JP5271902B2 - コンタクトレンズ製造用の化学線架橋性コポリマー - Google Patents

コンタクトレンズ製造用の化学線架橋性コポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5271902B2
JP5271902B2 JP2009519625A JP2009519625A JP5271902B2 JP 5271902 B2 JP5271902 B2 JP 5271902B2 JP 2009519625 A JP2009519625 A JP 2009519625A JP 2009519625 A JP2009519625 A JP 2009519625A JP 5271902 B2 JP5271902 B2 JP 5271902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic monomer
alkyl
prepolymer
carbon atoms
chain transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009519625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543901A5 (ja
JP2009543901A (ja
Inventor
チャン,フランク
メディナ,アルトーロ・ノルベルト
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38670841&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5271902(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2009543901A publication Critical patent/JP2009543901A/ja
Publication of JP2009543901A5 publication Critical patent/JP2009543901A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271902B2 publication Critical patent/JP5271902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/30Chemical modification of a polymer leading to the formation or introduction of aliphatic or alicyclic unsaturated groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、新規な架橋性ポリマー、その製造方法、及び成形品、特に、コンタクトレンズのような医用成形品の製造のためのその使用に関する。
WO 01/71392には、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)及びエチレン性不飽和二重結合を2個以上含む架橋剤を連鎖移動剤の存在下で共重合させ、得られたコポリマーをC−C二重結合を与える化合物でキャッピングすることにより得られる重合性マクロモノマーが開示されている。このように得られたマクロコモノマーを、ヒドロゲル成形品、例えばコンタクトレンズを得るために、適切な型内で架橋することができる。上で略述した方法によれば、医療用デバイスの分野で適用性のある有用なポリマーを得ることができる。しかし、上述したような合成は、得られた生成物の品質に影響を及ぼすいくつかの欠点に苦慮することがある。特に、最初の共重合工程が複雑であり、制御するのが難しいやり方で進行する。速度論制御の欠如のために、得られる生成物の再現性が欠乏していることがある。例えば、最終成形品の含水率が変動するおそれがあり、あるいは成形品内の望ましくない抽出物、例えば、存在するが成形品のポリマーマトリックス中に組み込まれず、したがって経時的に浸出するおそれがある反応生成物の量が高いことがある。
この点から見て、WO 01/71392に概説された基本概念を改良し、そしてさらに改良された特性を有する新規なポリマーをより再現可能な方法で提供する需要がある。
本発明は、一つの態様では、化学線架橋性プレポリマーであって、
(a)第一の親水性モノマーと、少なくとも1種のポリシロキサン含有架橋剤と、第一の官能基を有する連鎖移動剤と、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、アクリル酸(AA)、及び重量平均分子量が200〜1500のC1〜C4−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートよりなる群から選択される第二の親水性モノマーとを含む重合性混合物を、共重合させて第一の官能基を有する共重合生成物を得て;そして
(b)エチレン性不飽和基及び第二の官能基を含む有機化合物と、共重合生成物とを反応させて、エチレン性不飽和基を有する架橋性プレポリマーを形成する
工程によって得られ、
有機化合物の第二の官能基は、共重合生成物の第一の官能基の一つと反応し、第二の親水性モノマーは、精製後に化学線で又は熱的に架橋してシリコーンヒドロゲル材料を形成することができる生成プレポリマーを得るのに十分な量で存在する化学線架橋性プレポリマーを提供する。好ましくは、シリコーンヒドロゲル材料は、低減された不揮発性抽出物の量、好ましくは約10%以下、より好ましくは約8%以下、さらに好ましくは約5%以下の不揮発性抽出物を有するという特徴がある。
本発明は、別の態様では、化学線架橋性又は重合性のプレポリマーの製造方法であって、
(a)第一の親水性モノマーと、少なくとも1種のポリシロキサン含有架橋剤と、第一の官能基を有する連鎖移動剤と、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、アクリル酸(AA)、及び重量平均分子量が200〜1500のC1〜C4−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートよりなる群から選択される第二の親水性モノマーとを含む重合性混合物を、共重合させて第一の官能基を有する共重合生成物を得て;そして
(b)エチレン性不飽和基及び第二の官能基を含む有機化合物と、共重合生成物とを反応させて、エチレン性不飽和基を有する架橋性プレポリマーを形成する
工程を含み、
有機化合物の第二の官能基は、共重合生成物の第一の官能基の一つと反応し、第二の親水性モノマーは、精製後に化学線で又は熱的に架橋してシリコーンヒドロゲル材料を形成することができる生成プレポリマーを得るのに十分な量で存在する、化学線架橋性又は重合性のプレポリマーの製造方法を提供する。好ましくは、シリコーンヒドロゲル材料は、低減された不揮発性抽出物の量、好ましくは約10%以下、より好ましくは約8%以下、さらに好ましくは約5%以下の不揮発性抽出分を有するという特徴がある。
本発明は、さらに別の態様では、化学線架橋性プレポリマーの製造方法であって、
(1)第一の親水性モノマーと、少なくとも1種のポリシロキサン含有架橋剤と、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、アクリル酸(AA)、及び重量平均分子量が200〜1500のC1〜C4−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートよりなる群から選択される第二の親水性モノマーと、第一の官能基を有し望ましい初期濃度を有する量で存在する連鎖移動剤とを含む反応混合物を得て;
(2)反応混合物の温度を調節して重合反応を開始し;
(3)連鎖移動剤を反応混合物に、初期濃度をほぼ一定に保つのに十分な速度で、連鎖移動剤の望ましい合計量を添加するまで投与し;
(4)連鎖移動剤投与の終了後、反応を完結させるために反応混合物を反応温度に維持し、第一の官能基を有する共重合生成物を得て;
(5)エチレン性不飽和基及び第二の官能基を含む有機化合物と、共重合生成物とを反応させて、有機化合物の第二の官能基は共重合生成物の第一の官能基の一つと反応し、エチレン性不飽和基を有する架橋性プレポリマーを形成する
工程を含み、架橋性プレポリマーは架橋してシリコーンヒドロゲル材料を形成することができる、化学線架橋性プレポリマーの製造方法を提供する。
本発明は、さらに別の態様では、上述した化学線架橋性プレポリマーを架橋することにより得られる医用成形品、特に眼用成形品、例えばコンタクトレンズ、眼内レンズ、又は人工角膜を提供する。
本発明のこれら及び他の態様は、以下の本発明の好ましい実施態様の説明から明らかになるであろう。
好ましい実施態様の詳細な説明
特に定義されない限り、本明細書で用いる全ての技術用語及び科学用語は、この発明が属する技術分野における当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書で用いる命名法及び実験方法は、当技術分野において周知であり、一般的に使用されている。例えば当技術分野において及び種々の一般的な参考文献で提供された従来の方法が、これらの方法で用いられる。用語が単数で与えられている場合、本発明者らはその用語の複数形も想定している。本明細書で用いる命名法及び後述する実験方法は、当技術分野において周知であり、一般的に使用されているものである。
「コンタクトレンズ」は、装着者の眼の上又は眼内に置くことができる構造物を指す。コンタクトレンズは、使用者の視力を矯正、改善、又は変えることができるが、そうである必要はない。コンタクトレンズは、当技術分野において公知の又は後に開発される任意の適切な材料から作ることができ、ソフトレンズでも、ハードレンズでも、又はハイブリッドレンズでもよい。「シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ」は、シリコーンヒドロゲル材料を含むコンタクトレンズを指す。
「ヒドロゲル」又は「ヒドロゲル材料」は、完全に水和した場合、少なくとも10重量%の水を吸収することのできるポリマー材料を指す。
「シリコーンヒドロゲル」又は「シリコーンヒドロゲル材料」は、完全に水和した場合、少なくとも10重量%の水を吸収することのできるシリコーンを含有するポリマー材料を指す。
本明細書で用いる「親水性」は、脂質とよりも水と容易に会合する材料又はその部分を表す。
「モノマー」は、フリーラジカル反応によって重合させることができる低分子量化合物を意味する。低分子量とは、通常、700ダルトン未満の平均分子量を意味する。モノマーは、エチレン性不飽和基を有し、化学線で又は熱的に重合させることができる。
「マクロマー」は、フリーラジカル反応によって重合及び/又は架橋させることができる中及び高分子量化合物を指す。中及び高分子量とは、通常、700ダルトンより高い平均分子量を意味する。マクロマーは、1個以上のエチレン性不飽和基を有し、化学線で又は熱的に重合させることができる。
「ポリシロキサン」は、
Figure 0005271902
(式中、R1及びR2は独立して、ヒドロキシ基、第一級、第二級、若しくは第三級のアミン基、カルボキシ基、又はカルボン酸を含んでもよい一価のC1〜C10アルキル、C1〜C10エーテル、C1〜C10フルオロアルキル、C1〜C10フルオロエーテル、又はC6〜C18アリールラジカルであり;nは4以上の整数である)の部分を指す。
「ポリシロキサン含有架橋剤」は、ポリシロキサン部分及び少なくとも2個のエチレン性不飽和基を含む化合物を指す。
用語「オレフィン性不飽和基」又は「エチレン性不飽和基」は、本明細書で広義に使用し、>C=C<基を含有するあらゆる基を包含するものである。エチレン性不飽和基の例として、アクリロイル、メタクリロイル、アリル、ビニル、スチレニル、又は他のC=C含有基が挙げられるが、これらに限定されない。
重合性組成物、プレポリマー若しくは材料を硬化、架橋又は重合させることに関して、本明細書で用いる「化学線で」は、硬化(例えば架橋及び/又は重合)を、化学線照射、例えば、UV照射、電離放射線(例えばγ線又はX線照射)、マイクロ波照射などにより行うことを意味する。熱硬化又は化学線硬化法は当業者に周知である。
本明細書で用いる用語「流体」は、材料が液体のように流れることができることを示す。
「親水性モノマー」は、重合させて、完全に水和した場合少なくとも10重量%の水を吸収することができるポリマーを形成することができるモノマーを指す。
本明細書で用いる「疎水性モノマー」は、重合させて、完全に水和した場合10重量%未満の水を吸収することができるポリマーを形成することができるモノマーを指す。
「プレポリマー」は、エチレン性不飽和基を3個以上含有し、化学線で硬化(例えば、架橋)して、出発ポリマーよりもはるかに高い分子量を有する架橋ポリマーを得ることができる出発ポリマーを指す。
「シリコーン含有プレポリマー」は、シリコーン及びエチレン性不飽和基を含有するプレポリマーを指す。
本明細書で用いるポリマー材料(モノマー又はマクロマー材料を含む)の「分子量」は、他に特記しない限り又は他に試験条件を示さない限り、数平均分子量を指す。
「ポリマー」は、1種以上のモノマーを重合させることによって形成される材料を意味する。
本明細書で用いるコポリマーに関する用語「エチレン性官能化する」は、カップリングプロセスによって、コポリマーのペンダント又は末端官能基を介してエチレン性不飽和基が1個以上コポリマーに共有結合されていることを表示することを意図する。
本明細書で用いる用語「多数」は、3以上を意味する。
「光開始剤」は、光の使用によりラジカル架橋/重合反応を開始する化学物質を指す。適切な光開始剤として、ベンゾインメチルエーテル、ジエトキシアセトフェノン、ベンゾイルホスフィンオキシド、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、Darocure(登録商標)タイプ及びIrgacure(登録商標)タイプが挙げられるが、これらに限定されず、Darocure(登録商標)1173及びIrgacure(登録商標)2959が好ましい。
「熱開始剤」は、熱エネルギーの使用によりラジカル架橋/重合反応を開始する化学物質を指す。適切な熱開始剤の例として、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロパンニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブタンニトリル)、過酸化物、例えば過酸化ベンゾイルなどが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、熱開始剤は、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN)である。
「化学線の空間的限定」とは、エネルギー輻射を、光線の形態で、例えば、マスク又はスクリーン又はこれらの組合せにより方向付けられて、空間的に限定された方法で、明確に画定された周囲の境界を有する領域に当てる、行為又は方法を指す。例えば、紫外線の空間的限定は、米国特許第6,627,124号の図1〜9(参照により全て本明細書に組み入れられる)に図示されるように、UV不透過性の領域(マスクされない領域)に囲まれた透明又は開いた領域(マスクされない領域)を有するマスク又はスクリーンを用いることにより行うことができる。マスクされない領域は、マスクされない領域との明確に画定された周囲の境界を有する。架橋に用いるエネルギーは、放射線エネルギー、特に紫外線、γ線、電子線又は熱輻射であり、放射線エネルギーは、一方では良好な限定を達成し、他方ではエネルギーの有効使用のために、実質的に平行なビームの形態であるのが好ましい。
レンズに関する「可視性色付け」は、使用者が、レンズ貯蔵、消毒又は洗浄容器内の透明溶液の中でレンズを容易に見つけることができるようにするための、レンズの染色(又は着色)を意味する。染料及び/又は顔料をレンズの可視性色付けに使用できることは当技術分野において周知である。
本明細書で用いる「表面改質」又は「表面処理」は、物品の形成に先立って又は後に、物品が表面処理プロセス(又は表面改質プロセス)で処理されていることを意味し、(1)コーティングを物品の表面に適用する、(2)化学種を物品の表面に吸着させる、(3)物品の表面の化学基の化学的性質(例えば、静電荷)を変化させる、又は(4)物品の表面特性を他の方法で改質させる。表面処理プロセスの例として、エネルギー(例えば、プラズマ、静電荷、照射、又は他のエネルギー源)による表面処理、化学処理、親水性モノマー又はマクロマーの物品表面へのグラフト、米国特許第6,719,929号(全て参照により本明細書に組み入れられる)に開示されているモールドトランスファーコーティングプロセス、米国特許第6,367,929号及び6,822,016号(全て参照により本明細書に組み入れられる)で提案されているコンタクトレンズ製造用のレンズ配合物への湿潤剤の組み込み、米国特許出願第60/811,949号(全て参照により本明細書に組み入れられる)に開示されている強化モールドトランスファーコーティング、並びにLbLコーティングが挙げられるが、これらに限定されない。表面処理プロセスの好ましいクラスは、イオン化ガスを物品の表面に適用するプラズマプロセスである。プラズマガス及び処理条件は、米国特許第4,312,575号及び4,632,844号(参照により本明細書に組み入れられる)にさらに十分に記載されている。プラズマガスは、好ましくは、低級アルカンと窒素、酸素又は不活性ガスとの混合物である。
本明細書で用いる「LbLコーティング」は、コンタクトレンズ又は型半体(mold half)に共有結合しておらず、かつレンズ又は型半体上にポリイオン材料(若しくは荷電材料)及び/又は非荷電材料の1層ずつの(LbL)堆積によって得られるコーティングを指す。LbLコーティングは、1種以上の層から成ることができる。
本明細書で用いる「ポリイオン材料」は、複数の荷電基又はイオン性基を有するポリマー材料、例えば高分子電解質、p−及びn型のドープされた導電性ポリマーを指す。ポリイオン材料は、ポリカチオン材料(正電荷を有する)及びポリアニオン材料(負電荷を有する)の両方を含む。
コンタクトレンズ又は型半体上のLbLコーティングの形成は、例えば、米国特許第6,451,871号、第6,719,929号、第6,793,973号、第6,811,805号、第6,896,926号(全て参照により本明細書に組み入れられる)に記載されているような多数の方法で行うことができる。
本明細書で用いる「抗菌剤」は、その用語が当技術分野において公知であるように、微生物の増殖を削減又は排除又は阻害することができる化学物質を指す。
「抗菌金属」は、そのイオンが抗菌の効果を有し、生体適合性である金属である。好ましい抗菌金属は、Ag、Au、Pt、Pd、Ir、Sn、Cu、Sb、Bi及びZnを含み、Agが最も好ましい。
「抗菌金属含有ナノ粒子」は、寸法が1マイクロメートル未満であり、その1種以上の酸化状態で存在する少なくとも1種の抗菌金属を含有する粒子を指す。
「抗菌金属ナノ粒子」は、本質的に抗菌金属から製造され、寸法が1マイクロメートル未満である粒子を指す。抗菌金属ナノ粒子中の抗菌金属は、その1種以上の酸化状態で存在することができる。例えば、銀含有ナノ粒子は、銀をAg0、Ag1+、及びAg2+のようなその酸化状態1種以上で含有することができる。
本明細書で用いるレンズの「酸素透過率」は、酸素が特定の眼用レンズを通過する速度である。酸素透過率Dk/tは、従来よりbarrer/mmの単位で表され、tは測定する範囲の材料の平均厚さ[単位mm]であり、「barrer/mm」は、
