JPWO2010004761A1 - キノリンカルボキサミド誘導体を有効成分とするstat3阻害剤 - Google Patents

キノリンカルボキサミド誘導体を有効成分とするstat3阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010004761A1
JPWO2010004761A1 JP2010519655A JP2010519655A JPWO2010004761A1 JP WO2010004761 A1 JPWO2010004761 A1 JP WO2010004761A1 JP 2010519655 A JP2010519655 A JP 2010519655A JP 2010519655 A JP2010519655 A JP 2010519655A JP WO2010004761 A1 JPWO2010004761 A1 JP WO2010004761A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
compound
quinolinecarboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010519655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5650529B2 (ja
Inventor
章良 浅井
章良 浅井
松野 研司
研司 松野
尚久 小郷
尚久 小郷
横田川 高峰
高峰 横田川
高橋 理
理 高橋
靖人 秋山
靖人 秋山
芦澤 忠
忠 芦澤
正 大川原
正 大川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHARMA DESIGN, INC.
Shizuoka Prefecture
Yakult Honsha Co Ltd
Pharma IP ISH
Kumamoto Health Science University
Original Assignee
PHARMA DESIGN, INC.
Shizuoka Prefecture
Yakult Honsha Co Ltd
Pharma IP ISH
Kumamoto Health Science University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHARMA DESIGN, INC., Shizuoka Prefecture, Yakult Honsha Co Ltd, Pharma IP ISH, Kumamoto Health Science University filed Critical PHARMA DESIGN, INC.
Priority to JP2010519655A priority Critical patent/JP5650529B2/ja
Publication of JPWO2010004761A1 publication Critical patent/JPWO2010004761A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650529B2 publication Critical patent/JP5650529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するSTAT3阻害剤を提供する。(式中、Wは結合またはアルキレン鎖を、XはO、S、NR34を、R1〜R8およびR34は、H、ハロゲン、アルキル、フェニル、フリル、チエニル等を表す)【化1】

Description

本発明は、キノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するSTAT3阻害剤および新規キノリンカルボキサミド誘導体に関する。
転写調節因子であるSTAT(Signal Transducers and Activators ofTranscription)はDNA結合性タンパク質であり、その活性は多様なサイトカイン(IL−6、インターフェロン等)または増殖因子(EGF、PDGF等)の刺激によって調節されている。サイトカインがその受容体に結合すると、JAK(Janus protein tyrosine kinase)キナーゼが活性化し、STAT中のチロシンをリン酸化する(例えば、非特許文献1、2参照)。また増殖因子がその受容体に結合すると、増殖因子受容体自身が有するチロシンキナーゼがSTATをリン酸化する(例えば、非特許文献3参照)。リン酸化されたSTATは、自己のSrcホモロジー2(SH2)ドメインを介した二量体を形成することにより活性化する。活性化されたSTATは、核内へ移行し、遺伝子プロモーター領域にある特定のDNA配列を特異的に認識して結合し、多くの遺伝子の転写を誘導している。すなわちSTATは、細胞表面から核にシグナルを伝達する経路において必須の媒介因子であり、細胞増殖や分化などに深く関与している。
STATには、6つの異なるメンバー(STAT1、STAT2、STAT3、STAT4、STAT5およびSTAT6)およびいくつかのアイソフォーム(STAT1α、STAT1β、STAT3αおよびSTAT3β)が知られている。
このうちSTAT3は、大部分の細胞種で発現されている(例えば、非特許文献4参照)が、その恒常的な活性化および過剰発現は、乳癌、肺癌、前立腺癌、頭頸部癌、皮膚癌、膵臓癌、卵巣癌などの各種癌細胞、骨髄腫、乳癌、前立腺癌、脳腫瘍、頭部および頚部癌、黒色腫、白血病リンパ腫および多発性骨髄腫などの癌細胞中に認められ(例えば、非特許文献5、6、7参照)、これらの癌細胞の増殖や浸潤はSTAT3に依存していると考えられている。また、STAT3の異常発現または恒常的発現は、細胞形質転換にも関与している(例えば、非特許文献8、9、10参照)。したがってSTAT3は、これらの癌種に対する標的分子として有用であることが考えられるため、その阻害剤は抗癌剤として期待される。
実際に、STAT3の翻訳開始領域に相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドが、上皮増殖因子受容体(EGFR)により惹起されるTGF−α刺激細胞増殖を阻害することが報告されている(例えば、非特許文献11参照)。また、STAT3の機能を阻害することにより(アンチセンス、RNAi、ペプチド等)、癌細胞の増殖の抑制およびアポトーシスを惹起することができることが報告されていることから、STAT3阻害剤は癌の治療薬および予防薬となり得ると考えられる。
STAT3を阻害する化合物としては、6−ニトロベンゾ[b]チオフェン−1,1−ジオキサイド(例えば、非特許文献12参照)およびリン酸化オリゴペプチド(例えば、非特許文献13参照)等が知られている。
下記式(A)
Figure 2010004761
(式中、Rは、アルキル基、シクロアルキル基等を表し、Rは、アルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基等を表す)
で表される3−アミノピラゾール誘導体が、癌および細胞増殖性障害の治療薬として知られている(例えば、特許文献1参照)。上記、アリール基としては、フェニル基の他、ピリジル、キノリル等の芳香族複素環基も例示されている。
また、下記式(B)
Figure 2010004761
等で表されるキノリン誘導体がカスパーゼ(Caspase)阻害活性を有していることが知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらには、下記式(C)
Figure 2010004761
等で表される(チアジアゾリル)キノリンカルボキサミド誘導体が、抗菌、抗カビ作用を有することが知られている(例えば、非特許文献14参照)。
特表2003−507329号公報 国際公開公報 WO2004/078731
Trends in Genetics,1995,11, 69-74 Proc. Natl. Acad. Sci. USA,1998, 95, 5568-5572 Science,1994, 264,1415-1421 Proc. Natl. Acad. Sci. USA,1994, 91, 4806-4810 Cancer Res.,1999, 59,5059-5063 Leuk. Lymphoma,1997,28, 83-88 J. Immunol.,1997,159, 5206-5210 Science,1995, 269,81-83 Mol. Cell. Biol.,1998, 18, 2545-2552 Science,1995, 269,79-83 J. Clin.,Invest.1998, 102, 1385-1392 Chemistry & Biology,2006, 13, 1235-1242 J. Med. Chem.,2005,48, 6661-6670 Med. Chem. Res.,2005,14, 260-273
本発明の課題は、キノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するSTAT3阻害剤を提供することにある。さらに、本発明は、該STAT3阻害剤を有効成分として含有する抗癌剤および新規キノリンカルボキサミド誘導体を提供することにある。
前述したように、STAT3の恒常的な活性化および過剰発現は、多くの癌細胞中に認められ、これらの癌細胞の増殖や浸潤はSTAT3に依存していると考えられていることから、本発明者らは、STAT3を阻害する化合物を探索したところ、化合物(I)で表されるキノリンカルボキサミド誘導体がSTAT3阻害活性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
(1) 式(I)
Figure 2010004761
{式中、
、R、R、R、R、R、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR(式中、Rは、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基または置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基を表す)、COOR10(式中、R10は、前記Rと同義である)、C(=Q)NR1112[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子またはNR13(式中、R13は、前記Rと同義である)を表し、R11およびR12は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、または、R11とR12が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、OR14(式中、R14は、前記Rと同義である)、OCOR15(式中、R15は、前記Rと同義である)、S(O)mR16(式中、mは、0、1または2を表し、R16は、前記Rと同義である)、SONR1718(式中、R17およびR18は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、NR1920[式中、R19およびR20は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR21(式中、R21は、前記Rと同義である)、COOR22(式中、R22は、前記Rと同義である)、SO23(式中、R23は、前記Rと同義である)、または、R19とR20が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、N(R24)C(=Q)NR2526[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子、NR27(式中、R27は、前記Rと同義である)、NCN、CHNOまたはC(CN)を表し、R24は、前記Rと同義であり、R25およびR26は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である]、N(R28)SONR2930(式中、R28は、前記Rと同義であり、R29およびR30は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、SiR313233(式中、R31、R32およびR33は、同一または異なって、前記Rと同義である)、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表し、ここで、任意の連接する二つのR〜Rは、一緒になって、置換もしくは非置換の脂環式炭化水素環、脂環式複素環、芳香族炭化水素環または芳香族複素環を形成してもよく、
Wは、単結合または置換もしくは非置換のアルキレン基を表し、
Xは、酸素原子、硫黄原子またはNR34(式中、R34は、前記Rと同義である)を表す}
で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するSTAT3阻害剤に関する。
また、本発明は、
(2) Xが酸素原子である、下記式(Ia)
Figure 2010004761
(式中、R、R、R、R、R、R、R、RおよびWは、前記と同義である)
で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(1)記載のSTAT3阻害剤や、
(3) Wが単結合であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(2)記載のSTAT3阻害剤や、
(4) RおよびRが、同一または異なって、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、スチリル基またはアルコキシ基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(3)記載のSTAT3阻害剤や、
(5) アリール基がフェニル基またはナフチル基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(4)記載のSTAT3阻害剤や、
(6) 芳香族複素環基がフリル基またはチエニル基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(4)記載のSTAT3阻害剤や、
(7) Rがフリル基を、Rが置換もしくは非置換フェニル基、置換もしくは非置換ナフチル基、置換もしくは非置換フリル基、置換もしくは非置換チエニル基またはスチリル基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(4)〜(6)のいずれか記載のSTAT3阻害剤や、
(8) Rがフッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、チエニル基、ピリジル基、メトキシ基またはトリフルオロメトキシ基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(7)記載のSTAT3阻害剤や
(9) Rが置換もしくは非置換フェニル基を、Rがフェニル基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(4)または(5)のいずれか記載のSTAT3阻害剤や、
(10) Rが塩素原子またはトリフルオロメトキシ基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(9)記載のSTAT3阻害剤や、
(11) Rが水素原子であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(2)〜(10)のいずれか記載のSTAT3阻害剤や、
(12) Xが硫黄原子である、下記式(Ib)
Figure 2010004761
(式中、R、R、R、R、R、R、R、RおよびWは、前記と同義である)
で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(1)記載のSTAT3阻害剤や、
(13) Wが単結合であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(12)記載のSTAT3阻害剤や、
(14) RおよびRが、同一または異なって、置換もしくは非置換アリール基または置換もしくは非置換芳香族複素環基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(13)記載のSTAT3阻害剤や、
(15) Rがピリジル基を、Rが置換もしくは非置換フェニル基、置換もしくは非置換フリル基、置換もしくは非置換チエニル基またはピリジル基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(14)記載のSTAT3阻害剤や、
(16) Rが水素原子であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする上記(12)〜(15)のいずれか記載のSTAT3阻害剤に関する。
また、本発明は、
(17) 上記(1)〜(16)のいずれか記載のSTAT3阻害剤を有効成分として含有することを特徴とする抗癌剤に関する。
また、本発明は、
(18) 式(I−1)
Figure 2010004761

{式中、
、R、R、R4a、R5a、R6a、R7aおよびR8aは、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR(式中、Rは、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基または置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基を表す)、COOR10(式中、R10は、前記Rと同義である)、C(=Q)NR1112[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子またはNR13(式中、R13は、前記Rと同義である)を表し、R11およびR12は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、または、R11とR12が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、OR14(式中、R14は、前記Rと同義である)、OCOR15(式中、R15は、前記Rと同義である)、S(O)mR16(式中、mは、0、1または2を表し、R16は、前記Rと同義である)、SONR1718(式中、R17およびR18は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、NR1920[式中、R19およびR20は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR21(式中、R21は、前記Rと同義である)、COOR22(式中、R22は、前記Rと同義である)、SO23(式中、R23は、前記Rと同義である)、または、R19とR20が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、N(R24)C(=Q)NR2526[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子、NR27(式中、R27は、前記Rと同義である)、NCN、CHNOまたはC(CN)を表し、R24は、前記Rと同義であり、R25およびR26は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である]、N(R28)SONR2930(式中、R28は、前記Rと同義であり、R29およびR30は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、SiR313233(式中、R31、R32およびR33は、同一または異なって、前記Rと同義である)、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表し、また、任意の連接する二つのR〜Rは、一緒になって、置換もしくは非置換の脂環式炭化水素環、脂環式複素環、芳香族炭化水素環または芳香族複素環を形成してもよく、ここで、R4a、R5a、R6a、R7aおよびR8aの少なくとも一つの基は、水素原子以外の基を表し、
Wは、単結合または置換もしくは非置換のアルキレン基を表し、
Xは、酸素原子、硫黄原子またはNR34(式中、R34は、前記Rと同義である)を表す}
で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩や、
(19) 式(I−1)で表される化合物において、Xが酸素原子を、Wが単結合を、Rが水素原子である、下記式(I−1a)
Figure 2010004761

(式中、R1aおよびR3aは、同一または異なって、置換もしくは非置換アリール基または置換もしくは非置換芳香族複素環基を表し、R4a、R5a、R6a、R7aおよびR8aは、前記と同義である)
で表されることを特徴とする上記(18)記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩や、
(20) R1aおよびR3aにおけるアリール基がフェニル基を、芳香族複素環基がフリル基またはチエニル基であることを特徴とする上記(19)記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩や、
(21) R1aがフリル基を、R3aが置換もしくは非置換フェニル基、フリル基またはチエニル基であることを特徴とする上記(19)または(20)のいずれか記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩や、
(22) R4a、R5a、R6a、R7aおよびR8aの少なくとも一つの基が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、チエニル基、ピリジル基、メトキシ基またはトリフルオロメトキシ基であることを特徴とする上記(19)〜(21)のいずれか記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩や、
(23) R1aが置換もしくは非置換フェニル基を、R3aがフェニル基であることを特徴とする上記(19)または(20)のいずれか記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩や、
(24) R6aが、塩素原子またはトリフルオロメトキシ基であることを特徴とする上記(19)、(20)または(23)のいずれか記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩に関する。
さらに、本発明は、
(25) 式(I−2)
Figure 2010004761


{式中、R3bは、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、フェニル基以外の置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、2−チエニル以外の置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR(式中、Rは、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基または置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基を表す)、COOR10(式中、R10は、前記Rと同義である)、C(=Q)NR1112[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子またはNR13(式中、R13は、前記Rと同義である)を表し、R11およびR12は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、または、R11とR12が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、OR14(式中、R14は、前記Rと同義である)、OCOR15(式中、R15は、前記Rと同義である)、S(O)mR16(式中、mは、0、1または2を表し、R16は、前記Rと同義である)、SONR1718(式中、R17およびR18は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、NR1920[式中、R19およびR20は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR21(式中、R21は、前記Rと同義である)、COOR22(式中、R22は、前記Rと同義である)、SO23(式中、R23は、前記Rと同義である)、または、R19とR20が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、N(R24)C(=Q)NR2526[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子、NR27(式中、R27は、前記Rと同義である)、NCN、CHNOまたはC(CN)を表し、R24は、前記Rと同義であり、R25およびR26は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である]、N(R28)SONR2930(式中、R28は、前記Rと同義であり、R29およびR30は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、SiR313233(式中、R31、R32およびR33は、同一または異なって、前記Rと同義である)、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表し、
、WおよびXは、前記と同義である}
で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩や、
(26) 式(I−2)で表される化合物において、Xが酸素原子を、Wが単結合を、Rが水素原子である、下記式(I−2a)
Figure 2010004761

