JPWO2011064822A1 - 磁気抵抗効果素子、及び磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子、及び磁気記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011064822A1
JPWO2011064822A1 JP2011542990A JP2011542990A JPWO2011064822A1 JP WO2011064822 A1 JPWO2011064822 A1 JP WO2011064822A1 JP 2011542990 A JP2011542990 A JP 2011542990A JP 2011542990 A JP2011542990 A JP 2011542990A JP WO2011064822 A1 JPWO2011064822 A1 JP WO2011064822A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetoresistive effect
effect element
functional
pinned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011542990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518896B2 (ja
Inventor
慶彦 藤
慶彦 藤
福澤 英明
英明 福澤
湯浅 裕美
裕美 湯浅
通子 原
通子 原
村上 修一
修一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2011064822A1 publication Critical patent/JPWO2011064822A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518896B2 publication Critical patent/JP5518896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • G11B5/3983Specially shaped layers with current confined paths in the spacer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • H01F10/3259Spin-exchange-coupled multilayers comprising at least a nanooxide layer [NOL], e.g. with a NOL spacer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • H01F41/325Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film applying a noble metal capping on a spin-exchange-coupled multilayer, e.g. spin filter deposition

Abstract

キャップ層19と、磁化固着層14と、キャップ層19と磁化固着層14との間に設けられた磁化自由層18と、磁化固着層14と磁化自由層18との間に設けられたスペーサ層16と、磁化固着層14中、磁化固着層14とスペーサ層16との間、スペーサ層16と磁化自由層18との間、磁化自由層18中、及び磁化自由層18とキャップ層19との間の何れかに設けられ、Zn、In、Sn、及びCdから選択される少なくとも1つの元素、並びにFe、Co、及びNiから選択される少なくとも1つの元素を含む酸化物を有する機能層21と、を備えた積層体と、積層体の膜面に垂直に電流を流すための一対の電極11、20と、を備えたことを特徴とする磁気抵抗効果素子。

Description

本発明は、磁気抵抗効果素子、及びそれを用いた磁気記録再生装置に関する。
特開2004−6589号公報は、強磁性層の層中あるいは、これらと非磁性スペーサ層との界面に、酸化物あるいは窒化物からなる薄膜のスピンフィルター層(Spin Filter:SF)を挿入した磁気抵抗効果素子が提案されている。このSF層は、アップスピン電子又はダウンスピン電子の何れか一方の通電を阻害するスピンフィルター効果を有するために、MR(Magnetro Resistance)変化率を増大させることができる。
しかしながら、特開2004−6589号公報に開示された磁気抵抗効果素子では、SF層をアップスピン電子又はダウンスピン電子が通過する際に、電子の状態がSF層を透過する前の状態を維持できずに、電子のスピン情報を失ってしまうスピンフリップが発生しやすく、MR変化率の低下を引き起こしてしまう。
特開2004−6589号公報
そこで、本発明は、スピンフリップの発生を抑制することのでき、MR変化率を向上させることができる磁気抵抗効果素子、及び磁気記録再生装置を提供する。
本発明の一態様に係る磁気抵抗効果素子は、キャップ層と、磁化固着層と、前記キャップ層と前記磁化固着層との間に設けられた磁化自由層と、前記磁化固着層と前記磁化自由層との間に設けられたスペーサ層と、前記磁化固着層中、前記磁化固着層と前記スペーサ層との間、前記スペーサ層と前記磁化自由層との間、前記磁化自由層中、及び前記磁化自由層と前記キャップ層との間の何れかに設けられ、Zn、In、Sn、及びCdから選択される少なくとも1つの元素、並びにFe、Co、及びNiから選択される少なくとも1つの元素を含む酸化物を有する機能層と、を備えた積層体と、前記積層体の膜面に垂直に電流を流すための一対の電極と、を備えたことを特徴とする。
本発明の第1の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 下地層の構成を示す図。 第1の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子の製造方法を説明するためのフローチャート図。 第1の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 第2の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 第3の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 第4の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 第5の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 第6の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 磁気抵抗効果素子の断面TEM像を示す図。 磁気抵抗効果素子の3次元アトムプローブ解析の結果を示す図。 本発明の第2の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 電流狭窄層の構成を示す図。 第2の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子の製造方法を説明するためのフローチャート図。 第7の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 第8の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 第9の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 第10の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 第11の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 第12の変形例に係わる磁気抵抗効果素子の構成を示す図。 磁気抵抗効果素子のRA値と機能層の抵抗率とMR変化率との関係を示す図。 第3の実施形態に係わる磁気ヘッドの構成を示す図。 磁気ヘッドの構成を示す図。 第4の実施形態に係わる磁気記録再生装置の構成を示す図。 ヘッドスライダの構成を示す図。 ヘッドスタックアセンブリの構成を示す図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。また、以下説明する図面において、符号が一致するものは、同様のものを示しており、重複した説明は省略する。
本発明は、巨大磁気抵抗効果(GMR:Giant Magneto−Resistance effect)を利用した高感度なスピンバルブ膜を含むCPP(Current Perpendicular to Plane)−GMR素子を想定している。スピンバルブ膜とは、2層の強磁性層の間に非磁性スペーサ層を挟んだサンドイッチ構造を有する積層膜であり、抵抗変化を生ずる積層膜構造部位はスピン依存散乱ユニットとも呼ばれる。2層の強磁性層の一方の強磁性層(「ピン層」あるいは「磁化固定層」という)の磁化方向は反強磁性層などで固着される。他方の強磁性層(「フリー層」あるいは「磁化自由層」という)の磁化方向は外部磁界により変化可能である。スピンバルブ膜では、2層の強磁性層の磁化方向の相対角度の変化によって、大きな磁気抵抗効果が得られる。なお、CPP−GMR素子では、スピンバルブ膜面に対して垂直方向から微弱な電流を流す。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子10の構成を示す図である。
本実施形態に係る磁気抵抗効果素子10は、磁気抵抗効果素子10を酸化等の劣化から防止するキャップ層19と、磁化が固着された磁化固着層(以下、ピン層と呼ぶ)14と、キャップ層19とピン層14との間に設けられた磁化が自由に回転する磁化自由層(以下、フリー層と呼ぶ)18と、ピン層14とフリー層18との間に設けられた非磁性体からなる中間層(以下、スペーサ層と呼ぶ)16と、スペーサ層16とフリー層18との間に設けられ、少なくともZn、In、Sn、及びCdの何れか1つの元素、並びに少なくともFe、Co、Niの何れか1つの元素を混合した酸化物を含む機能層21と、を備える。ここで、キャップ層19、フリー層18、機能層21、スペーサ層16、及びピン層14を積層体7と定義する。
そして、磁気抵抗効果素子10は、さらに、積層体7の膜面に垂直に電流を流すための一対の電極11、20と、電極11とピン層14の間に設けられたピン層14の磁化方向を固着するための反強磁性体からなるピニング層13と、ピニング層13と電極11との間に設けられた下地層12と、を備える。
電極11、20は、磁気抵抗効果素子10の膜面に対して垂直方向に電流を流す。電極11と電極20との間に電圧が印加されることで、磁気抵抗効果素子10の内部を膜面垂直方向に沿って電流が流れるようになる。
この電流が流れることで、磁気抵抗効果に起因する抵抗の変化を検出することができ、磁気の検知が可能となる。電極11、20には、電流を磁気抵抗効果素子10に流すために、電気抵抗が比較的小さいCu、Au等が用いられる。
下地層12は、例えば、図2に示すように、バッファ層12a上にシード層12bが設けられた構成をとる。
バッファ層12aは電極11の表面の荒れを緩和し、バッファ層12a上に積層された結晶性を良好にするための層である。バッファ層12aとしては、例えばTa、Ti、V、W、Zr、Hf、Cr又はこれらの合金を用いることができる。バッファ層12aの膜厚は1nm以上10nm以下が好ましく、2nm以上5nm以下がより好ましい。バッファ層12aの厚さが薄すぎるとバッファ効果が失われる。一方、バッファ層12aの厚さが厚すぎるとMR変化率に寄与しない直列抵抗を増大させることになる。なお、バッファ層12a上に形成されるシード層12bがバッファ効果を有する場合には、バッファ層12aを必ずしも設ける必要はない。好ましい一例として、Taを3nm形成することができる。
シード層12bは、シード層12b上に積層される層の結晶配位向及び結晶粒径を制御するための層である。シード層12bとして、fcc構造(face−centered cubic structure:面心立方格子構造)間又はhcp構造(hexagonal close−packed structure:六方最密格子構造)やbcc構造(body−centered cubic structure:体心立方格子構造)を有する金属等が好ましい。
例えば、シード層12bとして、hcp構造を有するRuや、fcc構造を有するNiFeを用いることにより、その上のスピンバルブ膜の結晶配向をfcc(111)配向にすることができる。また、ピニング層13がIrMnの場合には良好なfcc(111)配向が実現され、ピニング層13がPtMnの場合に規則化したfct(111)構造(face−centered tetragonal structure:面心正方構造)が得られる。また、フリー層18及びピン層14としてfcc金属を用いたときには良好なfcc(111)配向を実現でき、フリー層18及びピン層14としてbcc金属を用いたときには、良好なbcc(110)配向とすることができる。結晶配向を向上させるシード層12bとしての機能を十分発揮するために、シード層12bの膜厚としては、1nm以上5nm以下が好ましく、より好ましくは、1.5nm以上3nm以下が好ましい。好ましい一例として、Ruを2nm形成することができる。
