JPWO2009051178A1 - Ledパッケージ基板およびそれを用いたledパッケージ - Google Patents

Ledパッケージ基板およびそれを用いたledパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009051178A1
JPWO2009051178A1 JP2009538130A JP2009538130A JPWO2009051178A1 JP WO2009051178 A1 JPWO2009051178 A1 JP WO2009051178A1 JP 2009538130 A JP2009538130 A JP 2009538130A JP 2009538130 A JP2009538130 A JP 2009538130A JP WO2009051178 A1 JPWO2009051178 A1 JP WO2009051178A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
led package
package substrate
led
substrate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009538130A
Other languages
English (en)
Inventor
祝迫 恭
恭 祝迫
鋼輝 皆本
鋼輝 皆本
聡 倉井
聡 倉井
常正 田口
常正 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tungsten Co Ltd
Original Assignee
Nippon Tungsten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Tungsten Co Ltd filed Critical Nippon Tungsten Co Ltd
Publication of JPWO2009051178A1 publication Critical patent/JPWO2009051178A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting

Abstract

放熱性に優れ、さらには信頼性、量産性、コストの問題を同時に解決できるLEDパッケージ基板を提供する。LED素子105のn極105aに接続されるn電極101とLED素子105のp極105bに接続されるp電極102との間隔を、その最狭部において20〜500μmの範囲内とし、少なくとも前記最狭部の一部または全部にセラミックス103を充填した。

Description

本発明は、LED素子を搭載したLEDパッケージの基板およびそれを用いたLEDパッケージに関する。
近年、省エネルギーの観点から、各方面で様々な省電力関連製品の開発が行われている。低消費電力である発光ダイオード、すなわちLED(Light Emitting Diode)もそのような製品の一つであり、とくに青色LED素子の開発成功により白色LEDの生産が可能になったことから、これを液晶バックライトや一般照明に採用しようという動きが起こり、一部製品では既に採用が始まっている。
このような白色LEDとしては、例えば特許文献1の図1に、砲弾型のLEDパッケージに青色LED素子を搭載した後蛍光体を含有した樹脂にて封止し、LED素子の青色光と、蛍光体を透過し励起された光とを合成して白色を得るものが示されている。
このようなLEDパッケージは既に世界標準的なパッケージ形状として確立されており、量産性・コストにも優れるため市場に大量に流通している。しかしながら、近年のLED素子の出力増大に伴い、LED素子から発生する熱量が大幅に大きくなった結果、上述のような砲弾型パッケージでは放熱が追いつかなくなり、温度上昇により生じるLED素子の発光効率の低下が大きな問題となっている。
この放熱問題をクリアするため、これまで様々に改良されたLEDパッケージが提案されている。
例えば特許文献2においては、パッケージ材質に高熱伝導性の窒化アルミニウムを用い、窒化アルミニウム基板上に電極パターンを印刷し、LED素子のフリップチップ実装により高い放熱性を得るLEDパッケージが示されている。
しかしながら上記LEDパッケージでは、電極パターンを印刷する工程が入ることから大量生産性に難が生じ、コストも増大する上、原材料として高価な窒化アルミニウムを用いることから、パッケージ価格がさらに上昇してしまう欠点を有している。加えて昨今のLED素子の更なる高出力化のため、窒化アルミニウムの熱伝導率をもってしてもその放熱能力に不足が生じ始めているなど、改善すべき課題は多い。
また、特許文献3においては、基板に形成したスルーホールを金属にて充填し放熱ビアとし、LED素子をその上にフリップチップ実装するというLEDパッケージが提案されている。
このようなLEDパッケージでは、特許文献3中には金属の具体名は記載されていないが、充填金属として銀や銅を用いることで高い放熱性を得ることができる。しかしながら実際には、スルーホール中に銀や銅を溶浸させると、凝固収縮によりスルーホールとこれら充填金属が剥離してしまい、最悪の場合は充填金属が脱落し、断線してしまう欠点がある。この欠点を解消するためには、充填金属の粉末とガラス粉末を混合した金属ペーストを用い、スルーホールに充填後、金属成分の融点以下で焼結固化する必要がある。しかしこれでは、金属成分に対してガラス成分を混入させてしまうため、金属成分の持つ本来の熱伝導性を発揮できない。また、スルーホール充填に際してはスクリーン印刷を用いるのが一般的であるが、その場合量産性や製造コストに難が生じてしまう問題がある。
また、特許文献4においては、銅を主体とするリードフレームと放熱用の金属板とを白色の放熱樹脂を介して一体化したLEDパッケージが示されている。このようなLEDパッケージは原料に安価な銅を用い、かつ複雑な工程を経ずに製造可能であるためコストに優れる他、放熱樹脂の熱伝導率が十分であれば良好な放熱性も期待できる。しかしながら、放熱樹脂の熱伝導率は特許文献4中にもあるようにせいぜい10W/m・K程度であり、リードフレームと放熱金属板の熱伝導率と比較して著しく低く、その結果、リードフレームから放熱金属板への熱移動に対する抵抗となり、実際には良好な放熱性を発揮することは困難である。さらには樹脂の低耐熱性から、LEDを長時間連続点灯状態で使用した場合、上記放熱性の問題からパッケージ温度が上昇し樹脂が熱変形あるいは劣化を起こすことも考えられる。したがって、放熱効率は良いが狭い電極ギャップが必要であり、かつその間隔に精度が必要なフリップチップ実装はこのパッケージ構造には適さない。
すなわち、図6(a)に示すようにフリップチップ実装では、LED素子201のn極201aおよびp極201bを、LEDパッケージ基板202のn電極202aおよびp電極202bに直接接合するため、図6(b)に示すワイヤーWによるワイヤー実装に比べ、LED素子201の発光部201cからの熱をLEDパッケージ基板202を介して逃がしやすく放熱性に優れる。しかし、フリップチップ実装では、LED素子201のn極201aおよびp極201bに合わせてn電極202a、p電極202b間のギャップ202cを狭くする必要があり、しかもその精度が厳しく要求されるので、LEDパッケージ基板が熱変形などにより変形、劣化しやすい場合にはフリップチップ実装は適さない。
また、特許文献4中に挙げられた樹脂はいずれも短波長光に弱く、LED素子からの光や太陽光により黄変や劣化などを引き起こし、その結果、パッケージとしての寿命を低下させるなど欠点も多い。
LEDを一般照明として普及させるためには、放熱性に加えて信頼性(耐UV性、耐湿性などの耐候性や、耐熱性、機械的強度など)、量産性、コストを同時に満足する必要がある。しかしながら上述のように放熱性を重視して改良を施した結果、信頼性や量産性、コストが悪化するなど、前記4要素全てに着目し改善したLEDパッケージは見当たらない。
特許第2927279号公報 特開2004−207367号公報 特開2002−289923号公報 特開2007−173441号公報
本発明が解決しようとする課題は、放熱性に優れ、さらには信頼性、量産性、コストの問題を同時に解決できるLEDパッケージ基板およびそれを用いたLEDパッケージを提供することにある。
上記課題を解決のため、本願の発明者は、電極用材料としては良好な熱伝導性を有し、比較的安価な銅を主体とする金属を基本とし、構造用材料としては樹脂ではなく強度および耐候性に優れるセラミックスを用い、LED素子の実装方式としては放熱に有利なフリップチップ実装方式を前提条件に、そのパッケージ構造について検討を行った。その結果、フリップチップ実装可能な狭い電極間隔を有する電極対(n電極およびp電極)において、その電極対の間にセラミックスを充填することで様々な課題が解決できることを見出し、さらに応用展開を加えた結果、最終的に放熱性に優れ、さらには信頼性、量産性、コストの問題を同時に解決したLEDパッケージ基板を発明するに至った。
すなわち本発明のLEDパッケージ基板は、LED素子を搭載したLEDパッケージの基板であって、LED素子のn極に接続されるn電極とLED素子のp極に接続されるp電極との間隔が、その最狭部において20〜500μmの範囲内にあり、少なくとも前記最狭部の一部または全部にセラミックスが充填されていることを特徴とするものである。
このように、n電極とp電極の間隔を20〜500μmに制限することにより、LED素子を直接電極上にフリップチップ実装することができるようになり、LED発熱部と電極との距離を最大限に短くできるため、効率の良い放熱を行うことが可能となる。そして、そのn/p電極間にセラミックスを充填することで、充填したセラミックスの熱的・機械的安定性によりn/p電極間が強固に保持される。その結果、電極間隔の寸法が精度良く維持され、LED素子の超音波接合などを行ってもn電極やp電極にひずみや変形を生じない安定したフリップチップ実装が可能になるとともに、熱変形、光劣化、吸湿劣化のない信頼性の高いLEDパッケージが得られる。
なお、n/p電極間隔を20μm未満とした場合、セラミックスの充填が困難となる。一方、n/p電極間隔を500μm超とした場合、従来の350μm角サイズのLED素子のフリップチップ実装が不可能となり、大型の1mm角サイズのLED素子を使用した場合であっても、LED素子と電極とを接合する半田バンプのLED素子との接触面積あるいは電極との接触面積が小さくなる結果、LED素子から電極への伝熱量が低下し、良好な放熱が行えなくなる。
本発明において、n電極およびp電極はリードフレームによって形成することが好ましい。これによりn/p電極間隔の製品間ばらつきが抑えられるので、セラミックスの充填不良が低減されるとともに、LED素子の自動実装が容易になる。さらに、その製法に連続プレス加工などの量産性に優れた工程を採用することが可能となり、量産性、コストにも優れたLEDパッケージ基板の提供が可能となる。
本発明のLEDパッケージ基板は放熱性に優れ、さらには信頼性、量産性、コストの問題を同時に解決でき、ハイパワーLEDや照明向けLED用パッケージとして有用である。
本発明のLEDパッケージ基板において、n/p電極間へのセラミックスの充填方法はその手段を問わず充填できれば良く、例えば熱可塑性を有するセラミックスグリーン体を用いたインサート成形やアウトサート成形、溶融あるいは半溶融状態のセラミックス原料を用いた射出成形などにより充填することができる。
また、n電極およびp電極をリードフレームによって形成する場合、そのリードフレームは、プレス加工、放電加工、エッチング等により作製できるが、量産性や寸法精度を考慮した場合、プレス加工が最も好ましい。
電極材質は、熱伝導率が300W/m・K以上の銅または銅合金とすることが好ましい。具体的には、熱伝導性および信頼性を十分に考慮した場合、銅含有率99.9%以上の無酸素銅系合金が好ましく、中でも純度99.9%以上の無酸素銅に対し、Zrを0.015〜0.15質量%添加した合金や、純度99.9%以上の無酸素銅に対し、Snを0.10〜0.15質量%添加した合金が最も好ましい。このように電極を熱伝導率が300W/m・K以上の銅または銅合金から構成することで、ガラス成分を混入した金属ペーストや、窒化アルミニウムと比べ、大きな熱伝導率が得られ、高い放熱効果を得ることができる。さらには金属ペーストや窒化アルミニウムよりも安価であることから、そのコストを低く抑えたLEDパッケージ基板の提供が可能となる。
また、本発明のLEDパッケージ基板のLED素子搭載面には、n/p電極間に充填するセラミックスと同一材質によって、LED素子の搭載部を取り囲むように開口反射部、いわゆるリフレクタを形成することが好ましい。このリフレクタの形成はセラミックス充填とは別工程で行うこともできるが、その生産リードタイムを考慮した場合、セラミックスを充填する際に同時に形成することが最も好ましい。なお、LEDパッケージ基板の強度を向上させる目的で、LEDパッケージ基板のリフレクタ形成面(LED素子搭載面)とは反対の面に絶縁体からなる基台を形成しても良い。この基台の材質は絶縁体であれば何でも良いが、好ましくはn/p電極間に充填するセラミックスと同一材質が良く、とくにn/p電極間へのセラミックス充填、リフレクタ形成、基台形成をインサート成形によって同時に行うと生産リードタイムを削減することができ、量産性向上・コスト削減の両面において極めて有効である。また、前記リフレクタの上部に、前記リフレクタとは別の材質からなる追加リフレクタを取り付けても良い。この追加リフレクタの材質は問わないが、例えばアルミニウムや、表面をアルミニウムメッキ処理あるいは銀メッキ処理されたステンレス、白色度値の高いセラミックスなどで作ることができる。
さらに本発明においては、セラミックスとして焼成温度1050℃以下で焼成可能なセラミックスを用い、n/p電極とセラミックスとを直接接合し一体化することが好ましい。これにより、n/p電極間がより強固に保持されるとともに、製造工程が簡略化され、低コストで信頼性の高いLEDパッケージ基板を提供することができる。焼成温度1050℃以下で焼成可能なセラミックスとしては、焼成温度600〜960℃程度のホウケイ酸系ガラスあるいはホウケイ酸系ガラスにアルミナ、マグネシア、硫酸バリウムのいずれかを40体積%以下混合した材料が最も好ましい。なお、セラミックス材質については、その目的や電極材質の熱膨張係数に応じて適切な熱膨張係数を有するものを選択することができる。なお、直接接合の方法に関しては手段を問わないが、例えばバインダーを添加し熱可塑性を付与したセラミックスグリーン体を用いてインサート成形やアウトサート成形を行った後、脱脂、一体焼成を行う方法、セラミックス原料を溶融あるいは半溶融化させて射出成形を行い、一体化を行う方法などがある。
さらに、そのセラミックスは、焼成後の白色度がJIS P8148(JIS2001年度版)において定める白色度値で70%以上であることが好ましく、白色度値が85%以上であることがより好ましい。これにより、光反射率を高めることができ、光取り出し効率の高いLEDパッケージ基板を提供することができる。
また、本発明では、n/p電極とセラミックスとの一体化後に少なくとも大気中に露出しているn/p電極の表面に対し、銀あるいはアルミニウムを基とする金属によりメッキ処理を施すことが好ましい。これにより、光反射率を高めることができ、光取り出し効率の高いLEDパッケージ基板の提供が可能になるとともに、n/p電極の表面酸化が抑制されるため、信頼性の高いLEDパッケージ基板を提供することができる。なお、n/p電極とセラミックスとの一体化前に上述のメッキ処理を行った場合、一体化の際の加熱時にメッキ材質と銅あるいは銅合金からなるn/p電極との化学反応が発生し、光反射率の低下、さらには電極形状の変化が発生し、LEDパッケージ基板としての実用性が低下してしまうため、一体化後にメッキ処理を行うことが好ましい。
さらに、本発明では、放熱性向上のためにn/p電極にヒートシンクを熱の伝達を行えるように結合、いわゆる熱的に結合することが好ましい。その結合形態としては、(1)n/p電極の少なくとも一方にヒートシンクを熱的に結合する形態、(2)n/p電極にそれぞれ別個のヒートシンクを熱的に結合する形態、(3)n/p電極に絶縁層を介して一つのヒートシンクを熱的に結合する形態、のいずれかとすることができる。上記(3)で用いる絶縁層の熱伝導率は放熱効率を高めるため300W/m・K以上が好ましく、このような絶縁層用材料としては、例えば絶縁処理を行ったグラファイトシートや、カーボンナノチューブ複合プラスチックなどがある。また、ヒートシンクの取り付け位置は、熱的に結合されていればその制限はなく、例えば電極アウターリード部や、電極背面(LED素子搭載面と反対の面)などに取り付けることができる。
そして、上述した本発明のLEDパッケージ基板を基板として用いることにより、放熱性に優れ、さらには信頼性、量産性、コストの問題を同時に解決できるLEDパッケージを提供することができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
[実施例1]
図1は本発明に係るLEDパッケージ基板の第1実施例を示し、(a)はその平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。なお、図1(b)にはLEDパッケージに搭載されたLED素子を拡大して示している。
図1に示すLEDパッケージ基板100は本発明の基本形であり、n電極101とp電極102の電極対を備え、その最狭部にセラミックス103を充填した構造を有する。
このようなLEDパッケージ基板100は、図2に示すように、リードフレーム104を利用して作製できる。
具体的には、まず銅あるいは300W/m・K以上の熱伝導率を有する銅合金からなる金属板をプレス加工等により加工し、n電極101およびp電極102を備えるリードフレーム104を得る。この際、n電極101およびp電極102の最狭部の間隔が20〜500μmの範囲内となるように形成するが、最終的に最狭部の間隔が20〜500μmの範囲内となるのであれば、例えばその間隔を500μm以上にて形成した後、20〜500μmの範囲内となるようにリードフレーム104を変形させるなどの手法を用いても良い。また、本実施例においてはn/p電極対の最狭部が1箇所の場合の例のみ図示しているが、最狭部を2箇所以上形成し、複数のLED素子を搭載できるようにしても良い。さらに、このリードフレーム104のn/p電極最狭部に対し、セラミックス103を充填し、個片化してLEDパッケージ基板とする。なお、セラミックスの充填方法についてはその手段を問わないが、例えばアウトサート成形などにより充填することができる。
このLEDパッケージ基板100には、図1(b)に示すようにLED素子105がフリップチップ実装される。具体的には、LEDパッケージ基板100のn極101にLED素子105のn極105aが半田バンプ106を介して接続され、p電極102にLED素子105のp極105bが半田バンプ106を介して接続される。LED素子105を搭載したLEDパッケージの全体像は図示していないが、通常どおり、LED素子105を樹脂封止した構造を有する。
なお、図1(b)においてセラミックス103は、n/p電極最狭部の中央部に充填されているが、充填位置はこれに限定されず、n/p電極最狭部の上部、下部あるいは全部に充填しても良い。また、n/p電極最狭部の一部あるいは全部にセラミックス103が充填され、かつLED素子105の搭載を阻害しない状態であれば、このn/p電極最狭部をはみ出して充填しても良いし、n/p電極最狭部以外のn/p電極の隙間に充填しても良い。
[実施例2]
図3は本発明に係るLEDパッケージ基板の第2実施例を示し、(a)はその平面図、(b)は(a)のB−B断面図である。なお、図3(b)にはLEDパッケージに搭載されたLED素子を併せて示している。
この実施例は、LEDパッケージ基板100のLED素子105の搭載部を取り囲むように、開口反射部すなわちリフレクタ107をn/p電極間に充填したセラミックス103と同一材質によって形成し、さらにLED素子105搭載面と反対の面にセラミックス103と同一材質によって基台110を形成したものである。
具体的には、まず銅あるいは300W/m・K以上の熱伝導率を有する銅合金からなる金属板をプレス加工等により加工し、n/p電極の最狭部を20〜500μmの範囲内に形成した電極対を得る。その後、この電極対間に1050℃以下で焼成可能かつ焼成後の白色度がJIS P8148(JIS2001年度版)により定められた白色度値で70%以上であるセラミックス103のグリーン体を充填し、さらにセラミックス103と同一材質からなるセラミックスのグリーン体を用い、LED搭載部を取り囲むように、反射面107aを有するリフレクタ107を形成する。このリフレクタ107の反射面107aは、その目的に応じて任意の傾斜角および形状に形成することができる。さらに、LED素子105搭載面とは反対の面にセラミックス103と同一材質からなる基台110を形成する。なお、この基台には必要に応じてn/p電極とヒートシンクを接合するための開口部111を形成することができる。
このようにして得られたLEDパッケージ基板前駆体を脱脂・焼結後、露出しているn電極101およびp電極102の表面に対し、銀あるいはアルミニウムのメッキ処理を施し、LEDパッケージ基板100とする。なお、焼結を行う際は、セラミックスの収縮割れを防止する目的で、荷重を加えながら焼結を行う無収縮焼結法を採用しても良い。またメッキ処理に際しては、光沢性や硬度などを高める目的で最適な下地メッキを行った後に仕上げの銀メッキあるいはアルミニウムメッキを行っても良い。
[実施例3]
図4は本発明に係るLEDパッケージ基板の第3実施例を示す断面図である。
この実施例は、放熱性のさらなる向上のために、LEDパッケージ基板のn/p電極にヒートシンクを熱的に結合したものである。
図4(a)の例は、ヒートシンク108aをp電極102の下面(LED素子搭載面と反対の面)に直接接合したものである。その接合方法は電極とヒートシンクが熱的に結合される形態であればいかなる方法であっても良く、例えばレーザー溶接や半田付けなどの溶接法や、高熱伝導性の接着剤を用いた接着法などがある。
図4(b)の例は、ヒートシンク108bをn電極101の下面に、ヒートシンク108cをp電極102の下面にそれぞれ直接接合したものである。その接合方法としては上述と同様に溶接法や接着法などを用いることができる。
図4(c)の例は、ヒートシンク108dをn電極101およびp電極102の下面に対し、300W/m・K以上の熱伝導率を有する絶縁層109を介して接合したものである。n/p電極、絶縁層およびヒートシンクの接合は、熱的に結合される形態であればいかなる方法であっても良く、例えば超音波溶接法や高熱伝導性接着剤を用いた接着法などがある。
このようにして得られたLEDパッケージ基板100は、図5に示すようにLED素子105がフリップチップ実装されたときに最大の効果を発揮し、発生した熱は図中の矢印の経路を辿り、効率良くヒートシンク108b,108cへ伝達される。なお、フリップチップ実装の具体的な形態は図1(b)で説明したとおりである。
また、LED素子105から発生した光はメッキ処理されたn/p電極101,102の表面、白色度70%以上を有するセラミックス103の表面およびリフレクタ107の反射面107aにより効率良く反射され、光取り出し効率の良いLEDパッケージ基板となる。さらにはLEDパッケージ基板100を金属およびセラミックスから構成したことにより、LED素子105の実装時におけるn/p電極101,102のゆがみや変形が抑制され、さらにはLED素子105から発生する熱による変形、短波長光による劣化や、大気中湿度による劣化の無い、信頼性の極めて高いLEDパッケージ基板とすることができる。また、図2で説明したようにリードフレーム方式を採用できることから、連続プレス加工など量産性に優れた製法の採用が可能となり、コスト上も極めて有用である。
図には示していないが、このようにして得られたLEDパッケージ基板100に対し、LED素子105をフリップチップ実装し、蛍光体を混ぜたシリコン樹脂によりLED素子105を封止し、LEDパッケージとした。
[実施例4]
本発明のLEDパッケージ基板と従来のLEDパッケージ基板の比較として、(X)図5に示されたLEDパッケージ基板であって、電極101および102が熱伝導率394W/m・Kを有する銅からなり、かつセラミックス103が85%の白色度を有するもの、(Y)図6(a)に示されたLEDパッケージ基板であって、基板202の材質が熱伝導率170W/m・Kかつ35%の白色度を有する窒化アルミニウム、電極202aおよび202bがガラス成分30質量%を含有する銀からなるもの、(Z)図6(b)に示されたLEDパッケージ基板であって、基板202の材質が熱伝導率170W/m・Kかつ35%の白色度を有する窒化アルミニウムからなるもの、の3種類についてサイズ10mm角、銅電極厚み0.3mm、銀電極厚み10μm、窒化アルミニウム基板厚み0.3mmにて試作した。ただし(X)、(Y)、(Z)の比較が公平になるようにするため、図には示していないが(Y)および(Z)の下部に(X)のヒートシンク108bおよび108cと同一形状かつ同一材質からなるヒートシンクを取り付けた。また、図5に示されたリフレクタ107は、これを取り付けなかった。また、LED素子表面の温度を測定するため、樹脂によるLED素子の封止は行わなかった。さらに(X)および(Y)はフリップチップ実装、(Z)はワイヤー実装にて同一種類・同一サイズのLED素子を搭載し、20mAの電流を投入し発光試験を行い、サーモグラフィーによりLED素子の表面温度測定を行った。LED素子の表面温度が一定となった時のそれぞれのLED素子表面温度を測定した結果、(X)38℃、(Y)52℃、(Z)121℃であった。この結果は、アレニウスの法則から(X)は(Y)に対して2.6倍、また(Z)に対して315倍長寿命であることを示し、あるいはそのため同一寿命にて設計する場合、(X)の方がLED素子をより高密度に実装できることを示しており、本発明の優位性が確認された。また、それぞれの光取り出し効率について、積分球による放射束測定により比較してみたところ、放射束はそれぞれ(X)14.88mW、(Y)12.78mW、(Z)10.89mWとなり、(X)が最も高かった。
以上のように、本発明にかかるLEDパッケージ基板を用いることで、LEDパッケージの高放熱性化、高信頼性化、易量産化、低コスト化が進むことから、LED素子を高密度に搭載したLED照明装置の他、3色のLED素子を画素として利用したLEDカラーTV、USBポートに接続して使用可能な小型プロジェクタ等に好適に使用でき、さらにはそれら製品の市場普及に大きく寄与することができるため、その産業上の利用価値は極めて大きい。
本発明に係るLEDパッケージ基板の第1実施例を示し、(a)はその平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 図1に示すLEDパッケージ基板をリードフレームにより形成した例を示す。 本発明に係るLEDパッケージ基板の第2実施例を示し、(a)はその平面図、(b)は(a)のB−B断面図である。 本発明に係るLEDパッケージ基板の第3実施例を示す断面図である。 本発明に係るLEDパッケージ基板にLED素子をフリップチップ実装した例を示し、(a)はその平面図、(b)は(a)のC−C断面図である。 LED素子の基板への実装形態を示し、(a)はフリップチップ実装、(b)はワイヤー実装を示す。
符号の説明
100 LEDパッケージ基板
101 n電極
102 p電極
103 セラミックス
104 リードフレーム
105 LED素子
105a n極
105b p極
106 半田バンプ
107 リフレクタ(開口反射部)
107a 反射面
108a〜108d ヒートシンク
109 絶縁層
110 基台
111 開口部
201 LED素子
201a n極
201b p極
201c 発光部
202 LEDパッケージ基板
202a n電極
202b p電極
202c 電極ギャップ

Claims (12)

  1. LED素子を搭載したLEDパッケージの基板であって、LED素子のn極に接続されるn電極とLED素子のp極に接続されるp電極との間隔が、その最狭部において20〜500μmの範囲内にあり、少なくとも前記最狭部の一部または全部にセラミックスが充填されているLEDパッケージ基板。
  2. 前記n電極およびp電極がリードフレームによって形成されたものである請求項1に記載のLEDパッケージ基板。
  3. 前記n電極およびp電極が、熱伝導率が300W/m・K以上の銅または銅合金からなる請求項1または請求項2に記載のLEDパッケージ基板。
  4. LED素子の搭載部を取り囲むように開口反射部が形成されており、前記開口反射部が前記セラミックスと同一材質によって形成されている請求項1から請求項3のいずれかに記載のLEDパッケージ基板。
  5. 前記セラミックスが焼成温度1050℃以下で焼成可能なセラミックスである請求項1から4のいずれかに記載のLEDパッケージ基板。
  6. 前記セラミックスが、JIS P8148(JIS2001年度版)で定められた白色度が70%以上のものである請求項1から請求項5のいずれかに記載のLEDパッケージ基板。
  7. 前記n電極およびp電極と前記セラミックスとが、直接接合され一体となっている請求項1から請求項6のいずれかに記載のLEDパッケージ基板。
  8. 前記n電極およびp電極の表面の少なくとも一部が、銀あるいはアルミニウムを基とする金属によりメッキ処理されている請求項1から請求項7のいずれかに記載のLEDパッケージ基板。
  9. 前記n電極およびp電極の少なくとも一方に対し、伝熱が行われるようにヒートシンクが結合されている請求項1から請求項8のいずれかに記載のLEDパッケージ基板。
  10. 前記n電極およびp電極に対し、それぞれ別個のヒートシンクが伝熱が行われるように結合されている請求項1から請求項8のいずれかに記載のLEDパッケージ基板。
  11. 前記n電極およびp電極が、熱伝導率300W/m・K以上である絶縁層を介して一つのヒートシンクと伝熱が行われるに結合している請求項1から請求項8のいずれかに記載のLEDパッケージ基板。
  12. 基板として請求項1から請求項11のいずれかに記載のLEDパッケージ基板を用いたLEDパッケージ。
JP2009538130A 2007-10-19 2008-10-16 Ledパッケージ基板およびそれを用いたledパッケージ Withdrawn JPWO2009051178A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272206 2007-10-19
JP2007272206 2007-10-19
PCT/JP2008/068749 WO2009051178A1 (ja) 2007-10-19 2008-10-16 Ledパッケージ基板およびそれを用いたledパッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009051178A1 true JPWO2009051178A1 (ja) 2011-03-03

Family

ID=40567440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538130A Withdrawn JPWO2009051178A1 (ja) 2007-10-19 2008-10-16 Ledパッケージ基板およびそれを用いたledパッケージ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2009051178A1 (ja)
KR (1) KR20100093527A (ja)
CN (1) CN101828275A (ja)
TW (1) TW200937681A (ja)
WO (1) WO2009051178A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101610378B1 (ko) * 2009-09-30 2016-04-08 엘지이노텍 주식회사 발광장치
WO2012005308A1 (ja) 2010-07-07 2012-01-12 旭硝子株式会社 発光素子用反射枠体、発光素子用基板、および発光装置
KR101775671B1 (ko) 2010-09-29 2017-09-20 삼성디스플레이 주식회사 발광다이오드 패키지를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP2012084786A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Showa Denko Kk Ledパッケージ
JP2012094679A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Showa Denko Kk 基板の製造方法
RU2597674C2 (ru) * 2010-11-19 2016-09-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Островковый держатель для светоизлучающего устройства
CN102130278B (zh) * 2010-12-31 2013-04-03 昆山琉明光电有限公司 发光二极管封装
CN102692592B (zh) * 2011-03-22 2014-08-27 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管测试方法及在该方法中使用的发光二极管型材
US8796665B2 (en) 2011-08-26 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Solid state radiation transducers and methods of manufacturing
CN102306695A (zh) * 2011-09-09 2012-01-04 福建省万邦光电科技有限公司 Led光源单杯模块用镀陶瓷层底座
JP2013197310A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Corp 発光装置
KR101340250B1 (ko) * 2012-09-20 2013-12-10 주식회사 효성 유전체층의 열 방출 특성이 개선된 led 패키지 및 led 어레이
JP5379320B1 (ja) * 2012-10-15 2013-12-25 有限会社 ナプラ 発光装置
CN103022332B (zh) * 2012-11-29 2015-10-21 芜湖德豪润达光电科技有限公司 倒装基板及其制造方法及基于该倒装基板的led封装结构
KR101356475B1 (ko) * 2013-03-27 2014-01-29 한국생산기술연구원 고성능 엘이디 기판 및 이의 제조방법
CN203521475U (zh) * 2013-09-06 2014-04-02 郑榕彬 用于led倒装晶片封装的浮动散热铜片支架及led封装件
TWI566441B (zh) * 2014-04-08 2017-01-11 新世紀光電股份有限公司 發光二極體裝置及用於封裝發光二極體之支架陣列
CN106164334B (zh) * 2014-04-15 2019-11-29 住友金属矿山株式会社 包覆膜的形成方法以及发光二极管器件的制造方法
JP6539956B2 (ja) * 2014-08-08 2019-07-10 株式会社カネカ リードフレーム、樹脂成型体、表面実装型電子部品、表面実装型発光装置、及びリードフレーム製造方法
US9601673B2 (en) * 2014-11-21 2017-03-21 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) components including LED dies that are directly attached to lead frames
CN105938866A (zh) * 2016-06-13 2016-09-14 开发晶照明(厦门)有限公司 Led支架和led封装结构
JP6925694B2 (ja) * 2017-04-12 2021-08-25 シチズン電子株式会社 発光装置
FR3073320B1 (fr) * 2017-11-08 2019-11-22 Photonis France Procede de realisation d'une liaison electrique etanche dans un boitier ceramique et tube intensificateur d'image comportant un tel boitier

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3312723B2 (ja) * 1996-10-09 2002-08-12 松下電器産業株式会社 熱伝導シート状物とその製造方法及びそれを用いた熱伝導基板とその製造方法
JP3410935B2 (ja) * 1997-08-05 2003-05-26 オーツタイヤ株式会社 金属製クローラ用弾性パッド及び金属製クローラ
JP4075268B2 (ja) * 2000-02-24 2008-04-16 松下電工株式会社 回路基板の製造方法
JP4085917B2 (ja) * 2003-07-16 2008-05-14 松下電工株式会社 高熱伝導性発光素子用回路部品及び高放熱モジュール
JP4674487B2 (ja) * 2005-04-25 2011-04-20 パナソニック電工株式会社 表面実装型発光装置
JP2007073575A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
JP2007250979A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Zeniya Sangyo Kk 半導体パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200937681A (en) 2009-09-01
CN101828275A (zh) 2010-09-08
WO2009051178A1 (ja) 2009-04-23
KR20100093527A (ko) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009051178A1 (ja) Ledパッケージ基板およびそれを用いたledパッケージ
US7161190B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JP5640632B2 (ja) 発光装置
JP4789671B2 (ja) 発光素子用配線基板ならびに発光装置
US20100090239A1 (en) Ceramic package structure of high power light emitting diode and manufacturing method thereof
CN105098029A (zh) 发光装置
WO2005031882A1 (ja) 発光装置
CN100380694C (zh) 一种倒装led芯片的封装方法
JP2007273602A (ja) 発光素子用配線基板および発光装置
JP4822883B2 (ja) 発光素子収納用パッケージの製造方法
JP2006093565A (ja) 発光素子用配線基板ならびに発光装置およびその製造方法
JP2006066519A (ja) 発光素子用配線基板ならびに発光装置
CN103296174A (zh) 一种led倒装芯片的圆片级封装结构、方法及产品
TW201208108A (en) Chip-type LED package and light emitting apparatus having the same
JP2007123302A (ja) 発光装置
JP2006032804A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2005210056A (ja) Led用セラミックパッケージ
JP2016072365A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2005244121A (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP6519127B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP4614679B2 (ja) 発光装置およびその製造方法ならびに照明装置
JP4160916B2 (ja) 発光素子収納用パッケージの製造方法
JP4000109B2 (ja) 発光装置
JP2005243658A (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP4038199B2 (ja) Led用セラミックパッケージ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120110