1 (de) 2012-12-06 2014-06-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Reflektives optisches Element für die EUV-Lithographie
JP2014127630A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Asahi Glass Co Ltd Euvリソグラフィ用反射型マスクブランクおよびその製造方法
CN103091744A (zh) * 2013-01-30 2013-05-08 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种提高极紫外光谱纯度及热稳定性的新型多层膜
JP2014229825A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射型マスクブランクの製造方法および、該マスクブランク用の反射層付基板の製造方法
KR102305361B1 (ko) * 2013-07-22 2021-09-24 호야 가부시키가이샤 다층 반사막을 구비한 기판, euv 리소그래피용 반사형 마스크 블랭크, euv 리소그래피용 반사형 마스크 및 그 제조 방법과 반도체 장치의 제조 방법
US9182659B2 (en) * 2013-09-06 2015-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Extreme ultraviolet lithography process and mask
WO2015037564A1 (ja) * 2013-09-11 2015-03-19 Hoya株式会社 多層反射膜付き基板、euvリソグラフィー用反射型マスクブランク、euvリソグラフィー用反射型マスク及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法
US9798050B2 (en) * 2013-09-27 2017-10-24 Hoya Corporation Substrate with multilayer reflective film, mask blank, transfer mask and method of manufacturing semiconductor device
JP2015109366A (ja) 2013-12-05 2015-06-11 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク若しくはeuvリソグラフィ用の反射層付基板、およびその製造方法
DE102015204478B4 (de) * 2015-03-12 2019-01-03 Thomas Arnold Verfahren zum Glätten einer Oberfläche und optisches Element
CN104749663A (zh) * 2015-04-21 2015-07-01 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 具有极紫外光谱纯度和抗辐照损伤的多层膜
US10787386B2 (en) 2015-09-02 2020-09-29 Corning Incorporated Antimicrobial-antireflective articles and methods for making the same
JP6140330B2 (ja) * 2016-04-08 2017-05-31 Hoya株式会社 マスクブランクの製造方法、転写用マスク用の製造方法、および半導体デバイスの製造方法
WO2018013757A2 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Corning Incorporated Methods of reducing surface roughness of reflectance coatings for duv mirrors
DE102016224113A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Intensitätsanpassungsfilter für die euv - mikrolithographie und verfahren zur herstellung desselben sowie beleuchtungssystem mit einem entsprechenden filter
WO2019077736A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 ギガフォトン株式会社 極端紫外光用ミラー及び極端紫外光生成装置
JP6998181B2 (ja) * 2017-11-14 2022-02-04 アルバック成膜株式会社 マスクブランク、位相シフトマスクおよびその製造方法
KR102402767B1 (ko) 2017-12-21 2022-05-26 삼성전자주식회사 극자외선 마스크 블랭크, 극자외선 마스크 블랭크를 이용하여 제조된 포토마스크, 포토마스크를 이용한 리소그래피 장치 및 포토마스크를 이용한 반도체 장치 제조 방법
US11048158B2 (en) * 2018-04-18 2021-06-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for extreme ultraviolet lithography mask treatment
DE102019124781B4 (de) 2018-09-28 2024-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Verfahren zum herstellen und behandeln einer fotomaske
US11360384B2 (en) 2018-09-28 2022-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of fabricating and servicing a photomask
DE102019212736A1 (de) * 2019-08-26 2021-03-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches Element zur Reflexion von EUV-Strahlung und EUV-Lithographiesystem
US11531262B2 (en) * 2019-12-30 2022-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mask blanks and methods for depositing layers on mask blank
JP7226389B2 (ja) * 2020-04-28 2023-02-21 信越化学工業株式会社 反射型マスクブランク用膜付き基板及び反射型マスクブランク
WO2023074770A1 (ja) 2021-10-28 2023-05-04 Hoya株式会社 多層反射膜付き基板、反射型マスクブランク及び反射型マスク、並びに半導体装置の製造方法
WO2024024513A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 Agc株式会社 反射型マスクブランク、反射型マスク、反射型マスクブランクの製造方法、および反射型マスクの製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268750A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Hoya Corp 反射型マスクブランクス及び反射型マスク並びに半導体装置の製造方法
JP2005286203A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hoya Corp 反射型マスクブランクス及び反射型マスク並びに半導体装置の製造方法
JP2006173446A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nikon Corp 極端紫外線用の光学素子及びこれを用いた投影露光装置
JP2006170916A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nikon Corp 光学素子及びこれを用いた投影露光装置
JP2006171577A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nikon Corp 光学素子及びこれを用いた投影露光装置
JP2006170911A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nikon Corp 光学素子及びこれを用いた投影露光装置
JP2006332153A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hoya Corp 反射型マスクブランク及び反射型マスク並びに半導体装置の製造方法
JP2009272347A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toshiba Corp 光反射型マスク、露光装置、測定方法、及び半導体装置の製造方法
JP2009272317A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Hoya Corp 多層反射膜付基板の製造方法、反射型マスクブランクの製造方法、及び反射型マスクの製造方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3268533D1 (en) 1981-07-24 1986-02-27 Fisons Plc Inhalation drugs, methods for their production and pharmaceutical formulations containing them
JPH0468285A (ja) 1990-07-09 1992-03-04 Matsushita Refrig Co Ltd 断熱箱体
US5928817A (en) 1997-12-22 1999-07-27 Intel Corporation Method of protecting an EUV mask from damage and contamination
US6355381B1 (en) 1998-09-25 2002-03-12 Intel Corporation Method to fabricate extreme ultraviolet lithography masks
KR100805360B1 (ko) 1999-06-07 2008-02-20 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 코팅층을 갖는 반사 마스크 기판
US6596465B1 (en) 1999-10-08 2003-07-22 Motorola, Inc. Method of manufacturing a semiconductor component
US6410193B1 (en) 1999-12-30 2002-06-25 Intel Corporation Method and apparatus for a reflective mask that is inspected at a first wavelength and exposed during semiconductor manufacturing at a second wavelength
US7261957B2 (en) * 2000-03-31 2007-08-28 Carl Zeiss Smt Ag Multilayer system with protecting layer system and production method
US6479195B1 (en) 2000-09-15 2002-11-12 Intel Corporation Mask absorber for extreme ultraviolet lithography
JP5371162B2 (ja) 2000-10-13 2013-12-18 三星電子株式会社 反射型フォトマスク
US6645679B1 (en) 2001-03-12 2003-11-11 Advanced Micro Devices, Inc. Attenuated phase shift mask for use in EUV lithography and a method of making such a mask
US6583068B2 (en) 2001-03-30 2003-06-24 Intel Corporation Enhanced inspection of extreme ultraviolet mask
US6610447B2 (en) 2001-03-30 2003-08-26 Intel Corporation Extreme ultraviolet mask with improved absorber
US6593037B1 (en) 2001-05-02 2003-07-15 Advanced Micro Devices, Inc. EUV mask or reticle having reduced reflections
US6830851B2 (en) 2001-06-30 2004-12-14 Intel Corporation Photolithographic mask fabrication
US6593041B2 (en) 2001-07-31 2003-07-15 Intel Corporation Damascene extreme ultraviolet lithography (EUVL) photomask and method of making
US6607862B2 (en) 2001-08-24 2003-08-19 Intel Corporation Damascene extreme ultraviolet lithography alternative phase shift photomask and method of making
US6653053B2 (en) 2001-08-27 2003-11-25 Motorola, Inc. Method of forming a pattern on a semiconductor wafer using an attenuated phase shifting reflective mask
US6818357B2 (en) 2001-10-03 2004-11-16 Intel Corporation Photolithographic mask fabrication
DE10150874A1 (de) 2001-10-04 2003-04-30 Zeiss Carl Optisches Element und Verfahren zu dessen Herstellung sowie ein Lithographiegerät und ein Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
US6627362B2 (en) 2001-10-30 2003-09-30 Intel Corporation Photolithographic mask fabrication
DE10156366B4 (de) 2001-11-16 2007-01-11 Infineon Technologies Ag Reflexionsmaske und Verfahren zur Herstellung der Reflexionsmaske
JP3939167B2 (ja) 2002-02-28 2007-07-04 Hoya株式会社 露光用反射型マスクブランク、その製造方法及び露光用反射型マスク
KR100455383B1 (ko) 2002-04-18 2004-11-06 삼성전자주식회사 반사 포토마스크, 반사 포토마스크의 제조방법 및 이를이용한 집적회로 제조방법
DE10223113B4 (de) 2002-05-21 2007-09-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer photolithographischen Maske
US6913706B2 (en) 2002-12-28 2005-07-05 Intel Corporation Double-metal EUV mask absorber
US6905801B2 (en) 2002-12-28 2005-06-14 Intel Corporation High performance EUV mask
US7118832B2 (en) 2003-01-08 2006-10-10 Intel Corporation Reflective mask with high inspection contrast
US6908713B2 (en) 2003-02-05 2005-06-21 Intel Corporation EUV mask blank defect mitigation
US6998202B2 (en) * 2003-07-31 2006-02-14 Intel Corporation Multilayer reflective extreme ultraviolet lithography mask blanks
US7169514B2 (en) 2003-12-31 2007-01-30 Intel Corporation Extreme ultraviolet mask with molybdenum phase shifter
US7300724B2 (en) 2004-06-09 2007-11-27 Intel Corporation Interference multilayer capping design for multilayer reflective mask blanks
US7336416B2 (en) * 2005-04-27 2008-02-26 Asml Netherlands B.V. Spectral purity filter for multi-layer mirror, lithographic apparatus including such multi-layer mirror, method for enlarging the ratio of desired radiation and undesired radiation, and device manufacturing method
US7678511B2 (en) * 2006-01-12 2010-03-16 Asahi Glass Company, Limited Reflective-type mask blank for EUV lithography
JP4946296B2 (ja) * 2006-03-30 2012-06-06 凸版印刷株式会社 反射型フォトマスクブランク及びその製造方法、反射型フォトマスク、並びに、半導体装置の製造方法
TWI444757B (zh) 2006-04-21 2014-07-11 Asahi Glass Co Ltd 用於極紫外光(euv)微影術之反射性空白光罩
JP4867695B2 (ja) * 2006-04-21 2012-02-01 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク
TWI417647B (zh) 2006-06-08 2013-12-01 Asahi Glass Co Ltd Euv微影術用之反射性空白遮光罩及用於彼之具有功能性薄膜的基板
JP4910856B2 (ja) * 2006-06-08 2012-04-04 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、および該マスクブランク用の機能膜付基板
WO2008093534A1 (ja) 2007-01-31 2008-08-07 Asahi Glass Company, Limited Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク
KR101409642B1 (ko) 2007-04-17 2014-06-18 아사히 가라스 가부시키가이샤 Euv 리소그래피용 반사형 마스크 블랭크
KR20090009612A (ko) * 2007-07-20 2009-01-23 엘지디스플레이 주식회사 스퍼터링을 통한 무기절연막 형성방법
CN101978468B (zh) * 2008-03-18 2013-03-20 旭硝子株式会社 Euv光刻用反射型掩模基板及其制造方法
JP2009279371A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Tomoji Yokui 簡易吊り金具
JP4703688B2 (ja) 2008-06-03 2011-06-15 三菱電機株式会社 発話権調整システムおよび発話可能機器
JP2010021944A (ja) 2008-07-14 2010-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 遅延時間推定装置、方法及びプログラム
JP2010067421A (ja) 2008-09-10 2010-03-25 Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd ロータリスイッチ
JP2010134822A (ja) 2008-12-08 2010-06-17 Riso Kagaku Corp 半導体メモリ装置
WO2012014904A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射層付基板、およびeuvリソグラフィ用反射型マスクブランク

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268750A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Hoya Corp 反射型マスクブランクス及び反射型マスク並びに半導体装置の製造方法
JP2005286203A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hoya Corp 反射型マスクブランクス及び反射型マスク並びに半導体装置の製造方法
JP2006173446A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nikon Corp 極端紫外線用の光学素子及びこれを用いた投影露光装置
JP2006170916A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nikon Corp 光学素子及びこれを用いた投影露光装置
JP2006171577A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nikon Corp 光学素子及びこれを用いた投影露光装置
JP2006170911A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nikon Corp 光学素子及びこれを用いた投影露光装置
JP2006332153A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Hoya Corp 反射型マスクブランク及び反射型マスク並びに半導体装置の製造方法
JP2009272347A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toshiba Corp 光反射型マスク、露光装置、測定方法、及び半導体装置の製造方法
JP2009272317A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Hoya Corp 多層反射膜付基板の製造方法、反射型マスクブランクの製造方法、及び反射型マスクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120231378A1 (en) 2012-09-13
TW201131285A (en) 2011-09-16
US20120196208A1 (en) 2012-08-02
EP2511944A1 (en) 2012-10-17
WO2011071126A1 (ja) 2011-06-16
JP5673555B2 (ja) 2015-02-18
EP2511945A1 (en) 2012-10-17
TW201131615A (en) 2011-09-16
WO2011071123A1 (ja) 2011-06-16
EP2511945A4 (en) 2014-09-03
KR20120106735A (ko) 2012-09-26
JP5699938B2 (ja) 2015-04-15
CN102687071B (zh) 2013-12-11
EP2511944A4 (en) 2014-09-03
KR101699574B1 (ko) 2017-01-24
US8993201B2 (en) 2015-03-31
CN102687071A (zh) 2012-09-19
TWI464529B (zh) 2014-12-11
US8580465B2 (en) 2013-11-12
JPWO2011071126A1 (ja) 2013-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673555B2 (ja) Euvリソグラフィ用反射層付基板、euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、euvリソグラフィ用反射型マスク、および該反射層付基板の製造方法
JP5696666B2 (ja) Euvリソグラフィ用光学部材およびeuvリソグラフィ用反射層付基板の製造方法
JP5803919B2 (ja) Euvリソグラフィ用反射層付基板、およびeuvリソグラフィ用反射型マスクブランク
JP5590044B2 (ja) Euvリソグラフィ用光学部材
US9207529B2 (en) Reflective mask blank for EUV lithography, and process for its production
JP5348140B2 (ja) Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク
JP2014229825A (ja) Euvリソグラフィ用反射型マスクブランクの製造方法および、該マスクブランク用の反射層付基板の製造方法
JP2015109366A (ja) Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク若しくはeuvリソグラフィ用の反射層付基板、およびその製造方法
JP6186996B2 (ja) Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、および、euvリソグラフィ用反射型マスク
JP5494164B2 (ja) Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、および該マスクブランク用の機能膜付基板
JP6451884B2 (ja) Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、および、euvリソグラフィ用反射型マスク
JP6288327B2 (ja) Euvリソグラフィ用反射型マスクブランク、および、euvリソグラフィ用反射型マスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5673555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250