JPWO2009078329A1 - 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、電極 - Google Patents

酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、電極 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009078329A1
JPWO2009078329A1 JP2009546231A JP2009546231A JPWO2009078329A1 JP WO2009078329 A1 JPWO2009078329 A1 JP WO2009078329A1 JP 2009546231 A JP2009546231 A JP 2009546231A JP 2009546231 A JP2009546231 A JP 2009546231A JP WO2009078329 A1 JPWO2009078329 A1 JP WO2009078329A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
sintered body
powder
oxide sintered
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009546231A
Other languages
English (en)
Inventor
英子 福島
英子 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JPWO2009078329A1 publication Critical patent/JPWO2009078329A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers
    • H01L31/022483Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers composed of zinc oxide [ZnO]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

ZnOを主成分とする緻密な焼結体中に金属成分を分散させたターゲットを用いてスパッタリングを安定させ、低抵抗の透明電極を得る。本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法によって製造される酸化亜鉛焼結体は、ZnO中にB、Al、Si、Sc、Ti、V、Ga、Y、Zr、Mo、Ag、Hf、Ce、Dyのうちいずれか1種以上の添加物元素が含有されることによって、導電性を有する。更に、この焼結体中に酸化されていない金属Znを分散させることによって、成膜されるZnO中のZnの量を化学量論的組成よりも大きくすることができる。この酸化亜鉛焼結体の製造方法においては、ZnO粉末、金属Zn粉末、上記の添加物元素が含まれる粉末、の3種類の粉末が混合された本焼成前粉末が造粒・成型され、非酸化性雰囲気で焼成されて酸化亜鉛焼結体が得られる。

Description

本発明は、透明電極材料となる酸化亜鉛をスパッタリング法で形成する際のスパッタリングターゲット等に用いられる酸化亜鉛焼結体、及びその製造方法に関する。また、このスパッタリングターゲットを用いて形成された電極に関する。
液晶ディスプレイや太陽電池等には、導電性でかつ光に対して透明な電極(透明電極)が用いられている。こうした性質をもつ材料としては、例えば、In−SnO(ITO)、ZnO−B(BZO)、ZnO−Al(AZO)等の酸化物材料が知られている。こうした材料は、スパッタリング法によって液晶ディスプレイや太陽電池上に薄膜として形成された後に、電極としてパターニングされ、透明電極となる。スパッタリング法においては、スパッタリング装置中で、薄膜を形成すべき基板(この場合は液晶ディスプレイ等)とスパッタリングターゲット(以下、ターゲット)とが対向させて配置される。これらの間でガス放電を発生させ、このガス放電によって発生したイオンがターゲットの表面にぶつかり、その衝撃によって放出された原子(粒子)を対向する基板に付着させて薄膜が形成される。このターゲットは薄膜(透明電極)となる材料で形成され、透明電極の特性はこのターゲットの特性を反映する。また、一般にこのターゲットは非常に高価であり、その価格が液晶ディスプレイや太陽電池の製造コストに占める割合は大きい。このため、液晶ディスプレイや太陽電池の低コスト化のためには、ターゲットが安価であることも要求される。
ITOは、スズ(Sn)がドープされた酸化インジウム(In)であり、これを用いた場合、光の透過率が85%以上、比抵抗値は1.0×10−4Ω・cm程度の透明電極が得られており、その特性は液晶ディスプレイや太陽電池に用いるには充分である。しかしながら、その原料の主成分となるインジウム(In)が高価であるため、ターゲットが高価であった。特に、大面積の液晶ディスプレイや太陽電池用の透明電極を形成する場合には、ターゲットも同程度の大面積のものが必要になるため、これらが高コストとなる原因となっていた。このため、より低価格な材料からなり、同等の特性をもつ透明電極が望まれた。
BZOやAZOは、半導体である酸化亜鉛(ZnO)にホウ素(B)やアルミニウム(Al)が添加された材料であり、安価な亜鉛を主成分とするため、低価格という点ではITOよりも優れている。これらの材料のスパッタリングターゲットとしては、容易に大面積のものを得ることができるため、焼結体が広く用いられている。BZOやAZOの焼結体は、原材料の粉末を配合、成型後に1000℃以上の高温で焼結することによって得られる。原材料の粉末としては、主成分となるZnO粉末と、添加成分となるB粉末またはAl粉末が用いられる。同様に、Gaが添加された酸化亜鉛系材料として、ZnO−Ga(GZO)等も知られる。
上記のITO、BZO、AZOのターゲットを用いて、これらの材料からなる透明電極をスパッタリング法によって形成する際には、同じターゲットを用いた場合であっても、その成膜条件によって、得られる透明電極の比抵抗は異なる。これは主に、スパッタリングによって形成された層(透明電極)における酸素(O)の含有量がスパッタリング条件によって異なるためである。すなわち、スパッタリングによって形成された層におけるO含有量はZnOの化学量論的組成からずれ、比抵抗はこのずれ量によって影響を受ける。
例えば、ITOの場合には酸素量を一定以上とすることによって比抵抗が下がることが知られている。すなわち、低い比抵抗を得るためには、スパッタ時に酸素ガスを導入することが好ましい。このため、ITOの透明電極をスパッタリング法によって成膜する場合には、スパッタリングガスをアルゴンと酸素との混合ガスとすることが知られている。
一方、酸化亜鉛(AZO、BZO)からなる透明電極をスパッタ法にて成膜する場合には、逆に、酸素量を少なくした方が低抵抗となることが知られている。このため、一般にはスパッタリングガスに酸素は添加されない。これに加えて、ターゲット中に金属成分のZnを分散させ、この成分を化学量論的組成よりも大きくすることによって透明電極中の酸素量を減少させ、低抵抗の透明電極を得ることが特許文献1に記載されている。
特開2007−31786号公報
しかしながら、このターゲット中に空孔が多く形成されている場合には、放電中で系のインピーダンスが不安定となるため、異常放電が発生しやすい。従って、このターゲットを用いて安定したスパッタリングを行なう際には、ターゲットが緻密であることが必要であり、このためには、ターゲットを焼結させる際の焼結温度が高いことが必要である。例えば、特許文献1に記載されたターゲットの製造においては、焼結条件は酸素ガス雰囲気中、1450℃とされている。この温度でこのターゲットを焼結させる際に、金属成分としてZnを分散させる場合、Znの沸点が907℃であるため、Znは昇華してしまう、あるいは焼結過程で酸化されてZnOとなる。従って、実際にはZn等の金属成分を分散させることは困難であり、低抵抗の透明電極を得るという本来の目的を達成することは困難である。また、特許文献1に記載された成分からなるターゲットでは、Znを分散できたとしても、これによって得られた透明電極の比抵抗は充分低いものとはならない。
すなわち、ZnOを主成分とする緻密な焼結体中に金属成分を分散させることは困難であり、たとえZnを分散できたとしても、これによって得られる透明電極の比抵抗は充分低いものとはならなかった。
従って、ZnOを主成分とする緻密な焼結体中に金属成分を分散させたターゲットを用いてスパッタリングを安定させ、低抵抗の透明電極を得ることは困難であった。
本発明は、斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決する発明を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法は、ZnOにB、Al、Si、Sc、Ti、V、Ga、Y、Zr、Mo、Ag、Hf、Ce、Dyのうちいずれか1種以上の添加物元素を含有する酸化亜鉛焼結体の製造方法であって、ZnO粉末、金属Zn粉末、及び前記添加物元素が含まれる粉体からなる成型体を、非酸化性雰囲気にて焼結することを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法において、前記焼結は熱間加圧焼結法により行われることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法は、前記焼結後、熱間加圧焼結法により焼結が行われることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法において、前記熱間加圧焼結法は10MPa以上の圧力で行われることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法は、前記熱間加圧焼結法において、前記粉体を金属製の容器に気密封止して熱間加圧焼結することを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法において、前記熱間加圧焼結法は、熱間等方加圧焼結法(HIP法)であることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法において、前記非酸化性雰囲気は、窒素またはアルゴンが含まれるガスであり、酸素濃度が1vol%以下であることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法において、前記焼結における焼結温度は1200℃以下であることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法において、前記粉体における前記金属Zn粉末の混合比率が0.1〜30重量%の範囲であることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法において、前記粉体における前記添加物元素の混合比率が酸化物換算で0.1〜20重量%の範囲であることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体は、前記酸化亜鉛焼結体の製造方法によって製造されたことを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体は、酸化されていないZn相の大きさが長辺0.3μm以上であるZn金属粒子が断面において1×10個/m以上の密度で分散し、密度が5.0g/cm以上であることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体は、酸化されていないZn相の大きさが長辺0.3μm以上であるZn金属粒子が断面において1×10個/m以上の密度で、かつB、Al、Si、Sc、Ti、V、Ga、Y、Zr、Mo、Ag、Hf、Ce、Dyのうちいずれか1種以上の添加物元素からなり、酸化されていない前記添加物元素相の大きさが長辺0.1μm以上である添加物粒子が分散しており、密度が5.0g/cm以上であることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体において、Znと、B、Al、Si、Sc、Ti、V、Ga、Y、Zr、Mo、Ag、Hf、Ce、Dyのうちいずれか1種以上の添加物元素とからなる複合酸化物を含む組織が分散しており、密度が5.0g/cm以上であることを特徴とする。
本発明の酸化亜鉛焼結体において、前記複合酸化物はZnAl、ZnGa、ZnB、Zn(VOのうちいずれか1種以上であることを特徴とする。
本発明のスパッタリングターゲットは、前記酸化亜鉛焼結体からなることを特徴とする。
本発明の電極は、前記スパッタリングターゲットを用いたスパッタリング法によって形成されたことを特徴とする。
本発明は以上のように構成されているので、ZnOを主成分とする緻密な焼結体中に金属成分を分散させたターゲットを得ることができる。これを用いてスパッタリングを安定させ、低抵抗の透明電極を得ることができる。
発明者は、ZnO−Al(AZO)焼結体やZnO−Ga(GZO)焼結体を製造する際に、ZnやAlの金属粒子を添加し、焼結温度をこれらの金属の沸点よりも300℃高い温度以下で、かつ非酸化性雰囲気で焼結を行った場合に、緻密であり、かつこれらの金属が分散された焼結体が得られることを知見した。
本発明の酸化亜鉛焼結体の製造方法によって製造される酸化亜鉛焼結体は、ZnO中にB、Al、Si、Sc、Ti、V、Ga、Y、Zr、Mo、Ag、Hf、Ce、Dyのうちいずれか1種以上の添加物元素が含有されることによって、導電性を有する。これにより、この焼結体をターゲットに用いて、ZnO透明電極を成膜することができる。更に、この焼結体中に酸化されていない金属Znを分散させることによって、成膜されるZnO中のZnの量を化学量論的組成よりも大きくすることができる。従って、低抵抗のZnO透明電極を得ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(第1の実施の形態の製造方法)
本発明の第1の実施の形態となる酸化亜鉛焼結体の製造方法においては、ZnO粉末、金属Zn粉末、上記の添加物元素が含まれる粉末、の3種類の粉末が混合された本焼成前粉末が造粒・成型され、非酸化性雰囲気で焼成されて酸化亜鉛焼結体が得られる。
以下、本発明の実施の形態となる酸化亜鉛焼結体の製造方法として、Alが添加されたZnO(AZO)を製造する方法について説明する。この工程を示す図が図1である。
まず、ここで用いられるZnO粉末としては、ウルツ鉱構造のZnOからなり、その平均粒径が200μm以下であるものが好ましい。200μmよりも大きい場合には、製造される焼結体中に粗大な異相が析出し、これをターゲットに用いた場合にはこの異相の付近でアーキング(異常放電)が発生しやすい。より好ましくは50μm以下、更に好ましくは5μm以下である。純度は99.9%以上であることが好ましい。
Al(添加物)成分となる粉末としては、金属Al粉末、又は酸化アルミニウム(アルミナ)粉末が用いられる。アルミナ粉末としてはα−アルミナ型、β−アルミナ型、またはθ−アルミナ型のAl(アルミナ)粉末が好ましく用いられる。後述するZnAlを形成しやすいという点から、特にα−アルミナ型が好ましい。その平均粒径、純度についてはZnO粉末と同様である。
金属Zn(亜鉛)粉末としても、同様の平均粒径、純度のものが好ましく用いられる。
上記の3種類の粉末が所望の組成で混合された本焼成前粉末が形成される。アルミナ粉末が用いられる場合、アルミナ粉末(添加物の酸化物粉末)の混合比率は、0.1〜20重量%の範囲であることがより好ましい。Alは導電性不純物として働くために、この比率が0.1重量%以下の場合には、焼結体の電気抵抗率が高くなり、低抵抗の透明電極が得られない。20重量%よりも大きな場合には焼結体中に高抵抗の複合酸化物相が多く形成されるため、これをターゲットに用いた場合に低抵抗の透明電極が得られない。なお、アルミナ粉末ではなく、金属Al粉末が用いられる場合には、その比率をAl換算した場合に、この範囲とすることが好ましい。なお、ここで電極に要求される抵抗率としては、1×10−3Ω・cm以下の値である。
また、この混合比率において、金属Zn粉末の混合比率は0.1〜30重量%の範囲であることが好ましい。0.1重量%よりも低い場合には、焼結体中における金属Znの量が少ないため、金属Zn成分を分散させることによってZn比率を増やし酸素量を減らすことによって低抵抗化を図るという目的は達せられない。また、30重量%よりも大きな場合には焼結体中の金属Zn量が多いために、これを用いたターゲットによって成膜された透明電極中にも金属Znが分散され、電極の可視光透過率が低下する。具体的には、電極の厚さが一般的に要求される厚さである100nmである場合に、可視光(波長550nm)透過率が80%未満となるため、透明電極としての使用が困難となる。
以上の混合には、アルミナボールを用いたボールミル混合を用いることができる。混合は、所望の組成を有する粉末とボールのみからなる乾式ボールミル混合や、粉末とボールに水やエタノールを添加した湿式ボールミルにより行うことができる。ただし、水を用いる場合には、特に金属Zn粉末表面の酸化を抑制するために、フリーズドライ法で乾燥を行うことが好ましい。
その後、この本焼成前粉末を造粒し、所望の形状、例えばスパッタリングターゲットの形状に成型された成型体が、焼成され焼結体が形成される。
この焼成工程(本焼成工程)は、金属Zn成分が全て酸化されることを抑制するために、非酸化性雰囲気で行う。具体的には、その雰囲気中の酸素濃度は1vol%以下とする。また、焼成温度は1200℃以下とすることが好ましい。Znの沸点は907℃とこの温度よりも低いため、1200℃よりも高いと金属Znが焼結体中に残存せず、これを用いて低抵抗の透明電極を得ることが困難である。
また、焼結体の密度を高めるために、この焼成は加圧されて焼結が行われる熱間加圧焼結法(Hot Press:HP法)で行うことが好ましい。この場合には、特に10MPa以上の圧力を印加することにより、この焼結体を特に高密度とすることができる。
熱間加圧焼結法においては、一軸加圧を行うことが可能であり、熱間等方加圧焼結法(Hot Isostatic Press:HIP法)を用いることもできる。HIP法は、雰囲気ガスを媒体として加圧して焼結を行う方法であり、この際の雰囲気ガスは前記の非酸化性雰囲気ガスとする。具体的には、アルゴン(Ar)や窒素(N)を主成分とするガスが好ましい。
また、この焼成は、2段階で行ってもよい。例えば、1回目の焼成を常圧、あるいは10MPa以下のガス圧力で行い(仮焼成)、2回目に前記の熱間加圧焼結法により、本焼成とすることもできる。
なお、上記は添加物元素としてAlを用いた場合についての説明であるが、この他にもホウ素(B)、珪素(Si)、スカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、ガリウム(Ga)、イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、銀(Ag)、ハフニウム(Hf)、セリウム(Ce)、ジスプロシウム(Dy)を添加物元素として用いる場合についても同様である。この場合には、酸化物の粉末として、前記のアルミナ粉末の代わりに、例えばB、SiO、Sc、TiO、V、Ga、Y、ZrO、MoO、AgO、HfO、CeO、Dyの粉末をそれぞれ用いることができる。また、これらの元素からなる金属粉末を用いることができることも同様である。
また、上記の例ではZnの金属成分を分散させた焼結体の製造方法について記載したが、他の金属成分、例えば前記の添加物元素を酸化されていない添加物成分として分散させたい場合には、前記の金属Zn粉末の代わりにこれらの添加物元素からなる粉末を用いればよい。
(第2の実施の形態の製造方法)
本発明の第2の実施の形態となる酸化亜鉛焼結体の製造方法においては、ZnOと添加物元素とからなる複合酸化物粉末、金属Zn粉末、ZnO粉末の3種類の粉末が混合された粉体を、同様の非酸化性雰囲気で焼成する。添加物元素については、第1の実施の形態と同様である。この工程を示す図が図2である。すなわち、この製造方法においては、初めに、ZnO粉末と添加物元素が含まれる酸化物粉末とが配合・造粒されてから仮焼成されて複合酸化物粉末が形成される。その後、この複合酸化物粉末と金属Zn粉末とZnO粉末とが新たに配合、造粒・成型されてから本焼成され、酸化亜鉛焼結体が得られる。
この場合の複合酸化物粉末は、予めZnO粉末と添加物元素を含む酸化物粉末とを仮焼成することによって製造される(複合酸化物粉末製造工程)。この場合に用いられる酸化物粉末は第1の実施の形態と同様である。すなわち、添加物元素としてAlが用いられる場合には、アルミナ粉末が用いられる。
複合酸化物粉末は、ZnO粉末と、酸化物粉末と混合され、これを例えば900〜1300℃の範囲の温度で焼成(仮焼成)して形成される。この場合の混合は、第1の実施の形態において説明した混合方式のうち、特に湿式混合が好ましい。また、この場合の雰囲気は、前記の本焼成とは異なり、非還元性雰囲気が好ましく、大気中、あるいは酸素雰囲気中が好ましい。仮焼成によって形成された仮焼粉体中では、ZnO粒とAl粒との固相反応によって、スピネル構造の複合酸化物であるZnAlが形成され、この複合酸化物がZnO中に分散された形態となっている。仮焼成の時間は、1〜5時間の範囲であることが好ましい。仮焼粉体中では、焼結によって粒子同士が結合している。これが再びボールミル等の機械的処理によって粉砕され、所望の粒度(粒径)とされて複合酸化物粉末とされる。
なお、ここで用いられるZnO粉末、酸化物粉末の平均粒径、純度、混合比率は第1の実施の形態におけるものと同様である。ただし、混合比率に関しては、最終的に形成される酸化亜鉛焼結体に換算した混合比率で規定される。
その後、この複合酸化物粉末と金属ZnとZnO粉末とが混合され、第1の実施の形態と同様の本焼成が行われる(本焼成工程)。すなわち、この本焼成における雰囲気は非酸化性雰囲気であり、焼結体中に酸化されないZnが分散された形態となる条件で焼結が行われる。すなわち、第1の実施の形態における本焼成工程においては、3種類の粉末からなる粉体を焼成したが。第2の実施の形態における本焼成工程においては、複合酸化物粉末と金属Zn粉末、ZnO粉末の3種類の粉末からなる成型体を焼成する。本焼成工程の条件は、第1の実施の形態と同様である。すなわち、非酸化性雰囲気であり、かつ加圧し、1200℃以下の温度が好ましい。
以上の製造方法により第1の実施の形態と同様の酸化亜鉛焼結体が得られる。
なお、複合酸化物粉末において形成される複合酸化物は、前記の場合の添加物元素がAlの場合にZnAlであったが、同様にして、他の添加物元素を用いることもできる。この場合、例えば、添加物元素がGaの場合にはZnGaが、添加物元素がBの場合にはZnBが、添加物元素がVの場合にはZn(VOが、それぞれ複合酸化物として複合酸化物粉末中に形成される。
従って、前記の複合酸化物がZnO中に分散された構造の粉末であれば、前記の仮焼成を用いなくとも、この粉末と金属Zn粉末とZnO粉末とを同様に配合し、本焼成を行うことにより、同様の酸化亜鉛焼結体を得ることができる。
(酸化亜鉛焼結体)
次に、前記の実施の形態の製造方法によって製造された酸化亜鉛焼結体の構造を調べた。特に、この酸化亜鉛焼結体の断面を電子顕微鏡(SEM)で観察し、酸化されていないZn金属相について、その大きさ、密度(断面における面密度)について測定した。図3は、Alを2wt%の混合比率で、金属Znを5wt.%分散させ、窒素中、熱間加圧焼結(40MPa、900℃)で製造された酸化亜鉛焼結体(後述する実施例14)の断面のSEM写真である。
同様の試料の断面のEPMA(Electron Probe Micro Analysis)測定結果を図4に示す。図4において、断面の一方向におけるZn、O、Alの組成(カウント数)が示されている。この結果より、ZnとOはほぼ一様に分布しているが、Znの局所ピークに対応する箇所では、Oが減少していることが確認できる。すなわち、この局所ピークは金属Znに対応していることが確認できる。また、Alの局所ピークの箇所は、ZnAlの複合酸化物となっていることが確認された。以上より、図3において、11(白色部分)は金属Zn相、12(濃い灰色部分)は複合酸化物(ZnAl)相、13(背景部分)はZnO相であることが確認できた。
この酸化亜鉛焼結体を分析した結果、断面において、酸化されていないZn相11のうち、その大きさが長辺で0.3μm以上となっている粒子が分散されており、その面密度は9×10個/m以上であった。一方、この酸化亜鉛焼結体は緻密な構造を有しており、密度は5.0g/cm以上(5.3g/cm)となっている。以上は金属Znの添加濃度が5wt.%の場合の結果であり、この添加濃度が0.1wt.%の場合には、この面密度は1×10個/m以上となる。すなわち、上記の製造方法によって製造される酸化亜鉛焼結体においては、長径0.3μm以上の金属Zn相の粒子の断面における存在密度を1.0×10個/mとすることができる。
また、図5は、Alを2wt%(酸化物換算)の混合比率で、金属Znを5wt.%分散させ、窒素中、熱間加圧焼結(40MPa、1000℃)で製造された酸化亜鉛焼結体(後述する実施例33)の断面のSEM写真である。
同様の試料の断面のEPMA(Electron Probe Micro Analysis)測定結果を図6に示す。図6において、断面の一方向におけるZn、O、Alの組成(カウント数)が示されている。この結果より、ZnとOはほぼ一様に分布しているが、Znの局所ピークに対応する箇所では、Oが減少していることが確認できる。すなわち、この局所ピークは金属Znに対応していることが確認できる。また、Alにも局所ピークが見られ、このの箇所においても、Oが減少していることも確認できる。従って、この場合には、Znと同様にAlも金属成分として分散されている。図5において、21(白色部分)は金属Zn相、22(薄い灰色部分)は金属Al相、23(濃い灰色部分)は複合酸化物(ZnAl)相、24(背景部分)はZnO相である。
この酸化亜鉛焼結体を分析した結果、断面において、酸化されていない添加物元素(Al)相23の大きさが0.3μm以上となっている粒子の面密度は上記と同様であった。一方、この酸化亜鉛焼結体は緻密な構造を有しており、密度は5.0g/cm以上(5.4g/cm)である。
上記の酸化亜鉛焼結体と同様の焼結体をターゲットとして用いた場合に、スパッタリング法によって、膜厚が100nmで抵抗率が(1×10−3Ω・cm以下のZnO透明電極を得ることができる。こうした低抵抗の透明電極が得られる理由は、ターゲット中に酸化されていないZnが分散されたことによって、酸化亜鉛透明電極中のZn組成を高めることができるためである。また、このターゲットは緻密な構造をもち、空孔が少ないため、スパッタリング時に異常放電を発生することはなく、安定した成膜が可能である。
第1の実施の形態に係る製造方法を用いて酸化亜鉛焼結体を製造し、その焼結体における金属Znの存在状況と、密度を測定した。金属Znの存在状況としては、前記の通り、その大きさが長辺で3μm以上である粒子の存在密度を断面において調べた。また、この酸化亜鉛焼結体をスパッタターゲットに用いて100nm厚の酸化亜鉛電極をスパッタリング法によって形成し、その抵抗率と可視光(波長550nm)透過率を測定した。
表1に、金属Zn添加量を5wt.%とし、更に各種の添加物元素を添加し、かつ焼結温度、焼結雰囲気を変えた場合の結果を示す。ここで、実施例1〜4においては、焼結はいずれも常圧(0.1MPa)で行っている。
Figure 2009078329
実施例1〜4においては、添加物の種類によらずに焼結体中で金属Znの存在が確認され、得られた電極の抵抗率はいずれも1×10−3Ω・cmよりも小さくなっている。これに対し、焼結温度が高く、雰囲気が非酸化性雰囲気でない比較例1、2においては、金属Zn成分が実施例1〜4と同量添加されているにも関わらず、焼結体中には金属Znの存在が確認されず、得られた電極の抵抗率が高くなった。特に、比較例2においては、加圧雰囲気(0.5MPa)としているにも関わらず、焼結体中には金属Znの存在は確認できなかった。なお、可視光透過率は表1の全ての試料においては90%と充分な値であった。
表2には、金属Zn添加量を5wt.%とし、添加物であるAlを2wt.%とした場合に焼結の際の圧力を変えた場合の結果を実施例5〜11として示す。ここで、実施例5〜9においては、特に焼結時の圧力を高めたHP(ホットプレス)法を用い、その圧力を10〜60MPaとしている。また、実施例10においては、試料(粉体)を金属製の容器に気密封止してHIP(Hot Isostatic Press)法により、100MPaの圧力を印加した。また、実施例11においては、実施例1の工程の後に更に実施例10と同様にHIP法を適用している。
Figure 2009078329
10MPa以上の圧力で焼成された実施例5〜9のいずれにおいても焼結体中で金属Znの存在が確認され、得られた電極の抵抗率はいずれも1×10−3Ω・cmよりも小さくなっており、HIP法を用いた実施例10についても同様である。また、実施例1の試料に対して引き続いてHIP法を適用した実施例11についても同様に良好な結果が得られた。また、実施例11においては、実施例1よりも更に高い密度が得られ、より緻密な焼結体が得られている。焼結の際の圧力を10MPa以上とした実施例5〜10においても、前記の実施例1〜4よりも更に高い密度が得られており、この圧力を高くすることによって焼結体を緻密化できることが確認できた。なお、可視光透過率は表2の全ての試料においては90%と充分な値であった。
表3には、添加物であるAlを2wt.%とし、金属Zn添加量を0.1〜30wt.%と変えた場合の結果を実施例12〜18として示す。また、比較例3では金属Znを全く添加せず、比較例4ではこれを35wt.%と多くしている。
Figure 2009078329
実施例12〜18、比較例4においては、焼結体中に金属Znの存在が確認され、1×10−3Ω・cm以下の低い抵抗率が得られた。これに対し、金属Znが添加されていない比較例3では抵抗率が高くなった。また、実施例12〜18、比較例3においては可視光透過率は85%以上と高い値であるが、金属Zn添加量が大きい比較例4では可視光透過率が75%と低くなった。従って、実施例12〜18において良好な特性が得られた。また、その大きさが長辺で3μm以上である粒子の密度は、最も金属Zn含有量の少ない(0.1wt.%)実施例12においても確認され、その面密度は1×10個/mであった。
表4には、金属Zn添加量を5wt.%とし、添加物の種類、組成を変えた場合の結果を実施例19〜34として示す。特に、実施例31〜34では、添加物としてAlの他に他の材料も加えている。また、比較例5は添加物(Al)を25wt.%と多くし、比較例6では添加物(Ga)を30%と多くしている。
Figure 2009078329
表4における全ての試料について、焼結体中で金属Znの存在が確認でき、かつ電極の可視光透過率は高くなったものの、添加物組成が大きい比較例5、6においては、電極の抵抗率が10−2Ω・cm以上と高くなった。これに対し、実施例19〜34においては、抵抗率も1×10−3Ω・cm以下であり、良好な結果が得られた。
表5には、添加物を、酸化物ではなくそのままの形態の粉末(Al、B、Si、Ti、Ag)として添加した場合の結果を実施例35〜41として示す。
Figure 2009078329
表5における全ての実施例について、焼結体中で金属Znの存在が確認でき、電極においては1×10−3Ω・cm以下の低い抵抗率かつ90%の可視光透過率が得られた。また、この場合には、焼結体中には、Znだけでなく酸化されていない添加物元素の存在も確認できた。従って、添加物元素を酸化物の形態で添加しない場合でも同様に低い抵抗率かつ高い可視光透過率の電極を得ることができる。
また、上記の全ての実施例の断面においては、その大きさが長辺において0.3μm以上である金属Zn相の粒子の存在密度は1.0×10個/m以上であった。更に、添加物元素を非酸化物の形態で添加した実施例35〜41においては、上記の粒子の存在密度が上記の通りであるのに加え、酸化されていない添加物粒子が分散されていた。
また、上記のすべての実施例においては、その密度が5.0g/cm以上と高い酸化亜鉛焼結体が得られていた。
本発明の第1の実施の形態となる酸化亜鉛焼結体の製造方法を示す工程図である。 本発明の第2の実施の形態となる酸化亜鉛焼結体の製造方法を示す工程図である。 本発明の実施の形態となる酸化亜鉛焼結体の断面の電子顕微鏡写真である。 本発明の実施の形態となる酸化亜鉛焼結体の断面におけるEPMAによるZn、O、Alの組成分布の測定結果である。 本発明の実施の形態となる他の酸化亜鉛焼結体の断面の電子顕微鏡写真である。 本発明の実施の形態となる他の酸化亜鉛焼結体の断面におけるEPMAによるZn、O、Alの組成分布の測定結果である。
11、21 金属Zn相
12、23 複合酸化物(ZnAl)相
13、24 ZnO相
22 金属Al相

Claims (17)

  1. ZnOにB、Al、Si、Sc、Ti、V、Ga、Y、Zr、Mo、Ag、Hf、Ce、Dyのうちいずれか1種以上の添加物元素を含有する酸化亜鉛焼結体の製造方法であって、
    ZnO粉末、金属Zn粉末、及び前記添加物元素が含まれる粉体からなる成型体を、非酸化性雰囲気にて焼結することを特徴とする酸化亜鉛焼結体の製造方法。
  2. 前記焼結は熱間加圧焼結法により行われることを特徴とする請求項1に記載の酸化亜鉛焼結体の製造方法。
  3. 前記焼結後、熱間加圧焼結法により焼結が行われることを特徴とする請求項1に記載の酸化亜鉛焼結体の製造方法。
  4. 前記熱間加圧焼結法は10MPa以上の圧力で行われることを特徴とする請求項2又は3に記載の酸化亜鉛焼結体の製造方法。
  5. 前記熱間加圧焼結法において、前記粉体を金属製の容器に気密封止して熱間加圧焼結することを特徴とする請求項2から請求項4までのいずれか1項に記載の酸化亜鉛焼結体の製造方法。
  6. 前記熱間加圧焼結法は、熱間等方加圧焼結法(HIP法)であることを特徴とする請求項2から請求項5までのいずれか1項に記載の酸化亜鉛焼結体の製造方法。
  7. 前記非酸化性雰囲気は、窒素またはアルゴンが含まれるガスであり、酸素濃度が1vol%以下であることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の酸化亜鉛焼結体の製造方法。
  8. 前記焼結における焼結温度は1200℃以下であることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の酸化亜鉛焼結体の製造方法。
  9. 前記粉体における前記金属Zn粉末の混合比率が0.1〜30重量%の範囲であることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の酸化亜鉛焼結体の製造方法。
  10. 前記粉体における前記添加物元素の混合比率が酸化物換算で0.1〜20重量%の範囲であることを特徴とする請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の酸化亜鉛焼結体の製造方法。
  11. 請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載の酸化亜鉛焼結体の製造方法によって製造されたことを特徴とする酸化亜鉛焼結体。
  12. 酸化されていないZn相の大きさが長辺0.3μm以上であるZn金属粒子が断面において1×10個/m以上の密度で分散し、密度が5.0g/cm以上であることを特徴とする酸化亜鉛焼結体。
  13. 酸化されていないZn相の大きさが長辺0.3μm以上であるZn金属粒子が断面において1×10個/m以上の密度で、かつB、Al、Si、Sc、Ti、V、Ga、Y、Zr、Mo、Ag、Hf、Ce、Dyのうちいずれか1種以上の添加物元素からなり、酸化されていない前記添加物元素相の大きさが長辺0.1μm以上である添加物粒子が分散しており、密度が5.0g/cm以上であることを特徴とする酸化亜鉛焼結体。
  14. Znと、B、Al、Si、Sc、Ti、V、Ga、Y、Zr、Mo、Ag、Hf、Ce、Dyのうちいずれか1種以上の添加物元素とからなる複合酸化物を含む組織が分散しており、
    密度が5.0g/cm以上であることを特徴とする請求項12又は13に記載の酸化亜鉛焼結体。
  15. 前記複合酸化物はZnAl、ZnGa、ZnB、Zn(VOのうちいずれか1種以上であることを特徴とする請求項14に記載の酸化亜鉛焼結体。
  16. 請求項11から請求項15までのいずれか1項に記載の酸化亜鉛焼結体からなるスパッタリングターゲット。
  17. 前記スパッタリングターゲットを用いたスパッタリング法によって形成されたことを特徴とする電極。
JP2009546231A 2007-12-19 2008-12-11 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、電極 Pending JPWO2009078329A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007326752 2007-12-19
JP2007326752 2007-12-19
PCT/JP2008/072497 WO2009078329A1 (ja) 2007-12-19 2008-12-11 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009078329A1 true JPWO2009078329A1 (ja) 2011-04-28

Family

ID=40795445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546231A Pending JPWO2009078329A1 (ja) 2007-12-19 2008-12-11 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、電極

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009078329A1 (ja)
WO (1) WO2009078329A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209741A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化亜鉛系焼結体の製造方法およびターゲット

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363742B2 (ja) * 2008-01-20 2013-12-11 学校法人金沢工業大学 酸化亜鉛系透明導電膜
JP5381724B2 (ja) * 2009-01-13 2014-01-08 三菱マテリアル株式会社 ZnO蒸着材の製造方法
JP5348394B2 (ja) * 2009-03-13 2013-11-20 三菱マテリアル株式会社 太陽電池用の(Zn,Al)O系透明電極層およびその形成に用いられるZnO−Al2O3系スパッタリングターゲット
JP5348399B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-20 三菱マテリアル株式会社 太陽電池用の(Zn,Ga,Al)O系透明電極層およびその形成に用いられるZnO−Ga2O3−Al系スパッタリングターゲット
WO2011010603A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 日立金属株式会社 ZnO系透明導電膜用ターゲットおよびその製造方法
JP2011222687A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Tosoh Corp 太陽電池
JP5545448B2 (ja) * 2010-09-29 2014-07-09 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット
JP5460619B2 (ja) 2011-01-13 2014-04-02 住友重機械工業株式会社 ターゲット、およびこれを備えた成膜装置
CN106187154A (zh) * 2011-02-10 2016-12-07 三菱综合材料株式会社 用于形成太阳能电池用透明膜的溅射靶及其制造方法
WO2012114713A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 三菱マテリアル株式会社 透明酸化物膜およびその製造方法
JP5879427B2 (ja) * 2011-03-25 2016-03-08 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 多元素ドープ酸化亜鉛薄膜の製作方法
JP2013170302A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Shimane Univ Azo成膜用ターゲットおよびその製造方法
JP6027844B2 (ja) * 2012-03-02 2016-11-16 住友化学株式会社 酸化亜鉛系焼結体の製造方法
CN102605317B (zh) * 2012-03-30 2013-12-11 哈尔滨工业大学 多光区发光Ag、Ga、N 掺杂ZnO薄膜的制备方法
JP6110188B2 (ja) * 2013-04-05 2017-04-05 リンテック株式会社 透明導電フィルム、電子デバイス、および透明導電フィルムの製造方法
CN103695849B (zh) * 2013-12-20 2017-06-20 西北稀有金属材料研究院 一种锌镓铝三元氧化物旋转陶瓷靶材及其制备方法
CN110438458A (zh) * 2018-05-04 2019-11-12 何午琳 一种高钪含量铝钪合金溅射靶材及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726372A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Asahi Glass Co Ltd 回転カソードターゲットとその製法及び該ターゲットにより成膜される膜
JPH07166340A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Ulvac Japan Ltd スパッタリングターゲットの製造方法
JP4761868B2 (ja) * 2005-07-27 2011-08-31 出光興産株式会社 スパッタリングターゲット、その製造方法及び透明導電膜
JP2007231392A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Tosoh Corp 酸化物焼結体よりなるスパッタリングターゲットおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209741A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸化亜鉛系焼結体の製造方法およびターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009078329A1 (ja) 2009-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009078329A1 (ja) 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、電極
JP5358891B2 (ja) 酸化亜鉛焼結体の製造方法
KR101344633B1 (ko) ZnO 증착재 및 그것에 의해 형성된 ZnO 막
KR101590429B1 (ko) 복합 산화물 소결체, 복합 산화물 소결체의 제조방법, 스퍼터링 타겟 및 박막의 제조방법
KR101738742B1 (ko) 산화물 소결체, 스퍼터링 타깃 및 박막 그리고 산화물 소결체의 제조 방법
JPWO2009078330A1 (ja) 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、このスパッタリングターゲットを用いて形成された電極
JP2009249187A (ja) 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、電極
JP5735190B1 (ja) 酸化物焼結体、スパッタリングターゲット及び酸化物薄膜
JPWO2008111324A1 (ja) 透明導電膜およびその製造方法、ならびにその製造に使用されるスパッタリングターゲット
JP4855964B2 (ja) Ito燒結体、itoスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6229366B2 (ja) 複合酸化物焼結体及び酸化物透明導電膜
CN107207356B (zh) 氧化物烧结体、氧化物溅射靶和氧化物薄膜
KR20160133429A (ko) 산화물 소결체 및 산화물 투명 도전막
JP2007314812A (ja) スパッタリングターゲットおよび成膜方法
JP2011063866A (ja) 複合酸化物焼結体、酸化物透明導電膜、及びその製造方法
JP5720726B2 (ja) 酸化亜鉛焼結体およびその製造方法
US10186379B2 (en) Dielectric composition and electronic component
JPH0570942A (ja) スパツタリングによる透明導電性薄膜形成用高密度焼結ターゲツト材
WO2019202909A1 (ja) Sn-Zn-O系酸化物焼結体とその製造方法
JP3379743B2 (ja) 透明導電性酸化物材料
JP5277284B2 (ja) Ito焼結体、itoスパッタリングターゲット及びその製造方法
JPH08246139A (ja) 酸化物焼結体
JPH08277112A (ja) 透明導電性酸化物材料
JPWO2019187269A1 (ja) 酸化物焼結体、スパッタリングターゲットおよび透明導電膜
WO2017086016A1 (ja) Sn-Zn-O系酸化物焼結体とその製造方法