他にも、シード層12bとして、Ruの代わりに、NiFeベースの合金(例えば、NiFe100−x(x=90%〜50%、好ましくは75%〜85%)や、NiFeに第3元素Xを添加して非磁性にした(NiFe100−x100−y(X=Cr、V、Nb、Hf、Zr、Mo))を用いることもできる。NiFeベースのシード層12bでは、良好な結晶配向性を得るのが比較的容易であり、ロッキングカーブの半値幅を3°〜5°とすることができる。
シード層12bには、結晶配向を向上させる機能だけでなく、スピンバルブ膜の結晶粒径を制御する機能もある。具体的には、スピンバルブ膜の結晶粒径を5nm以上20nm以下に制御することができ、磁気抵抗効果素子のサイズが小さくなっても、特性のばらつきを招くことなく高いMR変化率を実現できる。
なお、シード層12bの結晶粒径を5nm以上20nm以下にすることで、結晶粒界による電子乱反射及び非弾性散乱サイトが少なくなる。このサイズの結晶粒径を得るには、Ruを2nm形成する。また、(NiFe100−x100−y(Z=Cr、V、Nb、Hf、Zr、Mo))の場合には、第3元素Xの組成yを0%〜30%程度として(yが0の場合も含む)、2nm形成することが好ましい。
スピンバルブ膜の結晶粒径は、シード層12bとスペーサ層16との間に配置された層の結晶粒の粒径によって判別できる(例えば、断面TEMなどによって決定できる)。例えば、ピン層14がスペーサ層16よりも下層に位置するボトム型スピンバルブ膜の場合には、シード層12bの上に形成されるピニング層13(反強磁性層)や、ピン層14(磁化固着層)の結晶粒径によって判別することができる。
ピニング層13は、その上に形成されるピン層14となる強磁性層に一方向異方性(unidirectional anisotropy)を付与して磁化を固着する機能を有する。ピニング層13の材料としては、PtMn、PdPtMn、IrMn、又はRuRhMnなどの反強磁性材料を用いることができる。この内、高記録密度対応のヘッドの材料として、IrMnが有利である。IrMnは、PtMnよりも薄い膜厚で一方向異方性を印加することができ、高密度記録の為に必要な狭ギャップ化に適している。
十分な強さの一方向異方性を付与するために、ピニング層13の膜厚を適切に設定する。ピニング層13の材料がPtMnやPdPtMnの場合には、膜厚として、8nm以上20nm以下が好ましく、10nm以上15nm以下がより好ましい。ピニング層13の材料がIrMnの場合には、PtMnなどより薄い膜厚でも一方向異方性を付与可能であり、4nm以上18nm以下が好ましく、5nm以上15nm以下がより好ましい。好ましい一例として、Ir22Mn78を7nm形成することができる。
ピニング層13として、反強磁性層の代わりに、ハード磁性層も用いることができる。ハード磁性層として、例えば、CoPt(Co=50%〜85%)、(CoPt100−x100−yCr(x=50%〜85%、y=0%〜40%)、FePt(Pt=40%〜60%)を用いることができる。ハード磁性層(特に、CoPt)は比抵抗が比較的小さいため、直列抵抗および面積抵抗RA(Resistance Area)の増大を抑制できる。
ここで、面積抵抗RAとは、磁気抵抗効果素子10の積層膜の積層方向に対して垂直な断面積と磁気抵抗効果素子10の積層膜の膜面に垂直に電流を流したときに一対の電極から得られる抵抗との積を示す。
スピンバルブ膜やピニング層13の結晶配向性は、X線回折により測定できる。スピンバルブ膜のfcc(111)ピーク、ピニング層13(PtMn)のfct(111)ピークまたはbcc(110)ピークでのロッキングカーブの半値幅を3.5°〜6°として、良好な配向性を得ることができる。なお、この配向の分散角は断面TEMを用いた回折スポットからも判別することができる。
ピン層14は、ピニング層13側から下部ピン層141、磁気結合層142、及び上部ピン層142をこの順に積層した構成をとる。
ピニング層13と下部ピン層141は一方向異方性(Unidirectional Anisotropy)を持つように交換磁気結合している。磁気結合層142を挟む下部ピン層141及び上部ピン層143は、磁化の向きが互いに反平行になるように強く結合している。
下部ピン層141の材料としては、例えば、CoFe100−x合金(x=0%〜100%)、NiFe100−x合金(x=0%〜100%)、またはこれらに非磁性元素を添加したものを用いることができる。また、下部ピン層141の材料として、Co、Fe、Niの単元素やこれらの合金を用いることもできる。
下部ピン層141の膜厚は2nm以上5nm以下が好ましい。ピニング層13による一方向異方性磁界強度および磁気結合層142を介した下部ピン層141と上部ピン層143との反強磁性結合磁界を強く保つためである。
また、下部ピン層141が薄すぎると、MR変化率に影響を与える上部ピン層143も薄くしなければならなくなるため、MR変化率が小さくなる。一方、下部ピン層141が厚すぎるとデバイス動作に必要な十分な一方向性異方性磁界を得ることが困難になる。
また、下部ピン層141の磁気膜厚(飽和磁化Bs×膜厚t(Bs・t積))を考慮する場合、上部ピン層143の磁気膜厚とほぼ等しいことが好ましい。つまり、上部ピン層143の磁気膜厚と下部ピン層141の磁気膜厚とが対応することが好ましい。
例えば、上部ピン層143が(Fe50Co50[1nm]/Cu[0.25nm])×2/Fe50Co50[1nm]の場合、薄膜でのFe50Co50の飽和磁化が約2.2Tであるため、磁気膜厚は2.2T×3nm=6.6Tnmとなる。Co90Fe10の飽和磁化が約1.8Tなので、上記と等しい磁気膜厚を与える下部ピン層141の膜厚tは6.6Tnm/1.8T=3.47nmとなる。したがって、この場合、下部ピン層141の膜厚は約3.6nmのCo90Fe10を用いることが好ましい。また、下部ピン層141としてCo75Fe25を用いる場合は、同様の計算から、膜厚が約3.3nmとすることが好ましい。
ここで、‘/’は‘/’の左側に記載されたものから順に積層していることを示し、Au/Cu/Ruと記載された場合、Au層上にCu層を積層し、Cu層上にRu層を積層していることを示す。また、‘×2’とは、2層であることを示し、(Au/Cu)×2と記載された場合、Au層上にCu層を積層し、Cu層上にさらにAu層、Cu層と順次積層していることを示す。また、‘[ ]’はその材料の膜厚を示す。
磁気結合層142は、磁気結合層142を挟む下部ピン層141及び上部ピン層143に反強磁性結合を生じさせてシンセティックピン構造を形成する機能を有する。磁気結合層142として、Ruを用いることができ、磁気結合層142の膜厚は0.8nm以上1nm以下であることが好ましい。なお、磁気結合層142を挟む下部ピン層141及び上部ピン層143に十分な反強磁性結合を生じさせる材料であれば、Ru以外の材料を用いてもよい。磁気結合層142の膜厚は、RKKY(Ruderman−Kittel− Kasuya−Yosida)結合の2ndピークに対応する膜厚0.8nm以上1nm以下の代わりに、RKKY結合の1stピークに対応する膜厚0.3nm以上0.6nm以下を用いることもできる。ここでは、より高信頼性の結合を安定して特性が得られる、膜厚が0.9nmのRuが一例として挙げられる。
上部ピン層143は、MR効果に直接的に寄与する磁性層であり、大きなMR変化率を得るために、この構成材料、膜厚の双方が重要である。特に、スペーサ層16との界面に位置する磁性材料は、スピン依存界面散乱に寄与する点で特に重要である。スピン依存界面散乱とは、スペーサ層とフリー層やピン層との界面でMR効果を発現する現象である。
上部ピン層143としては、Fe50Co50を用いることができる。Fe50Co50は、bcc構造を有する磁性材料である。この材料は、スピン依存界面散乱効果が大きいため、大きなMR変化率を実現することができる。bcc構造をもつFeCo系合金として、FeCo100−x(x=30%〜100%)や、FeCo100−xに添加元素を加えたものが挙げられる。そのなかでも、諸特性をすべて満たしたFe40Co60〜Fe80Co20が使いやすい材料の一例である。
上部ピン層143が、高MR変化率を実現しやすいbcc構造をもつ磁性層から形成されている場合には、この磁性層の全膜厚が1.5nm以上であることが好ましい。bcc構造を安定に保つためである。スピンバルブ膜に用いられる金属材料は、fcc構造またはfct構造であることが多いため、上部ピン層143のみがbcc構造を有することがあり得る。このため、上部ピン層143の膜厚が薄すぎると、bcc構造を安定に保つことが困難になり、高いMR変化率が得られなくなる。
このような場合、上部ピン層143は、Fe50Co50を1nm、Cuを0.25nm、Fe50Co50を1nm、Cuを0.25nm、Fe50Co50を1nm積層したものを用いることができる。
このような磁性層(FeCo層)と非磁性層(Cu層)とを交互に積層した積層構造を有する上部ピン層143では、Cu層を上部ピン層143に介在させることによって、スピン依存バルク散乱効果と呼ばれるスピン依存散乱効果を向上させることができる。スピン依存バルク散乱効果とは、フリー層やピン層の内部でMR効果を発現する現象である。
上部ピン層143の膜厚は、厚いほうが大きなMR変化率が得やすいが、大きなピン固着磁界を得るためには薄いほうが好ましく、トレードオフの関係が存在する。例えば、bcc構造をもつFeCo合金層を用いたときには、bcc構造を安定にする必要があるため、1.5nm以上の膜厚が好ましい。また、fcc構造のCoFe合金層を用いるときにも、大きなMR変化率を得るため、やはり1.5nm以上の膜厚が好ましい。一方、大きなピン固着磁界を得るためには、上部ピン層143の膜厚が最大でも、5nm以下であることが好ましく、4nm以下であることがより好ましい。以上のように、上部ピン層143の膜厚は、1.5nm以上5nm以下が好ましく、2.0nm以上4nm以下がより好ましい。
上部ピン層143には、bcc構造をもつ磁性材料の代わりに、従来の磁気抵抗効果素子で広く用いられているfcc構造を有するCo90Fe10合金や、hcp構造をもつCoや、Co合金を用いることができる。上部ピン層143として、Co、Fe、又はNiなどの単体金属、若しくはこれらのいずれか一つの元素を含む合金材料を用いることができる。上部ピン層143の磁性材料として、大きなMR変化率を得るのに有利なものは、bcc構造をもつFeCo合金材料、50%以上のコバルト組成をもつコバルト合金、50%以上のNi組成である。
また、上部ピン層143として、CoMnGe、CoMnSi、CoMnAlなどのホイスラー磁性合金層を用いることも可能である。
スペーサ層16は、ピン層14とフリー層18との磁気的な結合を分断する働きをし、Au、Ag、及びCuのいずれかの元素を用いることができる。また、スペーサ層16の膜厚は1.5nm以上5nm以下が好ましい。
フリー層18は、磁化方向が外部磁界によって変化する強磁性体を有する層である。例えば、界面にCoFeを形成してNiFeを用いたCo90Fe10[1nm]/Ni83Fe17[3.5nm]という二層構成を用いることができる。なお、NiFe層を用いない場合には、Co90Fe10[4nm]単層を用いることができる。また、CoFe/NiFe/CoFeなどの三層構成からなるフリー層18を用いても構わない。
フリー層18には、CoFe合金のなかでも、軟磁気特性が安定であることから、Co90Fe10が好ましい。Co90Fe10近傍のCoFe合金を用いる場合には、膜厚を0.5nm以上4nm以下とすることが好ましい。その他、CoFe100−x(x=70%〜90%)も用いることができる。
また、フリー層18として、1nm以上2nm以下のCoFe層またはFe層と、0.1nm以上0.8nm以下の極薄Cu層とを、複数層交互に積層したものを用いてもよい。
また、フリー層18の一部として、CoZrNbなどのアモルファス磁性層を用いても構わない。ただし、アモルファス磁性層を用いる場合でも、MR変化率に大きな影響を与えるスペーサ層16と接する界面は結晶構造を有する磁性層を用いることが必要である。フリー層18の構造としては、スペーサ層16側からみて、次のような構成が可能である。即ち、フリー層18の構造として、(1)結晶層のみ、(2)結晶層/アモルファス層の積層、(3)結晶層/アモルファス層/結晶層の積層、などが考えられる。ここで重要なことは、(1)〜(3)いずれでもスペーサ層16との界面は必ず結晶層が接するようにしていることである。
キャップ層19は、スピンバルブ膜を保護する機能を有する。キャップ層19は、例えば、複数の金属層、例えば、Cu層とRu層の2層構造(Cu[1nm]/Ru[10nm])とすることができる。また、キャップ層19として、Ruをフリー層18側に配置したRu/Cu層なども用いることができる。この場合、Ruの膜厚は0.5nm以上2nm以下が好ましい。この構成のキャップ層19は、特に、フリー層18がNiFeからなる場合に好ましい。RuはNiと非固溶な関係にあるので、フリー層18とキャップ層19の間に形成される界面ミキシング層の磁歪を低減できるからである。