(式中、R3cは、置換フェニル基、置換もしくは非置換ナフチル基、置換もしくは非置換フリル基、置換チエニル基、スチリル基またはアルコキシ基を表す)
で表されることを特徴とする上記(25)記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩に関する。
本発明で使用されるキノリンカルボキサミド誘導体(I)は、これまで知られていなかった優れたSTAT3阻害活性を有し、各種の癌に対しての抗癌剤としての活性を有している。
以下に、本発明のSTAT3阻害剤として使用される化合物(I)における各基の定義の具体例を示すが、これらは本発明の好ましい例を示すものであって、勿論これらによって限定されるものではない。
アルキル基およびアルコキシ基のアルキル部分は、例えば、直鎖または分岐状の炭素数1〜12のアルキル、具体的には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル等が挙げられる。
シクロアルキル基は、飽和または一部不飽和結合が存在してもよい3〜12員のシクロアルキル基であり、単環性あるいは該単環性のシクロアルキル基が複数またはアリール基もしくは芳香族複素環基と縮合した多環性の縮合シクロアルキル基であってもよく、単環性のシクロアルキル基としては、例えば、炭素数3〜8の単環性シクロアルキル、具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロドデシル、1−シクロヘキセニル等が挙げられ、多環性のシクロアルキル基としては、例えば、炭素数5〜12の多環性シクロアルキル、具体的には、ピナニル、アダマンチル、ビシクロ[3.3.1]オクチル、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル等が挙げられる。
アルケニル基は、例えば、直鎖または分岐状の炭素数2〜12のアルケニル、具体的には、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、メタクリル、ブテニル、1,3−ブタジエニル、クロチル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、デセニル、ドデセニル等が挙げられる。
アルキニル基は、例えば、直鎖または分岐状の炭素数2〜12のアルキニル、具体的には、エチニル、プロパルギル、1−プロピニル、イソプロピニル、2−ブチニル、ペンチニル、2−ペンテン−4−イニル、ヘキシニル、ヘプチニル、デシニル、ドデシニル等が挙げられる。
脂環式複素環基は、同一または異なって、少なくとも1以上の異項原子、例えば、窒素、酸素、硫黄等を含み、飽和または一部不飽和結合が存在してもよい3〜8員の脂環式複素環基であり、単環性あるいは該単環性の複素環基が複数またはアリール基もしくは芳香族複素環基と縮合した多環性の縮合脂環式複素環基であってもよい。単環性の脂環式複素環基として、具体的には、アジリジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、チオラニル、オキサゾリジル、チアゾリジニル、ピペリジノ、ピペリジル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、モルホリノ、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラニル、オキサチアニル、オキサジアジニル、チアジアジニル、ジチアジニル、アゼピニル、ジヒドロアゾシニル等が例示され、多環性の縮合脂環式複素環基として、具体的には、インドリニル、イソインドリニル、クロマニル、イソクロマニル、キヌクリジニル等を挙げることができる。
アリール基は、例えば、炭素数6〜14のアリール、具体的には、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル等を挙げることができる。
アラルキル基は、そのアリール部分は前記アリール基と同義であり、アルキル部分は前記アルキル基と同義であり、例えば、炭素数7〜15のアラルキル、具体的にはベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェニルブチル、ベンズヒドリル、トリチル、ナフチルメチル、ナフチルエチル、フェニルシクロプロピル等を挙げることができる。
芳香族複素環基は、同一または異なって、少なくとも1以上の異項原子、例えば、窒素、酸素、硫黄等を含む5員または6員の芳香族複素環基からなり、該複素環基は、単環性または該単環性複素環基が複数またはアリール基と縮合した多環性の縮合芳香族複素環基、例えば、二環性もしくは三環性複素環基であってもよい。単環性の芳香族複素環基の具体例としては、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル等が挙げられ、多環性の縮合芳香族複素環基としては、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、カルバゾリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル、シンノリニル、ナフチリジニル、ピリドピリミジニル、ピリミドピリミジニル、プテリジニル、アクリジニル、チアントレニル、フェノキサチニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル等を挙げることができる。
芳香族複素環アルキル基は、その芳香族複素環部分は前記芳香族複素環基と同義であり、アルキル部分は前記アルキル基と同義であり、例えば、少なくとも1以上の異項原子を含む芳香族複素環アルキル、具体的にはピリジルメチル、ピリジルエチル、フラニルメチル、チエニルメチル等を挙げることができる。
含窒素複素環基としては、前記脂環式複素環基または芳香族複素環基のうち、異項原子として少なくとも一つの窒素原子を含む複素環基であり、具体的には、アジリジニル、ピロリジニル、ピペリジノ、ホモピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル等を挙げることができる。
ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子を意味する。
脂環式炭化水素環は、例えば、炭素数5〜8の前記シクロアルキル基に対応する脂環式炭化水素環が、具体的には、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン等が挙げられる。
脂環式複素環は、例えば、前記脂環式複素環基に対応する5〜8員脂環式複素環が、具体的には、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、チオラン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピラン、オキサチアン、オキサジアジン、チアジアジン、ジチアジン等を挙げることができる。
芳香族炭化水素環は、例えば、炭素数6〜14の前記アリール基に対応する芳香族炭化水素環が、具体的には、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン等を挙げることができる。
芳香族複素環は、例えば、前記芳香族複素環基に対応する5〜6員芳香族複素環が、具体的には、単環性芳香族複素環として、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン等が、また、縮合芳香族複素環としては、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、カルバゾール、プリン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、フタラジン、シンノリン、キノキサリン等を挙げることができる。
アルキレン基は、例えば、直鎖または分岐状の炭素数1〜12のアルキレン、具体的には、メチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナメチレン、デカメチレン、ウンデカメチレン、ドデカメチレン等が挙げられる。
また、これらの各基において位置異性体が存在する基は、すべての可能な位置異性体を表す。
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、脂環式複素環基、アリール基、アラルキル基、芳香族複素環基、芳香族複素環アルキル基、含窒素複素環基、脂環式炭化水素環、脂環式複素環、芳香族炭化水素環、芳香族複素環およびアルキレン基における置換基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、脂環式複素環基、アリール基、アラルキル基、芳香族複素環基、芳香族複素環アルキル基、OR、NR、S(O)qR(式中、qは、0、1または2を表す)、COR、COOR、OCOR、CONR、NRCOR、NRCOOR、NRSO、C(=NR)NR、NRSONR、SONR、ニトロ基、シアノ基およびハロゲン原子等から適宜選択される。ここで、R〜Rは、同一または異なって、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、脂環式複素環基、アリール基、アラルキル基、芳香族複素環基、芳香族複素環アルキル基等を表し、RおよびR、RおよびR、RおよびR、RおよびR並びにRおよびRは、一緒になって含窒素複素環基を形成してもよい。
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、脂環式複素環基、アリール基、アラルキル基、芳香族複素環基、芳香族複素環基およびは含窒素複素環基は、前記と同義である。
また、置換基としてのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、脂環式複素環基、アリール基、アラルキル基、芳香族複素環基、芳香族複素環基および含窒素複素環基は、さらに置換基を有していてもよく、該置換基としては、前記した置換基と同様のものが挙げられる。
これら置換基の置換数としては、同一または異なって、最大各基に存在する水素原子の数まで可能であるが、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜5である。
式(I)で表される本発明のSTAT3阻害剤として使用される化合物(以下、化合物(I)という。他の式番号の化合物についても同様である)は、抗癌剤として有用であり、抗癌剤として使用できる化合物(I)としては、化合物(I)であれば特に制限されない。
STAT3阻害剤として使用される化合物(I)において、例えば、Xが酸素原子である、下記式(Ia)
Figure 2010004761
(式中、R、R、R、R、R、R、R、RおよびWは、前記と同義である)
で表されるキノリンカルボキサミド誘導体が好ましく、化合物(Ia)において、特に、Wが単結合を、Rが水素原子であるキノリンカルボキサミド誘導体であることが好ましい。また、該化合物において、RおよびRが、同一または異なって、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、スチリル基またはアルコキシ基である化合物がより好ましく、アリール基の具体例としてはフェニル基またはナフチル基等が、芳香族複素環基としてはフリル基またはチエニル基等が、アルコキシ基としてはブトキシ基等が例示される。また、Rがフリル基を、Rが置換もしくは非置換フェニル基、置換もしくは非置換フリル基または置換もしくは非置換チエニル基である化合物がさらに好ましく、置換フェニルの基の置換基としては、メチル基等のアルキル基、メトキシ基、ジフルオロメトキシ基等の置換もしくは非置換アルコキシ基、フッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子、ヒドロキシ基、tert−ブトキシカルボニル等のアルコキシカルボニル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基等が、置換フリル基および置換チエニル基の置換基としては、メチル基等のアルキル基、塩素原子等のハロゲン原子等が例示される。さらに、Rがフッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、チエニル基、ピリジル基、メトキシ基またはトリフルオロメトキシ基である化合物がより好ましい。また、Rが置換もしくは非置換フェニル基を、Rがフェニル基である化合物が好ましく、置換フェニルの基の置換基としては、メトキシ基等のアルコキシ基、塩素原子等のハロゲン原子、ニトロ基等が例示される。
これら化合物(Ia)の具体例としては、後述する表1〜表14および表17に記載されている化合物が挙げられるが、特に、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−1)、N−[5−(3−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−2)、2−フェニル−N−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−3)、N−[5−(4−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−5)、N−[5−(4−ニトロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−7)、2−フェニル−N−[5−(3−ピリジル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−9)、N−[(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−10)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−ピペリジノ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−14)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(3−ニトロフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−16)、2−(4−シアノフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−17)、2−(2−フリル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−18)、2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−19)、6−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−22)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−メトキシ−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−23)、7−ブロモ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−24)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−8−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−25)、7−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−8−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−26)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−8−メチル−2−(4−トリル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−27)、7−クロロ−2−(2−フリル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−8−メチル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−28)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−メチル−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−29)、6−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−30)、8−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−32)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6,8−ジメチル−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−33)、2−(1−ブトキシ)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−35)、2−(2−クロロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−37)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−38)、2−(2−アミノフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−40)、2−(3−クロロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−41)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(3−メトキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−42)、2−(3−シアノフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−43)、2−(3−tert−ブトキシカルボニルフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−44)、2−(4−フルオロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−46)、2−(4−クロロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−47)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−メチルフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−48)、2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−49)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−ヒドロキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−50)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−51)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−ニトロフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−52)、2−(4−tert−ブトキシカルボニルフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−53)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−56)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−57)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−58)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(1−ナフチル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−60)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−61)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(5−メチル−2−フリル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−64)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−トランス−スチリル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−65)、6−フルオロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−67)、6−ブロモ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−68)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−70)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−71)、7−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−72)、6,8−ジクロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−74)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2,6−ジフェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−75)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−(4−ピリジル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−76)、8−クロロ−2−(2−フリル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−79)、N−(5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−83)、N−[5−(5−ニトロ−2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−84)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−88)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−(2−メトキシエトキシ)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−89)、6−ベンジルオキシ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−90)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−プロピオニルアミノ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−93)、6−ブチリルアミノ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−94)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−98)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−(3−チエニル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−99)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−(3−ピリジル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−100)、6−クロロ−2−フェニル−N−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−110)、N−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−111)、6−クロロ−N−[5−(2−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−112)、N−[5−(2−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−113)、
N−[5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−117)、N−[5−(5−クロロ−2−チエニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−b)、N−[5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−d)およびN−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−j)等が好ましい。
また、STAT3阻害剤として使用される化合物(I)において、例えば、Xが硫黄原子である、下記式(Ib)
Figure 2010004761
(式中、R、R、R、R、R、R、R、RおよびWは、前記と同義である)
で表されるキノリンカルボキサミド誘導体が好ましく、化合物(Ib)において、特に、Wが単結合を、Rが水素原子であるキノリンカルボキサミド誘導体であることが好ましい。また、該化合物において、RおよびRが、同一または異なって、置換もしくは非置換アリール基または置換もしくは非置換芳香族複素環基である化合物がより好ましく、アリール基の具体例としてはフェニル基が、芳香族複素環基としてはフリル基、チエニル基またはピリジル基等が例示される。また、Rがピリジル基を、Rが置換もしくは非置換フェニル基、置換もしくは非置換フリル基、置換もしくは非置換チエニル基または置換もしくは非置換ピリジル基である化合物がさらに好ましく、置換フェニル、置換フリル基、置換チエニル基および置換ピリジル基の置換基としては、メチル基等のアルキル基、メトキシ基、イソプロポキシ基等のアルコキシ基等が例示される。
これら化合物(Ib)の具体例としては、後述する表15および表18に記載されている化合物が挙げられるが、特に、N−(5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−2)、N−[5−(2−フリル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−4)、2−フェニル−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−8)、2−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−c)、6−クロロ−2−(3−ピリジル)−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−d)、2−(5−メチル−2−フリル)−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−e)および6−クロロ−2−(2,5−ジメチル−3−チエニル)−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−f)等が好ましい。
さらに、STAT3阻害剤として使用される化合物(I)において、例えば、XがN−R34である、下記式(Ic)
Figure 2010004761
(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R34およびWは、前記と同義である)
で表されるキノリンカルボキサミド誘導体が好ましく、化合物(Ic)において、特に、Wが単結合を、Rが水素原子であるキノリンカルボキサミド誘導体であることが好ましい。また、該化合物において、Rが、置換もしくは非置換アリール基である化合物がより好ましく、アリール基の具体例としてはフェニル基が例示される。これら化合物(Ic)の具体例としては、後述する表16に記載されている化合物が挙げられるが、特に、2−フェニル−N−(1,3,4−トリアゾール−2−イル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ic−1)等が好ましい。
化合物(I)の薬理学的に許容される塩としては、薬理学的に許容される酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩、アミノ酸付加塩等が挙げられる。薬理学的に許容される酸付加塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホウ酸等の各無機酸塩、および、有機酸としてのギ酸、酢酸、プロピオン酸、フマル酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸等のカルボン酸類、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等のスルホン酸類、グルタミン酸、アスパラギン酸等のアミノ酸類が挙げられる。薬理学的に許容される金属塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム等の各アルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム等の各アルカリ土類金属塩、アルミニウム、亜鉛等の各金属塩が、薬理学的に許容されるアンモニウム塩としては、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム等の各塩が、薬理学的に許容される有機アミン塩としては、トリエチルアミン、ピペリジン、モルホリン、トルイジン等の各塩が、薬理学的に許容されるアミノ酸付加塩としては、リジン、グリシン、フェニルアラニン等の付加塩が挙げられる。
次に、化合物(I)の製造法について説明するが、該化合物は、常法もしくは文献(例えば、日本化学会編「第5版実験化学講座16有機化合物の合成IVカルボン酸・アミノ酸・ペプチド」、丸善株式会社、平成17年3月、p118−146およびp258−270等)に記載されている酸アミドの合成法を用いることで製造可能である。
製造法1
化合物(I)は、次の反応工程に従い製造することができる。
Figure 2010004761
(式中、Lは脱離基を表し、W、XおよびR〜Rは前記と同義である)
Lの定義における脱離基としては、ハロゲン原子、水酸基、置換もしくは非置換のアルコキシ基、置換もしくは非置換のアリールオキシ基、置換もしくは非置換のアルキルカルボニルオキシ基等が挙げられる。ハロゲン原子は前記と同義である。アルコキシ基およびアルキルカルボニルオキシ基は、そのアルキル部分は前記アルキル基と同義であり、例えば、炭素数1〜12のアルコキシ基およびアルキルカルボニルオキシ基が、また、アリールオキシ基およびアリールカルボニルオキシ基は、そのアリール部分は前記アリール基と同義であり、例えば、炭素数6〜12のアリールオキシ基およびアリールカルボニルオキシ基が挙げられる。置換基としては、ハロゲン原子、ニトロ基等が挙げられ、ハロゲン原子は前記と同義である。具体的には、メトキシ等のアルコキシ基や、ペンタフルオロフェノキシ、4−ニトロフェノキシ等のアリールオキシ基や、ピバロイルオキシ等のアルキルカルボニルオキシ基を例示することができる。
化合物(I)は、化合物(II)と化合物(III)を、塩基存在下、適当な不活性溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非プロトン性極性溶媒、ピリジン、キノリン等の塩基性溶媒もしくはこれらの混合溶媒中、−78℃〜用いた溶媒の沸点の間の温度で、5分〜48時間反応させることにより得ることができる。
本反応は、場合によっては塩基を必要とし、その場合の塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、リン酸三カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。
本反応においては、特にLが水酸基の場合、縮合剤を共存させてもよい。縮合剤としては、上記論文に記載されている縮合剤、例えば、DCC、WSCI等のカルボジイミド系縮合剤、BOP等のホスホニウム型縮合剤、HATU等のグアニジウム塩型縮合剤、DMT−MM、CDI、DPP−Cl等を使用することができる。
なお、化合物(II)および化合物(III)は、市販品として入手可能であるか、文献等に記載されている方法(化合物(II)に対してはJ. Med. Chem., 1997, 40, 1794-1807、化合物(III)に対してはTetrahedron Lett., 2006, 47,4889-4891および同誌2004, 45,7157-7161)、製造例または参考例記載の方法あるいはそれらに準じて得ることができる。
製造法2
化合物(I)において、Rが水素原子を、Wが単結合を表し、Xが酸素原子である化合物(Ia)およびWが単結合でXが硫黄原子である化合物(Ib)は、次の反応工程に従い製造することもできる。
Figure 2010004761
(式中、R〜Rは前記と同義である)
化合物(Ia)は、化合物(II−2)と化合物(IV)を縮合させて化合物(V)に誘導した後に、アルキルスルホニルクロリド、アルキルスルホン酸無水物やアリールスルホニルクロリドまたは酸化剤存在下で縮環させることにより得ることができる。
アルキルスルホニルクロリドおよびアルキルスルホン酸無水物は、そのアルキル部分は前記アルキル基と同義であり、例えば、炭素数1〜12のアルキル基が、また、アリールスルホニルクロリドは、そのアリール部分は前記アリール基と同義であり、例えば、炭素数6〜12のアリール基が挙げられる。置換基としては、アルキル基、トリフルオロメチル基、ハロゲン原子、ニトロ基等が挙げられ、アルキル基およびハロゲン原子は前記と同義である。具体的には、メタンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、トルエンスルホニルクロリド等を例示することができる。
また酸化剤としては、例えばヨウ素等を例示することができる。
また、化合物(Ib)は、化合物(V)をHg(OAc)もしくは酸触媒存在下で縮環させることにより得ることができる。
この場合の酸触媒の酸としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸等の鉱酸、酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸、四塩化チタン、三フッ化ホウ素、塩化アルミニウム等のルイス酸等が挙げられる。
これらの反応は、適当な不活性溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の非プロトン性極性溶媒、ピリジン、キノリン等の塩基性溶媒、水もしくはこれらの混合溶媒中、−78℃〜用いた溶媒の沸点の間の温度で、5分〜48時間反応させることにより得ることができる。
本反応は、場合によっては塩基を必要とし、その場合の塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピリジン等の有機塩基、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、リン酸三カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。
なお、化合物(II−2)および化合物(IV)は、市販品として入手可能であるか、常法もしくは文献(例えば、化合物(II−2)に対しては、日本化学会編「第4版実験化学講座20有機合成II」、丸善株式会社、平成4年7月、p488等に記載されているアシルイソチオシアネートの合成法)、製造例または参考例記載の方法あるいはそれらに準じて製造可能である。
上記各製造法において、定義した基が実施方法の条件下で変化するかまたは方法を実施するのに不適切な場合、有機合成化学で常用される保護基の導入および脱離方法[例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、グリーン(T. W. Greene)著、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ・インコーポレイテッド(JohnWiley & Sons Inc.)(1981年)参照]等を用いることにより目的化合物を得ることができる。また、各置換基に含まれる官能基の変換は、上記製造法以外にも公知の方法[例えば、コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ(Comprehensive Organic Transformations) 、R.C.ラロック(Larock)著(1989年)等]によっても行うことができ、化合物(I)の中には、これを合成中間体としてさらに別の誘導体(I)へ導くことができるものもある。
上記各製造法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される精製法、例えば中和、濾過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して単離精製することができる。また、中間体においては、特に精製することなく次の反応に供することも可能である。
化合物(I)の中には、異性体が存在し得るものがあるが、本発明は、全ての可能な異性体およびそれらの混合物を抗癌剤として使用することができる。
化合物(I)の塩を取得したいとき、化合物(I)が塩の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、また、遊離の形で得られる場合には、適当な有機溶媒に溶解もしくは懸濁させ、酸または塩基を加えて通常の方法により塩を形成させればよい。
また、化合物(I)およびその薬理学的に許容される塩は、水あるいは各種溶媒との付加物の形で存在することもあるが、これら付加物も本発明のSTAT3阻害剤として使用することができる。
上記製造法によって得られる化合物(I)の具体例を表1〜表16に示す。
Figure 2010004761
Figure 2010004761
Figure 2010004761
Figure 2010004761
Figure 2010004761
Figure 2010004761
Figure 2010004761

Figure 2010004761

Figure 2010004761

Figure 2010004761

Figure 2010004761

Figure 2010004761

Figure 2010004761

Figure 2010004761

Figure 2010004761

Figure 2010004761
また、市販品として入手可能な化合物の名称および構造式について、以下に例示する。
・2−フェニル−N−[5−(2−チエニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(Ia−a)
・N−[5−(5−クロロ−2−チエニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(Ia−b)
・N−[5−(2−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(Ia−c)
・N−[5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(Ia−d)
・N−[5−(2−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(Ia−e)
・N−[5−(2,5−ジクロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(Ia−f)
・N−[5−(3,4−エチレンジオキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(Ia−g)
・N−[5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(Ia−h)
・N−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−(4−トリル)−4−キノリンカルボキサミド(Ia−i)
・N−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(Ia−j)
Figure 2010004761
・2−フェニル−N−[5−(3−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(Ib−a)
・2−(3−イソプロポキシフェニル)−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(Ib−b)
・2−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(Ib−c)
・6−クロロ−2−(3−ピリジル)−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(Ib−d)
・2−(5−メチル−2−フリル)−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(Ib−e)
・6−クロロ−2−(2,5−ジメチル−3−チエニル)−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(Ib−f)
Figure 2010004761
化合物(I)またはそれらの薬理学的に許容される塩は、そのまま単独で投与することも可能であるが、通常各種の医薬製剤とすることが望ましく、該医薬製剤は、活性成分を薬理学的に許容される一種もしくは二種以上の担体と混合し、製剤学の常法により製造することができる。
投与経路としては、経口投与または吸入投与、静脈内投与などの非経口投与が挙げられる。
投与形態としては、錠剤、注射剤などが挙げられ、錠剤は、例えば乳糖、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、界面活性剤、グリセリン等の、各種添加剤を混合し、常法に従い製造すればよく、吸入剤は、例えば乳糖等を添加し、常法に従い製造すればよい。注射剤は、水、生理食塩水、植物油、可溶化剤、保存剤等を添加し、常法に従い製造すればよい。
化合物(I)またはそれらの薬理学的に許容される塩の有効量および投与回数は、投与形態、患者の年齢、体重、症状等により異なるが、通常成人一人当たり、0.001mg〜5g、好ましくは0.1mg〜1g、より好ましくは1〜500mgを、一日一回ないし数回に分けて投与する。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
STAT3転写阻害試験
STAT3転写阻害の評価は、レポータージーン法のための細胞株、STAT3 reporter HeLastable cell line(Panomics社、catalogNo. RC0003)を入手し、付属の添付書類に準じて以下の方法により実施した。
10%ウシ胎児血清、100units/mLペニシリンおよび100μg/mLストレプトマイシンを含むDulbecco's modified Eagle's medium(DMEM)で継代し維持したSTAT3 reporter HeLa stable cell lineを96ウェルプレート(白)に、1ウェル当たり40000個になるよう播種し、37℃、5%CO下で一晩保温しプレートに接着させた。各種濃度になるように調整した評価化合物(DMSO溶液より調整)を加えて1時間前培養した後、STAT3を活性化させるため終濃度10ng/mLになるようオンコスタチンMを加え、37℃、5%CO下でさらに4時間培養した。この時のルシフェラーゼ活性は、Steady-Glo Luciferase Assay System(プロメガ(Promega)社)を用い測定し、次式に従ってSTAT3転写活性スコアを算出した。
STAT3転写活性スコア(%)= 100 ×(Lchem − L0)/(LDMSO −L0

L0 :オンコスタチンMによる刺激なしで得られる発光量
Lchem :試験サンプルを添加した場合の発光量
LDMSO :試験サンプル溶解用の溶媒のみを添加した場合の発光量
試験結果は、各化合物の濃度100μMにおけるSTAT3転写阻害率で表した。結果を表19および20に示す。
Figure 2010004761
Figure 2010004761
MDA−MB−435S細胞増殖阻害活性
96穴プレート(グライナー社)に、フェノールレッドが添加されていないRPMI1640(Gibco:10%FBS、20units/ml Penicillin/Streptomycin)で希釈したMDA−MB−435Sを、1ウェル当たり2000個になるように播種し、37℃、5% CO存在下で一晩培養した後、10μMに調製した試験サンプル溶液(2(v/v)%DMSO含有)を10μL/well添加し、37℃、5% CO存在下で72時間接触させた。培地で各ウェルを3回洗浄した後、培地を100μL/wellおよびCellTiter96 AQueous OneSolution Reagent(プロメガ社)を20μL/well添加し、37℃、5% CO存在下で2時間インキュベートした。Multiplatereader(モレキュラーデバイス社)を用いて495nmの吸光度を測定し、次式によって細胞増殖阻害率を算出した。
細胞増殖阻害率(%)= 100 − 100 ×(Abschem − bkgd)/(AbsDMSO− bkgd)
Abschem :試験サンプルを添加した場合の吸光度
AbsDMSO :試験サンプル溶解用の溶媒のみを添加した場合の吸光度
bkgd :細胞培養用培地にCellTiter96 AQueous OneSolution Reagentを添加した場合の吸光度
試験結果は、各化合物の濃度20μMにおける細胞増殖阻害率で表した。結果を表21および22に示す。
Figure 2010004761
Figure 2010004761
SCC−3細胞増殖阻害試験
財団法人ヒューマンサイエンス振興財団から購入したヒトリンホーマSCC−3細胞を、10%のウシ胎児血清[FBS:ギブコ(GIBCO)社]を含有したRPMI1640[シグマ(SIGMA)社]を培養培地として96穴プレートで5000細胞/ウェル(cells/well)の密度で4日間培養した。
各ウェルに、細胞播種同時にRPMI培地で希釈した各種濃度の被験化合物を添加し、72時間培養後の細胞増殖抑制活性を、MTT法[ジャーナル・オブ・イムノロジカル・メソッズ(J. Immunol. Methods), 1993, 65, 581-593]によりマイクロプレートリーダー[NJ-2300、バイオテック(BioTek)社]を用いて測定した。
試験結果は、細胞の増殖を50%阻害する濃度(IC50)で表した。
結果を表23に示す。
Figure 2010004761
ヒトリンパ腫移植ヌードマウスでの評価
6週齢の雄性ヌードマウス(BALB/cA−nu/nu、日本クレア社)の腹側部皮下にヒトリンパ腫SCC−3細胞を1×10個(マトリゲル含有)移植した。移植後、SCC−3担癌マウスの腫瘍体積[長径(mm)と短径(mm)]を電子ノギス(CD−10、Mitutoyo社)で測定し、腫瘍体積[mm3:(長径)×(短径)2/2]を計算した。腫瘍体積が50〜300mmに達しているSCC−3担癌マウスを選抜し、その腫瘍体積をもとに1群5匹となるように群分けを行った。被験化合物は0.5%メチルセルロース溶液で懸濁し、投与開始日(Day 0)から5日間(Day 4)、1日1回体重1gあたり0.01mL経口投与した。対照群は何も投与を行わなかった。被験化合物投与開始後から経日的にSCC−3担癌マウスの腫瘍体積を測定して抗腫瘍効果の評価を行った。抗腫瘍効果の判定は下記に従ってT/C(%)値を計算した。

V :測定日毎の腫瘍体積
V0:投与開始日の腫瘍体積

(被験化合物群のV/V0)/(対照群のV/V0)×100

本系における有効判定基準は稲葉らの方法[キャンサー(Cancer), 1989, 64, 1577-1582]を採用した。結果を表24に示す。
Figure 2010004761
[製造例1]
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−1)
常法に従い、市販の2−フェニル−4−キノリンカルボン酸と塩化チオニルから2−フェニル−4−キノリンカルボニルクロライドを合成した。
市販の2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール(1.69g,11.2mmol)のピリジン(40mL)溶液に、2−フェニル−4−キノリンカルボニルクロライド(2.00g,7.47mmol)を少しずつ加え、60℃で6時間加熱攪拌した。反応液にメタノールを加え、溶媒留去して得られた残渣に、水を加えてトリチュレートした。析出した結晶を濾取し、メタノールで洗浄、酢酸エチルで洗浄した後、DMF−メタノールから再結晶することにより標記化合物(1.23g,3.22mmol)を淡褐色粉末として得た(収率43%)。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.87 (1H, brs), 8.51 (1H, s), 8.37(2H, d, J = 7.3 Hz), 8.28 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.21 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.09(1H, t, J = 1.0 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 8.3 Hz, 7.1 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 8.0Hz, 7.3 Hz), 7.63-7.54 (3H, m), 7.33 (1H, d, J = 3.7 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 3.7Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 383 (M + H)+.
以下の化合物Ia−2からIa−14においては、2−フェニル−4−キノリンカルボン酸および2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾールのかわりに、対応するカルボン酸および市販のアミンを使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
[製造例2]
N−[5−(3−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−2)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.51 (1H, s), 8.48 (1H, s), 8.36 (2H,d, J = 7.4 Hz), 8.33 (1H, d, J = 7.4 Hz), 8.19 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.97 (1H,s), 7.88 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz), 7.71 (1H, dd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz),7.63-7.54 (3H, m), 7.01 (1H, s).
ES-MS (m/z): 383 (M + H)+.
[製造例3]
2−フェニル−N−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−3)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.83 (1H, br), 8.49 (1H, s), 8.37(2H, d, J = 7.3 Hz), 8.32 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.20 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.99(2H, d, J = 7.3 Hz), 7.88 (1H, t, J = 7.3 Hz), 7.71 (1H, t, J = 7.3 Hz),7.64-7.55 (6H, m).
ES-MS (m/z): 393 (M + H)+.
[製造例4]
N−[5−(2−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−4)
ES-MS (m/z): 429 (37ClM + H)+, 427 (35ClM + H)+.
[製造例5]
N−[5−(4−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−5)
ES-MS (m/z): 429 (37ClM + H)+, 427 (35ClM + H)+.
[製造例6]
N−[5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−6)
ES-MS (m/z): 423 (M + H)+.
[製造例7]
N−[5−(4−ニトロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−7)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.43 (1H, s), 8.37-8.32 (3H, m), 8.24(2H, d, J = 7.3 Hz), 8.16 (2H, d, J = 8.8 Hz), 8.10 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.02(1H, d, J = 8.8 Hz), 7.76 (1H, m), 7.57-7.48 (3H, m).
ES-MS (m/z): 438 (M + H)+.
[製造例8]
2−フェニル−N−[5−(2−ピリジル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−8)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.79 (1H, d, J = 4.6 Hz), 8.51 (1H,s), 8.38-8.36 (3H, m),8.21-8.18 (2H, m), 8.08 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.88 (1H, t,J = 8.3 Hz), 7.72 (1H, m), 7.66-7.54 (4H, m).
ES-MS (m/z): 394 (M + H)+.
[製造例9]
2−フェニル−N−[5−(3−ピリジル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−9)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 9.17 (1H, s), 8.83 (1H, d, J = 4.5Hz), 8.51 (1H, s), 8.38-8.35 (3H, m), 8.28 (1H, brd, J = 7.4 Hz), 8.21 (1H, d,J = 8.5 Hz), 7.90 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 7.4 Hz, 7.4Hz), 7.68 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 4.5 Hz), 7.63-7.55 (3H, m).
ES-MS (m/z): 394 (M + H)+.
[製造例10]
N−[(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−10)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 9.75 (1H, t, J = 5.7 Hz), 8.33 (2H, d,J = 8.6 Hz), 8.28 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.25 (1H, s), 8.16 (1H, d, J = 8.0 Hz),8.04 (1H, dd, J = 7.4 Hz, 1.7 Hz), 7.86 (1H, m), 7.69-7.53 (7H, m), 4.95 (2H,d, J = 5.7 Hz).
ES-MS (m/z): 407 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−11)
ES-MS (m/z): 307 (M + H)+.
2−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−12)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.26 (1H, m), 8.09-8.07 (2H, m), 7.98(1H, s), 7.93 (1H, m), 7.77 (1H, m), 7.29 (1H, s), 6.81 (1H, dd, J = 3.7 Hz,1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 343 (37ClM + H)+, 341 (35ClM + H)+.
2−ブロモ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−13)
ES-MS (m/z): 387 (81BrM + H)+, 385 (79BrM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−ピペリジノ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−14)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.08 (1H, s), 7.89 (1H, d, J = 8.0Hz), 7.62-7.57 (3H, m), 7.31 (1H, d, J = 3.4 Hz), 7.26 (1H, m), 6.82 (1H, dd, J= 3.4 Hz, 1.7 Hz), 3.78-3.76 (4H, m), 1.68-1.67 (2H, m), 1.61-1.60 (4H, m).
ES-MS (m/z): 390 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(3−ヒドロキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−15)
3−ニトロフェニルボロン酸のかわりに3−ヒドロキシフェニルボロン酸を使用し、後述の化合物Ia−16の合成方法に準じて合成した。
ES-MS (m/z): 399 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(3−ニトロフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−16)
化合物Ia−12(75mg,0.22mmol)のnーブタノール(1.5mL)懸濁液に、塩化パラジウム(II)(4mg,0.02mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(21mg,0.04mmol)、リン酸三カリウム(93mg,0.44mmol)および3−ニトロフェニルボロン酸(55mg,0.33mmol)を加え、120℃で10時間加熱攪拌した。反応液を濃縮後、残渣に飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、析出した結晶を濾取、水洗、乾燥後、分取HPLCを用いて精製することにより、標記化合物(8mg,0.02mmol)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.77 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.60 (1H,s), 8.39-8.36 (2H, m), 8.24 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.00 (1H, s), 7.91-7.87 (3H,m), 7.73 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.25 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.78 (1H, dd, J = 3.4Hz, 1.5 Hz).
ES-MS (m/z): 428 (M + H)+.
2−(4−シアノフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−17)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸のかわりに、参考例10に記載の2−(4−シアノフェニル)−4−キノリンカルボン酸を使用し、後述の化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.61 (1H, s), 8.56 (2H, d, J = 8.5Hz), 8.32 (1H, m), 8.24 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.09-8.10 (3H, m), 7.93 (1H, dd, J= 7.4 Hz, 7.4 Hz), 7.77 (1H, dd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz), 7.33 (1H, d, J = 2.9 Hz),6.83 (1H, brs).
ES-MS (m/z): 408 (M + H)+.
2−(2−フリル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−18)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HATUおよびHOAtのかわりに、それぞれ市販の2−(2−フリル)−4−キノリンカルボン酸、HBTUおよびHOBtを使用し、後述の化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.26 (1H, s), 8.16 (1H, brs), 8.10(1H, d, J = 8.5 Hz), 8.07 (1H, s), 8.00 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.85 (1H, dd, J =7.4 Hz, 7.4 Hz), 7.67 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz), 7.48 (1H, d, J = 3.4 Hz),7.31 (1H, s), 6.81 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz), 6.77 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7Hz).
ES-MS (m/z): 373 (M + H)+.
以下の化合物Ia−19からIa−27においては、2−フェニル−4−キノリンカルボン酸および2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾールのかわりに、対応するカルボン酸および市販のアミンを使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
2−(5−クロロ−2−チエニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−19)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.48 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 8.3Hz), 8.09-8.01 (3H, m), 7.86 (1H, m), 7.69 (1H, m), 7.32-7.31 (2H, m), 6.82(1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7Hz).
ES-MS (m/z): 425 (37ClM + H)+, 423 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−ピリジル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−20)
ES-MS (m/z): 384 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−9−アクリジンカルボキサミド(化合物Ia−21)
ES-MS (m/z): 357 (M + H)+.
6−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−22)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.90 (1H, brs), 8.58 (1H, s),8.38-8.35 (3H, m), 8.22 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.09 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.91(1H, dd, J = 8.8 Hz, 2.0 Hz), 7.64-7.55 (3H, m), 7.33 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.83(1H, dd, J = 3.4 Hz, 2.0 Hz).
ES-MS (m/z): 419 (37ClM + H)+, 417 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−メトキシ−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−23)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.75 (1H, br), 8.45 (1H, s), 8.32(2H, d, J = 7.3 Hz), 8.12-8.07 (2H, m), 7.66 (1H, br), 7.60-7.50 (4H, m), 7.32(1H, d, J = 3.4 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 2.0 Hz), 3.92 (3H, s).
ES-MS (m/z): 413 (M + H)+.
7−ブロモ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−24)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.56 (1H, s), 8.42 (1H, d, J = 1.7Hz), 8.36 (1H, d, J = 6.9 Hz), 8.09 (1H, s), 7.95 (1H, s), 7.87 (1H, dd, J =8.6 Hz, 1.7 Hz), 7.63-7.56 (4H, m), 7.32 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.82 (1H, d, J =1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 463 (81BrM + H)+, 461 (79BrM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−8−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−25)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.50 (1H, s), 8.41 (2H, d, J = 7.3Hz), 8.09-8.06 (2H, m), 7.75 (1H, t, J = 7.1 Hz), 7.63-7.55 (4H, m), 7.32 (1H,d, J = 3.4 Hz), 6.82 (1H, d, J = 1.7 Hz), 2.87 (3H, s).
ES-MS (m/z): 397 (M + H)+.
7−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−8−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−26)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.55 (1H, s), 8.42 (2H, d, J = 8.3Hz), 8.13-8.08 (2H, m), 7.64-7.55 (4H, m), 7.32 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.82 (1H,dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz), 2.94 (3H, s).
ES-MS (m/z): 433 (37ClM + H)+, 431 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−8−メチル−2−(4−トリル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−27)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.46 (1H, s), 8.31 (2H, d, J = 7.8Hz), 8.09-8.04 (2H, m), 7.73 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.57 (1H, t, J = 7.8 Hz),7.41 (2H, d, J = 7.8 Hz), 7.32 (1H, s), 6.82 (1H, s), 2.86 (3H, s), 2.42 (3H,s).
ES-MS (m/z): 411 (M + H)+.
7−クロロ−2−(2−フリル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−8−メチル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−28)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の7−クロロ−2−(2−フリル)−8−メチル−4−キノリンカルボン酸を使用し、後述の化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.28 (1H, s), 8.07-8.02 (3H, m), 7.68(1H, d, J = 9.1 Hz), 7.52 (1H, d, J = 3.4 Hz), 7.31 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.81(1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz), 6.79 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz), 2.87 (3H, s).
ES-MS (m/z): 423 (37ClM + H)+, 421 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−メチル−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−29)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の6−メチル−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.48 (1H, s), 8.35 (1H, s), 8.02 (1H,s), 7.91-7.84 (2H, m), 7.73 (1H, d, J = 4.9 Hz), 7.50 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.27(1H, d, J = 2.9 Hz), 7.21 (1H, t, J = 4.4 Hz), 6.79 (1H, s), 2.51 (3H, s).
ES-MS (m/z): 403 (M + H)+.
6−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−30)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HATUおよびHOAtのかわりに、市販の6−クロロ−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボン酸、HBTUおよびHOBtを使用し、後述の化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.55 (1H, s), 8.27 (1H, brs), 8.14(1H, d, J = 4.0 Hz), 8.10-8.09 (2H, m), 7.87-7.83 (2H, m), 7.33 (1H, d, J = 3.4Hz), 7.29 (1H, dd, J = 5.1 Hz, 4.0 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 425 (37ClM + H)+, 423 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−8−メチル−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−31)
市販の8−メチル−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボン酸(108mg,0.40mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、トリフェニルホスフィンブロミド(352mg,0.80mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール(90.7mg,0.60mmol)のピリジン(3mL)溶液に加え、室温で2時間攪拌後、60℃で終夜加熱攪拌した。反応液を濃縮後、残渣に水を加え、析出した固体を濾取、水洗、乾燥後、分取HPLCを用いて精製することにより、標記化合物(22mg,0.05mmol)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.84 (1H, br), 8.40 (1H, s),8.08-8.02 (3H, m), 7.77 (1H, d, J = 5.4 Hz), 7.69 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.52(1H, t, J = 7.8 Hz), 7.29-7.24 (2H, m), 6.80 (1H, brs), 2.78 (3H, s).
ES-MS (m/z): 403 (M + H)+.
以下の化合物Ia−32およびIa−33においては、2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに対応するカルボン酸を使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
8−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−32)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.42 (1H, s), 8.04-7.88 (3H, m), 7.78(1H, m), 7.63-7.54 (2H, m), 7.24-7.19 (2H, m), 6.76 (1H, dd, J = 3.4Hz, 1.5Hz).
ES-MS (m/z): 425 (37ClM + H)+, 423 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6,8−ジメチル−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−33)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.82 (1H, brs), 8.38 (1H, s), 8.07(2H, m), 7.76 (2H, m), 7.56 (1H, s), 7.32 (1H, d, J = 3.4 Hz), 7.25 (1H, dd, J= 5.1 Hz, 3.7 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz), 2.51 (3H, s), 2.50 (3H,s).
ES-MS (m/z): 417 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−ヒドロキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−34)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HATUおよびHOAtのかわりに、2−ヒドロキシ−4−キノリンカルボン酸、市販のアミン、HBTUおよびHOBtを使用し、後述の化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.11 (1H, brs), 8.07 (1H, s), 7.75(1H, brs), 7.59 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz), 7.40 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.31(1H, d, J = 3.4 Hz), 7.25 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz), 6.85 (1H, s), 6.82 (1H,dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 323 (M + H)+.
2−(1−ブトキシ)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−35)
化合物Ia−15の合成方法に準じて標記化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.73 (1H, brs), 8.09 (1H, d, J = 8.3Hz), 8.06 (1H, s), 7.85 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.74 (1H, dd, J = 8.3 Hz, 6.8 Hz),7.51 (1H, dd, J = 8.3 Hz, 7.3 Hz), 7.33 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.28 (1H, m), 6.80(1H, dd, J = 3.9 Hz, 2.0 Hz), 4.48 (2H, t, J = 6.8 Hz), 1.79 (2H, tt, J = 7.8Hz, 6.8 Hz), 1.49 (2H, tq, J = 7.8 Hz, 7.3 Hz), 0.97 (3H, t, J = 7.3 Hz).
ES-MS (m/z): 379 (M + H)+.
2−(2−フルオロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−36)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに2−(2−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の合成方法に準じて合成した。
ES-MS (m/z): 401 (M + H)+.
2−(2−クロロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−37)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の2−(2−クロロフェニル)−4−キノリンカルボン酸を使用し、後述の化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.30 (1H, brs), 8.20 (1H, d, J = 8.5Hz), 8.09-8.07 (2H, m), 7.93 (1H, m), 7.81-7.75 (2H, m), 7.68 (1H, m),7.59-7.55 (2H, m), 7.30 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 419 (37ClM + H)+, 417 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−38)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに参考例14記載の2−(2−アセトキシフェニル)キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の方法に準じて2−(2−アセトキシフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミドを合成し、炭酸カリウムで脱保護することにより標記化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 14.27 (1H, brs), 12.92 (1H, brs), 8.70(1H, s), 8.29 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.27 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.20 (1H, d, J =8.3 Hz), 8.07 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.92 (1H, ddd, J = 8.3 Hz, 8.3 Hz, 1.5 Hz),7.75 (1H, ddd, J = 8.3 Hz, 8.3 Hz, 1.5 Hz), 7.43 (1H, ddd, J = 8.3 Hz, 8.3 Hz,1.5 Hz), 7.31 (1H, d, J = 3.4 Hz), 7.05-7.01 (2H, m), 6.82 (1H, dd, J = 3.4 Hz,1.5 Hz).
ES-MS (m/z): 399 (M+H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−ニトロフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−39)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HATUおよびHOAtのかわりに、それぞれ参考例7記載の2−(2−ニトロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HBTUおよびHOBtを使用し、後述の化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.32 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.26 (1H,s), 8.10-8.08 (2H, m), 8.04-8.02 (2H, m), 7.93-7.89 (2H, m), 7.80-7.77 (2H, m),7.31 (1H, d, J = 2.8 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 427 (M+H)+.
2−(2−アミノフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−40)
化合物Ia−39を常法により接触還元に付し、標記化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.36 (1H, s), 8.23 (1H, d, J = 7.9Hz), 8.15 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.08 (1H, d, J = 1.1 Hz), 7.94 (1H, d, J = 7.4Hz), 7.85 (1H, ddd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz, 1.1 Hz), 7.67 (1H, ddd, J = 7.9 Hz, 7.4Hz, 1.1 Hz), 7.32 (1H, d, J = 3.4 Hz), 7.19 (1H, ddd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz, 1.1Hz), 6.88 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 1.1 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz), 6.70(1H, ddd, J = 7.9 Hz, 7.4 Hz, 1.1 Hz).
ES-MS (m/z): 398 (M+H)+.
2−(3−クロロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−41)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の2−(3−クロロフェニル)−4−キノリンカルボン酸を使用し、後述の化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.56 (1H, s), 8.42 (1H, s), 8.33 (1H,m), 8.28 (1H, brd, J = 8.5 Hz), 8.21 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.07 (1H, d, J = 1.7Hz), 7.90 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 6.8 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 6.8 Hz),7.65-7.61 (2H, m), 7.31 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 419 (37ClM + H)+, 417 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(3−メトキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−42)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の2−(3−メトキシフェニル)−4−キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.84 (1H, br), 8.50 (1H, s), 8.27(1H, d, J = 8.3 Hz), 8.20 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.08 (1H, d, J = 2.0 Hz),7.95-7.86 (3H, m), 7.72 (1H, dd, J = 8.3 Hz, 7.3 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 8.3 Hz,7.3 Hz), 7.32 (1H, d, J = 3.9 Hz), 7.13 (1H, dd, J = 7.8 Hz, 2.4 Hz), 6.82 (1H,dd, J = 3.9 Hz, 2.0 Hz), 3.90 (3H, s).
ES-MS (m/z): 413 (M + H)+.
以下の化合物Ia−43およびIa−44においては、2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに対応するカルボン酸を使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
2−(3−シアノフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−43)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.81 (1H, s), 8.72 (1H, d, J = 7.9Hz), 8.65 (1H, s), 8.30 (1H, brs), 8.25 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.09 (1H, s), 8.04(1H, d, J = 7.4 Hz), 7.93 (1H, m), 7.84 (1H, m), 7.77 (1H, m), 7.32 (1H, s),6.83 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 408 (M + H)+.
2−(3−tert−ブトキシカルボニルフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−44)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.95 (1H, brs), 8.69 (1H, brs), 8.60(1H, br), 8.30 (1H, br), 8.19-8.15 (2H, m), 7.94-7.67 (4H, m), 7.42 (1H, brs),6.93 (1H, brs), 1.76 (9H, s).
ES-MS (m/z): 483 (M + H)+.
2−(3−カルボキシフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−45)
化合物Ia−44をトリフルオロ酢酸で処理して標記化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.83 (1H, br), 8.92 (1H, s), 8.59 (1H,d, J = 7.8 Hz), 8.55 (1H, s), 8.29 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.23 (1H, d, J = 8.3Hz), 8.11 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.06 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 8.3Hz, 7.3 Hz), 7.75-7.71 (2H, m), 7.31 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 3.4Hz, 2.0 Hz).
ES-MS (m/z): 427 (M + H)+.
2−(4−フルオロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−46)
市販の2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸(67mg, 0.25mmol)のDMF(2mL)溶液に、市販の2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール(57mg,0.38mmol)、HOAt(51mg,0.37mmol)、HATU(143mg,0.38mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL,0.50mmol)を加え、室温で3日間攪拌した。反応液に水を加え、析出した固体を濾取、水洗後、メタノールおよび塩化メチレンで順次洗浄して得られた固体を乾燥することにより、標記化合物(61mg,0.15mmol)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.50 (1H, s), 8.42 (2H, dd, J = 8.5Hz, 5.1 Hz), 8.25 (1H, brd, J = 7.9 Hz), 8.18 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.07 (1H, d,J = 1.7 Hz), 7.88 (1H, m), 7.71 (1H, m), 7.45-7.42 (2H, m), 7.31 (1H, d, J =3.4 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 401 (M + H)+.
以下の化合物Ia−47およびIa−48においては、2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに対応するカルボン酸を使用し、製造例1の合成方法に準じて合成した。
2−(4−クロロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−47)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.84 (1H, brs), 8.52 (1H, s), 8.40(2H, d, J = 8.8 Hz), 8.27 (1H, brd, J = 8.3 Hz), 8.20 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.08(1H, d, J = 2.0 Hz), 7.90 (1H, dd, J = 8.3 Hz, 7.3 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 8.3Hz, 7.3 Hz), 7.68 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.32 (1H, d, J = 3.2 Hz), 6.82 (1H, dd,J = 3.2 Hz, 2.0 Hz).
ES-MS (m/z): 419 (37ClM + H)+, 417 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−メチルフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−48)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.83 (1H, br), 8.47 (1H, s),8.29-8.25 (3H, m), 8.17 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.08 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.87(1H, dd, J = 7.8 Hz, 7.3 Hz), 7.69 (1H, dd, J = 7.8 Hz, 7.3 Hz), 7.41 (2H, d, J= 8.3 Hz), 7.32 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.5 Hz), 2.42(3H, s).
ES-MS (m/z): 397 (M + H)+.
2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−49)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−4−キノリンカルボン酸を使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.49 (1H, s), 8.43 (2H, d, J = 8.5Hz), 8.26 (1H, brd, J = 7.9 Hz), 8.18 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.07 (1H, d, J = 1.7Hz), 7.88 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 6.8 Hz), 7.71 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 7.4 Hz),7.41-7.39 (2H, m), 7.40 (1H, t, J = 73.6 Hz), 7.31 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.82(1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 449 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−ヒドロキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−50)
2−(2−アセトキシフェニル)キノリンカルボン酸のかわりに参考例15記載の2−(4−アセトキシフェニル)キノリンカルボン酸を使用し、化合物Ia−38の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.79 (1H, brs), 9.94 (1H, brs), 8.60(1H, s), 8.35 (1H, s), 8.21 (2H, d, J = 7.8 Hz), 8.09 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.05(1H, d, J = 1.5 Hz), 7.81 (1H, dd, J = 7.8 Hz, 7.8 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 7.8Hz, 7.8 Hz), 7.26 (1H, s), 6.95 (2H, dd, J = 7.8 Hz, 1.5 Hz), 6.80 (1H, s).
ES-MS (m/z): 399 (M+H)+.
以下の化合物Ia−51およびIa−52においては、2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HATUおよびHOAtのかわりに、それぞれ対応するカルボン酸、HBTUおよびHOBtを使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−51)
ES-MS (m/z): 413 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−ニトロフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−52)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.64 (3H, m), 8.46 (2H, d, J = 8.5Hz), 8.33 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.26 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.08 (1H, brs), 7.94(1H, dd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz), 7.79 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz), 7.32 (1H, d, J= 2.8 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 428 (M+H)+.
2−(4−tert−ブトキシカルボニルフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−53)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに参考例11記載の2−(4−tert−ブトキシカルボニルフェニル)−4−キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.66 (1H, s), 8.52 (2H, br), 8.32-8.14(5H, m), 7.97 (1H, br), 7.75 (1H, br), 7.38 (1H, brs), 6.92 (1H, brs), 1.76(9H, s).
ES-MS (m/z): 483 (M + H)+.
2−(4−カルボキシフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−54)
化合物Ia−53をトリフルオロ酢酸で処理して標記化合物を得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.82 (1H, brs), 8.56 (1H, s), 8.48(2H, d, J = 8.8 Hz), 8.27 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.22 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.15(2H, d, J = 8.8 Hz), 8.06 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.90 (1H, dd, J = 8.8 Hz, 7.3Hz), 7.74 (1H, dd, J = 8.8 Hz, 7.3 Hz), 7.31 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.81 (1H, dd,J = 3.4 Hz, 2.0 Hz).
ES-MS (m/z): 427 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−スルファモイルフェニル)−4−キノリンカルボキサミド・トリフルオロ酢酸塩(化合物Ia−55)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに参考例12記載の2−(4−スルファモイルフェニル)−4−キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
ES-MS (m/z): 462 (M + H)+.
以下の化合物Ia−56からIa−58においては、2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸のかわりに対応するカルボン酸を使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−56)
ES-MS (m/z): 411 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−57)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.48 (1H, s), 8.20 (1H, brd, J = 8.5Hz), 8.16 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.09 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.98-7.96 (2H, m),7.86 (1H, m), 7.67 (1H, m), 7.33 (1H, d, J = 3.4 Hz), 7.17 (1H, d, J = 9.1 Hz),6.83 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz), 3.94 (3H, s), 3.88 (3H, s).
ES-MS (m/z): 443 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−58)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.43 (1H, s), 8.21 (1H, d, J = 8.5Hz), 8.14 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.07 (1H, s), 7.94-7.93 (2H, m), 7.85 (1H, dd, J= 8.5 Hz, 7.4 Hz), 7.67 (1H, dd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz), 7.31 (1H, s), 7.13 (1H,d, J = 8.5 Hz), 6.82 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.15 (2H, s).
ES-MS (m/z): 427 (M + H)+.
2−シクロプロピル−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−59)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の2−シクロプロピル−4−キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の合成方法に準じて合成した。
ES-MS (m/z): 347 (M + H)+.
以下の化合物Ia−60からIa−62においては、2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸のかわりに対応するカルボン酸を使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(1−ナフチル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−60)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.33 (1H, brd, J = 7.9 Hz), 8.28 (1H,d, J = 7.9 Hz), 8.20 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.15 (1H, s), 8.12-8.08 (2H, m), 8.06(1H, dd, J = 1.7 Hz), 7.94-7.87 (2H, m), 7.78 (1H, m), 7.71 (1H, m), 7.62-7.55(2H, m), 7.29 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.80 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 433 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−61)
ES-MS (m/z): 463 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−ピリジル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−62)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.85 (1H, s), 8.82 (1H, d, J = 4.5Hz), 8.67 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.29 (1H, brs), 8.25 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.09(1H, m), 8.09 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.93 (1H, m), 7.77 (1H, m), 7.60 (1H, m),7.33 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 384 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(3−ピリジル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−63)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに、市販の2−(3−ピリジル)−4−キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の合成方法に準じて合成した。
ES-MS (m/z): 384 (M + H)+.
以下の化合物Ia−64およびIa−65においては、2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸のかわりに対応するカルボン酸を使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(5−メチル−2−フリル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−64)
ES-MS (m/z): 387 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−トランス−スチリル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−65)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.26 (1H, s), 8.18 (1H, brs),8.12-8.09 (2H, m), 7.96 (1H, d, J = 15.9 Hz), 7.86 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 7.4Hz), 7.78 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.68 (1H, dd, J = 7.4 Hz, 7.4 Hz), 7.57 (1H, d,J = 15.9 Hz), 7.47 (2H, dd, J = 7.9 Hz, 7.4 Hz), 7.40 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.33(1H, brs), 6.83 (1H, brs).
ES-MS (m/z): 409 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−3−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−66)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の3−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.10-8.01 (2H, m), 7.87-7.49 (8H, m),7.24 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.77 (1H, brs), 2.38 (3H, s).
ES-MS (m/z): 397 (M + H)+.
6−フルオロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−67)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HATUおよびHOAtのかわりに、それぞれ参考例17記載の6−フルオロ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸、HBTUおよびHOBtを使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.71 (1H, s), 8.55 (1H, d, J = 4.0Hz), 8.23-8.35 (3H, m), 8.07 (1H, s), 7.81 (1H, s), 7.71 (1H, d, J = 8.2 Hz),7.51-7.60 (3H, s), 7.31 (1H, d, J = 3.3 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 3.3Hz, 1.8 Hz).
FAB-MS (m/z): 401 (M + H)+.
6−ブロモ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−68)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の6−ブロモ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の合成方法に準じて合成した。
ES-MS (m/z): 463 (81BrM + H)+, 461 (79BrM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−ヨード−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−69)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HATUおよびHOAtのかわりに、それぞれ参考例18記載の6−ヨード−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸、HBTUおよびHOBtを使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.69 (1H, brs), 8.54 (1H, s), 8.36(2H, d, J = 7.4 Hz), 8.15 (1H, dd, J = 9.1 Hz, 1.7 Hz), 8.09 (1H, d, J = 1.7Hz), 7.97 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.63-7.56 (3H, m), 7.34 (1H, d, J = 3.4 Hz),6.83 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 509 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−70)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の6−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を使用し、化合物Ia−31の合成と方法に準じて合成した。
ES-MS (m/z): 397 (M + H)+.
以下の化合物Ia−71からIa−73においては、2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HATUおよびHOAtのかわりに、それぞれ対応するカルボン酸、市販のアミン、HBTUおよびHOBtを使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−71)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.64 (1H, s), 8.38 (2H, d, J = 8.5Hz), 8.33 (1H, d, J = 9.1 Hz), 8.31 (1H, brs), 8.08 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.89(1H, dd, J = 9.1 Hz, 2.3 Hz), 7.64-7.57 (3H, m), 7.33 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.83(1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 467 (M + H)+.
7−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−72)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.91 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.34 (2H,d, J = 6.2 Hz), 8.30 (1H, s), 8.23 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.07 (1H, s), 7.73 (1H,dd, J = 9.1 Hz, 2.1 Hz), 7.59 (3H, d, J = 7.7 Hz), 7.30 (1H, d, J = 3.3 Hz),6.80 (1H, dd, J = 3.3 Hz, 1.8 Hz).
FAB-MS (m/z): 417 (M + H)+.
8−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−73)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.90 (1H, s), 8.62 (1H, s), 8.42 (1H,d, J = 6.6 Hz), 8.37 (1H, d, J = 6.2 Hz), 8.21 (1H, d, J = 7.7 Hz), 8.07 (2H,d, J = 5.9 Hz), 7.57-7.70 (4H, m), 7.31 (1H, d, J = 3.3 Hz), 6.80 (1H, dd, J =3.3 Hz, 1.8 Hz),
FAB-MS (m/z): 417 (M + H)+.
6,8−ジクロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−74)
2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸のかわりに市販の6,8−ジクロロ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.68 (1H, s), 8.42 (2H, d, J = 8.5Hz), 8.33 (1H, brs), 8.23 (1H, d, J = 2.3 Hz), 8.07 (1H, d, J = 1.7 Hz),7.63-7.59 (3H, m), 7.32 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz).
ES-MS (m/z): 453 (37Cl35ClM + H)+, 451 (35Cl35ClM+ H)+.
以下の化合物Ia−75およびIa−76においては、化合物Ia−12のかわりに化合物Ia−69を使用し、3−ニトロフェニルボロン酸のかわりに対応するボロン酸を使用し、化合物Ia−16の合成方法に準じて合成した。
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2,6−ジフェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−75)
ES-MS (m/z): 459 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−(4−ピリジル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−76)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 9.33 (1H, brs), 8.50 (3H, br),8.24-8.09 (4H, brm), 7.86 (1H, brs), 7.69 (2H, brs), 7.57-7.51 (3H, brm), 7.09(1H, brs), 6.68 (1H, brs).
ES-MS (m/z): 460 (M + H)+.
以下の化合物Ia−77およびIa−78においては、2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに対応するカルボン酸を使用し、製造例1の合成方法に準じて合成した。
6−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−77)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.54 (1H, s), 8.47 (1H, brs), 8.36(2H, d, J = 8.3 Hz), 8.18 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.01 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.87(1H, d, J = 8.8 Hz), 7.65 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.25 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.78(1H, dd, J = 3.4 Hz, 2.0 Hz).
ES-MS (m/z): 453 (37Cl35ClM + H)+, 451 (35Cl35ClM+ H)+.
6−ブロモ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(5−メチル−2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−78)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.49 (1H, brs), 8.37 (1H, s), 8.00(1H, d, J = 1.5 Hz), 7.92-7.86 (3H, m), 7.24 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.95 (1H, d,J = 3.9 Hz), 6.77 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.5 Hz), 2.53 (3H, s).
ES-MS (m/z): 483 (81BrM + H)+, 481 (79BrM + H)+.
以下の化合物Ia−79からIa−83においては、2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸および2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾールのかわりに、それぞれ対応するカルボン酸および市販のアミンを使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
8−クロロ−2−(2−フリル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−79)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.36 (1H, s), 8.14 (1H, brs), 8.07-8.04(3H, m), 7.63 (1H, t, J = 7.9 Hz), 7.54 (1H, d, J = 3.4 Hz), 7.31 (1H, s), 6.80(2H, brs).
ES-MS (m/z): 409 (37ClM + H)+, 407 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−7−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−80)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.41 (1H, s), 8.35 (2H, d, J = 7.4Hz), 8.17 (1H, brd, J = 8.5 Hz), 8.08 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.00 (1H, s),7.62-7.54 (4H, m), 7.32 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 3.4 Hz, 1.7 Hz),2.59 (3H, s).
ES-MS (m/z): 397 (M + H)+.
[製造例11]
N−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−81)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.45 (1H, s), 8.36 (2H, d, J = 7.4Hz), 8.20-8.18 (2H, m), 7.88 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz), 7.71 (1H, dd, J =7.9 Hz, 7.4 Hz), 7.62-7.56 (3H, m), 2.55 (3H, s).
ES-MS (m/z): 331 (M + H)+.
[製造例12]
N−(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−82)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.50 (1H, brs), 8.45 (1H, s), 8.36(2H, d, J = 7.4 Hz), 8.20-8.18 (2H, m), 7.88 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 6.8 Hz), 7.71(1H, dd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz), 7.62-7.54 (3H, m), 2.90 (2H, q, J = 7.4 Hz), 1.31(3H, t, J = 7.4 Hz).
ES-MS (m/z): 345 (M + H)+.
[製造例13]
N−(5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−83)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.53 (1H, br), 8.43 (1H, s), 8.34(2H, d, J = 7.8 Hz), 8.18-8.16 (2H, m), 7.86 (1H, dd, J = 8.3 Hz, 7.3 Hz), 7.69(1H, dd, J = 8.3 Hz, 7.3 Hz), 7.61-7.52 (3H, m), 7.41-7.29 (5H, m), 4.30 (2H,s).
ES-MS (m/z): 407 (M + H)+.
以下の化合物Ia−84およびIa−85においては、2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾールのかわりに対応する市販のアミンを使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
[製造例14]
N−[5−(5−ニトロ−2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−84)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.60 (1H, s), 8.39 (2H, d, J = 8.5Hz), 8.30 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.22 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.95 (1H, d, J = 4.0Hz), 7.90 (1H, m), 7.73 (1H, m), 7.71 (1H, d, J = 4.0 Hz), 7.64-7.58 (3H, m).
[製造例15]
N−(5−エトキシカルボニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−85)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.49 (1H, s), 8.36 (2H, d, J = 7.4Hz), 8.26 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.20 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 8.5Hz, 7.4 Hz), 7.72 (1H, dd, J = 8.5 Hz, 7.4 Hz), 7.63-7.56 (3H, m), 4.46 (2H, q,J = 6.8 Hz), 1.37 (3H, t, J = 6.8 Hz).
ES-MS (m/z): 389 (M + H)+.
[製造例16]
N−(5−モルホリノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−86)
2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾールのかわりに市販の2−アミノ−5−モルホリノ−1,3,4−オキサジアゾールを使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (CDCl3)δ: 8.45-8.10 (5H, brm), 7.72-7.42 (5H,brm), 4.24-3.49 (8H, brm).
ES-MS (m/z): 402 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−ヒドロキシ−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−87)
後述の化合物Ia−91(0.1476g,0.335mmol)のメタノール(6.7mL)溶液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1.5mL〉を少しずつ加え、室温で3時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラムにて分取し、溶媒留去して標記化合物(0.0856g,0.215mmol)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.74 (1H, brs), 10.31 (1H, s), 8.37(1H, s), 8.32-8.28 (2H, m), 8.08-8.03 (2H, m), 7.59-7.48 (4H, m), 7.41 (1H, dd,J = 9.0, 2.4 Hz), 7.30 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.82 (1H, m).
ES-MS (m/z): 399 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−88)
化合物Ia−87(0.0996g,0.250mmol)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液に、ジメチルアミノエタノール(0.0334g,0.375mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.0984g,0.375mmol)を加え、アゾジカルボン酸ジエチルの2.2mmol/Lトルエン溶液(171μL)を少しずつ加え、室温で15時間攪拌した。溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラムにて分取し、溶媒留去して標記化合物(0.0434g,0.0924mmol)を淡黄色粉末として得た。
1H-NMR (CDCl3)δ: 8.66 (1H, d, J = 2.8 Hz), 8.52 (1H, s),8.17-8.15 (2H, m), 8.04 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.61 (1H, s) , 7.50-7.54 (2H, m) ,7.46-7.44 (1H, m), 7.31-7.27 (1H, m), 7.16 (1H, d, J = 3.6 Hz), 6.56 (1H, s),4.33 (2H, t, J = 7.0 Hz) , 3.00 (2H, t, J = 7.0 Hz), 2.44 (6H, s).
ES-MS (m/z): 470 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−(2−メトキシエトキシ)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−89)
ジメチルアミノエタノールのかわりにメトキシエタノールを使用し、化合物Ia−88の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (CDCl3)δ: 8.62 (1H, d, J = 2.8 Hz), 8.58 (1H, s),8.17-8.15 (2H, m), 8.12-8.09 (1H, m), 7.60 (1H, s), 7.54-7.45 (3H, m),7.37-7.34 (1H, m), 7.18 (1H, d, J = 3.6 Hz), 6.53 (1H, s) , 4.29 (2H, t, J =5.2 Hz) , 3.88 (2H, t, J = 5.2 Hz), 3.41 (3H, s).
ES-MS (m/z): 457 (M + H)+.
6−ベンジルオキシ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−90)
ジメチルアミノエタノールのかわりにベンジルアルコールを使用し、化合物Ia−88の合成方法に準じて合成した。
1H-NMR (CDCl3)δ: 8.72 (1H, d, J = 2.7 Hz), 8.64 (1H, s),8.18-8.11 (3H, m), 7.57-7.32 (10H, m), 7.17 (1H, d, J = 3.7 Hz), 6.51 (1H, m),5.26 (2H, s).
ES-MS (m/z): 489 (M + H)+.
6−アセトキシ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−91)
2−フェニル−4−キノリンカルボン酸のかわりに参考例21に記載の6−アセトキシ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.73 (1H, brs), 8.55 (1H,s),8.35-8.23 (3H, m), 8.23 (1H, d, J = 9.0 Hz), 8.08-8.03 (1H, m), 7.70 (1H,dd, J = 9.1 Hz, 2.6 Hz), 7.64-7.54 (3H, m), 7.35 (1H, d, J = 3.5 Hz), 6.82 (1H,dd, J = 3.5 Hz, 1.8 Hz), 2.35 (3H, s).
ES-MS (m/z): 441 (M + H)+.
以下の化合物Ia−92からIa−94においては、2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HATUおよびHOAtのかわりに、それぞれ対応するカルボン酸、HBTUおよびHOBtを使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
6−アセチルアミノ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−92)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 10.28 (1H, s), 8.82 (1H, s), 8.25 (1H,s), 8.14 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.06 (1H, d, J = 3.4 Hz), 8.01 (1H, d, J = 3.4Hz), 8.07 (1H, s), 7.93 (1H, s), 7.50-7.41 (3H, m), 7.08 (1H, d, J = 3.3 Hz),6.72 (1H, dd, J = 3.3 Hz, 1.8 Hz), 2.08 (3H, s).
FAB-MS (m/z): 440 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−プロピオニルアミノ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−93)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 10.19 (1H, s), 8.82 (1H, s), 8.08-8.20(4H, m), 8.00 (1H, s), 7.91 (1H, s), 7.51-7.45 (3H, m), 7.05 (1H, d, J = 3.3Hz), 6.71 (1H, dd, J = 3.3 Hz, 1.8 Hz), 2.38 (2H, q, J = 7.6 Hz), 1.09 (3H, t,J = 7.6 Hz).
FAB-MS (m/z): 454 (M + H)+.
6−ブチリルアミノ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−94)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 10.24 (1H, s), 8.77 (1H, s), 8.27 (1H,s), 8.21 (2H, d, J = 7.0 Hz), 8.08-8.03 (2H, m), 8.01 (1H, s), 7.55-7.46 (4H,m), 7.11 (1H, d, J = 3.3 Hz), 6.74 (1H, dd, J = 3.3 Hz, 1.8 Hz), 2.34 (2H, q, J= 8.3 Hz), 1.66-1.56 (2H, m), 0.91 (3H, t, J=7.3 Hz).
FAB-MS (m/z): 468 (M + H)+.
6−シアノ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−95)
参考例22に記載の6−シアノ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸(0.0548g,0.200mmol)およびトリエチルアミン(0.0223g,0.220mmol)のジメチルホルムアミド(5.0mL)溶液にHOBt(0.0351g,0.260mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)(0.0460g,0.240mmol)を加え、室温で30分攪拌し、市販の2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール(0.0332g,0.220mmol)を加えて室温で攪拌した。反応液をジクロロメタンで抽出、水および飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラムにて分取し、溶媒留去して標記化合物(0.001g,0.0024mmol)をアモルファス状物質として得た。
ES-MS (m/z): 408 (M + H)+.
以下の化合物Ia−96からIa−100においては、化合物Ia−12のかわりに化合物Ia−69を使用し、3−ニトロフェニルボロン酸のかわりに対応するボロン酸を使用し、化合物Ia−16の合成方法に準じて合成した。
6−(2−フルオロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−96)
ES-MS (m/z): 477 (M + H)+.
6−(4−フルオロフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−97)
ES-MS (m/z): 477 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−98)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 9.15 (2H, brs), 8.43 (1H, brs), 8.19(2H, brd, J = 6.8 Hz), 8.10 (1H, brd, J = 8.3 Hz), 7.98 (1H, brd, J = 6.8 Hz),7.82 (1H, brs), 7.60 (2H, brd, J = 8.3 Hz), 7.53-7.45 (3H, m), 7.04 (1H, brs),6.83 (2H, brd, J = 8.3 Hz), 6.66 (1H, brs).
ES-MS (m/z): 475 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−(3−チエニル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−99)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 9.30 (1H, brs), 8.47 (1H, brs), 8.19(2H, brd, J = 7.3 Hz), 8.09 (2H, brs), 7.85-7.84 (2H, brs), 7.59 (1H, brs),7.54-7.47 (4H, m), 7.07 (1H, brs), 6.67 (1H, brs).
ES-MS (m/z): 465 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−(3−ピリジル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−100)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 9.34 (1H, brs), 8.98 (1H, brs), 8.50(2H, brs), 8.21 (2H, brd, J = 7.3 Hz), 8.17 (1H, brd, J = 8.8 Hz), 8.07 (2H,brs), 7.81 (1H, brs), 7.54-7.49 (3H, m), 7.34 (1H, br), 7.02 (1H, brs), 6.65(1H, brs).
ES-MS (m/z): 460 (M + H)+.
2−(2−アセチルアミノフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−101)
化合物Ia−40を常法によりアセチル化して標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 440 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−メタンスルホニルアミノフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−102)
化合物Ia−40を常法によりメタンスルホニル化して標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 476 (M + H)+.
2−(4−アミノフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−103)
化合物Ia−52を常法により接触還元に付し、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 398 (M + H)+.
以下の化合物Ia−104およびIa−105においては、2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸、HATUおよびHOAtのかわりに、それぞれ対応するカルボン酸、HBTUおよびHOBtを使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
2−(4−アセチルフェニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−104)
ES-MS (m/z): 425 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−メチルチオフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−105)
ES-MS (m/z): 429 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−106)
化合物Ia−105をmCPBAにより酸化して標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 461 (M + H)+.
以下の化合物Ia−107からIa−120においては、2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸および2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾールのかわりに、それぞれ対応するカルボン酸および市販のアミンを使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
[製造例17]
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−(2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−107)
ES-MS (m/z): 389 (M + H)+.
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6,8−ジメチル−2−(5−メチル−2−チエニル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−108)
ES-MS (m/z): 431 (M + H)+.
2−(5−エチル−2−チエニル)−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6,8−ジメチル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−109)
ES-MS (m/z): 445 (M + H)+.
6−クロロ−2−フェニル−N−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−110)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.59 (1H, s), 8.41 (1H, brs), 8.37(2H, d, J = 6.8 Hz), 8.21 (1H, d, J = 9.1 Hz), 8.01-8.00 (2H, m), 7.91 (1H, dd,J = 9.1 Hz, 2.3 Hz), 7.65-7.57 (6H, m).
ES-MS (m/z): 429 (37ClM + H)+, 427 (35ClM + H)+.
N−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−111)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.86 (1H, br), 8.65 (1H, s),8.39-8.32 (4H, m), 8.01-8.00 (2H, m), 7.88 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.65-7.56 (6H,m).
ES-MS (m/z): 477 (M + H)+.
6−クロロ−N−[5−(2−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−112)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.58 (1H, s), 8.40-8.36 (3H, m), 8.21(1H, d, J = 8.5 Hz), 7.99 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.95 (1H, s), 7.91 (1H, dd, J =9.1 Hz, 2.3 Hz), 7.75 (1H, dd, J = 7.9 Hz, 1.1 Hz), 7.67 (1H, ddd, J = 7.9 Hz,7.9 Hz, 1.1 Hz), 7.63-7.57 (3H, m).
ES-MS (m/z): 463 (37ClM + H)+, 461 (35ClM + H)+.
N−[5−(2−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−113)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.95 (1H, br), 8.65 (1H, s),8.39-8.32 (4H, m), 8.01 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.89 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.72(2H, d, J = 7.8 Hz), 7.65-7.57 (3H, m).
ES-MS (m/z): 513 (37ClM + H)+, 511 (35ClM + H)+.
6−クロロ−N−[5−(4−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−114)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.58 (1H, s), 8.41 (1H, brs), 8.36(2H, d, J = 7.4 Hz), 8.21 (1H, d, J = 9.1 Hz), 8.01 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.91(1H, dd, J = 9.1 Hz, 2.3 Hz), 7.72 (2H, d, J = 9.1 Hz), 7.53-7.57 (3H, m).
ES-MS (m/z): 463 (37ClM + H)+, 461 (35ClM + H)+.
N−[5−(4−クロロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−115)
ES-MS (m/z): 513 (37ClM + H)+, 511 (35ClM + H)+.
6−クロロ−N−[5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−116)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.58(1H, s), 8.39 (1H, brs), 8.36 (2H,d, J = 7.9 Hz), 8.21 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.95-7.90 (3H, m), 7.63-7.57 (3H, m),7.18 (2H, d, J = 9.1 Hz), 3.87 (3H, s).
ES-MS (m/z): 459 (37ClM + H)+, 457 (35ClM + H)+.
N−[5−(4−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−117)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.65 (1H, s), 8.39 (2H, d, J = 7.4Hz), 8.35-8.33 (2H, m), 7.95 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.90 (1H, m), 7.65-7.59 (3H,m), 7.19 (2H, d, J = 8.5 Hz), 3.88 (3H, s).
ES-MS (m/z): 507 (M + H)+.
6−クロロ−N−[5−(4−ニトロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−118)
ES-MS (m/z): 472 (M + H)+.
N−[5−(4−ニトロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−119)
ES-MS (m/z): 522 (M + H)+.
N−[5−(3−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−120)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 12.82 (1H, br), 8.64 (1H, s), 8.53(1H, s), 8.43-8.37 (2H, m), 8.33 (2H, d, J = 9.3 Hz), 7.98 (1H, s), 7.89 (1H,d, J = 8.8 Hz), 7.64-7.58 (3H, m), 7.02 (1H, s).
ES-MS (m/z): 467 (M + H)+.
6−クロロ−2−フェニル−N−[5−(2−チエニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−121)
4−(2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボニル)−1−(2−チオフェンカルボニル)チオセミカルバジドのかわりに、参考例37に記載の4−(6−クロロ−2−フェニル−4−キノリンカルボニル)−1−(2−チオフェンカルボニル)チオセミカルバジドを使用し、後述の化合物Ia−122の合成方法に準じて合成した。
ES-MS (m/z): 435 (37ClM + H)+, 433 (35ClM + H)+.
2−フェニル−N−[5−(2−チエニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−122)
参考例28記載の4−(2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボニル)−1−(2−チオフェンカルボニル)チオセミカルバジド(70mg,0.14mmol)のピリジン(2mL)溶液に、p−トルエンスルホニルクロリド(32.7mg,0.17mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液を濃縮後、残渣に水を加えて析出した結晶を濾取、水洗、乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記化合物(16mg,0.03mmol)を得た。
ES-MS (m/z): 483 (M + H)+.
以下の化合物Ia−123からIa−130においては、4−(2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボニル)−1−(2−チオフェンカルボニル)チオセミカルバジドのかわりに、それぞれ対応するチオセミカルバジドを使用し、化合物Ia−122の合成方法に準じて合成した。
[製造例18]
N−[5−(3−メチル−2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−123)
ES-MS (m/z): 397 (M + H)+.
[製造例19]
N−[5−(5−メチル−2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−124)
ES-MS (m/z): 397 (M + H)+.
[製造例20]
N−[5−(4,5−ジメチル−2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−125)
ES-MS (m/z): 411 (M + H)+.
[製造例21]
N−[5−(2−ベンゾフリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−126)
ES-MS (m/z): 433 (M + H)+.
[製造例22]
N−[5−(2−メチル−4−チアゾリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−127)
ES-MS (m/z): 414 (M+H)+.
[製造例23]
N−[5−(2,4−ジメチル−5−チアゾリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−128)
ES-MS (m/z): 427 (M+H)+.
[製造例24]
N−[5−(3−メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−129)
ES-MS (m/z): 423 (M+H)+.
[製造例25]
N−(5−シアノメチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−130)
ES-MS (m/z): 356 (M+H)+.
[製造例26]
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−N−メチル−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−131)
60%水素化ナトリウム(102mg,2.55mmol)のDMF(20mL)懸濁液に、化合物Ia−1(620mg,1.62mmol)を加え50℃で2時間攪拌した。反応液を室温に戻し、ヨウ化メチル(434μL,6.97mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、残渣に水を加え、塩化メチレンで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.21 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.10 (2H, dd,J = 7.9 Hz, 1.2 Hz), 7.87-7.86 (2H, m), 7.77 (1H, ddd, J = 8.5 Hz, 7.3Hz, 1.2Hz), 7.58 (1H, ddd, J = 8.5 Hz, 7.3 Hz, 1.2 Hz), 7.47-7.53 (3H, m), 7.43 (1H,brs), 7.26-7.24 (1H, m), 6.39 (1H, dd, J = 3.7 Hz, 1.8 Hz), 3.77 (3H, s).
ES-MS (m/z): 397 (M+H)+.
[製造例27]
N−[5−(2−テトラヒドロフリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ia−132)
4−(2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボニル)−1−(2−チオフェンカルボニル)チオセミカルバジドのかわりに、参考例38に記載の4−(2−フェニル−4−キノリンカルボニル)−1−(2−テトラヒドロフランカルボニル)チオセミカルバジドを使用し、化合物Ia−122の合成方法に準じて合成した。
ES-MS (m/z): 387 (M + H)+.
以下の化合物Ib−1からIb−5においては、2−フェニル−4−キノリンカルボニルクロライドおよび2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾールのかわりに、対応するカルボン酸クロリドおよび市販のアミンを使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
[製造例28]
2−フェニル−N−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−1)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 9.35 (1H, s), 8.53 (1H, s), 8.38 (2H,d, J = 8.3 Hz), 8.24-8.19 (2H, m), 7.88 (1H, dd, J = 8.3 Hz, 1.2 Hz), 7.70 (1H,dd, J = 8.3 Hz, 1.2 Hz), 7.63-7.54 (3H, m).
ES-MS (m/z): 333 (M + H)+.
[製造例29]
N−(5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−2)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 13.86 (1H, brs), 8.54 (1H, s), 8.37(2H, d, J = 8.8 Hz), 8.25 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.20 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.89(1H, dd, J = 8.3 Hz, 7.3 Hz), 7.71 (1H, dd, J = 8.3 Hz, 7.3 Hz), 7.63-7.54 (3H,m).
ES-MS (m/z): 413 (81BrM + H)+, 411 (79BrM + H)+.
[製造例30]
N−(5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−3)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.57 (1H, s), 8.39 (2H, d, J = 8.5Hz), 8.28 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.21 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.06-8.03 (2H, m),7.89 (1H, m), 7.72 (1H, m),7.64-7.55 (5H, m), 7.39 (1H, m).
ES-MS (m/z): 409 (M + H)+.
[製造例31]
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−4)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.57 (1H, s), 8.39 (2H, d, J = 8.0Hz), 8.28 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.20 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.02 (1H, s), 7.89(1H, m), 7.72 (1H, m), 7.64-7.54 (3H, m), 7.32 (1H, d, J = 3.4 Hz), 6.79 (1H,m).
ES-MS (m/z): 399 (M + H)+.
[製造例32]
2−フェニル−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−5)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.72 (2H, dd, J = 4.6 Hz, 1.7 Hz),8.52 (1H, s), 8.32 (2H, d, J = 8.5 Hz), 8.22 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.14 (1H, d,J = 8.3 Hz), 7.96 (2H, d, J = 4.6 Hz, 1.7 Hz), 7.83 (1H, m), 7.65 (1H, m),7.57-7.48 (3H, m).
ES-MS (m/z): 410 (M + H)+.
以下の化合物Ib−6からIb−10においては、2−(4−フルオロフェニル)−4−キノリンカルボン酸および2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾールのかわりに、それぞれ対応するカルボン酸および市販のアミンを使用し、化合物Ia−46の合成方法に準じて合成した。
[製造例33]
N−[5−(2−テトラヒドロフリル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−6)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.52 (1H, s), 8.38 (2H, d, J = 9.1Hz), 8.24-8.19 (2H, m), 7.89 (1H, ddd, J = 8.5 Hz, 7.9 Hz, 1.1 Hz), 7.71 (1H,ddd, J = 8.5 Hz, 7.9 Hz, 1.1 Hz), 7.63-7.55 (3H, m), 5.33 (1H, dd, J = 7.4 Hz,5.7 Hz), 4.02 (1H, dd, J = 14.7 Hz, 8.5 Hz), 3.90 (1H, dd, J = 14.7 Hz, 6.8Hz), 2.45 (1H, m), 2.16 (1H, m), 2.07-1.98 (2H, m).
ES-MS (m/z): 403 (M + H)+.
2−フェニル−6−クロロ−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−7)
1H-NMR (500MHz, DMSO-d6)δ: 8.77 (2H, d, J = 5.7 Hz), 8.66(1H, s), 8.47 (1H, brs), 8.38 (2H, d, J = 6.8 Hz), 8.21 (1H, d, J = 9.1 Hz),8.01 (2H, d, J = 5.1 Hz), 7.91 (1H, dd, J = 9.1 Hz, 2.3 Hz), 7.64-7.58 (3H, m).
ES-MS (m/z): 446 (37ClM + H)+, 444 (35ClM + H)+.
2−フェニル−N−[5−(4−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−8)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.78 (2H, d, J = 6.3 Hz), 8.73 (1H,s), 8.41 (2H, d, J =7.9 Hz), 8.36-8.33 (2H, m), 8.03 (2H, dd, J = 6.3 Hz, 1.1Hz), 7.90 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.65-7.59 (3H, m).
ES-MS (m/z): 494 (M + H)+.
6−クロロ−N−[5−(2−フリル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−9)
N−[5−(2−フリル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]−2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ib−10)
以下の化合物Ic−1およびIc−2においては、2−アミノ−5−(2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾールのかわりに、それぞれ対応する市販のアミンを使用し、製造例1の方法に準じて合成した。
[製造例34]
2−フェニル−N−(1,3,4−トリアゾール−2−イル)−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ic−1)
1H-NMR (DMSO-d6)δ: 8.50 (1H, s), 8.31 (2H, d, J = 8.3Hz), 8.20 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.97 (1H, br), 7.87 (1H, m), 7.82 (1H, d, J =8.3 Hz), 7.66 (1H, m), 7.61-7.53 (4H, m).
ES-MS (m/z): 316 (M + H)+.
[製造例35]
N−(5−フェニル−1,3,4−トリアゾール−2−イルメチル)−2−フェニル−4−キノリンカルボキサミド(化合物Ic−2)
1H-NMR (CDCl3)δ: 8.18-8.13 (2H, m), 8.06 (2H, d, J = 7.9Hz), 7.93-7.90 (3H, m), 7.70 (1H, m), 7.50-7.35 (7H, m), 4.88 (2H, d, J = 5.5Hz).
ES-MS (m/z): 406 (M + H)+.
化合物(Ia−71)10mg、乳糖70mg、デンプン15mg、ポリビニルアルコール4mgおよびステアリン酸マグネシウム1mg(計100mg)からなる組成を用い、常法により、錠剤を調製する。
常法により、化合物(Ia−53)70mg、精製大豆油50mg、卵黄レシチン10mgおよびグリセリン25mgからなる組成に、全容量100mLとなるよう注射用蒸留水を添加し、バイアルに充填後、加熱滅菌して注射剤を調製する。
[参考例1]
2−アミノ−5−(3−フリル)−1,3,4−オキサジアゾールの合成
3−フランカルボン酸(2.50g,22.3mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、氷冷下で塩化チオニル(3mL)を加え、2時間加熱還流した。溶媒留去後、トルエンを加えて濃縮した残渣を、チオセミカルバジド(4.47g,49.1mmol)のTHF(50mL)溶液に氷冷下で加え、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して1−(3−フロイル)チオセミカルバジド(3.03g,16.4mmol)を得た(収率74%)。
ヨウ化カリウム(403mg,2.43mmol)の水(3mL)溶液に、氷冷下で1−(3−フロイル)チオセミカルバジド(1.50g,8.10mmol)のイソプロパノール(15mL)溶液、4mol/L水酸化ナトリウム水溶液(3.04mL,12.2mmol)および1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(1.74g,6.09mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣を水洗して標記化合物(686mg,4.54mmol)を得た(収率56%)。
1H-NMR (CDCl3 + DMSO-d6)δ: 7.92 (1H, s), 7.52(1H, d, J = 1.8 Hz), 6.82 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.07 (2H, brs).
ES-MS (m/z): 152 (M + H)+.
[参考例2]
2−ブロモ−4−キノリンカルボン酸の合成
市販の2−ヒドロキシ−4−キノリンカルボン酸(1.00g,5,29mmol)にオキシ臭化リン(5.00g,17.4mmol)を加え、90℃で4時間加熱攪拌した。反応液を氷水にあけ、塩化ナトリウムを加えて析出した結晶を濾過、水洗、乾燥して標記化合物を得た。
[参考例3]
2−クロロ−4−キノリンカルボン酸メチルエステルの合成
市販の2−クロロ−4−キノリンカルボン酸(4.17g,20.1mmol)のDMF(25mL)溶液に、炭酸カリウム(5.55g,40.2mmol)およびヨウ化メチル(1.88mL,30.2mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、室温で終夜攪拌した。反応液を飽和塩化ナトリウム水溶液にあけ、析出した結晶を濾過、水洗、乾燥することにより、標記化合物(3.53g,15.9mmol)を淡黄色固体として得た。
ES-MS (m/z): 224 (37ClM + H)+, 222 (35ClM + H)+.
[参考例4]
2−クロロ−4−キノリンカルボン酸ベンジルエステルの合成
ヨウ化メチルのかわりにベンジルブロミドを用い、参考例3の方法に準じて標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 300 (37ClM + H)+, 298 (35ClM + H)+.
[参考例5]
2−(4−ニトロフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
(1)参考例3で得られた2−クロロ−4−キノリンカルボン酸メチルエステル(500mg,2.26mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)およびDMF(1mL)混合溶液に、PdCl(dppf)・CHCl(184mg,0.23mmol)、リン酸三カリウム(624mg,4.51mmol)、4−ニトロフェニルボロン酸(958mg,4.51mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、85℃で終夜加熱攪拌した。反応液を濃縮後、残渣に飽和塩化ナトリウム水溶液および塩化メチレンを加え、セライトを用いて不溶物を濾別した後、塩化メチレンで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−ニトロフェニル)−4−キノリンカルボン酸メチルエステル(549mg,1.78mmol)を得た。
ES-MS (m/z): 309 (M + H)+.
(2)上記で得られた2−(4−ニトロフェニル)−4−キノリンカルボン酸メチルエステルを水酸化ナトリウム水溶液により加水分解し、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 295 (M + H)+.
[参考例6]
2−(4−アセチルフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
(1)参考例4で得られた2−クロロ−4−キノリンカルボン酸ベンジルエステル(500mg,1.68mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)およびDMF(1mL)混合溶液に、PdCl(dppf)・CHCl(138mg,0.17mmol)、リン酸三カリウム(715mg,3.37mmol)、4−アセチルフェニルボロン酸(414mg,2.52mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、85℃で10時間加熱攪拌した。反応液を濃縮後、残渣に飽和塩化ナトリウム水溶液および塩化メチレンを加え、セライトを用いて不溶物を濾別した後、塩化メチレンで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(4−アセチルフェニル)−4−キノリンカルボン酸ベンジルエステル(434mg,1.14mmol)を得た。
ES-MS (m/z): 382 (M + H)+.
(2)上記で得られた2−(4−アセチルフェニル)−4−キノリンカルボン酸ベンジルエステルをパラジウム−炭素を用いて水素添加し、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 292 (M+H)+.
[参考例7]
2−(2−ニトロフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
4−ニトロフェニルボロン酸のかわりに2−ニトロフェニルボロン酸を用い、参考例5の方法に準じて標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 295 (M+H)+.
[参考例8]
2−(3−シアノフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
4−ニトロフェニルボロン酸のかわりに3−シアノフェニルボロン酸を用い、参考例5の方法に準じて標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 275 (M + H)+.
[参考例9]
2−(3−tert−ブトキシカルボニルフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
4−ニトロフェニルボロン酸のかわりに3−tert−ブトキシカルボニルフェニルボロン酸を用い、参考例5の方法に準じて標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 350 (M + H)+.
[参考例10]
2−(4−シアノフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
4−ニトロフェニルボロン酸のかわりに対応する4−シアノフェニルボロン酸を用い、参考例5の方法に準じて標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 275 (M + H)+.
[参考例11]
2−(4−tert−ブトキシカルボニルフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
4−ニトロフェニルボロン酸のかわりに4−tert−ブトキシカルボニルフェニルボロン酸を用い、参考例5の方法に準じて標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 350 (M + H)+.
[参考例12]
2−(4−スルファモイルフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
4−ニトロフェニルボロン酸のかわりに4−スルファモイルフェニルボロン酸ピナコールエステルを用い、参考例5の方法に準じて標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 329 (M + H)+.
[参考例13]
2−(4−メチルチオフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
(1)4−ニトロフェニルボロン酸のかわりに4−メチルチオフェニルボロン酸を用い、参考例5(1)の方法に準じて、2−(4−メチルチオフェニル)−4−キノリンカルボン酸メチルエステルを得た。
ES-MS (m/z): 310 (M + H)+.
(2)上記で得られた2−(4−メチルチオフェニル)−4−キノリンカルボン酸メチルエステルを水酸化ナトリウム水溶液により加水分解し、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 296 (M+H)+.
[参考例14]
2−(2−アセトキシフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
(1)4−アセチルフェニルボロン酸のかわりに2−ヒドロキシフェニルボロン酸を用い、参考例6(1)の方法に準じて、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−キノリンカルボン酸ベンジルエステルを得た。
ES-MS (m/z): 356 (M + H)+.
(2)上記で得られた2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−キノリンカルボン酸ベンジルエステル(1.09g,3.07mmol)のピリジン(10mL))溶液に、無水酢酸(1mL)を加え、室温で7時間攪拌した。反応液を濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(2−アセトキシフェニル)−4−キノリンカルボン酸ベンジルエステル(940mg,2.34mmol)を得た。
ES-MS (m/z): 398 (M + H)+.
(3)上記で得られた2−(2−アセトキシフェニル)−4−キノリンカルボン酸ベンジルエステル(940mg,2.34mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50%含水10%パラジウム−炭素(180mg)の水(1mL)懸濁液を加え、水素雰囲気下で7時間攪拌した。セライトを用いて触媒を濾別した後、溶媒留去して標記化合物(610mg,1.99mmol)を得た。
ES-MS (m/z): 308 (M + H)+.
[参考例15]
2−(4−アセトキシフェニル)−4−キノリンカルボン酸の合成
2−ヒドロキシフェニルボロン酸のかわりに4−ヒドロキシフェニルボロン酸を用い、参考例14の方法に準じ、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 308 (M + H)+.
[参考例16]
2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボン酸の合成
水酸化カリウム(85%,3.60g,54.5mmol)のエタノール(75mL)溶液に、市販の5−トリフルオロメトキシイサチン(5.66g,24.5mmol)を氷冷下で少しずつ加え、さらにアセトフェノン(3.00mL,25.7mmol)を加えた後、1時間加熱還流した。反応液を濃縮後、残渣に水を加え、濃塩酸(4.47mL,53.6mmol)を加え、析出した結晶を濾取、水洗、乾燥した。粗結晶を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解させ、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、結晶が析出するまで濃塩酸を加えた。析出した結晶を濾取、水洗、乾燥させることにより、標記化合物(7.06g,21.2mmol)を黄土色粉末として得た。
ES-MS (m/z): 334 (M + H)+.
[参考例17]
6−フルオロ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸の合成
5−トリフルオロメトキシイサチンのかわりに5−フルオロイサチンを用い、参考例16の方法に準じ、標記化合物を得た。
FAB-MS (m/z): 268 (M+H)+.
[参考例18]
6−ヨード−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸の合成
5−トリフルオロメトキシイサチンのかわりに5−ヨードイサチンを用い、参考例16の方法に準じ、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 376 (M + H)+.
[参考例19]
7−クロロ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸の合成
5−トリフルオロメトキシイサチンのかわりに6−クロロイサチンを用い、参考例16の方法に準じ、標記化合物を得た。
FAB-MS (m/z): 284 (M+H)+.
[参考例20]
7−ブロモ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸の合成
5−トリフルオロメトキシイサチンのかわりに6−ブロモイサチンを用い、参考例16の方法に準じ、標記化合物を得た。
FAB-MS (m/z): 284 (M+H)+.
[参考例21]
6−アセトキシ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸の合成
(1)4−ベンジリデンアミノフェノール(0.8875g,4.50mmol)のアセトニトリル(15.0mL)溶液に、インジウムクロライド(0.4977g,2.25mmol)およびエチルピルベート(1.3064g,11.3mmol)を加え、マイクロウェーブを照射しながら90℃、27分間加熱攪拌した。反応液に水および飽和食塩水を加え、ジクロロメタンで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、溶媒留去して6−ヒドロキシ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸エチル(0.264g,0.900mmol)を淡黄色粉末として得た。
ES-MS (m/z): 294 (M + H)+.
(2)上記で得られた6−ヒドロキシ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸エチル(1.1120g,3.79mmol)のテトラヒドロフラン(30.0mL)溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(0.3184g/30.0mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液にジクロロメタン(30.0mL)および無水酢酸(2.0mL)を加えて、水および飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(1.0903mg,3.55mmol)を淡黄色粉末として得た。
ES-MS (m/z): 308 (M + H)+.
[参考例22]
6−シアノ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸の合成
(1)6−ブロモ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸メチル(0.9749g,2.85mmol)のジメチルホルムアミド(14.0mL)溶液に、シアン化亜鉛(0.3394g,2.89mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.1647g,0.143mmol)を加えて、マイクロウェーブを照射しながら150℃、10分間加熱攪拌した。反応液に水および飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、溶媒留去して6−シアノ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸メチル(0.6614g,2.29mmol)を淡黄色粉末として得た。
ES-MS (m/z): 289 (M + H)+.
(2)上記で得られた6−シアノ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸メチル(0.6354g,2.20mmol)のテトラヒドロフラン(20.0mL)溶液に、水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で3時間攪拌した。反応液にジクロロメタンを加えて、1N塩酸で中和後、水および飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(0.5852g,2.13mmol)を淡黄色粉末として得た。
ES-MS (m/z): 275 (M + H)+.
[参考例23]
6−ニトロ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸の合成
5−トリフルオロメトキシイサチンのかわりに5−ニトロイサチンを用い、参考例16の方法に準じ、標記化合物を得た。
FAB-MS (m/z): 295 (M+H)+.
[参考例24]
6−アミノ−2−フェニルキノリン−4−カルボン酸の合成
参考例23で得られた6−ニトロ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を、常法により塩化スズ/塩酸で還元し、標記化合物を得た。
FAB-MS (m/z): 265 (M+H)+.
[参考例25]
6−アセチルアミノ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸の合成
塩化プロピオニルのかわりに塩化アセチルを用い、参考例26の方法に準じ、標記化合物を得た。
FAB-MS (m/z): 307 (M+H)+.
[参考例26]
2−フェニル−6−プロピオニルアミノ−4−キノリンカルボン酸の合成
6−アミノ−2−フェニルキノリン−4−カルボン酸(378mg,1.4mmol)をピリジン(0.2mL)および無水THF(25mL)に懸濁させ、激しく攪拌しながら、塩化プロピオニル(370mg,4mmol)を滴下した。1.5時間還流後、反応液を約10mLに濃縮し、酢酸エチルを加えて析出した沈殿物を濾取し、水とエチルエーテルで洗浄した。氷酢酸から再結晶することにより、標記化合物(362mg,1.13mmol)を黄色粉末として得た。
FAB-MS (m/z): 321(M + H)+.
[参考例27]
6−ブチリルアミノ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸の合成
塩化プロピオニルのかわりに塩化ブチリルを用い、参考例26の方法に準じ、標記化合物を得た。
FAB-MS (m/z): 335 (M+H)+.
[参考例28]
4−(2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボニル)−1−(2−チオフェンカルボニル)チオセミカルバジドの合成
参考例16記載の2−フェニル−6−トリフルオロメトキシ−4−キノリンカルボン酸(100mg,0.30mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に、塩化オキザリル(129μL,1.50mmol)および塩化メチレン(3mL)を加え、室温で1時間攪拌した後、塩化オキザリル(129μL,1.50mmol)を加え、さらに2時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を無水アセトニトリル(1mL)に溶解させ、チオシアン酸カリウム(146mg,1.50mmol)を加えて室温で1時間攪拌した。反応液に市販の2−チオフェンカルボヒドラジド(64mg,0.45mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液にメタノールを加えて濃縮し、残渣に飽和塩化ナトリウム水溶液を加えて析出した結晶を濾取、水洗、乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記化合物(71mg,0.14mmol)を得た。
ES-MS (m/z): 517 (M + H)+.
[参考例29]
1−(3−メチル−2−フロイル)−4−(2−フェニル−4−キノリンカルボニル)チオセミカルバジドの合成
(1)後述の参考例30(1)の方法に準じ、5−メチルフラン−2−カルボニルクロリドおよびカルバジン酸tert−ブチルのかわりに3−メチルフラン−2−カルボニルクロリドおよびカルバジン酸ベンジルを用い、トリフルオロ酢酸で処理する代わりに水素添加に付すことにより3−メチルフラン−2−カルボヒドラジドを得た。
(2)上記で得られた3−メチルフラン−2−カルボヒドラジドから、後述の参考例30(2)の方法に準じて標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 431 (M + H)+.
[参考例30]
1−(5−メチル−2−フロイル)−4−(2−フェニル−4−キノリンカルボニル)チオセミカルバジドの合成
(1)市販の5−メチルフラン−2−カルボニルクロリド(500mg,3.46mmol)の塩化メチレン(10mL)溶液に、氷冷下でカルバジン酸tert−ブチル(549mg,4.15mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を濃縮後、残渣を塩化メチレン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を濃縮し、5−メチルフラン−2−カルボヒドラジドを得た。
ES-MS (m/z): 141 (M + H)+.
(2)参考例28に準じて2−フェニル−4−キノリンカルボニルクロリドから2−フェニル−4−キノリンカルボニルイソチオシアネートを調製し、上記で得られた5−メチルフラン−2−カルボヒドラジドと反応させることで標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 431 (M + H)+.
[参考例31]
1−(4,5−ジメチル−2−フロイル)−4−(2−フェニル−4−キノリンカルボニル)チオセミカルバジドの合成
(1)市販の4,5−ジメチルフランカルボン酸(248mg,1.77mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に、カルバジン酸tert−ブチル(350mg,2.65mmol)、HBTU(1.01g,2.66mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(923μL,5.30mmol)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液を濃縮後、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒留去して得られた残渣を塩化メチレン(6mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を濃縮し、4,5−ジメチルフラン−2−カルボヒドラジドを得た。
(2)参考例28に準じて2−フェニル−4−キノリンカルボニルクロリドから2−フェニル−4−キノリンカルボニルイソチオシアネートを調製し、上記で得られた4,5−ジメチルフラン−2−カルボヒドラジドと反応させることで標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 445 (M + H)+.
[参考例32]
1−(2−ベンゾフランカルボニル)−4−(2−フェニル−4−キノリンカルボニル)チオセミカルバジドの合成
4,5−ジメチルフランカルボン酸のかわりに2−ベンゾフランカルボン酸を用い、参考例31と同様の方法により、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 467 (M + H)+.
[参考例33]
1−(2−メチル−4−チアゾリルカルボニル)−4−(2−フェニル−4−キノリンカルボニル)チオセミカルバジドの合成
2−フェニル−6−(トリフルオロメトキシ)−4−キノリンカルボン酸の代わりに2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を用い、2−チオフェンカルボヒドラジドの代わりに市販の2−メチル−4−チアゾールカルボヒドラジドを用い、参考例28の方法に準じ、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 448 (M + H)+.
[参考例34]
1−(2,4−ジメチル−5−チアゾリルカルボニル)−4−(2−フェニル−4−キノリンカルボニル)チオセミカルバジドの合成
2−フェニル−6−(トリフルオロメトキシ)−4−キノリンカルボン酸のかわりに2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を用い、2−チオフェンカルボヒドラジドのかわりに市販の2,4−ジメチル−5−チアゾールカルボヒドラジドを用い、参考例28と同様の方法により、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 462 (M + H)+.
[参考例35]
1−(3−メトキシベンゾイル)−4−(2−フェニル−4−キノリンカルボニル)チオセミカルバジドの合成
2−フェニル−6−(トリフルオロメトキシ)−4−キノリンカルボン酸の代わりに2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を用い、2−チオフェンカルボヒドラジドの代わりに市販の3−メトキシベンゾイルヒドラジドを用い、参考例28の方法に準じ、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 457 (M + H)+.
[参考例36]
1−シアノメチルカルボニル−4−(2−フェニル−4−キノリンカルボニル)チオセミカルバジドの合成
2−フェニル−6−(トリフルオロメトキシ)−4−キノリンカルボン酸の代わりに2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を用い、2−チオフェンカルボヒドラジドの代わりに市販のシアノアセチルヒドラジドを用い、参考例28の方法に準じ、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 390 (M + H)+.
[参考例37]
4−(6−クロロ−2−フェニル−4−キノリンカルボニル)−1−(2−チオフェンカルボニル)チオセミカルバジドの合成
2−フェニル−6−(トリフルオロメトキシ)−4−キノリンカルボン酸の代わりに6−クロロ−2−フェニル−4−キノリンカルボン酸を用い、参考例28の方法に準じ、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 468 (37ClM + H)+, 466 (35ClM + H)+.
[参考例38]
4−(2−フェニル−4−キノリンカルボニル)−1−(2−テトラヒドロフランカルボニル)チオセミカルバジドの合成
3−メチルフランカルボン酸のかわりに2−テトラヒドロフランカルボン酸を用い、参考例29と同様の方法により、標記化合物を得た。
ES-MS (m/z): 421 (M + H)+.
本発明のSTAT3阻害活性を有するキノリンカルボキサミド誘導体は、各種の癌に対しての抗癌剤等として使用することができる。

Claims (26)

  1. 式(I)
    Figure 2010004761
    {式中、
    、R、R、R、R、R、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR(式中、Rは、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基または置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基を表す)、COOR10(式中、R10は、前記Rと同義である)、C(=Q)NR1112[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子またはNR13(式中、R13は、前記Rと同義である)を表し、R11およびR12は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、または、R11とR12が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、OR14(式中、R14は、前記Rと同義である)、OCOR15(式中、R15は、前記Rと同義である)、S(O)mR16(式中、mは、0、1または2を表し、R16は、前記Rと同義である)、SONR1718(式中、R17およびR18は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、NR1920[式中、R19およびR20は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR21(式中、R21は、前記Rと同義である)、COOR22(式中、R22は、前記Rと同義である)、SO23(式中、R23は、前記Rと同義である)、または、R19とR20が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、N(R24)C(=Q)NR2526[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子、NR27(式中、R27は、前記Rと同義である)、NCN、CHNOまたはC(CN)を表し、R24は、前記Rと同義であり、R25およびR26は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である]、N(R28)SONR2930(式中、R28は、前記Rと同義であり、R29およびR30は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、SiR313233(式中、R31、R32およびR33は、同一または異なって、前記Rと同義である)、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表し、ここで、任意の連接する二つのR〜Rは、一緒になって、置換もしくは非置換の脂環式炭化水素環、脂環式複素環、芳香族炭化水素環または芳香族複素環を形成してもよく、
    Wは、単結合または置換もしくは非置換のアルキレン基を表し、
    Xは、酸素原子、硫黄原子またはNR34(式中、R34は、前記Rと同義である)を表す}
    で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有するSTAT3阻害剤。
  2. Xが酸素原子である、下記式(Ia)
    Figure 2010004761
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、RおよびWは、前記と同義である)
    で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項1記載のSTAT3阻害剤。
  3. Wが単結合であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項2記載のSTAT3阻害剤。
  4. およびRが、同一または異なって、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、スチリル基またはアルコキシ基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項3記載のSTAT3阻害剤。
  5. アリール基がフェニル基またはナフチル基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項4記載のSTAT3阻害剤。
  6. 芳香族複素環基がフリル基またはチエニル基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項4記載のSTAT3阻害剤。
  7. がフリル基を、Rが置換もしくは非置換フェニル基、置換もしくは非置換ナフチル基、置換もしくは非置換フリル基、置換もしくは非置換チエニル基またはスチリル基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項4〜6のいずれか記載のSTAT3阻害剤。
  8. がフッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、チエニル基、ピリジル基、メトキシ基またはトリフルオロメトキシ基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項7記載のSTAT3阻害剤。
  9. が置換もしくは非置換フェニル基を、Rがフェニル基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項4または5のいずれか記載のSTAT3阻害剤。
  10. が塩素原子またはトリフルオロメトキシ基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項9記載のSTAT3阻害剤。
  11. が水素原子であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項2〜10のいずれか記載のSTAT3阻害剤。
  12. Xが硫黄原子である、下記式(Ib)
    Figure 2010004761
    (式中、R、R、R、R、R、R、R、RおよびWは、前記と同義である)
    で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項1記載のSTAT3阻害剤。
  13. Wが単結合であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項12記載のSTAT3阻害剤。
  14. およびRが、同一または異なって、置換もしくは非置換アリール基または置換もしくは非置換芳香族複素環基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項13記載のSTAT3阻害剤。
  15. がピリジル基を、Rが置換もしくは非置換フェニル基、置換もしくは非置換フリル基、置換もしくは非置換チエニル基またはピリジル基であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項14記載のSTAT3阻害剤。
  16. が水素原子であるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする請求項12〜15のいずれか記載のSTAT3阻害剤。
  17. 請求項1〜16のいずれか記載のSTAT3阻害剤を有効成分として含有することを特徴とする抗癌剤。
  18. 式(I−1)
    Figure 2010004761
    {式中、
    、R、R、R4a、R5a、R6a、R7aおよびR8aは、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR(式中、Rは、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基または置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基を表す)、COOR10(式中、R10は、前記Rと同義である)、C(=Q)NR1112[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子またはNR13(式中、R13は、前記Rと同義である)を表し、R11およびR12は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、または、R11とR12が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、OR14(式中、R14は、前記Rと同義である)、OCOR15(式中、R15は、前記Rと同義である)、S(O)mR16(式中、mは、0、1または2を表し、R16は、前記Rと同義である)、SONR1718(式中、R17およびR18は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、NR1920[式中、R19およびR20は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR21(式中、R21は、前記Rと同義である)、COOR22(式中、R22は、前記Rと同義である)、SO23(式中、R23は、前記Rと同義である)、または、R19とR20が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、N(R24)C(=Q)NR2526[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子、NR27(式中、R27は、前記Rと同義である)、NCN、CHNOまたはC(CN)を表し、R24は、前記Rと同義であり、R25およびR26は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である]、N(R28)SONR2930(式中、R28は、前記Rと同義であり、R29およびR30は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、SiR313233(式中、R31、R32およびR33は、同一または異なって、前記Rと同義である)、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表し、また、任意の連接する二つのR〜Rは、一緒になって、置換もしくは非置換の脂環式炭化水素環、脂環式複素環、芳香族炭化水素環または芳香族複素環を形成してもよく、ここで、R4a、R5a、R6a、R7aおよびR8aの少なくとも一つの基は、水素原子以外の基を表し、
    Wは、単結合または置換もしくは非置換のアルキレン基を表し、
    Xは、酸素原子、硫黄原子またはNR34(式中、R34は、前記Rと同義である)を表す}
    で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩。
  19. 式(I−1)で表される化合物において、Xが酸素原子を、Wが単結合を、Rが水素原子である、下記式(I−1a)
    Figure 2010004761

    (式中、R1aおよびR3aは、同一または異なって、置換もしくは非置換アリール基または置換もしくは非置換芳香族複素環基を表し、R4a、R5a、R6a、R7aおよびR8aは、前記と同義である)
    で表されることを特徴とする請求項18記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩。
  20. 1aおよびR3aにおけるアリール基がフェニル基を、芳香族複素環基がフリル基またはチエニル基であることを特徴とする請求項19記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩。
  21. 1aがフリル基を、R3aが置換もしくは非置換フェニル基、フリル基またはチエニル基であることを特徴とする請求項19または20のいずれか記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩。
  22. 4a、R5a、R6a、R7aおよびR8aの少なくとも一つの基が、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、チエニル基、ピリジル基、メトキシ基またはトリフルオロメトキシ基であることを特徴とする請求項19〜21のいずれか記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩。
  23. 1aが置換もしくは非置換フェニル基を、R3aがフェニル基であることを特徴とする請求項19または20のいずれか記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩。
  24. 6aが、塩素原子またはトリフルオロメトキシ基であることを特徴とする請求項19、20または23のいずれか記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩。
  25. 式(I−2)
    Figure 2010004761



    {式中、R3bは、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、フェニル基以外の置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、2−チエニル以外の置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR(式中、Rは、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基または置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基を表す)、COOR10(式中、R10は、前記Rと同義である)、C(=Q)NR1112[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子またはNR13(式中、R13は、前記Rと同義である)を表し、R11およびR12は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、または、R11とR12が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、OR14(式中、R14は、前記Rと同義である)、OCOR15(式中、R15は、前記Rと同義である)、S(O)mR16(式中、mは、0、1または2を表し、R16は、前記Rと同義である)、SONR1718(式中、R17およびR18は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、NR1920[式中、R19およびR20は、同一または異なって、水素原子、置換もしくは非置換アルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基、置換もしくは非置換アルケニル基、置換もしくは非置換アルキニル基、置換もしくは非置換脂環式複素環基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換芳香族複素環基、置換もしくは非置換芳香族複素環アルキル基、COR21(式中、R21は、前記Rと同義である)、COOR22(式中、R22は、前記Rと同義である)、SO23(式中、R23は、前記Rと同義である)、または、R19とR20が一緒になって、含窒素複素環基を表す]、N(R24)C(=Q)NR2526[式中、Qは、酸素原子、硫黄原子、NR27(式中、R27は、前記Rと同義である)、NCN、CHNOまたはC(CN)を表し、R24は、前記Rと同義であり、R25およびR26は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である]、N(R28)SONR2930(式中、R28は、前記Rと同義であり、R29およびR30は、同一または異なって、それぞれ前記R11およびR12と同義である)、SiR313233(式中、R31、R32およびR33は、同一または異なって、前記Rと同義である)、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表し、
    、WおよびXは、前記と同義である}
    で表されるキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩。
  26. 式(I−2)で表される化合物において、Xが酸素原子を、Wが単結合を、Rが水素原子である、下記式(I−2a)
    Figure 2010004761

    (式中、R3cは、置換フェニル基、置換もしくは非置換ナフチル基、置換もしくは非置換フリル基、置換チエニル基、スチリル基またはアルコキシ基を表す)
    で表されることを特徴とする請求項25記載のキノリンカルボキサミド誘導体またはそれらの薬理学的に許容される塩。
JP2010519655A 2008-07-10 2009-07-10 キノリンカルボキサミド誘導体を有効成分とするstat3阻害剤 Active JP5650529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010519655A JP5650529B2 (ja) 2008-07-10 2009-07-10 キノリンカルボキサミド誘導体を有効成分とするstat3阻害剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180433 2008-07-10
JP2008180433 2008-07-10
PCT/JP2009/003235 WO2010004761A1 (ja) 2008-07-10 2009-07-10 キノリンカルボキサミド誘導体を有効成分とするstat3阻害剤
JP2010519655A JP5650529B2 (ja) 2008-07-10 2009-07-10 キノリンカルボキサミド誘導体を有効成分とするstat3阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010004761A1 true JPWO2010004761A1 (ja) 2011-12-22
JP5650529B2 JP5650529B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=41506885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519655A Active JP5650529B2 (ja) 2008-07-10 2009-07-10 キノリンカルボキサミド誘導体を有効成分とするstat3阻害剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8466290B2 (ja)
EP (1) EP2325181B1 (ja)
JP (1) JP5650529B2 (ja)
KR (1) KR101696936B1 (ja)
CN (1) CN102099352B (ja)
AU (1) AU2009269410B2 (ja)
CA (1) CA2729988C (ja)
EA (1) EA021306B1 (ja)
ES (1) ES2622575T3 (ja)
NZ (2) NZ590355A (ja)
PL (1) PL2325181T3 (ja)
WO (1) WO2010004761A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8796320B2 (en) 2009-12-28 2014-08-05 General Incorporated Association Pharma Valley Project Supporting Organization 1,3,4-Oxadiazole-2-carboxamide compound
CA2811791C (en) * 2010-10-08 2020-06-23 N30 Pharmaceuticals, Inc. Substituted quinoline compounds as s-nitrosoglutathione reductase inhibitors
EP2635280A4 (en) 2010-11-05 2014-05-28 Univ Minnesota MODULATORS OF CYTOSINE DEAMINASE FOR ENHANCED DNA TRANSFECTION
WO2012121168A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 国立大学法人京都大学 キナーゼ阻害剤
CN102827142B (zh) * 2011-06-17 2014-11-12 中国科学院上海药物研究所 一类喹啉-8-甲酰胺类化合物、其制备方法及其医药用途
CN102417479B (zh) * 2011-08-29 2014-02-26 南京大学 Stat3小分子选择性抑制剂及其制备方法和应用
WO2013177534A2 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 The Governing Council Of The University Of Toronto New salicylic acid derivatives, pharmaceutically acceptable salt thereof, composition thereof and method of use thereof
US8791067B2 (en) 2012-07-24 2014-07-29 Morehouse School Of Medicine Method for treating malaria
CN103910727B (zh) * 2012-12-31 2016-06-15 北京大学 STAT3-Hif1α信号通路抑制剂及其在抗肿瘤中的应用
WO2014196793A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 C&C Research Laboratories Heterocyclic derivatives and use thereof
WO2015106272A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 Harki Daniel A Small molecule inhibitors of apobec3g and apobec3b
WO2015120436A2 (en) 2014-02-10 2015-08-13 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Stat3 phosphorylation during graft-versus-host disease
KR20160066490A (ko) * 2014-12-02 2016-06-10 주식회사 씨앤드씨신약연구소 헤테로사이클 유도체 및 그의 용도
WO2016202935A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Glucose transport inhibitors
WO2017013270A1 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Universite De Strasbourg Use of leptin signaling inhibitor for protecting kidneys from patients having ciliopathy
JP7203018B2 (ja) * 2016-09-26 2023-01-12 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド クロモボックスタンパク質阻害剤およびその使用
TW202016076A (zh) * 2018-05-31 2020-05-01 南韓商C&C新藥研究所 雜環衍生物及其用途
CA3113408A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-26 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Cancer combination therapy using quinoline carboxamide derivative
WO2020196327A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 株式会社ヤクルト本社 キノリンカルボキサミド誘導体又はその製造中間体の製造法
AU2020244861A1 (en) * 2019-03-28 2021-11-18 Epizyme, Inc. Quinoline derivatives and their use for the treatment of cancer
WO2020219792A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Purdue Research Foundation Cf3-, ocf3-, scf3- and sf5-containing antibacterial agents
KR20220004664A (ko) * 2019-04-26 2022-01-11 가부시키가이샤 야쿠르트 혼샤 퀴놀린카르복사미드 유도체를 사용하는 면역 체크 포인트 저해제 병용 요법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528537A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー 2−アミノ−チアゾール誘導体類、それらの製造方法および抗癌剤としてのそれらの使用
JP2003507329A (ja) * 1999-08-12 2003-02-25 フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー 3(5)−アミノ−ピラゾール誘導体、それらの製造方法および抗腫瘍薬としてのそれらの使用
JP2003514804A (ja) * 1999-11-15 2003-04-22 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤としてのトリアゾール類
JP2004529145A (ja) * 2001-04-11 2004-09-24 グラクソスミスクライン・ソシエタ・ペル・アチオニ 新規化合物
JP2006513192A (ja) * 2002-05-06 2006-04-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド チアジアゾールまたはオキサジアゾール、およびこれらの、jakプロテインキナーゼのインヒビターとしての使用
JP2006515313A (ja) * 2002-11-15 2006-05-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なジアミノトリアゾール
WO2006094237A2 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Acridine and quinoline dervatives as sirtuin modulators
WO2007086799A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Astrazeneca Ab Amide substituted quinolines

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7049324B1 (en) * 1999-11-15 2006-05-23 Ashis Kumar Saha Triazoles as farnesyl transferase inhibitors
WO2004078731A1 (fr) 2003-03-06 2004-09-16 'chemical Diversity Research Institute', Ltd. Acides quinoline-carboxyliques et leurs derives et bibliotheque focalisee
JPWO2006051704A1 (ja) * 2004-11-15 2008-05-29 大正製薬株式会社 イミン化合物
EP2021019A4 (en) * 2006-05-15 2009-12-09 Senex Biotechnology Inc IDENTIFICATION OF CDKI PATH HAZARD
UA95978C2 (ru) 2006-10-02 2011-09-26 Оцука Фармас'Ютікел Ко., Лтд. Ингибитор активации stat3/5

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528537A (ja) * 1998-10-30 2002-09-03 フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー 2−アミノ−チアゾール誘導体類、それらの製造方法および抗癌剤としてのそれらの使用
JP2003507329A (ja) * 1999-08-12 2003-02-25 フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー 3(5)−アミノ−ピラゾール誘導体、それらの製造方法および抗腫瘍薬としてのそれらの使用
JP2003514804A (ja) * 1999-11-15 2003-04-22 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤としてのトリアゾール類
JP2004529145A (ja) * 2001-04-11 2004-09-24 グラクソスミスクライン・ソシエタ・ペル・アチオニ 新規化合物
JP2006513192A (ja) * 2002-05-06 2006-04-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド チアジアゾールまたはオキサジアゾール、およびこれらの、jakプロテインキナーゼのインヒビターとしての使用
JP2006515313A (ja) * 2002-11-15 2006-05-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用なジアミノトリアゾール
WO2006094237A2 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Acridine and quinoline dervatives as sirtuin modulators
WO2007086799A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Astrazeneca Ab Amide substituted quinolines

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
RESISTRY FILE (STN ONLINE), JPN7014002044, pages 1024390 - 86, ISSN: 0002849533 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8466290B2 (en) 2013-06-18
PL2325181T3 (pl) 2017-09-29
CN102099352A (zh) 2011-06-15
JP5650529B2 (ja) 2015-01-07
EP2325181A1 (en) 2011-05-25
ES2622575T3 (es) 2017-07-06
EP2325181B1 (en) 2017-03-29
KR101696936B1 (ko) 2017-01-16
KR20110039221A (ko) 2011-04-15
CN102099352B (zh) 2014-02-26
WO2010004761A1 (ja) 2010-01-14
NZ602099A (en) 2014-06-27
EP2325181A4 (en) 2012-03-07
CA2729988C (en) 2016-09-13
EA201170176A1 (ru) 2011-08-30
AU2009269410B2 (en) 2013-12-05
EA021306B1 (ru) 2015-05-29
NZ590355A (en) 2013-01-25
US20110172429A1 (en) 2011-07-14
CA2729988A1 (en) 2010-01-14
AU2009269410A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650529B2 (ja) キノリンカルボキサミド誘導体を有効成分とするstat3阻害剤
JP5794922B2 (ja) 1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボキサミド化合物
KR100757282B1 (ko) 아미드 유도체
KR101804588B1 (ko) 조혈 성장 인자 모방체 소분자 화합물 및 이의 용도
KR20140131955A (ko) 신규 트리아진 유도체
OA12444A (fr) Indanylamines acylées et leur utilisation en tant que produit pharmaceutique.
CN103282034A (zh) 造血生长因子模拟物的用途
KR20040023616A (ko) Hiv 프로테아제 억제제, 이를 함유하는 조성물, 그의약학적 용도 및 그의 합성을 위한 물질
JP2005539001A (ja) ヒストンデアセチラーゼインヒビターとしての置換チエニルヒドロキサム酸
WO1999019303A1 (fr) Derives de pyrazole
JP2001526643A (ja) 5ht1a、5ht1bおよび5ht1d受容体アンタゴニスト活性を合わせ持つ化合物を含む二環式アリールまたは二環式複素環
JP2009023986A (ja) 抗癌剤としてのビアリール誘導体
WO2019101086A1 (zh) 卤代烯丙基胺类ssao/vap-1抑制剂及其应用
CA2528093A1 (fr) Produits aryl-heteroaromatiques, compositions les contenant et utilisation
JPH04235970A (ja) ジオキソテトラヒドロキノリン誘導体
US5147883A (en) Acylbenzoxazolinones compounds
JP2007099630A (ja) 含窒素複素環化合物およびそれを用いた医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250