JP3929014B2 - 側鎖にポリシロキサン構造を有するマクロマーからなるコンタクトレンズ材料 - Google Patents

側鎖にポリシロキサン構造を有するマクロマーからなるコンタクトレンズ材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3929014B2
JP3929014B2 JP2001002135A JP2001002135A JP3929014B2 JP 3929014 B2 JP3929014 B2 JP 3929014B2 JP 2001002135 A JP2001002135 A JP 2001002135A JP 2001002135 A JP2001002135 A JP 2001002135A JP 3929014 B2 JP3929014 B2 JP 3929014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
water
integer
monomer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001002135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001311917A (ja
Inventor
元 今福
Original Assignee
Hoyaヘルスケア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001002135A priority Critical patent/JP3929014B2/ja
Application filed by Hoyaヘルスケア株式会社 filed Critical Hoyaヘルスケア株式会社
Priority to AT01104618T priority patent/ATE293799T1/de
Priority to IDP20010165D priority patent/ID29379A/id
Priority to SG200101070A priority patent/SG91900A1/en
Priority to US09/790,891 priority patent/US6602930B2/en
Priority to CA002337911A priority patent/CA2337911C/en
Priority to KR1020010009215A priority patent/KR100654028B1/ko
Priority to CNB011049529A priority patent/CN1151399C/zh
Priority to DE60110140T priority patent/DE60110140T2/de
Priority to TW090104234A priority patent/TW491951B/zh
Priority to EP01104618A priority patent/EP1128191B1/en
Priority to ES01104618T priority patent/ES2240258T3/es
Publication of JP2001311917A publication Critical patent/JP2001311917A/ja
Priority to HK02100931.0A priority patent/HK1039958B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3929014B2 publication Critical patent/JP3929014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/6795Unsaturated polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体適合性かつ酸素透過性のポリマーとして好適であるコンタクトレンズ材料及びソフトコンタクトレンズに関する。本発明のソフトコンタクトレンズは、含水率が例えば15〜35%であり、柔軟性及び酸素透過性に優れたものである。
【0002】
【従来の技術】
コンタクトレンズを装用した場合には、大気からの酸素の供給量が低下し、その結果として角膜上皮細胞の分裂抑制や角膜肥厚などにつながる場合があることが臨床結果より指摘されている。そこでより安全性の高いコンタクトレンズを供給するために素材の酸素透過性の改良が従来から試みられている。
ハードコンタクトレンズにおける酸素透過性の改良では、素材成分中にシロキサニルメタクリレートやフルオロアルキルメタクリレートなどを導入することが試みられている。この方法によりハードコンタクトレンズの酸素透過性は著しく向上するが、素材が硬いことに起因する装用感の悪化は一向に改善されてはいない。一方、ソフトコンタクトレンズは非含水性ソフトコンタクトレンズと含水性ソフトコンタクトレンズに分類される。非含水性ソフトコンタクトレンズにおいては、例えばシリコーンレンズの場合、高い酸素透過性を示すものの、弾力性が大きすぎるために角膜に固着が起こり、実用化されるには至っていない。また(メタ)アクリル酸エステルからなるレンズの場合、酸素透過係数はそれほど高くなく、十分な値であるとはいえない。含水性ソフトコンタクトレンズは、その材料のしなやかさに起因して装用感が良いことが知られているが、その酸素透過性はレンズの含水率に起因するため、ハードコンタクトレンズと比較して低い。例えば含水性ソフトコンタクトレンズの場合、含水率80%の素材の酸素透過係数は約40×10-11(cm2/sec)・(mLO2/mL×mmHg)程度である。
【0003】
これまでに角膜に必要な酸素量に関しては多くの報告がなされており、三島は、コンタクトレンズの酸素透過度と装用時の角膜変化を比較し、角膜膨潤度0に相当するコンタクトレンズのDk/L(Dk値をレンズの厚さ(cm)で除した値)は、70×10-9以上であると報告している(日コレ誌36:1-12,1994)。通常のソフトコンタクトレンズの場合、酸素透過性が含水率に依存するため、DK/L値が70×10-9を満足するレンズを作製することは極めて難しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなことから、ソフトコンタクトレンズにおいては酸素透過性を向上させるために、種々のシロキサン含有ポリマーが開示されている。例えば、特開平3-294818号公報(以下、先行技術1という)には、酸素透過性に優れたソフトコンタクトレンズとして、オルガノシロキサニル(メタ)アクリレート、フッ素含有モノマー及びジメチルアクリルアミドを実質的に主成分とする低含水ソフトコンタクトレンズが開示されている。しかしながらこの場合、コンタクトレンズ成分としてシリコーン及びフッ素含有モノマーを導入することにより酸素透過性は向上するもののその値は十分なものではなく、また使用しているモノマー構造において、シリコーン基あるいはフッ素基を有している部分と、官能基(例えば、メタクリロイル)間の分子運動性が低いことに起因して、硬く、形状回復性に劣るものとなっている。
【0005】
特表平11-502949号公報(以下、先行技術2という)では、シロキサンマクロマーを主成分とした酸素透過性に優れたソフトコンタクトレンズが開示されている。この場合、分子量の大きいシロキサンマクロマーを主成分としていることにより酸素透過性が高く、柔軟性に優れたソフトコンタクトレンズを得ることができる。しかしながら、先行技術2で開示されている構造のマクロマーは、主鎖にシロキサン構造を持ち、両末端に官能基を有する構造をとることから、ポリマー中ではマクロマーの両末端が他の成分と結合することによりシロキサン構造の運動性が阻害され、実際には大きな酸素透過性の向上は期待できない。
【0006】
そこで本発明の目的は、柔軟性及び酸素透過性に優れたコンタクトレンズ材料及びソフトコンタクトレンズを提供することにある。
【0007】
本発明者は前記従来技術に鑑みて、ソフトコンタクトレンズでありながらハードコンタクトレンズと同程度あるいはそれ以上の酸素透過性を有するレンズを開発するべく鋭意研究を重ねた。その結果、重合性基がウレタン結合を介してポリシロキサン側鎖に結合しているシロキサンマクロマーを用いることによって、ポリマー中で酸素透過性に寄与するシロキサン構造の高い運動性を維持し、柔軟性及び酸素透過性のいずれも満足しうるソフトコンタクトレンズ材料の開発に成功し本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、一般式(I)
【化5】
Figure 0003929014
[式中、R1、R2及びR3は独立にC1〜C4のアルキル基から選択され、R4はC1〜C6のアルキル基から選択され、R5は脂肪族、脂環式又は芳香族ジイソシアネートからNCO基を除いた残基であり、R6、R7、R8及びR9は独立にC1〜C3のアルキレンから選択され、nは4〜80の整数であり、m及びpは独立に3〜40の整数である。]
で表される、数平均分子量が約1,000〜10,000であるシロキサンマクロマー(A)成分、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分、及び水溶性モノオレフィン系モノマー(C)成分を必須成分とする共重合体よりなるコンタクトレンズ材料に関する。
さらに本発明は、上記のコンタクトレンズ材料をコンタクトレンズ形状に成形し、含水させたソフトコンタクトレンズに関する。
【0009】
また、本発明は、一般式(I)
【化6】
Figure 0003929014
[式中、R1、R2及びR3は独立にC1〜C4のアルキル基から選択され、R4はC1〜C6のアルキル基から選択され、R5は脂肪族、脂環式又は芳香族ジイソシアネートからNCO基を除いた残基であり、R6、R7、R8及びR9は独立にC1〜C3のアルキレンから選択され、nは4〜80の整数であり、m及びpは独立に3〜40の整数である。]
で表される、数平均分子量が約1,000〜10,000であるシロキサンマクロマー(A)、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)、及び水溶性モノオレフィン系モノマー(C)からなるモノマー混合液をコンタクトレンズ形状のモールド型中に注入し、共重合させて得られる共重合体を含水させたソフトコンタクトレンズに関する。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明のコンタクトレンズ材料は、シロキサンマクロマー(A)成分、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分、及び水溶性モノオレフィン系モノマー(C)成分を必須成分とする共重合体よりなる。
シロキサンマクロマー(A)成分は、優れた柔軟性及び酸素透過性を付与しうる成分であり、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分、及び水溶性モノオレフィン系モノマー(C)成分は、柔軟性、酸素透過性、所望の含水率などの目的に応じた性質を付与しうる成分である。本発明のコンタクトレンズ材料は、この3つの成分からなる共重合体成分であることで、従来の材料では認められなかった柔軟性及び酸素透過性に優れたコンタクトレンズ材料となった。
【0011】
シロキサンマクロマー(A)成分は、上記一般式(I) で表され、数平均分子量が約1,000〜10,000である。シロキサンマクロマー(A)成分の数平均分子量が約1,000未満では、レンズに十分な酸素透過性を付与することができず、約10,000を超えると分子量が大きくなりすぎ、他の共重合成分との相溶性が悪くなり、配合時に充分溶解しない場合がある。シロキサンマクロマー(A)成分の数平均分子量は、好ましくは、2,000〜8,000である。
【0012】
シロキサンマクロマー(A)成分を表す上記一般式(I)中、R1、R2及びR3は、同一でも異なってもよく、C1〜C4のアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基等を挙げることができ、メチル基であることが好ましい。また、R4で表されるC1〜C6のアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等を挙げることができ、n-ブチル基であることが好ましい。R5で表される脂肪族、脂環式又は芳香族ジイソシアネートからNCO基を除いた残基において、脂肪族ジイソシアネートとしては、例えば、1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン等を挙げることができる。脂環式ジイソシアネートとしては、例えば、1,2−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナトシクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート等を挙げることができる。芳香族ジイソシアネートとしては、例えば、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート等を挙げることができる。R5で表される脂肪族、脂環式又は芳香族ジイソシアネートからNCO基を除いた残基は、例えば、イソホロン骨格であることが好ましい。R6、R7、R8及びR9は、同一でも異なってもよく、C1〜C3のアルキレンとしては、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン等を挙げることができ、好ましくはC2のアルキレン(エチレン)である。
【0013】
nは4〜80の整数である。nが4未満では、レンズに十分な酸素透過性を付与することができず、nが80を超えると他の共重合成分との相溶性が悪くなり、配合時に充分溶解しない場合があり好ましくない。nは、好ましくは4〜60の整数であり、より好ましくは4〜40の整数である。m及びpは、同一でも異なってもよく、3〜40の整数である。m及びpが3未満では、レンズに十分な柔軟性を付与することができず、40を超えると強度が低下、またはレンズが脆くなる傾向になり好ましくない。m及びpは、好ましくは3〜30の整数であり、より好ましくは3〜20の整数である。
【0014】
本発明のコンタクトレンズ材料は、一般式(I)において、R1、R2及びR3がメチル基であり、R4がn−ブチル基であり、nが4〜60の整数であり、m及びpは独立に3〜30の整数であるものが、柔軟性、酸素透過性等の物性が良好となることから好ましい。
【0015】
シロキサンマクロマー(A)成分は、好ましくは、一般式(II)で示される成分である。
【0016】
【化7】
Figure 0003929014
【0017】
式中、R10は脂肪族、脂環式又は芳香族ジイソシアネートからNCO基を除いた残基である。ここで、脂肪族ジイソシアネートとしては、例えば、1,4−ジイソシアナトブタン、1,6−ジイソシアナトヘキサン等を挙げることができる。脂環式ジイソシアネートとしては、例えば、1,2−ジイソシアナトシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナトシクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート等を挙げることができる。芳香族ジイソシアネートとしては、例えば、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート等を挙げることができる。R10で表される脂肪族、脂環式又は芳香族ジイソシアネートからNCO基を除いた残基は、例えば、イソホロン骨格であることが好ましい。
n'は4〜40の整数であり、n'がこの範囲にあることで、レンズ強度、柔軟性、酸素透過性等の物性が一段と良好になるという利点がある。n'は、好ましくは4〜30の整数である。m'及びp'は同一でも異なってもよく、3〜20の整数である。m'及びp'が、3〜20の範囲であることでレンズ強度、柔軟性、酸素透過性等の物性が一段と良好になるという利点がある。m'及びp'は、好ましくは3〜15の整数である。
【0018】
水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分は、コンタクトレンズ材料に、酸素透過性を補助的に付与させ、機械的強度を向上させることを目的に用いられる。水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分としては、例えば、トリス(トリメチルシロキシ)−γ−メタクリロキシプロピルシラン、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、及びパーフルオロオクチルエチルオキシプロピレンメタクリレートからなる群から選ばれる1種以上のモノマーから誘導される成分を挙げることができる。
【0019】
水溶性モノオレフィン系モノマー(C)成分は、コンタクトレンズ材料から調製されるソフトコンタクトレンズの含水率を調整し、かつ柔軟性を補助的に付与することを目的として用いられる。水溶性モノオレフィン系モノマー(C)成分としては、例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン、及びメタクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種以上のモノマーから誘導される成分を挙げることができる。
【0020】
本発明のコンタクトレンズ材料において、シロキサンマクロマー(A)成分の含有量は10〜60重量%であることが好ましい。シロキサンマクロマー(A)成分の含有量を10重量%以上とすることで、この材料から調製されるレンズに十分な柔軟性及び酸素透過性を付与することができ、60重量%以下とすることで、レンズの架橋密度が高くなり過ぎてレンズが脆くなるのを防ぐことができる。シロキサンマクロマー(A)成分の含有量は、より好ましくは15〜50重量%である。
本発明のコンタクトレンズ材料において、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分の含有量は10〜50重量%であることが好ましい。水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分の含有量は10重量%以上とすることで、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分の添加効果が十分に得られ、50重量%以下とすることで、適度な柔らかさと形状回復性を有するレンズとすることができる。水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分の含有量は、より好ましくは15〜45重量%である。
本発明のコンタクトレンズ材料において、水溶性モノオレフィン系モノマー(C)成分の含有量は、10〜45重量%であることが好ましい。水溶性モノオレフィン系モノマー(C)成分の含有量を10重量%以上とすることで、この材料から調製したレンズに適度な含水率を付与することができ、45重量%以下とすることでこの材料から調製したレンズの含水率が高くなり過ぎて、酸素透過性が含水率に依存し,酸素透過性が著しく低下することを防ぐことができる。水溶性モノオレフィン系モノマー(C)成分の含有量は、より好ましくは15〜40重量%である。
【0021】
本発明のコンタクトレンズ材料は、上記3つの成分に加えて、機械的強度及び耐久性を付与させるために、例えばエチレングリコールジ(メタ)アクリレート,ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート,トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート,アリルメタクリレート,ジアリルフタレート,ジアリルマレエート,ジアリルイソフタレート,トリアリルイソシアヌレートなどの架橋性モノマーから誘導される成分を含有される共重合体であることもできる。なお,本明細書において「(メタ)アクリレート」は,アクリレートとメタクリレートの両方を意味する。上記架橋性モノマー成分の含有量は、共重合成分の合計量に対し0.01〜1重量%であることが好ましい。架橋性モノマーの使用量が0.01重量%以上で機械的強度及び耐久性付与の効果が認められ、また1重量%以下とすることで、得られるソフトコンタクトレンズが脆くなることを防止できる。
【0022】
さらに本発明のコンタクトレンズ材料は、得られるソフトコンタクトレンズに紫外線吸収能を付与したり着色したりするために共重合成分として、例えば重合性紫外線吸収剤及び重合性色素などを含有することができる。前記重合性紫外線吸収剤の具体例としては、5−クロロ−2−[2−ヒドロキシ−5−(β−メタクリロイルオキシエチルカルバモイルオキシエチル〕]フェニル−2H−ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−5−(β−メタクリロイルオキシエチルカルバモイルオキシエチル)]フェニル−2H−ベンゾトリアゾール、5−クロロ−2−[2−ヒドロキシ−4−(p−ビニルベンジルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)]フェニル−2H−ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。
前記重合性色素の具体例としては、1,4−ビス(4−ビニルベンジルアミノ)アントラキノン、1−p−ヒドロキシベンジルアミノ−4−p−ビニルベンジルアミノアントラキノン、1−アニリノ−4−メタクリロイルアミノアントラキノンなどが挙げられる。
【0023】
本発明の材料からなるコンタクトレンズを着色する場合、これらの色素を用いずに建て染め浴に漬け、染料のロイコ体をレンズ全体に十分に含浸させた後、酸化浴に漬けてロイコ体を酸化体に変えて定着させる建て染め法を用いても差し支えない。その他に着色剤として、AlcianBlue8GXやAlcianGreen2GXなどのフタロシアニン系色素を本発明のコンタクトレンズ材料に含有させることもできる。前記重合性紫外線吸収剤及び重合性色素の含有量は、この材料から作製されるレンズの厚さに影響されるため、共重合成分の5重量%以下、特に好ましくは0.02〜3重量%であることが適当である。使用量を5重量%以下とすることで、得られるコンタクトレンズの機械的強度が低下するのを防止でき、かつ生体に直接接触するコンタクトレンズとしての安全性の面からも好ましい。
【0024】
本発明は、上記本発明のコンタクトレンズ材料をコンタクトレンズ形状に成形し、次いで含水させたソフトコンタクトレンズを包含する。コンタクトレンズ材料のコンタクトレンズ形状への成形及び含水は、常法を用いて行うことができる。
【0025】
本発明は、さらに、シロキサンマクロマー(A)、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)、及び水溶性モノオレフィン系モノマー(C)からなるモノマー混合液をコンタクトレンズ形状のモールド型中に注入し、共重合させて得られる共重合体を含水させたソフトコンタクトレンズを包含する。
シロキサンマクロマー(A)、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)、及び水溶性モノオレフィン系モノマー(C)は、上記コンタクトレンズ材料で説明したものと同様である。
本発明のソフトコンタクトレンズでは、上記一般式(I)において、R1、R2及びR3がメチル基であり、R4がn−ブチル基であり、nが4〜60の整数であり、m及びpは独立に3〜30の整数であるものが、レンズの強度、柔軟性、酸素透過性等の物性が良好になるという観点から好ましい。
【0026】
さらに本発明のソフトコンタクトレンズでは、シロキサンマクロマー(A)が、前記コンタクトレンズ材料において説明した一般式(II)で表されるモノマーであることが、レンズの強度、柔軟性、酸素透過性等の物性が一段と良好になるという観点から好ましい。
【0027】
本発明のコンタクトレンズ材料及びソフトコンタクトレンズの製造に際しては、まず、上記モノマーを含む混合液に重合開始剤を添加して十分に攪拌し、均質なモノマー混合液とする。モノマー混合液中のシロキサンマクロマー(A)の含有量は10〜60重量%であり、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B) の含有量は10〜50重量%であり、かつ水溶性モノオレフィン系モノマー(C) の含有量は10〜45重量%であることが適当である。ここで用いられる重合開始剤としてはラウロイルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイドなどの過酸化物やアゾビスバレロニトリル、アゾビスイソブチロニトリル、また光重合法を採用する場合には、ベンゾインメチルエーテル、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−ジメトキシ−1−フェニルプロパン−1−オンなどの光開始剤を用いることができる。
【0028】
さらに重合は、適当な希釈剤の存在下または非存在下で行うことができる。適当な希釈剤は、使用するモノマー成分を均質に溶解するものであればいかなるものでもよく、例えば、アルコール(例えば、エタノール、イソプロパノール、n−ヘキサノール)、ジメチルスルホキシドのような双極性非プロトン性溶媒、エーテル(例えば、THF、ジメトキシエタン)、エステル(例えば、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、酢酸−tert−ブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸ブチル)、水とアルコールとの混合溶媒(水/エタノール混合溶媒)などが挙げられる。希釈剤を用いた場合には、モノマー混合液の粘性が低下することに起因してモールド型への注入が容易になり、あるいは重合時に重合熱を効果的に除去し、得られたレンズの機械的強度が向上するなどの効果が期待できる場合もある。
【0029】
上記モノマー混合液は、コンタクトレンズ形状を有する、または有さないコンタクトレンズ製造用モールド型に注入した後、重合される。このモールド型は凸面と凹面の曲率をもつ合わせ型であり、金属、ガラス、樹脂などの材質からなることができる。但し、重合物の剥離性がよく、耐溶剤性、耐熱性に優れた材質であることが好ましい。この中で、樹脂製のモールド型は、所望のレンズデザインに必要な形状を有するモールド型を容易に製造できるため好ましい。これらの樹脂材料は、成形収縮が低く、金型からの面転写性が良く、寸法精度及び耐溶剤性に優れるものの中から選択することが好ましく、そのような樹脂材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン(TPX)、ポリサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、環状オレフィン系共重合体(例えば、「アペル」三井石油化学(株)、「ゼオネックス」日本ゼオン(株))などを挙げることができる。モノマーの注入に際しては、モールド型を十分に減圧して型表面の水分や酸素等の反応に影響を及ぼす物質を除去し、窒素又はアルゴンなどの不活性ガスでパージした後に、モノマー混合液をモールド型へ注入する。また、モノマー混合液を注入する際には、窒素又はアルゴン等の不活性ガスの雰囲気下で行うことが好ましい。
【0030】
重合の方法としては、例えば、段階的あるいは連続的に25〜120℃の温度範囲で昇温し、1〜24時間で重合を完結させる方法を挙げることができる。このとき重合炉内を窒素またはアルゴン等の不活性ガスの雰囲気とし、かつ大気圧または加圧状態で重合することが望ましい。また、重合に際しては、前記光重合開始剤を配合した後、紫外線や可視光線などによる光重合法を適用することも可能である。
重合後のレンズは型から取りだした後、必要に応じて、公知の表面処理を施しても良い。例えば、プラズマによる表面処理では、従来から知られている手法及び装置が用いられ、空気、酸素、水素、窒素などの活性ガスあるいはヘリウム、ネオン、アルゴンなどの不活性ガス、さらにはN−ビニルピロリドン、アセチレンなどの有機低分子化合物を用いることができる。
【0031】
コンタクトレンズ形状への成型方法
共重合体をコンタクトレンズとして成形する場合には、当業者が通常行っている成形方法が採用される。かかる成形方法としては、例えば、切削加工法が挙げられ、棒状、ブロック状の共重合体を得た後、切削加工、あるいは共重合体を低温で冷凍切削加工する方法等によりコンタクトレンズ形状に成形することができる。
含水処理方法
切削加工等によりコンタクトレンズ形状にした成形物、あるいはコンタクトレンズ形状を有するコンタクトレンズ製造用モールド型から取り出した共重合体は、生理食塩水またはソフトコンタクトレンズ用保存液等に浸漬することにより含水させ、目的のソフトコンタクトレンズを得ることができる。
本発明のソフトコンタクトレンズは、前記モノマー成分とその比を調整することで、含水率を15〜35%の範囲とし、かつ酸素透過係数を70×10-11(cm2/sec)・(mL02/mL×mmHg)以上とすることができる。
【0032】
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施1(マクロマー(A)の合成)三つロフラスコにイソホロンジイソシアネートを8.88g、触媒としてジブチルスズジラウレートを0.025g及び塩化メチレンを45mL入れ、窒素気流下にて攪拌した。次に、α−ブチル−ω−[3−(2,2−(ジヒドロキシメチル)ブトキシ)プロピル]ポリジメチルシロキサンを20g精秤し、フラスコ内へ約3時間かけて滴下し反応させた。室温で48時間反応後、ジブチルスズジラウレートをさらに0.025g、ポリエチレングリコールモノメタクリレートを23.3g精秤し、フラスコ内へ約30分かけて滴下した。混合物をアルミ箔で覆い、IR(赤外線吸収スペクトル)分析においてイソシアネート由来の吸収帯(2260cm-1)が消失するまで攪拌した(室温で約48時間の反応)。この溶液にさらに塩化メチレンを加えた後、大量の水で洗浄し、脱水、濾過後、溶媒を留去し、下記式(III)で示される構造を有するマクロマー(A)を得た。
【0033】
【化8】
Figure 0003929014
【0034】
また、得られたマクロマーは下記のような特性を有するものであった。
IR分析結果
▲1▼802cm-1,1259cm-1にSi-CH3由来の吸収帯
▲2▼1033〜1099cm-1にSi-O-Si由来の吸収帯
▲3▼1720cm-1にメタクリロイルのC=O由来の吸収帯
1H-NMR分析結果
▲1▼0.lppm付近にSi-CH3由来のピーク
▲2▼0.8〜1.2ppm付近にイソホロンジイソシアネートに由来するメチルプロトン及び環に結合するプロトンピーク
▲3▼1.95ppm付近にメタクリロイル基のメチルプロトン由来のピーク
▲4▼5.5〜6.2ppm付近にメタクリロイル基のビニルプロトンピーク
【0035】
(レンズの作製)
容量30mLのガラス製サンプル瓶に、上記式(III)で示されるマクロマー(A)7g(35重量%)、トリス(トリメチルシロキシ)−γ−メタクリロキシプロピルシラン(以下、RAVINOLという)7g(35重量%)、N−ビニル−2−ピロリドン(以下、NVPという)6g(30重量%)、ジアリルマレエート(以下、DAMという)0.04g(マクロマー(A)、RAVINOL、NVPの合計量に対して0.2重量%)およびアゾビスイソブチロニトリル(以下、AIBNという)0.1g(マクロマー(A)、RAVINOL、NVPの合計量に対して0.5重量%)を入れ、十分に攪拌してモノマー混合液を調製した。このモノマー混合液を、ポリプロピレン製のコンタクトレンズ形状したモールド型中に入れ、圧力196000Pa(約2kgf/cm2)の窒素雰囲気下で、25〜110℃で5時間重合を行った。重合終了後、モールド型より重合物を取り出し、その後、生理食塩水中に浸漬することにより目的とするコンタクトレンズを得た。得られたコンタクトレンズは、柔軟性及び酸素透過性に優れたものであった。
【0036】
このコンタクトレンズを用いて、各物性を以下の方法に従って調べた。その結果を表1に示す。
▲1▼柔軟性
25℃の生理食塩水中で平衡膨潤に達したコンタクトレンズを二つに折り曲げた後、コンタクトレンズ形状測定器 Optimec社製コンタクトアナライザーを用いて25℃の生理食塩水中で形状観察したとき、以下の評価に基づき評価した。
[評価基準]
○:すぐに元の形状に戻り、レンズに変形はない。
△:やや時間が経過してから元の形状に戻る。
×:元の形状に戻らない。
▲2▼含水率測定
水和膨潤後、25℃の生理食塩水中で平衡膨潤に達したコンタクトレンズの重量をWw、再乾燥(80℃、4時間)後の重量をDwとしたとき、次式により含水率を算出した。
含水率(%)=[(Ww-Dw)/Ww]×100
▲3▼酸素透過係数測定
種々の厚さのレンズを用い、理科精機工業(株)製の製科研式フイルム酸素透過率計により、35℃の生理食塩水中にて試験片の酸素透過係数を測定した。なお、酸素透過係数の単位は、(cm2/sec)・(mLO2/mL×mmHg)であり、表中の酸素透過係数は、本来の酸素透過係数の値に1011を乗じた値である。
【0037】
【表1】
Figure 0003929014
【0038】
実施例2〜10
組成を表1に示すように変更したほかは、実施例1と同様にしてコンタクトレンズを得た。但し、実施例8〜10は以下に示すように希釈剤を併用した。得られたコンタクトレンズは、柔軟性及び酸素透過性に優れたものであった。尚、DMAA はN,N−ジメチルアクリルアミドを示し、HEMAは2−ヒドロキシエチルメタクリレートを示す。
【0039】
(実施例8)
容量30mLのガラス製サンプル瓶に、式(III)で示されるマクロマー(A)5.1g(25.5重量%)、RAVINOL6.8g(34重量%)、DMAA3.74g(18.7重量%)、HEMA1.36g(6.8重量%)、希釈剤として1−ヘキサノール(以下、HeOHという)3g(15重量%)及びAIBN0.085g(マクロマー(A)、RAVINOL、DMAA、HEMAの合計量に対して0.5重量%)を入れ、十分に撹拌してモノマー混合液を調製した。その後、実施例1と同様にしてレンズを得た。得られたコンタクトレンズは、表1に示すように柔軟性及び酸素透過性に優れたものであった。
【0040】
(実施例9)
容量30mLのガラス瓶に、式(III)で示されるマクロマー(A)4.8g(24重量%)、RAVINOL6.4g(32重量%)、DMAA3.52g(17.6重量%)、HEMA1.28g(6.4重量%)、希釈剤としてエタノール(以下、EtOHという)4g(20重量%)及び2−ヒドロキシ−2−ジメトキシ−1−フェニルプロパン−1−オン(以下、Darocur1173)0.112g(マクロマー(A)、RAVINOL、DMAA、HEMAの合計量に対して0.7重量%)を入れ、十分に撹拌してモノマー混合液を調製した。次にこのモノマー混合液を、ポリプロピレン製のコンタクトレンズ形状したモールド型中に入れ、約25mW/cm2の紫外線(300〜400nm)を室温で約80分照射し重合した。その後、実施例1と同様の処理をして得られたコンタクトレンズは、表1に示すように柔軟性及び酸素透過性に優れたものであった。
【0041】
(実施例10)
組成を表1に示すように変更したほかは、実施例9と同様にしてコンタクトレンズを得た。得られたコンタクトレンズは、表1に示すように柔軟性及び酸素透過性に優れたものであった。尚、B−Acetateは酢酸−tert−ブチルを示す。
【0042】
比較例1
(先行技術1、実施例2)
RAVINOL l0.6g(53重量%)、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(以下、3FMAという)4.2g(21重量%)、N,N−ジメチルアクリルアミド(以下、DMAAという)5g(25重量%)、エチレングリコールジメタクリレート(以下、EDMAという)0.2g(1重量%)およびアゾビスバレロニトリル(以下、V-65という)0.1g(モノマーの合計量に対して0.5重量%)を入れモノマー混合液を調製し、実施例1と同様にしてコンタクトレンズを得た。得られたコンタクトレンズは柔軟性に乏しく、二つに折り曲げると元の形状には戻らないものであった。
【0043】
比較例2
(主鎖にジメチルシロキサン構造を有するマクロマーを主成分とする素材)
実施例1において、マクロマー(A)を下記式(IV)に示す主鎖にジメチルシロキサン構造を有するマクロマー(B)に変更した他は、実施例1と同様にしてコンタクトレンズを得た。得られたコンタクトレンズの酸素透過係数は、実施例1〜10に記載のコンタクトレンズより劣るものであった。
【0044】
【化9】
Figure 0003929014
【0045】
比較例3
(ハードコンタクトレンズ素材)
RAVINOL 20g(50重量%)、3FMA 20g(50重量%)、EDMA 0.8g(RAVINOL、3FMAの合計量に対して2重量%)およびAIBN 0.14g(RAVINOL、3FMAの合計量に対して0.35重量%)を入れ、十分に攪拌してモノマー混合液を調製した。このモノマー混合液をポリエチレン製のパイプに入れ、45℃で120時間重合した。重合後、パイプより棒状の重合物を取り出し、110℃の乾燥機内で一晩乾燥した。得られた重合物を所定の厚さに切り出し、酸素透過係数測定に使用した。得られた重合物の酸素透過係数は、実施例1〜10に記載のコンタクトレンズより劣るものであった。
【0046】
表1に示すように、比較例1のコンタクトレンズは、柔軟性に乏しく(たとえば、二つ折りにした場合に元の形状には戻らない)、ソフトコンタクトレンズとして使用できるものではなかった。比較例2および3のコンタクトレンズは、酸素透過係数の低いものであった。
これに対し、実施例1〜10のコンタクトレンズは、いずれも柔軟性に優れ、しかも高い酸素透過係数を有するものであった。これは、本発明の重合性基がウレタン結合を介してポリジメチルシロキサン側鎖に結合しているシロキサンマクロマーを用いたことによる効果であるといえる。
【0047】
【発明の効果】
本発明のコンタクトレンズ材料は、優れた柔軟性と高い酸素透過性を示す。従って、本発明により製造される材料は、コンタクトレンズ、特に含水性ソフトコンタクトレンズとして好適である。

Claims (14)

  1. 一般式(I)
    Figure 0003929014
    [式中、R1、R2及びR3は独立にC1〜C4のアルキル基から選択され、R4はC1〜C6のアルキル基から選択され、R5は脂肪族、脂環式又は芳香族ジイソシアネートからNCO基を除いた残基であり、R6、R7、R8及びR9は独立にC1〜C3のアルキレンから選択され、nは4〜80の整数であり、m及びpは独立に3〜40の整数である。]
    で表される、数平均分子量が約1,000〜10,000であるシロキサンマクロマー(A)成分、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分、及び水溶性モノオレフィン系モノマー(C)成分を必須成分とする共重合体よりなるコンタクトレンズ材料。
  2. 一般式(I)において、R1、R2及びR3がメチル基であり、R4がn−ブチル基であり、nが4〜60の整数であり、m及びpは独立に3〜30の整数である請求項1に記載のコンタクトレンズ材料。
  3. シロキサンマクロマー(A)が、下記一般式(II)で表される、請求項1または2に記載のコンタクトレンズ材料。
    一般式(II)
    Figure 0003929014
    [式中、R10は脂肪族、脂環式又は芳香族ジイソシアネートからNCO基を除いた残基であり、n'は4〜40の整数であり、m'及びp'は独立に3〜20の整数である。]
  4. シロキサンマクロマー(A)成分の含有量が10〜60重量%であり、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)成分の含有量が10〜50重量%であり、水溶性モノオレフィン系モノマー(C)成分の含有量が10〜45重量%である請求項1〜3のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ材料。
  5. 水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)が、トリス(トリメチルシロキシ)−γ−メタクリロキシプロピルシラン、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、及びパーフルオロオクチルエチルオキシプロピレンメタクリレートからなる群から選ばれる1種以上のモノマーである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ材料。
  6. 水溶性モノオレフィン系モノマー(C)が、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン、及びメタクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種以上のモノマーである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ材料。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のコンタクトレンズ材料をコンタクトレンズ形状に成形し、含水させたソフトコンタクトレンズ。
  8. 一般式(I)
    Figure 0003929014
    [式中、R1、R2及びR3は独立にC1〜C4のアルキル基から選択され、R4はC1〜C6のアルキル基から選択され、R5は脂肪族、脂環式又は芳香族ジイソシアネートからNCO基を除いた残基であり、R6、R7、R8及びR9は独立にC1〜C3のアルキレンから選択され、nは4〜80の整数であり、m及びpは独立に3〜40の整数である。]
    で表される、数平均分子量が約1,000〜10,000であるシロキサンマクロマー(A)、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)、及び水溶性モノオレフィン系モノマー(C)からなるモノマー混合液をコンタクトレンズ形状のモールド型中に注入し、共重合させて得られる共重合体を含水させたソフトコンタクトレンズ。
  9. 一般式(I)において、R1、R2及びR3がメチル基であり、R4がn−ブチル基であり、nが4〜60の整数であり、m及びpは独立に3〜30の整数である請求項8に記載のソフトコンタクトレンズ。
  10. シロキサンマクロマー(A)が、下記一般式(II)で表される、請求項8または9に記載のソフトコンタクトレンズ。
    一般式(II)
    Figure 0003929014
    [式中、R10は脂肪族、脂環式又は芳香族ジイソシアネートからNCO基を除いた残基であり、n'は4〜40の整数であり、m'及びp'は独立に3〜20の整数である。]
  11. モノマー混合液中のシロキサンマクロマー(A)の含有量が10〜60重量%であり、水不溶性モノオレフィン系モノマー(B) の含有量が10〜50重量%であり、かつ水溶性モノオレフィン系モノマー(C) の含有量が10〜45重量%である請求項8〜10のいずれか一項に記載のソフトコンタクトレンズ。
  12. 水不溶性モノオレフィン系モノマー(B)が、トリス(トリメチルシロキシ)−γ−メタクリロキシプロピルシラン、2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、及びパーフルオロオクチルエチルオキシプロピレンメタクリレートからなる群から選ばれる1種以上のモノマーである、請求項8〜11のいずれか一項に記載のソフトコンタクトレンズ。
  13. 水溶性モノオレフィン系モノマー(C)が、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン、及びメタクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種以上のモノマーである、請求項8〜12のいずれか一項に記載のソフトコンタクトレンズ。
  14. 含水率が15〜35%であり、かつ酸素透過係数が70×10-11(cm2/sec)・(mLO2/mL×mmHg)以上である請求項7〜13のいずれか一項に記載のソフトコンタクトレンズ。
JP2001002135A 2000-02-24 2001-01-10 側鎖にポリシロキサン構造を有するマクロマーからなるコンタクトレンズ材料 Expired - Lifetime JP3929014B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002135A JP3929014B2 (ja) 2000-02-24 2001-01-10 側鎖にポリシロキサン構造を有するマクロマーからなるコンタクトレンズ材料
EP01104618A EP1128191B1 (en) 2000-02-24 2001-02-23 Materials for contact lenses comprising a macromer having the polysiloxane structure in the side chain
SG200101070A SG91900A1 (en) 2000-02-24 2001-02-23 Materials for contact lenses comprising a macromer having the polysiloxane structure in the side chain
US09/790,891 US6602930B2 (en) 2000-02-24 2001-02-23 Materials for contact lenses comprising a macromer having the polysiloxane structure in the side chain
CA002337911A CA2337911C (en) 2000-02-24 2001-02-23 Materials for contact lenses comprising a macromer having the polysiloxane structure in the side chain
KR1020010009215A KR100654028B1 (ko) 2000-02-24 2001-02-23 측쇄에 폴리실록산 구조를 갖는 마크로머로 이루어진콘택트렌즈 재료
AT01104618T ATE293799T1 (de) 2000-02-24 2001-02-23 Kontaktlinsenmaterial auf basis von polysiloxanseitenketten enthaltenden makromonomere
DE60110140T DE60110140T2 (de) 2000-02-24 2001-02-23 Kontaktlinsenmaterial auf Basis von Polysiloxanseitenketten enthaltenden Makromonomere
TW090104234A TW491951B (en) 2000-02-24 2001-02-23 Materials for contact lenses comprising a macromer having the polysiloxane structure in the side chain
IDP20010165D ID29379A (id) 2000-02-24 2001-02-23 Bahan-bahan untuk lensa kontak yang terdiri dari makromer yang memiliki struktur polisiloksana dalam rantai samping
ES01104618T ES2240258T3 (es) 2000-02-24 2001-02-23 Materiales para lentes de contacto que comprenden un macromero que tiene la estructura de polisiloxano en la cadena lateral.
CNB011049529A CN1151399C (zh) 2000-02-24 2001-02-23 包含侧链上有聚硅氧烷结构的大分子单体的隐形眼镜材料
HK02100931.0A HK1039958B (zh) 2000-02-24 2002-02-06 包含側鏈上有聚硅氧烷結構的大分子單體的隱形眼鏡材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000047171 2000-02-24
JP2000-47171 2000-02-24
JP2001002135A JP3929014B2 (ja) 2000-02-24 2001-01-10 側鎖にポリシロキサン構造を有するマクロマーからなるコンタクトレンズ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001311917A JP2001311917A (ja) 2001-11-09
JP3929014B2 true JP3929014B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=26585980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002135A Expired - Lifetime JP3929014B2 (ja) 2000-02-24 2001-01-10 側鎖にポリシロキサン構造を有するマクロマーからなるコンタクトレンズ材料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6602930B2 (ja)
EP (1) EP1128191B1 (ja)
JP (1) JP3929014B2 (ja)
KR (1) KR100654028B1 (ja)
CN (1) CN1151399C (ja)
AT (1) ATE293799T1 (ja)
CA (1) CA2337911C (ja)
DE (1) DE60110140T2 (ja)
ES (1) ES2240258T3 (ja)
HK (1) HK1039958B (ja)
ID (1) ID29379A (ja)
SG (1) SG91900A1 (ja)
TW (1) TW491951B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708023B2 (ja) * 2002-08-16 2011-06-22 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド コンタクトレンズ製造用成形型
US7617450B2 (en) * 2004-09-30 2009-11-10 Microsoft Corporation Method, system, and computer-readable medium for creating, inserting, and reusing document parts in an electronic document
JP4782508B2 (ja) 2004-09-30 2011-09-28 株式会社シード 高酸素透過含水性眼用レンズ
JP4809022B2 (ja) * 2005-09-05 2011-11-02 Hoya株式会社 コンタクトレンズ材料の製造方法およびソフトコンタクトレンズの製造方法
GB2433207B (en) * 2006-02-21 2009-01-07 Jianhe Li Active suction actuated inhalers with timing devices
JP5189798B2 (ja) * 2007-07-04 2013-04-24 株式会社シード 含水性眼用レンズ
CN101932632B (zh) 2008-02-08 2015-06-24 库柏维景国际控股公司 亲水性聚硅氧烷大单体、其制造及用途
US8715541B2 (en) * 2008-12-18 2014-05-06 Novartis Ag Reusable lens molds and methods of use thereof
KR102411923B1 (ko) 2010-07-30 2022-06-22 알콘 인코포레이티드 수분이 풍부한 표면을 갖는 실리콘 히드로겔 렌즈
KR101743801B1 (ko) * 2011-02-28 2017-06-05 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 허용가능한 수준의 에너지 손실을 갖는 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈
CN104011110B (zh) * 2011-02-28 2016-05-04 库柏维景国际控股公司 尺寸稳定的硅酮水凝胶隐形眼镜
TWI519844B (zh) * 2011-02-28 2016-02-01 古柏威順國際控股有限合夥公司 可溼性聚矽氧水凝膠隱形眼鏡
CN103282053B (zh) * 2011-03-18 2014-10-22 株式会社实瞳 药物缓释性医疗用器械
TWI459071B (zh) 2011-09-02 2014-11-01 Benq Materials Corp 隱形眼鏡材料、隱形眼鏡的製造方法與由此方法所製造出之隱形眼鏡
HUE029018T2 (en) 2011-10-12 2017-02-28 Novartis Ag A method for producing UV absorbing contact lenses by coating
US8937111B2 (en) 2011-12-23 2015-01-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising desirable water content and oxygen permeability
US9156934B2 (en) 2011-12-23 2015-10-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising n-vinyl amides and hydroxyalkyl (meth)acrylates or (meth)acrylamides
US8937110B2 (en) 2011-12-23 2015-01-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels having a structure formed via controlled reaction kinetics
US9125808B2 (en) 2011-12-23 2015-09-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ionic silicone hydrogels
US9140825B2 (en) 2011-12-23 2015-09-22 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ionic silicone hydrogels
US9588258B2 (en) 2011-12-23 2017-03-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels formed from zero diluent reactive mixtures
JP5927014B2 (ja) 2012-04-18 2016-05-25 Hoya株式会社 湿潤性表面を有するシリコーンハイドロゲルソフトコンタクトレンズ
US9423528B2 (en) 2012-06-25 2016-08-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method of making silicone containing contact lens with reduced amount of diluents
MY172901A (en) 2012-12-17 2019-12-13 Alcon Inc Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses
TWI535793B (zh) * 2013-01-31 2016-06-01 明基材料股份有限公司 隱形眼鏡材料、隱形眼鏡的製造方法與由此方法所製造出之隱形眼鏡
TWI477560B (zh) * 2013-02-07 2015-03-21 Benq Materials Corp 隱形眼鏡材料、隱形眼鏡的製造方法與由此方法所製造出之隱形眼鏡
TWI483965B (zh) * 2013-06-14 2015-05-11 Benq Materials Corp 用於製造隱形眼鏡的含氟醚單體、隱形眼鏡材料與由此材料所製造出之隱形眼鏡
US9221939B2 (en) 2013-06-14 2015-12-29 Benq Materials Corporation Fluoro-containing ether monomer for fabricating contact lenses, contact lenses materials and contact lenses obtained therefrom
JP5452756B1 (ja) 2013-07-02 2014-03-26 Hoya株式会社 親水性表面を有するシリコーン含有共重合体成形品を作製する方法及び親水性表面を有するシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ
JP6023899B2 (ja) 2013-12-16 2016-11-09 株式会社メニコン 眼用レンズ
WO2015092858A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社メニコン 眼用レンズ用ポリシロキサン系マクロモノマー及びそれを用いた眼用レンズ
MY180543A (en) 2013-12-17 2020-12-01 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
SG10201901379TA (en) 2014-08-26 2019-03-28 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
EP3391101B1 (en) 2015-12-15 2020-07-08 Alcon Inc. Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
TWI636297B (zh) * 2016-02-05 2018-09-21 逢甲大學 利用水凝膠膜之隱形眼鏡及其製造方法
EP3441814A4 (en) * 2016-04-04 2019-11-13 Seed Co., Ltd. FLEXIBLE CONTACT LENS AND METHOD FOR PREVENTING THE ADSORPTION OF A SOFT CONTACT LENS ON THE CORNEA
WO2018038056A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 クラレノリタケデンタル株式会社 光硬化性樹脂組成物
JP6919992B2 (ja) * 2017-01-30 2021-08-18 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及びその形成方法
WO2019116139A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Novartis Ag Weekly and monthly disposable water gradient contact lenses
JP7186508B2 (ja) * 2018-03-15 2022-12-09 マクセル株式会社 モデル材用組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486577A (en) 1982-10-12 1984-12-04 Ciba-Geigy Corporation Strong, silicone containing polymers with high oxygen permeability
US5070169A (en) 1988-02-26 1991-12-03 Ciba-Geigy Corporation Wettable, flexible, oxygen permeable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units and use thereof
US4983702A (en) 1988-09-28 1991-01-08 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked siloxane-urethane polymer contact lens
AU637361B2 (en) 1989-04-24 1993-05-27 Novartis Ag Polysiloxane-polyoxyalkylene block copolymers and ophthalmic devices containing them
US5070215A (en) 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
US5034461A (en) 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
JPH03294818A (ja) 1990-04-13 1991-12-26 Seiko Epson Corp ソフトコンタクトレンズ
US5480946A (en) 1990-04-26 1996-01-02 Ciba Geigy Corporation Unsaturated urea polysiloxanes
US5310779A (en) 1991-11-05 1994-05-10 Bausch & Lomb Incorporated UV curable crosslinking agents useful in copolymerization
US5352714A (en) 1991-11-05 1994-10-04 Bausch & Lomb Incorporated Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture
US5260000A (en) 1992-08-03 1993-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Process for making silicone containing hydrogel lenses
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
TW393498B (en) 1995-04-04 2000-06-11 Novartis Ag The preparation and use of Polysiloxane-comprising perfluoroalkyl ethers
AU7637396A (en) * 1995-12-08 1997-07-03 Novartis Ag Methods of manufacturing contact lenses
US5729235A (en) 1995-12-13 1998-03-17 Northrop Grumman Corporation Coherent GPS translator with spread spectrum pilot tone
US5952444A (en) 1997-05-22 1999-09-14 Chisso Corporation Polyurethane coating resin composition
US5962548A (en) * 1998-03-02 1999-10-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
US5981675A (en) 1998-12-07 1999-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Silicone-containing macromonomers and low water materials
JP2000178336A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Hoya Corp 眼装着用レンズ材料及び眼装着用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2337911A1 (en) 2001-08-24
US6602930B2 (en) 2003-08-05
KR20010085526A (ko) 2001-09-07
EP1128191B1 (en) 2005-04-20
EP1128191A3 (en) 2003-03-05
JP2001311917A (ja) 2001-11-09
CA2337911C (en) 2009-08-04
DE60110140T2 (de) 2006-03-02
HK1039958B (zh) 2005-01-28
SG91900A1 (en) 2002-10-15
CN1314434A (zh) 2001-09-26
ATE293799T1 (de) 2005-05-15
TW491951B (en) 2002-06-21
KR100654028B1 (ko) 2006-12-04
CN1151399C (zh) 2004-05-26
HK1039958A1 (en) 2002-05-17
US20020005933A1 (en) 2002-01-17
ID29379A (id) 2001-08-30
ES2240258T3 (es) 2005-10-16
DE60110140D1 (de) 2005-05-25
EP1128191A2 (en) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929014B2 (ja) 側鎖にポリシロキサン構造を有するマクロマーからなるコンタクトレンズ材料
CA2152258C (en) Novel macromonomers
EP1266246B1 (en) Crosslinkable or polymerizable prepolymers
KR101918645B1 (ko) 습윤성 표면을 가지는 실리콘 하이드로겔 소프트 콘택트 렌즈
JP3422996B2 (ja) 表面ぬれ性シリコーンヒドロゲル
JP5271902B2 (ja) コンタクトレンズ製造用の化学線架橋性コポリマー
EP1789821B1 (en) Silicone hydrogel contact lenses
JP5074205B2 (ja) 生物医学的装置用ポリシロキサンプレポリマー
US5981615A (en) Polymerizable siloxane macromonomers
AU2005322447A1 (en) Hydrogel copolymers for biomedical devices
JPH02115817A (ja) 架橋シロキサン―ウレタンポリマー製コンタクトレンズ
KR20160140701A (ko) 실리콘 아크릴아미드 공중합체
US8071704B2 (en) Prepolymerizable surface active monomers with both fluorine-containing groups and hydrophilic groups

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3929014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term