JP2005539001A - ヒストンデアセチラーゼインヒビターとしての置換チエニルヒドロキサム酸 - Google Patents

ヒストンデアセチラーゼインヒビターとしての置換チエニルヒドロキサム酸 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539001A
JP2005539001A JP2004525525A JP2004525525A JP2005539001A JP 2005539001 A JP2005539001 A JP 2005539001A JP 2004525525 A JP2004525525 A JP 2004525525A JP 2004525525 A JP2004525525 A JP 2004525525A JP 2005539001 A JP2005539001 A JP 2005539001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiophene
carboxylic acid
pyrazol
mmol
acid hydroxyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004525525A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャネット アン アーチャー,
ウォルター ボードグナ,
リチャード ジェームス ブル,
デービッド エドワード クラーク,
ハーゼル ジョアン ダイク,
マシュー イアイン アンドリュー ギル,
ニール ビクター ハリス,
デン ヒューベル, マルコ バン
ステファン プライス,
Original Assignee
アージェンタ・ディスカバリー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0218040A external-priority patent/GB0218040D0/en
Priority claimed from GB0310462A external-priority patent/GB0310462D0/en
Application filed by アージェンタ・ディスカバリー・リミテッド filed Critical アージェンタ・ディスカバリー・リミテッド
Publication of JP2005539001A publication Critical patent/JP2005539001A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

式(I)の化合物:
【化1】
Figure 2005539001

この化合物は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性に関連する疾患の処置において使用され得る。式(I)の化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグは、ヒストンデアセチラーゼの阻害が、その疾患の病理および/または症候を予防、阻害、または改善し得るような疾患の処置のための医薬の製造において使用される。細胞におけるヒストンデアセチラーゼを阻害する方法もまた開示され、この方法は、ヒストンデアセチラーゼの阻害が望まれる細胞と、式Iの化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグとを接触する工程を包含する。

Description

本発明は、ヒストンデアセチラーゼ酵素活性に関連する疾患を処置するための置換チエニルヒドロキサム酸、それらの調製、およびこれらの化合物を含む薬学的組成物に関する。
真核生物細胞において、DNAは、ヒストンと緊密に会合し、クロマチンと呼ばれる緻密な複合体を形成している。ヒストンは、一般的には真核生物種にまたがって高度に保存されており、DNAのリン酸基と接触する塩基性アミノ酸に豊富なタンパク質のファミリーを構成している。
ヒストンH1、H2A、H2B、H3、およびH4という5つの主要なクラスが存在する。H2A、H2B、H3、およびH4の各々の4つの対は、一緒になって、ディスク形状の8タンパク質コアを形成し、その周囲にDNAが巻き付き(ヒストンの塩基性アミノ酸が、DNAの負に荷電したリン酸基と相互作用している)、ヌクレオソームを形成する。約146塩基対のDNAがヒストンコアの周囲を包み、クロマチンの反復構造モチーフであるヌクレオソーム粒子を形成する。
ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)は、転写コリプレッサー複合体の一部であり、クロマチン構造の調節において重要な役割を果たしている。3つの異なるクラスのヒトHDACが、Saccharomyces cerevisiaeにおいて見出されたHDACに対するそれらの相同性に基づき、定義されている。クラスI HDAC(HDAC1、2、3、および8)は、酵母の転写レギュレーターRPD3に関連する。クラスII HDAC(HDAC4、5、6、7、9、および10)は、酵母における別のデアセチラーゼであるHDA1に類似する。クラスIII HDACは、酵母のサイレンシングタンパク質SIR2に関連し、その酵素活性はNADに依存する。
ヒストンの可逆的なアセチル化は、遺伝子発現の主要なレギュレーターであり、転写因子のDNAへのアクセシビリティを変更することによって作用する。正常細胞において、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)およびヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)は共に、ヒストンのアセチル化レベルを制御し、バランスを維持する。ヒストンのアセチル化は、転写活性化において重要な役割を果たし、一方、ヒストンの脱アセチル化は、転写の抑制および遺伝子のサイレンシングに関連する[ヒストンの脱アセチル化の総説については、Kouzarides Cuir.Opin.Genet.Dev.,9:40−48(1999);Johnstone RW Nat.Rev.Drug Discov.,1:287−299(2002)を参照のこと]。遺伝的抑制は、神経の加齢、萎縮、および変性疾患において重要な役割を有し得る。
さらに、ヒストンデアセチラーゼは、非ヒストンタンパク質のアセチル化レベルの改変を通じて、それらの活性を調節することが示されている。これらとしては、ステロイドレセプター(例えば、エストロゲンレセプターおよびアンドロゲンレセプター)[Wangら,J.Biol.Chem.,276:18375−83(2001)、Gaughanら,J.Biol.Chem.,277:25904−13(2002)]、転写因子(例えば、p53、E2F、およびmyoD[Luoら,Nature,408:377−381(2000);Itoら,EMBO J,19:1176−1179(2001);Sartorelliら,Mol.Cell,4:725−734(1999)]、および細胞質タンパク質(例えば、α−チューブリン[Hubbertら,Nature,417:455−458(2002)]が挙げられる。
現在、いくつかの公知のHDACインヒビター(天然および合成の両方)が存在する。いくつかの天然のインヒビターとしては、(i)トラポキシン(trapoxin)B;(ii)トリコスタチン(trichostatin)A[YoshidaおよびBeppu,Expel.Cell Res.,177:122−131(1988)]、および(iii)クラミドシン(chlamydocin)が挙げられる。合成インヒビターとしては、ヒドロキサム酸スベロイルアニリド[Richonら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95:3003−3007(1998)]およびフェニルブチレート[Johnstone RW Nat.Rev.Drug Discov.,1:287−299(2002)]が挙げられる。
トリコスタチンAは、細胞周期のG1期およびG2期の両方で、ウサギ線維芽細胞を停止し、細胞周期の調節においてHDACと関連することが示されている。[YoshidaおよびBeppu,Exper.Cell Res.,177:122−131(1988)]。トリコスタチンAおよびヒドロキサム酸スベロイルアニリドは、マウスにおいて細胞増殖を阻害し、末期的分化(terminal differentiation)を誘導し、そして腫瘍の形成を防止することが示されている[Johnstone RW Nat.Rev.Drug Discov.,1:287−299(2002)]。トラポキシン、トリコスタチン、およびデプデシン(depudecin)は、HDAC媒介クロマチンリモデリングによる遺伝子調節を研究するために使用されている[Christian A.Hassig,Stuart L.Schreiber,Curr.Opinion in Chem.Biol.,1997,1,300−308;Christian A.Hassig,Jeffrey K.Tong,Stuart L.Schreiber,Chem.& Biol.,1997,4,783−789;Christian A.Hassig,Jeffrey K.Tong,Tracey C.Fleischer,Takashi Owa,Phyllis Grable,Donald E.Ayer,Stuart L.Schreiber,Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.,1998,95,3519−3524;Ho Jeong Kwon,Takashi Owa,Christian A.Hassig,Junichi Shimada,Stuart L.Schreiber,Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.1998,95,3356−3361]。
本発明の目的は、ヒストンデアセチラーゼのインヒビターを提供することである。
従って、1つの局面において、本発明は、式(I):
Figure 2005539001
の化合物、ならびにこのような化合物の対応するN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、およびプロドラッグを提供する。
式中、
は、アリールまたはヘテロアリールを表し、各々が必要に応じて、R、アルキレンジオキシ、カルボキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−C(=O)−R、−C(=O)−OR、−C(=Z)−NR、−NR、−NR−C(=O)−OR、−NR−C(=O)−NR、−NR−C(=Z)−R、−O−C(=O)−NR、−NR−SO−R、−OR、−O−C(=O)R、−SH、−SR、−SOR、−SOおよび−SO−NRから選択される1つ以上の基によって置換されており;
は、水素、クロロ、シアノ、フルオロ、アルコキシ、アルキル、またはハロアルキルを表し;
は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはRを表し;
およびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはヘテロシクロアルキルから選択される基を表し、ここで、アルキルまたはアルケニルは、必要に応じて、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはヘテロシクロアルキルによって置換されているか;
あるいは、基−NRは、環状アミンを形成し得;
は、水素または低級アルキルを表し;
は、アルキル、アルケニルおよびアルキニルを表し、ここで、アルキル、アルケニルまたはアルキニルは、必要に応じて、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、−C(=Z)−NR、−NR、−NR−C(=Z)−R、−O−C(=O)−NR、−NR−C(=O)−OR、−NR−C(=O)−NR、−NR−SO−R、−OR、−SOR、SOおよび−SO−NRから選択される1つ以上の基によって置換され;
は、アルキル、アルケニルまたはアルキニルを表し、必要に応じて、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシおよびハロゲンから選択される1つ以上の基によって置換されるか;
あるいはRは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはヘテロシクロアルキルを表し;そして
Zは、OまたはSである。
本発明の第2の局面において、式Iの化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを、薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤との混合物中に含む薬学的組成物である。
本発明の第3の局面は、治療における使用のための、式Iの化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグである。
本発明の第4の局面は、ヒストンデアセチラーゼの阻害が、その疾患の病理および/または症候を予防、阻害、または改善し得るような疾患の処置のための医薬の製造における、式Iの化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグの使用である。
本発明の第5の局面は、ヒストンデアセチラーゼの阻害が、その疾患の病理および/または症候を予防、阻害、または改善し得るような疾患を処置する方法であり、この方法は、治療有効量の式Iの化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグを患者に投与する工程を包含する。
本発明の第6の局面は、細胞におけるヒストンデアセチラーゼを阻害する方法であり、この方法は、ヒストンデアセチラーゼの阻害が望まれる細胞と、式Iの化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグとを接触する工程を包含する。
本発明の第7の局面は、式Iの化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグを調製する方法である。
本発明の第8の局面は、式Iの化合物、またはそのN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグを、薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と共に含む薬学的組成物を製造する方法である。
本発明の目的のために、本発明の明細書全体にわたって使用される以下の定義は、以下の意味を有すると理解されるべきである。
「本発明の化合物」および等価な表現は、本明細書中上記の一般式(1)の化合物を包含することを意味し、文脈が許容する場合は、そのN−オキシド、そのプロドラッグ、その薬学的に受容可能な塩およびその溶媒和物を包含することを意味する。
「ヒストンデアセチラーゼ」および「HDAC」は、タンパク質のリジン残基からアセチル基を取り除く酵素のファミリーの任意の1つを指すことを意図し、そのタンパク質としては、ヒストン、転写因子、ステロイドレセプターおよびチューブリンが挙げられるがコレラに限定されない。他に示されない限り、用語ヒストンは、任意の種由来のH1、H2A、H2B、H3、H4およびH5を含む任意のヒストンタンパク質を指すことを意味する。1つの好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼは、ヒトHDACであり、これらとしては、HDAC−1、HDAC−2、HDAC−3、HDAC−4、HDAC−5、HDAC−6、HDAC−7、HDAC−8、HDAC−9およびHDAC−10が挙げられるがこれらに限定されない。別の好ましい実施形態において、ヒストンデアセチラーゼは、原虫または菌類の供給源由来である。
「患者」は、ヒトおよび他の哺乳動物の両方を含む。
本発明の目的のために、上記および本発明の明細書全体にわたって使用される以下の化学用語は、他に示されない限り、以下の意味を有すると理解されるべきである。
「アシル」は、アルキル基が本明細書中に記載されるようなものであるアルキル−CO−基を意味する。
基または基の部分としての「アルケニル」は、炭素−炭素二重結合を含有し、鎖中に2個〜12個の炭素原子、好ましくは2個〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝であり得る、脂肪族炭化水素基を示す。例示的なアルケニル基としては、エテニルおよびプロペニルが挙げられる。
「アルコキシ」は、アルキルが以下に定義される通りである、−O−アルキル基を意味する。例示的なアルコキシ基としては、メトキシおよびエトキシが挙げられる。
「アルコキシカルボニル」は、アルキルが以下に定義される通りである、−C(=O)−O−アルキル基を意味する。例示的なアルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが挙げられる。
基または基の部分としての「アルキル」は、鎖中に、1個〜12個、好ましくは1個〜6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素基をいう。例示的なアルキル基としては、メチル、メチル、1−プロピルおよび2−プロピルが挙げられる。
「アルキルアミノ」は、アルキルが上で定義される通りである、−NH−アルキル基を意味する。例示的なアルキルアミノ基としては、メチルアミノおよびメチルアミノが挙げられる。
「アルキレン」は、−(CH−を意味し、ここで、nは1〜3であり得る。
「アルキレンジオキシ」は、アルキレンが上で定義された通りである、−O−アルキレン−O−基を意味する。例示的なアルキレンジオキシ基としては、メチレンジオキシおよびメチレンジオキシが挙げられる。
「アルキルスルフィニル」は、アルキルが上で定義された通りである、−SO−アルキル基を意味する。例示的なアルキルスルフィニル基としては、メチルスルフィニルおよびエチルスルフィニルが挙げられる。
「アルキルスルホニル」は、アルキルが上で定義された通りである、−SO−アルキル基を意味する。例示的なアルキルスルホニル基としては、メチルスルホニルおよびエチルスルホニルが挙げられる。
「アルキルチオ」は、アルキルが上で定義された通りである、−S−アルキル基を意味する。例示的なアルキルチオ基としては、メチルチオおよびエチルチオが挙げられる。
基または基の部分としての「アルキニル」は、鎖中に、炭素−炭素三重結合を含み、2個〜6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝であり得る、脂肪族炭化水素基を意味する。例示的なアルキニル基としては、エチニルおよびプロピニルが挙げられる。
基または基の部分としての「アリール」は、:(i)必要に応じて置換された、6個〜14個のまたは6個〜10個の炭素原子の単環式もしくは多環式の芳香族炭素環式部分(例えば、フェニルまたはナフチル、そして、1つの実施形態においては、好ましくはフェニル);または(ii)フェニルおよびC5〜7シクロアルキルもしくはC5〜7シクロアルケニル基が、一緒に縮合して環状構造(例えば、テトラヒドロナフチル、インデニルまたはインダニル)を形成する、必要に応じて置換された、部分的に飽和した二環式芳香族炭素環式部分を示す。このアリール基は、1つ以上の置換基で置換され得る。
「アリールアルケニル」は、アリールおよびアルケニルが以前に記載された通りである、アリール−アルケニル基を意味する。例示的なアリールアルケニル基としては、スチリルおよびフェニルアリルが挙げられる。
「アリールアルキル」は、アリール部分およびアルキル部分が、以前に記載された通りである、アリール−アルキル基を意味する。好ましいアリールアルキル基は、C1〜4アルキル部分を含む。例示的なアリールアルキル基としては、ベンジル、フェネチルおよびナフチレンメチルが挙げられる。
「アリールアルキニル」は、アリールおよびアルキニルが以前に記載された通りである、アリール−アルキニル基を意味する。例示的なアリールアルキニル基としては、フェニルエチニルが挙げられる。
「環状アミン」は、必要に応じて置換された3〜8員の単環式シクロアルキル環系を意味し、ここで、環炭素原子のうちの1つは、窒素で置換されており、そして(i)必要に応じて、O、SまたはNRから選択される追加のヘテロ原子を含み得(ここで、Rは水素、アルキル、アリールアルキルおよびアリールである)かつ(ii)追加のアリール環もしくはヘテロアリール環と縮合して二環式環系を形成し得る。例示的な環状アミンとしては、ピロリジン、ピペリジン、モルフォリン、ピペラジン、インドリンが挙げられる。この環状アミン基は、1つ以上の置換基で置換され得る。
「シクロアルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含み、かつ5〜10個の炭素原子を有する必要に応じて置換された非芳香族の単環式環系または多環式環系を意味する。例示の単環式シクロアルケニル環としては、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、またはシクロヘプテニルが挙げられる。シクロアルケニル基は、1つ以上の置換基で置換され得る。
「シクロアルケニルアルキル」は、シクロアルケニル部分およびアルキル部分が以前に記載された通りのシクロアルケニル−アルキル基を意味する。例示のシクロアルケニルアルキル基としては、シクロペンテニルメチル、シクロヘキセニルメチル、またはシクロヘプテニルメチルが挙げられる。
「シクロアルキル」は、3〜12個の炭素原子、好ましくは3〜8個の炭素原子、およびより好ましくは3〜6個の炭素原子の、必要に応じて置換された飽和単環式環系または二環式環系を意味する。例示の単環式シクロアルキル環としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルが挙げられる。シクロアルキル基は、1つ以上の置換基で置換され得る。
「シクロアルキルアルキル」は、シクロアルキル部分およびアルキル部分が以前に記載された通りのシクロアルキル−アルキル基を意味する。例示の単環式シクロアルキルアルキル基としては、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、およびシクロヘプチルメチルが挙げられる。
「ジアルキルアミノ」は、アルキルが上記の通りの−N(アルキル)基を意味する。例示のジアルキルアミノ基としては、ジメチルアミノおよびジエチルアミノが挙げられる。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを意味する。フルオロまたはクロロが好ましい。
「ハロアルコキシ」は、アルキルが1つ以上のハロ原子で置換された−O−アルキル基を意味する。例示のハロアルキル基としては、トリフルオロメトキシおよびジフルオロメトキシが挙げられる。
「ハロアルキル」は、1つ以上のハロ原子で置換されたアルキル基を意味する。例示のハロアルキル基としては、トリフルオロメチルが挙げられる。
基または基の一部としての「ヘテロアリール」は、(i)5〜14個の環原子、好ましくは、5〜10個の環原子を有し、1つ以上の環原子が炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素、または硫黄)である、必要に応じて置換された芳香族単環式または多環式有機部分(このような基の例としては、ベンズイミダゾリル基、ベンゾキサゾリル基、ベンズチアゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、フリル基、イミダゾリル基、インドリル基、インドリジニル基、イソオキサゾリル基、イソキノリニル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ピラジニル基、ピリダジニル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピロリル基、キナゾリニル基、キノリニル基、テトラゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、チアゾリル基、チエニル基、およびトリアゾリル基が挙げられる);(ii)ヘテロアリール基およびシクロアルキル基またはシクロアルケニル基が縮合して環構造を形成した、必要に応じて置換された部分的飽和多環式ヘテロ炭素環部分(このような基の例として、ピリンダニル基が挙げられる)を指す。ヘテロアリール基は、1つ以上の置換基で置換され得る。
「ヘテロアリールアルケニル」は、ヘテロアリール部分およびアルケニル部分が以前に記載された通りのヘテロアリール−アルケニル基を意味する。例示のヘテロアリールアルケニル基としては、ピリジルエテニルおよびピリジルアリールが挙げられる。
「ヘテロアリールアルキル」は、ヘテロアリール部分およびアルキル部分が以前に記載された通りの、ヘテロアリール−アルキル基を意味する。好ましいヘテロアリールアルキル基は、低級アルキル部分を含む。例示のヘテロアリールアルキル基としては、ピリジルメチルが挙げられる。
「ヘテロアリールアルキニル」は、ヘテロアリール部分およびアルキニル部分が以前に記載された通りのヘテロアリール−アルキニル基を意味する。例示のヘテロアリールアルケニル基としては、ピリジルエチニルが挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」は:(i)O、S、またはNRから選択される1つ以上のヘテロ原子を含む4〜8個の環メンバーの、必要に応じて置換されたシクロアルキル基;(ii)アリール(またはヘテロアリール環)基およびヘテロシクロアルキル基が縮合して環構造を形成した、必要に応じて置換された部分飽和多環式ヘテロ炭素環部分(このような基の例としては、ジヒロドベンゾフラニル基、インドリニル基、およびテトラヒドロキノリニル基が挙げられる);(iii)C(=O)NRおよびC(=O)NRC(=O)を含む4〜8個の環メンバーのシクロアルキル基(このような基の例としては、スクシンイミジルおよび2−オキソピロリジニルが挙げられる)、を意味する。ヘテロシクロアルキル基は、1つ以上の置換基で置換され得る。
「ヘテロシクロアルキルアルキル」は、ヘテロシクロアルキル部分およびアルキル部分が以前に記載された通りのヘテロシクロアルキル−アルキル基を意味する。
基としての「低級アルキル」は、そうでないことが示されていない限り、鎖内に1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖であり得る脂肪族炭化水素基(すなわち、メチル、エチル、プロピル(n−プロピルまたはイソプロピル)、またはブチル(n−ブチル、イソブチル、またはtert−ブチル)を意味する。
「薬学的に受容可能な塩」は、生理学的または毒物学的に許容可能な塩を意味し、適切な場合、薬学的に受容官能な塩基付加塩および薬学的に受容可能な酸付加塩が挙げられる。例えば、(i)本発明の化合物が1つ以上の酸性基(例えば、カルボキシ基)を含む場合、形成され得る薬学的に受容可能な塩基付加塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、およびアンモニウム塩、または有機アミンとの塩(例えば、ジエチルアミン、N−メチル−グルカミン、ジエタノールアミン、またはアミノ酸(例えば、リジン)等)が挙げられ;(ii)本発明の化合物が塩基性基(例えば、アミノ基)を含む場合、形成され得る薬学的に受容可能な酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水素塩、リン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩等が挙げられる。
「プロドラッグ」は、インビボ代謝手段(例えば、加水分解、還元、または酸化)によって、式(I)の化合物に変換可能な化合物を意味する。例えば、ヒドロキシ基を含む式(I)の化合物のエステルプロドラッグは、インビボでの加水分解によって親分子に変換可能であり得る。ヒドロキシ基を含む式(I)の化合物の適切なエステルは、例えば、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、サリチル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、メチレン−ビス−β−ヒドロキシナフトエート、ゲンチセート、イソチオネート、ジ−p−トルオイル酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シクロヘキシルスルファメート、およびキネートが挙げられる。別の例として、カルボキシ基を含む式(I)の化合物のエステルプロドラッグは、インビボでの加水分解によって親化合物に変換可能であり得る[エステルプロドラッグの例は、F.J.Leinweber,Drug Metab.Res.,18:379(1987)に記載されている]。
「飽和」は、炭素−炭素二重結合または炭素−炭素三重結合を有さない化合物および/または基に関する。
上記の環式基(すなわち、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、および環式アミン)は、1つ以上の置換基で置換され得る。適切な任意の置換基としては、アシル(例えば、−C(=O)CH)、アルコキシ(例えば、−OCH)、アルコキシカルボニル(例えば、−C(=O)−OCH)、アルキルアミノ(例えば、−NHCH)、アルキレンジオキシ(例えば、−O−CH−O−)、アルキルスルフィニル(例えば、−SOCH)、アルキルスルホニル(例えば、−SOCH)、アルキルチオ(例えば、−SCH)、アミノ、アミノアルキル(例えば、−CHNH)、アリールアルキル(例えば、−CHPhまたは−CH−CH−Ph)、シアノ、ジアルキルアミノ(例えば、−N(CH)、ハロ、ハロアルコキシ、(例えば、−OCFまたは−OCHF)、ハロアルキル(例えば、−CF)、アルキル(例えば、−CHまたは−CHCH)、ヒドロキシ、ホルミル、およびニトロが挙げられる。1つの実施形態において、任意の置換基はさらに、アリール(必要に応じて、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロゲン、アルキル、またはハロアルキルで置換され得る)、ヘテロアリール(必要に応じて、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロゲン、アルキル、またはハロアルキルで置換され得る)、ヘテロシクロアルキル、アミノアシル(例えば、CONH、CONHCH)、アミノスルホニル(例えば、SONH、SONHCH)、アシルアミノ(例えば、NHC(=O)CH)、スルホニルアミノ(例えば、NHSOCH)、ヘテロアリールアルキル、環式アミノ(例えば、モルホリン)、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキルオキシ(例えば、ベンジルオキシ)、およびヘテロアリールアルキルオキシから選択され得る。
本発明の化合物は、1つ以上の幾何学的形態、光学的形態、鏡像異性形態、ジアステレオマー形態、および互変形態で存在し得る。このような形態として、シス形態およびトランス形態、E形態およびZ形態、R形態、S形態、およびメソ形態、ケト形態、ならびにエノール形態が挙げられるがこれらに限定されない。そうでないことが示されていない限り、特定の化合物に対する参照は、このような異性形態(それらのラセミ体および他の混合物を含む)の全てを包含する。適切な場合、このような異性体は、公知の方法(例えば、クロマトグラフィー技術および再結晶化技術)の適用または適応によってそれらの混合物から分離され得る。適切な場合、このような異性体は、公知の方法(例えば、非対照合成)の適用または適応によって調製され得る。
上記式(I)を参照して、特定の好ましい実施形態が以下に記載されている。
が、1つ以上のハロアルキル基で置換されたアリールまたはヘテロアリールの場合、このハロアルキル基は、好ましくは、トリフルオロメチルから選択される。Rが、1つ以上のハロアルコキシ基により置換されたアリールまたはヘテロアリールの場合、このハロアルコキシ基は、好ましくは、トリフルオロメトキシまたはジフルオロメトキシから選択される。
は特に、必要に応じて置換されたフェニルであり得る。Rについての好ましい基としては、フェニルまたは4−メトキシフェニルが挙げられる。
はまた、特に、必要に応じて置換された単環式ヘテロアリール、好ましくは必要に応じて置換されたイミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、チエニル、およびピリミジニル、より好ましくは必要に応じて置換されたイミダゾリル、ピラゾリル、ピリニジル、およびピリミジニル、特に2−イミダゾリル、3−ピラゾリル、2−ピリジニル、および2−ピリミジニルを表し得る。1つの実施形態において、Rは、必要に応じて置換された4−イミダゾリルである。好ましくは、Rがヘテロアリールの場合、好ましくは、Rの環炭素原子を介して(および、1つの実施形態においては、ヘテロ原子に隣接する環炭素原子を介して)上記式(I)のチエニル基に結合している。好ましい任意の置換基としては、アルキル(好ましくは低級アルキル)およびハロアルキル(好ましくはトリフルオロメチル)が挙げられる。任意の置換基がアルキルの場合、アルキルは、好ましくは、アリールまたはヘテロアリールによって置換され得、これらは次いで、上述のように必要に応じて置換され得る。特に好ましい置換基は、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキルである。1つの実施形態において、Rは、1−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル、4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、5−トリフルオロ−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル、1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル、2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−3−イル、ピリジン−4−イル、5−トリフルオロメチルイソオキサゾール−3−イル、3−メチル[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル、またはチオフェン−2−イルを表す。
は特に、水素を表し得る。
がアルキルの場合、このアルキル基は好ましくは、低級アルキル、好ましくはメチルから選択される。Rがアルコキシの場合、このアルコキシ基は好ましくは、低級アルコキシ、好ましくはメトキシから選択される。Rがハロアルキルの場合、このハロアルキル基は好ましくは、トリフルオロメチルから選択される。
1つの実施形態において、RおよびRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびヘテロシクロアルキルから独立して選択される。
1つの実施形態において、RおよびRは、アルキル、好ましくは低級アルキル、好ましくはメチルまたはエチルから独立して選択される。
1つの実施形態において、RおよびRは、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクアロアルキル、またはヘテロアリールアルキルから独立して選択され;また、基−NRは、環式アミンを形成し得る。
代替の実施形態において、RおよびRは、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロアリールアルキルから独立して選択され;また、基−NRは、環式アミンを形成し得る。
さらなる実施形態において、RおよびRは、水素およびアルキル(好ましくは低級アルキル、好ましくはメチル)から独立して選択される。
1つの実施形態において、Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアルキルアルケニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、またはヘテロシクロアルキルアルキルである。
好ましい実施形態において、Rは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、−C(=Z)−NR、−NR、−NR−C(=Z)−R、−O−C(=O)−NR、−NR−C(=O)−OR、−NR−C(=O)−NR、−NR−SO−R、−OR、−SOR,SOおよび−SO−NRから選択される1つ以上の基で必要に応じて置換された、アルキル基、アルケニル基、またはアルキニル基、好ましくは、アルキル基またはアルケニル基、好ましくはアルキル基(好ましくは、C1〜3アルキル)で置換される。特定の好ましい実施形態において、このアルキル基、アルケニル基、またはアルキニル基は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびヘテロシクロアルキルから選択される基により置換され、かつ必要に応じて、ヒドロキシ、−C(=Z)−NR、−NR、−NR−C(=Z)−R、−O−C(=O)−NR、−NR−C(=O)−OR、−NR−C(=O)−NR、−NR−SO−R、−OR、−SOR、−SO、および−SO−NRから選択される基によりさらに置換される。さらに好ましい実施形態において、アルキル基、アルケニル基、またはアルキニル基は、−C(=Z)−NR、−NR−C(=Z)−R、−O−C(=O)−NR、−NR−C(=O)−OR、および−NR−C(=O)−NRから選択される基により置換され、1つの実施形態においては、−C(=Z)−NRおよび−NR−C(=Z)−Rから選択される基により置換され、好ましくは、ZがOであり、R、R、またはRが本明細書中で規定されているような環式基であり、かつ/または、好ましくは、RおよびRが独立して水素から選択される。さらに好ましい実施形態において、R基またはR基は、必要に応じて置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、または必要に応じて置換されたアリール、ヘテロアリールもしくはヘテロシクロアルキルにより置換されたアルキル(好ましくは、C1〜3アルキル)から選択され得、好ましくは、本明細書中以下で規定されるような基−(CH−Arから選択される。
さらなる実施形態において、Rは、本明細書中以下で規定される基Xにより置換され得る。
1つの実施形態において、Rは、−(CO)−NR基または−(SO)−NR基、好ましくは、−(CO)−NR基により置換された、アルキル基(好ましくはC1〜3アルキル基、特にメチル)により置換された3−ピラゾリルから選択される。この実施形態において、Rは、好ましくは水素である。この実施形態において、Rは、好ましくは、必要に応じて置換されたアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、または必要に応じて置換されたアリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルにより置換されたアルキル(特にメチルまたはエチル)であり、好ましくは、Rは、必要に応じて置換されたアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルである。この実施形態において、アルキル置換基は、好ましくは、3−ピラゾリルの1位に存在する。従って、1つの実施形態において、Rは、3−ピラゾリルを表し、本発明の化合物は、以下の式(Ia):
Figure 2005539001
により表される。式中Arは必要に応じて置換されたアリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;
Yは、H、CF、またはアルキルであり、好ましくはHであり;
Gは、COまたはSOであり、好ましくはCOであり;
は、好ましくはHであり;
nは、0、1、または2であり、好ましくは0であり;かつ
mは、1、2、または3であり、好ましくは1である。
さらなる実施形態において、Rは、アルキル基(好ましくは、C2〜4アルキル基であり、好ましくは、エチル)によって置換された3−ピラゾリルから選択され、これは、ORまたはNRによって置換されている。この実施形態において、RまたはRは、好ましくは、必要に応じて置換された、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル、ならびに必要に応じて置換された、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルによって置換されたアルキル(好ましくは、C1〜3アルキル基)から選択される。1つの実施形態において、Rは、水素またはアルキルであり、好ましくは、水素である。従って、この実施形態において、本発明の化合物は、式(Ib)または(1c)によって表される:
Figure 2005539001
ここで、ArおよびYは、上で定義されたとおりであり;
mは、2、3または4であり、好ましくは、2であり;
nは、0、1、2または3であり;そして
は、水素またはアルキルであり、好ましくは、水素である。
別の実施形態において、本発明の化合物は、式(Id)によって表される:
Figure 2005539001
ここで、基Xは、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、−C(O)−NR、−NR、−NR−C(O)−R、−NR−SO−R、−OR、−SO−NR、ならびに必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、−C(O)−NR、−NR、−NR−C(O)−R、−NR−SO−R、−ORおよび−SO−NRから選択される基によって置換されたアルキル(好ましくは、C1〜3アルキル)からなる群より選択され、ここで、R、R、RおよびRは、先に定義されたとおりである。基Xにおいて、RおよびRは、好ましくは、水素およびアルキルから選択され、好ましくは、水素であり、そしてRおよびRは、好ましくは、必要に応じて置換された、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル、あるいは必要に応じて置換された、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルによって置換されたアルキル(好ましくは、C1〜3アルキル)から選択される。基Xは、好ましくは、以下
−(CHCONR(CHAr、
−(CHSONR(CHAr、
−(CHNRCO(CHAr、
−(CHNRSO(CHAr、
−(CHNR(CHAr、
−(CHO(CHAr、および
−(CHAr
から選択され;
Ar、RおよびRは、上で定義されたとおりであり;
nは、0、1、2または3であり;そして
mは、0、1、2、3または4である。
1つの実施形態において、基Xにおけるmの値は、0、1、2または3であり、そしてこれは、本明細書中で、基Xと称される。式(Id)の化合物において、Xが基Xであることが好ましい。
代替の実施形態において、Rは、2−ピリジニルであり、そして本発明の化合物は、式(Ie)によって表される:
Figure 2005539001
ここで、Xは、上で定義されたとおりであり、そしてピリジンの5位または6位のいずれか、好ましくは5位に結合され得;そして
qは、1または2のいずれかであり、好ましくは、1であり、
ここで、好ましくは、Xは、−(CHCONR(CHArであり、好ましくは、ここで、nは1であり、そして好ましくは、RはHである。
代替の実施形態において、Rは、2−イミダゾリルを表し、そして本発明の化合物は、式(If)によって表される:
Figure 2005539001
ここで、XおよびYは、上で定義されたとおりであり、特に、Yは、Hまたはアルキル(好ましくは、メチル)である。
代替の実施形態において、本発明の化合物は、YがCFであり、そして基XがHによって置き換えられる、式(If)によって表される。
代替の実施形態において、Rは、4−イミダゾリルを表し、そして本発明の化合物は、式(Ig)によって表される:
Figure 2005539001
ここで、Xは、上で定義されたとおりである。
代替の実施形態において、Rは、2−ピリミジニルを表し、そして本発明の化合物は、式(Ih)によって表される:
Figure 2005539001
ここで、Xおよびqは、上で定義されたとおりであり、そして置換基Xは、ピリミジン環の5位または6位のいずれかに付着される。
本発明の化合物において、特に、式(Ia)〜(Ih)によって表される場合に、アリールは、好ましくは、フェニルであり;
ヘテロアリールは、好ましくは、キノリニル(N−オキシドを含む)、イソキノリニル(N−オキシドを含む)、ピリジル(N−オキシドを含む)、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、ピロリルまたはベンゾフラニルであり;そして
ヘテロシクロアルキルは、好ましくは、(i)必要に応じて置換された、飽和多環式ヘテロ炭素環式部分であって、ここで、アリール環またはヘテロアリール環、およびヘテロシクロアルキル基が、一緒に縮合して、環式構造を形成し、より好ましくは、ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニルであるか、あるいは(ii)アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロアリールによって窒素上で置換された、ピペラジニルのいずれかである。
アリール基、ヘテロアリール基またはヘテロシクロアルキル基上に存在し得る、任意の置換基は、好ましくは、ハロゲン、CH、OCH、アルキル、アシルアミノ、アリールアルキル、アリールオキシ、アリール、環式アミノ、ヘテロアリール、アルキレンジオキシおよびアミノスルホニルから選択される。
Arによって表されるヘテロアリール基またはヘテロシクロアルキル基は、炭素原子を介して結合され得るか、または代替の実施形態において、ヘテロ原子(例えば、1−イミダゾリルまたは1−ピペラジニル)を介して結合される。
1つの実施形態において、本発明の化合物は、以下である:
5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
ならびにこのような化合物の対応するN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグ。
好ましい実施形態において、本発明の化合物は、以下である:
5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−ピリミジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−[1−(5−tert−ブチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−{1−[6−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イルメチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(5−フェニルアセチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(1−キノリン−2−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−[5−(2−ベンジルオキシ−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−{5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−{5−[(ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−{1−[2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(1−フェニルカルバモイルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−[1−(キノリン−8−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−{1−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−{1−[(4−オキサゾール−5−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
キノリン−2−カルボン酸{2−[3−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−エチル}−アミド;
5−{1−[(2−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキサミド;
5−(1−{[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルカルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−{1−[(2−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−[1−(キノリン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
2−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸フェネチル−アミド;
2−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸ベンジルアミド;
5−(6−ベンジルオキシメチル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−{1−[(1H−インドール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−{1−[(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−(1−{2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
5−[1−(2−ベンジルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;ならびに
このような化合物の対応するN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグ。
本発明は、文献およびこの文書のBiological Activityの節に記載される試験に従って、HDAC活性を阻害する化合物を提供する。これらの化合物の治療適用は、HDAC活性によって少なくとも部分的に媒介されることが公知である任意の疾患、またはその症状がHDACインヒビター(例えば、Trichostatin−A、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、Trapoxinおよびデプデシン(depudecin))によって軽減されることが公知である任意の疾患に対して適切である。例えば、これらの化合物は、癌、乾癬、線維増殖障害(例えば、肝臓線維症)、平滑筋細胞増殖障害(例えば、動脈硬化症、再狭窄)、炎症性疾患および炎症調節によって処置可能な状態(例えば、慢性関節リウマチ、自己免疫糖尿病、狼瘡、アレルギー)、神経変性障害(例えば、ハンティングトン病)、新脈管形成を包含する疾患(例えば、癌、乾癬、慢性関節リウマチ、網膜疾患(例えば、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性、角膜実質炎、ルベオーシス緑内障))、真菌感染および寄生生物感染(例えば、マラリア、厚生動物感染)、ならびに造血障害(例えば、貧血、鎌状赤血球貧血およびサラセミア)の処置のために有用であり得る。
従って、1つの実施形態において、本発明は、増加した細胞増殖によって引き起こされる疾患の処置に対して意図される。これらとしては、異なる起源の原発性および転移性癌(EBV、HIV、B型肝炎およびC型肝炎、ならびにKSHVのようなウイルス感染によって引き起こされるものを含む)、菌線維芽細胞増殖および増加した細胞外マトリックスタンパク質の産生によって引き起こされる肝臓、肺、腎臓、心臓および皮膚の線維症が挙げられるが、これらに限定されない[Nikiら、Hepatology,29:858−67(1999]、炎症性疾患および心筋細胞肥大[Luら、PNAS,97:4070−4075(2000)]。
別の実施形態において、本発明はまた、マラリア、トキソプラスマ症、またはコクシジウム症が挙げられるが、これらに限定されない、原生動物感染の処置を目的とする。
別の実施形態において、本発明は、ヒストン低アセチル化を生じる拡張したポリグルタミン反復によって引き起こされる疾患(ハンティングトン病のような神経変性障害が挙げられるが、これらに限定されない)の処置を目的とする。
式Iの化合物は、1つ以上のさらなる薬物および/または上記障害の処置において有用な手順(例えば、癌の場合には、放射線療法)と組み合わせて使用または投与され得、これらの成分は、同じ処方物中であるか、または同時もしくは連続的な投与のための別個の処方物中である。さらなる薬物は、HDACインヒビターであってもそうでなくてもよい。
本発明のチエニル−ヒドロキサム酸は、例えば、本明細書中に記載される方法の適用または適合によって調製され得る。これらはまた、公知の有機合成方法(例えば、R.C.Larockによって、Comprehensive Organic Transformations,VCH出版社、1989記載されるもの)によって調製され得る。
式(I)の化合物の調製において使用される中間体において、反応性官能基(例えば、ヒドロキシ、アミノ、チオまたはカルボキシ)を保護して、式(I)の化合物の形成をもたらす反応へのこれらの所望されない関与を回避することが必要であり得る。従来の保護基(例えば、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wutsによって、「Protective Groups in Organic Chemistry」,John Wiley and Sons.1999に記載されるもの)が使用され得る。以下に提供される反応スキームにおいて、R〜R21までの全ての定義は、このような保護された官能基を含むと理解されるべきである。
(式(I)の化合物の調製)
式(I)の化合物は、反応スキーム1に示されるように、式(II)の対応するカルボン酸から調製され得る:
Figure 2005539001
従って、例えば、RおよびRが本明細書中以下で定義されるとおりである式(II)の化合物が、工程1において、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシアミンおよび適切なカップリング剤(例えばO−(7−アザベンゾチアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)と、ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中で、そしておよそ室温である温度で反応される。得られる式(III)の生成物(ここで、RおよびRは、本明細書中上で定義される)が、工程2において、酸触媒(例えば、p−トルエンスルホン酸)と、メタノール中で、そしておよそ室温である温度で反応されて、式(I)(ここで、RおよびRは、本明細書中上で定義される)の化合物を与える。
あるいは、式(I)の化合物は、式(II)の化合物から、他のO−保護されたヒドロキシルアミン(例えば、O−(トリメチルシリル)ヒドロキシルアミン、O−(t−ブチルジメチルシリル)−ヒドロキシルアミン、またはO−ベンジルヒドロキシルアミン)と反応させ、引き続いて、適切な試薬(例えば、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドまたは白金(0)触媒の存在下での水素)を使用する脱保護によって、調製され得る。
あるいは、式(I)の化合物は、式(II)の化合物から、N,O−ジ保護されたヒドロキシルアミン(たとえば、O−2,4−ジメトキシベンジル−N−2,4,6−トリメトキシベンジルヒドロキシルアミン)との反応、引き続いて、適切な酸(例えば、ジクロロメタン中10%トリフルオロ酢酸)を使用する脱保護によって、調製され得る。
あるいは、式(I)の化合物は、式(II)の化合物から、ヒドロキシルアミンとの反応によって調製され得る。
式(I)の化合物はまた、反応スキーム2に示されるように、対応するエステル(IV)から調製され得る:
Figure 2005539001
従って、RおよびRが本明細書中上記で定義され、そしてRが低級アルキル(好ましくは、メチルまたはエチル)である、式(IV)の化合物は、塩基(例えば、トリエチルアミン、ナトリウムメトキシドまたは水酸化カリウム)の存在下で、プロトン性溶媒(例えば、メタノールまたはエタノール)中で、そして必要であれば、共溶媒(例えば、N,N−ジメチルアセチルアミド)を使用して、室温から溶媒の還流温度までの温度で、ヒドロキシルアミンジヒドロクロリドと反応されて、RおよびRが本明細書中上記で定義される式(I)の化合物を与える。
式(I)の化合物はまた、本発明の他の化合物の相互変換によって調製され得る。
一例において、Rが、アルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールにより置換された窒素原子を含むヘテロアリールである(例えば、Rは、1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イルである)式(I)の化合物は、Rが、非置換イミノ基(例えば、Rが、1H−ピラゾール−3−イル)を含むヘテロアリールである式(I)の対応化合物を、標準的アルキル化条件を使用して、適切なアルキルハライド(好ましくはアルキルブロミド)、アリールアルキルハライド(好ましくはアリールアルキルブロミド)、またはヘテロアリールアルキルハライド(好ましくはヘテロアリールアルキルブロミド)を用いてアルキル化することによって、調製され得る。このアルキル化は、不活性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド)中の例えば、塩基(例えば、炭酸アルキル金属(例えば、炭酸カリウム)または水素化アルキル金属(例えば、水素化ナトリウム)の存在下で、温度約0℃〜約100℃にて実行され得る。
別の例において、Rが、N−オキシド基を含むヘテロアリール(例えば、ピリジン−N−オキシド)である式(I)の化合物が、Rが、対応する非酸化ヘテロアリールである式(I)の化合物の酸化により、調製され得る。この酸化は、簡便に、過酸化水素と有機酸(例えば、酢酸)との混合物と、好ましくは室温以上(例えば、温度約60℃〜90℃)にて反応することによって、実行され得る。あるいは、この酸化は、不活性溶媒(例えば、クロロホルムまたはジクロロメタン)中の過酸(例えば、過酢酸またはm−クロロ過酸化安息香酸)と、室温以上の温度(好ましくは、上昇した温度)で反応して還流することによって、実行され得る。あるいは、この酸化は、室温と約60℃との間の温度にて、タングステン酸ナトリウムの存在下で過酸化水素と反応することによって、実行され得る。
あるいは、この酸化反応は、溶媒(例えば、ジクロロメタンおよびメタノール)中のモノペルオキシフタル酸マグネシウム六水和物を使用して、実行され得る。
出発物質および中間体は、本明細書中に記載されるかまたは文献中で公知である方法の適用または適合によって、調製され得る。
(式(II)の中間体の調製)
式(II)の中間体は、反応スキーム3において示されるように、式(1)の化合物から調製され得る:
(反応スキーム3)
Figure 2005539001
従って、RおよびRが本明細書中上記に規定される通りである式(1)の化合物は、プロトン性溶媒(例えば、メタノールまたはエタノール)中の水性塩基(例えば、水酸化ナトリウム溶液)と、還流温度で反応させて、RおよびRが本明細書中上記に規定される通りである式(II)の酸が得られ得る。
式(II)の中間体はまた、反応スキーム4に示されるように式(IV)の化合物から調製され得る。
(反応スキーム4)
Figure 2005539001
従って、R、RおよびRが本明細書中上記に規定される式(IV)の化合物は、プロトン性溶媒(例えば、メタノールまたはエタノール)中の水性塩基(例えば、水酸化ナトリウム溶液)と、室温から還流温度までの温度にて反応させて、RおよびRが本明細書中上記に規定される式(II)の化合物が、得られ得る。
式(II)の中間体はまた、反応スキーム5において示されるように式(2)の化合物から調製され得る:
(反応スキーム5)
Figure 2005539001
従って、RおよびRが本明細書中上記に定義され、かつR10が水素、ブロモ、またはヨードである式(2)の化合物は、不活性溶媒(例えば、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)中の有機リチウム(例えば、ブチルリチウム)と、ほぼ室温〜約−80℃の温度にて反応させ、その後、二酸化炭素と反応させて、RおよびRが本明細書中上記に定義される式(II)の化合物が得られ得る。
(式(IV)の中間体の調製)
式(IV)の中間体は、反応スキーム6に示されるように式(2)の化合物から調製され得る:
(反応スキーム6)
Figure 2005539001
従って、RおよびRが本明細書中上記に定義され、かつR10が水素、ブロモ、またはヨードである式(2)の化合物は、不活性溶媒(例えば、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン)中の有機リチウム(例えば、ブチルリチウム)と、ほぼ室温〜約−80℃の温度にて反応させ、その後、式R−O−C(=O)−Clのアルキルクロロホルメート(Rは、本明細書中上記で定義される通りである)(例えば、メチルクロロホルメートまたはエチルクロロホルメート)と反応させて、R、RおよびRが本明細書中上記に定義される式(IV)の化合物が得られ得る。
あるいは、二酸化炭素が、アルキルクロロホルメートの代わり使用されて、RおよびRが本明細書中で定義されかつRが水素である、式(IV)の化合物が提供され得る。
(式(1)の中間体の調製)
式(1)の化合物は、反応スキーム7に示されるように式(3)の化合物から調製され得る:
(反応スキーム7)
Figure 2005539001
従って、RおよびRが本明細書中上記に定義され、かつR11がクロロ、ブロモ、またはヨードである式(3)の化合物は、不活性溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN−メチル−2−ピロリジノン)中のシアン化銅(I)と、約100℃から溶媒の還流温度までの上昇した温度で反応させて、RおよびRが本明細書中上記に定義される式(1)の化合物が得られ得る。
あるいは、式(1)の化合物は、不活性溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中の白金(0)触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0)の存在下で、ほぼ室温〜還流温度までの温度にてシアン化亜鉛と反応させることにより、式(3)の化合物から調製され得る。
(式(3)の中間体の調製)
式(3)の中間体は、反応スキーム8に示されるように式(4)の化合物から調製され得る:
(反応スキーム8)
Figure 2005539001
従って、RおよびRが本明細書中上記に定義され、かつR11がクロロ、ブロモ、またはヨードである式(3)の化合物は、適切なハロゲン化剤(例えば、ブロミド、ヨーダイン、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、またはN−ヨードスクシンイミド)と反応させることによって、RおよびRが本明細書中上記に定義される式(4)の化合物から調製され得る。
(式(II)、(IV)、(1)および(4)の化合物の調製のための一般的方法)
一般的合成方法は、R12が水素、カルボキシ、C(=O)ORまたはシアノである式(5)の化合物:
Figure 2005539001
に適用され得る。
式(5)は、式(II)、(IV)、(1)および(4)の化合物を含む一般式であることが、理解されるべきである。
式(5)の化合物は、反応スキーム9に示されるように式(6)の化合物から調製される得る:
(反応スキーム9)
Figure 2005539001
従って、R、R11およびR12が本明細書中上記に定義される式(6)の化合物は、Rが本明細書中上記に定義されかつR13およびR14が独立して水素または低級アルキルである、式(7)の化合物とカップリングされて、R、RおよびR12が本明細書中上記に定義される式(5)の化合物が得られ得る。この反応は、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中の適切な触媒(例えば、テトラキス(トリホスフィン)白金(0))および適切な塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下で、ほぼ室温からその溶媒の還流温度までの温度にて、実施される。
あるいは、このカップリング反応は、Rは本明細書中上記に定義される式(8)の化合物を使用して実行され得る。
式(5)の化合物はまた、反応スキーム10に示されるように式(11)の化合物から調製され得る:
(反応スキーム10)
Figure 2005539001
従って、Rが本明細書中上記に定義されかつR15がクロロ、ブロモ、ヨードまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである、式(11)の化合物は、RおよびR12が本明細書中上記に定義される通りであり、かつR13およびR14が独立して水素または低級アルキルである式(9)の化合物と反応させて、R、R、およびR12が本明細書中に定義される、式(5)の化合物が得られ得る。この反応は、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中の適切な触媒(例えば、テトラキス(トリホスフィン)白金(0))および適切な塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下で、ほぼ室温からその溶媒の還流温度までの温度にて、実施される。
あるいは、このカップリング反応はまた、RおよびR12が本明細書中上記に定義される式(10)の化合物を使用して、実行され得る。
、R11、およびR12が本明細書中上記に定義される式(6)の化合物は、適切なハロゲン化剤(例えば、ブロミド、ヨーダイン、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、またはN−ヨードスクシンイミド)と反応させることによって、式(12)の化合物:
Figure 2005539001
(ここで、RおよびR12は、本明細書中上記に定義される)から調製され得る。
、R13、およびR14が本明細書中上記で定義される式(7)の化合物は、商業的供給源から得られ得る。あるいは、Rが本明細書中上記に定義されるとおりでありかつR13およびR14が両方ともメチル(またはエチル)である、式(7)の化合物は、式(13):
−M (13)
の有機金属試薬(Rは、上記に定義され、Mは、金属原子(例えば、リチウムまたはマグネシウム)である)を、例えば、トリメチルボレート(またはトリエチルボレート)と反応させることによって、得られ得る。
が本明細書中上記に定義されるとおりである式(8)の化合物は、RおよびR15が本明細書中上記で定義されるとおりである式(11)の化合物から、適切な溶媒(例えば、ジオキサン)中の適切な触媒(例えば、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェノセン]ジクロロパラジウム)および適切な塩基(例えば、酢酸カリウム)の存在下で、ほぼ室温から温度80℃までの温度にてビス(ピナコラート(pinacolato))ジボロンと反応させることによって、調製され得る。
あるいは、Rが本明細書中上記に定義される通りである式(8)の化合物は、RおよびR15が本明細書中上記に定義されるとおりである式(11)の化合物から、適切な溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド)中の適切な触媒(例えば、酢酸パラジウム)および適切な塩基(例えば、酢酸カリウム)の存在下で、ビス(ピナコラート)ジボロンと、ほぼ室温から温度80℃までの温度にて反応させることによって、調製され得る。
式(9)の化合物は、商業的供給源(例えば、5−(ジヒドロキシボリル)−2−チオフェンカルボン酸)から得られ得るか、または当業者により調製され得る。あるいは、式(9)の化合物は、反応スキーム11に従って調製され得る:
(反応スキーム11)
Figure 2005539001
従って、RおよびR12が本明細書中上記に定義されそしてR10が水素、ブロモ、またはヨードである、式(14)の化合物は、有機リチウム試薬(例えば、ブチルリチウム)と反応させ、その後、不活性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中のトリメチルボレート(またはトリエチルボレート)と、約−80℃〜ほぼ室温の温度にて反応させて、RおよびR12が本明細書中上記に定義される通りでありかつR13およびR14が両方ともメチル(またはエチル)である、式(9)の化合物が得られ得る。
およびR12が本明細書中上記で定義される通りである式(10)の化合物は、R、R11およびR12が本明細書中上記に定義される通りである式(6)の化合物から、適切な溶媒(例えば、ジオキサン)中の適切な触媒(例えば、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム)および適切な塩基(例えば、酢酸カリウム)の存在下で、ほぼ室温〜温度80℃までの温度にて、ビス(ピナコラート)ジボロンと反応させることによって、調製され得る。
式(11)および(12)の化合物は、商業的供給源から得られ得るか、または文献中に記載される公開された方法を使用して調製され得る。
が本明細書中上記に定義され、R12が水素またはシアノであり、R
Figure 2005539001
である(R16が水素、トリフルオロメチル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクロアルキルアルキルであり、R17が、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、またはヘテロシクロアルキルアルキルである)、式(5)の化合物(本明細書中で以後、式(15a)および(15b)の化合物として記載される)は、反応スキーム12に従って調製され得る:
(反応スキーム12)
Figure 2005539001
従って、RおよびR16が本明細書中上記に定義される通りであり、R12が水素またはシアノである、式(16)の1,3−ジケトンは、R17が本明細書中上記に定義されるとおりである式(17)のヒドラジンと反応させて、式(15a)および(15b)の化合物が得られ得る。この反応は、プロトン性溶媒(例えば、アルコール、好ましくはエタノール))中で、ほぼ室温からその溶媒の還流温度までの温度にて、実行され得る。そのような反応は、2つの位置異性体(15a)および(15b)の混合物を生じ得、それらの立体異性体の比は、基R、R16、およびR17の性質および反応条件に依存する。生成される場合、そのような位置異性体は、分画結晶化またはクロマトグラフィーのような古典的技術によって、分離され得る。
およびR16が本明細書中上記に定義されかつR12が水素またはシアノである式(16)の化合物は、反応スキーム13において示されるように調製され得る:
(反応スキーム13)
Figure 2005539001
従って、Rが本明細書中上記に定義されかつR12が水素またはシアノである式(18)の化合物は、R16が本明細書中上記に定義されかつRが低級アルキルである式(19)の化合物と反応させて、式(16)の化合物が得られ得る。この反応は、簡便には、プロトン性溶媒(例えば、アルコール(例えば、メタノール))中で、適切な塩基(例えば、ナトリウムメトキシド)を用いて、ほぼ室温からその溶媒の反応温度までの温度にて実行され得る。
12が水素、カルボキシ、C(=O)ORまたはシアノであり、かつR16がHである、式(15a)および(15b)の化合物は、反応スキーム14に示されるように調製され得る:
(反応スキーム14)
Figure 2005539001
従って、例えば、Rが本明細書中で定義される通りであり、かつR12が水素、カルボキシ、C(=O)ORまたはシアノである、式(18)の化合物は、工程1において、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中のtert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタンと、ほぼ室温からその溶媒のほぼ還流温度までの温度にて、反応させられ得る。RおよびR12が本明細書中上記に定義される通りである、生じる式(20)の中間体は、工程2において、R17が本明細書中上記に定義される通りである式(17)のヒドラジンと反応させて、R、R12およびR17が本明細書中上記に定義されるとおりである式(15a)および(15b)の化合物が、得られ得る。工程2は、簡便には、プロトン性溶媒(例えば、アルコール、好ましくはエタノール)中で、ほぼ室温からその溶媒の還流温度までの温度にて、実行され得る。そのような反応は、2つの位置異性体を生じ得、それらのレジオアイソマーの比は、基RおよびR17の性質および反応条件に依存することが、認識される。生成される場合、そのような位置異性体は、分画結晶化またはクロマトグラフィーのような古典的技術によって、分離され得る。
化学式(17)および化学式(18)の化合物は、市販されているか、または、文献に記載された公開された方法を使用して調製され得る。
化学式(15a)および化学式(15b)の化合物は、反応スキーム15に示されるように調製され得るが、ここで、R17は、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキニルである。
(反応スキーム15)
Figure 2005539001
従って、例えば、化学式(21)の化合物は、ここで、R、R12およびR16は上に定義される通りであるが、ほぼ室温からほぼ溶媒の灌流温度までの温度で、例えば、N,N−ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中で、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下で、化学式R17−Xの化合物と反応され得る。ここで、R17は、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルケニル、アリールアルキニルであって、Xは、ハロ(好ましくは、ブロモ)、−OSOまたは−OSOCHである。このような反応が、2つの位置異性体を生じ得、その割合は、R基、R16基およびR17基の性質および反応条件に依存することが認識される。生成される場合、このような位置異性体は、古典的な技術(例えば、分別結晶化またはクロマトグラフィー)により分離され得る。
一般的な化学式(5)の化合物は、化学式(22)の化合物として以下に記載され、反応スキーム16に示されるように調製され得るが、ここで、R12は水素、カルボキシ、C(=O)ORまたはシアノであって、Rは、
Figure 2005539001
であって、ここで、R18は、水素、トリフルオロメチル、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルアルキルである。
(反応スキーム16)
Figure 2005539001
化学式(23)の化合物は、ここで、RおよびR12は上に定義される通りであるが、上記化学式(22)の化合物を得るために、化学式(24)の化合物と反応され得、ここで、R18は、上に定義される通りである。この反応は、好都合なことに、ほぼ室温からほぼ溶媒の灌流温度までの温度で、水溶性アルコール溶媒(例えば、水溶性メタノール)中で、酢酸アンモニウムの存在下で実施され得る。
化学式(23)および化学式(24)の化合物は、市販されているか、または、文献に記載された公開された方法を使用して調製され得る。
一般的な化学式(5)の化合物は、化学式(25)の化合物として以下に記載され、反応スキーム17に示されるように調製され得るが、ここで、R12は上に定義される通りであり、Rは、
Figure 2005539001
であって、ここで、R19は、水素、トリフルオロメチル、アルキル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルアルキルである。
(反応スキーム17)
Figure 2005539001
化学式(23)の化合物は、ここで、RおよびR12は上に記載されるが、上記化学式(25)の化合物を得るために、化学式(26)の化合物と反応され得る。この反応は、好都合なことに、ほぼ室温からほぼ溶媒の灌流温度までの温度で、溶媒(例えば、アセトニトリル)中で、酢酸アンモニウムの存在下で実施され得る。
化学式(26)の化合物は、文献に記載された公開された方法を使用して調製され得、そして、当業者に公知である(Wassermanら,J.Org.Chem.,2003,58,4785−4787)。
一般的な化学式(5)の化合物は、化学式(27)の化合物として以下に記載され、反応スキーム18に示されるように調製され得るが、ここで、RおよびR12は上に記載される通りであり、Rは、
Figure 2005539001
であって、ここで、R20は、水素、C(=O)OR、ハロ、CHO、CN、NO、NH、トリフルオロアルキル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキルである。
(反応スキーム18)
Figure 2005539001
従って、化学式(28)の化合物は、ここで、R20およびR15は上に定義される通りであるが、化学式(27)の化合物(R、R12およびR20は上に定義される通りである)を得るために、化学式(9)の化合物と反応され得、ここで、R、R12、R13およびR14は上に定義される通りである。この反応は、ほぼ室温から溶媒の灌流温度までの温度で、適した溶媒(例えば、N,N−ジメチルフォルムアミド)中で、適した触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))および適した塩基(例えば、セシウムカーボネート)の存在下で実施される。
あるいは、カップリング反応はまた、化学式(10)の化合物を使用して実施され得、ここで、RおよびR12は、上に定義される通りである。
化学式(28)の化合物は、市販されているか、または、文献に記載された公開された方法を使用して調製され得る。
化学式(5)の化合物は、反応スキーム19に示されるように、化学式(29)の化合物から調製され得る。
(反応スキーム19)
Figure 2005539001
従って、化学式(29)の化合物は、ここで、RおよびR12は上に定義される通りであるが、化学式(5)の化合物(R、RおよびR12は上に定義される通りである)を得るために、化学式(11)の化合物とカップリングされ得、ここで、R、R、およびR12は上に定義される通りである。この反応は、ほぼ室温から溶媒の灌流温度までの温度で、適した溶媒(例えば、テトラヒドロフランおよびN−メチルピロリジノン)中で、適した触媒(例えば、二水素ジクロロビス(ジ−tert−ブチルホスフィニート−κP)パラダート(2−)(dihydrogen dichlorobis(di−tert−butylphosphinito−κP)palladate(2−)))の存在下で実施される。
化学式(29)の化合物は、文献に記載された公開された方法を使用して調製され得、そして、当業者に公知である。
化学式(5)の化合物は、反応スキーム20に示されるように、化学式(6)の化合物から調製され得る。
(反応スキーム20)
Figure 2005539001
化学式(6)の化合物は、ここで、R、R11およびR12は上に定義される通りであるが、化学式(5)の化合物(R、RおよびR12は上に定義される通りである)を得るために、化学式(30)の化合物とカップリングされ得、ここで、Rは上に定義される通りである。この反応は、ほぼ室温から溶媒の灌流温度までの温度で、適した溶媒(例えば、テトラヒドロフランおよびN−メチルピロリジノン)中で、適した触媒(例えば、二水素ジクロロビス(ジ−tert−ブチルホスフィニート−κP)パラダート(2−))の存在下で実施される。
化学式(30)の化合物は、文献に記載された公開された方法を使用して調製され得、そして、当業者に公知である。
化学式(5)の化合物は、反応スキーム21に示されるように、化学式(31)の化合物から調製され得る。
(反応スキーム21)
Figure 2005539001
化学式(31)の化合物は、ここで、R、RおよびR12は上に定義される通りであるが、化学式(5)の化合物(R、RおよびR12は上に定義される通りである)を得るために、化学式(11)の化合物とカップリングされ得、ここで、R15は上に定義される通りである。この反応は、ほぼ室温から溶媒の灌流温度までの温度で、適した溶媒混合物(例えば、N−メチルピロリジノン)中で、適した触媒(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム)の存在下で実施される。
化学式(31)の化合物は、市販されているか、または、文献に記載された公開された方法を使用して調製され得る。
化学式(5)の化合物は、反応スキーム22に示されるように、化学式(6)の化合物から調製され得る。
(反応スキーム22)
Figure 2005539001
従って、化学式(6)の化合物は、ここで、R、R12およびR15は上に定義される通りであるが、化学式(5)の化合物(R、RおよびR12は上に定義される通りである)を得るために、化学式(32)の化合物とカップリングされ得、ここで、RおよびRは上に定義される通りである。この反応は、ほぼ室温から溶媒の灌流温度までの温度で、適した溶媒(例えば、N−メチルピロリジノン)中で、適した触媒(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム)の存在下で実施される。
化学式(32)の化合物は、市販されているか、または、文献に記載された公開された方法を使用して調製され得る。
一般的な化学式(5)の化合物は、化学式(33)の化合物として以下に記載され、反応スキーム23に示されるように調製され得るが、ここで、RおよびR12は上に記載される通りであり、Rは、
Figure 2005539001
であって、ここで、R21は、水素、トリフルオロアルキル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキルである。
(反応スキーム23)
Figure 2005539001
化学式(34)の化合物は、ここで、RおよびR12は上に定義される通りであるが、化学式(33)の化合物(RおよびR12は上に定義される通りである)を得るために、化学式(35)の化合物と反応され得、ここで、RおよびR21は、上に定義される通りである。この反応は、ほぼ室温から溶媒の灌流温度までの温度で、アルコール溶媒(例えば、エタノール)中で、実施され得る。
一般的な化学式(5)の化合物は、化学式(36)の化合物として以下に記載され、反応スキーム24に示されるように調製され得るが、ここで、R12は上に記載され、Rは、
Figure 2005539001
であって、ここで、R18は、上に定義される通りである。
(反応スキーム24)
Figure 2005539001
従って、化学式(37)の化合物は、ここで、RおよびR12は上に定義される通りであるが、上記化学式(36)の化合物を得るために、化学式(38)の化合物と反応され得、ここで、R18は、上に定義される通りである。この反応は、好都合なことに、ほぼ室温からほぼ溶媒の灌流温度までの温度で、アルコール溶媒(例えば、水溶性メタノール)中で、酢酸アンモニウムの存在下で実施され得る。
化学式(37)の化合物は、文献に記載された公開された方法を使用して調製され得、化学式(38)の化合物は、市販されているか、または、文献に記載された公開された方法を使用して調製され得る(Izawaら、Bull.Chem.Soc.、1983、56,1490〜1496)。
適切な官能基が存在する場合、化学式(I)の化合物または任意の前述の中間体(例えば、化学式(II)、(III)、(IV)、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(15a)、(15b)、(22)、(25)または(27)の中間体)が、置換、酸化、還元または開裂反応を使用する1種以上の標準的合成方法によって、さらに、誘導体化され得ることが理解される。特定の置換アプローチとしては従来的なアルキル化、アリール化、ヘテロアリール化、アシル化、スルホニル化、ハロゲン化、ニトロ化、ホルミル化およびカップリング手順が挙げられる。
例えば、第一級アミン(−NH)基は、必要な場合、室温付近で、酸(例えば、酢酸)の存在下で、溶媒(例えば、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素またはエタノールなどのアルコール)中のアルデヒドまたはケトンおよびホウ化水素(例えば、トリアセトキシホウ化水素ナトリウムまたはシアノホウ化水素ナトリウム)を使用する還元アルキル化プロセスを使用してアルキル化され得る。第二級アミン(−NH−)基もアルデヒドを使用して、同様にアルキル化され得る。
さらなる例では、第一級アミン基または第二級アミン基は、アシル化によって、アミド基(−NHCOR’または−NRCOR’)に変換され得る。アシル化は、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下での適切な酸塩化物との反応によって、または適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の適切なカップリング剤(例えば、HATU(O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)の存在下での適切なカルボキシル酸との反応によって達成され得る。同様に、アミン基は、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の適切な塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、適切な塩化スルフリルとの反応によって、スルホンアミド基(−NHSOR’または−NR’’SOR’)基に変換され得る。第一級アミン基または第二級アミン基は、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の適切な塩基(例えば、トリメチルアミン)の存在下で、適切なイソシアネートとの反応によって、尿素基(−NHCONR’R’’または−NRCONR’R’’)に変換され得る。
アミン(−NH)は、例えば、溶媒(例えば、酢酸エチルまたはメタノールなどのアルコール)中の担体(例えば、炭素)上の金属触媒(例えば、パラジウム)の存在下で、例えば水素を使用する触媒水素化によるニトロ(−NO)基の還元によって獲得され得る。あるいは、酸(例えば、塩酸)の存在下で、例えば、金属(例えば、スズまたは鉄)を使用する化学的還元による変換が行われ得る。
さらなる例では、アミン(−CHNH)基は、−78℃〜溶媒の灌流温度までの温度で、溶媒(例えば、エーテル(例えば、テトラヒドロフランなどの環状エーテル)中の担体(例えば、炭素またはラネーニッケル)上の金属触媒(例えば、パラジウム)の存在下で、例えば水素を使用する触媒水素化によるニトリル(−CN)の還元によって獲得され得る。
さらなる例では、アミン(−NH)基は、対応するアシルアジド(−CON)への変換、クルティウス転移および生じたイソシアネート(−N=C=O)の加水分解によって、カルボン酸(−COH)から獲得され得る。
アルデヒド(−CHO)基は、室温付近で、溶媒(例えば、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素またはエタノールなどのアルコール)中で、必要な場合、酸(例えば、酢酸)の存在下で、アミンおよびホウ化水素(例えば、トリアセトキシホウ化水素ナトリウムまたはシアノホウ化水素ナトリウム)を使用して、還元アミノ化によって、アミン基(−CHNR’R’’)に変換され得る。
さらなる例では、アルデヒド基は、当業者に公知の標準的条件の下で、適切なホスホランまたはホスホネートを使用するWittig反応またはWadsworth−Emmons反応の使用によって、アルケニル基(−CH=CHR’)に変換され得る。
アルデヒド基は、適切な溶媒(例えば、トルエン)中のジイソブチルアルミニウム水素化物を使用して、エステル基(例えば、−COEt)またはニトリル(−CN)の還元によって獲得され得る。
あるいは、アルデヒド基は、当業者に公知の任意の適切な酸化剤を使用して、アルコール基の酸化によって得られ得る。
エステル基(−COR’)は、Rの性質に依存して、酸触媒または塩基触媒の加水分解によって、対応する酸基(−COH)に変換され得る。Rがt−ブチルである場合、酸触媒加水分解は、例えば、水性溶媒中でのトリフルオロ酢酸のような有機酸での処理、または水性溶媒中での塩酸のような無機酸での処理によって、達成され得る。
カルボン酸基(−COH)は、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中で、適切なカップリング剤(例えば、HATU)の存在下で、適切なアミンとの反応によって、アミド(CONHR’または−CONR’R’’)に、変換され得る。
さらなる例において、カルボン酸は、対応する酸塩化物(−COCl)への変換、続くArndt−Eistert合成によって、1つの炭素によってホモロゲートされ得る(すなわち、−COHから−CHCOH)。
さらなる例において、−OH基は、例えば、金属錯体水素化物(例えば、ジエチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウムまたはメタノールのような溶媒中の水素化ホウ素ナトリウム)を使用する還元によって、対応するエステル(例えば、−COR’)またはアルデヒド(−CHO)から作製され得る。あるいは、アルコールは、例えば、テトラヒドロフランのような溶媒中の水素化アルミニウムリチウムを使用するか、またはテトラヒドロフランのような溶媒中のボランを使用して、対応する酸(−COH)の還元によって調製され得る。
アルコール基は、当業者に公知の条件を使用して、ハロゲン原子、またはスルホニルオキシ基(例えば、アルキルスルホニルオキシ(例えば、トリフルオロメチルスルホニルオキシ)またはアリールスルホニルオキシ(例えば、p−トルエンスルホニルオキシ基))のような脱離基に変換され得る。例えば、アルコールは、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)中で塩化チオニルと反応して、対応する塩化物を生じ得る。塩基(例えば、トリエチルアミン)もまたこの反応において使用され得る。
別の例において、アルコール基またはフェノール基は、ホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィン)および活性化剤(例えば、ジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート、またはジメチルアゾジカルボキシレート)の存在下で、テトラヒドロフランのような溶媒中で、フェノールをアルコールとカップリングさせることによってエーテル基に変換され得る。あるいは、エーテル基は、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)を使用するアルコールの脱プロトン化、続く、アルキル化剤(例えば、ハロゲン化アルキル)の後の添加によって調製され得る。
化合物中の芳香族ハロゲン置換基は、テトラヒドロフランのような溶媒中で、必要に応じて低温(例えば、約−78℃)で、塩基(例えば、n−ブチルリチウムまたはt−ブチルリチウムのようなリチウム塩基)で処理することによって、ハロゲン−金属交換に供され得、次いで、求電子剤でクエンチされて所望の置換基を導入し得る。このように、例えば、ホルミル基は、求電子剤としてN,N−ジメチルホルムアミドを使用することによって導入され得る。あるいは、芳香族ハロゲン置換基は、例えば、酸置換基、エステル置換基、シアノ置換基、アミド置換基、アリール置換基、ヘテロアリール置換基、アルケニル置換基、アルキニル置換基、チオ置換基またはアミノ置換基を導入するために、金属(例えば、パラジウムまたは銅)触媒反応に供され得る。使用され得る適切な手順としては、Heck、Suzuki、Stille、BuchwaldまたはHartwigによって記載されるような手順が挙げられる。
芳香族ハロゲン置換基はまた、アミンまたはアルコールのような適切な求核剤との反応に続いて、求核置換を受け得る。有利には、このような反応は、マイクロ波照射の存在下で、昇温で実行され得る。
本発明の組成物は、一種以上の薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤を使用して、従来の様式で処方され得る。このように、本発明の活性化合物は、経口、口内、鼻内、非経口(例えば、静脈内、筋肉内、または皮下)、経皮または直腸の投与、あるいは吸入(inhaltion)または吸入(insufflation)による投与に適切な形態で処方され得る。
経口投与のために、薬学的組成物は、例えば、結合剤(例えば、予備ゼラチン化されたトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、またはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはナトリウムデンプングリコレート)または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)のような薬学的に受容可能な賦形剤を用いて、従来の方法によって調製された錠剤またはカプセルの形態を取り得る。錠剤は、当該分野で周知の方法によってコーティングされ得る。経口投与のための液体調製物は、例えば、溶液、シロップ、または懸濁液の形態をとり得るか、またはこれらは、使用の前に、水または適切なビヒクルを用いる構成のための乾燥生成物として提示され得る。このような液体調製物は、懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロースまたは水素化食用脂肪);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステルまたはエチルアルコール);および保存剤(例えば、メチルp−ヒドロキシベンゾエートまたはプロピルp−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)のような薬学的に受容可能な添加剤を用いて、従来の手段によって調製され得る。
口内投与のために、この組成物は、従来の様式で処方された錠剤またはロゼンジの形態をとり得る。
本発明の活性化合物は、注入(injection)(従来のカテーテル技術または注入(infusion)の使用を含む)による非経口的投与のために処方され得る。注入のための処方物は、添加される保存剤とともに、アンプルまたは多用量容器中で、単位投薬形態で提示され得る。この組成物は、油性または水性のビヒクル中の懸濁液、溶液、またはエマルジョンのような形態をとり得、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤のような処方剤を含み得る。
あるいは、活性成分は、使用の前に、適切なビヒクル(例えば、発熱物質を含まない滅菌水)を用いる再構成のための粉末形態であり得る。
本発明の活性化合物はまた、坐剤または保持浣腸(例えば、ココアバターまたは他のグリセリドのような従来の坐剤基剤を含む)のような直腸組成物で処方され得る。
鼻内投与または吸入による投与のために、本発明の活性化合物は、適切な噴霧剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切な気体)の使用とともに、患者によって圧搾されるかまたはポンプ輸送されるポンプスプレー容器から溶液または懸濁液の形態で、あるいは加圧された容器または噴霧器からエアロゾルスプレー提示として、簡便に送達される。加圧エアロゾルの場合、投薬単位は、計量された量を送達するための弁を提供することによって決定され得る。加圧容器または噴霧器は、活性化合物の溶液または懸濁液を含み得る。吸入器(inhaler)または吸入器(insufflator)で使用するためのカプセルおよびカートリッジ(例えば、ゼラチンから作製される)は、本発明の化合物および適切な粉末基剤(例えば、ラクトースまたはデンプン)の粉末混合物を含むように処方され得る。
上記状態の処置のための、平均の成人のヒトに対する経口投与、非経口投与または口内投与のための活性化合物の提案される用量は、投与され得る単位当たり0.1〜500mgの活性成分(例えば、1日当たり、1〜4回)である。
本発明は、ここで、以下の実施例を参照して詳細に記載される。本発明が、単に例として記載され、詳細の改変が、本発明の範囲から逸脱することなくなされ得ることが理解される。
(実験)
400MHz H核磁気共鳴スペクトル(NMR)を、三重共鳴5mmプローブを用いるVarian Unity Inova(400MHz)スペクトロメーターを使用して、室温で記録した。NMRにおいて、化学シフト(δ)を、テトラメチルシランに対するppmとして表す。以下の略語が使用された:br=ブロードシグナル、s=シングレット、d=ダブレット、dd=ダブルダブレット、ddd=ダブルダブルダブレット、dt=ダブルトリプレット、t=トリプレット、td=トリプルダブレット、q=カルテット。
保持時間(R)および関連する質量イオンを決定するために、高圧液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)実験を、以下の方法の1つを使用して実施した。
方法A:実験を、Higgins Clipeus C18 5μm 100×3.0mmカラムおよび2ml/分の流速を使用して、正イオンエレクトロスプレーおよび単一波長UV254nm検出を用いて、Micromass Platform LCTスペクトロメーターで実施した。初期溶媒系は、最初の1分について、0.1%ギ酸を含む95%水(溶媒A)および0.1%ギ酸を含む5%アセトニトリル(溶媒B)であり、続いて、次の14分間にわたって、5%溶媒Aおよび95%溶媒Bまでの勾配であった。最後の溶媒系は、さらに2分間、一定に保持された。
方法B:実験を、Waters XTerra MS C18 3.5μm 30×4.6mmカラムおよび2ml/分の流速を使用して、正および負イオンエレクトロスプレーおよびELS/Diodeアレイ検出を用いて、Micromass Platform LCスペクトロメーターで実施した。溶媒系は、最初の0.25分について、95%溶媒Aおよび5%溶媒Bであり、続いて、次の2分間にわたって、5%溶媒Aおよび95%溶媒Bまでの勾配であった。最後の溶媒系は、さらに0.25分間、一定に保持された。
方法C:実験を、Phenomenex Luna C18(2)30×4.6mmカラムおよび2ml/分の流速を使用して、正および負イオンエレクトロスプレーおよびELS/Diodeアレイ検出を用いて、Micromass Platform LCスペクトロメーターで実施した。溶媒系は、最初の0.50分について、95%溶媒Aおよび5%溶媒Bであり、続いて、次の4分間にわたって、5%溶媒Aおよび95%溶媒Bまでの勾配であった。最後の溶媒系は、さらに0.50分間、一定に保持された。
逆相高圧液体クロマトグラフィー精製を、C18−7μm、 120Aシリカを含むGenesis HPLC Column(Ref.16R10985、100mm×22.5mm)を使用して実施した。
逆相精製を、Jones Flashmaster IIおよびISTカートリッジ(Isolute C18、Octadecyl non−endcapped、sorbent ref:220)を使用して実施した。
TLC分析を、Flukaアルミニウムバック(backed)シリカゲル/TLCカード(20×20cm)で、サイズにカットされた0.2mmの層の厚みで、実施した。
マイクロ波実験を、Personal Chemistry Smith SynthesizeRM(これは、単一モードの共鳴器および動的界磁チューニング(dynamic field tuning)を使用し、この両方は、再現性およびコントロールを得る)を使用して、行った。40〜250℃の温度を達成し得、そして20barまでの圧力に達し得る。バイアルの2つの型(0.5〜2.0mLおよび2.0〜5.0mL)は、このプロセッサに使用可能である。
化合物を、Beilstein Autonomソフトウェアを使用して名付けた。
(実施例1)
(a)5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[29mg、0.08mmol、参照実施例1(a)]のメタノール(0.8ml)溶液を、p−トルエンスルホン酸(0.7mg、0.003mmol)で処理した。この溶液を、室温にて、1時間撹拌した(この1時間で、t.l.c.[酢酸エチル/石油エーテル(b.p.40〜60℃)、3:2、v/v]が、出発物質の完全な消失を示す)。この反応混合物を、減圧下でエバポレートし、そしてこの残渣を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液で分配した。この2つの相を分離し、そして有機層を水で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで減圧下でエバポレートし、白色固体として5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(22mg、96%)を得た。
Figure 2005539001
(b)5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドおよび5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[参照実施例1(b)]の混合物を使用する処理によって、5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドおよび5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(45mg、91%)の混合物を調製した。これを、逆相分取用HPLC(勾配溶出液、5%アセトニトリル/水〜95%アセトニトリル/水、90分間にわたって)に供し、より移動性の画分としてオフホワイトの固体として5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(16mg、32%)を得た。
Figure 2005539001
(c)5−(5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[参照実施例1(c)]を使用する処理によって、淡黄褐色の固体として5−(5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(3mg、11%)を調製した。
Figure 2005539001
(d)5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[参照実施例1(d)]を使用する処理によって、白色固体として5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−IH−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(80mg、95%)を調製した。
Figure 2005539001
(e)5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドおよび5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[参照実施例1(b)]を使用する処理によって、薄茶色の油状物として5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(15mg、72%)を調製した。
Figure 2005539001
(f)5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[参照実施例1(e)]を使用する処理によって、オフホワイトの固体として5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(16mg、95%)を調製した。
Figure 2005539001
(g)5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[80mg、参照実施例1(f)]を使用し、そしてこの反応混合物のエバポレーションの後に得られた白色固体を水、次いで2回ジクロロメタン、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液、次いで2回エーテルで洗浄し、減圧下で乾燥する処理によって、白色固体として5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(31mg、54%)を調製した。
Figure 2005539001
(h)5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[228mg、0.75mmol、参照実施例1(g)]を使用する処理によって、黄色固体として5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(14mg、8%)を調製した。
Figure 2005539001
(i)[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[参照実施例1(h)]を使用し、そして反応混合物をカラムクロマトグラフィーに供する処理によって、茶色の固体として[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸ヒドロキシアミド(54mg、38%)を調製した。
Figure 2005539001
(j)5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[参照実施例1(i)]を使用する処理によって、淡黄色固体として5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(78mg、96%)を調製した。
Figure 2005539001
(k)5−(2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[120mg、0.40mmol、参照実施例1(j)]を使用し、そしてこの反応混合物を逆相HPLC(勾配溶出液、5%アセトニトリル/水〜95%アセトニトリル/水、90分間にわたって)に供する処理によって、白色固体として5−(2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(79mg、92%)を調製した。
Figure 2005539001
(l)5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[参照実施例1(k)]を使用し、そして分取用逆相HPLC(勾配溶出液、5%アセトニトリル/水〜95%アセトニトリル/水、90分間にわたって)によるこの反応混合物を精製する処理によって、薄茶色の固体として5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(54mg、96%)を調製した。
Figure 2005539001
(m)5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[参照実施例1(1)]を使用する処理によって、薄茶色の固体として5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(121mg、97%)を調製した。
Figure 2005539001
(n)5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[42mg、0.15mmol、参照実施例1(m)]を使用し、そしてこの反応混合物を水で粉砕する処理によって、白色粉末として5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(8mg、25%)を調製した。
Figure 2005539001
(o)5−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[155mg、0.48mmol、参照実施例1(n)]を使用し、得られた沈殿物を濾過する(次いで、メタノールで洗浄した)処理することによって、白色固体として5−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(65mg、60%)を調製した。
Figure 2005539001
(p)5−[1−(2−ベンジルオキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−[1−(2−ベンジルオキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[50mg、0.15mmol、実施例10(a)]のメタノール溶液(400μl)を、ヒドキシアミンヒドロクロリド(70mg、1mmol)と水酸化カリウム(84mg、1.5mmol)のメタノール(350μl)溶液で処理した。この反応混合物を密封管中で一晩撹拌した。ヒドロキルアミンヒドロクロリド(50mg)と水酸化カリウム(60mg、1.5mmol)のメタノール(500μl)懸濁液を、さらにこの反応混合物に添加した。週末にわたって撹拌した後、この反応懸濁液を濃縮し、黄色の蝋様の固形物を得、これに酢酸/水(1:1)溶液を添加し、次いで、これを酢酸エチル(2×)で抽出した。この有機層を合わせ、乾燥し(MgSO)、そしてエバポレートし、アンバーゴムを得、これを溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配20:80〜95:5、v/v、75分間にわたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、ファウンガラス(faun glass)として5−[1−(2−ベンジルオキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(8mg)を得た。
Figure 2005539001
(q)5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[282mg、0.68mmol、参照実施例1(o)]のメタノール溶液を、Amberlyst 15イオン交換樹脂(664mg)で処理した。この混合物を、室温にて一晩ゆっくりと撹拌し、次いで濾過し、そしてこの樹脂をメタノールで数回洗浄した。この有機濾液を濃縮し、残渣を得、これをジエチルエーテル、次いで酢酸エチルで粉砕した。2度目の粉砕から酢酸エチル相を濃縮し、残渣を得、これを溶出液としてアセトニトリルおよび水を使用する逆相精製に供し、ピンク色のゴムとして5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−1−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(31mg)を得た。
Figure 2005539001
(r)5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[65mg、0.15mmol、参照実施例1(p)]のメタノール(4ml)溶液を、p−トルエンスルホン酸(1.4mg、0.007mmol)で処理した。この溶液を、室温にて一晩撹拌し、次いで減圧下で乾燥状態までエバポレートし、茶色の固体として、5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(46mg)を得た。
Figure 2005539001
(s)5−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[226mg、0.55mmol、参照実施例1(q)]のジクロロメタン(2ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を添加した。この混合物を、室温にて4時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。この残渣を、アセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、30分間にわたって)を使用する逆相精製に供し、白色固体として5−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(30mg)を得た。
Figure 2005539001
(t)5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[152mg、0.35mmol、実施例1(r)参照]のメタノール(10ml)溶液を、p−トルエンスルホン酸(37mg、0.19mmol)で処理し、そしてこの溶液を室温にて一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、90分間にわたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(78mg)を得た。
Figure 2005539001
(u)5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[231mg、0.47mmol、参照実施例1(s)]のメタノール(5ml)溶液を、p−トルエンスルホン酸(6.4mg、0.03mmol)で処理し、そしてこの溶液を室温にて一晩撹拌した。この反応混合物を、減圧下乾燥状態までエバポレートし、薄茶色の固体として5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(175mg)を得た。
Figure 2005539001
(v)5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[120mg、0.29mmol、参照実施例1(t)]のメタノール(10ml)溶液を、Amberlyst 15イオン交換樹脂(100mg)で処理した。この混合物を、室温にて1時間ゆっくりと撹拌し、次いで濾過し、この樹脂をメタノールで数回洗浄した。この有機濾液を濃縮し、残渣を得、これを溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配0:100〜100:0、v/v、10%の間隔で)を使用する逆相精製に供し、白色固体として5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(30.7mg)を得た。
Figure 2005539001
(w)5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[214mg、0.54mmol、参照実施例1(u)]のメタノール(10ml)溶液を、Amberlyst 15イオン交換樹脂(100mg)で処理した。この混合物を、室温にて1時間ゆっくりと撹拌し、次いで濾過し、そしてこの樹脂をメタノールで数回洗浄した。この有機濾液を濃縮し、残渣を得、これを、各時間の溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配0:100〜100:0、v/v、10%間隔で)を使用する逆相精製に2回供し、灰色のゴムとして5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(30.5mg)を得た。
Figure 2005539001
(x)5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[96mg、0.24mmol、参照実施例1(v)]のメタノール(2.4ml)溶液を、Amberlyst 15イオン交換樹脂(180mg)で処理した。この混合物を、室温にて1時間ゆっくりと撹拌し、次いで濃塩酸(1.5ml)を添加し、そしてこの混合物を、さらに1時間撹拌した。この樹脂を濾過し、ジオキサンで2回洗浄し、そしてこの濾液を濃縮し、無色のガラスを得た。この無色のガラスを、ジエチルエーテル、ジクロロメタンおよびメタノールで粉砕し、白色固体として5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(4.8mg)を得た。
Figure 2005539001
(y)5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[248mg、0.63mmol、参照実施例1(w)]のメタノール(5ml)溶液を、p−トルエンスルホン酸(6mg、0.03mmol)で処理し、そしてこの溶液を、室温にて一晩撹拌した。さらなる量のp−トルエンスルホン酸(6mg、0.03mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を、再度一晩撹拌した。この反応混合物を、減圧下でエバポレートし、そしてこの残渣を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。この二相を分離した;この有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下でエバポレートし、白色固体として5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(184mg)を得た。
Figure 2005539001
(z)5−(4−ベンジルオキシ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[123mg、0.3mmol、実施例1(x)]のジクロロメタン(10ml)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を添加した。この混合物を、室温にて4時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。この残渣を、溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、30分間にわたって)を使用する逆相精製に供し、ゴムとして5−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(13mg)を得た。
Figure 2005539001
(aa)5−(5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[200mg、0.5mmol、参照実施例1(y)]のメタノール(20ml)溶液を、p−トルエンスルホン酸(19mg、0.1mmol)で処理し、そして単時間(約30分)の後、反応が、TLCによって生じることが見られなかった。さらなる量のp−トルエンスルホン酸(19mg、0.1mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を、一晩撹拌した。この反応混合物を、減圧下エバポレートし、そしてこの残渣を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。この二相を分離した;この有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下で濃縮し、オフホワイトの固体として5−(5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(92mg)を得た。
Figure 2005539001
(ab)5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[16mg、0.04mmol、参照実施例1(z)]のメタノール(5ml)溶液を、p−トルエンスルホン酸(30mg、0.16mmol)で処理し、そしてこの反応混合物を、一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下でエバポレートし、そしてこの残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。この二相を分離した;この有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下でエバポレートし、黄色の固体を得た。この黄色の固体を、ジエチレエーテルで粉砕し、減圧下で乾燥し、黄色の固体として5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(2mg)を得た。
Figure 2005539001
(ac)5−ピリミジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−ピリミジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[392mg、1.29mmol、参照実施例1(aa)]のジクロロメタン(6ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.12ml)および水(2滴)を添加した。この混合物を、室温にて2時間撹拌し、後に沈殿を観察した。この沈殿物を濾過し、そしてジクロロメタンで洗浄し、そして減圧下で乾燥し、オフホワイトの固体として5−ピリミジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(110mg)を得た。
Figure 2005539001
(ad)5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[107mg、0.23mmol、実施例1(ab)]のメタノール(10ml)溶液を、p−トルエンスルホン酸(42mg、、0.22mmol)で処理し、そしてこの反応混合物を、一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下でエバポレートし、そしてこの残渣を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。この二相を分離した;この有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下で濃縮し、79mgの残渣を得た。33mgの残渣を、溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜45:55、v/v、40分間にわたって;次いで45:55〜90:10、v/v、次の30分間にわたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(21.6mg)を得た。
Figure 2005539001
(ae)5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[120mg、0.39mmol、参照実施例1(ac)]のメタノール(5ml)の溶液を、Amberlyst 15イオン交換樹脂(250mg)で処理した。この混合物を、室温にて3時間ゆっくりと撹拌し、次いで、1Mの塩酸を添加し、そしてこの混合物をさらに20分間撹拌した。この残渣を濾過し、水で2回洗浄し、そしてこの濾液を濃縮し、残渣を得た。この残渣を水(3ml)に溶解し、次いで凍結乾燥し、オフホワイトの固体を得、これを少量のエタノールに懸濁し、そして少量のジエチルエーテルで希釈した。残った固体を濾過し、そして減圧下で乾燥し、灰色の粉末として5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(13.5mg)を得た。
Figure 2005539001
(af)5−ピリジン−4−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−ピリジン−4−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[147mg、0.48mmol、参照実施例1(ad)]のメタノール(5ml)溶液を、Amberlyst 15イオン交換樹脂(250mg)で処理した。この混合物を、室温にて2時間ゆっくりと撹拌し、次いで、1Mの塩酸(1ml)を添加し、そしてこの混合物を、さらに20分間撹拌した。この残渣を濾過し、水で2回洗浄し、そしてこの濾液を濃縮し、残渣を得た。この残渣を水(3ml)に溶解し、次いで凍結乾燥し、淡黄色の固体を得、これをエタノールおよびジエチルエーテルで粉砕した。残った固体を濾過し、そして減圧下で乾燥し、淡黄色の粉末として5−ピリジン−4−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(10.1mg)を得た。
Figure 2005539001
(ag)5−(5−トリフルオロメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(5−トリフルオロメチル−1H[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[60mg、0.16mmol、参照実施例1(ae)]のメタノール(5ml)の溶液を、p−トルエンスルホン酸(18mg、0.09mmol)で処理し、そしてこの溶液を、室温にて一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、100分間にわたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、5−(5−トリフルオロメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(14mg)を得た。
Figure 2005539001
(ah)5−[5−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−[5−(3−フェニル−ピロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[69mg、0.2mmol、参照実施例11(a)]のジオキサン(3ml)溶液を、ヒドロキシアミンヒドロクロリド(348mg、1mmol)および水酸化カリウム(412mg、1.6mmol)のメタノール溶液(2ml)で処理した。この反応混合物を一晩撹拌し、次いで濃縮し、揮発性溶媒を除去した。クエン酸/水(1:1)溶液を、残りの混合物に添加し、次いでこれを酢酸エチル(4×)で抽出した。この合わせた有機抽出物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、そしてこの有機層を分離し、乾燥し(NaO0)、次いで減圧下でエバポレートし、茶色の固体を得た。この茶色の固体を、溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配35:65〜65:35、v/v、30分間にわたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、5−[5−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(8mg)を得た。
Figure 2005539001
(ai)4−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
4−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド[224mg、0.6mmol、参照実施例1(af)]のメタノール(20ml)溶液を、p−トルエンスルホン酸(23mg、0.12mmol)で処理し、そしてこの反応混合物を、4時間撹拌した。この反応混合物を、減圧下でエバポレートし、そしてこの残渣を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。この二相を分離し、そしてこの有機層をブラインで洗浄し、4−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(178mg)を得た。
Figure 2005539001
(aj)5−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[44mg、0.11mmol、参照実施例1(ag)]のメタノール(1ml)溶液を、Amberlyst 15イオン交換樹脂(87mg)で処理した。この混合物を、室温にて一晩ゆっくりと撹拌し、そしてこの濾液を濃縮し、白色固体を得た。この白色固体を、ジエチルエーテルで粉砕し、そして濾過し、オフホワイトの固体として5−3−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(18mg)を得た。
Figure 2005539001
(ak)5−(5−フェネチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(6−フェネチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[31mg、0.09mmol、参照実施例28(a)]のメタノール(1.5ml)溶液に、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(64mg、0.91mmol)、次いで水酸化カリウムの粉末(82mg、1.5mmol)を添加した。一晩撹拌した後、この反応混合物を、10%のクエン酸で希釈し、そして酢酸エチルで2回抽出した。この有機層を合わせ、そして酢酸エチル(2×)で抽出した。この有機層合わせ、そして飽和炭酸水素ナトリウム、次いでブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、次いでエバポレートし、残渣を得た。この残渣を溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配20:80〜80:20、v/v、60分間にわたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、黄色の粉末として5−(6−フェナチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(22mg)を得た。
Figure 2005539001
(al)5−(1−ペント−4−イニル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(1−ペント−4−イニル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[85mg、0.31mmol、参照実施例10(b)]に、0.09Mヒドロキシルアミンヒドロクロリドのメタノール溶液(800μl、2.42mmol)、次いで0.057M水酸化カリウムのメタノール溶液(700μl、1.55mmol)を添加した。週末にわたって撹拌した後、この反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで溶解し、次いで飽和クエン酸と水の溶液(1:1、v/v)、次いで飽和炭酸で洗浄した。この有機層を単離し、そして乾燥状態までエバポレートし、5−(1−ペント−4−イニル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(3.2mg)を得た。LCMS(方法C):R=2.49分;276(M+H)
(am)5−[1−(3−フェニル−アリル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
参照1(al)に類似の様式であるが、5−[1−(3−フェニル−アリル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.31mmol、参照実施例10(c)]を使用する処理によって、5−[1−(3−フェニル−アリル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(8.4mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.01分;326(M+H)
(an)5−[1−(3−フェノキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(al)に類似の様式であるが、5−[1−(3−フェノキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[106mg、0.31mmol、参照実施例10(d)]を使用する処理によって、5−1−(3−フェノキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(44mg)を調製した。LCMS(方法C):R=2.99分;344(M+H)
(ao)5−(2−ベンゾイルアミノ−エチル−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(al)に類似の様式であるが、5−[1−(2−ベンゾイルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸 メチルエステル[110mg、0.31mmol、参照実施例10(e)]を使用する処理によって、5−[1−(2−ベンゾイルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3− イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(3.1mg)を調製した。LCMS(方法C):R=2.34分;357(M+H)
(ap)5−(1−ピリジン−4−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(al)に類似の様式であるが、5−(1−ピリジン−4−イルメチル−1Hピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[93mg、0.31mmol、参照実施例10(f)]を使用する処理によって、5−(1−ピリジン−4−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン− 2−カルボン酸ヒドロキシアミド(21mg)を調製した。LCMS(方法C):R=0.36分;301(M+H)
(aq)5−[1−(5−teR−ブチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2− カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(al)に類似の様式であるが、5−[1−(5−teR−ブチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸 メチルエステル[108mg、0.31mmol、参照実施例10(g)]を使用する処理によって、5−[1−(5−teR−ブチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(57mg)を調製した。LCMS(方法C):R=2.73分;348(M+H)
(ar)5−[1−(3−ピロール−1−イル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(al)に類似の様式であるが、5−[1−(3−ピロール−1−イル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[98mg、0.31mmol、参照実施例10(h)]を使用する処理によって、5−[1−(3−ピロール−1−イル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(62mg)を調製した。LCMS(方法C):R=2.71分;317(M+H)
(as)5−(1−ブト−2−エニル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(al)に類似の様式であるが、5−(1−ブト−2−エニル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[81mg、0.31mmol、参照実施例10(i)]を使用する処理によって、5−(1−ブト−2−エニル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(81mg)を調製した。LCMS(方法C):R=2.53分;264(M+H)
(at)5−[5−(2−フェノキシ−アセチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ak)に類似の様式であるが、5−[5−(2−フェノキシ−アセチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[87mg、0.23mmol、参照実施例11(b)]および共溶媒としてN,Nジメチルアセトアミドを使用する処理によって、黄色の固体として5−[5−(2−フェノキシ−アセチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(38mg)を得た。
Figure 2005539001
(au)5−(5−フェニルアセチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ak)に類似の様式であるが、5−(5−フェニルアセチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[94mg、0.26mmol、参照実施例11(c)]、共溶媒としてテトラヒドロフランを使用する処理によって、オフホワイトの固体として5−(5−フェニルアセチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(43mg)を得た。
Figure 2005539001
(av)5−(1−キノリン−2−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
N,Nジメチルアセトアミド(10ml)中の5−(1−キノリン−2−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[345mg、0.99mmol、参照実施例10(j)]の混合物に、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(344mg、4.95mmol)、次いで25%のナトリウムメトキシドのメタノール溶液(1.66ml、7.7mmol)を添加した。一晩撹拌した後、この反応混合物を、飽和クエン酸溶液で希釈し、そして酢酸エチルで2回抽出した。この有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)、そして濃縮し、黄色のゴムを得、これをアセトニトリルおよび水(勾配10:90〜90:10、v/v)を使用する逆相精製に供した。この単離した生成物を、アセトニトリルで粉砕し、灰色の粉末として5−(1−キノリン−2−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(43mg)を得た。
Figure 2005539001
(aw)5−(5−ベンゾイルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ak)に類似の様式であるが、5−(5−ベンゾイルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[79mg、0.23mmol、参照実施例11(d)]、共溶媒としてN,Nジメチルアセトアミドを使用する処理によって、溶出液としてメタノールおよび水(勾配10:90〜30:70、v/v、80分にわたって)を使用する処理によって、茶色の固体として5−(5−ベンゾイルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(9mg)を調製した。
Figure 2005539001
(ax)N−[6−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−イソニコチンアミド
Figure 2005539001
実施例1(ak)に類似の様式であるが、5−{5−[(ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[93mg、0.27mmol、参照実施例11(e)]、共溶媒としてN,Nジメチルアセトアミド、溶出液としてメタノールおよび水(勾配10:90〜30:70、v/v、80分にわたって)を使用する処理によって、茶色の固体としてN−[6−(5−ヒドロキエシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−イソニコチンアミド(11mg)を調製した。
Figure 2005539001
(ay)5−5−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ak)に類似の様式であるが、5−{5−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[98mg、0.26mmol、参照実施例28(b)]および共溶媒としてN,Nジメチルアセトアミド、溶出液としてメタノールおよび水(勾配10:90〜90:10、v/v、80分わたって)を使用する処理によって、黄色の固体として5−{5−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(8mg)を調製した。
Figure 2005539001
(az)5−{5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ak)に類似の様式であるが、5−{5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[130mg、0.26mmol、参照実施例28(c)]および共溶媒としてN,Nジメチルアセトアミド、溶出液としてメタノールおよび水(勾配10:90〜90:10、v/v、80分いわたって)を使用する処理によって、黄色の固体として5−{5−[(23−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(28mg)を調製した。
Figure 2005539001
(ba)5−{5−[(ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ak)に類似の様式であるが、5−{5−[(ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[84mg、0.23mmol、参照実施例28(d)]および共溶媒としてN,Nジメチルアセトアミド、アセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分わたって)を使用する処理によって、黄色の固体として5−{5−[(ベンゾフラン−2−イルメチル−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(18mg)を調製した。
Figure 2005539001
(bb)5−{1−[2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
N,Nジメチルアセトアミド(3ml)中の5−{1−[2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2− カルボン酸メチルエステル[72mg、0.2mmol、参照実施例29(a)]の混合物に、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(72mg、1.Ommol)、次いで25%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(0.34ml、1.561nmol)を添加した。一晩撹拌した後、この反応混合物を濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチルで溶解した。この得られた溶液を水およびクエン酸溶液(1:1、v/v)、次いで飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄した。この有機層を単離し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮し、オレンジ色のオイルを得、溶出液としてメタノールおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v)を使用する逆相精製に供し、5−{1−[2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エチル−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(8mg)を調製した。
Figure 2005539001
(bc)5−(1−フェニルカルバモイルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(1−フェニルカルバモイルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[325mg、0.95mmol、参照実施例10(k)]のN,Nジメチルアセトアミド溶液に、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(331mg、4.76mmol)、次いで25%のナトリウムメトキドのメタノール溶液(1.6mol、7.43mmol)を添加した。一晩撹拌した後、この反応混合物を10%クエン酸で希釈し、そして酢酸エチル(2×)で抽出した。この有機層を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥し(MgO)、次いでエバポレートし、ゴムを得た。このガムを、溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配10:90〜90:10、v/v)を使用して、逆相分取用HPLCに供し、白色固体として5−(1−フェニルカルバモイルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(44mg)を得た。
Figure 2005539001
(bd)5−(1−{[(ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(1−{[(ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[53mg、0.14mmol、参照実施例30(a)]のN,Nジメチルアセトアミド(1ml)の溶液に、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(52mg、0.74mmol)、次いで25%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(0.24μl、1.09mmol)を添加した。一晩撹拌した後、この反応混合物を、10%クエン酸溶液で希釈し、そして酢酸エチル(2×)で抽出した。この有機層を合わせ、そして飽和炭酸水素ナトリウム、次いでブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、次いでエバポレートし、残渣を得た。この残渣を、溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分わたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、茶色の固体として5−(1−{[(ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(18mg)を調製した。
Figure 2005539001
(be)5−[1−(キノリン−8−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bd)に類似の様式であるが、5−[1−(キノリン−8−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[257mg、0.65mmol、参照実施例30(b)]を使用する処理によって、茶色の固体として5−[1−(キノリン−8−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(24mg)を調製した。
Figure 2005539001
(bf)5−{1−[(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]チアゾール−2−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−{1−[(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]チアゾール−2−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[200mg、0.48mmol、参照実施例10(1)]のN,Nジメチルアセトアミド(2ml)の溶液に、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(167mg、2.4mmol)、次いで1.8Mの水酸化カリウムのメタノール溶液(211mg、3.7mmol)を添加した。一晩撹拌した後、この反応混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルに溶解した。この得られた溶液を、水と飽和クエン酸溶液(1:1、v/v)、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。この有機層を単離し、そして乾燥状態までエバポレートし、5−{1−[(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]チアゾール−2イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを得た。LCMS(方法C):R=2.61分;417(M)。
(bg)5−{1−[(2−メトキシ−フェニルカルバモイル−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[(2−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[178mg、0.48mmol、参照実施例10(m)]を使用し、そして最終生成物をメタノール中で粉砕する処理によって、5−{1−[(2−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法C):R=2.55分;371(M)。
(bh)5−{1−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[172mg、0.48mmol、参照実施例10(n)]を使用する処理によって、5−{1−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法C):R=2.51分;359(M)。
(bi)5−{1−[(3−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[(3−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[172m、0.48mmol、参照実施例10(o)]を使用する処理によって、5−{1−[(3−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法C):R=2.58分;359(M)。
(bj)キノリン−2−カルボン酸{2−[3−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−エチル}−アミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−(1−{2−[(キノリン−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[195mg、0.48mmol、参照実施例10(p)]を使用し、そして最終生成物をメタノール中で粉砕する処理によって、キノリン−2−カルボン酸{2−[3−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−エチル}−アミドを調製した。LCMS(方法A):R=6.41分;408(M+H)
(bk)5−[(ベンジルカルバモイル−メチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−[1−(ベンジルカルバモイル−メチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[170mg、0.48mmol、参照実施例10(q)]を使用し、溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCの粗物質を供する処理によって、5−[1−(ベンジルカルバモイル−メチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法A):R=5.47分;357(M+H)
(bl)5−{1−[(N−エチル−N−フェニル−カルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[(N−エチル−N−フェニル−カルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[177mg、0.48mmol、参照実施例10(r)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCにこの粗物質を供する処理によって、5−{1−[(N−エチル−N−フェニル−カルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法A):R=6.41分;371(M+H)
(bm)5−{1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[168mg、0.48mmol、参照実施例10(s)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCにこの粗物質を供する処理によって、5−{1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法A):R=6.95分;353(M+H)
(bn)5−{1−[(2−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[(2−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[204mg、0.48mmol、参照実施例10(t)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分わたって)を使用する逆相分取用HPLCをこの粗物質に供する処理によって、5−{1−[(2−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法A):R=6.90分;427(M+H)
(bo)5−{1−[3−(4−クロロ−フェニル−プロピル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[3−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[172mg、0.48mmol、参照実施例10(u)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCにこの粗物質を供する処理によって、5−{1−[3−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。
Figure 2005539001
(bp)5−(1−{[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルカルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2− カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−(1−{[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルカルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[196mg、0.48mmol、参照実施例10(v)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分わたって)を使用する逆相分取用HPLCにこの粗物質を供する処理によって、5−(1−{[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルカルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(43mg)を調製した。
Figure 2005539001
(bq)5−[1−(フェネチルカルバモイル−メチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−[1−(フェネチルカルバモイル−メチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[177mg、0.48mmol、実施例10(w)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCにこの粗物質を供する処理によって、5−[1−(フェネチルカルバモイル−メチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。
Figure 2005539001
(br)5−(1−イソキノリン−1−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−(1−イソキノリン−1−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[168mg、0.48mmol、参照実施例10(x)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCにこの粗物質を供する処理によって、5−(1−イソキノリン−1−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(17mg)を調製した。
Figure 2005539001
(bs)5−{1−[2−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[2−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[172mg、0.48mmol、参照実施例10(y)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCにこの粗物質を供する処理によって、5−{1−[2−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。
Figure 2005539001
(bt)5−[キノリン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ak)に類似の様式であるが、5−[1−(キノリン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[88mg、0.22mmol、参照実施例30(c)]および共溶媒としてN,Nジメチルアセトアミド(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する処理によって、白色固体として5−[1−(キノリン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド (13mg)を調製した。
Figure 2005539001
(bu)5−[1−(ピリジン−3−イルカラバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bd)に類似の様式であるが、5−[1−(ピリジン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[88mg、0.25mmol、参照実施例30(d)]、および溶出液としてメタノールおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する処理によって、茶色の固体として5−[1−(ピリジン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(10mg)を調製した。
Figure 2005539001
(bv)5−[1−(2−(キノリン−2−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−[1−(2−キノリン−2−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[200mg、0.55mmol、参照実施例10(z)]のN,Nジメチルアセトアミド(3ml)の溶液に、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド(191mg、2.75mmol)、次いで25%ナトリウムメトキシドのメタノール(0.93ml、4.3mmol)溶液を添加した。8時間撹拌した後、この反応混合物を、週末にわって静置し、次いで濃縮し、そしてこの残渣を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液と酢酸エチルとの間で分配した。この有機層を単離し、乾燥し(MgSO)、そしてエバポレートし、残渣を得、これを溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配10:90〜90:10、v/v、40分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、ガラス状のゴムとして5−[1−(2−キノリン−2−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(55mg)を得た。
Figure 2005539001
(bw)5−(1−{[(ピリジン−3−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ak)に類似の様式であるが、5−(1−{[(ピリジン−3−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[60mg、0.16mmol、参照実施例30(e)]および共溶媒としてN,Nジメチルアセトアミド(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する処理によって、茶色の固体として5−(1−{[(ピリジン−3−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(3.2mg)を調製した。LCMS(方法A):R=2.26分;358(M+H)
(bx)5−(1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
参照1(al)に類似の様式であるが、5−(1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[116mg、0.31mmol、参照実施例10(ac)]、を使用する処理によって、5−(1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(33mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.31分;376(M+H)
(by)5−{1−[6−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イルメチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
参照1(al)に類似の様式であるが、5−{1−[6−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イルメチル]−2H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[124mg、0.31mmol、参照実施例10(ad)]を使用する処理によって、5−{1−[6−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ−ピリジン−2−イルメチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(42mg)を調製した。LCMS(方法C):R=2.72分;400(M+H)
(bz)5−{1−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
参照1(al)に類似の様式であるが、5−{1−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[124mg、0.31mmol、参照実施例10(ae)]を使用する処理によって、5−{1−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(6mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.38分;406(M+H)
(ca)5−[1−(3−フェノキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
参照1(al)に類似の様式であるが、5−[1−(3−フェノキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[121mg、0.31mmol、参照実施例10(ag)]を使用する処理によって、5−[1−(3−フェノキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(12mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.28分;392(M+H)
(cb)5−(1−{3−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−(1−{3−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[213mg、0.48mmol、参照実施例10(ah)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCにこの粗物質を供する処理によって、5−(1−{3−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法A):R=5.09分;446(M+H)
(cc)5−{1−[(4−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[(4−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[205mg、0.48mmol、参照実施例10(ai)]を使用し、そしてこの最終生成物をメタノール中で粉砕する処理によって、5−{1−[(4−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法C):R=2.12分;428(M+H)
(cd)5−{1−[(2−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン− 2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[(2−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[205mg、0.48mmol、参照実施例10(aj)]を使用し、そしてこの最終生成物をメタノール中で粉砕する処理によって、5−{1−[(2−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法C):R=2.54分;428(M+H)
(ce)5−{1−[(4−オキサゾール−5−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[(4−オキサゾール−5−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[196mg、0.48mmol、参照実施例10(ak)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、にわたって 90分)を使用する逆相分取用HPLCにこの粗物質を供する処理によって、5−{1−[4−オキサゾール−5−イル−フェニルカルバモイル−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法A):R=5.71分;410(M+H)
(cf)5−{2−[(4−アセチルアミノ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−{1−[(4−アセチルアミノ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[191mg、0.48mmol、参照実施例10(al)]を使用し、そしてこの最終生成物をメタノール中で粉砕する処理によって、5−{1−[(4−アセチルアミノ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法A):R=4.54分;400(M+H)
(cg)5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
塩化アセチル(1.93ml、21.2mmol)を、無水メタノール(10ml)にゆっくりと添加し、そして30分間撹拌し、次いで5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[596mg、0.1.32mmol、参照実施例1(au)]のメタノール(5ml)溶液を添加した。この得られた混合物を、3時間撹拌し、濃縮し、そしてこの残渣を溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜95:5、v/v、90分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを得た。
Figure 2005539001
(ch)5−(1−{2−オキソ−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bf)に類似の様式であるが、5−(1−{2−オキソ−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[231mg、0.48mmol、参照実施例10(ap)]を使用し、そしてこの最終生成物をメタノール中で粉砕する処理によって、5−(1−{2−オキソ−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。
Figure 2005539001
(ci)5−(6−{[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(6−{[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[170mg、0.5mmol、参照実施例1(ai)]のジクロロメタン(4.5ml)の溶液を、トリフルオロ酢酸(0.5ml)および1滴の水で処理した。この溶液を室温にて一晩撹拌し、次いで減圧下で濃縮し、残渣を得た。この残渣を、溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜100:0、v/v、15分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、5−(6−{[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを得た。LCMS(方法C):R=0.35分;341(M+H)
(cj)5−{6−[ (2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ci)に類似の様式であるが、5−{6−[(2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2− イルオキシ)−アミド[177mg、0.5mmol、参照実施例1(aj)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜100:0、v/v、15分にわたって)を使用する処理によって、5−{6−2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法C):R=0.34分;355(M+H)
(ck)5−{6−[(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ci)に類似の様式であるが、5−{6−[(4−フルオロ− ベンジルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ−アミド[178mg、0.5mmol、参照実施例1(ak)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜100:0、v/v、15分にわたって)を使用する処理によって、5−{6−[(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法C):R=1.86分;358(M+H)
(cl)5−(6−{[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2− カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ci)に類似の様式であるが、5−(6−{[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[191mg、0.5mmol、実施例1(al)を使用する]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜100:0、v/v、15分にわたって)を使用する処理によって、5−(6−{[ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法C):R=1.85分;384(M+H)
(cm)5−(6−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ci)に類似の様式であるが、5−(6−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[144mg、0.38mmol、参照実施例1(am)]を使用し、そしてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜100:0、v/v、15分にわたって)を使用する処理によって、5−(6−{[1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法C):R=1.70分;380(M+H)
(cn)5−{6−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(ci)に類似の様式であるが、5−{6−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2− イルオキシ)−アミド[178mg、0.5mmol、参照実施例1(an)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜100:0、v/v、15分にわたって)を使用する処理によって、5−{6−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミドを調製した。LCMS(方法C):R=0.33分;358(M+H)
(co)5−{6−[(4−メトキシ−フェニルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−{6−[(4−メトキシ−フェニルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[129mg、0. 38mmol、参照実施例32(b)]、ヒドロキシルアミンWang(登録商標)樹脂(380mg、1.0mmol/g充填)およびピリジン(81μl、1.0mmol)のゆっくりと撹拌しているジメチルホルムアミド(5ml)に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(159mg、0.43mmol)を添加した。次いで、この混合物を、室温にて4時間撹拌し、そして濾過した。あるいは、この樹脂を、メタノールおよびジクロロメタン(3×)で洗浄し、そして乾燥した。この樹脂を20%のトリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液(5ml)で処理し、30分間振盪し、濾過し、そしてジクロロメタンで洗浄した。この濾液を濃縮し、紫色の油状物を得、これを溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配5:95〜5:95、v/v、90分にわたって)を使用する逆相分取用HPLCに供し、茶色の固体として5−{6−[(4−メトキシ−フェニルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(8.4mg)を得た。LCMS(方法C):R=2.18分;356(M+H)
(cp)5−[6−(メチル−フェネチル−アミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(co)に類似の様式であるが、5−[6−(メチル−フェネチル−アミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[100mg、0.3mmol、参照実施例33(a)]を使用する処理によって、茶色の油状物として5−[6−(メチル−フェネチル−アミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(9.4mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.50分;354(M+H)
(cq)5−{6−[(メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2 カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(co)に類似の様式であるが、5−{6−[(メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[129mg、0.38mmol、参照実施例32(c)]を使用する処理によって、明るい茶色のゴムとして5−{6−[(メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(36mg)を調製した。
Figure 2005539001
(cr)5−[6−(3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(co)に類似の様式であるが、5−[6−(3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[133mg、0.28mmol、参照実施例32(d)]を使用する処理によって、5−[6−(3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(1.7mg)を調製した。LCMS(方法C):R=1.84分;366(M+H)
(cs)5−{6−[(メチル−ナフタレン−1−イルメチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(co)に類似の様式であるが、5−{6−[(メチル−ナフタレン−1−イルメチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[92mg、0.28mmol、参照実施例32(e)]を使用する処理によって、5−{6−[(メチル−ナフタレン−1−イルメチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(7.9mg)を調製した。LCMS(方法C):R=2.05分;404(M+H)
(ct)5−[6−4−フェネチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(co)に類似の様式であるが、5−[6−(4−フェネチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[114mg、0.28mmol、参照実施例32(g)]を使用する処理によって、5−[6−(4−フェネチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(1.3mg)を調製した。LCMS(方法C):R=1.86分;423(M+H)
(cu)5−[6−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(co)に類似の様式であるが、5−[6−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[106mg、0.28mmol、参照実施例32(h)]を使用する処理によって、5[6−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(8.7mg)を調製した。LCMS(方法C):R=1.45分;396(M+H)
(cv)2−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸フェネチル−アミド
Figure 2005539001
実施例1(bd)に類似の様式であるが、5−(5−メチル−4−フェネチルカルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[39mg、0.11mmol、参照実施例30(1)]を使用する処理によって、オフホワイトの固体として2−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸フェネチル−アミド(18mg)を調製した。
Figure 2005539001
(cw)2−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 2005539001
実施例1(bd)に類似の様式であるが、5−(4−ベンジルカルバモイル−5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[50mg、0.14mmol、参照実施例30(m)]を使用する処理によって、ゴムとして2−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸ベンジルアミド(18mg)を調製した。
Figure 2005539001
(cx)5−(6−ベンジルオキシメチル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bd)に類似の様式であるが、5−(6−ベンジルオキシメチル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[118mg、0.35mmol、参照実施例29(b)]を使用する処理によって、白色固体として5−(6−ベンジルオキシメチル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(11mg)を調製した。
Figure 2005539001
(cy)5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[64mg、0.14mmol、参照実施例1(ap)]を使用し、溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配30:70〜70:30、v/v、40分にわたって)を使用する逆相HPLCの粗生成物を供する処理によって、5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(29mg)を調製した。
Figure 2005539001
(cz)5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
塩化アセチル(0.8ml、11.5mmol)を、0℃にて無水メタノール(20ml)に添加し、そしてこの得られた溶液を、1時間撹拌し、5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[300mg、0.66mmol、参照実施例1(aq)]を添加した。この混合物を室温まで温め、そしてさらに30分間撹拌し、次いで濃縮し、白色固体として5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(130mg)を得た。
Figure 2005539001
(da)5−{1−[(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bd)に類似の様式であるが、5−{1−[(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[56mg、0.15mmol、参照実施例30(g)]を使用する処理によって、5−{1−[(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(16mg)を調製した。
Figure 2005539001
(db)5−{1−[(3,5−ジフルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bd)に類似の様式であるが、5−{1−[(3,5−ジフルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[22mg、0.06mmol、参照実施例30(h)]を使用する処理によって、5−{1−[(3,5−ジフルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(9mg)を調製した。
Figure 2005539001
(dc)5−{1−[(3−スルファモイル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bd)に類似の様式であるが、5−{1−[(3−スルファモイル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[63mg、0.15mmol、参照実施例30(i)]、を使用する処理によって、5−{1−[(3−スルファモイル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(6.7mg)を調製した。
Figure 2005539001
(dd)5{−1−[(1H−インダゾール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bd)に類似の様式であるが、5−{1−[(1H−インダゾール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[71mg、0.19mmol、参照実施例30(j)]を使用する処理によって、5−{1−[(1H−インダゾール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(15mg)を調製した。
Figure 2005539001
(de)5−{1−[(1H−インドール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(bd)に類似の様式であるが、5−{1−[(1H−インドール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[57mg、0.15mmol、参照実施例30(k)]を使用する処理によって、5−{1−[(1H−インドール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(10mg)を調製した。
Figure 2005539001
(df)5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[243mg、0.56mmol、参照実施例28(k)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配25:75〜70:30、v/v)を使用する逆相HPLCにこの粗生成物を供する処理によって、固体として5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(105mg)を調製した。
Figure 2005539001
(dg)5−[1−(2−ベンジルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(co)に類似の様式であるが、5−[1−(2−ベンジルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[80mg、0.24mmol、参照実施例6(c)]を使用する処理によって、オレンジ/茶色のゴムとして5−[1−(2−ベンジルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(16mg)を調製した。LCMS(方法C):R=1.67分;343(M+H)
(dh)5−(1−{3−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
5−(1−{3−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[118mg、0.3mmol、参照実施例6(d)]、ヒドロキシルアミンWang(登録商標)樹脂(300mg、1.0mmol/g充填)およびピリジン(150μl、0.9mmol)のゆっくりと撹拌しているジメチルホルムアミド(3ml)溶液に、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(129mg、0.33mmol)を添加した。次いで、この混合物を、室温にて一晩撹拌し、そして濾過した。あるいは、この残渣を、メタノールおよびジクロロメタン(3×)で洗浄し、そして乾燥した。この残渣を50%のトリフルオロ酢酸のジクロロメタン溶液(3ml)で処理し、30分間振盪し、濾過し、そしてジクロロメタンで洗浄した。この濾液を濃縮し、残渣を得、これをジエチルエーテル、次いでアセトニトリルで粉砕し、5−(1−{3−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(9.7mg)を得た。LCMS(方法C):R=1.79分;408(M+H)
(di)5−(1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(dh)に類似の様式であるが、5−(1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[116mg、0.3mmol、参照実施例6(e)]を使用する処理によって、5−(1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(19.9mg)を調製した。LCMS(方法C):R=1.75分;401(M+H)
(dj)5−(1−{2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(dh)に類似の様式であるが、5−(1−{2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[111mg、0.3mmol、参照実施例6(f)]を使用する処理によって、5−(1−{2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(8.9mg)を調製した。LCMS(方法C):R=1.84分;387(M+H)
(dk)5−(1−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(dh)に類似の様式であるが、5−(1−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[98mg、0.3mmol、参照実施例6(g)]を使用する処理によって、5−(1−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(4.4mg)を調製した。LCMS(方法C):R=1.47分;344(M+H)
(dl)5−{6−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−メチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
実施例1(a)に類似の様式であるが、5−{6−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−メチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド[197mg、0.41mmol、参照実施例1(at)]を使用し、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配15:85〜95:5、v/v)を使用する逆相HPLCにこの粗生成物を供する処理によって、固体として5−{6−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−メチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(31mg)を調製した。
Figure 2005539001
(参照実施例1)
(a)5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラ−ヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
5−[2−メチル−5−(トリフルオロメチル)−2H−ピラゾール−3−イル]チオフェン−2−カルボン酸(80mg、0.29mmol)のジメチルホルムアミド(1.2ml)の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(151μl、0.87mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(39mg、0.33mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(110mg、0.29mmol)で処理した。この混合物を、室温にて4時間(この時間で、t.l.c.分析[酢酸エチル/メタノール、3:1、v/v]が、出発物質のカルボン酸の完全な消費を示した)撹拌した。この反応混合物を減圧下でエバポレートし、そしてこの残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。この二相を分離し、そしてこの有機層を水で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで減圧下でエバポレートした。この粗生成物を、酢酸エチルと石油エーテル画分(b.p.30〜50℃)(3:2、v/v)の混合物で溶出するシシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、白色固体として5−(2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(85mg、78%)を得た。LCMS(方法A):R=8.45分;376(M+H)
(b)5(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドおよび5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸と5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[参照実施例2(a)]の混合物を使用する処理によって、無色の発泡体として5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドと5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(75mg、73%)の混合物を調製した。LCMS(方法A):R=5.95分(微量成分)および6.08分(主要な成分);308(M+H)
(c)5−(5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸を使用する処理によって、白色固体として5−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)アミド(51mg、52%)を調製した。LCMS(方法C):R=3.10分;362(M+H)
(d)5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラ−ヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸を使用する処理によって、黄色のゴムとして5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(244mg、88%)を調製した。LCMS(方法A):R=8.49分;376(M+H)
(e)5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[参照実施例2(b)]を使用する処理によって、5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドと5−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドの混合物を調製した。この混合物を、28%〜40%(v/v)酢酸エチルの石油エーテル画分(b.p.40〜60℃)で溶出するシリカのフラッシュクロマトグラフィーによって分離し、白色固体として5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(22mg、23%)を得た。LCMS(方法A):R=8.95分;363(M+H)
(f)5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸(72mg、0.35mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)の溶液に、0℃にて、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(45mg、0.39mmol)、ジイソ,プロピルエチルアミン(153μl、0.88mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(148mg、0.39mmol)に添加した。この混合物を、室温まで7時間にわたって平衡化させた。この揮発物をエバポレートし、そしてこの残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。この二相を分離し、そしてこの水層を酢酸エチルで2回抽出した。この合わせた抽出物を水次いで10%のクエン酸溶液、次いで飽和重炭酸ナトリウム溶液、次いでブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、次いでエバポレートした。この残っている黄色のゴムを、酢酸エチル/ペンタン(1:3 v/v)で溶出するシリカのカラムクロマトグラフィーに供し、白色のゴムとして5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(87mg、81%)(これは置きあがった状態で結晶化していた)を得た。LCMS(方法A):R=8.48分;304(M+H)
(g)5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(f)に類似の様式であるが、5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸を使用する処理によって、を調製した。淡黄色のゴムとして5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(233mg、78%)を得た。LCMS(方法A):R=6.32分;305(M+H)
(h)[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸を使用する処理によって、無色の油状物として[2,2’]ビチオフェニル−5−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(212mg、79%)を調製し、これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
(i)5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸を使用する処理によって、黄色の発泡体として5−(4−メトキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(195mg、84%)を調製した。LCMS(方法A):R=8.47分;334(M+H)
(j)5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸 [参照実施例2(c)]を使用する処理によって、発泡体として5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(66mg、55%)を調製した。LCMS(方法A):R=5.52分;294(M+H)
(k)5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[参照実施例2(d)]を使用する処理によって、無色の油状物として5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(65mg、91%)を調製した。LCMS(方法A):R=8.39分; 384(M+H)
(l)5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[参照実施例2(e)]を使用する処理によって、無色の油状物として5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(138mg、92%)を調製した。LCMS(方法A):R=8.79分; 398(M+H)
(m)5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[参照実施例6(a)]を使用する処理によって、無色のゴムとして5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(42mg、80%) を調製した。LCMS(方法A):R=6.77分;362(M+H)
(n)5−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(a)に類似の様式であるが、5−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−チオフェン−2−カルボン酸を使用する処理によって、無色のゴムとして5−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(155mg、98%)を調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。
(o)5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[272mg、0.87mmol、参照実施例2(f)]のジメチルホルムアミド(10ml)溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(600μl、3.36mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(200mg、1.7mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(700mg、1.8mmol)で処理した。この混合物を室温にて週末の間撹拌し、次いで減圧下で濃縮し、そして生成された残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。この二相を分離し、そしてこの有機層を減圧下でエバポレートした。この粗生成物を、溶出液として石油エーテル画分(b.p.30〜50℃)と酢酸エチル(勾配9:1〜7:3、v/v)の混合物を使用するシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、黄色のゴムとして5−[1−(3−フェニル−プロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(381mg)を得た。LCMS(方法C):R=3.63分;412(M+H)
(p)5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[56mg、0.16mmol、参照実施例2(g)]を使用し、一晩撹拌し、そして溶出液として勾配(9:1〜7:3、v/v)を使用する処理によって、無色の油状物として5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(67.5mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.41分;442(M+H)
(q)5−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[181mg、0.54mmol、参照実施例2(h)]を使用し、一晩撹拌し、そしてクロマトグラフィーを用いることない処理によって、無色のゴムとして5−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(226mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.71分;466(M+H)
(r)5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[181mg、0.55mmol、参照実施例2(i)]を使用し、4日間撹拌し、そして溶出液として勾配(9:1〜2:8、v/v)を使用する処理によって、5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(173mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.22分;428(M+H)
(s)5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[228mg、0.59mmol、参照実施例2(j)]を使用し、一晩撹拌し、そして溶出液として勾配(65:35〜60:40、v/v)を使用する処理によって、白色発泡体として5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(243mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.79分;482(M+H)
(t)5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[113mg、0.36mmol、参照実施例2(k)]を使用し、4時間撹拌し、そしてクロマトグラフィーを用いない処理によって、ゴムとして5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(120mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.41分。
(u)5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[205mg、0.7mmol、参照実施例2(1)]を使用し、6時間撹拌し、酢酸エチルと水ではなくジエチルエーテルと水で分配し、そして溶出液として酢酸エチルとシクロヘキサン(50:50、v/v)を使用する処理によって、5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(214mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.45分;398(M+H)
(v)5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[118mg、0.38mmol、参照実施例2(m)]を使用し、6時間撹拌し、そしてクロマトグラフィーを用いない処理によって、青白いゴムとして5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(58mg)を調製した。LCMS(方法C):R=1.84分;407(M+H)
(w)5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[168mg、0.57mmol、参照実施例2(n)]を使用し、3時間撹拌し、そして溶出液として1:1(v/v)を使用する処理によって、白色発泡体として5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(216mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.15分;392(M+H)
(x)5−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[108mg、0.34mmol、参照実施例13(a)]を使用し、4時間撹拌し、酢酸エチルと水よりもジエチルエーテルと水との間で分配し、そしてクロマトグラフィーを用いない処理によって、ゴムとして5−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(123mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.67分;412(M+H)
(y)5−(5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−(5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[1.19g、3.99mmol、参照実施例13(b)]を使用し、一晩撹拌し、溶出液として3:7(v/v)を使用する処理によって、5−(5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(1.34g)を調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。
(z)5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[74mg、0.25mmol、参照実施例2(o)]を使用し、一晩撹拌し、そして溶出液としてシクロヘキサンおよび酢酸エチル(1:9、v/v)を使用する処理によって、明るい茶色の油状物として5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(16mg)を調製した。LCMS(方法C):R=2.19分;398 (M+H)
(aa)5−ピリミジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
5−ピリミジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸[300mg、1.45mmol、参照実施例14(a)]のジクロロメタン(20ml)の冷却した(10℃)懸濁液に、塩化オキサリル(380μl、4.4mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1滴)を添加した。混合物からガスが発生しなくなった後、微細な沈殿物が観察され、そしてこの溶媒を真空中で除去し、オフホワイトの固体を得た。この固体に、ジクロロメタン(20ml)、ジイソプロピルエチルアミン(1.26ml、7.25mmol)およびO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(170mg、1.45mmol)を添加した。この混合物を、室温にて一晩撹拌し、次いでこの溶媒を減圧下でエバポレートし、そしてこの残渣を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。この二相を、分離し;この有機層を乾燥し(MgSO)、そして減圧下でエバポレートし、ゴムとして5−ピリミジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(170mg)を得た。LCMS(方法C):R=2.51分;306(M+H)
(ab)5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[125mg、0.34mmol、参照実施例2(p)]を使用し、一晩撹拌し、洗浄することなく、そして溶出液としてペンタンおよび酢酸エチル(9:1〜7:3、v/v)を使用する処理によって、5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(122mg)を調製した。LCMS(方法C):R=4.02分;466(M+H)
(ac)5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸[140mg、0.68mmol、参照実施例14(b)]を使用し、4時間撹拌し、洗浄することなく、溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配0:100〜100:0、v/v、10%間隔)を使用する逆相精製にこの粗反応物質を供する処理によって、無色のガラスとして5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(120mg)を調製した。LCMS (方法C):R=2.15分;305(M+H)
(ad)5−ピリジン−4−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸[87mg、0.42mmol、参照実施例14(c)]を使用し、4時間撹拌し、洗浄することなく、そして溶出液としてアセトニトリルおよび水(勾配0:100〜100:0、v/v、10%間隔)を使用する逆相精製にこの粗反応物質を供する処理によって、黄色のガラスとして5−ピリジン−4−イル−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(147mg)を調製した。LCMS(方法C):R=1.79分;305(M+H)
(ae)5−(5−トリフルオロメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−(5−トリフルオロメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[60mg、0.23mmol、参照実施例13(c)]を使用し、一晩撹拌し、洗浄することなく、そして溶出液として勾配[ペンタンおよび酢酸エチル(7:3、v/v)〜メタノール]を使用する処理によって、5−(5−トリフルオロメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(67mg)を調製した。LCMS(方法C):R=2.88分;363(M+H)
(af)4−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、4−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[300mg、1.09mmol、参照実施13(d)]を使用し、一晩撹拌し、そして溶出液としてペンタンおよび酢酸エチル(1:1、v/v)を使用する処理によって、4−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(232mg)を調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。
(ag)5−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(o)に類似の様式であるが、5−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸[35mg、0.11mmol、参照実施例6(b)]を使用し、そしてクロマトグラフィーを用いない処理によって、乳白色のゴムとして5−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(48mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.98分;410(M+H)
(ai)5−(6−{[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
5−(6−{[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[123mg、0.38mmol、参照実施例32(j)]のジメチルホルムアミド(2ml)溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(132μl、0.76mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(49mg、0.42mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(152mg、0.4mmol)で処理した。この混合物を、室温にて6時間撹拌し、次いで濃縮し、5−(6−{[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ−アミドを得、これを精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=1.77分;425(M+H)
(aj)5−{6−[(2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(ai)に類似の様式であるが、5−{6−[(2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[129mg、0.38mmol、参照実施例32(k)]を使用する処理によって、5−{6−[(2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドを調製し、さらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=1.61分;439(M+H)
(ak)5−{6−[(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(ai)に類似の様式であるが、5−{6−[(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[130mg、0.38mmol、参照実施例32(1)]を使用する処理によって、5−{6−[(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドを調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.21分;442(M+H)
(al)5−(6−{[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(ai)に類似の様式であるが、5−(6−{[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[140mg、0.38mmol、参照実施例32(m)]を使用する処理によって、5−(6−{[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ−アミドを調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.18分;468(M+H)
(am)5−(6−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(ai)に類似の様式であるが、5−(6−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[138mg、0.38mmol、参照実施例32(n)]を使用する処理によって、5−(6−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドを調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.09分;464(M+H)
(an)5−{6−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(ai)に類似の様式であるが、5−{6−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[130mg、0.38mmol、参照実施例32(o)]を使用する処理によって、5−{6−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドを調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=1.51分;442(M+H)
(ap)5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[84mg、0.23mmol、参照実施例6(h)]のジメチルホルムアミド(6ml)溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(80μl、0.46mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(39mg、0.33mmol)およびO−(7−アザベンゾトシアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(87mg、0.23mmol)で処理した。この混合物を、室温にて週末にわたって撹拌し、次いで水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。この有機層を合わせ、水、次いでブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下で濃縮し、5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(101mg)を得た。LCMS(方法C):R=3.61分;452(M+H)
(aq)5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[250mg、0.7mmol、参照実施例6(j)]のジメチルホルムアミド(15ml)の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(366μl、2.1mmol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(94mg、0.8mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(266mg、0.7mmol)で処理した。この混合物を30分間、室温にて撹拌し、次いで濃縮し、残渣を得た。この残渣を、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配した。この水層を、酢酸エチル(3×)、次いでジクロロメタンで抽出し、そしてこの有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮し、薄茶色の油状物として5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(391mg)を得た。LCMS(方法C):R=3.06分;457(M+H)
(ar)5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(ap)に類似の様式であるが、5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[200mg、0.59mmol、参照実施例6(i)]を使用する処理によって、5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドを調製した。LCMS(方法C):R=3.74分;438(M+H)+。
(at)5−{6−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−メチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(ap)に類似の様式であるが、5−{6−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−メチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸[156mg、0.41mmol、参照実施例32(q)]を使用する処理によって、5−{6−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−メチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミドを調製した。LCMS(方法C):R=2.22分;482(M+H)
(au)5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド
Figure 2005539001
参照実施例1(ap)に類似の様式であるが、5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸[418mg、1.2mmol、参照実施例6(k)]を処理することによって、ゴムとして5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−アミド(596mg)を調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。
(参照実施例2)
(a)5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸および5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸
Figure 2005539001
5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリルおよび5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[0.7g、3.7mmol、参照実施例3(a)])の水酸化ナトリウム溶液(15ml、1M)の混合物を、加熱し、2時間還流した。この反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、塩酸(1M)で酸性化し、そして酢酸エチルで3回抽出した。この合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下でエバポレートした。この残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、黄色の固体として5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸および5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(94mg、12%)を得た。LCMS(方法B):R=1.48分;209(M+H)
(b)5−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸
Figure 2005539001
参照実施例2(a)に類似の様式であるが、5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[参照実施例7]を使用する処理によって、白色固体として5−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(85mg、74%)を調製した。LCMS(方法A):R=6.34分;282(M+H)
((c)5−(1H−ピラゾール3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(参照実施例3(b))を使用すること以外は、参照実施例2(a)と同様な方法で進めることにより、黄色固体として5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(97mg、97%)を調製した。LCMS(方法A):R=4.79分;195(M+H)
((d)5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(参照実施例8(a))を使用すること以外は、参照実施例2(a)と同様な方法で進めることにより、白色粉末として5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(59mg、96%)を調製した。LCMS(方法A):R=7.98分;285(M+H)
((e)5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(参照実施例8(b))を使用すること以外は、参照実施例2(a)と同様な方法で進めることにより、白色固体として5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(116mg、97%)を調製した。LCMS(方法A):R=8.44分;299(M+H)
((f)5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
水酸化ナトリウム溶液(10ml、1M)およびジオキサン(5ml)中の5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル(310mg、1.1mmol、参照実施例8(c))の溶液を、75℃で一晩加熱して、次いで、80℃でその後の一晩加熱した。反応混合物を、室温まで冷やして、水で希釈して、塩酸(1M)で酸性にし、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた抽出物を、減圧下でエバポレートさせて、黄色ゴムとして5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(308mg)を提供した。これを、さらに精製せずに直接使用した。
((g)5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル(68mg、0.21mmol、参照実施例8(d))を使用して10時間にわたって還流すること以外は、参照実施例2(f)と同様な方法で進めることによって、黄色固体として5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(67mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.30分;343(M+H)
((h)5−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾ−ル−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾ−ル−3−イル}−チオフェン−2−カルボニトリル(142mg、0.42mmol、参照実施例8(e))を使用して100℃で一晩加熱すること以外は、参照実施例2(f)と同様な方法で進めることによって、白色粉末として5−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾ−ル−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(190mg)を調製した。これを、さらに精製せずに直接使用した。
((i)5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(407mg、1.31mmol、参照実施例8(f))を使用して90℃で4.5時間加熱すること以外は、参照実施例2(f)と同様な方法で進めることによって、5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(432mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.10分;329(M+H)
((j)5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾ−ル−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾ−ル−3−イル}−チオフェン−2−カルボニトリル(238mg、0.82mmol、参照実施例8(g))を使用して90℃で24時間加熱すること以外は、参照実施例2(f)と同様な方法で進めることによって、淡褐色固体として5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾ−ル−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(250mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.66分;383(M+H)
((k)5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾ−ル−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾ−ル−3−イル}−チオフェン−2−カルボニトリル(214mg、0.72mmol、参照実施例8(h))を使用して30分間還流すること以外は、参照実施例2(f)と同様な方法で進めることによって、オフホワイト(off−white)固体として5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾ−ル−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(118mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.27分;317(M+H)
((l)5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル(371mg、1.33mmol、参照実施例8(i))を使用して3時間還流すること以外は、参照実施例2(f)と同様な方法で進めることによって、黄色粉末として5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(255mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.34分;299(M+H)
((m)5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル(330mg、1.11mmol、参照実施例8(j))を使用して90℃で3時間加熱すること以外は、参照実施例2(f)と同様な方法で進めることによって、5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(374mg)を調製した。これを、さらに精製せずに直接使用した。
((n)5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル(185mg、0.67mmol、参照実施例8(k))を使用して90℃で一晩加熱すること以外は、参照実施例2(f)と同様な方法で進めることによって、白色固体として5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(188mg)を調製した。LCMS(方法C):R=2.99分;293(M+H)
((o)5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
水酸化ナトリウム溶液(3ml、1M)およびメタノール(10ml)中の5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(100mg、0.32mmol、参照実施例18(a))の混合物を、1時間にわたり50℃まで加熱した。この反応混合物を、室温まで冷まし、濃縮してメタノールを除去して、ジクロロメタンで洗浄した。次いで、この水相を、濃塩酸を使用して低いpHまで酸性にして、次いで酢酸エチル(3×)で抽出した。この有機相を合わせて、乾燥し(NaSO)、濃縮して、褐色油状固体として5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(79mg)を得た。これを、さらに精製せずに直接使用した。
((p)5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(125mg、0.36mmol、参照実施例8(l))を使用して75℃で8時間加熱すること以外は、参照実施例2(f)と同様な方法で進めることによって、5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(150mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.91分;365(M)。
(参照実施例3)
((a)5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリルおよび5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
エタノール(30ml)中5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−チオフェン−2−カルボニトリル(0.70g、3.34mmol、参照実施例4(a))の溶液を、メチルヒドラジン(0.19ml、3.58mmol)で処理した。この混合物を7時間加熱還流して、次いで、室温まで冷まし、減圧下で濃縮して次の工程において直接使用される5−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリルおよび、5−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(0.5g)を得た。
((b)5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
1.19gの5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−チオフェン−2−カルボニトリル、20mlのエタノールおよびヒドラジン水和物(0.20ml、6.4ml)を使用して、この反応混合物を16時間還流にて加熱して、酢酸エチルと水との間で反応生成物を分配すること以外は、参照実施例3(a)と同様な方法で進めることによって、褐色固体の5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(0.80g、89%)を調製した。LCMS(方法A):R=5.90分;176(M+H)
((c)5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
エタノール(50ml)中5−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−ブチリル)−チオフェン−2−カルボニトリル(3.6g、14.6mmol、参照実施例5(a))の溶液を、ヒドラジン水和物(2ml)で処理した。この得られる溶液を、4.5時間加熱還流して、室温にまで一晩冷まし、濃縮して残渣を得た。この残渣を、酢酸エチルに溶解し、1M酢酸、ブラインで洗浄して、次いで、乾燥し(MgSO)、濃縮して、5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(2.7g)を得た。LCMS(方法C):R=3.31分;242(M)。
(参照実施例4)
((a)5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
ジメチルホルムアミド(50ml)中5−アセチルチオフェン−2−カルボニトリル(1.0g、6.6mmol)の溶液を、tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(1.7ml、8.27mmol)で処置した。この得られる黄色溶液を、70℃で8時間加熱し、次いで、室温まで冷却して減圧下で濃縮した。この残渣を、ジイソプロピルエーテルを用いて倍散して、約5mlまで濃縮して、再びペンタンを用いて倍散して、黄色固体として5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−チオフェン−2−カルボニトリル(1.3g、95%)を得た。LCMS(方法A):R=5.63分;207(M+H)
((b)5−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
エタノール(4ml)中5−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−ブチリル)−チオフェン−2−カルボニトリル(200mg、0.81mmol、参照実施例5)の溶液を、ヒドロキシアミン塩酸塩(56mg、0.81mmol)および酢酸(4ml)で処理した。この得られる溶液を、2時間加熱還流した。この時間にてt.l.c.分析(酢酸エチル/石油エーテル分画(b.p.40〜60℃)7:3、v/v)から、出発物質の完全な消失が示された。この混合物を、室温にまで冷まし、次いで、減圧下で濃縮した。この残渣を酢酸エチルに溶解して、この溶液を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄して、次いで、減圧下で濃縮した。この残渣を、10%〜19%(v/v)の石油エーテル中酢酸エチル(b.p.40〜60℃)を用いて溶出するシリカでのカラムクロマトグラフィーに供して、オフホワイト固体の5−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(162mg、82%)を得た。LCMS(方法A):R=7.63分;263(M+H)
(参照実施例5)
((a)5−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−ブチリル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
窒素下、無水ジエチルエーテル(50ml)中ナトリウムメトキシド(384mg、17.3mmol)の懸濁液を、トリフルオロ酢酸エチル(1.97mg、16.5mmol)で処理した後、5−アセチルチオフェン−2−カルボニトリル(2.5g、16.5mmol)で処理した。この溶液を、4日間激しく攪拌して、次いで、塩酸(1M)を加えることによってクエンチした。反応混合物を、酢酸エチルで抽出して、この有機相を、ブラインで洗浄して、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥して、次いでエバポレートして、褐色固体として5−(4,4,4−トリフルオロ−3−オキソ−ブチリル)−チオフェン−2−カルボニトリル(4.07g、75%)を得た。これを、さらに精製せずに使用した。LCMS(方法C):R=2.68分;(−ve イオン)246(M)。
(参照実施例6)
((a)5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
水酸化ナトリウム溶液(15ml、2M)およびエタノール(15ml)の混合物中5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(142mg、0.51mmol、参照実施例9(a))の懸濁液を、15分間50℃まで加熱した。この反応混合物を、室温まで冷まし、次いで、酢酸エチルで5回抽出した。合わせた抽出物を、硫酸マグネシウムで乾燥して、次いで、真空中で濃縮して、黄白色粉末として5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(115mg、85%)を得た。LCMS(方法A):R=6.04分;263(M+H)
((b)5−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸エチルエステル(137mg、0.41mmol、参照実施例21(a))、水酸化リチウム一水和物(34mg、0.81mmol)、水(0.75ml)、メタノール(5ml)およびテトラヒドロフラン(2ml)の混合物を、室温で一晩攪拌した。この反応混合物を、ジエチルエーテルと水の間で分配させて、次いでこの水相を分離して、再びジエチルエーテルで洗浄した。水相を、1M 塩酸を使用して酸性にして、次いで酢酸エチル(3×)で抽出した。この有機相を合わせて、水で洗浄して、その後ブラインで洗浄して、乾燥し(MgSO)、濃縮して、白色固体として5−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸(39mg)を得た。LCMS(方法C):R=3.85分。
((c)5−[1−(2−ベンジルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−[1−(2−ベンジルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(60mg、0.18mmol、参照実施例28(f))、水酸化リチウム一水和物(20mg、0.48mmol)、水(1.25ml)およびアセトニトリル(3.75ml)の混合物を、室温で一晩攪拌した。反応混合物を濃縮して、残渣物質を1M 塩酸で酸性にして、黄色固体を得て、これをろ過して、次いで減圧下で乾燥させて、黄色固体として5−[1−(2−ベンジルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(80mg)を得た。LCMS(方法C):R=1.89分;328(M+H)
((d)5−(1−{3−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾ−ル−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸
Figure 2005539001
5−(1−{3−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾ−ル−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(154mg、0.38mmol、参照実施例28(g))を使用すること以外は、参照実施例6(c)と同様な方法で進めることによって、5−(1−{3−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸を調整した。LCMS(方法C):R=2.08分;393(M+H)
((e)5−(1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(152mg、0.38mmol、参照実施例28(h))を使用すること以外は、参照実施例6(c)と同様な方法で進めることによって、5−(1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸を調製した。LCMS(方法C):R=1.98分;386(M+H)
((f)5−(1−{2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸
Figure 2005539001
5−(1−{2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(154mg、0.4mmol、参照実施例28(i))を使用すること以外は、参照実施例6(c)と同様な方法で進めることによって、5−(1−{2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸を調製した。LCMS(方法C):R=1.97分;372(M+H)
((g)5−(1−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(1−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[137mg、0.4mmol、参照実施例28(j)]を用いること以外は参照実施例6(c)と同様の様式で進行させることにより、5−(1−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸を調製した。LCMS(方法C):R=1.48分;329(M+H)
((h)5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[338mg、0.92mmol、参照実施例11(f)]およびテトラヒドロフラン(10ml)の溶液にカリウムトリメチルシラノレート(709mg、5.5mmol)を添加した。この混合物を室温で1.5時間混合し、濃縮し、そして残渣を、アセトニトリルおよび水を溶離液として用いた逆相分取クロマトグラフィー(v/v、5:95から5:95への勾配、90分間にわたる)に供し、5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(84mg)を得た。LCMS(方法C):R=3.49分;353(M+H)
((i)5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[660mg、1.87mmol、参照実施例28(k)]およびテトラヒドロフラン(10ml)の溶液に、カリウムトリメチルシラノレート(1.44g、11.3mmol)を添加した。この混合物を室温で2.5時間混合し、濃縮し、そしてこの残渣を、アセトニトリルおよび水を溶離液として用いた逆相分取クロマトグラフィー(v/v、30:70から70:30への勾配、90分間にわたる)に供し、5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(347mg)を得た。LCMS(方法C):R=3.64分;339(M+H)
((j)5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[300mg、0.8mmol、参照実施例30(f)]、テトラヒドロフラン(10ml)および水(10ml)の溶液に、水酸化リチウム(90mg、2.2mmol)を添加した。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで1M塩酸(10ml)でクエンチし、そして濃縮して、残渣を得た。この残渣を、1M塩酸で粉砕して濾過し、5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(253mg)を白色個体として得た。LCMS(方法C):R=2.89分;358(M+H)
((k)5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−[1−(1−オキシキノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[700mg、0.1.92mmol、参照実施例10(ao)]を用いること以外は参照実施例6(c)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(627mg)を白色固体として調製した。LCMS(方法C):R=2.59分;352(M+H)
(参照実施例7)
((a)5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
窒素下で、無水ジクロロメタン(10ml)中5−(5−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[168mg、0.64mmol、参照実施例4(b)])の溶液を、モレキュラーシーブおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(0.1ml、0.67mmol)で処理した。混合物を2時間還流し、次いでジクロロメタンをエバポレートし、そして残渣をジクロロエタン中に再懸濁した。この混合物を2.5日間還流し、次いで濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を、石油エーテル分画中10%〜30%(v/v)酢酸エチル(b.p.40〜60℃)で溶出するシリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−(5−トリフルオロメチル−イソオキサゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(136mg、87%)を白色固体として得た。LCMS(方法A):R=9.83分;337。
(参照実施例8)
((a)5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
トルエン(6ml)中5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[98mg、0.55mmol、参照実施例3(b)])の溶液を、水酸化カリウム(25mg、0.44mmol)、炭酸カリウム(61mg、0.44mmol)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(23mg、0.066mmol)および塩化ベンジル(76μl、0.66mmol)で処理した。この混合物を、t.l.c.(酢酸エチル3:2石油エーテル、bp40〜60℃)が残留する開始物質の存在を示した後に、一晩還流した。塩化ベンジル(76μl、0.66mmol)のさらなるアリコートを添加し、そして混合物をさらに40時間還流した。反応混合物を濾過し、そして残渣をトルエンで洗浄した。合わせた濾液および洗浄物を、減圧下で濃縮し、そして残渣を酢酸エチルとブラインとの間に分配した。2相を分離し、そして有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで減圧下で濃縮した。粗生成物を、石油エーテル分画中8%(v/v)酢酸エチル(b.p.40〜60℃)で溶出するシリカ上のカラムクロマトグラフィーに供し、5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(63mg、43%)を黄色粉末として得た。LCMS(方法A):R=9.72分;266(M+H)
((b)5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
2−ブロモエチルベンゼンを用いること以外は参照実施例8(a)と同様の様式で進行させ、そして反応生成物を7.5%−12%(v/v)石油エーテル分画中酢酸エチル(b.p.40〜60℃)で溶出するシリカ上のカラムクロマトグラフィーに供することにより、5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(118mg、89%)を、白色固体として調製した。LCMS(方法A):R=10.14分;280(M+H)
((c)5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[244mg、1.39mmol、参照実施例3(b)]、炭酸カリウム(25mg、0.44mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)の混合物に、1−ブロモ−3−フェニルプロパン(320μl、2.1mmol)を添加した。得られた混合物を75℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却し、そして減圧下で濃縮して残渣を得、次いでこれを酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を単離し、そして水相を酢酸エチル(2×)で洗浄した。有機相を合わせて濃縮し、次いで、ペンタンと酢酸エチルとの混合物(v/v、9:1から1:1への勾配)を溶離液として用いるシリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル(342mg)を得、これをさらなる精製なしに直接用いた。
((d)5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
トルエン(7ml)中5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[82mg、0.46mmol、参照実施例3(b)])の溶液を、水酸化カリウム(29mg、0.51mmol)、炭酸カリウム(71mg、0.51mmol)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(25mg、0.073mmol)および2−ブロモメチル−1,4−ベンゾジオキサン(316mg、1.38mmol)で処理した。この混合物を、加熱して24時間還流させ、室温まで冷却し、次いで濾過し、この残渣を、トルエンで洗浄した。合わせた濾液および洗浄物を減圧下で濃縮し、そしてこの残渣を、酢酸エチルとブラインとの間に分配した。2相を分離した;有機相を乾燥し(NaSO)次いで減圧下で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチルおよび石油エーテル分画(b.p.40〜60℃)(6:4、v/v)を溶離液として用いるシリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリルをオイルとして得た。LCMS(方法C):R=3.79分;324(M+H)
((e)5−{1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[400mg、2.28mmol、参照実施例3(b)]、炭酸カリウム(666mg、4.8mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)の混合物に、メタンスルホン酸2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルエステル(612mg、2.3mmol)を添加した。得られた混合物を70℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。次いで、反応混合物を水中でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮し、次いでシクロヘキサンと酢酸エチルとの混合物(3:1,v/v)を溶離液として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−[1−(3−フェニル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル(145mg)を得、これをさらなる精製なしに直接用いた。
((f)5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[500mg、2.85mmol、参照実施例3(b)]、炭酸カリウム(800mg、5.8mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)の混合物に、5−ブロモメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソール(900mg、4.2mmol)を添加した。得られた混合物を、75℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して残渣を得、次いでこれを酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を単離し、そして水相を酢酸エチルで洗浄した。合わせた有機相を濃縮し、そしてシクロヘキサンと酢酸エチルとの混合物(v/v、100:0〜95:5〜80:20〜50:50の勾配)を溶離液として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(704mg)を得、これをさらなる精製なしに直接用いた。
((g)5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[250mg、1.42mmol、参照実施例3(b)]、炭酸カリウム(315mg、2.28mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(13ml)の混合物に、メタンスルホン酸2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチルエステル(650mg、2.28mmol)を添加した。得られた混合物を、75℃まで加熱し、そして24時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、残渣を得た。この残渣を、酢酸エチル中に溶解し、水で(3×)、続いてブラインで洗浄し、次いで乾燥し(NaSO)、濃縮し、そして酢酸エチルおよび石油エーテル分画(b.p.40〜60℃)(v/v、70:30から15:85への勾配)を溶離液として用いるシリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−{1−[2−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボニトリル(305mg)を得た。LCMS(方法C):R=4.18分;364(M+H)
((h)5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[300mg、1.72mmol、参照実施例3(b)],炭酸カリウム(500mg、3.6mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)の混合物に、1−(2−ブロモエチル)−4−フルオロ−ベンゼン(566mg、3.4mmol)を添加した。得られた混合物を、80℃まで加熱し、一晩撹拌した。次いで、反応混合物を水中にクエンチし、そしてジエチルエーテルで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮し、次いでシクロヘキサンと酢酸エチルとの混合物(8:2,v/v)を溶離液として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボニトリルを得た。
((i)5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[500mg、2.86mmol、参照実施例3(b)]、炭酸カリウム(820mg、5.72mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)の混合物に、(1−ブロモエチル)ベンゼン(582mg、3.15mmol)を添加した。得られた混合物を、80℃まで加熱し、そして4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次いでジエチルエーテルと水との間に分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濃縮し、次いでシクロヘキサンと酢酸エチルとの混合物(v/v、100:0から80:20への勾配)を溶離液として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−[1−(1−フェニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル(371mg)を得た。
((j)5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[400mg、2.28mmol、参照実施例3(b)],炭酸カリウム(1.26g、9.12mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(9.5ml)の混合物に、4−(2−クロロエチル)モルホリンヒドロクロリド(640mg、3.44mmol)を添加した。得られた混合物を75℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、次いで濃縮して、残渣を得た。この残渣を、酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を分離し、濃縮し、次いでペンタンと酢酸エチルとの混合物(v/v、80:20から0:100への勾配)を溶離液として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−[1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル(340mg)を得た。
((k)5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[200mg、1.13mmol、参照実施例3(b)]、炭酸カリウム(203mg、1.47mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)の混合物に、2−(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン(264mg、1.47mmol)を添加した。得られた混合物を、80℃まで加熱し、そして28時間撹拌した。反応混合物を、室温まで冷却し、次いで濃縮して、残渣を得た。この残渣を、酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮し、次いで石油エーテル分画(b.p.40〜60℃)と酢酸エチルとの混合物(85:15、v/v)を溶離液として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボニトリル(201mg)を得た。LCMS(方法C):R=2.52分;274(M+H)
((l)5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル)
Figure 2005539001
5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル[532mg、2.2mmol、参照実施例3(c)]、炭酸カリウム(820mg、5.72mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)の混合物に、(1−ブロモエチル)ベンゼン(511mg、2.76mmol)を添加した。得られた混合物を、75℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そして生成された残渣をエタノール中に懸濁し、そして濾過した。濾液を濃縮し、そしてシクロヘキサンと酢酸エチルとの混合物を溶離液として用いるフラッシュカラム(v/v、100:0から95:5への勾配、30分間にわたる)に供し、5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボニトリル(142mg)を得た。LCMS(方法C):R=4.44分。
(参照実施例9)
((a)5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
水(15ml)中酢酸ナトリウム(1.2g、13.9mmol)の溶液に、1,1−ジブロモ−3,3,3−トリフルオロアセトン(0.80ml、5.37mmol)を添加し、そして得られた混合物を80℃まで45分間加熱した。この溶液を、0℃まで冷却し、メタノール(20ml)中5−ホルミル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(0.84g、4.92mmol)を添加した後に濃水酸化アンモニウム溶液(25ml)を添加し、そしてこの溶液を、室温まで一晩温めた。この反応混合物を濃縮し、そして水溶液残渣を、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をエバポレートし、そして粗生成物を、ジクロロメタン中10%v/v酢酸エチルで溶出するシリカ上のカラムクロマトグラフィーによって精製し、5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(0.22g、16%)を、淡黄色粉末として得た。LCMS(方法A):R=7.55分;277(M+H)
(参照実施例10)
((a)5−[1−(2−ベンジルオキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1Hピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[250mg、1.20mmol、参照実施例12(a)]、炭酸カリウム(330mg、2.39mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)の混合物に、ベンジル2−ブロモエチルエーテル(210μl、1.33mmol)を添加した。得られた混合物を、70℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して残渣を得、これを酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を単離し、1M塩酸で洗浄し、乾燥し(MgSO)そして濃縮して、黄色オイルを得た。このオイルをペンタンで処理し、そして一晩放置した。上清をデカントし、そして残留した残渣を乾燥し、5−[1−(2−ベンジルオキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(330mg)を、粘調な黄色オイルとして得た。LCMS(方法C):R=3.81分;343(M+H)
((b)5−(1−ペント−4−イニル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]、炭酸カリウム(150mg、1.09mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)の混合物に、5−クロロ−1−ペンチン(46mg、0.45mmol)を添加した。得られた混合物を、80℃まで加熱し、一晩撹拌した。水(2ml)を反応混合物に添加し、これをさらに30分撹拌し、その後Isolute HM−Nカートリッジ上に注いだ。このカートリッジをジエチルエーテルで洗浄し、次いでジクロロメタンおよびメタノール(90:10、v/v)で洗浄し、そして得られた溶離液を濃縮し、5−(1−ペント−4−イニル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを得た。LCMS(方法C):R=3.25分;275(M+H)
((c)5−1−(3−フェニル−アリル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−yl)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]およびシンナミルブロミド(89mg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(3−フェニル−アリル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.67分;325(M+H)
((d)5−[1−(3−フェノキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]および3−フェノキシプロピルブロミド(97mg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(3−フェノキシ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.94分;375(M+Na)
((e)5−[1−(2−ベンゾイルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]およびN−(2−クロロエチル)ベンズアミド(82mg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(2−ベンゾイルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.93分;356(M+H)
((f)5−(1−ピリジン−4−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]および4−ピコリルクロリドヒドロクロリド(74mg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−(1−ピリジン−4−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.16分;300(M+H)
((g)5−[1−(5−tert−ブチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]および(5−tert−ブチル)−3−(クロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(78mg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(5−tert−ブチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.40分;347(M+H)
((h)5−[1−(3−ピロール−1−イル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]および1−(3−ブロモプロピル)ピロール(85mg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(3−ピロール−1−イル−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した.LCMS(方法C):R=3.42分;316(M+H)
((i)5−(1−ブト−2−エニル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]およびクロチルブロミド(61mg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−(1−ブト−2−エニル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.30分;263(M+H)
((j)5−(1−キノリン−2−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[400mg、1.9mmol、参照実施例12(a)]、炭酸カリウム(1.2g、8.7mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)の混合物に、2−(クロロメチル)キノリンヒドロクロリド(400mg、2.0mmol)を添加した。得られた混合物を80℃まで加熱し、24時間撹拌し、そして週末の間放置した。反応混合物を濃縮し、次いで酢酸エチルと水との間に分配し、そして有機層を単離し、乾燥するまでエバポレートし、固体を得た。この固体を酢酸エチル中に再溶解し、これにペンタンおよびメタノールを添加し、この溶液を一晩放置した。形成された結晶を濾過し、吸引下で乾燥し、5−(1−キノリン−2−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(345mg)を淡黄色固体として得た。LCMS(方法C):R=3.49分;350(M+H)
((k)5−(1−フェニルカルバモイルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[200mg、0.96mmol、参照実施例12(a)]、炭酸カリウム(662mg、4.8mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)の混合物に、2−クロロ−N−フェニルアセトアミド(148mg、0.88mmol)を添加した。得られた混合物を80℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥し(MgSO)そして濃縮し、5−(1−フェニルカルバモイルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(325mg)を得た。
((l)5−{1−[(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]、炭酸カリウム(300mg、2.18mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)の混合物に、2−クロロ−N−[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]アセトアミド(118mg、0.48mmol)を添加した。得られた混合物を80℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。水(4ml)を反応混合物に添加し、これをさらに30分間撹拌し、その後酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機層を乾燥するまでエバポレートし、5−{1−[(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを得た。LCMS(方法C):R=2.99分;418(M+H)
((m)5−{1−[(2−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロ−N−(2−メトキシフェニル)アセトアミド(96mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[(2−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.13分;372(M+H)
((n)5−1−{[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロ−N−(4−フルオロフェニル)アセトアミド(90mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.99分;360(M+H)
((o)5−{1−[(3−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロ−N−(3−フルオロフェニル)アセトアミド(90mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5{−1−[(3−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.06分;360(M+H)
((p)5−(1−{2−[(キノリン−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]およびキノリン−2−カルボン酸(2−クロロエチル)アミド(112mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−(1−{2−[(キノリン−2−カルボニル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。
((q)5−[1−(ベンジルカルバモイル−メチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]およびN−ベンジル−2−クロロアセトアミド(88mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(ベンジルカルバモイル−メチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。
((r)5−{1−[(N−エチル−N−フェニル−カルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロ−N−エチル−N−フェニルアセトアミド(95mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[(N−エチル−N−フェニル−カルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。
((s)5−{1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および3−(2−ブロモエチル)インドール(108mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.33分;352(M+H)
((t)5−{1−[(2−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロ−N−(2−トリフルオロメトキシフェニル)アセトアミド(121mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[(2−トリフルオロメトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.30分;426(M+H)
((u)5−{1−[3−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および1−クロロ−3−(4−クロロフェニル)プロパン(9lmg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[3−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.81分;361&363(M+H)
((v)5−(1−{[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルカルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および3−(クロロアセトアミドエチル)インドール(113mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−(1−{[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルカルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.95分;409(M+H)
((w)5−[1−(フェネチルカルバモイル−メチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロ−N−フェネチルアセトアミド(95mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(フェネチルカルバモイル−メチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.96分;370(M+H)
((x)5−(1−イソキノリン−1−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および1−(ブロモメチル)イソキノリンヒドロブロミド(145mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−(1−イソキノリン−1−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.06分;350(M+H)
((y)5−{1−[(2−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロ−N−(2−フルオロフェニル)アセトアミド(90mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[(2−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.02分;360(M+H)
((z)5−[1−(2−キノリン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル−エチル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[235mg、1.30mmol、参照実施例12(a)]、炭酸カリウム(630mg、4.50mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)の混合物に、メタンスルホン酸2−キノリン−2−イル−エチルエステル(287mg、1.14mmol)を添加した。得られた混合物を80℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮し、そして残渣を、酢酸エチルおよびシクロヘキサンの混合物を溶離液として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(v/v、35:65から45:55への勾配、30分間にわたる)に供し、5−[1−(2−キノリン−2−イル−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを得た。LCMS(方法C):R=2.64分;364(M+H)
((aa)5−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[1.0g、5.5mmol、参照実施例12(a)]、炭酸カリウム(2g、14.4mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)の混合物に、2−ブロモエタノール(0.5ml、0.6mmol)を添加した。得られた混合物を70℃まで加熱し、そして16時間撹拌した。次いで反応混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮し、5−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(1.94g)を黄色固体として得た。LCMS(方法C):R=2.65分;253(M+H)
((ab)5−(1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[3.96g、19mmol、参照実施例12(a)]、炭酸カリウム(7.88g、57mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)の混合物に、tert−ブチルブロモアセテート(3.06μl、21mmol)を添加した。得られた混合物を、80℃まで加熱し、そして一晩撹拌した。次いで反応混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルと水との間に分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)そして濃縮し、5−(1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(5.94g)を固体として得た。
((ac)5−(1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1Hピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]および4−フェニルベンジルクロリド(9lmg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−(1−ビフェニル−4−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.94分;375(M+H)
((ad)5−{1−[6−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イルメチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]およびN−(6−ブロモメチル−ピリジン−2−イル)−2,2−ジメチルプロピオンアミド(121mg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[6−(2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イルメチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.33分;399(M+H)
((ae)5−{1−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]および4−(2−ブロモエトキシ)−1,1’−ビフェニル(124mg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[2−(ビフェニル−4−イルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.96分;405(M+H)
((ag)5−[1−(3−フェノキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[65mg、0.31mmol、参照実施例12(a)]および3−フェノキシベンジルクロリド(98mg、0.45mmol)を用いること以外は参照実施例10(b)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(3−フェノキシ−ベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.87分;391(M+H)
((ah)5−(1−{3−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および1−(3−クロロフェニル)−4−(3−クロロプロピル)ピペラジン(131mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−(1−{3−[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.40分;445(M+H)
((ai)5−{1−[(4−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロ−N−(4−モルホリノフェニル)アセトアミド(122mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[(4−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.70分;427(M+H)
((aj)5−{1−[(2−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロ−N−(2−モルホリノフェニル)アセトアミド(122mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[(2−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.07分;427(M+H)
((ak)5−{1−[(4−オキサゾール−5−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]およびN−1−[4−(1,3−オキサゾール−5−イル)フェニル]−2−クロロアセトアミド(113mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[(4−オキサゾール−5−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.88分;409(M+H)
((al)5−{1−[(4−アセチルアミノ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]およびN−(4−アセチルアミノフェニル)−2−クロロアセトアミド(108mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−{1−[(4−アセチルアミノ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.56分;399(M+H)
((ao)5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[511mg、2.46mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロメチル−キノリン 1−オキシド(479mg、2.46mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.08分;366(M+H)
((ap)5−(1−{2−オキソ−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.48mmol、参照実施例12(a)]および2−クロロ−1−[4−[4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル]ピペラジノ]エタン−1−オン(148mg、0.48mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5(1−{2−オキソ−2−[4−(4−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=3.26分;481(M+H)
((aq)5−[1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[1.17g、5.0mmol、参照実施例12(a)]および2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチルブロミド(1.26g、5.5mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−[1−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(1.44g)を淡黄色固体として調製した。LCMS(方法C):R=3.33分;352(M+H)
((ar)5−[1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[1.87g、9.0mmol、参照実施例12(a)]および3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピルブロミド(2.5g、9.9mmol)を用いること以外は参照実施例10(l)と同様の様式で進行させることにより、5−[l−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(2.98g)を黄色オイルとして調製した。LCMS(方法C):R=3.48分;366(M+H)
(参照実施例11)
((a)5−[5−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
アセトニトリル(3ml)中5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[50mg、0.2mmol、参照実施例15(a)]の溶液に、ヒドロシンナモイルクロリド(34μl、0.24mmol)を添加し、次いでジイソプロピルエチルアミン(50μl、0.3mmol)を添加した。この混合物を室温で1時間撹拌し、次いで飽和クエン酸溶液を添加し、そして得られた混合物をクロロホルムで抽出した。有機相を乾燥し(MgSO)そして減圧下でエバポレートし、5−[5−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(69mg)をオフホワイトの固体として得た。LCMS(方法C):R=3.67分;367(M+H)
((b)5−[5−(2−フェノキシ−アセチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[55mg、0.23mmol、参照実施例15(a)]およびフェノキシアセチルクロリド(35μ1、0.25mmol)を用いること以外は参照実施例11(a)と同様の様式で進行させることにより、5−[5−(2−フェノキシ−アセチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルをオフホワイトの粉末として調製した。LCMS(方法C):R=3.67分;369(M+H)
((c)5−(5−フェニルアセチルアミノ−ピリジン2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[55mg、0.23mmol、参照実施例15(a)]およびフェニルアセチルクロリド(34μ1、0.25mmol)を用いること以外は参照実施例11(a)と同様の様式で進行させることにより、5−(5−フェニルアセチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルをオフホワイトの粉末として調製した。LCMS(方法C):R=3.52分;353(M+H)
((d)5−(5−ベンゾイルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[55mg、0.23mmol、参照実施例15(a)]およびベンゾイルクロリド(29μ1、0.25mmol)を用いること以外は参照実施例11(a)と同様の様式で進行させることにより、5−(5−ベンゾイルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルをオフホワイトの粉末として調製した。LCMS(方法C):R=3.56分;339(M+H)
((e)5−{5−[(ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[55mg、0.23mmol、参照実施例15(a)]およびイソ−ニコチノイルクロリドヒドロクロリド(47mg、0.25mmol)を用いること以外は参照実施例11(a)と同様の様式で進行させることにより、5−{5−[(ピリジン−4−カルボニル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルをオフホワイトの粉末として調製した。LCMS(方法C):R=2.78分;340(M+H)
((f)5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[258mg、l.lmmol、参照実施例12(b)]およびヒドロシンナモイルクロリド(222mg、1.3mmol)を160℃まで2.5時間加熱した。飽和炭酸ナトリウム溶液を反応混合物に添加し、次いでこれをジクロロメタンで抽出した(3×)。有機層を合わせ、乾燥し(NaSO)そして濃縮し、5−[6−(3−フェニル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(330mg)を得た。LCMS(方法C):R=3.99分;367(M+H)
(参照実施例12)
((a)5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
メタノール(30ml)および濃塩酸(1.32ml)中5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[1.09g、9.0mmol、参照実施例2(c)]の懸濁液を加熱し、一晩還流した。反応混合物を濃縮して残渣を得、これを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンとの間に分配した。有機層を分離して濃縮し、5−(1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(1.04g)をベージュの固体として得、これをさらなる精製なしに直接用いた。
((b)5−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
トルエン(57ml)およびメタノール(12ml)中5−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[1.5g、6.8mmol、参照実施例14(f)]の撹拌懸濁溶液に、トリメチシリルジアゾメタン(6.8ml、13.6mmol)を添加した。反応物を週末にわたって撹拌し、次いで濃縮し、5−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(1.35g)を得た。
(参照実施例13)
((a)5−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
窒素雰囲気下で、テトラヒドロフラン(20ml)中4−ベンジルオキシ−2−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−ピリミジン[226mg、0.65mmol、参照実施例22(a)]の冷(−78℃)溶液に、n−ブチルリチウム(390μl、0.98mmol、ヘキサン中2.5M)を添加した。反応混合物を50分間にわたって撹拌し、次いで固体二酸化炭素ペレット上に注ぎ、そしてスラリーが室温に達するまで激しく撹拌した。このスラリーを濃塩酸で丁寧に酸性化し、次いでジクロロメタンで抽出した。有機相を分離して乾燥し(MgSO)、次いで減圧下で濃縮し、5−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(118mg)をオフホワイトの固体として得た。LCMS(方法C):R=3.54分;313(M+H)
((b)5−(5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
窒素雰囲気下で、テトラヒドロフラン(100ml)中5−フェネチル−3−チオフェン−2−イル−1H−ピラゾール[2.0g、7.87mmol、参照実施例17(a)]の冷(−78℃)溶液に、n−ブチルリチウム(6.9ml、17.32mmol、ヘキサン中2.5M)を添加した。反応混合物を2時間撹拌し、次いで二酸化炭素(100mlの二酸化炭素ペレットを別のフラスコ中に配置し、そしてパージラインを反応混合物に接続した)を溶液を通して泡立たせた。次いで、反応混合物を室温まで温め、濃縮し、そして1M水酸化ナトリウム溶液で処理した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、次いで酸性化し、そして酢酸エチルで再び抽出した。有機層を合わせ、そしてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして減圧下で濃縮して、5−(5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(1.6g)を得、これをさらなる精製なしに直接用いた。
((c)5−(5−トリフルオロメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
窒素雰囲気下で、テトラヒドロフラン(5ml)中3−チオフェン−2−イル−5−トリフルオロメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール[262g、1.2mmol、参照実施例19(a)]の冷(−78℃)溶液に、n−ブチルリチウム(2.5ml、6.25mmol、ヘキサン中2.5M)を添加した。反応混合物を1時間撹拌し、次いで二酸化炭素ガスを溶液に通して1時間泡立てた。次いで反応混合物を室温まで温め、水を加え、次いでこの混合物を酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した(2×)。有機相を合わせ、乾燥し(MgSO)そして濃縮して残渣を得、これをペンタンと酢酸エチルとの混合物(v/v、10:1から1:1への勾配)を溶離液として用いるシリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、5−(5−トリフルオロメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(68mg)を得た。LCMS(方法C):R=2.88分;363(M+H)
((d)4−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸
Figure 2005539001
窒素雰囲気下のテトラヒドロフラン(25ml)中の3−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール[500mg、2.16mmol、参照実施例17(b)]の冷(−78℃)溶液にn−ブチルリチウム(1.9ml、4.74mmol、ヘキサン中2.5M)を添加した。反応混合物を2時間攪拌し、次いで二酸化炭素ガスをこの溶液を通してさらに2時間にわたって泡立たせた。室温まで温めた後、この反応混合物を一晩攪拌し、次いで濃縮し、1M水酸化ナトリウム溶液で処理した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、次いで酸性化し、そして酢酸エチルで再度抽出し、有機相を合わせ、そしてブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下で濃縮して、4−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(518g)を得た。このカルボン酸を、さらなる精製を行わずに直接用いた。
(参照実施例14)
((a)5−ピリミジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
アセトニトリル(29mL)および0.4M炭酸ナトリウム水溶液水溶液(29mL)を(窒素パージにより)脱気し、次いで窒素雰囲気下で合わせた。2−ブロモピリミジン(924mg、5.8mmol)および5−(ジヒドロキシボリル)−2−チオフェンカルボン酸(1.0g、5.8mmol)をこの溶液に添加し、これを80℃まで加熱し、続いてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(336mg、0.29mmol)を添加した。3時間攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配した。水層を単離し、そして濃塩酸で酸性にして白色ペーストを得て、この白色ペーストを濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥して、5−ピリミジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸(1.28g)を白色固体として得た。LCMS(方法C):R=2.33分;207(M+H)
((b)5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
N,N−ジメチルホルムアミド(7ml)、エタノール(2ml)および水(3ml)の混合物を、3−ブロモピリジン(398mg、2.52mmol)、5−(ジヒドロキシボリル)−2−チオフェンカルボン酸(518mg、2.7mmol)、炭酸セシウム(1.64g、5.04mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(216mg、0.188mmol)に添加した。懸濁物をマイクロ波照射に供して、150℃にて10分間加熱し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液と酢酸エチルとの間で分配した。水層を単離し、そして1M塩酸で酸性にし、次いで濾過して、5−ピリジン−3−イル−チオフェン−2−カルボン酸(140mg)をオフホワイトの粉末として得た。LCMS(方法C):R=1.76分;206(M+H)
((c)5−ピリジン−4−イル−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
N,N−ジメチルホルムアミド(7ml)、エタノール(2ml)および水(3ml)の混合物を、4−ブロモピリジン塩化水素(490mg、2.52mmol)、5−(ジヒドロキシボリル)−2−チオフェンカルボン酸(518mg、2.7mmol)、炭酸セシウム(2.46g、7.56mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(216mg、0.188mmol)に添加した。懸濁物をマイクロ波照射に供して、150℃にて10分間加熱し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液と酢酸エチルとの間で分配した。水層を単離し、そして1M塩酸で酸性化し、次いで濾過して、5−ピリジン−4−イル−チオフェン−2−カルボン酸(87mg)を褐色粉末として得た。LCMS(方法C):R=0.32分;206(M+H)
((d)5−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
アセトニトリル(50mL)および0.4M炭酸ナトリウム水溶液(50ml)を(窒素パージにより)脱気し、次いで窒素雰囲気下で合わせた。2−ブロモ−5−ニトロピリジン(3.48g、17.0mmol)および5−(ジヒドロキシボリル)−2−チオフェンカルボン酸(2.96g、17.0mmol)をこの溶液に添加し、この溶液を90℃まで加熱し、続いてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.98g、0.85mmol)を添加した。一晩攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配した。水層を分離し、そして濃塩酸で酸性にして、緑色の沈澱物を得た。この沈澱物を水、ジクロロメタンおよびクロロホルムで洗浄して、5−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(2.45g)を得た。LCMS(方法C):R=2.97分。
((e)5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
アセトニトリル(125mL)および0.4M炭酸ナトリウム水溶液(125mL)を(窒素パージにより)脱気し、次いで窒素雰囲気下で合わせた。6−ブロモピリジン−2−カルボキシアルデヒド(5.6g、30mmol)および5−(ジヒドロキシボリル)−2−チオフェンカルボン酸(4.3g、25mmol)をこの溶液に添加し、これを80℃に加熱し、続いてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(585mg,0.51mmol)を添加した。1時間攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム溶液との間で分配した。水層を単離し、そして1M塩酸で酸性にして、白色固体を得て、この白色固体を濾過によって収集し、そして減圧下で乾燥して、5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(4.29g)を白色固体として得た。LCMS(方法C):R=2.75分;233(M)
((f)5−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
アセトニトリル(5mL)および0.4M炭酸ナトリウム水溶液(5mL)を(窒素パージにより)脱気し、次いで窒素雰囲気下で合わせた。2−アミノ−6−ブロモピリジン(173mg、1.0mmol)および5−(ジヒドロキシボリル)−2−チオフェンカルボン酸(173mg、1.0mmol)をこの溶液に添加し、この溶液を80℃まで加熱し、続いてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23mg、0.02mmol)を添加した。1時間攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム溶液との間で分配した。水層を単離し、そして1M塩酸で酸性にして、細かい白色固体を得て、この白色固体を濾過により収集し、そして減圧下で乾燥して、5−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(90mg)を白色固体として得た。LCMS(方法C):R=1.53分;221(M+H)
((g)5−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
アセトニトリル(150mL)および0.4M炭酸ナトリウム水溶液(150mL)を(窒素パージにより)脱気し、次いで窒素雰囲気下で合わせた。2,6−ジブロモピリジン(14.2g、60mmol)および5−(ジヒドロキシボリル)−2−チオフェンカルボン酸(5.16g、30mmol)をこの溶液に添加し、この溶液を80℃まで加熱し、続いてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.06g、0.92mmol)を添加した。3時間攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配した。水層を単離し、そして1M塩酸で酸性にして、白色固体を得て、この白色固体を濾過により収集し、そして減圧下で乾燥して、5−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸(3.02g)を白色固体として得た。
(参照実施例15)
((a)5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[1.78g、6.7mmol、参照実施例20(a)]、パラジウム(活性炭において5重量%)(500mg)およびアセトニトリル(300ml)の懸濁物を水素雰囲気下で90分間攪拌した。次いで、Hyfloを通して混合物を濾過し、そして溶媒を減圧下で除去して、5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(1.40g)を黄色固体として提供する。LCMS(方法C):R=2.54分;235(M+H)
(参照実施例16)
((a)4−ベンジルオキシ−2−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−ピリミジン
Figure 2005539001
1,4−ジオキサン(4ml)、N−ブロモスクシンイミド(551mg、3.1mmol)および4−ベンジルオキシ−2−チオフェン−2−イル−ピリミジン[265mg、0.99mmol、参照実施例22(a)]の混合物をマイクロ波照射に供して、100℃にて20分間加熱した。次いで、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、そしてジエチルエーテルを抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮し、次いでシクロヘキサンおよびジクロロメタン(100:0から0:100への勾配、v/v、20分間にわたる)の混合物を溶離液として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、4−ベンジルオキシ−2−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−ピリミジン(226mg)をゴム状物として得た。LCMS(方法C):R=4.70分;347および349(M+H)
(参照実施例17)
((a)5−フェネチル−3−チオフェン−2−イル−1H−ピラゾール)
Figure 2005539001
エタノール(50ml)中の5−フェニル−1−チオフェン−2−イル−ペンタン−1,3−ジオン[4.37g、15.17mmol、参照実施例23(a)]の溶液を、ヒドラジン水和物(5ml)で処理した。得られた溶液を加熱して6時間還流させ、次いで室温にて2日間放置した。この混合物を濃縮して残渣を得て、これを酢酸エチル中に溶解し、そして1M塩酸で洗浄した。有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、5−フェネチル−3−チオフェン−2−イル−1H−ピラゾール(3.86g)を褐色固体として得た。この固体を、さらなる精製を行わずに直接用いた。
((b)3−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール)
Figure 2005539001
エタノール(45ml)中の1−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−ブタン−1,3−ジオン[3.72g、15.76mmol、参照実施例23(b)]の溶液をヒドラジン水和物(3.2ml)で処理した。得られた溶液を加熱して一晩還流し、次いで濃縮して残渣を得た。この残渣を酢酸エチル中に溶解し、1M塩酸で洗浄し、続いてブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して3−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾールを黄色固体として得た。この固体を、さらなる精製を行わずに直接用いた。
(参照実施例18)
((a)5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(2,2−ジブロモ−アセチル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[0.68g、2.0mmol、参照実施例24(a)]を、水(10ml)中の酢酸ナトリウム(0.28g、3.4mmol)の溶液に添加し、そして得られた混合物を90℃にて45分間攪拌し、次いで室温まで冷却した。次いで、メタノール(15ml)を添加し、続いてヒドロシンナムアルデヒド(0.24g、1.8mmol)および濃水酸化アンモニウム(15ml)を添加した。次いで、混合物を室温にて4時間攪拌し、次いで酢酸エチルとブラインとの間で分配した。有機層を分離し、そして水相を酢酸エチルで抽出した(2×)。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、暗褐色のオイルを得た。このオイルを、シクロヘキサンおよび酢酸エチル(1:1、v/v)の混合物を溶離液として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(109mg)を褐色オイルとして得た。
(参照実施例19)
((a)3−チオフェン−2−イル−5−トリフルオロメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール)
Figure 2005539001
チオフェン−2−カルボン酸N’−(2,2,2−トリフルオロ−1−イミノ−エチル)−ヒドラジド[261mg、1.1mmol、参照実施例25(a)]およびN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)の溶液をマイクロ波照射に供して、220℃に15分間加熱した。反応混合物を濃縮して、黄色ゴム状物を得て、このゴム状物を、ペンタンおよび酢酸エチルの混合物(100:0から50:50への勾配、v/v)を溶離液として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、3−チオフェン−2−イル−5−トリフルオロメチル−1H−[1,2,4]トリアゾール(516mg)を白色粉末として得た。
(参照実施例20)
((a)5−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
60℃にてメタノール(50ml)中の5−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[2.25g、9.0mmol、参照実施例14(d)]の懸濁物に、濃塩酸(2ml)を添加した。反応混合物を還流下で48時間攪拌し、次いで濃縮して黄色粉末を得た。この黄色粉末を、炭酸ナトリウム溶液および水酸化ナトリウム水溶液を用いて塩基性にし、そして濾過して5−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(1.78g)を固体として得た。LCMS(方法C):R=3.56分。
(参照実施例21)
((a)5−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸エチルエステル)
Figure 2005539001
5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸エチルエステル[124mg、0.50mmol、参照実施例27(a)]、炭酸カリウム(83mg、0.60mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)の混合物に、塩化ベンジル(63μl、0.55mmol)を添加した。得られた混合物を70℃まで加熱し、一晩撹拌した。反応混合物を冷却した後、これを酢酸エチルと水との間で分配した。有機相を分離し、そして水相を酢酸エチルで抽出した(3×)。有機相を合わせ、10%クエン酸水溶液で洗浄し、続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、そして濃縮して5−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸エチルエステル(154mg)を褐色オイルとして得た。LCMS(方法C):R=4.64分。
(参照実施例22)
((a)4−ベンジルオキシ−2−チオフェン−2−イル−ピリミジン)
Figure 2005539001
2−チオフェン−2−イル−ピリミジン−4−オール[240mg、1.35mmol、参照実施例26(a)]、炭酸カリウム(371mg、2.69mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)の混合物に、臭化ベンジル(170μl、2.44mmol)を添加した。得られた混合物を70℃まで加熱し、そして1時間攪拌した。反応混合物を冷却し、次いで水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、黄色オイルを得た。このオイルを、ジクロロメタンを溶離液として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、4−ベンジルオキシ−2−チオフェン−2−イル−ピリミジン(265mg)を得た。これを、さらなる精製を行わずに直接用いた。
(参照実施例23)
((a)5−フェニル−1−チオフェン−2−イル−ペンタン−1,3−ジオン)
Figure 2005539001
2−アセチルチオフェン(2.0g、15.87mmol)およびテトラヒドロフランの溶液に、水素化ナトリウム(0.70g、17.46mmol)を添加し、続いて3−フェニルプロピオン酸メチル(2.86g、17.46mmol)を添加した。次いで、この反応混合物を加熱して還流し、そして5時間攪拌し、そして続いて室温で週末に攪拌した。混合物を濃縮して残渣を得て、この残渣を塩酸(1M)で処理し、そして酢酸エチル中に抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そしてエバポレートして、5−フェニル−1−チオフェン−2−イル−ペンタン−1,3−ジオン(4.37g)を得て、これを、さらなる精製を行わずに直接用いた。
((b)4,4,4−トリフルオロ−1−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−ブタン−1,3−ジオン)
Figure 2005539001
2−アセチル−3−メチルチオフェン(2.0g、14.29mmol)およびテトラヒドロフラン(40ml)の溶液に、水素化ナトリウム(0.86g、21.43mmol)を添加し、続いてトリフルオロ酢酸エチル(3.04g、21.43mmol)を添加した。一旦反応混合物が透明になったら、溶媒を減圧下で除去して残渣を得て、この残渣を塩酸(1M)で処理し、そして酢酸エチル中に抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そしてエバポレートして4,4,4−トリフルオロ−1−(3−メチル−チオフェン−2−イル)−ブタン−1,3−ジオン(3.72g)を得た。これを、さらなる精製を行わずに直接用いた。
(参照実施例24)
((a)5−(2,2−ジブロモ−アセチル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
50℃にてメタノール(40ml)中の5−アセチルチオフェン−2−カルボン酸(2.5g、14.7mmol)の溶液に臭素(4ml、58.8mmol)を添加した。反応混合物をこの温度にて一晩攪拌した。反応混合物を濃縮して残渣を得て、この残渣を酢酸エチル中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して5−(2,2−ジブロモ−アセチル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(4.82g)を得た。これを、さらなる精製を行わずに直接用いた。
(参照実施例25)
((a)チオフェン−2−カルボン酸N’−(2,2,2−トリフルオロ−1−イミノ−エチル)−ヒドラジド)
Figure 2005539001
エタノール(20ml)中のトリフルオロアセトアミジン(1.12g、10.0mmol)の溶液に、2−チオフェンカルボン酸ヒドラジド(1.11g、7.85mmol)を添加した。得られた溶液を2時間攪拌し、次いで濃縮して残渣を得た。残渣を酢酸エチル中に溶解し、シリカのパッドに通過させ、そして濃縮して、チオフェン−2−カルボン酸N’−(2.2,2−トリフルオロ−1−イミノ−エチル)−ヒドラジド(1.93g)をオフホワイトの粉末として得た。LCMS(方法C):R=2.19分;238(M+H)
(参照実施例26)
((a)2−チオフェン−2−イル−ピリミジン−4−オール)
Figure 2005539001
2−チオフェンカルボキサミジン(0.5g、3.09mmol)および3,3−ジエトキシプロピオン酸エチル(1.18ml、6.07mmol)の混合物をマイクロ波照射に供して、180℃にて5分間加熱した。次いで、反応混合物をメタノールで粉砕し、そして濾過して2−チオフェン−2−イル−ピリミジン−4−オール(238mg)を黄色粉末として得た。これを、さらなる精製を行わずに直接用いた。
(参照実施例27)
((a)5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸エチルエステル)
Figure 2005539001
ジメトキシエタン/エタノール/水(7:2:3、v/v/v)中の5−ブロモチオフェン−2−カルボン酸エチル(155mg、0.66mmol)の溶液に、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノール(174mg、0.79mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(15mg、0.013mmol)および炭酸セシウム(169mg、0.52mmol)を添加した。混合物をマイクロ波照射に供して、150℃にて5分間加熱した。次いで、反応混合物を酢酸エチルと10%クエン酸水溶液との間で分配し、そして2相を分離させた。水相を酢酸エチルで抽出し(2×)、そして合わせた有機相を水で洗浄し、続いてブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮してオフホワイトのオイル状固体を得た。この固体をジエチルエーテルおよびペンタン(1:1、v/v)で粉砕し、そして濾過して5−(3−ヒドロキシ−フェニル)−チオフェン−2−カルボン酸エチルエステル(140mg)を白色固体として得た。LCMS(方法C):R=3.53分;247(M)。
(参照実施例28)
((a)5−(5−フェネチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
無水テトラヒドロフラン(2.5ml)中の5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[50mg、0.21mmol、参照実施例15(a)]およびフェニルアセトアルデヒド(28mg、0.21mmol)の溶液を16時間攪拌した。次いで、氷酢酸(13ml、0.23mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(89mg、0.42mmol)を反応混合物に添加した。さらに20時間攪拌した後、反応混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、そして得られた溶液を、10%クエン酸溶液で、続いて飽和炭酸水素ナトリウム溶液で、次いでブラインで洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、そしてエバポレートして、残渣を得て、この残渣を、シクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合物(75:25、v/v)を溶離液として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、5−(6−フェネチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド(39mg)を黄色オイルとして得た。LCMS(方法C):R=3.90分;339(M+H)
((b)5−{5−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
無水テトラヒドロフラン(3.3ml)中の5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[80mg、0.34mmol、参照実施例15(a)]、2−キノリンカルボキシアルデヒド(69mg、0.44mmol)、および4Aモレキュラーシーブの混合物を20時間攪拌した。次いで、氷酢酸(22ml、0.37mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(108mg、0.51mmol)を反応混合物に添加した。さらに16時間攪拌した後、反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解し、そして溶液を10%クエン酸溶液で、続いて飽和炭酸水素ナトリウム溶液で、次いでブラインで洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、そしてエバポレートにより乾燥して、5−{5−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを得た。このエステルを、さらなる精製を行わずに直接用いた。LCMS(方法C):R=3.15分;375(M+H)
((c)5−{5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[80mg、0.34mmol、参照実施例15(a)]および1,4−ベンゾダイオキシン−6−カルボキシアルデヒド(72mg、0.44mmol)を用いること以外は参照実施例28(b)と同様の様式で進行させることにより、5−{5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製し、このエステルを、さらなる精製を行わずに直接用いた。LCMS(方法C):R=3.60分;383(M+H)
((d)5−{5−[(ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[55mg、0.23mmol、参照実施例15(a)]およびベンゾ[b]フラン−2−カルボキシアルデヒド(38mg、0.25mmol)を用いたこと以外は参照実施例28(b)と同様の様式で進行させることにより、5−{5−[(ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製し、このエステルを、さらなる精製を行わずに直接用いた。LCMS(方法C):R=3.87分;365(M+H)
((f)5−[1−(2−ベンジルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
無水メタノール(4ml)中の5−[1−(3−アミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[126mg、0.5mmol、参照実施例35(b)]およびベンズアルデヒド(42μl、0.4mmol)の溶液を一晩攪拌した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(24mg、0.63mmol)を反応混合物に添加し、この反応混合物をさらに2時間攪拌し、その後濃縮した。残渣を水(2ml)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(1ml)で処理し、次いでIsolute(登録商標)HM−Nカートリッジ(5ml)にローディングした。30分後、このカートリッジをクロロホルムで洗浄し、溶媒を濃縮して、5−[1−(2−ベンジルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(60mg)を黄色ゴム状物として得た。LCMS(方法C):R=2.19分;342(M+H)
((g)5−(1−{3−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
無水メタノール(3ml)中の5−[1−(3−アミノ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.38mmol、参照実施例35(a)]および2−キノリンカルボキシアルデヒド(49mg、0.31mmol)の溶液を一晩攪拌した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(19mg、0.5mmol)を反応混合物に添加し、反応混合物をさらに2時間攪拌し、その後濃縮した。残渣を水(2ml)および飽和炭酸水素ナトリウム溶液(1ml)で処理し、次いでIsolute(登録商標)HM−Nカートリッジ(5ml)にローディングした。30分後、このカートリッジをクロロホルムで洗浄し、そして溶媒を濃縮して、5−(1−{3−[(キノリン−2−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを得た。LCMS(方法C):R=2.29分;407(M+H)
((h)5−(1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−[1−(3−アミノプロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.38mmol、参照実施例35(a)]およびピペロナール(47mg、0.31mmol)を用いたこと以外は参照実施例28(g)と類似の様式で進行することにより、5−(1−{3−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−プロピル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.20分;400(M+H)
((i)5−(1−{2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−[1−(3−アミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.4mmol、参照実施例35(b)]およびピペロナール(50mg、0.33mmol)を用いたこと以外は参照実施例28(g)と類似の様式で進行することにより、5−(1−{2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=2.20分;386(M+H)
((j)5−(1−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−[1−(3−アミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.4mmol、参照実施例35(b)]およびイソ−ニコチンアルデヒド(35mg、0.33mmol)を用いたこと以外は参照実施例28(g)と同様の様式で進行することにより、5−(1−{2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製した。LCMS(方法C):R=1.71分;343(M+H)
((k)5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
ジクロロエタン(6ml)中の5−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[400mg、1.7mmol、参照実施例12(b)]および3−フェニルプロピオンアルデヒド(320mg、2.4mmol)の混合物を5分間攪拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(720mg、3.4mmol)を反応混合物に添加し、この反応混合物を週末攪拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、そして飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を単離し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、5−[6−(3−フェニル−プロピルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(660mg)を得た。これを、さらなる精製を行わずに直接用いた。LCMS(方法C):R=4.32分;353(M+H)
(参照実施例29)
((a)5−{1−[2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
無水テトラヒドロフラン(6ml)中の5−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg、0.4mmol、参照実施例10(aa)]の溶液に水素化ナトリウム(30mg、0.6mmol)を添加し、そして懸濁物を30分間攪拌した。次いで、4−フルオロベンジルブロミド(200μl、1.6mmol)を滴下し、そして反応混合物を一晩攪拌した。1M塩酸溶液を反応混合物に添加し、次いでこれを酢酸エチルで抽出した(3×)。合わせた有機層をブラインで洗浄し、次いで乾燥し(MgSO)、そして濃縮して淡黄色のオイルを得た。このオイルを、酢酸エチルおよびジクロロメタンの混合物(5:95から25:75への勾配、v/v)を溶離液として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーに供して、5−{1−[2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(72mg)を黄色オイルとして得た。LCMS(方法C):R=3.76分;361(M+H)
((b)5−(6−ベンジルオキシメチル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
無水N,N−ジメチルホルムアミド(1ml)中の水酸化ナトリウム(55mg,1.38mmol)の冷却した(0℃)懸濁液に、無水N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の5−(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[220mg,0.88mmol,参照実施例34(a)]の溶液を添加し、その後、無水N,N−ジメチルホルムアミド(1ml)中の臭化ベンジル(120μl,10mmol)の溶液を添加した。この反応混合物を室温まで温め、ジエチルエーテルで希釈する前に、一晩撹拌し、水で洗浄し(×2)、その後ブラインで洗浄した。有機層を単離し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、淡褐色のオイルとして5−(6−ベンジルオキシメチル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(155mg)を得た。LCMS(方法C):R=4.23分;340(M+H)
(参照実施例30)
((a)5−(1−{[(ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
ジメチルホルムアミド(1.8ml)中の5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[50mg,0.18mmol,参照実施例31(a)]の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(94μl,0.54mmol),2−(アミノメチル)ピリジン(25μl,0.24mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(uronium)ヘキサフルオロホスフェート(71mg,0.18mmol)で処理した。減圧下でエバポレートする前に、この混合物を室温で6時間撹拌した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、その後ブラインで洗浄した。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して黄色の残渣を得、これを、溶離液として酢酸エチルおよびシクロヘキサンの混合物(勾配 95:5〜100:0,v/v)を用いるシリカ上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、白色固体として5−(1−{[(ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(53mg)を得た。LCMS(方法C):R=2.15分;356(M+H)
((b)5−[1−(キノリン−8−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
参照実施例30(a)と類似の様式で進めるが、5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[300mg,1.12mmol,参照実施例31(a)]および8−アミノキノリン(211mg,1.46mmol)、(勾配 20:80〜30:70,v/v)を使用することによって、淡褐色の固体として5−[1−(キノリン−8−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(320mg)を調製した。LCMS(方法C):R=3.64分;393(M+H)
((c)5−[1−(キノリン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
ジメチルホルムアミド(3ml)中の5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[80mg,0.30mmol,参照実施例31(a)]の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(157μl,0.9mmol),3−アミノキノリン(45mg,0.31mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(114mg,0.30mmol)で処理した。減圧下でエバポレートする前に、混合物を室温で2時間撹拌した。残渣を酢酸エチルに溶解し、得られた溶液を水で洗浄した(×2)。有機層を分離し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して残渣(5−[1−(キノリン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)を得た。これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=3.02分;393(M+H)
((d)5−[1−(ピリジン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
参照実施例30(c)と類似の様式で進めるが、5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[70mg,0.26mmol,参照実施例31(a)]および3−アミノピリジン(26mg,0.27mmol)を使用することによって、5−[1−(ピリジン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.17分;343(M+H)
((e)5−(1−{[(ピリジン−3−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
参照実施例30(c)と類似の様式で進めるが、5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[50mg,0.18mmol,参照実施例31(a)]および3−アミノメチルピリジン(20μl,0.19mmol)を使用することによって、5−(1−{[(ピリジン−3−イルメチル)−カルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=1.96分;357(M+H)
((f)5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
ジメチルホルムアミド(4ml)中の5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[400mg,1.5mmol,参照実施例31(a)]の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(780μl,4.5mmol),3−アミノアニソール(210μl,1.8mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(570mg,1.5mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣を、溶離液として酢酸エチルおよびシクロヘキサンの混合物(勾配 0:100〜50:50,v/v)を使用するシリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、固体として5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(416mg)を得た。LCMS(方法C):R=3.32分;372(M+H)
((g)5−{1−[(3−Chloro−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
ジメチルホルムアミド(3ml)中の5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg,0.38mmol,参照実施例31(a)]の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(196μl,1.1mmol),3−クロロアニリン(53mg,0.41mmol)およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(143mg,0.38mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、次いで、1M塩酸で洗浄した。有機層を分離し、濃縮し、そして、酢酸エチルでトリチュエートして、白色固体として5−{1−[(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=3.58分;376(M+H)
((h)5−{1−[(3,5−ジフルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
参照実施例30(g)と類似の様式で進めるが、5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg,0.38mmol,参照実施例31(a)]および3,5−ジフルオロアニリン(53mg,0.41mmol)を使用することによって、白色固体として、5−{1−[(3,5−ジフルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=3.55分;378(M+H)
((i)5−{1−[(3−スルファモイル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
参照実施例30(g)と類似の様式で進めるが、5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg,0.38mmol,参照実施例31(a)]および3−アミノベンゼンスルホンアミド(71mg,0.41mmol)を使用することによって、白色固体として5−{1−[(3−スルファモイル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.87分;421(M+H)
((j)5−{1−(1H−インダゾール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
参照実施例30(g)と類似の様式で進めるが、5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg,0.38mmol,参照実施例31(a)]および1H−インダゾールアミン(55mg,0.41mmol)を使用することによって、白色固体として5−{1−[(1H−インダゾール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.99分;382(M+H)
((k)5−{1−[(1H−インドール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
参照実施例30(g)と類似の様式で進めるが、5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[100mg,0.38mmol,参照実施例31(a)]および7−アミノインドール(55mg,0.41mmol)を使用することによって、白色固体として5−{1−[(1H−インドール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=3.18分;381(M+H)
((l)5−(5−メチル−4−フェネチルカルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
ジメチルホルムアミド(10ml)中の2−(5−メトキシカルボニル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸[467mg,1.23mmol,参照実施例31(b)]の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(857μl,4.9mmol),フェネチルアミン(154μl,1.23mmol),触媒量の4−ジメチルアミノピリジンおよびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(467mg,1.23mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣を、SCX−2カラムに通し、2Mアンモニアで溶出し、そして、画分を回収し、濃縮し、そして、水で希釈した。水層をジクロロメタンで抽出し、有機層を合わせ、乾燥し(MgSO)そして濃縮して、固体として5−(5−メチル−4−フェニルカルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(39mg)を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=3.33分;370(M+H)
((m)5−(4−ベンジルカルバモイル−5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
ジメチルホルムアミド(10ml)中の2−(5−メトキシカルボニル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸[467mg,1.23mmol,参照実施例31(b)]の溶液を、ジイソプロピルエチルアミン(857μl,4.9mmol),ベンジルアミン(134μl,1.2mmol),一結晶の4−ジメチルアミノピリジンおよびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(467mg,1.23mmol)で処理した。混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮して残渣を得た。残渣を水と酢酸エチルとの間で分配し、有機層を単離し、濃縮して黄色のガムを得た。このガムをアセトニトリルでトリチュエートし、黄色の粉末として5−(5−メチル−4−ベンジルカルバモイル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(39mg)を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=3.24分;356(M+H)
(参照実施例31)
((a)5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
5−(1−tert−ブトキシカルボニルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[70mg,0.21mmol,参照実施例10(ab)],トリエチルシラン(84μl,0.52mmol)およびジクロロメタン(430μl)の溶液に、トリフルオロ酢酸(216μl,2.82mmol)を添加した。減圧下でエバポレートする前に、混合物を室温で16時間撹拌し、5−(1−カルボキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.61分;267(M+H)
((b)2−(5−メトキシカルボニル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸)
Figure 2005539001
水(60ml)中、2−(5−メトキシカルボニル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル[1.0g,3.10mmol,参照実施例36(a)]および96% トリフルオロ酢酸の溶液を室温で3日間撹拌し、その後ガムまで濃縮した。このガムを引き続いてジエチルエーテルでトリチュエートして、その後、メタノールおよびジエチルエーテルでトリチュエートし、褐色のガムとして2−(5−メトキシカルボニル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸(1.17g)を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.08分;267(M+H)
(参照実施例32)
((b)5−{6−[(4−メトキシ−フェニルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[88mg,0.38mmol,参照実施例14(e)],4−メトキシアニリン(46mg,0.38mmol)およびジクロロエタン(4ml)の混合物に、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(97mg,0.46mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮して、紫色の固体として5−{6−[(4−メトキシ−フェニルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.65分;341(M+H)
((c)5−{6−[(メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[88mg,0.38mmol,参照実施例14(e)],メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミン(46mg,0.38mmol),およびジクロロエタン(4ml)の混合物に、トリアセトキシホウ酸水素ナトリウム(97mg,0.46mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮して、5−{6−[(メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=1.59分;340(M+H)
((d)5−[6−(3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ホルミル−ピリジンイル)−チオフェン−2−カルボン酸[66mg,0.28mmol,参照実施例14(e)],1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(37mg,0.28mmol)およびジクロロエタン(4ml)の混合物に、トリアセトキシホウ酸水素ナトリウム(60mg,0.28mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮し、オフホワイトの固体として5−[6−(3,4−テトラヒドロ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=1.99分;351(M+H)
((e)5−{6−[(メチル−ナフタレン−1−イルメチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
参照実施例32(d)と類似の様式で進めるが、5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[66mg,0.28mmol,参照実施例14(e)]およびN−メチル−1−ナフチルメチルアミン(48mg,0.28mmol)を使用することによって、オフホワイトの固体として5−{6−[(メチル−ナフタレン−1−イルメチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸を調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.24分;389(M+H)
((g)5−[6−(4−フェネチル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
参照実施例32(d)と類似の様式で進めるが、5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[66mg,0.28mmol,参照実施例14(e)]および1−(2−フェニルエチル)−ピペラジン(53mg,0.28mmol)を使用することによって、オフホワイトの固体として5−[6−(4−フェネチル−1−ピペラジン−2−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸を調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.05分;408(M+H)
((h)5−[6−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
参照実施例32(d)と類似の方法で進めるが、5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[66mg,0.28mmol,参照実施例14(e)]および1−(2−ピリジル)ピペラジン(46mg,0.28mmol)を使用することによって、オフホワイトの固体として5−[6−(4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−イルメチル)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸を調製し、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=1.55分;381(M+H)
((j)5−(6−{[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[88mg,0.38mmol,参照実施例14(e)],3−ピコリルアミン(41mg,0.38mmol)および無水エタノール(4ml)の混合物を室温で2時間撹拌し、その後、ホウ酸水素ナトリウム(30mg,0.76mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮してオフホワイトの固体として5−(6−{[(ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン カルボン酸を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=1.56分;326(M+H)
((k)5−[(2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[88mg,0.38mmol,参照実施例14(e)],3−(2−アミノエチル)ピリジン(46mg,0.38mmol)および無水エタノール(4ml)の混合物を室温で2時間撹拌し、その後、ホウ酸水素ナトリウム(30mg,0.76mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮して、オフホワイトの固体として5−{6−[(2−ピリジン−3−イル−エチルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=0.34分;340(M+H)
((l)5−{6−[(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[88mg,0.38mmol,参照実施例14(e)],4−フルオロベンジルアミン(48mg,0.38mmol)および無水エタノール(4ml)の混合物を室温で2時間撹拌し、その後、ホウ酸水素ナトリウム(30mg,0.76mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮して、オフホワイトの固体として5−{6−[(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.05分;343(M+H)
((m)5−(6−{(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ}−メチル]−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[88mg,0.38mmol,参照実施例14(e)],ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−メチルアミン(57mg,0.38mmol)および無水エタノール(4ml)の混合物を室温で2時間撹拌し、その後、ホウ酸水素ナトリウム(30mg,0.76mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮して、オフホワイトの固体として5−(6−{[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.05分;369(M+H)
((n)5−(6−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル}−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[88mg,0.38mmol,参照実施例14(e)],(1H−ベンゾイミダゾリル)−メチルアミン(60mg,0.38mmol)および無水エタノール(4ml)の混合物を室温で2時間撹拌し、その後、ホウ酸水素ナトリウム(30mg,0.76mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮して、オフホワイトの固体として5−(6−{[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=1.89分;365(M+H)
((o)5−{6−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[88mg,0.38mmol,参照実施例14(e)],N−(3−アミノプロピル)イミダゾール(48mg,0.38mmol)および無水エタノール(4ml)の混合物を室温で2時間撹拌し、その後、ホウ酸水素ナトリウム(30mg,0.76mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮して、オフホワイトの固体として5−{6−[(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=0.35分;343(M+H)
((q)5−{6−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−メチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[132mg,0.56mmol,参照実施例14(e)],ピペロニルアミン(86mg,0.56mmol)および無水エタノール(8ml)の混合物を室温で50分間撹拌し、その後、ホルムアミド(水中37%w/w)(45mL,0.60mmol)、次いで、トリアセトキシホウ酸水素ナトリウム(356mg,1.68mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮し、メタノールおよび水に溶解し、そしてSCX−2カートリッジにロードした。このカートリッジを酢酸エチル、メタノール、およびメタノール溶液中2Mのアンモニアで洗浄し、粘性の褐色オイルとして5−{6−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−メチル−アミノ)−メチル]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸(139mg)を得た。LCMS(方法C):R=2.10分;383(M+H)
(参照実施例33)
((a)5−[6−(メチル−フェネチル−アミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸)
Figure 2005539001
5−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[85mg,0.30mmol,参照実施例14(g)],N−メチルフェネチルアミン(243mg,1.8mmol)および無水N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)の混合物をマイクロ波照射に供し、210℃で10分間加熱した。反応混合物に水を添加し、次いで、これを酢酸エチルで抽出した(2×)。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮して、褐色のオイルとして5−[6−(メチル−フェネチル−アミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸(108mg)を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=3.99分;339(M+H)
(参照実施例34)
((a)5−(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
メタノール(10ml)中、5−(6−ホルミル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸[247mg,1.0mmol,参照実施例14(e)]の冷却した(0℃)撹拌懸濁液に、ホウ酸水素ナトリウム(41mg,1.08mmol)を添加した。2時間撹拌した後、1M塩酸をpHが約2になるまで添加した。次いで、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、反応混合物を塩基性化し、これを酢酸エチルで抽出した。有機層を単離し、ブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮して、淡褐色の固体として5−(6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(222mg)を得、これをさらに精製することなく直接使用した。LCMS(方法C):R=2.85分;250(M+H)
(参照実施例35)
((a)5−[1−(3−アミノ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
ジクロロメタン(2.5ml)中の5−[1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[128mg,0.35mmol,参照実施例10(ar)]の冷却した(0℃)溶液に、トリフルオロ酢酸(2.5ml)を添加した。反応を2時間撹拌し、次いで、濃縮して残渣を得、これをジクロロメタンンと飽和炭酸水素ナトリウム溶液との間で分配した。水層をジクロロメタン(×2)でさらに抽出し、有機層を合わせ、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、黄色のオイルとして5−[1−(3−アミノ−プロピル)−1H−ピラゾール−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(47mg)を得た。LCMS(方法C):R=1.85分;266(M+H)
((b)5−[1−(2−アミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
参照実施例35(a)と類似する様式で進めるが、5−[1−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[137mg,0.4mmol,参照実施例10(aq)]を使用することによって、黄色のオイルとして5−[1−(2−アミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(73mg)を調製した。LCMS(方法C):R=1.78分;252(M+H)
(参照実施例36)
((a)2−(5−メトキシカルボニル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル)
Figure 2005539001
5−ホルミル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル[3.37g,19.8mmol,参照実施例37(a)],2,3−ジオキソ−酪酸tert−ブチルエステル(3.4g,19.8mmol),酢酸アンモニウム(15.25g,198mmol)およびアセトニトリル(38ml)の混合物をマイクロ波照射に供し、150℃で5分間加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を2M炭酸水素ナトリウムと酢酸エチルとの間で分配した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮してオレンジ色の残渣を得、これを、溶離液としてペンタンおよび酢酸エチルの混合物(勾配 4:1〜1:1,v/v)を使用する、シリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに供し、黄色粉末として2−(5−メトキシカルボニル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g)を得た。
(参照実施例37)
((a)5−ホルミル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル)
Figure 2005539001
温度を70℃以下に保ちつつ、テトラヒドロフラン(150ml)中の、2−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−[1,3]ジオキソラン(5.0g,21.3mmol)の冷却した(−78℃)溶液に、n−ブチルリチウム(8.52ml,21.3mmol,ヘキサン中2.5M)を添加した。45分後、テトラヒドロフラン(5ml)中のクロロギ酸メチル(1.65ml,21.3mmol)を添加し、反応混合物をさらに4時間撹拌した。1Mの塩酸(500ml)を添加し、得られた混合物をジエチルエーテル(2×250ml)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥し(MgSO)、そして濃縮してオイルを得、これを、溶離液としてシクロヘキサンおよび酢酸エチルの混合物(4:1,v/v)を使用する、シリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィーに供した。得られた画分を濃縮し、1,2−ジメトキシエタンおよび水に溶解して、これに、濃硫酸を添加した。1時間後、混合物を濃縮して、黒色固体として5−ホルミル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステルを得、これをさらに精製することなく次の反応に使用した。
(生物学的活性)
化合物を、そのヒストンデアセチラーゼ活性を阻害する能力について(一次アッセイ)、そして、増殖細胞に対するその生物学的効果について(二次アッセイ)試験した。
(デアセチラーゼアッセイ)
K562慢性ヒト骨髄性白血病細胞(American Type Culture Collection,Rockville,MDから入手)由来の総溶解物を、HDAC活性の供給源として使用する。細胞を10%FCSを補充したRPMI培地中で増殖させ、遠心分離により回収し、PBS中で1度洗浄し、24×10個/mlの濃度でHDA緩衝液(15mM リン酸カリウムpH7.5、5%グリセロール、0.2mM EDTA)に再懸濁する。超音波処理の後、溶解物を1000gにて20分間遠心分離し、得られた上清をアリコートに分け、−80℃にて保存する。あるいは、市販のHela核抽出物(BIOMOL)をヒストンデアセチラーゼ活性の供給源として使用する。
このアッセイを、30分間にわたって、アセチル化リジン(BIOMOL)を含有する116μMの蛍光基質を使用して行った。リジンの脱アセチル化が起こる場合、基質は、添加された発色剤と反応して、発蛍光団を生成し得る。生成される発蛍光団の量は、サンプル中のHDAC活性に比例し、360nmにおいて励起し、450nmにおいて検出し得るマルチウェル蛍光定量装置を使用して定量される。
アッセイ緩衝液に添加する前に、化合物をDMSO中に希釈し、アッセイにおける最終DMSO濃度は1%である。
漸減するヒストンデアセチラーゼ酵素活性における化合物の活性%を、以下のように算出する:
活性%=(F−B)/(F−B)}×100
ここで、
は、試験化合物の存在下での、450nmにおける蛍光である(サンプル)。
は、ビヒクル1%DMSOの存在下での、450nmにおける蛍光である(コントロール)。
Bは、酵素の非存在下での、450nmにおける蛍光である(バックグラウンド蛍光)。
IC50を、所定の化合物が50%活性を達成する濃度として定義される。IC50値を、XLフィットソフトウェアパッケージ(バージョン2.0.5)を使用して算出する。
表1は、本発明の化合物について得られる結果を示す。
(表1)
Figure 2005539001
(二次アッセイ)
化合物を、以下の細胞株を使用する細胞増殖アッセイにおいて試験する:
MCF−7 ヒト乳腺腺癌(ATCC)
MDA−MB−231 ヒト乳腺腺癌(ATCC)。
両方の細胞株とも、マイコプラズマ汚染物を含まない(PCR Mycoplasina Detection Set,Takara)。MCF−7を、10% FCSおよび1%非必須アミノ酸を補充したMEM培地(Gibco)中、37℃、5% COの加湿インキュベーター内に維持する。MDA−MB−231を15%FCSを補充したL−15(Leibovitz)培地(Gibco)中、変化させていない大気下、加湿インキュベーター内に維持する。
細胞を、20,000細胞/ml(3,000細胞/ウェル)の濃度にて96ウェルプレートに撒き、24時間後に、0.1% DMSO中、種々の濃度の化合物に曝露する。細胞をさらに72時間増殖させ、培地を取り除き、細胞を少なくとも30分間−80℃にて凍結し、そして、CyQUANT色素を含有する溶液中に溶解する。これは、核酸に特異的に結合する蛍光分子であり、その蛍光は、核酸に結合する際に大いに増強される。従って、蛍光強度は、各ウェルに存在する細胞数に比例し、マルチウェル蛍光定量装置を使用して520nmにて溶液の蛍光を測定することによって、定量化され得る。
漸減する細胞数における化合物の活性%を以下のように算出する:
活性%={(A−B)/(A−B)}×100
ここで、
は、試験化合物の存在下での、520nmにおける蛍光である(サンプル)。
は、ビヒクル0.1%DMSOの存在下での、520nmにおける蛍光である(コントロール)。
Bは、細胞の非存在下での、520nmにおける蛍光である(バックグラウンド蛍光)。
IC50は、所定の化合物が50%活性を達成する濃度として定義される。IC50値は、XLフィットソフトウェアパッケージ(バージョン2.0.5)を使用して算出される。
表2は、本発明の化合物について得られる結果を示す。
(表2)
Figure 2005539001

Claims (34)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2005539001
    ならびにこのような化合物の対応するN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグであって、Rは、アリールまたはヘテロアリールを表し、各々が必要に応じて、R、アルキレンジオキシ、カルボキシ、シアノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、−C(=O)−R、−C(=O)−OR、−C(=Z)−NR、−NR、−NR−C(=O)−OR、−NR−C(=O)−NR、−NR−C(=Z)−R、−O−C(=O)−NR、−NR−SO−R、−OR、−O−C(=O)R、−SH、−SR、−SOR、−SOおよび−SO−NRから選択される1つ以上の基によって置換されており;
    は、水素、クロロ、シアノ、フルオロ、アルコキシ、アルキル、またはハロアルキルを表し;
    は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはRを表し;
    およびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはヘテロシクロアルキルから選択される基を表し、該アルキルまたはアルケニルは、必要に応じて、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはヘテロシクロアルキルによって置換されているか;あるいは、基−NRは、環状アミンを形成し得;
    は、水素または低級アルキルを表し;
    は、アルキル、アルケニルおよびアルキニルを表し、該アルキル、アルケニルまたはアルキニルは、必要に応じて、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシ、−C(=Z)−NR、−NR、−NR−C(=Z)−R、−O−C(=O)−NR、−NR−C(=O)−OR、−NR−C(=O)−NR、−NR−SO−R、−OR、−SOR、SOおよび−SO−NRから選択される1つ以上の基によって置換され;
    は、アルキル、アルケニルまたはアルキニルを表し、必要に応じて、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシおよびハロゲンから選択される1つ以上の基によって置換されるか;あるいはRは、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはヘテロシクロアルキルを表し;そして
    Zは、OまたはSである、化合物。
  2. が、必要に応じて置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. が4−メトキシフェニルである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が、必要に応じて置換された単環式ヘテロアリールから選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. が、必要に応じて置換された、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、チエニルおよびピリミジニルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. が、必要に応じて置換された、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニルおよびピリミジニルから選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. が、ハロアルキル基によって置換されている、請求項1、5または6に記載の化合物。
  8. が、必要に応じて置換された、アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基によって置換されている、請求項1、5または6に記載の化合物。
  9. が、必要に応じて置換されたアルキル基によって置換されている、請求項1、5または6に記載の化合物。
  10. 前記アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基が、必要に応じて置換された、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロシクロアルキル、ならびにヒドロキシ、−C(=Z)−NR、−NR、−NR−C(−Z)−R、−O−C(=O)−NR、−NR−C(=O)−OR、−NR−C(=O)−NR、−NR−SO−R、−OR、−SOR、SOおよび−SO−NRから選択される1つ以上の基によって置換される、請求項8または9に記載の化合物。
  11. 前記アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基が、必要に応じて置換された、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル、ならびに−C(O)−NR、−NR、−NR−C(O)−R、−NR−SO−R、−ORおよび−SO−NRから選択される基によって置換されておりる、請求項8または9に記載の化合物。
  12. 前記アルキル基、アルケニル基またはアルキニル基が、必要に応じて置換された、アリールおよびヘテロアリールによって置換されている、請求項8または9に記載の化合物。
  13. ZがOである、請求項1または請求項10に記載の化合物。
  14. が、基Xによって置換されており、Xは、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、−C(O)−NR、−NR、−NR−C(O)−R、−NR−SO−R、−OR、−SO−NR、ならびに必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、−C(O)−NR、−NR、−NR−C(O)−R、−NR−SO−R、−ORおよび−SO−NRから選択される基によって置換されたアルキルからなる群より選択される、請求項5または6に記載の化合物。
  15. Xが:
    −(CHCONR(CHAr、
    −(CHSONR(CHAr、
    −(CHNRCO(CHAr、
    −(CHNRSO(CHAr、
    −(CHNR(CHAr、
    −(CHO(CHAr、および
    −(CHAr
    から選択され;
    Arが、必要に応じて置換された、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルであり;
    nが、0、1、2または3であり;そして
    mが、0、1、2、3または4である、
    請求項14に記載の化合物。
  16. 前記R基およびR基が、独立して、水素から選択され;そして/または前記R基およびR基が、独立して、必要に応じて置換されたアリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキル、ならびに必要に応じて置換されたアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキルによって置換されたアルキルから選択される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の化合物。
  17. 前記必要に応じて置換された、アリール基、ヘテロアリール基およびヘテロシクロアルキル基上の置換基が、ハロゲン、CF、OCF、アルキル、アシルアミノ、アリールアルキル、アリールオキシ、アリール、環状アミノ、ヘテロアリール、アルキレンジオキシおよびアミノスルホニルから選択される、請求項10〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 前記必要に応じて置換されたアリールが、フェニルから選択され;
    前記必要に応じて置換されたヘテロアリールが、キノリニル、イソキノリニル、ピリジル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、インドリル、インダゾリル、ピロリルおよびベンゾフラニルから選択され;そして
    前記必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルが、(i)必要に応じて置換された飽和多環式ヘテロ炭素環式部分であって、アリール環またはヘテロアリール環およびヘテロシクロアルキル基が、一緒に融合して、環状構造を形成している、飽和多環式ヘテロ炭素環式部分、あるいは(ii)アリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロアリールによって窒素上で置換されたピペラジニルのいずれかから選択される、請求項10〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  19. が、1−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−3−イル、1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル、4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル、1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル、2−メチル−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル、1H−ピラゾール−3−イル、ピリジン−4−イル、5−トリフルオロメチルイソオキサゾール−3−イル、3−メチル[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、またはチオフェン−2−イルから選択される、請求項5または6に記載の化合物。
  20. が水素である、請求項1〜19のいずれか1項に記載の化合物。
  21. およびRが、アルキルから独立して選択される、請求項1〜20のいずれか1項に記載の化合物。
  22. およびRが、メチルおよびエチルから独立して選択される、請求項1〜21のいずれか1項に記載の化合物。
  23. およびRが、水素、アルキル、アリールアルキルおよびヘテロアリールアルキルから独立して選択される、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物。
  24. 5−(4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(1−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−ピリジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    ならびにこのような化合物の対応するN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される、請求項1に記載の化合物。
  25. 5−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−ピリミジン−2−イル−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(1−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(1−フェネチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(4−ベンジルオキシ−ピリミジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(2−フェネチル−3H−イミダゾール−4−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−[1−(5−tert−ブチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−{1−[6−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−ピリジン−2−イルメチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(5−フェニルアセチルアミノ−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(1−キノリン−2−イルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−[5−(2−ベンジルオキシ−エチルアミノ)−ピリジン−2−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−{5−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−{5−[(ベンゾフラン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−2−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−{1−[2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−エチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(1−フェニルカルバモイルメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−[1−(キノリン−8−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−{1−[(4−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−{1−[(4−オキサゾール−5−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    キノリン−2−カルボン酸{2−[3−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−ピラゾール−1−イル]−エチル}−アミド;
    5−{1−[(2−モルホリン−4−イル−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキサミド;
    5−(1−{[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルカルバモイル]−メチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−{1−[(2−フルオロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−[1−(キノリン−3−イルカルバモイルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    2−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸フェネチル−アミド;
    2−(5−ヒドロキシカルバモイル−チオフェン−2−イル)−5−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸ベンジルアミド;
    5−(6−ベンジルオキシメチル−ピリジン−2−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−{1−[(1H−インドール−7−イルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−{1−[(3−クロロ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−{1−[(3−メトキシ−フェニルカルバモイル)−メチル]−1H−ピラゾール−3−イル}−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−[1−(1−オキシ−キノリン−2−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−(1−{2−[(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミノ]−エチル}−1H−ピラゾール−3−イル)−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;
    5−[1−(2−ベンジルアミノ−エチル)−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド;ならびに
    このような化合物の対応するN−オキシド、薬学的に受容可能な塩、溶媒和物およびプロドラッグから選択される、請求項1に記載の化合物。
  26. 治療における使用のための、請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物。
  27. 疾患の処置のための医薬の製造における、請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物の使用であって、ヒストンデアセチラーゼの阻害が、該疾患の病理学および/または症候学を防止し得るか、阻害し得るか、または軽減し得る、使用。
  28. ヒストンデアセチラーゼの阻害が、疾患の病理学および/または症候学を防止し得るか、阻害し得るか、または軽減し得る疾患を、患者において処置するための方法であって、該方法が、該患者に、治療有効量の、請求項1〜25のいずれか1項に記載の化合物を投与する工程を包含する、方法。
  29. 前記疾患が、増加した細胞増殖によって引き起こされる疾患である、請求項27または28に記載の方法または使用。
  30. 前記疾患が、癌、乾癬、線維増殖障害、平滑筋細胞増殖障害、免疫性疾患および炎症調節によって処置可能な状態、神経変性障害、新脈管形成を包含する疾患、真菌感染および寄生生物感染、ならびに造血障害である、請求項27または28に記載の方法または使用。
  31. 前記疾患が、肝臓線維症、動脈硬化症、再狭窄、慢性関節リウマチ、自己免疫糖尿病、狼瘡、アレルギー、ハンティングトン病、網膜疾患、原生動物感染、貧血、鎌状赤血球貧血およびサラセミアである、請求項27または28に記載の方法または使用。
  32. 前記原生動物感染が、マラリア、トキソプラスマ症、またはコクシジウム症である、請求項31に記載の方法または使用。
  33. 前記網膜疾患が、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性、角膜実質炎またはルベオーシス緑内障である、請求項31に記載の方法または使用。
  34. 前記疾患が、心筋細胞肥大に起因するうっ血性心不全である、請求項27または28に記載の方法または使用。
JP2004525525A 2002-08-02 2003-07-24 ヒストンデアセチラーゼインヒビターとしての置換チエニルヒドロキサム酸 Withdrawn JP2005539001A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0218040A GB0218040D0 (en) 2002-08-02 2002-08-02 Chemical compounds
GB0310462A GB0310462D0 (en) 2003-05-07 2003-05-07 Chemical compounds
PCT/GB2003/003168 WO2004013130A1 (en) 2002-08-02 2003-07-24 Substituted thienyl-hydroxamic acids as histone deacetylase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005539001A true JP2005539001A (ja) 2005-12-22

Family

ID=31497256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525525A Withdrawn JP2005539001A (ja) 2002-08-02 2003-07-24 ヒストンデアセチラーゼインヒビターとしての置換チエニルヒドロキサム酸

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20060122234A1 (ja)
EP (1) EP1525199A1 (ja)
JP (1) JP2005539001A (ja)
KR (1) KR20050034732A (ja)
CN (1) CN1684957A (ja)
AR (1) AR040765A1 (ja)
AU (1) AU2003255724A1 (ja)
BR (1) BR0313371A (ja)
CA (1) CA2494114A1 (ja)
EC (1) ECSP055636A (ja)
IL (1) IL166603A0 (ja)
MX (1) MXPA05001334A (ja)
NO (1) NO20051107L (ja)
PE (1) PE20050121A1 (ja)
PL (1) PL374970A1 (ja)
RU (1) RU2005105696A (ja)
UY (1) UY27921A1 (ja)
WO (1) WO2004013130A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508318A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 エートン ファーマ インコーポレーティッド チオフェンおよびベンゾチオフェンヒドロキサム酸誘導体
WO2008062878A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Nouveau dérivé de pyrazole, agent de lutte contre des organismes nuisibles et utilisation de l'agent de lutte contre des organismes nuisibles
WO2008117861A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. フェニレンジアミン誘導体を有効成分とする眼圧下降剤
JP2009526830A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー ヒストン脱アセチル化酵素(hdac)阻害剤としてのチオフェン及びチアゾール置換トリフルオロエタノン誘導体
JP2009528362A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 ヘリコン セラピューティクス,インコーポレイテッド 治療化合物
JP2010513403A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ノバルティス アーゲー Scd阻害剤としての2−置換5員ヘテロ環
JP2011502133A (ja) * 2007-11-02 2011-01-20 メシルジーン インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
JP2014156452A (ja) * 2012-08-22 2014-08-28 Ube Ind Ltd テトラヒドロピラニルピリミジン化合物の製造方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767679B2 (en) 2002-03-13 2010-08-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Sulfonylamino-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
WO2003076438A1 (en) 2002-03-13 2003-09-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Piperazinyl-, piperidinyl- and morpholinyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
EA007272B1 (ru) 2002-03-13 2006-08-25 Янссен Фармацевтика Н. В. Новые ингибиторы гистондеацетилазы
EP1485348B1 (en) 2002-03-13 2008-06-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Carbonylamino-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
CN1867336B (zh) * 2002-06-12 2010-05-12 凯莫森特里克斯股份有限公司 1-芳基-4-取代的哌嗪衍生物及其制药用途
US7842693B2 (en) * 2002-06-12 2010-11-30 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
US7589199B2 (en) * 2002-06-12 2009-09-15 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
US20050256130A1 (en) * 2002-06-12 2005-11-17 Chemocentryx, Inc. Substituted piperazines
AU2004230889B2 (en) 2003-04-07 2008-03-13 Pharmacyclics Llc Hydroxamates as therapeutic agents
WO2005014588A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-17 Argenta Discovery Limited Substituted thienyl-hydroxamic acids having histone deacetylase activity
WO2005040161A1 (en) * 2003-10-27 2005-05-06 S*Bio Pte Ltd Biaryl linked hydroxamates: preparation and pharmaceutical applications
AU2005228899A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Substituted thiophene derivatives as anti-cancer agents
WO2005118543A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. キナーゼ阻害薬およびその用途
ME01058B (me) 2004-07-28 2012-10-20 Janssen Pharmaceutica Nv Supstituisani derivati propenil piperazina kao novi inhibitori histonske deacetilaze
EP1781639B1 (en) 2004-07-28 2012-01-25 Janssen Pharmaceutica NV Substituted indolyl alkyl amino derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
DE102004051277A1 (de) * 2004-10-21 2006-04-27 Merck Patent Gmbh Heterocyclische Carbonylverbindungen
EP2502649A1 (en) 2005-02-03 2012-09-26 TopoTarget UK Limited Combination therapy using HDAC inhibitors and erlotinib for treating cancer
CA2596015A1 (en) 2005-02-14 2006-08-24 Sampath K. Anandan Fused heterocyclic compounds useful as inhibitors of histone deacetylase
CA2602583A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Janssen Pharmaceutica N.V. Biaryl derived amide modulators of vanilloid vr1 receptor
GB0509223D0 (en) 2005-05-05 2005-06-15 Chroma Therapeutics Ltd Enzyme inhibitors
GB0509225D0 (en) 2005-05-05 2005-06-15 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of enzymatic activity
KR101329437B1 (ko) 2005-05-13 2013-11-14 토포타겟 유케이 리미티드 Hdac 억제제의 약학 제형
WO2006122926A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted aminopropenyl piperidine or morpholine derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
CN101263121A (zh) 2005-07-14 2008-09-10 塔克达圣地亚哥公司 组蛋白脱乙酰基酶抑制剂
AU2006307918B2 (en) 2005-10-27 2012-06-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Squaric acid derivatives as inhibitors of histone deacetylase
JP5377968B2 (ja) 2005-11-10 2013-12-25 トポターゲット ユーケー リミテッド 癌治療のために単独で用いるまたは化学療法薬と併用するヒストンデアセチラーゼ(hdac)阻害剤
CN101370790B (zh) 2006-01-19 2015-10-21 詹森药业有限公司 作为组蛋白去乙酰化酶抑制剂的吡啶和嘧啶衍生物
CA2635015C (en) 2006-01-19 2014-06-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted indolyl-alkyl-amino-derivatives as inhibitors of histone deacetylase
ES2376121T3 (es) 2006-01-19 2012-03-09 Janssen Pharmaceutica, N.V. Derivados de heterociclilalquilo como nuevos inhibidores de histona deacetilasa.
PT1981874E (pt) 2006-01-19 2009-09-02 Janssen Pharmactuica N V Derivados de aminofenil como novos inibidores de histonadesacetilase
US7888360B2 (en) 2006-01-19 2011-02-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
EP1979327A1 (en) 2006-01-19 2008-10-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
ES2462240T3 (es) 2006-02-28 2014-05-22 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd Piperazinas terapéuticas como inhibidores de PDE4
AU2013200480B2 (en) * 2006-02-28 2016-06-09 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd. Therapeutic compounds
GB0613518D0 (en) * 2006-07-06 2006-08-16 Phytopharm Plc Chemical compounds
EP1878730A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-16 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituted isoxazolines, pharmaceutical compositions containing the same, methods of preparing the same, and uses of the same
GB0619753D0 (en) 2006-10-06 2006-11-15 Chroma Therapeutics Ltd Enzyme inhibitors
BRPI0622100A2 (pt) 2006-10-30 2011-12-27 Chroma Therapeutics Ltd hidroxamatos como inibidores de desacetilase de histona
ES2529147T3 (es) 2006-12-26 2015-02-17 Pharmacyclics, Inc. Método para usar los inhibidores de la histona deacetilasa y monitorear biomarcadores en la terapia de combinación
EA201201640A1 (ru) 2007-01-30 2013-09-30 Фармасайкликс, Инк. Способы определения устойчивости рака к ингибиторам гистондеацетилазы
UY30892A1 (es) * 2007-02-07 2008-09-02 Smithkline Beckman Corp Inhibidores de la actividad akt
WO2008101186A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 The J. David Gladstone Institutes Inhibitors for hdac8
MX2010002258A (es) 2007-08-27 2010-04-22 Helicon Therapeutics Inc Compuestos terapeuticos de isoxazol.
CN101868446A (zh) 2007-09-25 2010-10-20 托波塔吉特英国有限公司 某些异羟肟酸化合物的合成方法
EP2212293A4 (en) * 2007-10-24 2010-12-01 Merck Sharp & Dohme ANTAGONISTS OF T-TYPE CALCIUM CHANNELS BASED ON HETEROCYCLIC AMIDE
CA2709383A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Milton L. Brown Histone deacetylase inhibitors
EP2274301B1 (en) 2008-03-27 2012-09-26 Janssen Pharmaceutica, N.V. Aza-bicyclohexyl substituted indolyl alkyl amino derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
US8703811B2 (en) * 2008-05-07 2014-04-22 Genzyme Corporation Small molecule inhibitors of Plasmodium falciparum dihydroorotate dehydrogenase
GB0903480D0 (en) 2009-02-27 2009-04-08 Chroma Therapeutics Ltd Enzyme Inhibitors
US8603521B2 (en) 2009-04-17 2013-12-10 Pharmacyclics, Inc. Formulations of histone deacetylase inhibitor and uses thereof
AR078793A1 (es) * 2009-10-27 2011-12-07 Orion Corp Derivados de carboxamidas no esteroidales y acil hidrazona moduladores de receptores androgenicos de tejido selectivo (sarm), composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos en el tratamiento del cancer de prostata entre otros
JP5725475B2 (ja) * 2010-01-21 2015-05-27 公立大学法人名古屋市立大学 ヒドロキサム酸誘導体及びそれを用いたhdac8阻害剤
JP5996532B2 (ja) 2010-07-15 2016-09-21 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 有害生物防除剤としての新規複素環式化合物
WO2012052412A1 (de) 2010-10-22 2012-04-26 Bayer Cropscience Ag Neue heterocylische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
US20140107166A1 (en) * 2011-02-14 2014-04-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Histone deacetylase inhibitors and methods of use thereof
UA110853C2 (uk) 2011-09-13 2016-02-25 Фармасайклікс, Інк. Лікарські форми інгібітора гістондеацетилази у комбінації з бендамустином та їхнє застосування
WO2013141362A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 日本農薬株式会社 チアゾールカルボキサミド誘導体及びその使用方法
JP6800750B2 (ja) 2013-08-02 2020-12-16 ファーマサイクリックス エルエルシー 固形腫瘍の処置方法
EP3769757A3 (en) * 2013-10-18 2021-10-06 The General Hospital Corporation Imaging histone deacetylases with a radiotracer using positron emission tomography
WO2015172196A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Monash University Heterocyclic compounds and use of same
CN108379585B (zh) * 2018-04-16 2020-10-16 复旦大学附属中山医院 Hdac4抑制剂在制备治疗心力衰竭的药物中的应用
CN111072582B (zh) * 2018-10-18 2024-06-18 中国药科大学 一种n-羟基芳杂环-2-甲酰胺化合物及其制备方法和用途
CN111100071A (zh) * 2019-12-19 2020-05-05 西安近代化学研究所 一种合成2-氰基-5-芳基-1h-咪唑类化合物的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355648B1 (en) * 1999-05-04 2002-03-12 American Home Products Corporation Thio-oxindole derivatives
DK1335898T3 (da) * 2000-09-29 2006-04-03 Topotarget Uk Ltd Carbaminsyreforbindelser omfattende en amidbinding som HDAC-inhibitorer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508318A (ja) * 2003-10-09 2007-04-05 エートン ファーマ インコーポレーティッド チオフェンおよびベンゾチオフェンヒドロキサム酸誘導体
JP2009526830A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー ヒストン脱アセチル化酵素(hdac)阻害剤としてのチオフェン及びチアゾール置換トリフルオロエタノン誘導体
JP2015110584A (ja) * 2006-02-15 2015-06-18 エンメエッセディ・イタリア・エッセ・エッレ・エッレ ヒストン脱アセチル化酵素(hdac)阻害剤としてのチオフェン及びチアゾール置換トリフルオロエタノン誘導体
JP2009528362A (ja) * 2006-02-28 2009-08-06 ヘリコン セラピューティクス,インコーポレイテッド 治療化合物
WO2008062878A1 (fr) * 2006-11-22 2008-05-29 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Nouveau dérivé de pyrazole, agent de lutte contre des organismes nuisibles et utilisation de l'agent de lutte contre des organismes nuisibles
JP5205274B2 (ja) * 2006-11-22 2013-06-05 日本農薬株式会社 新規なピラゾール誘導体、有害生物防除剤及びその使用方法
JP2010513403A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ノバルティス アーゲー Scd阻害剤としての2−置換5員ヘテロ環
WO2008117861A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. フェニレンジアミン誘導体を有効成分とする眼圧下降剤
JP2011502133A (ja) * 2007-11-02 2011-01-20 メシルジーン インコーポレイテッド ヒストンデアセチラーゼの阻害剤
JP2014156452A (ja) * 2012-08-22 2014-08-28 Ube Ind Ltd テトラヒドロピラニルピリミジン化合物の製造方法
JP2017186382A (ja) * 2012-08-22 2017-10-12 宇部興産株式会社 テトラヒドロピラニルピリミジン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PE20050121A1 (es) 2005-03-12
AU2003255724A1 (en) 2004-02-23
MXPA05001334A (es) 2005-09-08
IL166603A0 (en) 2006-01-15
ECSP055636A (es) 2005-05-30
US20060122234A1 (en) 2006-06-08
CA2494114A1 (en) 2004-02-12
KR20050034732A (ko) 2005-04-14
UY27921A1 (es) 2004-02-27
WO2004013130A1 (en) 2004-02-12
BR0313371A (pt) 2005-07-05
RU2005105696A (ru) 2005-11-10
AR040765A1 (es) 2005-04-20
PL374970A1 (en) 2005-11-14
CN1684957A (zh) 2005-10-19
EP1525199A1 (en) 2005-04-27
NO20051107L (no) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005539001A (ja) ヒストンデアセチラーゼインヒビターとしての置換チエニルヒドロキサム酸
US9963440B2 (en) Multisubstituted aromatic compounds as inhibitors of thrombin
JP5575646B2 (ja) 4−(4−ピリジニル)−ベンズアミドおよびrock活性調節因子としてのこれらの使用
US6506747B1 (en) Substituted 1-(4-aminophenyl)pyrazoles and their use as anti-inflammatory agents
DK1807077T3 (en) INHIBITORS OF C-FMS KINASE
JP4108747B2 (ja) 治療薬としてのピペラジン誘導体
EP1720864B1 (en) Benzimidazol substituted thiophene derivatives with activity on ikk3
TWI404713B (zh) 雜環化合物
US7645755B2 (en) Inhibitors of c-fms kinase
RU2559895C2 (ru) Азотосодержащие производные гетероарилов
EP2734516B1 (en) Arylpyrazole ethers as inhibitors of leukotriene a4 hydrolase
CA2504766A1 (en) 2-pyridone derivatives as inhibitors of neutrophile elastase
JPH10513442A (ja) 5−htレセプターアンタゴニストとしてのインドール誘導体
EP2048142A2 (en) Nitrogen-containing condensed cyclic compound having a pyrazolyl group as a substituent group and pharmaceutical composition thereof
BG107959A (bg) Заместени производни на триазол диамин като киназни инхибитори
JP2005506983A (ja) 炎症の治療のための置換ピラゾリル化合物
CN101506193A (zh) 新吡啶类似物
US8415356B2 (en) Isoquinolinone derivatives as NK3 antagonists
US7662837B2 (en) Inhibitors of c-fms kinase
GB2513403A (en) WNT pathway modulators
WO2005014588A1 (en) Substituted thienyl-hydroxamic acids having histone deacetylase activity
JP3012338B2 (ja) アリールおよびヘテロアリールアルコキシナフタレン誘導体
WO2003095430A1 (en) Substituted pyrazolyl compounds for the treatment of inflammation
KR20060123330A (ko) 키나제 장애의 치료에 유용한 아미노치환 피리디닐 메타논화합물
KR20230165833A (ko) 치환된 피롤 카복스아미드, 이의 제조방법 및 이의 키나제 억제제로서의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003