キャップ層19が、Cu/RuやRu/Cuのいずれの場合も、Cu層の膜厚は0.5nm以上10nm以下が好ましく、Ru層の膜厚は0.5nm以上5nm以下とすることができる。Ruは比抵抗値が高いため、あまり厚いRu層を用いることは好ましくないため、このような膜厚範囲にしておくことが好ましい。
キャップ層19として、Cu層やRu層の代わりに他の金属層を設けてもよい。キャップ層19の構成は特に限定されず、キャップとしてスピンバルブ膜を保護可能なものであれば、他の材料を用いてもよい。但し、キャップ層の選択によってMR変化率や長期信頼性が変わる場合があるので、注意が必要である。CuやRuはこれらの観点からも好ましいキャップ層の材料の例である。
機能層21は、アップスピン電子又はダウンスピン電子の透過を制御することができるスピンフィルター効果を有する。機能層21としては、Zn、In、Sn、及びCdの何れか少なくとも1つの元素、並びにFe、Co、Niの何れか少なくとも1つの元素を混合した酸化物を含むことを特徴とする。具体的には、Fe50Co50とZnの混合酸化物を用いることができる。なお、Znは、In、Sn、及びCdの中でもFe、Co、及びNiと同周期であるために、Fe、Co、及びNiとの混合酸化物となった場合に磁性を帯びやすいので、機能層21の磁化を安定化させることができるので、より好ましい。
これらの材料を用いることで、高いスピンフィルター効果と低い抵抗率の実現によるスピンフリップの低減を両立することができているため、磁気抵抗効果素子10のMR変化率を向上させることができる。
ここで、低い抵抗率のスピンフィルタリング層を実現するためには、スピンフィルタリング層がZnO、In、SnO、ZnO、CdO、CdIn、CdSnO、ZnSnOなどの上記したZn、In、Sn、及びCdを含む酸化物材料を含有することが有効である。これらの酸化物半導体は、3eV以上のバンドギャップを持つ半導体であるが、化学量論組成から少し還元気味にずれることにより酸素空孔などの真性欠陥がドナー準位を形成するため、伝導電子密度が1018cm−3〜1019cm−3程度まで到達する。これらの導電性酸化物のバンド講造において、価電子帯は主として酸素原子の2p軌道で、伝導帯は金属原子のs軌道で構成されている。キャリア密度フェルミ準位が1018cm−3よりも増えると伝導帯に達し、縮退と呼ばれる状態になる。このような酸化物半導体はn型の縮退半導体と呼ばれ、伝導電子の十分な濃度と移動度を併せ持ち、低い抵抗率を実現する。
一方、高いスピンフィルター効果を有するスピンフィルタリング層を実現するためには、スピンフィルタリング層が室温で磁性を有するCo、Fe、及びNiの酸化物を含有することが有効である。低い抵抗率を実現するのに有効なZn、In、Sn、及びCdを含む酸化物材料はバルクの特性として磁性を有していない。フリー層やピン層に極薄の酸化物層を挿入した場合、磁性を有していない酸化物材料も磁性を発現してスピンフィルター効果が得られることが特開2004−6589号に開示されているが、Co、Fe、及びNiの酸化物を含有したほうが酸化物層の膜厚の制限に縛られずに容易に磁性を発現して高いスピンフィルター効果が得られる。
また、機能層21にさらに添加元素を加えても良い。Zn酸化物に添加元素としてAlを加えた場合、熱耐性があがることが報告されている。Alのほかにも、添加元素としては、B、Ga、C、Si、Ge、及びSn等があげられる。耐熱性が向上するメカニズムは完全に明らかとはなっていないが、化学量論組成から還元気味にずれたことにより形成されるZn酸化物中の酸素空孔の密度が、熱による再酸化の促進により減少して、キャリア密度が変わることが起因していると考えられる。他にも耐熱性が向上する理由として、上記したこれらの元素はIII族、またはIV族のドーパントにあたり、これらのドーパントは熱によるZn原子の再酸化の促進を防ぐために、機能層21中のキャリア密度の変化を抑えることができ、さらには熱に対する抵抗率の変化が抑えられるということが挙げられる。
機能層21の膜厚は、十分なスピンフィルタリング効果を得るためには0.5nm以上とすることが好ましい。また、より均一な機能層21を得るためには、製造上の装置の依存性を考慮して、1nm以上にすることがさらに好ましい。一方、膜厚の上限は再生ヘッドのリードギャップを広げない観点で10nm以下とすることが好ましい。
機能層21をフリー層18とスペーサ層16の界面に形成する場合、フリー層18は、磁性化合物よりも軟磁気特性に優れる軟磁性膜を用いることにより、磁場応答性をよくすることができる。後述する変形例に示している、フリー層18内部、フリー層18とキャップ層19の界面に機能層21を設ける場合も同様である。フリー層18には、Co、Fe、Niなどの単体金属、またはこれらのいずれか一つの元素を含む合金材料はすべて用いることができる。特に、前述したように、界面にCoFeを形成してNiFeを用いたCo90Fe10[1nm]/Ni83Fe17[3.5nm]という2層構成や、CoFe/NiFe/CoFeなどの3層構成、Co−Fe合金の単層などを用いることができる。
機能層21をピン層14とスペーサ層16の界面、ピン層14内部、磁気結合層142とピン層14の界面に形成する場合、上部ピン層143に機能層21よりも一方向にピンされやすい材料を用いることにより、ピン特性をよくすることができる。上部ピン層143の材料としては、Co、Fe、Niなどの単体金属、またはこれらのいずれか一つの元素を含む合金材料はすべて用いることができる。
機能層21をフリー層18とスペーサ層16の界面、ピン層14とスペーサ層6の界面に形成した場合、機能層21のスピンフィルタリング効果によるスピン依存界面散乱の増強によるMR変化率の増大を得ることができる。一方、機能層21をフリー層18中、フリー層18とキャップ層19の界面、ピン層14中、上部ピン層141と磁気結合層142の界面に設けた場合は、機能層21のスピンフィルタリング効果によりスピン依存バルク散乱を増強することができ、MR変化率を増強することができる。
機能層21は、フリー層18、またはピン層14に複数設けても良い。例えば、スペーサ層16とフリー層18の界面とフリー層18内部に設けた場合、スピン依存界面散乱とスピン依存バルク散乱の両方を増強することができ、高いMR変化率を実現することができる。しかし、機能層21の挿入数が多すぎると、抵抗の増大を招き、スピンフリップが発生してしまうので、挿入数は適切な数に抑える必要がある。例えば、4層程度、フリー層18又はピン層18内に設けることができる。
図1に示すように機能層21をフリー層18とスペーサ層16の界面に形成した場合、前述したように機能層21はスピン依存界面散乱に寄与する。
なお、スペーサ層16中には機能層21を設けることはできない。これは、以下の理由に基づく。1つ目の理由は、スペーサ層16中に機能層21が設けると、機能層21に含まれる酸素がスペーサ層16内で拡散して、それによりスペーサ層16を通過する伝導電子のスピンフリップが少なからず発生し、スペーサ層16を通過した伝導電子がスピン情報を失ってしまうということであり、2つ目の理由は、機能層21はフリー層18やピン層14と磁気結合をしないので、単に自由な磁化が発生し、スペーサ層16内を通過する伝導電子を阻害してしまうということである。
次に、本実施形態に係る磁気抵抗効果素子10の製造方法について説明する。
本実施形態では、製造する際の形成方法として、DCマグネトロンスパッタ、RFマグネトロンスパッタ等のスパッタ法、イオンビームスパッタ法、蒸着法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、およびMBE(Molecular Beam Epitaxy)法などを用いることができる。
図3は、磁気抵抗効果素子10の製造工程を説明するためのフローチャートである。
ステップS11では、基板(図示せず)上に、電極11を微細加工プロセスによって前もって形成しておく。次に、電極11上に下地層12として例えば、Ta[1nm]/Ru[2nm]を形成する。Taは下電極の荒れを緩和等するためのバッファ層12aに相当する。Ruはその上に形成されるスピンバルブ膜の結晶配向および結晶粒径を制御するシード層12bに相当する。
ステップS12では、下地層12上にピニング層13を形成する。ピニング層13の材料としては、PtMn、PdPtMn、IrMn、又はRuRhMn等の反強磁性材料を用いることができる。
ステップS13では、ピニング層13上にピン層14を形成する。ピン層14は、例えば、下部ピン層141(Co90Fe10[4nm])、磁気結合層142(Ru)、および上部ピン層143(Co90Fe10[4nm])からなるシンセティックピン層とすることができる。
ステップS14では、ピン層14上にスペーサ層16を形成する。
スペーサ層16は、Au、Ag、及びCuのいずれかの金属を用いて形成する。
ステップS15では、スペーサ層16上に機能層21を形成する。具体的には、上部ピン層143上にFe50Co50とZnの金属層を形成する。ここで、Fe50Co50とZnの金属層は、Fe50Co50/ZnやZn/Fe50Co50や(Fe50Co50/Zn)×2のようなFe50Co50層とZn層の積層体としても良いし、Zn50(Fe50Co5050のような合金の単層としてもよい。ZnとFe50Co50を含む金属材料に酸化処理を施し、物機能層21を形成する。この変換処理は、希ガスなどのイオンビームまたはプラズマを金属材料層に照射しながら、酸素を供給して行う、イオンアシスト酸化(IAO:Ion assisted Oxidation)を用いることができる。また、上記のイオンアシスト変換処理において、酸素ガスをイオン化またはプラズマ化してもよい。イオンビームの照射による金属材料層へのエネルギーアシストにより、安定で均一な酸化物層を機能層21として形成することができる。また、一層の機能層21を形成するに当たり、上述した金属材料層の形成と変換処理を数回繰り返して行ってもよい。この場合、所定の膜厚の機能層21を一度の形成および変換処理で作成するのではなく、膜厚を分割して薄い膜厚の金属材料層に変換処理を行うほうが好ましい。また、ZnとFe50Co50を含む金属材料層を酸素雰囲気に晒す自然酸化を用いてもよい。ただし、安定な酸化物を形成するためには、エネルギーアシストを用いた酸化方法のほうが好ましい。また、ZnとFe50Co50の金属材料を積層体とした場合は、均一に混合されたZnとFe50Co50の機能層21を形成する上で、イオンビームの照射を行いながら酸化した場合のほうが好ましい。
なお、エネルギーアシストの方法として、イオンビームの照射以外に加熱処理などを行ってもよい。この場合、たとえば、金属材料層を形成後に100℃〜300℃の温度で加熱しながら、酸素を供給してもよい。
以下、機能層21を形成する場合の変換処理において、イオンビームアシスト処理を行った場合のビーム条件について説明する。変換処理により、機能層21を形成する際に前述した希ガスをイオン化またはプラズマ化して照射する場合、その加速電圧Vを30V〜130V、ビーム電流Ibを20mA〜200mAに設定することが好ましい。これらの条件は、イオンビームエッチングを行う場合の条件と比較すると著しく弱い条件である。イオンビームの換わりにRFプラズマなどのプラズマを用いても同様に機能層21を形成することができる。イオンビームの入射角度は、膜面に対して垂直に入射する場合を0°、膜面に平行に入射する場合を90°と定義して、0°〜80°の範囲で適宜変更する。この工程による処理時間は15秒〜1200秒が好ましく、制御性などの観点から30秒以上がより好ましい。処理時間が長すぎると、磁気抵抗効果素子の生産性が劣るため好ましくない。これらの観点から、処理時間は30秒から600秒が好ましい。
イオン又はプラズマを用いた酸化処理の場合、酸素暴露量はIAOの場合には1×10〜1×10L(1L=1×10−6Torr×sec)が好ましい。自然酸化の場合には3×10L〜3×10Lが好ましい。
ステップS16では、機能層21上にフリー層18を形成する。フリー層18としては、例えば、Co90Fe10[4nm]を形成する。
ステップS17では、フリー層18上にキャップ層19を形成する。キャップ層19としては、例えば、Cu[1nm]/Ru[10nm]を形成する。
ステップS18では、アニール処理を行う。
最後に、キャップ層19上に磁気抵抗効果素子10へ垂直通電するための電極20を形成する。
(変形例1)
図4は、第1の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第1の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21がフリー層18内に設けられている点で第1の実施形態と異なる。また、フリー層18は第1のフリー層18aと第2のフリー層18bからなる。なお、第1のフリー層18aは、スペーサ層16と機能層21との間に設けられ、第2のフリー層18bはキャップ層19と機能層21との間に設けられている。
フリー層18内に機能層21を形成する場合、第1のフリー層18a上に、スペーサ層16、機能層21、第2のフリー層18bの順に形成する。