[(cm3酸素)/(cm2)(sec)(mmHg)]×10-9
と定義される。
レンズ材料固有の「酸素透過度」Dkは、レンズ厚さに依存しない。固有の酸素透過度は、酸素が材料を通過する速度である。酸素透過度は、従来よりbarrerの単位で表され、「barrer」は、
[(cm3酸素)(mm)/(cm2)(sec)(mmHg)]×10-10
と定義される。
これらは、当技術分野において通常用いる単位である。したがって、当技術分野での使用と一致させるために、単位「barrer」は、前記定義の意味を有する。例えば、Dkが90barrer(酸素透過度barrer)かつ厚さが90ミクロン(0.090mm)のレンズは、100barrer/mmのDk/t(酸素透過率barrer/mm)を有することになる。本発明によれば、材料又はコンタクトレンズについての高い酸素透過度は、厚さ100ミクロンのサンプル(フィルム又はレンズ)を用いて、実施例に記載した電気分析の方法にしたがって測定した見掛けの酸素透過度が少なくとも40barrer以上であるという特徴がある。
レンズを通る「イオン透過性」は、イオノフラックス拡散係数及びイオノトンイオン透過係数の両方に相関する。
イオノフラックス拡散係数Dは、以下のように、フィックの法則を適用することにより決定される。
D=−n’/(A×dc/dx)
(式中、n’=イオン輸送の速度[mol/min]
A=露出されたレンズの面積[mm2
D=イオノフラックス拡散係数[mm2/min]
dc=濃度差[mol/L]
dx=レンズの厚さ[mm])
次にイオノトンイオン透過係数Pは、次式にしたがって決定される。
ln(1−2C(t)/C(0))=−2APt/Vd
(式中、C(t)=受容セル中の時間tでのナトリウムイオンの濃度
C(0)=供与セル中のナトリウムイオンの初期濃度
A=膜の面積、すなわち、セルに露出されたレンズ面積
V=セルコンパートメントの容積(3.0mL)
d=露出された範囲でのレンズの平均厚さ
P=透過係数)
イオノフラックス拡散係数Dは、約1.5×10-6mm2/minを超えるのが好ましく、約2.6×10-6mm2/minを超えるのがより好ましく、約6.4×10-6mm2/minを超えるのが最も好ましい。
良好な涙の交換を確保し、最終的に良好な角膜の健康を確保するには、レンズの眼の上の動きが必要であることは公知である。イオン透過率は、眼の上の動きの予測指標の一つであり、それはイオンの透過性は、水の透過性に正比例すると考えられているからである。
「不揮発性抽出物」は、ヒドロゲル材料から、イソプロパノール又はメタノールを用いて、好ましくはメタノールを用いて抽出することができる材料を指す。ヒドロゲル材料中の不揮発性抽出物の量は、実施例3に記載した方法にしたがって求める。
シリコーンヒドロゲル材料に関する「低減された不揮発性抽出物の量」は、プレポリマーの架橋から得たヒドロゲル材料中の不揮発性抽出物の量が、対照ヒドロゲル材料の架橋から得た対照ヒドロゲル材料のそれよりも少ないことを意味する。本発明によれば、試験プレポリマー製造用の第一の重合性組成物は、第一の親水性モノマー(アルキルアクリルアミド)に加えて、反応制御剤として第二の親水性モノマーを含有するのに対して、対照プレポリマー製造用の第二の重合性組成物は著しく第一の組成物に似ているが第二の親水性モノマーが無いという点で、試験プレポリマーは対照プレポリマーと主に異なる。
本発明は、広義には、シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの製造、特に、Lightstream Technology(商標)(CIBA Vision)により用いることができる、化学線架橋性シリコーン含有プレポリマーのクラスに関する。このクラスのプレポリマーは、2段階工程:(1)フリーラジカル重合機構によって、官能基を有する連鎖移動剤の存在下で、組成物を共重合させて官能基を有するコポリマーを得て;(2)エチレン性不飽和基を段階1で得られたコポリマーの官能基と共有結合させることにより製造する。驚くべきことには、ポリシロキサン含有架橋剤及び連鎖移動剤の存在下での、アルキルアクリルアミドのような親水性モノマーの重合反応は、重合反応を制御する調節剤として第二の親水性モノマーが存在する場合、生成プレポリマーを架橋することによって製造したコンタクトレンズ中の不揮発性抽出物の量がより少ないことにより示されるように、はるかに円滑かつ良好に制御可能に進行することが今や見出された。
本発明者らはいかなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、プレポリマーの製造方法の段階1でのコポリマー中の連鎖移動剤の組み込みの程度が、プレポリマーの架橋により得られるヒドロゲルレンズ中の不揮発性抽出分に有意な影響を及ぼすであろうと考えられる。これは、エチレン性不飽和基はコポリマーにその官能基を介して導入されるに相違なく、それはまたその官能基を有する連鎖移動剤の組み込みから誘導されることが原因の一つである。連鎖移動剤の組み込みの程度は、組成物の重合におけるフリーラジカル成長反応とフリーラジカル連鎖反応との比に依存するであろうとも考えられる。連鎖移動剤(−SH基を含有する)は、本質的に、フリーラジカル成長にだけ関与する。フリーラジカル連鎖反応が速すぎる場合には(すなわち、モノマー及びポリシロキサン含有架橋剤の中で)、フリーラジカル成長よりも非常に優勢なので、連鎖移動剤が不十分な量だけコポリマー中に組み込まれることになる。フリーラジカル連鎖反応がアルキルアクリルアミドよりも遅い第二の親水性モノマーを有することによって、連鎖移動剤の組み込みの程度を高めるように、フリーラジカル成長の程度を高めることができる。
本発明は、一つの態様では、化学線架橋性プレポリマーであって、
(a)第一の親水性モノマーと、少なくとも1種のポリシロキサン含有架橋剤と、第一の官能基を有する連鎖移動剤と、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、N−ビニルピロリドン(NVP)、アクリル酸(AA)、及び重量平均分子量が200〜1500のC1〜C4−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートよりなる群から選択される第二の親水性モノマーとを含む重合性混合物を共重合させて第一の官能基を有する共重合生成物を得て;そして
(b)エチレン性不飽和基及び第二の官能基を含む有機化合物と、共重合生成物とを反応させて、エチレン性不飽和基を有する架橋性プレポリマーを形成する
工程によって得られ、
有機化合物の第二の官能基は、共重合生成物の第一の官能基の一つと反応し、第二の親水性モノマーは、精製後に化学線で又は熱的に架橋してシリコーンヒドロゲル材料を形成することができる生成プレポリマーを得るのに十分な量で存在する化学線架橋性プレポリマーを提供する。好ましくは、シリコーンヒドロゲル材料は、低減された不揮発性抽出物の量、好ましくは約10%以下、より好ましくは約8%以下、さらに好ましくは約5%以下の不揮発性抽出分を有するという特徴がある。
好ましくは、第一の親水性モノマーは、アルキルアクリルアミドである。本発明によれば、アルキルアクリルアミドは、(C1〜C4−アルキル)アクリルアミド又はN,N−ジ−(C1〜C4−アルキル)アクリルアミド、好ましくはN,N−ジメチルアクリルアミド又はイソプロピルアクリルアミドを指す。
適切なC1〜C4−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート親水性モノマーは、例えば、それぞれの重量平均分子量が200〜1500、好ましくは300〜1000、より好ましくは300〜750、特に350〜650である、C1〜C4アルコキシポリエチレングリコールアクリレート又はC1〜C4−アルコキシポリエチレングリコールメタクリレートである。特に好ましいポリエチレングリコール親水性モノマーは、上に示した範囲の分子量を有するC1〜C2−アルコキシポリエチレングリコールアクリレート、特にメトキシポリエチレングリコールアクリレートである。
第二の親水性モノマーは、好ましくは、HEA、GMA、NVP、AA、及び重量平均分子量が200〜1500のC1〜C4−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートよりなる群から、より好ましくはHEA、GMA、AA、及び重量平均分子量が200〜1500のC1〜C2−アルコキシポリエチレングリコールアクリレートよりなる群から、さらに好ましくはHEA、AA、及び重量平均分子量が300〜1000のメトキシポリエチレングリコールアクリレートよりなる群から選択される。本発明の一つの好ましい実施態様によれば、DMA及びHEAの混合物を親水性モノマーとして用いる。本発明の別の好ましい実施態様によれば、DMA、HEA及びAAの混合物を親水性モノマーとして用いる。本発明のさらに別の好ましい実施態様によれば、DMA及びGMAの混合物を親水性モノマーとして用いる。さらに別の好ましい実施態様は、親水性モノマーとしての、上に示した意味及び好ましいものが適用されるDMA及びC1〜C4−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートの混合物に関する。
一般に、DMAは、第一の親水性モノマーとして、40〜90%、好ましくは50〜85%、より好ましくは55〜80%、さらに好ましくは70〜80%、特に70〜75%の量で存在する(いずれも親水性モノマーの合計重量を基準とする重量%)。
HEA、NVP、GMA及びC1〜C4−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートは、第二の親水性モノマーとして存在するなら、それぞれ独立して、例えば10〜60%、好ましくは15〜50%、より好ましくは20〜45%、さらに好ましくは20〜30%、特に25〜30%の量で存在する(いずれも親水性モノマーの合計重量を基準とする重量%)。
AAは、第二の親水性モノマーとして存在するなら、例えば0.5〜10%、好ましくは1〜5%、特に1〜3%の量で存在する(いずれも親水性モノマーの合計重量を基準とする重量%)。
一つの好ましい実施態様は、50〜80%のDMA及び20〜50%のHEA(いずれも親水性モノマーの合計重量を基準とする重量%)からなる親水性モノマーの混合物に関するものである。別の好ましい実施態様は、50〜80%のDMA、20〜45%のHEA、及び1〜5%のAA(いずれも親水性モノマーの合計重量を基準とする重量%)からなる親水性モノマーの混合物に関するものである。さらに別の好ましい実施態様は、50〜80%のDMA及び20〜50%のGMA(いずれも親水性モノマーの合計重量を基準とする重量%)からなる親水性モノマーの混合物に関するものである。さらに別の好ましい実施態様は、上に示した意味及び好ましいものが適用される、50〜80%のDMA及び20〜50%のC1〜C4−アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(いずれも親水性モノマーの合計重量を基準とする重量%)からなる親水性モノマーの混合物に関するものである。
工程(a)で使用する架橋剤の選択は、広い範囲内で変えることができ、使用目的に強く依存する。
適切な架橋剤の一つの群は、ポリシロキサンを含む。適切なポリシロキサン架橋剤は、ケイ素原子に適切な橋員によって末端に又はペンダントに結合されたエチレン性不飽和部分を、2個以上、好ましくは2〜8個、より好ましくは2〜4個、さらに好ましくは2個を含むことができる。ポリシロキサン架橋剤の重量平均分子量は、例えば、500〜50000、好ましくは1000〜25000、より好ましくは2500〜15000、特に2500〜12000である。
好ましいポリシロキサン架橋剤は、例えば、式:
Figure 0005271902
(式中、(alk)は−O−で中断されていてもよい20個までの炭素原子を有するアルキレンであり;Xは−O−又は−NR8−であり、R8は水素又はC1〜C6−アルキルであり、Qは架橋性又は重合性の基を含む有機ラジカルであり、ラジカルR6、R6’、R6”、R6’”、R6 *、R7、R7’及びR7”の80〜100%は、互いに独立して、C1〜C8−アルキルであり、かつラジカルR6、R6’、R6”、R6’”、R6 *、R7、R7’及びR7”の0〜20%は、互いに独立して、非置換又はC1〜C4アルキル−若しくはC1〜C4−アルコキシ−置換されたフェニル、フルオロ(C1〜C18−アルキル)、シアノ(C1〜C12−アルキル)、ヒドロキシ−C1〜C6−アルキル又はアミノ−C1〜C6−アルキルであり、xは0又は1の数であり、d1は5〜700の整数であり、d2は、xが0の場合は0〜8の整数、xが1の場合は2〜10の整数であり、(d1+d2)の合計は5〜700である)である。
好ましい意味では、(d1+d2)の合計は、10〜500、より好ましくは10〜300、特に好ましくは20〜200、特に20〜100の整数である。好ましくは、d2及びxはそれぞれ0である。別の好ましい実施態様によれば、xは0であり、d2は、1〜4の整数である。さらに別の好ましい実施態様によれば、xは1であり、d2は2〜4の整数である。
好ましくは、ラジカルR6、R6’、R6”、R6’”、R6 *、R7、R7’及びR7”の90〜100%はC1〜C4−アルキル、特にメチルであり、かつR6、R6’、R6”、R6’”、R6 *、R7、R7’及びR7”の0〜10%は、それぞれ独立して、アミノ−C1〜C4−アルキル又はヒドロキシ−C1〜C4−アルキルである。
適切なポリシロキサン架橋剤の好ましい実施態様は、上式(1)のラジカル、(式中、xは0であり、d2は0であり、d1は、5〜700、好ましくは10〜500、より好ましくは10〜300、さらに好ましくは20〜200、特に好ましくは20〜100の整数であり、R6、R6’、R6”、R6’”、R7、R7’及びR7”は、互いに独立してC1〜C4−アルキル、特にメチルであり、(alk)、X及びQに対して上述及び以下に示す意味及び好ましいものを適用する)を包含する。
(alk)は、好ましくは、−O−で中断されていてもよいC2〜C8−アルキレンであり、より好ましくは−O−で中断されていてもよいC2〜C6−アルキレンである。特に好ましいラジカル(alk)の例は、直鎖状又は分岐状のC2〜C6アルキレン、又はラジカル−(CH21-3−O−(CH21-3−、特にC2〜C4−アルキレン、例えば1,2-エチレン、1,3-プロピレン若しくは1,4−ブチレン、又はラジカル−(CH22-3−O−(CH22-3−、特に−(CH22−O−(CH22−又は−(CH22−O−(CH23−である。
8は好ましくは水素又はC1〜C4−アルキル、特に水素又はC1〜C2−アルキルである。Xは、好ましくは−O−、−NH−又は−N(C1〜C2−アルキル)−、特に−O−、又は中でも−NH−である。
Qは、例えば、式:
Figure 0005271902
[式中、R11は水素又はC1〜C4−アルキルであり、R9及びR10は、互いに独立して、水素、C1〜C4−アルキル、フェニル、カルボキシ又はハロゲンであり、X1は−O−又は−NH−であり、wは0又は1の数であり、Aは2価のラジカル:
Figure 0005271902
(式中、(Alk)は直鎖状又は分岐状C3〜C6−アルキレンであり、(Alk’)は直鎖状又は分岐状C2〜C12−アルキレンであり、(Alk”)は直鎖状又は分岐状C1〜C6−アルキレンである)である]のラジカルである。
11は、好ましくは水素又はメチルである。R9及びR10はそれぞれ、互いに独立して、好ましくは水素、カルボキシ、塩素、メチル又はフェニルである。本発明の好適な実施態様では、R9は、水素又はメチルであり、R10は、水素又はカルボキシである。最も好ましくは、R9及びR10は、それぞれ水素である。式(3a)中のラジカル−[(Alk)−OH]−は、好ましくは2−ヒドロキシ−1,3−プロピレンである。(Alk’)は、好ましくはC2〜C6−アルキレン、より好ましくはC2〜C4−アルキレン、特にエチレンである。(Alk”)は、好ましくはC1〜C3−アルキレン、例えばメチレン、又は特に1,1−ジメチルメチレンである。
特に好ましいラジカル−Qは、式:
Figure 0005271902
に相当する。
好ましいポリシロキサン架橋剤は、式:
Figure 0005271902
(式中、R6、R6’、R7及びR7’はそれぞれC1〜C4−アルキル、特にメチルであり、d1は、整数10〜500、好ましくは10〜300、より好ましくは20〜200、特に25〜150であり、(alk)は直鎖状又は分岐状C2〜C6アルキレン又はラジカル−(CH21-3−O−(CH21-3−であり、Xは−O−、又は特に−NH−であり、Qは上式(2a)、(3a’)、(3b’)又は(3c’)、特に(2a)又は(3b’)のラジカルである)に相当する。
ポリシロキサン架橋剤は公知であるか、又はそれ自体公知の方法にしたがって得ることができる。例えば、式(1)又は(1a)の化合物は、Qが水素である式(1)又は(1a)の対応する化合物と、以下で述べる式(4a)〜(4e)の化合物とを、重合性プレポリマーの製造について後述する条件下で、反応させることにより製造することができる。Qが水素である式(1)又は(1a)の化合物は、例えばWacker又はShin−Etsuから市販されている。
本発明のプレポリマーの製造において1種だけの架橋剤を使用する代わりに、2種以上の異なる架橋剤を用いることができる。例えば、異なる分子量を有する上述したポリシロキサン架橋剤2種以上の混合物は、有利であるかもしれない。一つの好ましい実施態様は、一つが1000〜5000、特に2500〜5000の重量平均分子量を有し、もう一つが8000〜25000、特に10000〜15000の重量平均分子量を有する、2種の異なるポリシロキサン架橋剤の混合物の使用に関するものである。異なる分子量の2種のポリシロキサン架橋剤の混合物の場合には、低分子量対高分子量架橋剤の重量比は、例えば、10:90〜50:50であり、好ましくは20:80〜40:60である。
工程(a)で用いる連鎖移動剤は、得られるプレポリマーの分子量を制御し、かつ後続の重合性又は架橋性の基を付加するための官能性を与える。連鎖移動剤は、1個以上のチオール基、例えば2個、又は最も好ましくは1個のチオール基を含むことができる。適切な連鎖移動剤として、例えば、ヒドロキシ、アミノ、N−C1〜C6−アルキルアミノ、カルボキシのようなさらなる官能基を有する有機第一級チオール又はメルカプタン、又はこれらの適切な誘導体が挙げられる。好ましい連鎖移動剤は、2〜約24個の炭素原子を有し、かつアミノ、ヒドロキシ及びカルボキシから選択されるさらなる官能基を有する脂環式の又は好ましくは脂肪族のチオールであり;したがって、好ましい連鎖移動剤は、脂肪族のメルカプトカルボン酸、ヒドロキシメルカプタン又はアミノメルカプタンである。特に好ましい連鎖移動剤の例は、チオグリコール酸、2−メルカプトエタノール、特に2−アミノエタンチオール(システアミン)である。アミン又はカルボン酸の場合には、連鎖移動剤はフリーアミン又は酸の形態、あるいは好ましくはその適切な塩の形態、アミンの場合には、例えば塩酸塩、あるいは酸の場合には、ナトリウム、カリウム若しくはアミン塩の形態とすることができる。2個以上チオール基を有する連鎖移動剤の例は、1当量のジエチレントリアミンと約2当量のγ−チオブチロラクトンの反応生成物である。
工程(a)での親水性モノマー及び架橋剤の重量比は、広い範囲内で選択することができ、使用目的に強く依存する。例えば、35〜70%の架橋剤:65〜30%の親水性モノマーの重量比は、医用目的に使用可能なことが分かっている。好ましい範囲は35〜65重量%の架橋剤:65〜35重量%の親水性モノマーである。特に好ましい重量範囲は40〜65%の架橋剤:60〜35%の親水性モノマーである。連鎖移動剤は、反応混合物中に、架橋剤及び親水性モノマーを合わせた重量を基準として、例えば、0.5〜5%、好ましくは1〜4%、特に1.5〜3.5重量%の量で含有できる。
共重合工程(a)は、溶媒の存在下で行うことができる。溶媒の選択は、用いるモノマー及び架橋剤に依存する。好ましい溶媒は、C1〜C4−アルコール、例えばメタノール、エタノール又はn−若しくはイソプロパノール;環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン;ケトン、例えばメチルエチルケトン;場合によりハロゲン化された炭化水素、例えばトルエン、クロロホルム又はジクロロメタン;及びこれらの溶媒の混合物を含む。好ましい溶媒は、エタノール、THF、n−若しくはイソプロパノール、又はエタノールとTHFの混合物である。溶液内の重合性成分の含量は、広い範囲内で変えることができる。有利なことには、溶液内の重合性成分の合計が、いずれの場合も溶液の合計重量に基づいて、≦30重量%、好ましくは≦25重量%、最も好ましくは10〜20重量%の範囲にある。
工程(a)における、親水性モノマーと架橋剤との共重合は、光化学的に、又は好ましくは熱的に誘導することができる。適切な熱重合開始剤は当業者に公知であり、例えば過酸化物、ヒドロペルオキシド、アゾ−ビス(アルキル−若しくはシクロアルキルニトリル)、過硫酸塩、過炭酸塩又はこれらの混合物を含む。例は、過酸化ベンゾイル、t−ブチルペルオキシド、ジ−t−ブチル−ジペルオキシフタレート、t−ブチルヒドロペルオキシド、アゾ−ビス(イソブチロニトリル)(AIBN)、1,1−アゾジイソブチルアミジン、1,1’−アゾ−ビス(1−シクロヘキサン−カルボニトリル)、2,2’−アゾ−ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)などである。重合は、上述した溶媒中、高温で、例えば25〜100℃、好ましくは40〜80℃の温度で行うのが好都合である。反応時間は、広い範囲内で変えることができるが、例えば、1〜24時間、又は好ましくは2〜12時間であるのが好都合である。重合反応に用いる成分及び溶媒を前もって脱ガスし、共重合反応を、不活性雰囲気下、例えば窒素又はアルゴン雰囲気下で行うのが有利である。
共重合反応はバッチ式で行うことができ、すなわち、親水性モノマー、架橋剤、溶媒、重合開始剤及び連鎖移動剤を全て一つの反応容器に入れ、例えば、室温で、又は好ましくは高温で、例えば温度35〜80℃、好ましくは50〜80℃で、反応物質の特定の反応性に依存して広い範囲内で変えることができる期間、反応を行う。一般に、8〜20時間の反応時間は、反応を完結するのに十分である。
本発明の好適な実施態様では、連鎖移動剤以外の全反応物質を反応容器にそれぞれ全て入れ、次いで、連鎖移動剤を反応の進行に応じた速度で計量添加する。例えば、反応の進行をガスクロマトグラフィーを用いてモニターでき、今度はそれが連鎖移動剤の添加を引き起こす。例えば、連鎖移動剤の第一の部分、例えば連鎖移動剤の合計重量の10〜40%、好ましくは15〜35重量%を重合性材料及び重合触媒を含む反応混合物に添加し、次いで、例えば反応混合物の温度を調節することにより、特に反応混合物を上述した高温に加熱することにより反応を開始し、次いで残りの連鎖移動剤を反応混合物に、反応容器中の初期連鎖移動剤濃度を望ましい初期濃度と同等に保つのに十分な速度で、連鎖移動剤の望ましい合計量を添加するまで投与するのが好ましい。連鎖移動剤投与の終了後、反応を完結するために、反応混合物をさらにしばらくの間反応温度に維持するのが有利である。投与の期間は、モノマーの反応性に依存する。一般に、投与反応は、高温、例えば35〜80℃、好ましくは50〜80℃の温度で行う。
驚くべきことには、架橋剤の存在下での2種以上の親水性モノマーの重合反応は、極めて制御されかつ再現可能な方法で進行し、そして例えば抽出、沈殿、限外ろ過などの方法を用いる従来の方法で精製することができる光学的に明澄な明確に定義されたコポリマーを与える。
得られるコポリマーの重量平均分子量は、例えば、用いる連鎖移動剤の量に強く依存する。例えば、500〜200000、好ましくは750〜100000、より好ましくは750〜50000、特に1000〜25000の重量平均分子量が有用なことが分かっている。
工程(b)によるエチレン性不飽和二重結合を有する有機化合物は、例えば、連鎖移動剤の官能基と共反応性である反応性基で置換された2〜18個のC原子を有するエチレン性不飽和化合物である。このような共反応性基の例は、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルボン酸無水物、エポキシ、ラクトン、アズラクトン又はイソシアナト基(連鎖移動剤の官能基が、例えば、アミノ又はヒドロキシ基である場合);あるいはアミノ、ヒドロキシ(連鎖移動剤の官能基が、例えば、カルボキシなどである場合)である。
好ましい反応性基の一つの群には、カルボキシ、カルボン酸無水物、アズラクトン又はイソシアナト、特にイソシアナトが含まれる。このような反応性基とエチレン性不飽和二重結合とを有する適切な有機化合物は、例えば、式:
Figure 0005271902
[式中、R13はハロゲン、ヒドロキシ、非置換若しくはヒドロキシ−置換C1〜C6−アルコキシ又はフェノキシであり、R14及びR15は互いに独立して、水素、C1〜C4−アルキル、フェニル、カルボキシ又はハロゲンであり、
16は、水素、C1〜C4アルキル又はハロゲンであり、
17及びR17’はそれぞれ2〜6個のC原子を有するエチレン性不飽和ラジカルであるか、又はR17及びR17’は一緒になって、2価のラジカル−C(R14)=C(R16)−(式中、R14及びR16は前記定義の通りである)を形成し、
(Alk*)はC1〜C6−アルキレンであり、(Alk**)はC2〜C12−アルキレンである]である。
次の好ましいものを式(4a)〜(4e)に含まれる変数に適用する。
13は、好ましくは、ハロゲン、例えば塩素;ヒドロキシ;又はヒドロキシC1〜C4−アルコキシ、例えば2−ヒドロキシエチル;特に塩素であり;
変数R14及びR15の一つは、好ましくは、水素であり、もう一つは、水素、メチル又はカルボキシである。最も好ましくは、R14及びR15はそれぞれ水素であり;
16は、好ましくは、水素又はメチルであり;
17及びR17’は、好ましくは、それぞれビニル又は1−メチルビニルであるか、あるいはR17及びR17’は一緒になって、ラジカル−C(R14)=C(R16)−(式中、R14及びR16はそれぞれ独立して、水素又はメチルである)を形成し;
(Alk*)は、好ましくはメチレン、エチレン又は1,1−ジメチル−メチレン、特にラジカル−CH2−又は−C(CH32−であり;
(Alk**)は、好ましくはC2〜C4−アルキレン、特に1,2−エチレンである。
連鎖移動剤のアミノ又はヒドロキシ基と共反応性であるエチレン性不飽和二重結合を有する特に好ましい有機化合物は、2−イソシアネートエチルメタクリレート(IEM)、2−ビニル−アズラクトン、2−ビニル−4,4−ジメチル−アズラクトン、アクリル酸又はその誘導体、例えば塩化アクリロイル又はアクリル酸無水物、メタクリル酸又はその誘導体、例えば塩化メタクリロイル又はメタクリル酸無水物、無水マレイン酸、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、2−ヒドロキシメタクリレート(HEMA)、グリシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートである。
カルボン酸ハロゲン化物基、カルボン酸無水物基、エポキシ基、アズラクトン基又はイソシアナト基を有する式(4a)〜(4e)の化合物と、工程(a)で形成されたコポリマーのアミノ又はヒドロキシ基との反応は、当技術分野において周知であり、有機化学の教科書に記載されているように行うことができる。一般に、工程(a)によるコポリマーは、化学量論量の、又は好ましくは過剰量の式(4a)〜(4e)の成分と反応する。
例えば、式(4a)のカルボン酸ハロゲン化物と、工程(a)のコポリマーのヒドロキシ又はアミノ基との反応は、エステル又はアミド形成のための通常の条件下で、例えば、例えば−40〜80℃、好ましくは0〜50℃、最も好ましくは0〜25℃の温度で、極性非プロトン性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、DMSO又はC1〜C4−アルカノール中、又は水と前記溶媒1種以上との混合物中、塩基、例えばアルカリ金属水酸化物の存在下で、そして該当する場合には、緩衝剤成分、例えば炭酸水素塩、又は安定剤の存在下で行うことができる。適切な安定剤は、例えば、2,6−ジアルキルフェノール、ヒドロキノン誘導体、例えばヒドロキノン又はヒドロキノンモノアルキルエーテル、又はN−オキシド、例えば4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−1−イルである。反応時間は、一般に実行可能なことが分かっている広い範囲内、例えば、5分〜12時間、好ましくは15分〜6時間、特に20分〜3時間の間で変えることができる。
式(4b)又は(4c)のカルボン酸無水物又はエポキシドと、工程(a)のコポリマーのヒドロキシ又はアミノ基との反応は、有機の教科書に記載されているように、例えば酸性又は塩基性媒体中で行うことができる。
式(4d)のアズラクトンと、工程(a)によるポリマーのヒドロキシ又はアミノ基との反応は、高温で、例えば約50〜75℃で、適切な有機溶媒、例えば非プロトン性極性溶媒、例えばDMF、DMSO、ジオキサンなどの中で、場合により触媒の存在下で、例えばトリエチルアミンのような第三級アミン、又はジブチルスズジラウレートのような有機スズ塩の存在下で、又は特に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)の存在下で行うことができる。
式(4e)の化合物と、工程(a)によるポリマーのヒドロキシ又はアミノ基との反応は、ウレタン又は尿素の形成のための通常の条件下で行うことができる。ウレタン形成の場合には、不活性溶媒中で反応を行うのが有利である。工程(a)のアミノ−コポリマーは、式(4e)のイソシアネートと、水性媒体中でも反応することができる。
工程(a)のコポリマーと式(4e)の化合物との反応用に適切な不活性溶媒は、非プロトン性の、好ましくは極性の溶媒、例えば炭化水素(石油エーテル、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロゲン化炭化水素(クロロホルム、塩化メチレン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、クロロベンゼン)、エーテル(ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、ケトン(アセトン、ジブチルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン)、カルボン酸エステル及びラクトン(酢酸エチル、ブチロラクトン、バレロラクトン)、アルキル化カルボン酸アミド(N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン)、ニトリル(アセトニトリル)、スルホン及びスルホキシド(ジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン)である。極性溶媒を使用するのが好ましい。反応温度は、例えば−40〜200℃とすることができる。触媒を用いる場合、温度は、0〜50℃の範囲、好ましくは室温であるのが有利である。適切な触媒は、例えば、金属塩、例えば塩化第二鉄又はカルボン酸のアルカリ金属塩、第三級アミン、例えば(C1〜C6アルキル)3N(トリ−エチルアミン、トリ−n−ブチルアミン)、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルピペリジン、ピリジン及び1,4−ジアザ−ビシクロオクタンである。スズ塩、特にカルボン酸のアルキルスズ塩、例えばジブチルスズジラウレート及びスズジオクトエートが特に効果的であることが見出された。製造した化合物の単離及び精製は、公知の方法にしたがって、例えば抽出、結晶化、再結晶又はクロマトグラフィー精製法によって行う。
式(4a)、(4b)、(4c)、(4d)及び(4e)の化合物は、市販されているか、又は公知の方法にしたがって製造することができる、公知の化合物である。
工程(b)において、エチレン性不飽和二重結合を有する適切な有機化合物の別の群は、工程(a)のコポリマーのカルボキシ基若しくはその誘導体と共反応性であるアミノ、ヒドロキシ又はエポキシ基を有するものである。例えばアリルアミン、アリルアルコール、2−ヒドロエチルアクリレートエチル及びメタクリレート、又は好ましくは上述の式(9c)の化合物、例えばグリシジルアクリレート又はメタクリレートである。反応は、エステル又はアミド形成について上述したように行うことができる。
全体にわたって、適用用語、例えばカルボキシ、カルボン酸、−COOH、スルホ、−SO3H、アミノ、−NH2などは、常に遊離酸又はアミン並びに適切なこれらの塩、例えば生体医療的に又は特に眼に許容できるこれらの塩、例えば(酸の)ナトリウム、カリウム、アンモニウム塩など、又は(アミンの)塩酸塩のようなハロゲン化水素酸塩を含む。
本発明により得ることができるコポリマーは、プレポリマーであり、したがって架橋性であるが、未架橋であるか、又は少なくとも実質的に未架橋であり;さらに、これらは安定であり、すなわち単独重合の結果としての自然架橋は起こらない。特に、精製作業後に残存する不揮発性抽出物の量は、極めて少ないので、架橋性コポリマーは、さらなる時間のかかる精製プロセスを伴わずに、さらに医用物品に、加工することができる。
本発明のプレポリマーは、特に光架橋により、制御されかつ極めて有効な方法で架橋することができる。
したがって、本発明は、さらに、上述した方法により得られるプレポリマーを、さらなるビニルコモノマーの存在下、又は好ましくは存在させずに、熱架橋により、又は好ましくは光架橋により得ることができるポリマーに関する。これらの架橋ポリマーは水不溶性である。
光架橋では、フリーラジカル架橋を開始することができる光開始剤を適切に加える。その例は、当業者によく知られ、特に挙げられる適切な光開始剤は、ベンゾインメチルエーテル、1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケトン、Darocure(登録商標)1173又は2959又はIrgacure(登録商標)タイプである。架橋は、化学線、例えば可視光線、UV光、又は電離放射線、例えばγ線又はX線により引き起こすことができる。光開始剤の量は広い範囲内で選択することができ、いずれの場合もプレポリマー含量に基づいて0.01〜1.5重量%、特に0.05〜0.5重量%の量が有益なことが分かっている。
本発明の架橋性プレポリマーは、好ましくは純粋な形態、特に、望ましくない成分を実質的に含まない、例えば、プレポリマーの製造に用いるモノマー、オリゴマー又はポリマーの出発化合物を含まない、及び/又はプレポリマーの製造中に形成される副生成物を含まない形態で、架橋プロセスに導入する。純粋な形態のプレポリマーは、それらを本質的に公知の方法で、例えば適切な溶媒を用いる沈殿、ろ過及び洗浄、適切な溶媒中での抽出、透析、逆浸透(RO)又は限外ろ過によって、前もって精製することにより有利に得られ、逆浸透及び限外ろ過が特に好ましい。
本発明のプレポリマーに対する好ましい精製プロセス、逆浸透及び限外ろ過は、それ自体公知の方法で行うことができる。限外ろ過及び逆浸透を、繰り返して、例えば2〜10回行うことが可能である。あるいはまた、限外ろ過及び逆浸透を、選択された純度に達するまで連続的に行うことができる。選択された純度は、原則的に望ましい純度と同じでよい。特に、本発明の架橋性コポリマーは、その特定の化学組成のために、精製プロセスにより除去することができなくて経時的に浸出するおそれがある望ましくない副生物である含有不揮発性抽出物の量が極めて低いということが分かった。このために本発明の架橋性のコポリマーは、医用物品の必要なさらなる時間のかかる精製プロセスを伴わずに、さらに医用物品に加工することができる。
本発明のプレポリマーは、溶液の形態で都合よく架橋することができる。架橋に用いる溶液は、好ましくは、水溶液又は1種以上の異なる有機溶媒を含む溶液である。適切な有機溶媒は、原則的に、本発明によるポリマー、及びさらに用いることができる任意のビニルコモノマーを溶解する全ての溶媒、例えばアルコール、例えばC1〜C6−アルカノール、例えばn−若しくはイソプロパノール、エタノール又はメタノール、グリコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、カルボン酸アミド、例えばジメチルホルムアミド、又はジメチルスルホキシド、及び適切な溶媒の混合物、例えば水とアルコールの混合物、例えば水/プロパノール、水/エタノール若しくは水/メタノール混合物、又は水とグリコールの混合物である。
本発明のレンズ製造用のプレポリマーを含有する溶液は、当業者に公知の種々の成分、例えば、重合開始剤(例えば、光開始剤又は熱開始剤)、可視性色付け剤(例えば、染料、顔料、又はこれらの混合物)、UVブロッキング(吸収)剤、光増感剤、反応抑制剤、抗菌剤(例えば、好ましくは銀ナノ粒子又は安定化銀ナノ粒子)、生物活性剤、浸出性潤滑剤、充填剤なども含むことができることを理解するべきである。
例えば、重合技術分野での使用が周知の材料から選択される開始剤を、重合反応の速度を促進する及び/又は高めるために、レンズ形成材料中に包含することができる。開始剤は重合反応を開始することができる化学薬剤である。開始剤は光開始剤又は熱開始剤でよい。
好ましい顔料の例には、医療用デバイスにおいて許可され、FDAによって認可されている任意の着色剤、例えばD&C Blue No.6、D&C Green No.6、D&C Violet No.2、カルバゾールバイオレット、特定の銅錯体、特定の酸化クロム、種々の酸化鉄、フタロシアニングリーン、フタロシアニンブルー、二酸化チタンなどが含まれる。本発明で使用できる着色剤のリストについては、Marmiom DM Handbook of U.S. Colorantsを参照。顔料のより好ましい実施態様には(C.I.はカラーインデックス番号)、青色には、フタロシアニンブルー(ピグメントブルー15:3、C.I.74160)、コバルトブルー(ピグメントブルー36、C.I.77343)、トナーシアンBG(Clariant)、PermajetブルーB2G(Clariant);緑色には、フタロシアニングリーン(ピグメントグリーン7、C.I.74260)及びクロムセスキオキシド;黄色、赤色、褐色及び黒色には、種々の酸化鉄;PR122、PY154、紫色には、カルバゾールバイオレッット;黒色には、MonolithブラックC−K(CIBA Specialty Chemicals)が含まれるが、これらに限定されない。
ポリマーマトリックス中に組み込まれる生物活性剤は、眼の中の疾病を予防するか、又は眼の疾病の症状を緩和することができる任意の化合物である。生物活性剤は、ドラッグ、アミノ酸(例えば、タウリン、グリシンなど)、ポリペプチド、タンパク質、核酸、又はこれらの任意の組み合わせであってよい。本明細書で有用な薬品の例として、レバミピド、ケトチフェン、オラプチジン(olaptidine)、クロモグリコラート(cromoglycolate)、シクロスポリン、ネドクロミル、レボカバスチン、ロドキサミド、ケトチフェン、又はこれらの薬学的に許容される塩若しくはエステルが挙げられるが、これらに限定されない。生物活性剤の他の例として、2−ピロリドン−5−カルボン酸(PCA)、α−ヒドロキシル酸(例えば、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、マンデル酸及びクエン酸及びその塩など)、リノール酸及びγ−リノール酸、及びビタミン(例えば、B5、A、B6、など)が挙げられる。
浸出性潤滑剤の例として、ムチン様材料及び非架橋性親水性ポリマー(すなわち、エチレン性不飽和基を伴わない)が挙げられるが、これらに限定されない。ムチン様材料の例として、ポリグリコール酸、ポリラクチド、コラーゲン、ヒアルロン酸、及びゼラチンが挙げられるが、これらに限定されない。
エチレン性不飽和基を全く伴わない任意の親水性ポリマー又はコポリマーを、浸出性潤滑剤として用いることができる。非架橋性親水性ポリマーの好ましい例は、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアミド、ポリイミド、ポリラクトン、ビニルラクタムのホモポリマー、親水性ビニルコモノマー1種以上の存在下又は非存在下でのビニルラクタム少なくとも1種のコポリマー、アクリルアミド又はメタクリルアミドのホモポリマー、アクリルアミド又はメタクリルアミドと親水性ビニルモノマー1種以上とのコポリマー、ポリエチレンオキシド(すなわち、ポリエチレングリコール(PEG))、ポリオキシエチレン誘導体、ポリ−N−N−ジメチルアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリ2エチルオキサゾリン、ヘパリン多糖類、多糖類、及びこれらの混合物を含むが、これらに限定されない。
非架橋性親水性ポリマーの数平均分子量Mは、好ましくは20,000〜500,000、より好ましくは30,000〜100,000、さらに好ましくは35,000〜70,000である。
本発明のこの実施態様によれば、光架橋は、好ましくは、(i)好ましい精製工程、限外ろ過の結果、得ることができる本発明による架橋性コポリマー1種以上(ii)C1〜C6−アルカノール、グリコール、カルボン酸アミド、ジメチルスルホキシド及び水よりなる群から選択される溶媒1種以上、場合により(iii)さらなるビニルコモノマーを含む溶液から行う。例えば、プレポリマーの光架橋は、水中、エタノール又はn−若しくはイソプロパノール中、あるいは水と、エタノール又はn−若しくはイソプロパノールとの混合物中で行う。
光架橋において本発明によりさらに用いることができるビニルコモノマーは、親水性でも疎水性でも、又は疎水性及び親水性のビニルモノマーの混合物でもよい。適切なビニルモノマーは、特に、コンタクトレンズの製造において通常用いるものを含む。「親水性ビニルモノマー」という表現は、通常、ホモポリマーとして、水溶性であるか、又は少なくとも10重量%の水を吸収しうるポリマーを生成するモノマーを意味すると解釈される。同様に、「疎水性ビニルモノマー」という表現は、通常、ホモポリマーとして、水不溶性であるか、又は10重量%未満の水を吸収しうるポリマーを生成するモノマーを意味すると解釈される。
ビニルコモノマーを用いる場合その割合は、本発明のプレポリマーの重量に対するビニルコモノマーが、好ましくは5〜60重量%、特に10〜30重量%である。
疎水性ビニルコモノマー、又は疎水性ビニルコモノマーと親水性ビニルコモノマーとの混合物(疎水性ビニルコモノマー少なくとも50重量%含有する)を用いるのも好ましい。この方法では、含水率が明らかに低下することなく、ポリマーの機械的特性を改良することができる。しかし、原則的に、従来の疎水性ビニルコモノマー及び従来の親水性ビニルコモノマーの両方が、本発明のプレポリマーとの共重合に適切である。
適切な疎水性ビニルコモノマーは、C1〜C18アルキルアクリレート及びメタクリレート、C3〜C18アルキルアクリルアミド及びメタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニル−C1〜C18アルカノエート、C2〜C18アルケン、C2〜C18ハロアルケン、スチレン、C1〜C6アルキルスチレン、アルキル部分が1〜6個の炭素原子を含有するビニルアルキルエーテル、C2〜C10ペルフルオロアルキルアクリレート及びメタクリレート又は部分的にフッ素化された対応するアクリレート及びメタクリレート、C3〜C12ペルフルオロアルキル−エチル−チオカルボニルアミノエチルアクリレート及びメタクリレート、アクリルオキシ−及びメタクリルオキシ−アルキルシロキサン、N−ビニルカルバゾール、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、メサコン酸のC1〜C12アルキルエステルなどを含むが、これは完全なリストではない。例えば、3〜5個の炭素原子を有するビニル不飽和カルボン酸のC1〜C4アルキルエステル、又は5個までの炭素原子を有するカルボン酸のビニルエステルが好ましい。
適切な疎水性ビニルコモノマーの例は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビニル、スチレン、クロロプレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、1−ブテン、ブタジエン、メタクリロニトリル、ビニルトルエン、ビニルエチルエーテル、ペルフルオロヘキシルエチルチオカルボニルアミノエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、ヘキサフルオロブチルメタクリレート、トリス−トリメチルシリルオキシ−シリル−プロピルメタクリレート、3−メタクリルオキシプロピルペンタメチルジシロキサン、及びビス(メタクリルオキシプロピル)−テトラメチルジシロキサンを含む。
適切な親水性ビニルコモノマーは、ヒドロキシ置換低級アルキルアクリレート及びメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、低級アルキルアクリルアミド及び−メタクリルアミド、エトキシル化アクリレート及びメタクリレート、ヒドロキシ置換低級アルキルアクリルアミド及びメタクリルアミド、ヒドロキシ置換低級アルキルビニルエーテル、エチレンスルホン酸ナトリウム、スチレンスルホン酸ナトリウム、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、N−ビニルピロール、N−ビニルスクシンイミド、N−ビニルピロリドン、2−又は4−ビニルピリジン、アクリル酸、メタクリル酸、アミノ−(用語「アミノ」は第四級アンモニウムも含む)、モノ−低級アルキルアミノ−又はジ−低級アルキルアミノ−低級アルキルアクリレート及びメタクリレート、アリルアルコールなどを含むが、これは完全なリストではない。例えば、ヒドロキシ置換C2〜C4アルキル(メタ)アクリレート、5〜7員N−ビニルラクタム、N,N−ジ−C1〜C4アルキル(メタ)アクリルアミド、及び合計3〜5個の炭素原子を有するビニル不飽和カルボン酸が好ましい。
適切な親水性ビニルコモノマーの例は、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、アリルアルコール、ビニルピリジン、ビニルピロリジン、グリセロールメタクリレート、N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)−アクリルアミドなどを含む。
好ましい疎水性ビニルコモノマーは、メチルメタクリレート及び酢酸ビニルである。好ましい親水性ビニルコモノマーは、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N−ビニルピロリドン及びアクリルアミドである。最も好ましくは、本発明のプレポリマーの架橋は、ビニルコモノマー無しに行う。
本発明のプレポリマーを含む溶液は、本質的に公知の方法で加工して、例えば、本発明のプレポリマーを、適切な型、特にコンタクトレンズ型内で、光架橋を行うことにより、成形品、特にコンタクトレンズのような眼用成形品を形成することができる。例えば、溶液を眼用型に、本質的に公知の方法で、例えば、特に、従来の計量添加により、例えば滴下投入により、投入する。適切な型は一般に、現在の技術水準において公知の通常のコンタクトレンズ型である。したがって、本発明によるコンタクトレンズは、例えば、本質的に公知の方法で、例えば従来の「スピンキャスティング型」(例えば、US−A−3408429に記載されている)内で、あるいはスタティック型内でのいわゆるフルモールド法(例えばUS−A−4347198に記載されている)により製造することができる。適切な型は、例えば、プラスチックの型、例えばポリプロピレン、ポリスチレン、Topasなどで作られたもの、又はガラスの型、例えば石英、サファイアガラス又は他の種類のガラスで作られたものであってよい。再使用可能な型の使用が好ましい。
架橋は、型内で、例えば化学線(例えば可視光線若しくはUV光)、又は電離放射線(例えばγ線、電子線又はX線)によって誘発することができる。適切な場合には、架橋は、熱的に又は電気化学的に誘発することもできる。光架橋は、極めて短い時間、例えば≦30分、好ましくは≦20分、より好ましくは≦5分、さらに好ましくは≦1分、特に10〜45秒で、特に好ましくは実施例に開示されているように行うことができることが注目される。
成形品を型から取り出せるように型を開けることは、それ自体公知の方法で行うことができる。
本発明により製造される成形品がコンタクトレンズであり、これが前もって精製された本発明のプレポリマーから製造されているなら、通常、成形品の取り出しの後の精製工程、例えば抽出は不要であるが、それは、用いられるプレポリマーがいかなる望ましくない低分子量成分もを含有せず;したがって、架橋生成物もこのような成分を含まないか又は実質的に含まず、後の抽出は無しですますことができるからである。したがって、コンタクトレンズは、溶媒交換及び水和による従来の方法で、すぐに使用できるコンタクトレンズに直ちに変換することができる。幅広い含水率を有しすぐに使用できるコンタクトレンズを製造することができる水和の適切な形態は、当業者に公知である。コンタクトレンズは、例えば、水中か、塩水溶液中、特に容量オスモル濃度が1000ml当り約200〜450ミリオスモル(単位:mosm/l)、好ましくは約250〜350mosm/l及び特に約300mosm/lである塩水溶液中か、又は水若しくは塩水溶液と生理学的に許容される極性有機溶媒、例えばグリセロールとの混合物中で膨潤させる。水中又は塩水溶液中でプレポリマーを膨潤させるのが好ましい。
水和に用いる塩水溶液は、生理学的に許容される塩の溶液、例えばコンタクトレンズケアの分野で普通の緩衝塩、例えばリン酸塩、又はコンタクトレンズケアの分野で普通の等張化剤、例えば特にアルカリ金属ハロゲン化物、例えば塩化ナトリウム、又はこれらの混合物の溶液であるのが有利である。特に適切な塩溶液の例は、合成の、好ましくは緩衝化された涙液であって、pH値及び容量オスモル濃度に関して天然の涙液に一致させてある、例えば非緩衝化又は好ましくは緩衝化された(例えばリン酸緩衝液で緩衝化された)塩化ナトリウム溶液であり、その容量オスモル濃度及びpH値はヒト涙液の容量オスモル濃度及びpH値に相当する。
前記定義の水和流体は、好ましくは純粋であり、すなわち、望ましくない成分を含まないか、又は実質的に含まない。最も好ましくは、水和流体は、純水又は上述したような合成涙液である。
本発明により製造された成形品がコンタクトレンズであり、これが前もって精製された本発明のプレポリマーの水溶液又は中間相から製造されているなら、架橋生成物もいかなる厄介な不純物も含有しない。したがって、通常、その後の抽出が必要ない。架橋を水性媒体中で行うことから、その後の水和も必要ない。したがって、有利な実施態様によれば、この方法により得られるコンタクトレンズは、抽出又は水和なしで、目的通りの使用に適切であるという特徴がある。「目的通りの使用」という表現は、本文脈中では、特に、コンタクトレンズをヒトの眼に挿入できることを意味すると理解される。
本発明のプレポリマーは、例えば短時間の間、例えば1ヶ月、1週間又はただ1日装着され、次いで新しいレンズと交換されるコンタクトレンズのような大量生産される物品の製造に特に適切である。このことは、その後の処理工程、例えば抽出又は水和なしに、眼の上で用いることができるコンタクトレンズを、本発明のコポリマーの水溶液から製造する場合、特に当てはまる。
本発明はさらに、本発明の架橋プレポリマーを含むか、又は好ましくは、実質的にそれからなる成形品に関する。コンタクトレンズのほかに本発明の成形品の別の例は、医用又は特別な眼用の成形品、例えば眼内レンズ、人工角膜、眼帯、創傷治療手当品、薬物送達パッチのような活性化合物の持効性のための材料、外科的処置で使用するための成形品、例えば心臓弁、血管移植片、カテーテル、人工器官、カプセルに入れられた生物学的インプラント、例えば膵島、骨代用品などのような人工装具用材料、診断用成形品、医用機器、及びフィルム若しくは膜、例えば拡散制御用の膜、情報記憶用の光構造化性フィルム、又はフォトレジスト材料、例えばエッチングレジスト若しくはスクリーン印刷レジスト用の膜又は成形品である。
本発明により得ることができる医用成形品、特にコンタクトレンズのような眼用成形品は、ある範囲の異例かつ極めて有利な特性を有する。これらの特性の中で、例えばヒト角膜とのそれらの優れた適合性挙げることができ、これは含水率、酸素透過度及び機械的特性のバランスのとれた比率のためである。本発明のコンタクトレンズは、さらに高い寸法安定性を有する。例えば約120℃でのオートクレーブ処理の後でも、形状の変化は検出できない。
本発明のプレポリマーから得ることができる成形品は、好ましくは少なくとも部分的に双連続(bicontinuous)であり、すなわち成形品は、混ざりあった少なくとも2つの部分的に双連続である相、特に酸素透過性及びイオン透過性相を有する。この構造的特徴のために、プレポリマーから得ることができるコンタクトレンズ及び他の医用物品は、ある範囲の異例かつ極めて有利な特性を有し、そのために長期間の装着(真の長期装着、すなわち7日以上)に適する。これらの特性のうちで、例えば、必要ならば適切な表面処理(例えばコーティング)後の、これらのヒト角膜及び涙液との優れた適合性は、含水率、酸素透過度、イオン透過性並びに機械的特性及び吸収特性の間のバランスのとれた比率に基づく。この結果、高い快適さ、並びに刺激及びアレルギー作用の不在をもたらす。涙液のガス(CO2及びO2)、種々の塩、栄養素、水及び様々な他の成分に対する、それらの好都合な透過率特性のために、本発明の方法にしたがって製造するコンタクトレンズは、角膜内の自然な代謝過程に対する影響が無いか、又は実質的に無い。さらに、本方法により得ることができるコンタクトレンズは、光学的に明澄かつ透明であり、長い保存寿命、及び例えば弾性率、破断点伸び又は寸法安定性に関して良好な機械的特性を有する。
成形コンタクトレンズをさらに、例えば、表面処理、滅菌などのさらなるプロセスに付すことができる。
本発明のコンタクトレンズは、酸素透過度が、好ましくは少なくとも約40barrer、より好ましくは少なくとも約60barrer、さらに好ましくは少なくとも約80barrerであり;弾性率が、約1.5MPa以下、好ましくは約1.2MPa以下、より好ましくは約1.0MPa以下である。本発明によれば、酸素透過度は、実施例に記載した方法による見掛けの(厚さ約100ミクロンのサンプルを試験する時に直接に測定)酸素透過度である。
本発明のコンタクトレンズは、さらに、イオノフラックス拡散係数Dが、好ましくは少なくとも約1.5×10-6mm2/min、より好ましくは少なくとも約2.6×10-6mm2/min、さらに好ましくは少なくとも約6.4×10-6mm2/minである。
本発明のコンタクトレンズは、さらに、完全に水和した場合の含水率が、好ましくは約15%〜約55%、より好ましくは約20%〜約38重量%である。シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズの含水率は、米国特許第5,849,811号に開示されているBulk Techniqueにしたがって測定することができる。
以下の実施例では、特記しない限り、量は重量によるものであり、温度は℃で示す。
実施例1
PDMS架橋剤の製造
4Lのビーカー中、24.13gのNa2CO3、80gのNaCl、及び1.52kgの脱イオン水を混合して溶かした。別の4Lのビーカー中、ビス−3−アミノプロピル−ポリジメチルシロキサン(Shin−Etsu、MW約11500)700gを、ヘキサン1000gに溶解した。4Lの反応器に、タービン撹拌器付きの上部撹拌装置、及びミクロフローコントローラ付きの250mLの添加漏斗を備え付けた。次いで二つの溶液をこの反応器に入れ、激しく撹拌しながら15分混合してエマルションを得た。塩化アクリロイル14.5gをヘキサン100mLに溶解し、添加漏斗に入れた。激しく撹拌しながら、塩化アクリロイル溶液をエマルションに1時間かけて滴下した。滴下が完了したらエマルションを30分撹拌し、次いで撹拌を止め、相を一晩分離させておいた。水性相をデカンテーションし、有機相を、水に溶解した2.5%NaClの混合物2.0kgで2回洗浄した。次いで有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過(1.0μm除外)し、ロータリーエバポレータで濃縮した。得られた油状物を、一定の重量まで高真空乾燥することによりさらに精製した。得られた生成物の滴定による分析から、C=C二重結合0.175mEq/gであることが分かった。
実施例2
PDMS架橋剤の製造
4Lのビーカー中、61.73gのNa2CO3、80gのNaCl、及び1.52kgの脱イオン水を混合して溶かした。別の4Lのビーカー中、ビス−3−アミノプロピル−ポリジメチルシロキサン(Shin−Etsu、MW約4500)700gをヘキサン1000gに溶解した。4Lの反応器に、タービン撹拌器付きの上部撹拌装置、及びミクロフローコントローラ付きの250mLの添加漏斗を備え付けた。次いで二つの溶液をこの反応器に入れ、激しく撹拌しながら15分混合してエマルションを得た。塩化アクリロイル36.6gをヘキサン100mLに溶解し、添加漏斗に入れた。激しく撹拌しながら、塩化アクリロイル溶液をエマルションに1時間かけて滴下した。滴下が完了したらエマルションを30分撹拌し、次いで撹拌を止め、相を一晩分離させておいた。水性相をデカンテーションし、有機相を、水に溶解した2.5%NaClの混合物2.0kgで2回洗浄した。次いで、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過(1.0μm除外)し、ロータリーエバポレータで濃縮した。得られた油状物を、一定の重量まで高真空乾燥することによりさらに精製した。得られた生成物の滴定による分析から、C=C二重結合0.435mEq/gであることが分かった。
実施例3
比較例
A.架橋性コポリマーの製造
2Lのジャケット付き反応器に、加熱/冷却ループ、セプタム入口アダプター、N2入口アダプター付きの還流冷却器、及び上部撹拌装置を備え付けた。実施例1に記載した方法で製造したPDMS架橋剤48.76g、及び実施例2に記載した方法で製造したPDMS架橋剤17.71gを、1−プロパノール150gに溶かすことにより溶液を生成した。この溶液を反応器に入れ、8℃に冷却した。この溶液を、5mBar未満に排気し、15分間真空に保ち、次いで乾燥窒素で再加圧することにより脱ガスした。この脱ガス操作を合計5回繰り返した。
電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、システアミン塩酸塩1.93gを、1−プロパノール300mLに溶解した。電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、N,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)の溶液31.27gを1−プロパノール300mLに溶解した。同様に装備された第三のフラスコ中、アゾ−ビス(イソブチロニトリル)(AIBN)0.35gを、1−プロパノール150gに溶解した。3種の溶液を全て、60mBarまで排気し、5分間真空に保ち、次いで窒素で再加圧することにより、2回脱ガスした。
窒素の正の流れの下、反応器を開けて、システアミン塩酸塩、DMA、及びAIBN溶液を反応器に入れた。まだ8℃に維持し、反応器を、5mBar未満に排気して5分間維持し、次いで窒素で再加圧することにより脱ガスした。合計4回の脱ガスサイクルを行った。次いで、反応器を68℃に加熱し、窒素下撹拌しながら、温度を16時間保持した。次いで、反応混合物をフラスコに移し、ロータリーエバポレータで、40℃/100mBarで真空除去して、1−プロパノールを除いた。まず、1−プロパノール500gを除去した後、水500gを撹拌しながらゆっくり加えて、エマルションを作製した。次いで、エマルションからさらに、留出物200gを集めるまで1−プロパノールを取り去った。水200gを逆にエマルションに再び加え、溶媒交換を続けて最終留出物200gを集めた。次いでエマルションを2.0kgに希釈した。
次いで、このエマルションを、上部撹拌装置、冷却ループ、温度計、及びpHメーター、並びにMetrohm Model 718 STAT Titrinoのディスペンシンングチップを備えた2Lの反応器に入れた。次いで、反応混合物を1℃に冷却した。1.5gのNaHCO3をエマルションに入れ、撹拌して溶かした。Titrinoを、15%の水酸化ナトリウム溶液の断続的な添加により、pHを9.5に維持するように設定した。次いで、塩化アクリロイル6.2mLを、注射器ポンプを用いて1時間かけて添加した。エマルションをさらに1時間撹拌し、そしてTitrinoを、塩酸の15%溶液を添加することにより、反応混合物を中和するように設定した。次いで、エマルションを反応器から排出し、3.5Lに希釈し、ろ過した(16μm除外)。エマルションをダイアフィルトレーション(公称カットオフ分子量、10,000D)により脱イオン水を用いて、透過電気伝導度が2.5μS/cm未満になるまで精製し、ポリマーを凍結乾燥により単離した。
B.コンタクトレンズの製造
上述の工程Aにより得たポリマー18.83gを、1−プロパノール約200mLに溶解し、総溶液重量約70gまで濃縮し、ろ過した(0.45μm除外)。溶液67.94gを26.53%固形分で回収した。2−ヒドロキシ−4’−ヒドロキシエチル−2−メチルプロピオフェノン(IRGACURE(登録商標)−2959、Ciba Specialty Chemicals)の1%溶液4.503gを加え、次いでこの溶液を最終重量25.74g(固形分70.0%)まで濃縮した。
配合物200mgをポリ(プロピレン)コンタクトレンズ型に投与し、型を閉じた。次いで、型に強度2.18mW/cm2の紫外線光源を15秒照射した。次いで型を開け、レンズが付着した型半体を80%イソプロパノール、20%水(v/v)の混合物に一晩浸漬した。この溶媒混合物を用いて、レンズから型を洗い流し、次いで、それぞれイソプロパノール/水混合物の未使用アリコート中で2回2時間すすいだ。レンズの水気を切り、次いで脱イオン水に浸漬することにより水和した。次いで、これらを純粋な水(3.0mL/レンズ)中で、3回2時間すすいだ。
C.不揮発性抽出分(NVE)の測定
型内で注型し、型から取り出し、抽出に付していない、40個のレンズを、次いで真空(0.1mBar)下、室温で16時間乾燥した。次いで、レンズを風袋計測缶に移した。乾燥レンズ重量を初期レンズ重量として測定し、レンズをジャーに移し、イソプロパノール又はメタノール25mLを加えた。サンプルをシェーカー(例えば、ロータリープレート)に室温で約16時間かけた。レンズを未使用のイソプロパノール又はメタノールで2回すすぎ、次いで風袋計測缶に移し、オーブン中、50℃かつ<10mBarの真空で約16時間乾燥した。次いで缶を真空オーブンから取り出し、レンズの重量を測定した(最終レンズ重量)。引用した「%NVE」値は、百分率値として表した(初期レンズ重量−最終レンズ重量)/初期レンズ重量である。
実施例4
A.架橋性コポリマーの製造
2Lのジャケット付き反応器に、加熱/冷却ループ、セプタム入口アダプター、N2入口アダプター付きの還流冷却器、及び上部撹拌装置を備え付けた。実施例1に記載した方法で製造したPDMS架橋剤48.76g、及び実施例2に記載した方法で製造したPDMS架橋剤17.71gを、1−プロパノール150gに溶かすことにより溶液を作製した。この溶液を反応器に入れ、8℃に冷却した。この溶液を、5mBar未満に排気し、15分間真空に保ち、次いで乾燥窒素で再加圧することにより脱ガスした。この脱ガス操作を合計5回繰り返した。
電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、システアミン塩酸塩1.93gを1−プロパノール300mLに溶解した。電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)36.63g及びアクリル酸(AA)2.14gの溶液を、1−プロパノール300mLに溶解した。同様に装備された第三のフラスコ中、AIBN0.35gを1−プロパノール150gに溶解した。3種の溶液全てを、60mBarまで排気し、5分間真空に保ち、次いで窒素で再加圧することにより2回脱ガスした。
窒素の正の流れの下、反応器を開けて、システアミン塩酸塩、HEA/AA、及びAIBN溶液を反応器に入れた。まだ8℃に維持し、反応器を、5mBar未満に排気して5分間維持し、次いで窒素で再加圧することにより脱ガスした。合計4回の脱ガスサイクルを行った。次いで、反応器を68℃に加熱し、窒素下撹拌しながら、この温度に16時間保持した。次いで実施例3に記載した方法により、反応混合物を水に溶媒交換した。次いで、得られたエマルションを2.0kgに希釈した。
次いで、このエマルションを、塩化アクリロイル6.2mLを用いて、実施例3に記載した方法によりアクリル化した。次いで、エマルションを反応器から排出し、3.5Lに希釈し、ろ過した(16μm除外)。エマルションを、ダイアフィルトレーション(公称カットオフ分子量、10,000D)により、脱イオン水を用いて、透過電気伝導度2.5μS/cm未満になるまで精製し、ポリマーを凍結乾燥により単離した。
B.コンタクトレンズの製造
工程Aからのポリマー15.73gを、1−プロパノール約320mLに溶解し、次いで硫酸マグネシウム1.5gで乾燥し、ガラスろ過器を用いてろ過した(17μm除外)。溶液312.25gを固形分4.61%で回収した。2−ヒドロキシ−4’−ヒドロキシエチル−2−メチルプロピオフェノン(IRGACURE(登録商標)−2959、Ciba Specialty Chemicals)の1%溶液3.61gを加え、次いで溶液を最終重量20.57g(固形分70%))まで濃縮した。
上の配合物を用いて、次のようにレンズを注型した。配合物200mgをポリ(プロピレン)型に投与し、型を閉じた。次いで型に強度2.01mW/cm2の紫外線光源を18秒照射した。次いで型を開け、実施例3の方法によりレンズをデブロックし、すすいだ。次いで、40個のレンズを、実施例3に記載したように、%NVEの決定に付した。
実施例5
A.架橋性コポリマーの製造
2Lのジャケット付き反応器に、加熱/冷却ループ、セプタム入口アダプター、N2入口アダプター付きの還流冷却器、及び上部撹拌装置を備え付けた。実施例1に記載した方法で製造したPDMS架橋剤48.76g、及び実施例2に記載した方法で製造したPDMS架橋剤17.71gを、1−プロパノール150gに溶かすことにより溶液を作製した。この溶液を反応器に入れ、8℃に冷却した。この溶液を、5mBar未満に排気し、15分間真空に保ち、次いで乾燥窒素で再加圧することにより脱ガスした。この脱ガス操作を合計5回繰り返した。
電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、システアミン塩酸塩1.93gを、1−プロパノール300mLに溶解した。電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、36.63gのHEA及び3.06gのAAの溶液を、1−プロパノール300mLに溶解した。同様に装備された第三のフラスコ中、AIBN0.35gを1−プロパノール150gに溶解した。3種の溶液全てを、60mBarまで排気し、5分間真空に保ち、次いで窒素で再加圧することにより、2回脱ガスした。
窒素の正の流れの下、反応器を開けて、システアミン塩酸塩、HEA/AA、及びAIBN溶液を反応器に入れた。まだ8℃に維持し、反応器を、5mBar未満に排気して5分間維持し、次いで窒素で再加圧することにより脱ガスした。合計4回の脱ガスサイクルを行った。次いで、反応器を68℃に加熱し、窒素下で撹拌しながら、温度を16時間保持した。次いで、実施例3に記載した方法により、反応混合物を水に溶媒交換した。次いで、得られたエマルションを2.0kgに希釈した。
次いで、このエマルションを、塩化アクリロイル6.2mLを用いて、実施例3に記載した方法によりアクリル化した。次いで、エマルションを反応器から排出し、3.5Lに希釈し、ろ過した(16μm除外)。エマルションをダイアフィルトレーション(公称カットオフ分子量、10,000D)により、脱イオン水を用いて、透過電気伝導度が2.5μS/cm未満になるまで精製し、ポリマーを凍結乾燥により単離した。
B.コンタクトレンズの製造
工程Aからのポリマー18.59gを、1−プロパノール約200mLに溶解し、次いで硫酸マグネシウム1.5gで乾燥し、ガラスろ過器を用いてろ過した(17μm除外)。溶液154.5gを固形分10.26%で回収した。2−ヒドロキシ−4’−ヒドロキシエチル−2−メチルプロピオフェノン(IRGACURE(登録商標)−2959、Ciba Specialty Chemicals)の1%溶液3.96gを加え、次いで、溶液を最終重量22.64g(固形分70%)まで濃縮した。
上の配合物を用いて、次のようにレンズを注型した。配合物200mgをポリ(プロピレン)型に投与し、型を閉じた。次いで、型に強度1.6mW/cm2の紫外線光源を23秒照射した。次いで型を開け、実施例3の方法によりレンズをデブロックし、すすいだ。次いで、40個のレンズを、実施例3に記載したように、%NVEの決定に付した。
表1は、実施例3、4及び5で製造したレンズの特性を示す。
Figure 0005271902
表から分かるように、従来技術のN,N−ジメチルアクリルアミドを、等モル量の他のモノマー、例えばアクリル酸又はヒドロキシエチルアクリレートに置き換えることから簡単に生じる、多大な、予期せざる明確な利点がある。レンズの靭性又は柔軟性を実質的に失うことなく、より低い抽出分を達成することができる。
実施例6
A.架橋性コポリマーの製造
2Lのジャケット付き反応器に、加熱/冷却ループ、還流冷却器、N2入口/真空アダプター、供給管アダプター及び上部機械撹拌装置を備え付けた。実施例1に記載した方法で製造したPDMS架橋剤90.00g、及び実施例2に記載した方法で製造したPDMS架橋剤30.00gを、1−プロパノール480gに溶かすことにより溶液を作製した。この溶液を反応器に入れ、8℃に冷却した。この溶液を、15mBar未満に排気し、15分間真空に保ち、次いで、乾燥窒素で再加圧することにより脱ガスした。この脱ガス操作を合計3回繰り返した。反応器を乾燥窒素のシール下に保持した。
別のフラスコ中、システアミン塩酸塩1.50g、0.3gのAIBN、55.275gのDMA、18.43gのHEA、及び364.5gの1−プロパノールを混合することにより、実施例4に記載したのと同じ方法でモノマー溶液を調製した。この溶液をWaterman540ろ紙でろ過し、次いで脱ガスユニット及びHPLCポンプを通して、流量3.0mL/分で反応器に加えた。次いで、反応温度を加熱ランプ約1時間で68℃に上げた。
第二のフラスコ中、システアミン塩酸塩4.5g及び1−プロパノール395.5gを混合し、次いで、Waterman540ろ紙でろ過することにより供給溶液を調製した。反応器温度が68℃に達したとき、この溶液を反応器に、脱ガス装置/HPLCポンプを介して、3時間かけてゆっくり投与した。次いで、反応を68℃でさらに3時間続け、その直後に反応をやめ、反応器を室温に放冷した。
反応混合物をフラスコに移し、ロータリーエバポレータで、サンプル1000gが残るまで、溶媒を真空下40℃で除去した。次いで溶液を、高速で撹拌しながら、脱イオン水2000gと、ゆっくり混合した。さらに、さらなる溶媒をサンプル約2000gが残るまで除去した。この除去プロセスの間、溶液は徐々にエマルション化した。得られた材料を、限外ろ過により10kD分子量カットオフ膜で透過電気伝導度が2.5μS/cm未満になるまで精製した。
精製したコポリマー溶液を、NaHCO37.99g及び塩化アクリロイル11.59mLを反応に用いたほかは、実施例3に記載したのと同じ方法でアクリル化した。生成物を、10kD分子量カットオフ膜を用いて再び限外ろ過することにより、透過電気伝導度が2.5μS/cm未満になるまで精製した。最終のマクロモノマーを凍結乾燥により単離した。
B.コンタクトレンズの製造
工程Aからのマクロモノマーを、溶液を固形分65.0%に相当する最終重量まで濃縮したほかは、実施例3に記載したのと同じ方法で配合した。
上の配合物を用いてレンズを注型し、実施例3の方法により抽出分を測定した。
実施例7
A.架橋性コポリマーの製造
2Lのジャケット付き反応器に、加熱/冷却ループ、還流冷却器、N2入口/真空アダプター、供給管アダプター及び上部機械撹拌装置を備え付けた。実施例1に記載した方法で製造したPDMS架橋剤60.00gを1−プロパノール241.6gに溶かすことにより溶液を作製した。この溶液を反応器に入れ、8℃に冷却した。溶液を、15mBar未満に排気し、15分間真空に保ち、次いで乾燥窒素で再加圧することにより脱ガスした。この脱ガス操作を合計3回繰り返した。反応器を乾燥窒素のシール下に保持した。
別のフラスコ中、システアミン塩酸塩1.05g、25.83gのDMA、及びメトキシポリ(エチレングリコール)アクリレート(分子量=454)11.07g、並びに1−プロパノール140gを混合することにより、実施例4に記載したのと同じ方法でモノマー溶液を調製した。この溶液をWaterman540ろ紙でろ過し、次いで脱ガスユニット及びHPLCポンプを通して、流量3.0mL/分で反応器に加えた。次いで、反応温度を加熱ランプ約1時間で68℃に上げた。
第二のフラスコ中、0.1gのAIBNを1−プロパノール40mLに溶解することにより開始剤溶液を調製した。この溶液を80mBarまで排気し、5分間真空に保ち、次いで、窒素で再加圧することにより3回脱ガスした。
第三のフラスコ中、システアミン塩酸塩1.95g及び1−プロパノール198.4gを混合し、次いでWaterman540ろ紙で濾過することにより供給溶液を調製した。この溶液を、脱ガス装置/HPLCポンプを介して数分間循環させた。
反応器温度が68℃に達したとき、開始剤溶液を反応フラスコに注入し、投与ポンプを作動させ、システアミンを反応器に、脱ガス装置/HPLCポンプを介して、2時間かけて供給した。次いで、反応を68℃でさらに6時間続け、その直後に加熱をやめ、反応器を室温に放冷した。
反応混合物をフラスコに移し、ロータリーエバポレータで、サンプル1000gが残るまで、溶媒を真空下40℃で除去した。次いで溶液を、高速で撹拌しながら、脱イオン水1000gと、ゆっくり混合した。さらに、さらなる溶媒をサンプル約1000gが残るまで除去した。この除去プロセスの間、溶液は徐々にエマルション化した。得られた材料を、限外ろ過により10kD分子量カットオフ膜で、透過電気伝導度が2.5μS/cm未満になるまで精製した。
精製したコポリマー溶液を、NaHCO37.99g及び塩化アクリロイル11.59mLを反応に用いたほかは、実施例3に記載したのと同じ方法でアクリル化した。生成物を、10kD分子量カットオフ膜を用いて再び限外ろ過することにより、透過電気伝導度が2.5μS/cm未満になるまで精製した。最終のマクロモノマーを凍結乾燥により単離した。
B.コンタクトレンズの製造
上述の工程Aからのマクロモノマーを、溶液を固形分65.0%を有する最終重量まで濃縮したほかは、実施例4に記載したのと同じ方法で配合した。
上の配合物を用いて、実施例4で記載した方法に従って、レンズを注型した。
表2は、実施例6及び7で製造したレンズの特性を示す。
Figure 0005271902
実施例8
A.架橋性コポリマーの製造
2Lのジャケット付き反応器に、加熱/冷却ループ、セプタム入口アダプター、N2入口アダプター付きの還流冷却器、及び上部撹拌装置を備え付けた。実施例1に記載した方法で製造したPDMS−DAm54.86g、及び実施例2により製造したPDMS−DAm6.24gを、1−プロパノール200gに溶かすことにより溶液を作製した。この溶液を反応器に入れ、8℃に冷却した。溶液を、5mBar未満に排気し、15分間真空に保ち、次いで、乾燥窒素で再加圧することにより脱ガスした。この脱ガス操作を合計5回繰り返した。
電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、システアミン塩酸塩2.84gを、1−プロパノール140gに溶解した。電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、N,N−ジメチルアクリルアミド(Bimax Corporation)28.84g及びヒドロキシエチルアクリレート(Aldrich)7.21gの溶液を、1−プロパノール210gに溶解した。同様に装備された125mLのフラスコ中、アゾ−ビス(イソブチロニトリル)(Aldrich)0.14gを1−プロパノール14gに溶解した。そして第四の100mLのフラスコ中、ヒドロキシエチルアクリレート0.72g及びN,N−ジメチルアクリルアミド2.88gを、1−プロパノール21gに溶解した。4種の溶液全てを、60mBarまで排気し、5分間真空に保ち、次いで窒素で再加圧することにより、2回脱ガスした。
窒素の正の流れの下、反応器を開けて、システアミン塩酸塩、及びN,N−ジメチルアクリルアミド/ヒドロキシエチルアクリレートの2種の溶液の多くを反応器に入れた。まだ8℃に維持し、反応器を、5mBar未満に排気して5分間維持し、次いで、窒素で再加圧することにより脱ガスした。合計4回の脱ガスサイクルを行った。ヒドロキシエチルアクリレート0.72g及びN,N−ジメチルアクリルアミド2.88gを含有する溶液をAlltech 590516インライン脱ガスユニットを備えたAlltech 301 HPLCポンプの溜めに入れた。出口は溜めに流体が戻るように位置し、ポンプを速度0.146mL/minで30分動かして溶液をさらに脱酸素した。
次いで、反応器を68℃に加熱し、HPLCポンプを止め、その出口を、容器の壁に接触せずに流体を反応混合物に滴下した。この温度で、アゾビス(イソブチロニトリル)溶液を反応器に注射器で注入し、HPLCポンプを始動した。溶液を反応器に、3時間かけて投与し、次いで、ろ過済みプロパノール10mLを、すすぎとしてHPLCラインを介して反応器に流した。反応器を次いで、室温に冷ました。
次いで、反応混合物をフラスコに移し、ロータリーエバポレータで、40℃/100mBarで真空除去して、1−プロパノールを除いた。まず、1−プロパノール344gを除去した後、撹拌しながら水500gをゆっくり加えてエマルションを生成した。次いで、エマルションからさらに、留出物473gを集めるまで1−プロパノールを取り去った。水600gを逆にエマルションに再び加え、溶媒交換を続けて最終留出物150gを集めた。次いで、このエマルションを、塩化アクリロイル6.2mLを用いて、実施例3に記載した方法によりアクリル化した。次いで、エマルションを反応器から排出し、3.5Lに希釈し、ろ過した(16μm除外)。エマルションをダイアフィルトレーション(公称カットオフ分子量、10,000D)により、脱イオン水を用いて、透過電気伝導度が2.5μS/cm未満になるまで精製し、ポリマーを凍結乾燥により単離した。
B.コンタクトレンズの製造
上述の方法により製造したポリマー20.71gを1−プロパノール107.34gに溶解し、ろ過した(17μm除外)。生成物117.83gを固形分16.22%で回収した。1−プロパノール中のIrgacure−2959溶液(1%)4.78gを加え、溶液をロータリーエバポレータで濃縮した(合計重量29.40g)。
上の配合物をポリプロピレン型に投与し、強度1.89mW/cm2のUV光の下に13.22秒照射した。レンズを、イソプロパノール及び水の80/20(v/v)混合物を用いてデブロックし、次いで、水に1日浸漬することにより水和した。レンズは次の特性を有する。
表3は、実施例8で製造したレンズの特性を示す。
Figure 0005271902
実施例8
E’モジュラスは、Vitrodyne引張試験機で測定した。含水率は、湿ったレンズを秤量し、次いで真空(<10mBar)下、50℃で乾燥し、この乾燥レンズを秤量することにより測定した。湿ったレンズ重量の百分率として表される差異が含水率である。
実施例3に記載した方法により抽出分を測定した。この実施例8については、抽出にメタノールを用いた。
実施例9
2Lのジャケット付き反応器に、加熱/冷却ループ、セプタム入口アダプター、N2入口アダプター付きの還流冷却器、及び上部撹拌装置を備え付けた。実施例1に記載した方法で製造したPDMS−DAm48.76g及び実施例2に記載した方法で製造したPDMS−DAm17.71gを、1−プロパノール150gに溶かすことにより溶液を作製した。この溶液を反応器に入れ、8℃に冷却した。溶液を、5mBar未満に排気し、15分間真空に保ち、次いで、乾燥窒素で再加圧することにより脱ガスした。この脱ガス操作を合計5回繰り返した。
電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、システアミン塩酸塩1.93gを、1−プロパノール300mLに溶解した。電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、N,N−ジメチルアクリルアミド(Bimax Corporation)31.27gの溶液を、1−プロパノール300mLに溶解した。同様に装備された第三のフラスコ中、アゾ−ビス(イソブチロニトリル)0.35gを、1−プロパノール150gに溶解した。3種の溶液全てを、60mBarまで排気し、5分間真空に保ち、次いで窒素で再加圧することにより、2回脱ガスした。
窒素の正の流れの下、反応器を開けて、システアミン塩酸塩、N,N−ジメチルアクリルアミド、及びアゾ−ビス(イソブチロニトリル)溶液を反応器に入れた。まだ8℃に維持し、反応器を、5mBar未満に排気して5分間維持し、次いで窒素で再加圧することにより脱ガスした。合計4回の脱ガスサイクルを行った。反応混合物のサンプルを採取した。次いで、反応器を68℃に加熱し、窒素下撹拌しながら、温度を保持した。反応体を、温度が68℃に達し次第、さらに68℃に達した後0.5時間、1.63時間、2.5時間、4.5時間、及び19時間でサンプリングした。これらのサンプルを、分析の準備ができるまで−10℃で保管した。
サンプルをガスクロマトグラフィーにより分析して、N,N−ジメチルアクリルアミドの消費を調べた。クロマトグラフィーを、Agilent6890装置で、250℃の注入口でスプリットレス注入を用いて、DB−1カラムを用いて、ヘリウム移動相、等圧7.7psiで行った。水素炎イオン化検出器を用いた。GCのオーブンは、100℃で開始かつ10分間保持;5℃/minで175℃までランプ;次いで15℃/minで325℃までランプ;次いで325℃で5分間保持するようにプログラムした。N,N−ジメチルアクリルアミドの量は、既知の標準と対照した面積計算、当業者に公知の方法により定量化した。
実施例10
2Lのジャケット付き反応器に、加熱/冷却ループ、セプタム入口アダプター、N2入口アダプター付きの還流冷却器、及び上部撹拌装置を備え付けた。実施例1に記載した方法で製造したPDMS−DAm50.83g及び実施例2に記載した方法で製造したPDMS−DAm12.93gを、1−プロパノール150gに溶かすことにより、溶液を作製した。この溶液を反応器に入れ、8℃に冷却した。溶液を、5mBar未満に排気し、15分間真空に保ち、次いで乾燥窒素で再加圧することにより脱ガスした。この脱ガス操作を合計5回繰り返した。
電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、システアミン塩酸塩2.86gを1−プロパノール300mLに溶解した。電磁撹拌装置、及びバルブ付きの真空入口アダプターを備えた別の500mLのフラスコ中、ヒドロキシエチルアクリレート20.53g及びN,N−ジメチルアクリルアミド17.57gの溶液を、1−プロパノール300mLに溶解した。同様に装備された第三のフラスコ中、アゾ−ビス(イソブチロニトリル)0.12gを、1−プロパノール150gに溶解した。3種の溶液全てを、60mBarまで排気し、5分間真空に保ち、次いで窒素で再加圧することにより、2回脱ガスした。
窒素の正の流れの下、反応器を開けて、システアミン塩酸塩及びモノマー溶液を反応器に入れた。まだ8℃に維持し、反応器を、5mBar未満に排気して5分間維持し、次いで窒素で再加圧することにより脱ガスした。合計4回の脱ガスサイクルを行った。次いで、反応器を68℃に加熱し、窒素下撹拌しながら、温度を保持した。脱ガスしたアゾ−ビス(イソブチロニトリル)溶液を反応混合物に注入し、サンプルを抜き出した。反応体を、68℃に達した後1時間、2時間、5時間、18.75時間、及び21時間で、さらにサンプリングした。これらのサンプルを、分析の準備ができるまで−10℃に保管した。サンプルをガスクロマトグラフィーにより分析して、比較実施例8に記載した方法により、N,N−ジメチルアクリルアミドの消費を調べた。データを次の表に示す。
表4は、実施例9及び10に対する、時間に伴うDMAの消費(%)を示す。
Figure 0005271902
実施例10では、モノマー混合物は等モルのHEA:DMAである。上のデータから、実施例10でのDMAの反応性は、実施例9でDMAが単独のモノマーである場合よりはるかに低いことが分かる。

Claims (12)

  1. 化学線架橋性プレポリマーであって、
    (a)第一の親水性モノマー、少なくとも1種のポリシロキサン含有架橋剤、第一の官能基を有する連鎖移動剤、第二の親水性モノマーを含む重合性混合物を、共重合させて第一の官能基を有するコポリマーを得ることによっ共重合生成物を製造し;そして
    (b)二の官能基を有する有機化合物と、共重合生成物とを反応させて、エチレン性不飽和基を有する架橋性プレポリマーを形成する
    工程によって得られ、ここで、
    有機化合物はエチレン性不飽和基を含み、有機化合物の第二の官能基は、共重合生成物の第一の官能基の一つと反応し、第二の親水性モノマーは、精製後に化学線で又は熱的に架橋してシリコーンヒドロゲル材料を形成することができる生成プレポリマーを得るのに十分な量で存在し、第二の親水性モノマーは、第一の親水性モノマーのフリーラジカル連鎖反応よりも遅く、第一の親水性モノマーが、(炭素数1〜4のアルキル)アクリルアミド、N,N−ジ−(炭素数1〜4のアルキル)アクリルアミド、又はこれらの混合物であり、第二の親水性モノマーが、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、N−ビニルピロリドン(NVP)、アクリル酸(AA)、及び重量平均分子量が200〜1500の(炭素数1〜4のアルコキシ)ポリエチレングリコール(メタ)アクリレートよりなる群から選択され、シリコーンヒドロゲル材料は10%以下の不揮発性抽出物を有する、化学線架橋性プレポリマー。
  2. シリコーンヒドロゲル材料の不揮発性抽出分が5%以下である、請求項2記載のプレポリマー。
  3. 第一の親水性モノマーがN,N−ジメチルアクリルアミド(DMAであり、かつ第二の親水性モノマーが重量平均分子量300〜1000の(炭素数1〜4のアルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートである、請求項記載のプレポリマー。
  4. 第一の親水性モノマーがN,N−ジメチルアクリルアミド(DMAであり、かつ第二の親水性モノマーがHEAである、請求項記載のプレポリマー。
  5. 第一の親水性モノマーがN,N−ジメチルアクリルアミド(DMAであり、かつ第二の親水性モノマーがHEAとAAの混合物である、請求項記載のプレポリマー。
  6. ポリシロキサン含有架橋剤が、式:
    Figure 0005271902

    (式中、(alk)は−O−で中断されていてもよい20個までの炭素原子を有するアルキレンであり;Xは−O−又は−NR8−であり、R8は水素又は炭素数1〜6のアルキルであり、Qは架橋性又は重合性の基を含む有機ラジカルであり、ラジカルR6、R6’、R6”、R6’”、R6 *、R7、R7’及びR7”の80〜100%は、互いに独立して、炭素数1〜8のアルキルであり、かつラジカルR6、R6’、R6”、R6’”、R6 *、R7、R7’及びR7”の0〜20%は、互いに独立して、非置換又は炭素数1〜4のアルキル−若しくは炭素数1〜4のアルコキシ−置換フェニル、フルオロ−(炭素数1〜18のアルキル)、シアノ−(炭素数1〜12のアルキル)、ヒドロキシ−炭素数1〜6のアルキル又はアミノ−炭素数1〜6のアルキルであり、xは0又は1の数であり、d1は5〜700の整数であり、d2は、xが0の場合は0〜8の整数、xが1の場合は2〜10の整数であり、(d1+d2)の合計は5〜700である)のポリシロキサンである、請求項記載のプレポリマー。
  7. ポリシロキサン含有架橋剤が、式:
    Figure 0005271902

    (式中、R6、R6’、R7及びR7’はそれぞれメチルであり、d1は、10〜300の整数であり、(alk)は直鎖状若しくは分岐状の炭素数2〜6のアルキレン又はラジカル−(CH21-3−O−(CH21-3−であり、Xは−O−又は−NH−であり、そしてQは式:
    Figure 0005271902

    のラジカルである)のポリシロキサンである、請求項1記載のプレポリマー。
  8. 連鎖移動剤が、ヒドロキシ、アミノ、N−炭素数1〜6のアルキルアミノ又はカルボキシ基を有する有機第一級チオールである、請求項1記載のプレポリマー。
  9. 工程(a)における成分を、連鎖移動剤0.5〜5当量:ポリシロキサン含有架橋剤1当量:親水性モノマー5〜60当量のモル比で用いる、請求項1記載のプレポリマー。
  10. 工程(b)において、工程(a)のコポリマーを式:
    Figure 0005271902

    [式中、R13はハロゲン、ヒドロキシ、非置換若しくはヒドロキシ−置換された炭素数1〜6のアルコキシ又はフェノキシであり、R14及びR15は互いに独立して、水素、炭素数1〜4のアルキル、フェニル、カルボキシ又はハロゲンであり、R16は、水素、炭素数1〜4のアルキル又はハロゲンであり、R17及びR17’はそれぞれ2〜6個のC原子を有するエチレン性不飽和ラジカルであるか、又はR17及びR17’は一緒になって、2価のラジカル−C(R14)=C(R16)−(式中、R14及びR16は前記定義の通りである)を形成し、(Alk*)は炭素数1〜6のアルキレンであり、(Alk**)は炭素数2〜12のアルキレンである]の化合物と反応させる、請求項1記載のプレポリマー。
  11. 請求項1〜10の1項記載の化学線架橋性又は重合性のプレポリマーを含む、レンズ形成材料を型内で硬化することにより得られるシリコーンヒドロゲル材料を含むソフトコンタクトレンズであって、プレポリマーが、
    (a)第一の親水性モノマー、少なくとも1種のポリシロキサン含有架橋剤、第一の官能基を有する連鎖移動剤、第二の親水性モノマーを含む重合性混合物を共重合させて第一の官能基を有するコポリマーを得ることによっ共重合生成物を製造し;そして
    (b)二の官能基を有する有機化合物と、共重合生成物とを反応させて、エチレン性不飽和基を有する架橋性プレポリマーを形成する
    工程により得られ、ここで、
    有機化合物はエチレン性不飽和基を含み、有機化合物の第二の官能基は共重合生成物の第一の官能基の一つと反応し、第二の親水性モノマーは、精製後に化学線で又は熱的に架橋してシリコーンヒドロゲル材料を形成することができる生成プレポリマーを得るのに十分な量で存在し、第二の親水性モノマーは、第一の親水性モノマーのフリーラジカル連鎖反応よりも遅く、第一の親水性モノマーが、(炭素数1〜4のアルキル)アクリルアミド、N,N−ジ−(炭素数1〜4のアルキル)アクリルアミド、又はこれらの混合物であり、第二の親水性モノマーが、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、N−ビニルピロリドン(NVP)、アクリル酸(AA)、及び重量平均分子量が200〜1500のアルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(アルコキシは、1〜4個炭素原子を有する)よりなる群から選択され、シリコーンヒドロゲル材料は10%以下の不揮発性抽出物を有する、ソフトコンタクトレンズ。
  12. 化学線架橋性プレポリマーの製造方法であって、
    (1)第一の親水性モノマー、少なくとも1種のポリシロキサン含有架橋剤、第二の親水性モノマー、及び第一の官能基を有し望ましい初期濃度を有する量で存在する連鎖移動剤の一部を含む反応混合物を得て;
    (2)反応混合物の温度を調節して重合反応を開始し;
    (3)連鎖移動剤の残りを反応混合物に、初期連鎖移動剤濃度を望ましい初期濃度と同等に保つのに十分な速度で投与し;
    (4)連鎖移動剤投与の終了後、反応を完結させるために反応混合物を反応温度に維持し、第一の官能基を有する共重合生成物を得て;
    (5)エチレン性不飽和基及び第二の官能基を含む有機化合物と、共重合生成物とを反応させて、チレン性不飽和基を有する架橋性プレポリマーを形成する
    工程を含み、ここで、
    有機化合物の第二の官能基は、共重合生成物の第一の官能基の一つと反応し、架橋性プレポリマーは架橋してシリコーンヒドロゲル材料を形成することができ
    工程(1)の初期反応混合物中に存在する連鎖移動剤の一部は、連鎖移動剤の合計重量の10〜40重量%であり、残りの60〜90重量%は工程(3)で投与され、第二の親水性モノマーは、第一の親水性モノマーのフリーラジカル連鎖反応よりも遅く、第一の親水性モノマーが、(炭素数1〜4のアルキル)アクリルアミド、N,N−ジ−(炭素数1〜4のアルキル)アクリルアミド、又はこれらの混合物であり、第二の親水性モノマーが、2−ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、グリシジルメタクリレート(GMA)、N−ビニルピロリドン(NVP)、アクリル酸(AA)、及び重量平均分子量が200〜1500の(炭素数1〜4のアルコキシ)アルコキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートよりなる群から選択され;
    反応混合物の温度が、工程(2)で35〜80℃の温度に調節され、工程(3)及び(4)で維持される、製造方法。
JP2009519625A 2006-07-12 2007-07-10 コンタクトレンズ製造用の化学線架橋性コポリマー Expired - Fee Related JP5271902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83028806P 2006-07-12 2006-07-12
US60/830,288 2006-07-12
PCT/US2007/073119 WO2008008752A2 (en) 2006-07-12 2007-07-10 Actinically crosslinkable copolymers for manufacturing contact lenses

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009543901A JP2009543901A (ja) 2009-12-10
JP2009543901A5 JP2009543901A5 (ja) 2010-09-02
JP5271902B2 true JP5271902B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=38670841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519625A Expired - Fee Related JP5271902B2 (ja) 2006-07-12 2007-07-10 コンタクトレンズ製造用の化学線架橋性コポリマー

Country Status (19)

Country Link
US (2) US8404783B2 (ja)
EP (1) EP2038310B1 (ja)
JP (1) JP5271902B2 (ja)
CN (1) CN101490099B (ja)
AR (1) AR061978A1 (ja)
AT (1) ATE470681T1 (ja)
AU (1) AU2007272558B2 (ja)
BR (1) BRPI0714430A2 (ja)
CA (1) CA2655360C (ja)
DE (1) DE602007007082D1 (ja)
DK (1) DK2038310T3 (ja)
ES (1) ES2346812T3 (ja)
MX (1) MX2009000316A (ja)
NO (1) NO340147B1 (ja)
PL (1) PL2038310T3 (ja)
PT (1) PT2038310E (ja)
TW (1) TWI441835B (ja)
WO (1) WO2008008752A2 (ja)
ZA (1) ZA200810050B (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858000B2 (en) * 2006-06-08 2010-12-28 Novartis Ag Method of making silicone hydrogel contact lenses
MX2009000316A (es) 2006-07-12 2009-01-26 Novartis Ag Copolimeros actinicamente reticulables para la fabricacion de lentes de contacto.
AR064286A1 (es) 2006-12-13 2009-03-25 Quiceno Gomez Alexandra Lorena Produccion de dispositivos oftalmicos basados en la polimerizacion por crecimiento escalonado fotoinducida
WO2008116132A2 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Novartis Ag Silicone-containing prepolymers with hydrophilic polymeric chains
MY154718A (en) * 2007-12-10 2015-07-15 Novartis Ag Method for making silicone hydrogel contact lenses
US7780879B2 (en) 2007-12-20 2010-08-24 Novartis Ag Method for making contact lenses
JP4646152B2 (ja) * 2008-05-27 2011-03-09 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー
WO2010011492A1 (en) 2008-07-21 2010-01-28 Novartis Ag Silicone hydrogel contact lenses with convertible comfort agents
JP5896404B2 (ja) * 2008-07-21 2016-03-30 ノバルティス アーゲー 加水分解性基を有するシリコーン含有ポリマー材料
AU2009314169B9 (en) * 2008-11-13 2012-11-01 Novartis Ag Polysiloxane copolymers with terminal hydrophilic polymer chains
EP2371509B1 (en) * 2008-12-01 2017-06-28 Aji Co., Ltd. Shaping method
TWI506333B (zh) * 2008-12-05 2015-11-01 Novartis Ag 用以傳遞疏水性舒適劑之眼用裝置及其製造方法
NZ592674A (en) 2008-12-18 2012-08-31 Novartis Ag Method for making silicone hydrogel contact lenses
TWI465440B (zh) 2008-12-30 2014-12-21 Novartis Ag 三功能性uv吸收化合物及其用途
CA2761218C (en) * 2009-05-22 2016-06-28 Novartis Ag Actinically-crosslinkable siloxane-containing copolymers
HUE027398T2 (en) * 2009-05-22 2016-10-28 Novartis Ag Proteolymers containing siloxane having actinically crosslinkable
US8083348B2 (en) * 2009-06-16 2011-12-27 Bausch & Lomb Incorporated Biomedical devices
WO2011034801A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-24 Novartis Ag Prepolymers suitable for making ultra-violet absorbing contact lenses
WO2011071790A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Novartis Ag Methods for increasing the ion permeability of contact lenses
TWI483996B (zh) 2009-12-08 2015-05-11 Novartis Ag 具有共價貼合塗層之聚矽氧水凝膠鏡片
WO2011075377A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Novartis Ag Methods for making silicone hydrogel lenses from water-based lens formulations
CN101785874B (zh) * 2010-01-26 2012-08-22 北京科技大学 一种具有形状记忆功能的眼用植入材料及制备方法
MY159974A (en) 2010-07-30 2017-02-15 Novartis Ag Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses
SI2461767T1 (sl) 2010-07-30 2013-08-30 Novartis Ag Silikonske hidrogelne leče s površinami, bogatimi z vodo
MX349540B (es) 2010-07-30 2017-08-02 Novartis Ag * Prepolímeros de polisiloxano anfifílicos y usos de los mismos.
US8822663B2 (en) 2010-08-06 2014-09-02 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
CA3162352A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Modernatx, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
EP2625217B1 (en) 2010-10-06 2018-07-04 Novartis AG Chain-extended polysiloxane crosslinkers with dangling hydrophilic polymer chains
JP5784131B2 (ja) 2010-10-06 2015-09-24 ノバルティス アーゲー ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン
AU2011312206B2 (en) 2010-10-06 2014-04-24 Novartis Ag Water-processable silicone-containing prepolymers and uses thereof
MY159093A (en) 2010-12-06 2016-12-15 Novartis Ag Method for making silicone hydrogel contact lenses
WO2012082704A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Novartis Ag Ophthalmic lenses modified with functional groups and methods of making thereof
US10370322B2 (en) 2011-02-15 2019-08-06 3M Innovative Properties Company Addition-fragmentation agents
US20120208965A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-16 3M Innovative Properties Company Addition-fragmentation agents
AU2012236099A1 (en) 2011-03-31 2013-10-03 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
SG194955A1 (en) 2011-06-09 2013-12-30 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with nano-textured surfaces
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
US9428535B2 (en) 2011-10-03 2016-08-30 Moderna Therapeutics, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
SG11201400228WA (en) 2011-10-12 2014-05-29 Novartis Ag Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses by coating
EP2791160B1 (en) 2011-12-16 2022-03-02 ModernaTX, Inc. Modified mrna compositions
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
AU2013243946A1 (en) 2012-04-02 2014-10-30 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of membrane proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9395468B2 (en) 2012-08-27 2016-07-19 Ocular Dynamics, Llc Contact lens with a hydrophilic layer
LT2922554T (lt) 2012-11-26 2022-06-27 Modernatx, Inc. Terminaliai modifikuota rnr
US9097840B2 (en) 2012-12-14 2015-08-04 Novartis Ag Amphiphilic siloxane-containing (meth)acrylamides and uses thereof
WO2014093756A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Novartis Ag Actinically-crosslinkable amphiphilic prepolymers
EP2931733B1 (en) 2012-12-14 2016-10-05 Novartis AG Tris(trimethyl siloxy)silane vinylic monomers and uses thereof
WO2014093751A2 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Novartis Ag Amphiphilic siloxane-containing vinylic monomers and uses thereof
SG11201504763UA (en) 2012-12-17 2015-07-30 Novartis Ag Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses
US9498035B2 (en) 2012-12-21 2016-11-22 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses for sustained release of beneficial polymers
WO2014121030A2 (en) 2013-01-31 2014-08-07 Momentive Performance Materials Inc. Water soluble silicone material
EP2971010B1 (en) 2013-03-14 2020-06-10 ModernaTX, Inc. Formulation and delivery of modified nucleoside, nucleotide, and nucleic acid compositions
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
US20160194625A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Chimeric polynucleotides
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
US9568645B2 (en) 2013-09-30 2017-02-14 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with relatively-long thermal stability
SG11201601187VA (en) 2013-09-30 2016-04-28 Novartis Ag Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses
CA2926218A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
HUE040618T2 (hu) 2013-10-31 2019-03-28 Novartis Ag Eljárás szemészeti lencsék elõállítására
CN105917270A (zh) 2013-11-15 2016-08-31 视觉力学有限责任公司 具有亲水层的接触透镜
WO2015089285A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Novartis Ag Method for making contact lenses
WO2015095157A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Novartis Ag A silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating
CA2940207C (en) 2014-04-25 2019-09-10 Novartis Ag Hydrophilized carbosiloxane vinylic monomers
EP3134420B1 (en) 2014-04-25 2019-01-30 Novartis AG Carbosiloxane vinylic monomers
CA2955250A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Moderna Therapeutics, Inc. Chimeric polynucleotides
WO2016014846A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of intrabodies
DE102014012675A1 (de) * 2014-08-26 2016-03-03 Wavelight Gmbh Vernetzung von Augengewebe
US11002884B2 (en) 2014-08-26 2021-05-11 Alcon Inc. Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
KR102397773B1 (ko) * 2014-09-26 2022-05-13 알콘 인코포레이티드 친수성 치환기를 갖는 중합성 폴리실록산
US10160141B2 (en) 2014-11-25 2018-12-25 Novartis Ag Molds for making contact lenses
AU2015360637B2 (en) 2014-12-09 2019-08-22 Tangible Science, Inc. Medical device coating with a biocompatible layer
US9851472B2 (en) 2015-03-27 2017-12-26 Momentive Performance Materials Inc. Silicone-based hydrophilic copolymer and hydrogel compositions comprising the same
US10793657B2 (en) * 2015-10-28 2020-10-06 Lg Hausys, Ltd. Antifouling acrylic resin for additive
EP3391100B1 (en) 2015-12-15 2020-08-12 Alcon Inc. Amphiphilic branched polydiorganosiloxane macromers
SG11201803726VA (en) 2015-12-15 2018-06-28 Novartis Ag Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses
US10254567B2 (en) 2016-02-22 2019-04-09 Novartis Ag UV-absorbing vinylic monomers and uses thereof
US10268053B2 (en) 2016-02-22 2019-04-23 Novartis Ag UV/visible-absorbing vinylic monomers and uses thereof
JP6783931B2 (ja) 2016-10-26 2020-11-11 アルコン インク. 両親媒性分枝鎖状ポリジオルガノシロキサンマクロマー
WO2019043577A1 (en) 2017-08-29 2019-03-07 Novartis Ag CASTING MOLDING PROCESS FOR PRODUCING CONTACT LENSES
EP3724697B1 (en) 2017-12-13 2022-01-12 Alcon Inc. Method for producing mps-compatible water gradient contact lenses
SG11202004722WA (en) 2018-01-22 2020-08-28 Alcon Inc Cast-molding process for producing uv-absorbing contact lenses
EP4039782B1 (en) * 2018-09-24 2023-10-18 Infineum International Limited Polymers and lubricating compositions containing polymers
EP3890952B1 (en) 2018-12-03 2023-07-05 Alcon Inc. Method for making coated silicone hydrogel contact lenses
US11099300B2 (en) 2018-12-03 2021-08-24 Alcon Inc. Method for producing coated silicone hydrogel contact lenses
US11433630B2 (en) 2018-12-14 2022-09-06 Alcon Inc. Method for making silicone hydrogel contact lenses
EP3953744A1 (en) 2019-04-10 2022-02-16 Alcon Inc. Method for producing coated contact lenses
EP3976381A1 (en) 2019-05-28 2022-04-06 Alcon Inc. Pad transfer printing instrument and method for making colored contact lenses

Family Cites Families (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549747A (en) 1968-02-20 1970-12-22 Flow Pharma Inc Contact lens wetting solution and method of using same
USB724600I5 (ja) * 1968-04-26
US3639576A (en) * 1968-06-19 1972-02-01 Barnes Hind Pharm Inc Resterilizing contact lens solution
US4013576A (en) * 1973-11-21 1977-03-22 Wesley-Jessen Inc. Contact lens treating composition
US4287175A (en) 1978-06-22 1981-09-01 Merck & Co., Inc. Contact lens wetting agents
US4312575A (en) * 1979-09-18 1982-01-26 Peyman Gholam A Soft corneal contact lens with tightly cross-linked polymer coating and method of making same
US4323467A (en) * 1980-11-24 1982-04-06 Syntex (U.S.A.) Inc. Contact lens cleaning, storing and wetting solutions
JPS57186733A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Toyo Contact Lens Co Ltd Agent for use in contact lenses
US4444711A (en) * 1981-12-21 1984-04-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method of operating a two-shot injection-molding machine
US4626292A (en) 1982-06-01 1986-12-02 Sherman Laboratories, Inc. Soft contact lens wetting and preservation method
US4529535A (en) * 1982-06-01 1985-07-16 Sherman Laboratories, Inc. Soft contact lens wetting solution containing preservative system and method
US4551461A (en) 1982-06-01 1985-11-05 Sherman Laboratories, Inc. Soft contact lens ambient temperature disinfectant and rinsing solution and method
US4460534A (en) * 1982-09-07 1984-07-17 International Business Machines Corporation Two-shot injection molding
US4568517A (en) * 1983-08-25 1986-02-04 Barnes-Hind, Inc. Disinfection of contact lenses
JPS60163901A (ja) 1984-02-04 1985-08-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd プラズマ重合処理方法
US4536554A (en) * 1984-02-22 1985-08-20 Barnes-Hind, Inc. Hydrophilic polymers and contact lenses made therefrom
GB8422950D0 (en) * 1984-09-11 1984-10-17 Warne K J Hydrogel
GB8601967D0 (en) * 1986-01-28 1986-03-05 Coopervision Optics Manufacturing contact lenses
US4786436A (en) 1986-01-31 1988-11-22 Bausch & Lomb Incorporated Wetting solutions for contact lenses
US4783488A (en) 1987-01-31 1988-11-08 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens wetting solution
US5003019A (en) * 1987-03-02 1991-03-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cyclo-olefinic random copolymer, olefinic random copolymer, and process for producing cyclo-olefinic random copolymers
US5141665A (en) * 1987-03-31 1992-08-25 Sherman Laboratories, Inc. Cleaning, conditioning, storing and wetting system and method for rigid gas permeable contact lenses and other contact lenses
US5322667A (en) * 1987-03-31 1994-06-21 Sherman Pharmaceuticals, Inc. Preservative system for ophthalmic and contact lens solutions and method for cleaning disinfecting and storing contact lenses
EP0315836A3 (en) 1987-10-30 1990-10-17 HÜLS AMERICA INC. (a Delaware corporation) Polyorganosiloxane based interpenetrating network polymers and methods of making
US5087392A (en) 1988-05-31 1992-02-11 Sola Usa, Inc. Method of mold contact lenses
US4983702A (en) * 1988-09-28 1991-01-08 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked siloxane-urethane polymer contact lens
DE3922546A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von cycloolefinpolymeren
US5010141A (en) * 1989-10-25 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
US5157093A (en) 1990-05-10 1992-10-20 Ciba-Geigy Corporation Hydroxyethyl cellulose derivatives containing pendant (meth)acryloyl units bound through urethane groups and hydrogel contact lenses made therefrom
AU647880B2 (en) * 1991-02-28 1994-03-31 Ciba-Geigy Ag Contact lenses made from thermoformable material
US5260001A (en) 1992-08-03 1993-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Spincasting process for producing a series of contact lenses having desired shapes
US5364601A (en) 1992-12-30 1994-11-15 Bausch & Lomb Incorporated Treating of contact lenses with compositions comprising PVP-H202
ES2129649T3 (es) * 1993-06-18 1999-06-16 Polymer Technology Corp Composicion para limpiar y humedecer lentes de contacto.
US5405878A (en) * 1993-06-18 1995-04-11 Wilmington Partners L.P. Contact lens solution containing cationic glycoside
US5401327A (en) * 1993-06-18 1995-03-28 Wilmington Partners L.P. Method of treating contact lenses
WO1995000617A1 (en) * 1993-06-18 1995-01-05 Polymer Technology Corporation Composition for cleaning and wetting contact lenses
TW272976B (ja) 1993-08-06 1996-03-21 Ciba Geigy Ag
US5382599A (en) * 1993-10-13 1995-01-17 Allergan, Inc. Method of inhibiting protozoan growth in eye care products using a polyvalent cation chelating agent
US5712356A (en) 1993-11-26 1998-01-27 Ciba Vision Corporation Cross-linkable copolymers and hydrogels
US5894002A (en) * 1993-12-13 1999-04-13 Ciba Vision Corporation Process and apparatus for the manufacture of a contact lens
AU1373195A (en) * 1993-12-21 1995-07-10 Bausch & Lomb Incorporated Method for increasing hydrophilicity of contact lenses
US5444140A (en) * 1994-06-22 1995-08-22 Xerox Corporation Starve fed emulsion polymerization process
US5843346A (en) 1994-06-30 1998-12-01 Polymer Technology Corporation Method of cast molding contact lenses
US5760100B1 (en) * 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US5665840A (en) 1994-11-18 1997-09-09 Novartis Corporation Polymeric networks from water-soluble prepolymers
US5700559A (en) 1994-12-16 1997-12-23 Advanced Surface Technology Durable hydrophilic surface coatings
ATE178414T1 (de) 1995-02-03 1999-04-15 Novartis Ag Vernetzte polymere enthaltend ester- oder amidgruppen
TW349967B (en) 1995-02-03 1999-01-11 Novartis Ag Process for producing contact lenses and a cross-linkable polyvinylalcohol used therefor
EP0733918B1 (en) 1995-03-24 2003-07-30 Ocular Research of Boston, Inc. Hydrogel lens pre-coated with lipid layer
US5656210A (en) * 1995-03-31 1997-08-12 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Reaction injection molding as a process to prepare contact lenses
US5583463A (en) 1995-05-30 1996-12-10 Micron Technology, Inc. Redundant row fuse bank circuit
US5731087A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Lubricious coatings containing polymers with vinyl and carboxylic acid moieties
US5800412A (en) 1996-10-10 1998-09-01 Sts Biopolymers, Inc. Hydrophilic coatings with hydrating agents
JP2001502734A (ja) 1996-10-21 2001-02-27 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 架橋性ポリマー
US5882687A (en) * 1997-01-10 1999-03-16 Allergan Compositions and methods for storing contact lenses
TW425403B (en) 1997-02-04 2001-03-11 Novartis Ag Branched polyurethane (meth)acrylate prepolymers, opthal-mic mouldings derived therefrom and processes for their manufacture
JP4144902B2 (ja) * 1997-02-21 2008-09-03 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼用成形品
FR2762849B1 (fr) * 1997-05-05 1999-06-18 Essilor Int Solution aqueuse d'entretien des lentilles de contact
GB9711818D0 (en) 1997-06-06 1997-08-06 Bausch & Lomb Contact lens packing solutions and methods for improving the comfort of disposable contact lenses
AU9743298A (en) 1997-09-16 1999-04-05 Novartis Ag Crosslinkable polyurea polymers
TW429327B (en) 1997-10-21 2001-04-11 Novartis Ag Single mould alignment
US7654728B2 (en) * 1997-10-24 2010-02-02 Revalesio Corporation System and method for therapeutic application of dissolved oxygen
US5981669A (en) * 1997-12-29 1999-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Silicone-containing prepolymers and low water materials
US6451871B1 (en) 1998-11-25 2002-09-17 Novartis Ag Methods of modifying surface characteristics
US6849671B2 (en) * 1998-03-02 2005-02-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses
US6822016B2 (en) 2001-09-10 2004-11-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US20070043140A1 (en) * 1998-03-02 2007-02-22 Lorenz Kathrine O Method for the mitigation of symptoms of contact lens related dry eye
US6943203B2 (en) 1998-03-02 2005-09-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Soft contact lenses
US5998498A (en) * 1998-03-02 1999-12-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Soft contact lenses
US7052131B2 (en) * 2001-09-10 2006-05-30 J&J Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US6367929B1 (en) * 1998-03-02 2002-04-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Hydrogel with internal wetting agent
PA8469501A1 (es) * 1998-04-10 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Hidroxamidas del acido (4-arilsulfonilamino)-tetrahidropiran-4-carboxilico
AU3786699A (en) * 1998-05-05 1999-11-23 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses
BR9910345A (pt) 1998-05-05 2001-01-09 Bausch & Lomb Método para tratar a superfìcie de uma lente de contato de hidrogel de silicone e lente de contato de hidrogel de silicone
WO2000002937A1 (en) 1998-07-08 2000-01-20 Sunsoft Corporation Interpenetrating polymer network hydrophilic hydrogels for contact lens
US6039913A (en) * 1998-08-27 2000-03-21 Novartis Ag Process for the manufacture of an ophthalmic molding
AU1180300A (en) * 1998-11-16 2000-06-05 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Liquid ophthalmic preparations
EP1002807A1 (en) 1998-11-20 2000-05-24 Novartis AG Functionalized resin derived from polyallylamine
US6274133B1 (en) 1998-12-22 2001-08-14 Bausch & Lomb Incorporated Method for treating extended-wear contact lenses in the eyes
US6037328A (en) * 1998-12-22 2000-03-14 Bausch & Lomb Incorporated Method and composition for rewetting and preventing deposits on contact lens
US6630243B2 (en) 1999-05-20 2003-10-07 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses comprising hydrophilic polymer chains attached to an intermediate carbon coating
US6482799B1 (en) 1999-05-25 2002-11-19 The Regents Of The University Of California Self-preserving multipurpose ophthalmic solutions incorporating a polypeptide antimicrobial
FR2797931B1 (fr) * 1999-08-31 2001-10-05 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Dispositif de regulation de l'ecoulement dans une portion de conduit ou un passage et collecteur comprenant un tel dispositif
US7364723B1 (en) * 1999-09-20 2008-04-29 Menicon Co., Ltd. Liquid preparation for contact lenses
JP2003527949A (ja) * 1999-12-08 2003-09-24 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー エーテル末端処理ポリ(オキシアルキル化)アルコール湿潤剤を含む組成物
US6793973B2 (en) 2000-02-04 2004-09-21 Novartis Ag Single-dip process for achieving a layer-by-layer-like coating
US6719929B2 (en) * 2000-02-04 2004-04-13 Novartis Ag Method for modifying a surface
DE60103597T2 (de) * 2000-03-22 2005-06-09 Menicon Co., Ltd., Nagoya Material für eine okularlinse
CA2401865C (en) * 2000-03-24 2010-01-12 Novartis Ag Crosslinkable or polymerizable prepolymers
US6689480B2 (en) * 2000-05-10 2004-02-10 Toray Industries, Inc. Surface-treated plastic article and method of surface treatment
US6589665B2 (en) * 2000-05-30 2003-07-08 Novartis Ag Coated articles
US6428839B1 (en) 2000-06-02 2002-08-06 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical device
US6852353B2 (en) * 2000-08-24 2005-02-08 Novartis Ag Process for surface modifying substrates and modified substrates resulting therefrom
CA2415871A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Novartis Ag Process for surface modifying substrates and modified substrates resulting therefrom
US20020182315A1 (en) 2000-11-01 2002-12-05 Heiler David J. Surface treatment of non-plasma treated silicone hydrogel contact lenses
DK1339418T3 (da) * 2000-11-08 2009-12-14 Fxs Ventures Llc Forbedret ophthalmiske og kontaktlinseoplösninger indeholdende simple saccharider som konserverende forstærkere
US9492582B2 (en) * 2000-11-08 2016-11-15 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions containing simple saccharides as preservative enhancers
US6634748B1 (en) 2000-11-15 2003-10-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of stabilizing silicone hydrogels against hydrolytic degradation
US6867172B2 (en) * 2000-12-07 2005-03-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of inhibiting the adherence of lenses to their packaging
US6531432B2 (en) * 2000-12-07 2003-03-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens packaging solutions
US20020115578A1 (en) 2000-12-14 2002-08-22 Groemminger Suzanne F. Composition for cleaning and wetting contact lenses
US6805836B2 (en) 2000-12-15 2004-10-19 Bausch & Lomb Incorporated Prevention of preservative uptake into biomaterials
CN1137160C (zh) * 2000-12-20 2004-02-04 天津大学 含杂芳基乙烯侧链的可逆光敏树脂及其制备方法
US6702983B2 (en) * 2001-05-15 2004-03-09 Bausch & Lomb Incorporated Low ionic strength method and composition for reducing bacterial attachment to biomaterials
US6827966B2 (en) 2001-05-30 2004-12-07 Novartis Ag Diffusion-controllable coatings on medical device
US6815074B2 (en) 2001-05-30 2004-11-09 Novartis Ag Polymeric materials for making contact lenses
US6811805B2 (en) 2001-05-30 2004-11-02 Novatis Ag Method for applying a coating
US20030095230A1 (en) * 2001-08-02 2003-05-22 Neely Frank L. Antimicrobial lenses and methods of their use related patent applications
US7879267B2 (en) * 2001-08-02 2011-02-01 J&J Vision Care, Inc. Method for coating articles by mold transfer
US6528464B1 (en) * 2001-08-17 2003-03-04 Bausch & Lomb Incorporated Composition and method for inhibiting uptake of biguanide antimicrobials by hydrogels
ATE321642T1 (de) * 2001-10-11 2006-04-15 Dsm Ip Assets Bv Verfahren zur herstellung eines dynamisch vulkanisierten thermoplastischen elastomers
US6759491B2 (en) * 2001-10-12 2004-07-06 Carnegie Mellon University Simultaneous reverse and normal initiation of ATRP
GB0126417D0 (en) * 2001-11-02 2002-01-02 Pfizer Ltd Crystal structure
US20050202549A1 (en) 2001-11-02 2005-09-15 Pfizer Inc Crystal structure
US6617291B1 (en) 2001-11-08 2003-09-09 Francis X. Smith Ophthalmic and contact lens solutions
US7402318B2 (en) * 2001-11-14 2008-07-22 Novartis Ag Medical devices having antimicrobial coatings thereon
US20040028645A1 (en) * 2001-12-13 2004-02-12 Masood Chowhan Artificial tear composition adapted to be used with contact lenses
AR038269A1 (es) * 2002-01-09 2005-01-12 Novartis Ag Articulos polimericos que tienen un recubrimiento lubrico, y metodo para fabricarlos
TW200304385A (en) * 2002-03-13 2003-10-01 Novartis Ag Materials containing multiple layers of vesicles
US6936641B2 (en) * 2002-06-25 2005-08-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Macromer forming catalysts
WO2004016671A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-26 Novartis Ag Radiation-curable prepolymers
US6926965B2 (en) 2002-09-11 2005-08-09 Novartis Ag LbL-coated medical device and method for making the same
US6896926B2 (en) 2002-09-11 2005-05-24 Novartis Ag Method for applying an LbL coating onto a medical device
US8172395B2 (en) * 2002-12-03 2012-05-08 Novartis Ag Medical devices having antimicrobial coatings thereon
US20040115270A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Dharmendra Jani Absorption and controlled release of polyethers from hydrogel biomaterials
US20060073185A1 (en) 2002-12-13 2006-04-06 Bausch & Lomb Incorporated Method and composition for contact lenses
US20040120982A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Zanini Diana Biomedical devices with coatings attached via latent reactive components
US8309117B2 (en) * 2002-12-19 2012-11-13 Novartis, Ag Method for making medical devices having antimicrobial coatings thereon
JP4776926B2 (ja) * 2002-12-23 2011-09-21 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 添加剤を含むコンタクトレンズパッケージ
US20040119176A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Bausch & Lomb Incorporated Method for manufacturing lenses
US8663650B2 (en) * 2003-02-21 2014-03-04 Ac Immune Sa Methods and compositions comprising supramolecular constructs
WO2004091438A2 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Fxs Ventures, Llc Improved ophthalmic and contact lens solutions containing peptides as representative enhancers
US8425926B2 (en) * 2003-07-16 2013-04-23 Yongxing Qiu Antimicrobial medical devices
US7416737B2 (en) * 2003-11-18 2008-08-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use
US7977430B2 (en) * 2003-11-25 2011-07-12 Novartis Ag Crosslinkable polyurea prepolymers
US7165839B2 (en) * 2003-12-19 2007-01-23 Novartis Ag Method for producing tinted contact lenses
US7786185B2 (en) * 2004-03-05 2010-08-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Wettable hydrogels comprising acyclic polyamides
WO2005102675A2 (en) * 2004-04-21 2005-11-03 Novartis Ag Curable colored inks for making colored silicone hydrogel lenses
US9248614B2 (en) * 2004-06-30 2016-02-02 Novartis Ag Method for lathing silicone hydrogel lenses
BRPI0514733B1 (pt) * 2004-08-27 2018-11-13 Asahikasei Aime Co Ltd lente de contato de silicone hidrogel
AR052008A1 (es) * 2004-09-01 2007-02-28 Novartis Ag Metodo para hacer lentes de contacto de hidrogel de silicon a color
US7247692B2 (en) * 2004-09-30 2007-07-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices containing amphiphilic block copolymers
JP5154231B2 (ja) * 2005-02-14 2013-02-27 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 快適な眼科用具およびその製造法
US7858000B2 (en) * 2006-06-08 2010-12-28 Novartis Ag Method of making silicone hydrogel contact lenses
MX2009000316A (es) 2006-07-12 2009-01-26 Novartis Ag Copolimeros actinicamente reticulables para la fabricacion de lentes de contacto.

Also Published As

Publication number Publication date
EP2038310B1 (en) 2010-06-09
CN101490099A (zh) 2009-07-22
PL2038310T3 (pl) 2010-11-30
TWI441835B (zh) 2014-06-21
CA2655360A1 (en) 2008-01-17
WO2008008752A3 (en) 2008-02-28
ATE470681T1 (de) 2010-06-15
US20130172600A1 (en) 2013-07-04
EP2038310A2 (en) 2009-03-25
ZA200810050B (en) 2009-12-30
DE602007007082D1 (de) 2010-07-22
MX2009000316A (es) 2009-01-26
CA2655360C (en) 2014-09-16
CN101490099B (zh) 2013-03-27
AR061978A1 (es) 2008-08-10
NO340147B1 (no) 2017-03-13
US8703875B2 (en) 2014-04-22
AU2007272558A1 (en) 2008-01-17
NO20090637L (no) 2009-03-31
ES2346812T3 (es) 2010-10-20
TW200821332A (en) 2008-05-16
DK2038310T3 (da) 2010-09-27
WO2008008752A2 (en) 2008-01-17
US8404783B2 (en) 2013-03-26
US20080015315A1 (en) 2008-01-17
PT2038310E (pt) 2010-08-25
AU2007272558B2 (en) 2010-12-09
JP2009543901A (ja) 2009-12-10
BRPI0714430A2 (pt) 2013-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271902B2 (ja) コンタクトレンズ製造用の化学線架橋性コポリマー
JP5455642B2 (ja) 光誘起逐次重合に基づく眼用デバイスの製造
KR101482808B1 (ko) 현수 폴리실록산-함유 중합체 사슬이 있는 예비중합체
KR101565220B1 (ko) 수-가공성 실리콘-함유 예비중합체 및 그의 용도
TWI432229B (zh) 含有兩性嵌段共聚物之生醫裝置
AU2008228761B2 (en) Silicone-containing prepolymers with hydrophilic polymeric chains
KR101536801B1 (ko) 말단 친수성 중합체 쇄를 갖는 폴리실록산 공중합체
JP5068765B2 (ja) シリコーンヒドロゲルの製造方法
TWI593994B (zh) 具有均勻電荷密度之醫學裝置及製造其之方法
TWI465469B (zh) 具有化學附著潤濕劑之聚矽氧水凝膠材料
BRPI0516756B1 (pt) Silicone hydrogel containing reactive hydrophilic polymeric wetting agents and contact lens
ES2368301T3 (es) Procedimiento para formar prepolímeros aleatorios que contienen (met)acrilato.
KR20160140701A (ko) 실리콘 아크릴아미드 공중합체
EP2232304B1 (en) Method for making silicone hydrogel contact lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5271902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees