JPWO2010110030A1 - 2軸工作機械 - Google Patents

2軸工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010110030A1
JPWO2010110030A1 JP2011505949A JP2011505949A JPWO2010110030A1 JP WO2010110030 A1 JPWO2010110030 A1 JP WO2010110030A1 JP 2011505949 A JP2011505949 A JP 2011505949A JP 2011505949 A JP2011505949 A JP 2011505949A JP WO2010110030 A1 JPWO2010110030 A1 JP WO2010110030A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
beds
machine tool
plate member
vibration suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011505949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5287979B2 (ja
Inventor
陽呂志 平
陽呂志 平
靖彦 深見
靖彦 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2011505949A priority Critical patent/JP5287979B2/ja
Publication of JPWO2010110030A1 publication Critical patent/JPWO2010110030A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287979B2 publication Critical patent/JP5287979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • B23Q1/015Frames, beds, pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/30Turning-machines with two or more working-spindles, e.g. in fixed arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q37/00Metal-working machines, or constructional combinations thereof, built-up from units designed so that at least some of the units can form parts of different machines or combinations; Units therefor in so far as the feature of interchangeability is important
    • B23Q37/007Modular machining stations designed to be linked to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/04Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2568Center
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2572Attachment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

各軸の加工機器間の優れた振動伝播抑止効果と、剛性,質量増による自己振動抑制効果とを両立させることのできる2軸工作機械を提供するために、左右の互いに独立したベッド1,1と、これら左右のベッド1,1上にそれぞれ設置された加工機器2,2とを備え、左右のベッド1,1を振動抑制装置11で連結する。振動抑制装置11は、左右のベッド1,1にそれぞれ取付けられる左右のプレート部材13,14の間に粘弾性体12を介在させてなる。

Description

関連出願
本出願は、2009年3月27日出願の特願2009−78294の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
この発明は、左右の互い独立したベッドと、これら左右のベッド上にそれぞれ設置された加工機器とを備える2軸旋盤などの2軸工作機械に関する。
2軸旋盤などの2軸工作機械において、片側の加工機器の加工時の振動がもう片側の加工機器に伝播するのを回避する対策として、両加工機器のベッドを完全に独立分離させる構成のものがある。この場合、片側の加工機器からもう片側の加工機器への振動伝播は、フロアを介する分のみとなるので、振動伝播は小さくなる。しかし、一方では、両加工機器が共通のベッドに設置されている場合に得られる剛性・質量増による振動減衰効果が低減されることとなる。
振動伝播を回避する他の対策として、両加工機器のベッドを分離せず一体型とし、ベッド自体に振動減衰要素を付加する構成のものも提案されているが、振動伝播の回避対策として満足できる効果が得られていない。
そこで、振動伝播を回避するさらに他の対策として、前記両加工機器のベッドを完全に独立分離させ、分離独立させた両ベッド間にパッキングを介挿させると共に、両ベッドに跨がって配置した平板を両ベッドにボルトで締め付け固定する構成のものが提案されている(例えば特許文献1)。
特許4206157号公報 特許2606511号公報 特開平11−58172号公報
しかし、パッキングと平板で両ベッドを連結した前記構成の場合、平板をボルトで各ベッドに締め付け固定しているため、ボルト−平板−ボルトの経路で片側の加工機器での振動がもう片側の加工機器に伝播してしまう。そのため、良好な振動伝播抑止効果を得ることができない。
この発明の目的は、各軸の加工機器間の優れた振動伝播抑止効果と、剛性,質量増による自己振動抑制効果とを両立させることのできる2軸工作機械を提供することである。
この発明の他の目的は、振動伝播抑止効果および自己振動抑制効果をより一層向上させることである。
この発明のさらに他の目的は、振動発生方向に応じた効果的な振動伝播抑止効果および自己振動抑制効果が得られるようにすることである。
この発明の2軸工作機械は、左右の互いに独立したベッドと、これら左右のベッド上にそれぞれ設置された加工機器とを備える2軸工作機械であって、前記左右のベッドを、粘弾性体を有しこの粘弾性体によって振動抑制作用を生じる振動抑制装置で連結している。 この構成によると、加工機器がそれぞれ設置された左右のベッドを互いに独立させているが、両ベッドを互いに連結したため、単に左右のベッドを独立させて非連結としたものに比べて、ベッドの剛性が向上し、かつ加振対象の質量が増加し、振動抑制効果が得られる。そのため、自己の振動、つまり振動を発生する加工機器自体や、その加工機器が設置されたベッド自体の振動が抑制される。また、左右のベッドを互いに連結したが、その連結を、粘弾性体を用いた振動抑制装置を介して行ったため、片側の加工機器で発生した振動がもう片側の加工機器に伝播することが、粘弾性体によって効果的に遮断される。このように、各軸の加工機器間の優れた振動伝播抑止効果と、剛性,質量増による自己振動抑制効果とを両立させることができる。その結果、断続切削から高精度切削まで多用・高品位加工を行うことができる。
この発明において、前記振動抑制装置は、左側のベッドに一端部が固定され他端部が中央寄りに延びた形状の左側プレート部材と、右側のベッドに一端部が固定され他端部が中央寄りに延びた形状であって左側プレート部材の他端部と前後方向にずれて重なる部分を有する右側プレート部材と、左側プレート部材と右側プレート部材との間に介在して両プレート部材に固定され前後方向よりも左右方向に長い形状を有する粘弾性体とよりなるものとしても良い。
このように、振動抑制装置を左右2枚のプレート部材とその間に介在した粘弾性体とのサンドイッチ構造とした場合、片側、例えば左側プレート部材に左右方向や垂直方向の振動が加わっても、その振動は粘弾性体で効果的に減衰し、右側プレート部材に伝播されない。そのため、より一層良好な振動伝播抑止効果を得ることができる。また、粘弾性体が前後方向よりも左右方向に長い形状を有するため、粘弾性体により左右のベッドが連結されることで、剛性,質量増による自己振動抑制効果が高まるのに加えて、粘弾性体で左右方向や垂直方向の振動伝播を防止する効果が良好に得られる。
この発明において、前記2軸工作機械が平行2軸旋盤であって、前記左右のベッドにそれぞれ設置された加工機器として、前後方向に延びる主軸を有するものであっても良い。
旋盤では、回転する主軸に支持されたワークと工具との間で振動が発生するため、振動の発生方向は、主軸の軸心に対して垂直でかつ工具と主軸の並び方向となる。このため、主軸が前後方向に延びるものであると、振動発生方向が主に左右方向になる。したがって上記のように左右のベッドを、粘弾性体を有する振動抑制装置で連結した構成であると、左右方向の振動に対し、剛性増による自己振動抑制効果、および振動伝播の防止効果が高いものとなる。このように、振動発生方向に対して優れた振動抑制効果,振動伝播効果が得られるため、より一層効果的に自己振動抑制効果および振動伝播抑止効果が得られる。特に、振動抑制装置が上記のサンドイッチ構造のものである場合は、その振動抑制効果および振動伝播の防止効果が得られる方向と加工機器による振動発生方向とが一致することにより、自己振動抑制効果および振動伝播抑止効果が、さらに効果的に発揮される。
この発明において、前記振動抑制装置は前記左右のベッドの前面および後面に設置されていることが好ましい。この構成により、高い振動抑制効果が得られる。
この発明において、2つの前記振動抑制装置が前記左右のベッドの前面に上下に離間して設置され、上側の振動抑制装置の方が下側の振動抑制装置がよりも上下幅寸法が大きいことが好ましい。2軸工作機械では、前面でワークの加工が行われるので、加工に伴って発生する振動は背面側に比べて前面側の方が大きくなる。また、振動は床面に近い部分よりも床面から情報に離れた部分で大きくなる。したがって、上記構成により、振動を効果的に抑制できる。
この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一部分を示す。
この発明の一実施形態にかかる2軸工作機械の斜視図である。 (A),(B),(C)は同2軸工作機械の概略構成を示す正面図、平面図および背面図である。 (A)は同2軸工作機械における振動抑制装置の平面図、(B)は同振動抑制装置の正面図である。