このように、機能層21をフリー層18内に機能層21を設けた場合、前述したように機能層21はスピン依存バルク散乱に寄与する。また、機能層21は、フリー層18と磁気結合をし、フリー層18と同様に磁化の方向が自由になるので、フリー層18の機能を阻害することなく、磁気抵抗効果素子10のMR変化率の向上に寄与する。さらに、機能層21に含まれる酸素がスペーサ層16に拡散することを少なくすることができるため、スペーサ層16中に酸素元素が存在した場合に引き起こされるスペーサ層16中でのスピンフリップの発生を抑制して高いMR変化率を得ることができる。
(変形例2)
図5は、第1の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第2の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21がフリー層18とキャップ層19との間に設けられている点で第1の実施形態と異なる。
このように、機能層21をフリー層18とキャップ層19との間に設けた場合、前述したように機能層21はスピン依存バルク散乱に寄与する。また、機能層21は、酸化物であるので、磁気抵抗効果素子10を酸化等の劣化から保護することができる。さらに、機能層21に含まれる酸素がスペーサ層16に拡散することを少なくすることができるため、スペーサ層16中に酸素元素が存在した場合に引き起こされるスペーサ層16中でのスピンフリップの発生を抑制して高いMR変化率を得ることができる。
(変形例3)
図6は、第1の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第3の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21がピン層14とスペーサ層16との間に設けられている点で第1の実施形態と異なる。
このように、機能層21をピン層14とスペーサ層16との間に設けた場合、前述したように機能層21はスピン依存界面散乱に寄与する。また、機能層21は、酸化物であるので、スペーサ層16を構成する材料とピン14層を構成する材料が混ざることを防ぐことができるので、スペーサ層16はスピンフリップを抑制させた状態で伝導電子を通過させ、ピン層14の磁化を安定して固着させることができる。
(変形例4)
図7は、第1の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第4の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21が上部ピン層143内に設けられている点で第1の実施形態と異なる。
このように、機能層21を上部ピン層143内に設けた場合、前述したように機能層21はスピン依存バルク散乱に寄与する。また、機能層21をスペーサ層と接しない位置に配置した場合、機能層21に含まれる酸素のスペーサ層への拡散が少なくなるため、スペーサ層中に酸素元素が存在した場合に引き起こされるスペーサ層中のスピンフリップを回避して高いMR変化率を得ることができる。
(変形例5)
図8は、第1の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第5の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21が上部ピン層143と磁気結合層142との間に設けられている点で第1の実施形態と異なる。
このように、機能層21を上部ピン層143と磁気結合層142との間に設けた場合、前述したように機能層21はスピン依存バルク散乱に寄与する。また、機能層21をスペーサ層と接しない位置に配置した場合、機能層21に含まれる酸素のスペーサ層への拡散が少なくなるため、スペーサ層中に酸素元素が存在した場合に引き起こされるスペーサ層中のスピンフリップを回避して高いMR変化率を得ることができる。
(変形例6)
図9は、第1の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第6の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21が上部ピン層143とスペーサ層16との間に設けられていることに加えて、更に2つ目の機能層22がスペーサ層16とフリー層18との間に設けられている点で第1の実施形態と異なる。
なお、機能層21の構成は機能層22と同様であるので説明は省略する。
このように、機能層21を上部ピン層143とスペーサ層16との間に設けることに加えて、更に2つ目の機能層22をスペーサ層16とフリー層18との間に設けることで、2つの機能層のスピンフィルタリング効果の足し合わせた効果を得ることができるので1層の機能層を用いた場合に比べて高いMR変化率を得ることができる。
なお、上記した変形例1〜6に係わる磁気抵抗効果素子10は、第1の実施形態で説明した磁気抵抗効果素子10の製造方法を用いることで製造することができるので、変形例1〜6に係わる磁気抵抗効果素子10の製造方法についての説明は省略する。
(実施例)
第1の実施形態及び変形例1〜6に係わる磁気抵抗効果素子10を作製して、電極11と電極20間で垂直通電を行うことで磁気抵抗効果素子10のRA値、及び磁気抵抗効果素子10のMR変化率を評価した。
(実施例1)
第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子10を作製して、RA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図1に示すようにスペーサ層16とフリー層18との間に機能層21を設けた構造を作製した。
機能層21の作製方法は、Cuからなるスペーサ層16上に、Fe50Co50を2nm形成し、その上にZnを0.6nm形成した。次に、IAOによりZnとFe50Co50の酸化物(以下、Zn−Fe50Co50−Oと表記する)へと変換行い機能層21を形成した。このときの機能層21の膜厚は3nmであった。このとき、IAOで用いる酸素曝露量は3.0×10Langmiurとして用いた。次に、機能層21上にFe50Co50を2nm形成してフリー層18を形成した。最後に、280℃で5時間アニール処理を行い、電極11、20を形成した。
なお、機能層の形成方法は、以下の実施例では同様であるので説明は省略する。
以下に、本実施例で形成した磁気抵抗効果素子10の構成を示す。
下地層12:Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14:Co90Fe10[4.4nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[4nm]
スペーサ層16:Cu[3nm]
機能層21:Zn−Fe50Co50−O[3nm]
フリー層18:Fe50Co50[2nm]
図10は、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10の断面TEM像を示す図である。スぺーサ層16とフリー層18との界面に機能層21が均一に形成されていることが確認できる。
図11は、本実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の3次元アトムプローブによる膜厚方向の元素プロキシグラム解析の結果を示す図である。
機能層21に相当する場所は、Zn、ZnO、FeO、CoOのピークが完全に一致しており、ZnとFe50Co50が完全に混合した酸化物層が形成されていることがわかる。
なお、本発明に係わる何れの磁気抵抗効果素子でも、TEM像及び3次元アトムプローブ解析により機能層が形成されていることが確認できた。
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.16Ωμm、MR変化率は3.5%であった。
(実施例2)
変形例1に係わる磁気抵抗効果素子10を作製してRA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図4に示すようにフリー層18内に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12:Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14:Co90Fe10[4.4nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[4nm]
スペーサ層16:Cu[3nm]
フリー層18A:Fe50Co50[1nm]
機能層21:Zn−Fe50Co50−O[3nm]
フリー層18B:Fe50Co50[1nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.18Ωμm、MR変化率は3%であった。
(実施例3)
変形例2に係わる磁気抵抗効果素子10を作製してRA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図5に示すようにキャップ層19とフリー層18との間に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12:Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14:Co90Fe10[4.4nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[4nm]
スペーサ層16:Cu[3nm]
フリー層18:Fe50Co50[2nm]
機能層21:Zn−Fe50Co50−O[3nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.18Ωμm、MR変化率は2.5%であった。
(実施例4)
変形例3に係わる磁気抵抗効果素子10を作製してRA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図6に示すようにスペーサ層16と上部ピン層143との間に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12:Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14:Co90Fe10[4.4nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[2nm]
機能層21:Zn−Fe50Co50−O[3nm]
スペーサ層16:Cu[3nm]
フリー層18:Fe50Co50[4nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.2Ωμm、MR変化率は2.5%であった。
(実施例5)
変形例4に係わる磁気抵抗効果素子10を作製してRA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図7に示すように上部ピン層143内に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12:Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14:Co90Fe10[4.4nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[1nm]
機能層21:Zn−Fe50Co50−O[3nm]
ピン層143B:Fe50Co50[1nm]
スペーサ層16:Cu[3nm]
フリー層18:Fe50Co50[4nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.2Ωμm、MR変化率は2.8%であった。
(実施例6)
変形例5に係わる磁気抵抗効果素子10を作製してRA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図8に示すように、上部ピン層143と磁気結合層142との間に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12:Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14:Co90Fe10[4.4nm]/Ru[0.9nm]
機能層21:Zn−Fe50Co50−O[3nm]
ピン層143B:Fe50Co50[2nm]
スペーサ層16:Cu[3nm]
フリー層18:Fe50Co50[4nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.2Ωμm、MR変化率は2.5%であった。
(実施例7)
変形例6に係わる磁気抵抗効果素子10を作製してRA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図9に示すように、フリー層18とスペーサ層16との間に機能層22を設け、スペーサ層16と上部ピン層143との間にも機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12:Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14:Co90Fe10[4.4nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[2nm]
機能層21:Zn−Fe50Co50−O[3nm]
スペーサ層16:Cu[3nm]
機能層22:Zn−Fe50Co50−O[3nm]
フリー層18:Fe50Co50[2nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.2Ωμm、MR変化率は4.2%であった。
(比較例1)
機能層を用いていない磁気抵抗効果素子を作製してRA値及びMR変化率を評価した。
下地層12:Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14:Co90Fe10[4.4nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[4nm]
スペーサ層16:Cu[3nm]
フリー層18:Fe50Co50[4nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.08Ωμm、MR変化率は1.5%であった。
実施例1〜7に係わる磁気抵抗効果素子10のMR変化率は何れも、比較例1のMR変化率よりも大きな値を示しており、第1の実施形態及び変形例1〜6に係わる磁気抵抗効果素子10を用いることで、MRの変化率の向上をさせることができることがわかる。
MR変化率が向上した理由として、機能層が高いスピンフィルター効果と低い抵抗率の実現によるスピンフリップの低減を両立することができているためと考えられる。酸化物のスピンフィルタリング層は、抵抗率の高い材料となりやすいため、抵抗が高くなりやすい。一般的に、抵抗が高い層を電子が通過する際には、スピン情報を失ってしまうスピンフリップが起こりやすく、スピンフリップが起こるとMR変化率を低減してしまう。酸化物のスピンフィルタリング層では、スピンフリップを低減することでさらにMR変化率を増大できる余地がある。
(第2の実施形態)
図12Aは、本発明の第2の実施形態に係る磁気抵抗効果素子10の構成を示す図である。
本実施形態に係る磁気抵抗効果素子10は、第1の実施形態で説明した磁気抵抗効果素子10とは、上部ピン層143とキャップ層19との間に上部電極17と下部電極15で挟まれた電流狭窄層23とを有する点で第1の実施形態と異なる。つまり、第1の実施形態に係るスペーサ層16が電流狭窄層23に相当し、電流狭窄層23を上部電極17及び下部電極15で挟んでいる。なお、電流狭窄層23は、第1の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10を構成するスペーサ層16に相当し、スペーサ層16とは、電流狭窄層23内に電流パス24が形成されている点が相違する。
図12Bは、電流狭窄層23の構成を示す図である。
電流狭窄層23は、絶縁層25からなり、絶縁層25には電流が通過するための電流パス24が形成されている。
以下、第1の実施形態で説明したのと同様の構成については、説明を省略する。
下部金属層15は、電流狭窄層25内の電流パス24の形成に用いられる。また、下部金属層15は、電流狭窄層25を構成する絶縁層25を形成する場合に、下部に位置する上部ピン層143の酸化を抑制する働きもする。下部金属層15としては、Cu、Au、又はAg等の金属を用いることができる。
電流狭窄層23は、ピン層16とフリー層18との磁気的な結合を分断する働きに加えて、電流パス24を通じてピン層26とフリー層18間で電流を通過させる働きをする。
電流狭窄層23を構成する絶縁層25は、酸化物、窒化物、酸窒化物等から構成される。具体的には、Ti酸化物、Hf酸化物、Mn酸化物、Zr酸化物、Cr酸化物、Ta酸化物、Nb酸化物、Mo酸化物、Si酸化物、V酸化物等や、Al、Si、Hf、Ti、Mg、Zr、V、Mo,Nb、Ta、W、B、Cをベースとする窒化物または酸窒化物を用いることができる。典型的な材料としては、Al及びこれに添加元素を加えたものが挙げられる。添加元素としては、Ti、Hf、Mg、Zr、V、Mo、Si、Cr、Nb,Ta、W、B、C等がある。これらの添加元素の添加量は、絶縁層25に対して0%〜50%の範囲で加えることができる。
電流狭窄層23を構成する電流パス24は、磁気抵抗効果素子10の膜面に対して垂直に電流を流す働きをし、電流を狭窄する。よって、磁気抵抗効果素子10のMR変化率を向上させることができる。電流パス24としては、Cu、Au、Ag、Ni、Co、Fe、又はこれらの元素を少なくとも一つは含む合金を用いることができる。具体的には、AlCu、CuNi、CuCo、CuFe等を用いることができる。ここで、ピン層14とフリー層18との層間結合磁界(interlayer coupling field、 Hin)を小さくするためには、Cuを含む合金を用いた場合、Cuの含有量が50%以上とすることが好ましい。
このように、電流パス24がCuを含む材料から形成される場合には、fcc構造やbcc構造のFeCoを絶縁層25として用いるとMR変化率を更に向上させることもできる。具体的には、FeCo100−x(x=30%〜100%)や、これにTi、Hf、Mg、Zr、V、Mo、Si、Cr、Nb,Ta、W、B、C等の添加元素を加えた材料を用いることができ、Co50Fe50[1nm]/Ni85Fe15[3.5nm]を用いることができる。
また、電流パス24の材料と下部金属層15の材料は、同じものを用いることが好ましいが、電流パス24の構成材料が磁性材料である場合は、下部金属層15の材料と異なっても良い。
なお、電流狭窄層23の膜厚は、磁気的な結合を分断するという観点から1nm以上3nm以下であることが好ましく、1.5nm以上2.5nm以下であることがより好ましい。
上部金属層17は、電流狭窄層23を構成する酸素・窒素がフリー層18中に拡散することを抑制するためのバリア層の働きと、フリー層18の結晶性を高めるためのシード層としての働きを有する。具体的には、上部金属層17は、上部金属層17上に形成されるフリー層18が電流狭窄層23を構成する絶縁層25の酸化又は窒化を抑制する。
上部金属層17としては、電流狭窄層23を構成する電流パス24の材料と同じであることが好ましい。これは、上部金属層17の材料が電流パス24の材料と異なる場合には、界面抵抗の増大を招くが、両者が同じ材料であれば界面抵抗の増大が抑制されるからである。なお、電流パス24の構成材料を磁性材料とする場合には、フリー層の磁性材料と同じでも異なっても構わない。上部金属層17の構成材料としては、Cu、Au、Ag等を用いることができる。また、電流狭窄層23を構成する絶縁層25がアモルファスAlである場合には、電流狭窄層23上に形成される上部金属層17の結晶性が悪くなるが、電流狭窄層23と上部金属層17との間にCu等の0.25nm程度の極薄のシード層を設けることで、フリー層18の結晶性を良好にすることができる。
次に、本実施形態に係る磁気抵抗効果素子10の製造方法について図13に示すフローチャート図を用いて説明する。
図13に示す、ステップS114が第1の実施形態で図3を用いて説明した磁気抵抗効果素子10の製造方法と異なる。それ以外のステップS11〜S13、及びステップS15〜ステップS18については第1の実施形態に係る磁気抵抗効果素子10と同様の製造方法なので、説明については省略する。
ステップS114では、電流パス24を有する絶縁層25を上部ピン層143上に形成する。ここでは、アモルファス構造を有するAlからなる絶縁層25中にCuからなる電流パス24を含む電流狭窄層23を形成する場合を例に説明する。
まず、Cuからなる下部金属層15を形成した後、下部金属層15上にAlCuからなる金属層を形成する。
次に、金属層にAr、Xe、Kr、He等の希ガスのイオンビームを照射して前処理を行う。この処理をPIT(Pre−ion Treatment)という。このPITの結果、金属層中に下部金属層15の一部が吸い上げられて侵入した状態になる。
次に、Ar、Xe、Kr、He等の希ガスのイオンビームを照射しながら、O等の酸化ガスを供給して金属層を酸化する。この酸化により、金属層をAlからなる絶縁層25に変換するとともに、絶縁層25を貫通する電流パス24を形成して、電流狭窄層23を形成することができる。この方法を、IAO(Ion Assisted Oxidation)という。これは、Alが酸化されやすく、Cuが酸化されにくいという、酸化エネルギーの差を利用した処理である。
(変形例7)
図14は、第2の実施形態に係る磁気抵抗効果素子10の第7の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21がフリー層18内に設けられている点で第2の実施形態と異なる。また、フリー層18は第1のフリー層18aと第2のフリー層18bからなる。なお、第1のフリー層18aは、上部金属層17と機能層21との間に設けられ、第2のフリー層18bはキャップ層19と機能層21との間に設けられている。
このように、機能層21をフリー層18内に機能層21を設けた場合、前述したように機能層21はスピン依存バルク散乱に寄与する。また、機能層21をスペーサ層と接しない位置に配置した場合、機能層21に含まれる酸素の電流狭窄層23のメタルパスへの拡散が少なくなるため、電流狭窄相23中に酸素元素が存在した場合に引き起こされるメタルパスの抵抗率の増大を回避して高いMR変化率を得ることができる。なお、変形例1と同様に、機能層21は磁化の方向が自由となるので、フリー層18の機能を阻害することなく、磁気抵抗効果素子10のMR変化率の向上に寄与する。
(変形例8)
図15は、第2の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第8の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21がフリー層18とキャップ層19との間に設けられている点で第2の実施形態と異なる。
このように、機能層21をフリー層18とキャップ層19との間に設けた場合、前述したように機能層21はスピン依存バルク散乱に寄与する。また、機能層21を金属層15、電流狭窄層16、及び金属層17と接しない位置に配置した場合、機能層21に含まれる酸素の電流狭窄層23のメタルパスへの拡散が少なくなるため、電流狭窄相23中に酸素元素が存在した場合に引き起こされるメタルパスの抵抗率の増大を回避して高いMR変化率を得ることができる。さらに、機能層21は、磁気抵抗効果素子10を酸化等の劣化から防ぐことができる。
(変形例9)
図16は、第2の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第9の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21が上部ピン層143と下部金属層15との間に設けられている点で第2の実施形態と異なる。
このように、機能層21を上部ピン層143と下部金属層15との間に設けた場合、前述したように機能層21はスピン依存界面散乱に寄与する。また、機能層21は、金属層15を構成する材料と上部ピン層143を構成する材料が混ざることを防ぐことができるので、電流狭窄層23を構成するメタルパス中に上部ピン層143を構成する材料が混ざりにくくなる。その結果、電流狭窄層23はスピンフリップを抑制させた状態で伝導電子を通過させ、上部ピン層143の磁化を安定して固着させることができる。
(変形例10)
図17は、第2の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第10の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21が上部ピン層143内に設けられている点で第2の実施形態と異なる。
このように、機能層21を上部ピン層143内に設けた場合、前述したように機能層21はスピン依存バルク散乱に寄与する。また、機能層21を金属層15、電流狭窄層23、及び金属層17と接しない位置に配置した場合、機能層21に含まれる酸素の電流狭窄層23のメタルパスへの拡散が少なくなるため、電流狭窄相23中に酸素元素が存在した場合に引き起こされるメタルパスの抵抗率の増大を回避して高いMR変化率を得ることができる。
(変形例11)
図18は、第2の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第11の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21が上部ピン層143と磁気結合層142との間に設けられている点で第2の実施形態と異なる。
このように、機能層21を上部ピン層143と磁気結合層142との間に設けた場合、前述したように機能層21はスピン依存バルク散乱に寄与する。また、機能層21を金属層15、電流狭窄層23、及び金属層17と接しない位置に配置した場合、機能層21に含まれる酸素の電流狭窄層23のメタルパスへの拡散が少なくなるため、電流狭窄相23中に酸素元素が存在した場合に引き起こされるメタルパスの抵抗率の増大を回避して高いMR変化率を得ることができる。
(変形例12)
図19は、第2の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10の第12の変形例を示す図である。
本変形例は、機能層21が上部ピン層143と下部金属層15との間に設けられていることに加えて、更に2つ目の機能層22が上部金属層17とフリー層18との間に設けられている点で第2の実施形態と異なる。
このように、機能層21を上部ピン層143と下部金属層15との間に設けることに加えて、更に2つ目の機能層22を上部金属層17とフリー層18との間に設けることで、2つの機能層のスピンフィルタリング効果の足し合わせた効果を得ることができるので1層の機能層を用いた場合に比べて高いMR変化率を得ることができる。
なお、上記した変形例7〜12に係わる磁気抵抗効果素子10は、第1の実施形態及び第2の実施形態で説明した磁気抵抗効果素子10の製造方法を用いることで製造することができるので、変形例7〜12に係わる磁気抵抗効果素子10の製造方法についての説明は省略する。
(実施例)
第2の実施形態及び変形例7〜12に係わる磁気抵抗効果素子10を作製して、電極11と電極20間で垂直通電を行うことで磁気抵抗効果素子10のRA値とMR変化率を評価した。
(実施例8)
第2の実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10を作製して、RA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図12Aに示すように、フリー層18と金属層17との間に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12 : Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14 : Co75Fe25[3.9nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[1.8nm]/Cu[0.25nm]/Fe50Co50[1.8nm]
金属層15 : Cu[0.6nm]
電流狭窄層16:Alの絶縁層161およびCuの電流パス162・金属層17:Cu[0.4nm]
金属層17 : Cu[0.4nm]
機能層21 : Zn−Fe50Co50−O[2nm]
フリー層18: Ni83Fe17[3.5nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.3Ωμm、MR変化率は15%であった。
(実施例9)
変形例7に係わる磁気抵抗効果素子10を作製して、RA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図14に示すように、フリー層18内に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12 : Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14 : Co75Fe25[3.9nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[1.8nm]/Cu[0.25nm]/Fe50Co50[1.8nm]
金属層15 : Cu[0.6nm]
電流狭窄層16:Alの絶縁層161およびCuの電流パス162
金属層17 : Cu[0.4nm]
フリー層18A: Fe50Co50[1nm]
機能層21 : Zn−Fe50Co50−O[1nm]
フリー層18: Ni83Fe17[3.5nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.33Ωμm、MR変化率は14.5%であった。
(実施例10)
変形例8に係わる磁気抵抗効果素子10を作製して、RA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図15に示すように、キャップ層19とフリー層18との間に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12 : Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14 : Co75Fe25[3.9nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[1.8nm]/Cu[0.25nm]/Fe50Co50[1.8nm]
金属層15 : Cu[0.6nm]
電流狭窄層16:Alの絶縁層161およびCuの電流パス162
金属層17 : Cu[0.4nm]
フリー層18: Fe50Co50[1nm]/Ni83Fe17[3.5nm]
機能層21 : Zn−Fe50Co50−O[1nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.3Ωμm、MR変化率は14%であった。
(実施例11)
変形例9に係わる磁気抵抗効果素子10を作製して、RA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図16に示すように、金属層15と上部ピン層143との間に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12 : Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14 : Co75Fe25[3.9nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[1.8nm]/Cu[0.25nm]
機能層21 : Zn−Fe50Co50−O[2nm]
金属層15 : Cu[0.6nm]
電流狭窄層16:Alの絶縁層161およびCuの電流パス162
金属層17 : Cu[0.4nm]
フリー層18: Fe50Co50[2nm]/Ni83Fe17[3.5nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.35Ωμm、MR変化率は14.5%であった。
(実施例12)
変形例10に係わる磁気抵抗効果素子10を作製して、RA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図17に示すように、上部ピン層143内に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12 : Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14 : Co75Fe25[3.9nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[1.8nm]/Cu[0.25nm]
機能層21 : Zn−Fe50Co50−O[1nm]
ピン層143B:Fe50Co50[1nm]
金属層15 : Cu[0.6nm]
電流狭窄層16:Alの絶縁層161およびCuの電流パス162
金属層17 : Cu[0.4nm]
フリー層18: Fe50Co50[2nm]/Ni83Fe17[3.5nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.31Ωμm、MR変化率は14.5%であった。
(実施例13)
変形例11に係わる磁気抵抗効果素子10を作製して、RA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図18に示すように、上部ピン層143と磁気結合層142との間に機能層21を設けた構造を作製した。
下地層12 : Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14 : Co75Fe25[3.9nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[1nm]
機能層21 : Zn−Fe50Co50−O[1nm]
ピン層143B:/Cu[0.25nm]/Fe50Co50[1.8nm]
金属層15 : Cu[0.6nm]
電流狭窄層16:Alの絶縁層161およびCuの電流パス162
金属層17 : Cu[0.4nm]
フリー層18: Fe50Co50[2nm]/Ni83Fe17[3.5nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.31Ωμm、MR変化率は13.8%であった。
(実施例14)
変形例12に係わる磁気抵抗効果素子10を作製して、RA値及びMR変化率を評価した。すなわち、図19に示すように、フリー層18と金属層17との間に機能層21を設け、金属層15と上部ピン層143との間にも機能層22を設けた構造を作製した。
下地層12 : Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14 : Co75Fe25[3.9nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[1.8nm]/Cu[0.25nm]
機能層21 : Zn−Fe50Co50−O[2nm]
金属層15 : Cu[0.6nm]
電流狭窄層16:Alの絶縁層161およびCuの電流パス162
金属層17 : Cu[0.4nm]
機能層21 : Zn−Fe50Co50−O[2nm]
フリー層18: Ni83Fe17[3.5nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.45Ωμm、MR変化率は16%であった。
(比較例2)
機能層を用いていない磁気抵抗効果素子を作製してRA値及びMR変化率を評価した。比較例1に係わる磁気抵抗効果素子とことなる点は、スペーサ層が、2層の金属層に挟まれ、貫通した電流パスを有する絶縁層を有する点が異なる。
下地層12 : Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14 : Co75Fe25[3.9nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[1.8nm]/Cu[0.25nm]/Fe50Co50[1.8nm]
機能層21 : Zn−Fe50Co50−O[2nm]
金属層15 : Cu[0.6nm]
電流狭窄層16:Alの絶縁層161およびCuの電流パス162
金属層17 : Cu[0.4nm]
フリー層18: Fe50Co50[2nm]/Ni83Fe17[3.5nm]
また、本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10のRAは0.28Ωμm、MR変化率は12.5%であった。
実施例8〜14に係わる磁気抵抗効果素子10のMR変化率は何れも、比較例2のMR変化率よりも大きな値を示してしていることが確認できた。第2の実施形態及び変形例7〜12に係わる磁気抵抗効果素子10を用いることで、MRの変化率の向上をさせることができる。
(実施例15〜17、比較例2、3)
第1の実施形態で説明した図1に示す磁気抵抗効果素子10について、酸素曝露量を変化させることで、磁気抵抗効果素子のRA値と磁気抵抗効果素子を構成する機能層の抵抗率を変化させた。そして、磁気抵抗効果素子のRA値と機能層の抵抗率が、MR変化率に及ぼす影響を調べた。
本実施例に係わる磁気抵抗効果素子10は、磁気抵抗効果素子10を酸化等の劣化を防止するキャップ層19と、磁化が固着されたピン層14と、キャップ層19とピン層14との間に設けられた磁化が自由に回転するフリー層18と、ピン層14とフリー層18との間に設けられた非磁性体からなるスペーサ層16と、スペーサ層16とフリー層18との間に設けられ、Zn、In、Sn、及びCdの何れか1つの元素、並びにFe、Co、Niの何れか1つの元素を混合した酸化物を含む機能層21と、を備えた積層体7と、積層体7の膜面に垂直に電流を流すための一対の電極11、20と、電極11とピン層14の間に設けられたピン層の磁化方向を固着するための反強磁性体からなるピニング層13と、ピニング層13と電極11との間に設けられた下地層12と、を備える。
本実例で作製した磁気抵抗効果素子10の構造を下記に示す。
下地層12 : Ta[1nm]/Ru[2nm]
ピニング層13:Ir22Mn78[7nm]
ピン層14 : Co90Fe10[4.4nm]/Ru[0.9nm]/Fe50Co50[4nm]
スペーサ層16:Cu[3nm]
機能層21 : Zn−Fe50Co50−O[2nm]
フリー層18: Fe50Co50[3nm]
機能層の作製方法は、Cuからなるスペーサ層上に、Fe50Co50を1nm形成し、その上にZnを0.6nm形成した。次に、IAOによりZnとFe50Co50の酸化物(以下、Zn−Fe50Co50−Oと表記する)へと変換行い機能層を形成した。また、IAOで用いる酸素曝露量を変化させた。このときの実施例15での酸素曝露量は、1.2×10Langmiur、実施例16では、1.5×10Langmiur、実施例17では1.8×10Langmiurとした。比較例3では、3.0×10Langmiurとした。なお、実施例1〜14では、機能層の膜厚が厚いので酸素曝露量が実施例15〜17と比較して若干大きめに設定していた。
図20は、IAOで用いる酸素暴露量を変えて、磁気抵抗効果素子のRA値とZn−Fe50Co50−Oから構成される機能層の抵抗率を変化させたときの機能層のMR変化率の結果を示す図である。なお、参考に機能層を設けていない磁気抵抗効果素子の測定結果(比較例2に相当する)も示す。
機能層の抵抗率は、機能層の抵抗率をρZn−Fe50Co50−O、機能層の膜厚をtZn−FeCo−O、機能層を設けたことによる磁気抵抗効果素子の面積抵抗の増大量をΔRAZn−FeCo−Oとして、下記の式1のから機能層の抵抗率ρZn−FeCo−Oを求めた。
Figure 2011064822
また、機能層の膜厚は、断面TEM観察像から求めて、実施例15、16、17、及び比較例3に係わる機能層の膜厚は何れも2nmであった。なお、ΔRAの値は、機能層を設けていない状態の磁気抵抗効果素子のRA値(図20の比較例2)と機能層を設けた状態での磁気抵抗効果素子のRA値との差分を用いている。
図20から機能層の抵抗率が5×10μΩcm以下の場合に、MR変化率が向上していることがわかる。また、磁気抵抗効果素子のRA値が1μΩcm以下の場合に、MR変化率が向上していることもわかる。
上記の結果は、適正な酸素暴露量を用いて、低い抵抗率の機能層21を作製することにより、機能層21内部のスピンフリップを抑制することができたためと考えられる。
(第3の実施形態)
次に、本実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10を用いた磁気ヘッドについて説明する。
図21及び図22は、本実施形態に係わる磁気抵抗効果素子10を磁気ヘッドに組み込んだ状態を示す図である。図21は、磁気記録媒体(図示せず)に対向する媒体対向面に対してほぼ平行な方向に磁気抵抗効果素子10を切断した断面図である。図22は、磁気抵抗効果素子10を媒体対向面ABSに対して垂直な方向に切断した断面図である。
図21及び図22に例示した磁気ヘッドは、いわゆるハード・アバッテッド(hard abutted)構造を有する。磁気抵抗効果素子10の上下には、電極11と電極20とがそれぞれ設けられている。図21において、磁気抵抗効果素子10の両側面には、バイアス磁界印加膜41と絶縁膜42とが積層して設けられている。図22に示すように、磁気抵抗効果素子10の媒体対向面には保護層43が設けられている。
磁気抵抗効果素子10に対するセンス電流は、その上下に配置された電極11、電極20によって矢印Aで示したように、膜面に対してほぼ垂直方向に通電される。また、左右に設けられた一対のバイアス磁界印加膜41により、磁気抵抗効果素子10にはバイアス磁界が印加される。このバイアス磁界により、磁気抵抗効果素子10のフリー層18の磁気異方性を制御して単磁区化することによりその磁区構造が安定化し、磁壁の移動に伴うバルクハウゼンノイズ(Barkhausen noise)を抑制することができる。
磁気抵抗効果膜10のS/N比が向上しているので、磁気ヘッドに応用した場合に高感度の磁気再生が可能となる。
(第4の実施形態)
次に、本実施形態に係わる磁気抵抗効素子10を用いた磁気記録再生装置、磁気ヘッドアセンブリについて説明する。
図23は本実施形態に係わる磁気記録再生装置を示す斜視図である。
図23に示すように、本実施形態に係わる磁気記録再生装置310は、ロータリーアクチュエータを用いた形式の装置である。磁気記録媒体230は、スピンドルモータ330に設けられ、駆動制御部(図示せず)からの制御信号に応答するモータ(図示せず)により媒体移動方向270の方向に回転する。磁気記録再生装置310は、複数の磁気記録媒体230を備えてもよい。
磁気記録媒体230に格納する情報の記録再生を行うヘッドスライダ280は、図24に示すように、磁気抵抗効果素子10を備えた磁気ヘッド140がヘッドスライダ280に設けられる。ヘッドスライダ280は、Al/TiCなどからなり、磁気ディスクなどの磁気記録媒体230の上を、浮上又は接触しながら相対的に運動できるように設計されている。
ヘッドスライダ280は薄膜状のサスペンション350の先端に取り付けられている。ヘッドスライダ280は、磁気ヘッド140をヘッドスライダ280の先端付近に設けられている。
磁気記録媒体230が回転すると、サスペンション350により押し付け圧力とヘッドスライダ280の媒体対向面(ABS)で発生する圧力とがつりあう。ヘッドスライダ280の媒体対向面は、磁気記録媒体230の表面から所定の浮上量をもって保持される。ヘッドスライダ280が磁気記録媒体230と接触する「接触走行型」としてもよい。
サスペンション350は、駆動コイル(図示せず)を保持するボビン部などを有するアクチュエータアーム360の一端に接続されている。アクチュエータアーム360の他端には、リニアモータの一種であるボイスコイルモータ370が設けられている。ボイスコイルモータ370は、アクチュエータアーム360のボビン部に巻き上げられた駆動コイル(図示せず)と、この駆動コイルを挟み込むように対向して設けられた永久磁石及び対向ヨークからなる磁気回路から構成することができる。
アクチュエータアーム360は、軸受部380の上下2箇所に設けられたボールベアリング(図示せず)によって保持され、ボイスコイルモータ370により回転摺動が自在にできるようになっている。その結果、磁気ヘッド140を磁気記録媒体230の任意の位置に移動可能となる。
図25(a)は、本実施形態に係わる磁気記録再生装置310の一部を構成するヘッドスタックアセンブリ390を示す。
図25(b)は、ヘッドスタックアセンブリ390の一部となる磁気ヘッドアセンブリ(ヘッドジンバルアセンブリ(HGA))400を示す斜視図である。
図25(a)に示すように、ヘッドスタックアセンブリ390は、軸受部380と、この軸受部380から延出したヘッドジンバルアセンブリ400と、軸受部380からヘッドジンバルアセンブリ400と反対方向に延出しているとともにボイスコイルモータのコイル410を支持した支持フレーム420を有する。
図25(b)に示すように、ヘッドジンバルアセンブリ400は、軸受部380から延出したアクチュエータアーム360と、アクチュエータアーム360から延出したサスペンション350とを有する。
サスペンション350の先端には、第2の実施形態で説明した磁気記録ヘッド140を有するヘッドスライダ280が設けられている。
本実施形態に係わる磁気ヘッドアセンブリ(ヘッドジンバルアセンブリ(HGA))400は、第2の実施形態で説明した磁気記録ヘッド140と、磁気記録ヘッド140が設けられたヘッドスライダ280と、ヘッドスライダ280を一端に搭載するサスペンション350と、サスペンション350の他端に接続されたアクチュエータアーム360とを備える。
サスペンション350は、信号の書き込み及び読み取り用、浮上量調整のためのヒータ用、STO10用のリード線(図示せず)を有し、このリード線とヘッドスライダ280に組み込まれた磁気記録ヘッド140の各電極とが電気的に接続される。電極パッド(図示せず)はヘッドジンバルアセンブリ400に設けられる。本実施形態では、電極パッドは8個設けられる。主磁極200のコイル用の電極パッドが2つ、磁気再生素子190用の電極パッドが2つ、DFH(ダイナミックフライングハイト)用の電極パッドが2つ、STO10用の電極パッドが2つ設けられている。
信号処理部385(図示せず)が、図23に示す磁気記録再生装置310の図面中の背面側に設けられる。信号処理部385は、磁気記録ヘッド140を用いて磁気記録媒体230への信号の書き込みと読み出しを行う。信号処理部385の入出力線は、ヘッドジンバルアセンブリ400の電極パッドに接続され、磁気記録ヘッド140と電気的に結合される。
本実施形態に係わる磁気記録再生装置310は、磁気記録媒体230と、磁気記録ヘッド140と、磁気記録媒体230と磁気記録ヘッド140とを離間させ、又は、接触させた状態で対峙させながら相対的に移動可能とした可動部と、磁気記録ヘッド140を磁気記録媒体230の所定記録位置に位置あわせする位置制御部と、磁気記録ヘッド140を用いて磁気記録媒体230への書き込みと読み出しを行う信号処理部385とを備える。
上記の磁気記録媒体230として、磁気記録媒体230が用いられる。上記の可動部は、ヘッドスライダ280を含むことができる。上記の位置制御部は、ヘッドジンバルアセンブリ400を含むことができる。
磁気記録再生装置310は、磁気記録媒体230と、ヘッドジンバルアセンブリ400と、ヘッドジンバルアセンブリ400に搭載された磁気記録ヘッド140を用いて磁気記録媒体230への信号の書き込みと読み出しを行う信号処理部385とを備える。
本発明の実施形態として上述した磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施しうるすべての磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置および磁気メモリも同様に本発明に係る磁気抵抗効果素子を用いることができる。
本発明の実施形態では、ボトム型の磁気抵抗効果素子10について説明したが、ピン層14がスペーサ層16よりも上に形成されたトップ型の磁気抵抗効果素子10でも本発明の効果を得ることができる。
10 … 磁気抵抗効果素子、11、20 … 電極、12 … 下地層、
、13 … ピニング層、14 … ピン層(磁化固着層)、16 … スペーサ層、18 … フリー層(磁化自由層)、19 … キャップ層、21 … 機能層、141 … 下部ピン層、142 … 磁気結合層、143 … 上部ピン層

Claims (8)

  1. キャップ層と、
    磁化固着層と、
    前記キャップ層と前記磁化固着層との間に設けられた磁化自由層と、
    前記磁化固着層と前記磁化自由層との間に設けられたスペーサ層と、
    前記磁化固着層中、前記磁化固着層と前記スペーサ層との間、前記スペーサ層と前記磁化自由層との間、前記磁化自由層中、及び前記磁化自由層と前記キャップ層との間の何れかに設けられ、Zn、In、Sn、及びCdから選択される少なくとも1つの元素、並びにFe、Co、及びNiから選択される少なくとも1つの元素を含む酸化物を有する機能層と、
    を備えた積層体と、
    前記積層体の膜面に垂直に電流を流すための一対の電極と、
    を備えたことを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 前記機能層の抵抗率が5×10μΩcm以下であることを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 前記機能層の膜厚が1nm以上10nm以下であるとこを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 前記積層体の積層方向に対して垂直な断面積と前記積層体の膜面に垂直に電流を流したときに一対の電極から得られる抵抗との積が1Ωμm以下であることを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 前記スペーサ層は、酸素又は窒素を含む絶縁層と、
    前記スペーサ層の膜面垂直方向に貫通し、前記スペーサ層に電流を流すための電流パスと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  6. 前記機能層がさらにAl、B、Ga、C、Si、Ge、及びSnから選択される少なくとも1つの元素を含むことを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  7. 前記スペーサ層はCu、Au及びAgの何れか1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  8. 磁気記録媒体と、
    請求項1に記載の磁気抵抗効果素子を備えた磁気記録ヘッドと、
    前記磁気記録ヘッドを用いて前記磁気記録媒体への信号の書き込みと読み出しを行う信号処理部と、
    を備えたことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP2011542990A 2009-11-27 2009-11-27 磁気抵抗効果素子、及び磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP5518896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/006442 WO2011064822A1 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 磁気抵抗効果素子、及び磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011064822A1 true JPWO2011064822A1 (ja) 2013-04-11
JP5518896B2 JP5518896B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44065947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542990A Expired - Fee Related JP5518896B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 磁気抵抗効果素子、及び磁気記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US20120229936A1 (ja)
JP (1) JP5518896B2 (ja)
WO (1) WO2011064822A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991901B2 (ja) * 2010-04-21 2012-08-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気記録再生装置
JP5739685B2 (ja) 2011-02-14 2015-06-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5356431B2 (ja) 2011-02-17 2013-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP5629608B2 (ja) 2011-02-25 2014-11-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置、メモリセルアレイ、及び磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5956793B2 (ja) * 2012-03-16 2016-07-27 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
US9368176B2 (en) * 2012-04-20 2016-06-14 Alexander Mikhailovich Shukh Scalable magnetoresistive element
JP2015179779A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社東芝 歪検出素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
US9299369B1 (en) * 2014-10-29 2016-03-29 International Business Machines Corporation Multichannel data storage apparatus having abrasion resistant barrier
US9520148B1 (en) * 2015-12-21 2016-12-13 Seagate Technology Llc Reset of magnetic domains in write head via external field
KR102574163B1 (ko) 2016-08-31 2023-09-06 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치
US10622047B2 (en) 2018-03-23 2020-04-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Free layer structure in magnetic random access memory (MRAM) for Mo or W perpendicular magnetic anisotropy (PMA) enhancing layer
US10522752B1 (en) 2018-08-22 2019-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetic layer for magnetic random access memory (MRAM) by moment enhancement
JP2020043133A (ja) 2018-09-06 2020-03-19 キオクシア株式会社 磁気記憶装置
JP7136492B2 (ja) * 2018-11-29 2022-09-13 国立研究開発法人物質・材料研究機構 磁気抵抗効果素子、磁気センサ、再生ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP7202267B2 (ja) * 2019-08-06 2023-01-11 株式会社日立ハイテク 磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果デバイス

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937446B2 (en) * 2000-10-20 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, magnetic head and magnetic recording and/or reproducing system
JP4167428B2 (ja) * 2001-02-01 2008-10-15 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、および磁気記録再生装置
US6905780B2 (en) 2001-02-01 2005-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Current-perpendicular-to-plane-type magnetoresistive device, and magnetic head and magnetic recording-reproducing apparatus using the same
JP2003031867A (ja) 2001-07-17 2003-01-31 Hitachi Ltd 酸化物磁性層と金属磁性膜を積層した磁気抵抗効果素子
JP4024499B2 (ja) 2001-08-15 2007-12-19 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP4382333B2 (ja) * 2002-03-28 2009-12-09 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP4304688B2 (ja) * 2002-06-28 2009-07-29 独立行政法人科学技術振興機構 スピンフィルタ効果素子及びそれを用いた磁気デバイス
SE528901C2 (sv) 2004-05-25 2007-03-13 Nm Spintronics Ab Magnetisk filterbarriär
JP4309363B2 (ja) 2005-03-16 2009-08-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気再生ヘッド及び磁気情報再生装置
JP2007281087A (ja) 2006-04-04 2007-10-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 積層体、その製造方法及び磁気抵抗効果ヘッド
JP4942445B2 (ja) 2006-09-08 2012-05-30 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
US20080218912A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Tdk Corporation CPP-type magnetoresistive element having spacer layer that includes semiconductor layer
JP5150284B2 (ja) * 2008-01-30 2013-02-20 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP2009238918A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tdk Corp スピンフィルタ効果素子及びスピントランジスタ
JP4991901B2 (ja) 2010-04-21 2012-08-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気記録再生装置
JP4991920B2 (ja) 2010-09-01 2012-08-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5739685B2 (ja) 2011-02-14 2015-06-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5629608B2 (ja) 2011-02-25 2014-11-26 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置、メモリセルアレイ、及び磁気抵抗効果素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9177574B2 (en) 2015-11-03
US20140362477A1 (en) 2014-12-11
US20120229936A1 (en) 2012-09-13
WO2011064822A1 (ja) 2011-06-03
US20140009854A1 (en) 2014-01-09
JP5518896B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518896B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、及び磁気記録再生装置
JP4991920B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5739685B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP3836788B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP4975335B2 (ja) 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気記録再生装置
JP3833512B2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP4487472B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、及びこれを備える磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気メモリ
JP5956793B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
JP5032430B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039007B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5629608B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ、磁気記録再生装置、メモリセルアレイ、及び磁気抵抗効果素子の製造方法
JP5356431B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
US7898776B2 (en) Tunneling magnetic sensing element including enhancing layer having high Fe concentration in the vicinity of barrier layer
JP2008252008A (ja) 磁気抵抗効果素子、およびその製造方法
KR20090083872A (ko) 자기 저항 효과 소자 및 그 제조 방법
JP5032429B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
KR20090083870A (ko) 자기 저항 효과 소자 및 그 제조 방법
JP2009283499A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置および磁気メモリ
JP4991901B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気記録再生装置
JP5814898B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、およびその製造方法
JP6054479B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、磁気メモリ、磁界センサ
JP5649677B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP2008243327A (ja) 垂直通電型gmr再生素子、並びにこのgmr再生素子を具えることを特徴とする磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2002074627A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees