JPWO2009099164A1 - 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途 - Google Patents

親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009099164A1
JPWO2009099164A1 JP2009552524A JP2009552524A JPWO2009099164A1 JP WO2009099164 A1 JPWO2009099164 A1 JP WO2009099164A1 JP 2009552524 A JP2009552524 A JP 2009552524A JP 2009552524 A JP2009552524 A JP 2009552524A JP WO2009099164 A1 JPWO2009099164 A1 JP WO2009099164A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
polysiloxane macromonomer
hydrophilic polysiloxane
hydrophilic
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009552524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5490547B2 (ja
Inventor
上山 博幸
博幸 上山
誠一朗 井川
誠一朗 井川
岩田 淳一
淳一 岩田
Original Assignee
旭化成アイミー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成アイミー株式会社 filed Critical 旭化成アイミー株式会社
Priority to JP2009552524A priority Critical patent/JP5490547B2/ja
Publication of JPWO2009099164A1 publication Critical patent/JPWO2009099164A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490547B2 publication Critical patent/JP5490547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】より安全に装用できる眼科用レンズ、つまり透明かつ高酸素透過性で高親水性な材料およびその原材料となる新規なモノマーを提供する。【解決手段】ポリシロキサンの主鎖に、ポリオキシエチレンを親水性側鎖として含有する親水性ポリシロキサンマクロモノマーであり、ポリシロキサン主鎖の長さ、親水性のポリオキシエチレン側鎖の長さ、その含有数を調整することで透明性、酸素透過性、親水性などを管理する。【選択図】選択図なし

Description

本発明は、新規な親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造方法、及び該親水性ポリシロキサンマクロモノマーを用いた眼用レンズ、特にコンタクトレンズに関する。さらに詳細には、酸素透過性と親水性の両方を兼ね備えたコンタクトレンズ及びその原材料に関する。
眼用レンズ、特にコンタクトレンズは角膜の健康状態を維持するために必要な酸素を空気中から供給しなければならないため、高い酸素透過性が要求される。近年、酸素透過性を向上するためにシロキサンモノマーを原材料としたコンタクトレンズが開発されている。
また、コンタクトレンズには酸素透過性以外にも高度な親水性が要求される。親水性の高いコンタクトレンズは一般に装用感がよく、長時間快適に装用することができるといわれている。コンタクトレンズの親水性を向上するためには親水性モノマーを原材料とすることが一般的である。
高酸素透過性と高親水性を兼ね備えたコンタクトレンズを作製するためにはシロキサンモノマーと親水性モノマーの両方を原材料としなければならないが、一般にシロキサンモノマーは疎水性が大きいために親水性モノマーとの相溶性が悪く、相分離が生じ透明なコンタクトレンズを作製することは困難であった。この課題を解決するために親水化を施されたシロキサンモノマーが開発されてきた。
例えば、特許文献1や特許文献2では親水性の側鎖を含有しているポリシロキサンから製造された親水性コンタクトレンズが開示されている。ここで親水性の側鎖にはポリエーテル基、水酸基、アミド基、四級アミノ基等を含む化合物が選択されているが、具体的に開示されているポリシロキサンには比較的低分子の親水性側鎖が1分子あたりに比較的多数含有されているため、親水性と酸素透過性のバランスが十分ではなく、高酸素透過性で高親水性な眼科用レンズ材料の原材料とすることは困難であった。
特許文献3では重合可能な二重結合を有する基、水酸基、オルガノシロキサン基およびアミド結合を有する重合成分としてなるプラスチック成形品が開示されている。該重合成分によって高い透明性および酸素透過性、良好な水濡れ性および力学的特性を有するプラスチック成形品が作製可能としている。しかしながら、具体的に開示されている化合物はシロキサン鎖が短いため有効な酸素透過性を得られず、また重合性官能基が1分子あたり1つしかなく十分な強度を得ることは困難であった。
特許文献4、特許文献5及び特許文献6では親水性シロキサンモノマー及びその共重合体からなる含水ソフトコンタクトレンズが開示されている。ここで親水性シロキサンモノマーは重合性基とポリシロキサン鎖をウレタン基またはウレア基で連結した主鎖に、フッ素置換された炭化水素基およびポリオキシアルキレン基を側鎖として含有している。ウレタン基またはウレア基を含有する親水性シロキサンモノマーは分子間力が大きいため、その共重合体も比較的高弾性率になりやすく、コンタクトレンズの装用感に大きく影響する柔軟性に欠けることがあった。
特公昭62-29776号公報 特公昭62-29777号公報 特許第3644177号公報 国際公開第WO01/044861号パンフレット 国際公開第WO2006/026474号パンフレット 特許第3441024号公報
本発明は酸素透過性と親水性の両方を兼ね備えた眼用レンズ、特にコンタクトレンズを提供すること、及びそれらの原材料として用いることができる新規な親水性ポリシロキサンマクロモノマー、およびその製造方法を提供することを課題とする。
鋭意検討した結果、眼用レンズ、特にコンタクトレンズの高酸素透過性と高親水性を両立させるためには、ポリシロキサンの主鎖に、ポリオキシエチレンを親水性側鎖として含有する親水性ポリシロキサンマクロモノマーを原材料とすることが有効であり、さらにポリシロキサン主鎖の長さ、親水性のポリオキシエチレン側鎖の長さ、その含有数に大きく影響されることを見出し本発明に至った。さらに、コンタクトレンズの使いやすさや装用感に大きく影響する強度、弾性率を適度に管理するためには、主鎖の両末端に重合性の官能基を有し、重合性官能基と主鎖のポリシロキサンがエステル基で連結されている親水性ポリシロキサンマクロモノマーが有効であることを見出した。
すなわち一般式(1)で示される親水性ポリシロキサンマクロモノマーが例示される。
Figure 2009099164
(R1は水素またはメチル基のいずれかより選択され、R2は水素または炭素数1〜4の炭化水素基のいずれかより選択される。mは0〜10の整数であり、nは4〜100の整数である。aおよびbは1以上の整数であり、a+bは20〜500、さらにb/(a+b)は0.01〜0.22である。また、式中のシロキサン単位の配列はランダムな配列を含んでいる。)
なお、「式中のシロキサン単位の配列はランダムな配列を含んでいる」とは、ポリオキシエチレンを親水性側鎖として含有するシロキサン単位と該側鎖を含有しないシロキサン単位は、ランダムに配列していても、ブロックで配列していても、一分子中にランダム配列とブロック配列とが共存していても良いという意味である。また、ランダム配列あるいはブロック配列の割合は任意で、例えば、一分子中の全てがランダム配列あるいはブロック配列であってもよいが、ランダム配列とブロック配列とが任意の割合で含まれていても良い。
本発明はまた、一般式(1)におけるaおよびbがそれぞれ25〜200および2〜20である親水性ポリシロキサンマクロモノマー、一般式(1)におけるnが5〜20である親水性ポリシロキサンマクロモノマー、一般式(1)におけるaおよびbがそれぞれ25〜160および3〜10であり、かつ、nが5〜15である親水性ポリシロキサンマクロモノマーにも関する。
さらに本発明は、一般式(1)で示される親水性ポリシロキサンマクロモノマーの製造方法にも関するもので、中間体として、一般式(2)で示されるポリシロキサンを経由することを特徴とする。
Figure 2009099164
(R1は水素またはメチル基のいずれかより選択される。mは0〜10の整数であり、cおよびdは1以上の整数であり、c+dは20〜500、さらにd/(c+d)は0.01〜0.22である。また、式中のシロキサン単位の配列はランダムな配列を含んでいる。)
より詳細には、一般式(2)で示されるポリシロキサン中間体を製造する工程を、酸性触媒を用いて行い、環状ジメチルシロキサン、ヒドロシラン(Si−H)を有する環状シロキサンおよび両末端に(メタ)アクリル基を有するシロキサンの開環重合によって行ない、さらに、該開環重合を塩基性水溶液による中和反応によって停止する方法にも関する。
本発明はまた、一般式(1)で示される親水性ポリシロキサンマクロモノマーを、一般式(2)で示される中間体と一般式(3)で示されるポリエチレングリコールアリルエーテルをヒドロシリル化反応させることを特徴とする製造方法によって得ることにも関する。
Figure 2009099164
(R2は水素または炭素数1〜4の炭化水素基のいずれかより選択される。nは4〜100の整数である。)
該ヒドロシリル化反応は、触媒として白金含有触媒を使用し、反応後に親水性ポリシロキサンマクロモノマーを溶剤で洗浄する工程を含むことができる。
さらにまた本発明は、上記の親水性ポリシロキサンマクロモノマーの単独重合体、あるいは、上記の親水性ポリシロキサンマクロモノマーと1種類以上の重合可能なモノマーとを共重合して得られる共重合体、これらの重合体を用いる眼用レンズ材料、これらの材料を用いる眼用レンズ、コンタクトレンズにも関する。
本発明の親水性ポリシロキサンマクロモノマーは親水性モノマーを含む重合性混合物との相溶性がよいため透明な共重合体が得られ、同時に高い酸素透過性も維持できる。これらの特性を利用し高親水性で高酸素透過性の眼用レンズ材料として有用である。なお、眼用レンズは特に限定されないが、視力補正、検査、治療等の目的で前眼部に適応されるレンズと理解することが好ましく、好適には例えば、眼内レンズ、角膜レンズ、コンタクトレンズなどが例示される。
親水性ポリシロキサンマクロモノマーAのH-NMRチャートである。 親水性ポリシロキサンマクロモノマーAの赤外吸収チャートである。
以下、本発明について具体的に説明する。
高酸素透過性と高親水性を兼ね備えた眼用レンズ、特に、コンタクトレンズの原材料である上記一般式(1)においてポリシロキサン主鎖の長さを決定するa+b、親水性側鎖の含有率を決定するb/(a+b)、さらに親水性側鎖であるポリオキシエチレンの連結数nの組み合わせが重要であり、a+bは20〜500、b/(a+b)は0.01〜0.22、nは4〜100、好ましくはa+bは27〜220、b/(a+b)は0.01〜0.15、nは5〜20、より好ましくはa+bは28〜160、b/(a+b)は0.01〜0.10、nは5〜15である。さらに、具体的な親水性ポリシロキサンマクロモノマー1分子あたりのaとbは、それぞれ25〜200と2〜20が好ましく、より好ましくは酸素透過性と親水性のバランスの取れた、それぞれ25〜160と3〜10である。
本発明で開示した親水性ポリシロキサンマクロモノマーの合成方法は種々考えられるが、例をあげるならば、下記の一般式(2)で示すポリシロキサン中間体を経由する次のような方法がある。
すなわち、環状ジメチルシロキサン、ヒドロシラン(Si-H)を有する環状シロキサンおよび両末端に(メタ)アクリル基を有するシロキサンを加えた混合物を硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸、酸性白土などの酸性触媒を用いて開環重合し、両末端に(メタ)アクリル基を含有する一般式(2)で示すポリシロキサン中間体を得る。
Figure 2009099164
(R1は水素またはメチル基のいずれかより選択される。mは0〜10の整数であり、cおよびdは1以上の整数であり、c+dは20〜500、さらにd/(c+d)は0.01〜0.22である。また、式中のシロキサン単位の配列はランダムな配列を含んでいる。)
一般式(2)において、cとdの比率および合計数は、環状ジメチルシロキサン、ヒドロシラン(Si-H)を有する環状シロキサン、および両末端に(メタ)アクリルを有するシロキサンの配合比率を変えることで任意にコントロール可能である。本方式により得られるポリシロキサン中間体は単一の分子量ではなく、通常の合成高分子同様、分子量分布を有している。
さらに詳しく合成法を述べるならば、環状ジメチルシロキサン、ヒドロシラン(Si-H)を有する環状シロキサンおよび両末端に(メタ)アクリル基を有するシロキサンを加えた混合物を硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸、酸性白土などの酸性触媒、好ましくは酸性度が高く触媒活性の高いトリフルオロメタンスルホン酸を用いて開環重合を行った後、その反応の停止は塩基性水溶液の添加によって行うことができる。塩基性水溶液のpHは7<pH≦14が好ましく、より好ましくは副反応が起きにくい弱塩基性の7<pH≦9である。
反応溶剤としては、無溶剤でも行うことができるが、酸触媒による開環重合を阻害しない溶剤が使用できる。例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、シクロヘプタン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、キシレン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、アセトン、メチルエチルケトンなどが挙げられる。その中でも酸触媒の活性を抑制してしまうヘテロ元素(酸素、窒素など)を含まない溶剤が好ましい。
反応温度は、0〜150℃の範囲で行うことができるが、好ましくは、20〜100℃、より好ましくは25〜80℃である。反応温度が高いと反応は加速されるが、(メタ)アクリル基などの重合による副反応が起こる可能性があり好ましくない。
開環重合中に、(メタ)アクリル基などのラジカル重合による副反応を抑制するために、重合禁止剤、例えばHQ(ヒドロキノン)、BHT(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール)、MQ(p-メトキシフェノール)等を反応系中に予め添加することもできる。
上記の一般式(2)で表されるポリシロキサン中間体の製造方法の1例を挙げるならば、下記反応式(b)のように、一般式(6)を中間体として合成する工程を含む方法が挙げられる。
Figure 2009099164
(ここでR1は水素またはメチル基のいずれかより選択される。mは0〜10の整数である。Pおよびqは3〜10の整数で、好ましくは3〜5である。cおよびdは1以上の整数であり、c+dは20〜500、さらにd/(c+d)は0.01〜0.22である。eは0〜500の整数である。また、式中のシロキサン単位の配列はランダムな配列を含んでいる。)
一般式(6)で表される両末端に(メタ)アクリル基を有するシロキサンは、TSL9706(モメンティブ製)として市販されているものを使用することもできるが、例えば以下の方法で合成することもできる。
一般式(6)のシロキサンの合成方法の1つ目は、下記の反応式(c)と(d)に示す。すなわち、反応式(c)により、一般式(9)で表される両末端にSiH基を有するシロキサンと一般式(10)で表される末端水酸基とアリル基を有するポリオキシアルキレンとのヒドロシリル化反応により、一般式(7)で表される両末端水酸基ポリオキシアルキレン・ポリシロキサンブロック共重合体を生成し、つぎに下記の反応式(d)により、上記反応で得られたブロック共重合体(7)に一般式(8)で表される(メタ)アクリル酸又はその反応性誘導体を反応させて、一般式(6)で表される両末端に(メタ)アクリル基を有するシロキサンを合成する方法である。
Figure 2009099164
(R1は水素またはメチル基のいずれかより選択される。mは0〜10の整数であり、eは0〜500の整数である。)
一般式(6)のシロキサンの合成方法の他の例は、下記の反応式(e)と(f)によるものである。すなわち、反応式(e)により、一般式(10)で表される末端水酸基とアリル基を有するポリオキシアルキレンと一般式(8)で表される(メタ)アクリル酸又はその反応性誘導体を反応させて、一般式(11)で表される末端アリル基と(メタ)アクリル基を有するポリオキシアルキレンを生成し、つぎに下記の反応式(f)により、上記反応で得られた(11)に一般式(9)で表される両末端にSiH基を有するシロキサンをヒドロシリル化反応させて一般式(6)で表される両末端に(メタ)アクリル基を有するシロキサンを合成する方法を他の例として挙げることができる。
Figure 2009099164
(R1は水素またはメチル基のいずれかより選択される。mは0〜10の整数であり、eは0〜500の整数である。)
次に一般式(2)で示す中間体にポリエチレングリコールアリルエーテルを塩化白金酸などの遷移金属触媒を用いヒドロシランに付加反応させる、いわゆるヒドロシリル化反応を利用することで一般式(1)で示される親水性ポリシロキサンマクロモノマーを得ることができる。該親水性ポリシロキサンマクロモノマーもそのポリシロキサン中間体と同様、分子量分布を有する化合物となる。
ここで、ポリエチレングリコールアリルエーテルとしては、種々のものが使用できるが下記の一般式(3)で表される化合物が好ましい。R2は水素または炭素数1〜4の炭化水素基のいずれかより選択される。nは4〜100の整数である。特に好ましくはnは5〜20、さらに好ましくは5〜15、R2は好ましくは水素又はメチル基である。また反応の際には、ポリエチレングリコールアリルエーテルを化学量論比よりも過剰に加えることが肝要である。そのことにより、未反応のSiH基による副反応、例えば加水分解が抑制でき、安定した品質のマクロモノマーが得られる。また過剰なポリエチレングリコールアリルエーテルは反応後、後述する溶剤による精製法により容易に除去できる。
Figure 2009099164
ヒドロシリル化反応の遷移金属触媒としては、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、オスミウム、白金などが挙げられるが、好ましくは白金含有触媒であり、より好ましくはヘキサクロロ白金酸、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン白金錯体、活性炭に担持した白金、ニ酸化白金であり、もっとも好ましくは触媒活性の高いヘキサクロロ白金酸である。
反応溶剤としてはヒドロシリル化反応を抑制せず、かつ自身反応しない溶剤が使用できる。例えばイソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、シクロヘプタン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。とりわけ一般式(3)においてR2が水素であるポリエチレングリコールアリルエーテルを反応させる場合には、水酸基とSiH基の副反応を抑えるために水酸基を保護する方法もあるが、より好ましくはとりわけバッファー剤を添加する方法が簡便である。例えば酢酸カリウムが特に有用である。
反応温度の範囲は0〜150℃で行うことができるが、好ましくは25〜100℃、より好ましくは35〜85℃である。反応温度が高いと反応は加速されるが、(メタ)アクリル基などの重合による副反応が起こる可能性があり好ましくない。
ヒドロシリル化反応後の精製方法として、溶剤による洗浄操作を行うことができる。粗生成物を第1の溶剤に溶解させた後、第2の溶剤を加えることにより、目的物である親水性ポリシロキサンマクロモノマーを沈殿させ分離することができる。ここで言う第1の溶剤とは一般式(1)で示されるマクロモノマーが溶けやすい溶剤であり、第2の溶剤とは一般式(1)で示されるマクロモノマーが溶けにくく、使用したポリエチレングリコールアリルエーテルが溶解する溶剤である。
第1の溶剤としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、アセトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、エチレングリコールなどがあり、第2の溶剤としては水などが挙げられる。
精製後、溶剤を留去することで目的物のマクロモノマーが得られるが、その際にゲル化を防止するために適量の重合禁止剤、例えばHQ(ヒドロキノン)、BHT(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール)、MQ(p-メトキシフェノール)等を予め添加することもできる。
一般式(2)で示される中間体を経由して製造する方法以外にも、水酸基などの反応性基を両末端に有するポリオキシアルキレン基含有中間体を製造した後に、(メタ)アクリル基などの重合性基を導入して、当該親水性ポリシロキサンマクロモノマーを製造する方法もある。しかし、この方法は精製が難しく、工程が長くなることから、一般式(2)で示される中間体を経由して製造する本願開示の製造方法が工業的に有用であリ、好ましい。
また、本発明は一般式(1)で表される親水性ポリシロキサンマクロモノマー単独あるいは該親水性ポリシロキサンマクロモノマーに重合可能な1種類以上のモノマーを共重合させて得られる共重合体、とりわけ眼用レンズ材料を開示するものである。適用できる眼用レンズとしては、眼内レンズや角膜レンズ、さらに好ましくはコンタクトレンズに有用である。
ここで、共重合可能なモノマーを以下に説明する。本発明において共重合可能であればどのようなモノマーでも使用できるが、とりわけ、親水性のモノマーが有用である。すなわち、親水性ポリシロキサンマクロモノマー共重合体の表面親水性を向上させたり、含水率を変化させるモノマーとして使用できるからである。例えば2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、グリセロールメタクリレートなどの水酸基含有モノマー、3−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−2−ヒドロキシプロピルメタクリレートなどの含フッ素置換基を有する水酸基含有モノマー、メタクリル酸、アクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸などのカルボン酸基含有モノマー、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレートなどのアルキル置換アミノ基含有モノマー、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、Nービニルピロリドン、N−ビニルーN−メチルアセトアミドなどのアミド基含有のモノマー、さらにメトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレートなどのオキシアルキレン基含有モノマーなどが挙げられる。
また、その他の利用できるモノマーの例を挙げるならばアクリル酸フルオロアルキルエステルおよびメタクリル酸フルオロアルキルエステルなどの含フッ素モノマー、例えば、トリフルオロエチルアクリレート、テトラフルオロエチルアクリレート、テトラフルオロプロピルアクリレート、ペンタフルオロプロピルアクリレート、ヘキサフルオロブチルアクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート及びこれらのアクリレート類に対するメタクリレート類等があげられ、必要な相溶性、親水性、含水率、耐汚染性に応じて選択できる。
さらに酸素透過性を向上させるためにトリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレートやα−ブチル−ω−{3−[2−(2−メタクリルオキシエチルカルバモイルオキシ)エトキシ]プロピル}ポリジメチルシロキサン、特表平11−502949号公報の実施例A−1、B−1、C−1、D−1に記載のシロキサン含有マクロモノマー、米国特許第5260000号明細書に記載のシロキサン含有モノマー(V2D25)、特表2003−528183号公報の実施例1に記載のシロキサン含有マクロモノマー、国際公開第WO2004/063795号パンフレットのシロキサン含有マクロモノマー(A1、A2)、特開2001−311917号公報の実施例1に記載のシロキサン含有マクロマーのようなシロキサンを含有するモノマーを種々選択することができる。
アクリル酸アルキルエステルモノマー及びメタクリル酸アルキルエステルモノマーなども必要に応じ使用できる。1例を挙げるならばメチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート、nブチルアクリレート、シクロペンチルアクリレート、n−ステアリルアクリレート及びこれらのアクリレート類に対応するメタクリレート類などがある。
機械的性質、寸法安定性などを向上させるために、所望に応じ、以下に述べるモノマーを共重合させることができる。機械的性質を改善させるためのモノマーとしては例えば、スチレン、tert−ブチルスチレン、α−メチルスチレンなどの芳香族ビニル化合物やt−ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート等の高ガラス転移点ポリマーを与えるモノマー類が挙げられる。
より寸法安定性を向上させるためには架橋性のモノマーが特に有用である。例えばエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ビスフェノールAジメタクリレート、ビニルメタクリレート、アリルメタクリレート及びこれらのメタクリレート類に対応するアクリレート類、トリアリルイソシアヌレート、ジビニルベンゼン、N,N’−メチレンビスアクリルアミド等が挙げられる。これらのモノマーは1種もちいてもよいし、2種以上組み合わせて用いても良い。
共重合可能なモノマーの配合比率を変更することで共重合体の物性を管理することが可能であるが、眼用レンズ材料として有効な物性を得るための親水性ポリシロキサンマクロモノマー、親水性モノマー、その他のモノマーの比率は好ましくはそれぞれ10〜90%、10〜80%、0〜80%、より好ましくは30〜80%、10〜60%、0〜30%、最も好ましくはそれぞれ30〜70%、20〜50%、5〜20%である。
さらに必要に応じて、重合前にあるいは重合後に、各種添加剤を加えても良い。添加剤としては例えば、種々の着色剤、UV吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤、相溶化剤などがある。また湿潤性を上げるために例えば上記特表2003−528183号公報に記載のポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマーを添加することもできる。
共重合の方法は、ラジカル重合法、カチオン重合、アニオン重合、付加重合などが使用できる。その中でも光重合開始剤を単量体混合物中に存在させ、紫外線を照射して重合させるラジカル重合法、またはアゾ化合物や有機過酸化物を用い加熱して重合させるラジカル重合法が好ましい。用いられる光重合開始剤の1例をあげるならばベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、α,α′−ジエトキシアセトフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイドなど、有機過酸化物としてはベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキサイドなど、アゾ化合物としてはアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリルなどが使用される。
本発明の眼科用レンズ材料として用いられる架橋性重合体は、例えば親水性ポリシロキサンマクロモノマーと共重合モノマーと開始剤とからなる混合物を鋳型に充填して公知の方法でラジカル重合させるキャスト重合法、回転する半面鋳型内にモノマー混合物を仕込んで重合させる方法、または共重合体を低温で冷凍切削する方法等によりコンタクトレンズ等に成型することができる。
成型されたレンズは必要により、さらに表面をプラズマ処理、オゾン処理、グラフト重合、プラズマ重合などを施し、改質することもできる。
実施例1
1,3−ビス(3−メタクリルオキシプロピル)−1,1,3,3―テトラメチルジシロキサン(TSL9706、モメンティブ)9.7g、オクタメチルシクロテトラシロキサン(LS8620、信越化学)139g、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン(LS8600、信越化学)7.5gをクロロホルム170gに溶解し、さらにトリフルオロメタンスルホン酸(和光純薬)を加え35℃で攪拌した。24時間後に0.5%炭酸水素ナトリウム水溶液170gを加え反応を停止した。反応液を純水170gで5回洗浄した後、減圧下に反応溶媒を留去し、残渣140gを得た。残渣をアセトン28g、メタノール140gで4回洗浄後、減圧下に洗浄液を留去し、中間体Aを100g得た。
実施例2
中間体A15g、分子量約400のメトキシポリエチレングリコールアリルエーテル(ユニオックスPKA5007、日油)10gをイソプロパノール30gに溶解し、さらに酢酸カリウム0.015g、塩化白金酸0.003gを加え40℃で2時間攪拌した。反応溶媒を減圧下に留去した後、残渣をアセトン26g、純水6.5gで洗浄した。同様の洗浄を6回繰り返した後、減圧下に洗浄液を留去し、目的とする親水性ポリシロキサンマクロモノマーA13gを得た。
合成された親水性ポリシロキサンマクロモノマーAの化学構造式を一般式(12)に示すが、式中のシロキサン単位の配列はランダムな配列を含んでいる。一般式(12)は、一般式(1)におけるR1がメチル基の親水性ポリシロキサンマクロモノマーである。
合成された親水性ポリシロキサンマクロモノマーAのH-NMRチャートを図1に、赤外吸収チャートを図2に示す。
H-NMRの分析結果から親水性ポリシロキサンマクロモノマーAの一般式(1)におけるa=約90、b=約5、n=約7、m=0、また、R2はCHであった。
Figure 2009099164
実施例3
実施例2におけるメトキシポリエチレングリコールアリルエーテル(ユニオックスPKA5007)を分子量約400のポリエチレングリコールアリルエーテル(PKA5002、日油)10gに変更した以外は実施例2と同様の方法で合成・洗浄し、目的とする親水性ポリシロキサンマクロモノマーB13gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(1)におけるa=約90、b=約5、n=約7、m=0、また、R2は水素であった。
実施例4
実施例2におけるメトキシポリエチレングリコールアリルエーテルをユニオックスPKA5007から分子量約1500のユニオックスPKA5010(日油)10gに変更した以外は実施例2と同様の方法で合成した。反応終了後、反応液に水100gを加えウルトラフィルターP0200(アドバンテック)で限外ろ過を行った。精製後に溶媒を留去し、親水性ポリシロキサンマクロモノマーC5gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(1)におけるa=約90、b=約5、n=約35、m=0、また、R2はCHであった。
実施例5
実施例1におけるLS8600の仕込み量を15gに変更した以外は実施例1と同様の方法で合成し、中間体B110gを得た。さらに中間体B15gとユニオックスPKA5007の20gをイソプロパノール30gに溶解し、実施例2と同様に合成・洗浄し、目的とする親水性ポリシロキサンマクロモノマーD10gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(1)におけるa=約85、b=約10、n=約7、m=0、また、R2はCHであった。
実施例6
実施例1におけるLS8620の仕込み量を200gに変更した以外は実施例1と同様の方法で合成し、中間体C120gを得た。さらに実施例2における中間体Aを中間体C15gに変更した以外は実施例2と同様の方法で合成・洗浄し、目的とする親水性ポリシロキサンマクロモノマーE14gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(1)におけるa=約130、b=約5、n=約7、m=0、また、R2はCHであった。
実施例7
実施例5における中間体B6gと分子量約750のポリエチレングリコールアリルエーテル(ユニオックスPKA5004、日油)の12gをイソプロパノール15gに溶解し、さらに酢酸カリウム0.007g、塩化白金酸0.001gを加え80℃で45分、さらに還流下で1時間反応した。反応液に水100gを加えウルトラフィルターP0200(アドバンテック)で限外ろ過を行った。精製後に溶媒を留去し、親水性ポリシロキサンマクロモノマーF3gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(1)におけるa=約85、b=約10、n=約15、m=0、また、R2は水素であった。
実施例8
分子量約1000のα、ω−ビス[3-(2-ヒドロキシエトキシ)プロピル]ポリジメチルシロキサン(FM4411、チッソ)100g、塩化メタクリロイル(和光純薬)32g、トリエチルアミン40gをクロロホルム500gに溶解し一晩攪拌した。反応液にメタノール100gを添加し2時間攪拌させた後、減圧下に反応溶媒を留去し、残渣135gを得た。残渣をメタノール100g、水30gで5回洗浄した後、減圧下に洗浄液を留去し、中間体D103gを得た。
実施例9
実施例1におけるTSL9706を中間体D50gに変更した以外は実施例1と同様の方法で合成・洗浄し、中間体E 125gを得た。さらに中間体E15gとユニオックスPKA5007の10gをイソプロパノール30gに溶解し、実施例2と同様に合成・洗浄し、目的とする親水性ポリシロキサンマクロモノマーG11gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(1)におけるa=約160、b=約4、n=約7、m=1、また、R2はCHであった。
比較例1
実施例1におけるTSL9706、LS8620およびLS8600の仕込み量をそれぞれ49g、95g、0gに変更した以外は実施例1と同様の方法で合成・洗浄し目的とする親水性ポリシロキサンマクロモノマーH105gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(1)におけるa=約15、b=0、n=0、また、m=0、であった。
比較例2
実施例1におけるLS8600の仕込み量を38gに変更した以外は実施例1と同様の方法で合成し、中間体F125gを得た。さらに実施例2における中間体Aを中間体F15gに、またユニオックスPKA5007をアリルオキシエタノール(和光純薬)13gに変更した以外は実施例2と同様の方法で合成。洗浄し、目的とする親水性ポリシロキサンマクロモノマーI12gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(1)におけるa=約75、b=約25、n=約1、m=0、また、R2は水素であった。
比較例3
実施例1におけるLS8600の仕込み量を1.5gに変更した以外は実施例1と同様の方法で合成し、中間体G98gを得た。さらに実施例2における中間体Aを中間体G15gに、またメトキシポリエチレングリコールアリルエーテルをユニオックスPKA5007から分子量約1500のユニオックスPKA5010(日油)7.5gに変更した以外は実施例2と同様の方法で合成・洗浄し、目的とする親水性ポリシロキサンマクロモノマーJ10gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(1)におけるa=約110、b=約1、n=約35、m=0、また、R2はCHであった。
実施例10
実施例2で合成した親水性ポリシロキサンマクロモノマーA、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、イソボロニルメタクリレート、トリアリルイソシアヌレート、さらに重合開始剤2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイドを66:18:10:6:0.1:0.1の重量比で混合攪拌した。混合液をエチレンビニルアルコール樹脂からなるソワライトS(日本合成化学)製のコンタクトレンズ用鋳型に入れ、光照射装置内で1時間紫外線を照射しレンズ状の重合体を得た。これをエチルアルコール中に一晩浸漬した後、水に一日浸漬した。レンズを生理食塩水(ISO 18369-3:2006)中に移した後に、オートクレーブにて滅菌し、コンタクトレンズAを得た。コンタクトレンズAは透明で柔軟性があり、水ぬれ性も良好であった。
物性を評価したところ含水率37%、接触角41°、酸素透過係数(Dk)は130、引張り強度1.5MPaであった。
なお、各物性は以下の方法で測定した。
(1)光学的透明性
目視による。曇りなく透明性良好なものを○、曇りがあり半透明なものを△、白濁し不透明なものを×とした。
(2)水ぬれ性
生理食塩水に対する水ぬれ性を目視で評価した。24時間以上生理食塩水に浸漬したレンズを生理食塩水から垂直に引き上げ、レンズ表面上の半分以上に水膜が5秒以上保持されるものを○、1〜5秒のものを△、1秒未満のものを×とした。
(3)含水率
レンズを生理食塩水に37℃で72時間静置した後、レンズを取り出し表面付着水をふき取り秤量した。次に60℃の真空下で恒量になるまでレンズを乾燥し、その重量変化から下式により求めた。
含水率(%)=(重量変化/乾燥前重量)x100
・ 接触角
接触角測定装置DropMaster500(協和界面科学)を用い、25℃で材料表面と水滴との接触角を測定した。
(5)酸素透過性
A Single-lens polarographic measurement of oxygen permeability (Dk) for hypertransmissible soft contact lenses (Biomaterials 28(2007)4331-4342)に記載の方法に従って測定した。単位は(ml・cm/cm2・sec・mmHg)×10−11で表した。
(6)引張強度
引張試験機AGS−50B(島津製作所)を用い、25℃の生理食塩水中で測定した。レンズを中央部3mm幅で切り出し、破断時の強度を求めた。単位は(MPa)で表した。
実施例11〜14
実施例10における親水性ポリシロキサンマクロモノマーAを親水性ポリシロキサンマクロモノマーB〜Eに変更し、実施例10と同様の方法でコンタクトレンズB〜Eを作製し、その物性を評価した。評価結果は表1に示す。
実施例15
実施例2で合成した親水性ポリシロキサンマクロモノマーA、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリドン、ヒドロキシブチルメタクリレート、α−ブチル−ω−{3−[2−(2−メタクリルオキシエチルカルバモイルオキシ)エトキシ]プロピル}ポリジメチルシロキサン、イソボロニルメタクリレート、トリアリルイソシアヌレート、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、さらに添加剤のスルホこはく酸ジオクチルナトリウムを44:10:30:10:10:6:0.1:0.1:0.5の重量比で混合攪拌した。混合液をソワライトS(日本合成化学)製のコンタクトレンズ用鋳型に入れ、光照射装置内で1時間紫外線を照射しレンズ状の重合体を得た。これをエチルアルコール中に一晩浸漬した後、水に一日浸漬した。レンズを生理食塩水(ISO 18369-3:2006)中に移した後に、オートクレーブにて滅菌し、コンタクトレンズFを得た。コンタクトレンズFは透明で柔軟性があり、水ぬれ性も良好であった。
物性を評価したところ含水率44%、接触角44°、酸素透過係数(Dk)は115、引張り強度3.0MPaであった。
実施例16〜17
実施例15における親水性ポリシロキサンマクロモノマーAを親水性ポリシロキサンマクロモノマーF〜Gに変更し、実施例17と同様の方法でコンタクトレンズG〜Hを作製し、その物性を評価した。評価結果は表1に示す。
実施例18
実施例2で合成した親水性ポリシロキサンマクロモノマーA、N−メチル−N−ビニルアセトアミド、メチルメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、2−ヒドロキシ−4−アクリルオキシエトキシベンゾフェノン、2,2‘−アゾビス(2,4ジメチルバレロニトリル)、さらに添加剤としてジメチルシロキサン−エチレンオキシドブロックコポリマー(DBE712、Gelest)を35:47:17:0.2:0.9:0.5:25の重量比で混合攪拌した。混合液は減圧と窒素パージを2回繰り返し混合液内の酸素を十分に除去した後、ポロプロピレン製のコンタクトレンズ用鋳型に入れた。さらに鋳型を専用チャンバー内に置き窒素置換した後、これを55℃で30分、続けて80℃で60分加熱しレンズ状の重合体を得た。これをエチルアルコール中に一晩浸漬した後、水に一日浸漬した。レンズを生理食塩水(ISO 18369-3:2006)中に移した後に、オートクレーブにて滅菌し、コンタクトレンズIを得た。コンタクトレンズIは透明で柔軟性があり、水ぬれ性も良好であった。
物性を評価したところ含水率40%、接触角42°、酸素透過係数(Dk)は110、引張り強度2.5MPaであった。
比較例4〜6
実施例10における親水性ポリシロキサンマクロモノマーAを親水性ポリシロキサンマクロモノマーH〜Jに変更し、実施例10と同様の方法でコンタクトレンズJ〜Lを作製し、その物性を評価した。評価結果は表1に示す。
Figure 2009099164
実施例19
1,3−ビス(3−メタクリルオキシプロピル)−1,1,3,3―テトラメチルジシロキサン(TSL9706、モメンティブ)74.97g、オクタメチルシクロテトラシロキサン(LS8620、信越化学)1617.17g、1,3,5,7テトラメチルシクロテトラシロキサン(LS8600、信越化学)87.25gをクロロホルム1347.63gに溶解し、さらにトリフルオロメタンスルホン酸(和光純薬)を10.06g加え35℃で攪拌した。18時間後に0.5%炭酸水素ナトリウム水溶液1347.64gを加え室温で6時間撹拌し反応を停止した。静置分離後、上層を除去し、反応液を純水1347gで7回洗浄した後、減圧下に反応溶媒を留去し、残渣1603.3gを得た。残渣にアセトン320gを加えて均一にし、これにメタノール1603gを加えて激しく撹拌後、遠心分離(7000rpm,10℃,10分)後、上層を除去した。この操作を7回繰り返し、減圧下に溶剤を留去し、中間体Hを1105.7g得た。
実施例20
中間体H 45.05g、分子量約400のポリエチレングリコールアリルエーテル(ユニオックスPKA5002、日油)30.05gをイソプロパノール90.45gに溶解し、さらに10%酢酸カリウム/エタノール溶液0.46g、1%塩化白金酸イソプロパノール溶液0.91g、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール(BHT)5.9mgを加え93℃のオイルバスで1時間加熱還流した。反応溶媒を減圧留去し、残渣にアセトン60g、純水30gを加えて激しく撹拌後、遠心分離(7000rpm,10℃,10分)後、上層を除去した。この操作を10回繰り返し、BHT 3.3mg、p-メトキシフェノール(MQ)2.0mg、イソプロパノール60gを加え減圧濃縮した。さらにイソプロパノール50gを加え減圧濃縮し、BHT2.2mg、MQ0.8mgを追加し、目的とする親水性ポリシロキサンマクロモノマーK 55.35gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(3)におけるa=約124、b=約7、n=約7、m=0、また、R2はCHであった。
実施例21
実施例20においてポリエチレングリコールアリルエーテル(ユニオックスPKA5002、日油)を分子量約400のメトキシポリエチレングリコールアリルエーテル(ユニオックスPKA5007、日油)に変更した以外は実施例20と同様の方法で合成し、目的とする親水性ポリシロキサンマクロマーL 56.83gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(3)におけるa=約124、b=約7、n=約7、m=0、また、R2はCHであった。
実施例22
実施例19におけるLS8600の仕込み量を104.7gに変更した以外は実施例19と同様の方法で合成し、中間体Iを得た。さらに中間体I 45.13gとメトキシポリエチレングリコールアリルエーテル(ユニオックスPKA5007、日油)36.03gをイソプロパノール90.14gに溶解し、実施例20と同様に合成・洗浄し、目的とする親水性ポリシロキサンマクロマーM 56.80gを得た。
H-NMRの分析結果から一般式(3)におけるa=約123、b=約9、n=約7、m=0、また、R2はCHであった。
実施例23〜25
実施例15における親水性ポリシロキサンAを親水性ポリシロキサンK〜Mに変更し、実施例18と同様の方法でコンタクトレンズM〜Oを作製し、その物性を評価した。評価結果を表2に示す。
Figure 2009099164
本発明の親水性ポリシロキサンマクロモノマーは親水性モノマーを含む重合性混合物との相溶性がよいため透明な共重合体が得られる。高酸素透過性と高親水性を兼ね備えたこの共重合体は、眼科用レンズとりわけ高親水性と高酸素透過性の眼用レンズ、特にコンタクトレンズ素材の原料として有用である。

Claims (15)

  1. 一般式(1)で示される親水性ポリシロキサンマクロモノマー。
    Figure 2009099164
    (R1は水素またはメチル基のいずれかより選択され、R2は水素または炭素数1〜4の炭化水素基のいずれかより選択される。mは0〜10の整数であり、nは4〜100の整数である。aおよびbは1以上の整数であり、a+bは20〜500、さらにb/(a+b)は0.01〜0.22である。また、式中のシロキサン単位の配列はランダムな配列を含んでいる。)
  2. 一般式(1)におけるaおよびbがそれぞれ25〜200および2〜20である請求項1に記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマー。
  3. 一般式(1)におけるnが5〜20である請求項1ないし請求項2のいずれかに記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマー。
  4. 一般式(1)におけるaおよびbがそれぞれ25〜160および3〜10であり、かつ、nが5〜15である請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマー。
  5. 下記の一般式(2)で示されるポリシロキサン中間体を製造する工程を含む請求項1に記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマーの製造方法。
    Figure 2009099164
    (R1は水素またはメチル基のいずれかより選択される。mは0〜10の整数であり、cおよびdは1以上の整数であり、c+dは20〜500、さらにd/(c+d)は0.01〜0.22である。また、式中のシロキサン単位の配列はランダムな配列を含んでいる。)
  6. 一般式(2)で示される中間体を製造する工程を酸性触媒を用いて行なう請求項5に記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマーの製造方法。
  7. 一般式(2)で示される中間体を製造する工程を環状ジメチルシロキサン、ヒドロシラン(Si−H)を有する環状シロキサンおよび両末端に(メタ)アクリル基を有するシロキサンの開環重合によって行なう請求項5に記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマーの製造方法。
  8. 一般式(2)で示される中間体を製造する工程を塩基性水溶液による中和反応によって反応停止する請求項7に記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマーの製造方法。
  9. 一般式(2)で示される中間体と一般式(3)で示されるポリエチレングリコールアリルエーテルをヒドロシリル化反応させることを特徴とする請求項1に記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマーの製造方法。
    Figure 2009099164
    (R2は水素または炭素数1〜4の炭化水素基のいずれかより選択される。nは4〜100の整数である。)
  10. ヒドロシリル化反応の触媒として白金含有触媒を使用する請求項9に記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマーの製造方法。
  11. 親水性ポリシロキサンマクロモノマーを溶剤で洗浄する工程を含む請求項9ないし請求項10のいずれかに記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマーの製造方法。
  12. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の親水性ポリシロキサンマクロモノマーの単独重合体、あるいは、該親水性ポリシロキサンマクロモノマーと1種類以上の重合可能なモノマーとを共重合して得られる共重合体。
  13. 少なくとも請求項12に記載の重合体を含む眼用レンズ材料。
  14. 請求項13に記載の材料からなる眼用レンズ。
  15. 請求項13に記載の材料からなるコンタクトレンズ。
JP2009552524A 2008-02-08 2009-02-06 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途 Active JP5490547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009552524A JP5490547B2 (ja) 2008-02-08 2009-02-06 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028642 2008-02-08
JP2008028642 2008-02-08
PCT/JP2009/052019 WO2009099164A1 (ja) 2008-02-08 2009-02-06 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途
JP2009552524A JP5490547B2 (ja) 2008-02-08 2009-02-06 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009099164A1 true JPWO2009099164A1 (ja) 2011-05-26
JP5490547B2 JP5490547B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=40952236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552524A Active JP5490547B2 (ja) 2008-02-08 2009-02-06 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8129442B2 (ja)
EP (1) EP2241587B1 (ja)
JP (1) JP5490547B2 (ja)
KR (1) KR101259677B1 (ja)
CN (1) CN101932632B (ja)
AU (1) AU2009211623B2 (ja)
BR (1) BRPI0906434B1 (ja)
CA (1) CA2712094C (ja)
ES (1) ES2431353T3 (ja)
HK (1) HK1152538A1 (ja)
MX (1) MX2010008174A (ja)
MY (1) MY153130A (ja)
WO (1) WO2009099164A1 (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646152B2 (ja) * 2008-05-27 2011-03-09 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー
US8672475B2 (en) 2009-10-01 2014-03-18 Coopervision International Holding Company, LLC Silicone hydrogel contact lenses and methods of making silicone hydrogel contact lenses
GB0919459D0 (en) * 2009-11-06 2009-12-23 Ocutec Ltd Polymer for contact lenses
WO2012006485A2 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Lee Darren Norris Polar thermoplastic opthalmic lens molds, opthalmic lenses molded therein, and related methods
CA2806466C (en) 2010-07-30 2017-01-10 Neil Goodenough Ophthalmic device molds formed from water-soluble vinyl alcohol copolymer, ophthalmic devices molded therein, and related methods
WO2012016152A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Siddiqui A K M Shahab Ophthalmic lens molds, ophthalmic lenses molded therein, and related methods
NZ606787A (en) * 2010-10-06 2014-11-28 Novartis Ag Water-processable silicone-containing prepolymers and uses thereof
WO2012047961A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Novartis Ag Polymerizable chain-extended polysiloxanes with pendant hydrophilic groups
CN102030992B (zh) * 2010-11-25 2012-09-26 浙江科创新材料科技有限公司 以聚乙二醇为配体的液体硅橡胶铂催化剂及其制备方法
TWI517861B (zh) * 2011-02-08 2016-01-21 諾華公司 低黏度疏水性眼科裝置材料
SG192231A1 (en) * 2011-02-28 2013-09-30 Coopervision Int Holding Co Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses
ES2449709T3 (es) 2011-02-28 2014-03-20 Coopervision International Holding Company, Lp Lentes de contacto de hidrogel de silicona
AU2012223595B2 (en) * 2011-02-28 2015-04-02 Coopervision International Limited Silicone hydrogel contact lenses
WO2012118675A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses
HUE024483T2 (en) 2011-02-28 2016-01-28 Coopervision Int Holding Co Lp Size-bearing silicone hydrogel contact lenses
AU2012223582B2 (en) 2011-02-28 2014-10-23 Coopervision International Limited Phosphine-containing hydrogel contact lenses
EP2681613B1 (en) 2011-02-28 2018-10-24 CooperVision International Holding Company, LP Silicone hydrogel contact lenses
US9360594B2 (en) * 2011-02-28 2016-06-07 Coopervision International Holding Company, Lp High water content silicone hydrogel contact lenses
SG192242A1 (en) * 2011-02-28 2013-09-30 Coopervision Int Holding Co Lp Dimensionally stable silicone hydrogel contact lenses
WO2012118686A2 (en) * 2011-02-28 2012-09-07 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses
WO2012118681A2 (en) * 2011-02-28 2012-09-07 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses having acceptable levels of energy loss
WO2012154268A1 (en) 2011-02-28 2012-11-15 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses
ES2707276T3 (es) 2011-02-28 2019-04-03 Coopervision Int Holding Co Lp Lentes de contacto de hidrogel de silicona y composiciones y métodos relacionados
KR101369381B1 (ko) * 2011-11-04 2014-03-06 에스케이이노베이션 주식회사 함불소 화합물을 포함하는 저굴절 코팅 조성물, 이를 이용한 반사방지 필름, 이를 포함하는 편광판 및 표시장치
US8937111B2 (en) 2011-12-23 2015-01-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability
US8937110B2 (en) 2011-12-23 2015-01-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics
TWI488892B (zh) * 2011-12-29 2015-06-21 Pegavision Corp 親水性矽膠預聚物之製造方法
TWI434865B (zh) * 2011-12-29 2014-04-21 Pegavision Corp 親水有機矽高聚物之製造方法
CN102863625B (zh) * 2012-08-22 2014-02-26 王志军 一种辐射固化体系用表面控制助剂及其制备方法和应用
EP2891001B1 (en) * 2012-08-28 2016-04-06 CooperVision International Holding Company, LP Contact lenses made with hema-compatible polysiloxane macromers
US9498035B2 (en) 2012-12-21 2016-11-22 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses for sustained release of beneficial polymers
US20140178327A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Coopervision International Holding Company, Lp Antimicrobial Ophthalmic Devices
US9248928B2 (en) 2012-12-21 2016-02-02 Coopervision International Holding Company, Lp Methods of manufacturing contact lenses for delivery of beneficial agents
US9161598B2 (en) 2012-12-21 2015-10-20 Coopervision International Holding Company, Lp Ophthalmic devices for delivery of beneficial agents
US9657143B2 (en) * 2012-12-26 2017-05-23 Cheil Industries, Inc. Curable polysiloxane composition for optical device and encapsulant and optical device
EP2945994B1 (en) 2013-01-18 2018-07-11 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
EP2951242B1 (en) 2013-01-31 2019-09-11 Momentive Performance Materials Inc. Water soluble silicone material
JP2016524178A (ja) 2013-04-30 2016-08-12 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ 一級アミン含有シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ並びに関連する組成物及び方法
EP3103388A4 (en) * 2014-02-06 2017-09-06 Toray Industries, Inc. Electrode and method for manufacturing electrode
US9574038B2 (en) 2014-02-28 2017-02-21 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lenses made with HEMA-compatible polysiloxane macromers
US9616253B2 (en) * 2014-08-04 2017-04-11 Elc Management Llc Water-absorbing (meth) acrylic resin with optical effects, and related compositions
EP3029081A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-08 Pegavision Corporation Uv-blocking silicone hydrogel composition and silicone hydrogel contact lens containing thereof
US9482788B2 (en) 2014-12-05 2016-11-01 Pegavision Corporation UV-blocking silicone hydrogel composition and silicone hydrogel contact lens containing thereof
US10428194B2 (en) 2015-02-25 2019-10-01 Mitsui Chemicals, Inc. Modified acrylic resin cured product, and laminate thereof, and production methods therefor
US10723842B2 (en) 2015-03-11 2020-07-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Mesh size control of lubrication in gemini hydrogels
JP6433831B2 (ja) * 2015-03-13 2018-12-05 信越化学工業株式会社 吸水性ポリマー及びその製造方法
JP6333211B2 (ja) * 2015-04-23 2018-05-30 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用シリコーン
TWI560217B (en) * 2015-06-05 2016-12-01 Yung Sheng Optical Co Ltd Method for manufacturing the substrate of silicone hydrogel contact lens
EP3390026A1 (en) 2015-12-15 2018-10-24 Novartis AG Method for producing contact lenses with a lubricious surface
SG11201803711SA (en) * 2015-12-15 2018-06-28 Novartis Ag Hydrophilized polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers and uses thereof
US10227435B2 (en) * 2015-12-15 2019-03-12 Novartis Ag Polymerizable polysiloxanes with hydrophilic substituents
CA3004158C (en) * 2015-12-15 2020-06-30 Novartis Ag Amphiphilic branched polydiorganosiloxane macromers
US10035911B2 (en) 2016-05-19 2018-07-31 Momentive Performance Materials Inc. Curable, dual cure, one part silicone composition
US10422927B2 (en) 2016-07-14 2019-09-24 Coopervision International Holding Company, Lp Method of manufacturing silicone hydrogel contact lenses having reduced rates of evaporation
TW201805365A (zh) * 2016-08-11 2018-02-16 鴻海精密工業股份有限公司 眼用鏡片材料、眼用鏡片及其製備方法
JP6615070B2 (ja) 2016-08-30 2019-12-04 信越化学工業株式会社 両末端変性ポリシロキサンマクロモノマー及びその製造方法
JP6859432B2 (ja) 2016-10-11 2021-04-14 アルコン インク. 鎖延長ポリジメチルシロキサンビニル架橋剤およびその使用
EP3526277B1 (en) 2016-10-11 2020-08-12 Alcon Inc. Polymerizable polydimethylsiloxane-polyoxyalkylene block copolymers
KR101987303B1 (ko) * 2016-11-23 2019-06-11 주식회사 인터로조 실록산 단량체, 이를 포함하는 중합조성물 및 이를 이용하여 제조된 실리콘 하이드로겔 렌즈
US20180169905A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Coopervision International Holding Company, Lp Contact Lenses With Incorporated Components
US20180258243A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Composition For Adhering A Polymer To A Substrate and A Method Of Preparation Thereof
CN108794750B (zh) * 2017-04-26 2024-05-03 上海飞凯材料科技股份有限公司 一种具有(甲基)丙烯酸酯基的聚硅氧烷及其制备方法和应用
EP3634733B1 (en) * 2017-06-07 2021-07-21 Alcon Inc. Silicone hydrogel contact lenses
MY197603A (en) * 2017-06-07 2023-06-27 Alcon Inc Silicone hydrogel contact lenses
US20180354213A1 (en) 2017-06-13 2018-12-13 Coopervision International Holding Company, Lp Method of Manufacturing Coated Silicone Hydrogel Contact Lenses
JP6803304B2 (ja) * 2017-08-01 2020-12-23 信越化学工業株式会社 シロキサン化合物及びその製造方法
EP3447475B1 (en) 2017-08-24 2020-06-17 Alcon Inc. Method and apparatus for determining a coefficient of friction at a test site on a surface of a contact lens
EP3702396A4 (en) * 2017-10-24 2021-08-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING A RADICALLY POLYMERIZABLE ORGANOPOLYSILOXANE, RADIATION CURABLE ORGANOPOLYSILOXANE COMPOSITION AND RELEASE FILM
US11067831B2 (en) 2017-10-30 2021-07-20 Coopervision International Limited Methods of manufacturing coated contact lenses
CN111919141B (zh) * 2018-02-26 2023-11-14 爱尔康公司 硅氧烷水凝胶隐形眼镜
TWI813663B (zh) * 2018-04-05 2023-09-01 日商日油股份有限公司 含磷醯膽鹼基的聚矽氧烷單體
KR20210005867A (ko) * 2018-04-27 2021-01-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 친수성 실리콘수지제 마이크로유로
JP6609359B2 (ja) * 2018-08-30 2019-11-20 信越化学工業株式会社 吸水性ポリマー
CN110229341A (zh) * 2019-05-31 2019-09-13 丽王化工(南通)有限公司 一种有机硅树脂基非离子型超分散剂及其制备方法
US11550166B2 (en) 2019-06-05 2023-01-10 Coopervision International Limited Contact lenses with microchannels
US11840608B2 (en) 2019-08-21 2023-12-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone and a method for preparing the same
JP7273702B2 (ja) * 2019-12-05 2023-05-15 信越化学工業株式会社 シリコーン粒子の製造方法
JP7219698B2 (ja) * 2019-12-05 2023-02-08 信越化学工業株式会社 親水性シリコーン粒子の製造方法
CN113004528A (zh) * 2019-12-20 2021-06-22 菁眸生物科技(上海)有限公司 一种隐形眼镜及用于隐形眼镜的表面活性剂
CN115175969A (zh) * 2020-03-12 2022-10-11 东丽株式会社 涂布剂和使用其的医疗用材料
JPWO2022044117A1 (ja) * 2020-08-25 2022-03-03
EP4208511A1 (en) 2020-09-02 2023-07-12 BYK-Chemie GmbH Improvement of surface properties of radiation-cured coatings
CN112979957A (zh) * 2021-01-28 2021-06-18 深圳市安品有机硅材料有限公司 羟基聚硅氧烷的合成方法
EP4291601A1 (en) 2021-02-09 2023-12-20 Alcon Inc. Hydrophilized polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers
CN112940211A (zh) * 2021-04-01 2021-06-11 深圳市安品有机硅材料有限公司 羟基硅油改性聚氨酯树脂、涂料及其制备方法
JP7492485B2 (ja) 2021-04-13 2024-05-29 信越化学工業株式会社 シリコーン粒子の製造方法
US20220380599A1 (en) * 2021-05-04 2022-12-01 Acuity Polymers, Inc. Transparent polymeric materials with high oxygen diffusion containing di-functional poss cages with hydrophilic substituents
TW202313740A (zh) 2021-06-24 2023-04-01 日商日油股份有限公司 隱形眼鏡及該隱形眼鏡的製造方法
GB2619349A (en) * 2022-06-01 2023-12-06 Coopervision Int Ltd Silicone macromonomers, contact lenses and related methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694323A (en) * 1979-12-10 1981-07-30 Bausch & Lomb Hydrophilic contact lens produced from polysiloxane combined with polymerizable group at its terminal and having hydrophilic group
JPS5694324A (en) * 1979-12-10 1981-07-30 Bausch & Lomb Hydrophilic contact lens produced from polysiloxane containing hydrophilic side chain
JPH06279560A (ja) * 1984-09-24 1994-10-04 Ciba Geigy Ag 不飽和ポリシロキサン、重合性組成物およびそのコンタクトレンズ
WO2001044861A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Asahikasei Aime Co., Ltd. Lentille de contact souple pouvant etre portee longtemps
JP2003192790A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ラジカル重合性オルガノポリシロキサン混合物およびその製造方法
JP2003277506A (ja) * 2001-11-15 2003-10-02 Korea Inst Of Chemical Technology 新規架橋剤とそれを含有する架橋型固体高分子電解質

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136250A (en) * 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4600751A (en) * 1984-12-18 1986-07-15 Dow Corning Corporation Hydrophilic silicone-organic copolymer elastomers
JPS6229777A (ja) 1985-07-31 1987-02-07 Tech Res Assoc Openair Coal Min Mach エンジン駆動油圧ポンプの制御装置
JPS6229776A (ja) 1985-07-31 1987-02-07 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機用電動機
US4954586A (en) * 1989-01-17 1990-09-04 Menicon Co., Ltd Soft ocular lens material
US5358995A (en) * 1992-05-15 1994-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface wettable silicone hydrogels
JPH0632855A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Nippon Contact Lens Kk ガス透過性高分子材料
US5260000A (en) 1992-08-03 1993-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Process for making silicone containing hydrogel lenses
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
JP3441024B2 (ja) * 1995-03-10 2003-08-25 旭化成アイミー株式会社 親水性含フッ素シロキサンモノマー及びその樹脂からなる眼科用レンズ材料
US5807944A (en) * 1996-06-27 1998-09-15 Ciba Vision Corporation Amphiphilic, segmented copolymer of controlled morphology and ophthalmic devices including contact lenses made therefrom
JP3644177B2 (ja) 1997-01-31 2005-04-27 東レ株式会社 プラスチック成形品
US5994488A (en) * 1996-12-06 1999-11-30 Toray Industries, Inc. Plastic articles for medical use
US6367929B1 (en) 1998-03-02 2002-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrogel with internal wetting agent
US6207782B1 (en) * 1998-05-28 2001-03-27 Cromption Corporation Hydrophilic siloxane latex emulsions
EP1196499B1 (en) * 1999-07-27 2003-08-27 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens material
JP3929014B2 (ja) 2000-02-24 2007-06-13 Hoyaヘルスケア株式会社 側鎖にポリシロキサン構造を有するマクロマーからなるコンタクトレンズ材料
EP2180366B1 (en) 2003-01-10 2013-09-25 Menicon Co., Ltd. Silicone-containing ocular lens material with high safety and preparing method thereof
EP1789821B1 (en) * 2004-08-27 2019-04-10 CooperVision International Holding Company, LP Silicone hydrogel contact lenses
US8231218B2 (en) * 2006-06-15 2012-07-31 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods
US7540609B2 (en) * 2006-06-15 2009-06-02 Coopervision International Holding Company, Lp Wettable silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694323A (en) * 1979-12-10 1981-07-30 Bausch & Lomb Hydrophilic contact lens produced from polysiloxane combined with polymerizable group at its terminal and having hydrophilic group
JPS5694324A (en) * 1979-12-10 1981-07-30 Bausch & Lomb Hydrophilic contact lens produced from polysiloxane containing hydrophilic side chain
JPH06279560A (ja) * 1984-09-24 1994-10-04 Ciba Geigy Ag 不飽和ポリシロキサン、重合性組成物およびそのコンタクトレンズ
WO2001044861A1 (fr) * 1999-12-16 2001-06-21 Asahikasei Aime Co., Ltd. Lentille de contact souple pouvant etre portee longtemps
JP2003277506A (ja) * 2001-11-15 2003-10-02 Korea Inst Of Chemical Technology 新規架橋剤とそれを含有する架橋型固体高分子電解質
JP2003192790A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ラジカル重合性オルガノポリシロキサン混合物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1152538A1 (en) 2012-03-02
KR20100106479A (ko) 2010-10-01
US20090234089A1 (en) 2009-09-17
WO2009099164A1 (ja) 2009-08-13
CA2712094A1 (en) 2009-08-13
JP5490547B2 (ja) 2014-05-14
CN101932632B (zh) 2015-06-24
US8129442B2 (en) 2012-03-06
EP2241587A1 (en) 2010-10-20
KR101259677B1 (ko) 2013-05-02
CA2712094C (en) 2013-05-28
EP2241587A4 (en) 2012-05-16
MX2010008174A (es) 2010-08-11
BRPI0906434A2 (pt) 2015-07-14
BRPI0906434B1 (pt) 2019-11-19
US8524850B2 (en) 2013-09-03
US20120184698A1 (en) 2012-07-19
MY153130A (en) 2014-12-31
ES2431353T3 (es) 2013-11-26
AU2009211623A1 (en) 2009-08-13
EP2241587B1 (en) 2013-09-25
AU2009211623B2 (en) 2012-04-12
CN101932632A (zh) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490547B2 (ja) 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途
TWI825015B (zh) 醫療器材
KR101617831B1 (ko) 친수성 실리콘 단량체, 그 제조 방법 및 그것을 함유하는 박막
JP4988025B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ製造用シロキサンモノマー
US7825273B2 (en) Process for making cationic hydrophilic siloxanyl monomers
JP5604501B2 (ja) 親水性シリコーンマクロマーの製造方法
KR101084932B1 (ko) 폴리실록산계 전구중합체 및 하이드로겔
US10101499B2 (en) Hydrophilic macromers and hydrogels comprising the same
JP3441024B2 (ja) 親水性含フッ素シロキサンモノマー及びその樹脂からなる眼科用レンズ材料
WO2009111296A1 (en) Polysiloxanes and polysiloxane prepolymers with vinyl or epoxy functionality
JP2001233915A (ja) 眼用レンズ用ポリマーの製造法および眼用レンズ
EP2828692B1 (en) Hydrophilic macromers and hydrogels comprising the same
JP3406112B2 (ja) 眼科用レンズ材料の製造方法
WO2015092859A1 (ja) 眼用レンズ
JP6857784B2 (ja) ポリマー材料
JPH08245652A (ja) 多官能性有機シロキサンマクロマー及びそれを用いた眼科医療用ソフト材料
TW202323337A (zh) 具有磷醯膽鹼基和羥基的含聚二甲基矽氧烷單體

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250