この発明の一実施形態を図1ないし図3(A),(B)と共に説明する。図1はこの実施形態の2軸工作機械の斜視図を示す。この2軸工作機械は、左右の互いに独立したベッド1上に、それぞれ加工機器として、前後方向(Z軸方向)に延びる主軸2と、刃物台7を有する切削機構3とを設置した平行2軸旋盤である。各ベッド1は、工場の床面F上に設置される。床面上に共通のベース台を介して両ベッド1を設置しても良い。
各主軸2は、ベッド1上に設置された主軸台4に回転自在に支持され、その前端にワークW(図2(A))を把持する主軸チャック2aを有する。主軸2は、主軸台4に設置された主軸モータ(図示せず)により回転駆動される。各主軸台4は、各ベッド1上における互いの隣接側の端部に配置されている。
各切削機構3は、対応する主軸2の側方にそれぞれ配置された送り台5と、この送り台5に支持されて主軸2と平行に前後に延びるタレット軸6と、このタレット軸6の先端に設けられた多角形のタレットからなる刃物台7とを有する。刃物台7の外周に、複数種類の工具T(図2(A))が取り付けられる。タレット軸6は、送り台5に回転自在に支持され、割出回転より、刃物台7の複数種類の工具Tのうちから使用する工具Tが、主軸2と対向する位置となるように選択される。送り台5は、タレット軸6を進退自在に支持するか、または送り台5を上下2段の構成として送り台上側部分を送り台下側部分に対して進退自在とすることで、刃物台7を前後移動自在としている。
このような基本構造の2軸工作機械において、左右のベッド1が、振動抑制装置11により連結される。この振動抑制装置11は粘弾性体12を有し、この粘弾性体12によって振動抑制作用を生じさせるものである。図2(A),(B),(C)に概略の正面図、平面図、および背面図を示すように、この振動抑制装置11は、2軸工作機械の正面の上下に離間した2箇所、および背面の下部1箇所において、それぞれ左右のベッド1を連結している。
図3(A),(B)は、振動抑制装置11の具体的構成の平面図および正面図を示す。
この振動抑制装置11は、2枚のプレート部材13,14の間に粘弾性体12を介在させて両プレート部材13,14に接着等により固定したサンドイッチ構造のものである。両プレート部材13,14は、いずれも鋼板等の金属板からなり、正面形状が矩形状の平板状とされている。左側プレート部材13は、左側のベッド1に一端部13aが固定され他端部13bが中央寄りに延びた形状としている。図示の例では、他端部13bは、右側のベッド1の前方に位置している。右側プレート部材14は、右側のベッド1に一端部14aが固定され他端部14bが中央寄りに延びた形状としている。右側プレート部材14の他端部14bおよび中間部14cは、左側プレート部材13の他端部13bおよび中間部13cと前後方向(ここでは前方)にずれて重なる部分14baを有する。左側プレート部材13および右側プレート部材14を短くした場合、左側プレート部材13の他端部13bと右側プレート部材14の他端部14bのみが前後方向に重なる。つまり、左側プレート部材13と右側プレート部材14は少なくとも他端部13b、14b同士が前後方向に重なる。
左右のプレート部材13,14は、それぞれ一端部13a,14aが、介在部材17,18を介して左右のベッド1の正面または背面に配置され、ボルト16により、ベッド1に締め付け固定される。ボルト16は、プレート部材13,14および介在部材17,18に設けられたボルト挿通孔に挿通され、ベッド1に設けられたねじ孔(図示せず)にねじ込まれる。介在部材17,18は、板状またはブロック状の鋼材等の金属材であり、各プレート部材13,14の端縁部分に重なる幅の矩形状とされている。介在部材17,18は、円形等の座金状として各ボルト16毎に1つ設けても良い。左右の介在部材17,18は、粘弾性体12と左側プレート部材13の厚み分だけ、互いに厚みを異ならせてある。また、前後方向にベッド1に近い方に位置する左側プレート部材13は、介在部材17を介在させることにより、ボルト16による固定箇所の周辺を除き、つまり介在部材17の重なる部分を除き、ベッド1の正面または背面に対して隙間を生じさせている。
前記粘弾性体12は、前後方向(Z軸方向)よりも左右方向(X軸方向)に長い形状である。粘弾性体12は、ブロック状であっても良いが、この例では矩形の板状とされ、その板厚方向が前後方向とされている。また、粘弾性体12は、図3(B)に示すように、上下方向よりも左右方向に長く形成されている。
粘弾性体12の材質は、粘性と弾性の両方を併せ持つ粘弾性を有するものであれば良いが、損失係数の大きな弾性体となる有機高分子物質等のベース材に、振動に対する損失係数を増加させる粉体を混入させたものが好適に用いられる。上記ベース材には、ブチルゴム等の損失係数の大きなゴムや、液晶ポリマー等が用いられる。損失係数を増加させる粉体には、カーボンブラックやセラミックス、金属粉等が用いられる。粘弾性体12は、この実施形態では非層状のもの、つまり単層のものとしているが、板厚方向に層が重なる複数層(例えば3〜5層)の層状体とされていても良い。
この構成の2軸工作機械によると、図1の左右の両ベッド1を互いに独立して設けたが、振動抑制装置11で連結したため、非連結とした場合に比べて、剛性向上・質量増により、各加工機器での自己振動抑制効果が向上することになる。また、振動抑制装置11が粘弾性体12を有するので、片側の主軸2等の加工機器で発生した振動が、もう片側の主軸2等の加工機器に伝播することが、振動抑制装置11の粘弾性体12により効果的に抑制される。このように、各軸の加工機器間の優れた振動伝播抑止効果と、剛性,質量増による自己振動抑制効果とを両立させることができる。その結果、断続切削から高精度切削まで多用途・高品位加工を行うことができる。
この実施形態では、振動抑制装置11として、左右2枚のプレート部材13,14とその間に介在した粘弾性体12とのサンドイッチ構造としたため、片側、例えば左側プレート部材13に左右方向や垂直方向の振動が加わっても、その振動は粘弾性体12で効果的に減衰し、右側プレート部材14に伝播されない。そのため、より一層良好な振動伝播抑止効果を得ることができる。また、粘弾性体12が前後方向よりも左右方向に長い形状を有するため、粘弾性体12により左右のベッドが連結されることで、剛性,質量増による自己振動抑制効果が高まるとともに、粘弾性体12で左右方向や垂直方向の振動伝播を防止する効果が良好に得られる。
また、この2軸工作機械は平行2軸旋盤であって、左右のベッド1にそれぞれ設置された加工機器として、前後方向に延びる主軸2を有するものであるため、より効果的に振動が抑制される。すなわち、旋盤では、回転する主軸2に支持されたワークWと工具Tとの当接により振動が発生するため、振動の発生方向は、主軸2の軸心に対して垂直でかつ工具Tと主軸2の並び方向となる。この並び方向は左右方向(X軸方向)である。このため、左右のベッド1を粘弾性体12を有する振動抑制装置11で連結した構成であると、左右方向の振動に対し、剛性増による自己振動抑制効果、および振動伝播の防止効果が高いものとなる。特に、振動抑制装置11が上記のサンドイッチ構造のものであると、その振動抑制効果および振動伝播の防止効果が得られる方向と加工機器による振動発生方向とが一致することにより、自己振動抑制効果および振動伝播抑止効果が、さらに効果的に発揮される。
振動抑制装置11の配置は、上記のように行われることが好ましい。すなわち、2軸工作機械では前面側でワークWの加工が行なわれるので、加工に伴って発生する振動は背面に比べて前面側の方が大きくなる。そこで、図1および図2(A)に示したように、2軸工作機械の前面では上下2箇所に振動抑制装置11が設けることにより、その振動を効果的に抑制することができる。また、この振動は、床面Fに近い部分よりも床面Fから上方に離れた部分で大きくなる。このため、前面における上下2箇所の振動抑制装置11では、上側の振動抑制装置11の粘弾性体12の上下幅寸法を、下側の振動抑制装置11の粘弾性体12の上下幅寸法よりも大きくして、振動の大きい上部位置に配置される振動抑制装置11で大きな振動抑制効果が得られるようにすることが好ましい。図2(C)に示した背面に1つ設けられる振動抑制装置11の位置は、振動の抑制の面からは、振動の大きい上部位置に配置することがより好ましいが、この実施形態のように下部に配置することによっても好ましい振動抑制効果が得られ、また下部に配置する方が、保守点検や周辺機器の配置の障害になり難い。
なお、この実施形態では、2軸工作機械の前面の上下2箇所と背面の下部一箇所を振動抑制装置11で連結したが、振動抑制装置11による連結箇所の数および連結位置は、対象となる振動の特性に応じて任意に設定することができる。また、抑制対象となる振動周波数に合わせて、振動抑制装置11の粘弾性体12の厚みや面積を設定するものとすれば、抑制したい周波数の振動を効果的に伝播抑制することができる。
振動抑制装置11は、上記のような2枚のプレート部材13,14間に粘弾性体12を介在させたものに限らず、例えばブロック状の粘弾性体12のみで構成されて左右のベッド1に接着等で固定されたものであっても良い。
以上のとおり、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
1…ベッド
2…主軸(加工機器)
3…切削機構(加工機器)
11…振動抑制装置
12…粘弾性体
13…左側プレート部材
14…右側プレート部材

Claims (5)

  1. 左右の互いに独立したベッドと、これら左右のベッド上にそれぞれ設置された加工機器とを備える2軸工作機械であって、前記左右のベッドを、粘弾性体を有しこの粘弾性体によって振動抑制作用を生じる振動抑制装置で連結した2軸工作機械。
  2. 前記振動抑制装置は、左側のベッドに一端部が固定され他端部が中央寄りに延びた形状の左側プレート部材と、右側のベッドに一端部が固定され他端部が中央寄りに延びた形状であって左側プレート部材の他端部と前後方向にずれて重なる部分を有する右側プレート部材と、前記左側プレート部材と右側プレート部材との間に介在して両プレート部材に固定され前後方向よりも左右方向に長い形状を有する粘弾性体とよりなる請求項1記載の2軸工作機械。
  3. 前記2軸工作機械が平行2軸旋盤であって、前記左右のベッドにそれぞれ設置された加工機器として、前後方向に延びる主軸を有する請求項1記載の2軸工作機械。
  4. 前記振動抑制装置は前記左右のベッドの前面および後面に設置されている請求項1記載の2軸工作機械。
  5. 2つの前記振動抑制装置が前記左右のベッドの前面に上下に離間して設置され、上側の振動抑制装置の方が下側の振動抑制装置がよりも上下幅寸法が大きい請求項1記載の2軸工作機械。
JP2011505949A 2009-03-27 2010-03-05 2軸工作機械 Expired - Fee Related JP5287979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011505949A JP5287979B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-05 2軸工作機械

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078294 2009-03-27
JP2009078294 2009-03-27
PCT/JP2010/053612 WO2010110030A1 (ja) 2009-03-27 2010-03-05 2軸工作機械
JP2011505949A JP5287979B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-05 2軸工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010110030A1 true JPWO2010110030A1 (ja) 2012-09-27
JP5287979B2 JP5287979B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42780723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505949A Expired - Fee Related JP5287979B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-05 2軸工作機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8291796B2 (ja)
EP (1) EP2412474B1 (ja)
JP (1) JP5287979B2 (ja)
KR (1) KR101296702B1 (ja)
CN (1) CN102348532A (ja)
WO (1) WO2010110030A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011000335B4 (de) * 2011-01-26 2016-04-07 Walter Maschinenbau Gmbh Maschine zur Bearbeitung und/oder Messung eines Werkstücks mit zwei schwenkbaren Traversen
CN103429382B (zh) * 2011-03-24 2016-02-24 村田机械株式会社 机床系统
CN102837006B (zh) * 2012-09-04 2014-11-05 中国人民解放军国防科学技术大学 粘弹性材料在超精密车削悬臂类光学零件中的应用
JP5890365B2 (ja) * 2013-02-14 2016-03-22 高松機械工業株式会社 工作機械
JP6333053B2 (ja) * 2014-05-09 2018-05-30 高松機械工業株式会社 工作機械
JP2016043453A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社ディスコ 加工装置
JP6215412B1 (ja) * 2016-08-03 2017-10-18 Dmg森精機株式会社 工作機械のベッド
JP2018108611A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 オークマ株式会社 工作機械の位置調整方法および位置調整構造
CN107962188B (zh) * 2018-01-24 2023-12-12 西安捷诚精密设备有限公司 一种并列式双主轴数控车床及其加工方法
KR102657712B1 (ko) * 2019-03-27 2024-04-16 주식회사 디엔솔루션즈 공작기계 스핀들의 떨림 감쇠장치 및 이를 포함하는 공작기계
CN115605317A (zh) 2020-05-18 2023-01-13 村田机械株式会社(Jp) 机床系统
CN112317767B (zh) * 2020-10-22 2022-02-08 威海海洋职业学院 一种可移动机电一体化加工车床
WO2023112136A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 株式会社Fuji 工作機械

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2621552A (en) * 1949-07-14 1952-12-16 Springfield Machine Tool Co Machine tool construction
US4197629A (en) * 1977-10-20 1980-04-15 Allis-Chalmers Corporation Apparatus for machining and statically balancing a large and heavy workpiece
JPS5478581A (en) * 1977-12-05 1979-06-22 Toshiba Mach Co Ltd Centering method in lathe and its device
JPS614634A (ja) * 1984-06-15 1986-01-10 Omron Tateisi Electronics Co リニアモ−タ駆動形浮上式ステ−ジの弾性送り位置決め機構
US4981056A (en) * 1987-11-10 1991-01-01 Hardinge Brothers, Inc. Apparatus and process for assembling a machine tool and machine tool formed thereby
JP2606511B2 (ja) 1991-12-28 1997-05-07 村田機械株式会社 切削機械
US6178856B1 (en) * 1995-02-22 2001-01-30 Robert John Caddaye Lathes
DE19745233B4 (de) * 1996-10-19 2006-02-16 Horkos Corp., Fukuyama Spindel-Halterungskasteneinrichtung für Werkzeugmaschinen
NZ336766A (en) * 1997-02-10 2000-08-25 United Kingdom Government Transgenic potatoes having reduced levels of alpha glucan l- or h- type tuber phosphorylase activity with reduced cold-sweetening
JPH1158172A (ja) 1997-08-18 1999-03-02 Murata Mach Ltd 工作機械
JP4206157B2 (ja) 1998-10-29 2009-01-07 株式会社森精機製作所 工作機械のベッドの連結構造及び連結方法
JP2004098234A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Murata Mach Ltd 工作機械
JP2004268204A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Seiko Instruments Inc ミニ工作機械およびこれを用いたミニ生産ラインシステム
DE10318349A1 (de) * 2003-04-23 2004-11-11 Cross Hüller GmbH Drehmaschine mit mindestens zwei Spindelkästen
JP4465310B2 (ja) * 2005-07-13 2010-05-19 日立ビアメカニクス株式会社 ドリル穴明機及びその穴明加工方法
JP4696779B2 (ja) * 2005-08-23 2011-06-08 株式会社ジェイテクト 工作機械のベッドの構造
DE102006050426B4 (de) * 2006-10-20 2016-03-24 Schneider Gmbh & Co. Kg Linsenbearbeitungsmaschine mit geteiltem Maschinenbett
JP4878019B2 (ja) 2007-09-27 2012-02-15 株式会社ジェイテクト 駆動力伝達装置のナット部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2412474B1 (en) 2013-05-08
KR101296702B1 (ko) 2013-08-20
US8291796B2 (en) 2012-10-23
EP2412474A4 (en) 2012-09-26
CN102348532A (zh) 2012-02-08
KR20110126147A (ko) 2011-11-22
EP2412474A1 (en) 2012-02-01
WO2010110030A1 (ja) 2010-09-30
US20120006163A1 (en) 2012-01-12
JP5287979B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287979B2 (ja) 2軸工作機械
TWI673521B (zh) 加工裝置
JP2008504137A5 (ja)
US10456882B2 (en) Fixture for thin-walled workpiece
JP7033819B2 (ja) 静音スパイラルコンベア
JP5811599B2 (ja) 工作機械
TWI741114B (zh) 振動抑制裝置,工作機械及振動抑制方法
JP2010173026A (ja) 門型工作機械
KR20110002163U (ko) 공작기계
JP2008229811A (ja) 駆動機構、姿勢変化吸収体及び加工装置
TW201404522A (zh) 車床
JP2008114304A (ja) 横形マシンニングセンタ
JP4836256B2 (ja) びびり振動防止治具
JP2011245563A (ja) 工作機械
EP2529880B1 (en) Machine tool
KR101837778B1 (ko) 공작기계의 진동감쇠장치
JP6955669B2 (ja) ガラス板の端面加工方法及び端面加工装置
JP5897383B2 (ja) 結合構造体の静剛性を維持又は向上させつつ動剛性及び減衰能を向上させる方法
JP6337818B2 (ja) 工作機械
JP4698956B2 (ja) 精密加工機の本体カバー
JP2010120122A (ja) 門型複合工作機械およびクロスレール撓み補正方法
JP4449583B2 (ja) マシニングセンタおよびマシニングセンタのコラム支持方法
JP2013173210A (ja) 横型帯鋸盤
JP2019042889A (ja) ガラス板の端面加工方法及び端面加工装置
JP2013136105A (ja) 工作機械のテレスコピックカバー装置、及び工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5287979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees