JP2006032804A - 発光装置およびその製造方法 - Google Patents

発光装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006032804A
JP2006032804A JP2004212270A JP2004212270A JP2006032804A JP 2006032804 A JP2006032804 A JP 2006032804A JP 2004212270 A JP2004212270 A JP 2004212270A JP 2004212270 A JP2004212270 A JP 2004212270A JP 2006032804 A JP2006032804 A JP 2006032804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting device
light emitting
light
led element
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004212270A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Matsuda
将志 松田
Shunsuke Otsuka
俊輔 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koha Co Ltd
Original Assignee
Koha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koha Co Ltd filed Critical Koha Co Ltd
Priority to JP2004212270A priority Critical patent/JP2006032804A/ja
Publication of JP2006032804A publication Critical patent/JP2006032804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 大型化することなく、高輝度の光量が簡易に得られる発光装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 発光装置1は、セラミックスからなる積層基板5と、積層基板5の上に設けられたLED素子2と、LED素子2を囲むように積層基板5上に設けられ、LED素子2の発光光を上方に反射するパッケージ3と、LED素子2を封止するモールド樹脂4とを有して概略構成されており、積層基板5の一部にはLED素子2の放熱を促すため、積層基板5の熱伝導度よりも大きい熱伝導度を有する部材からなる放熱部材20を形成している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光ダイオード(LED)、レーザダイオード(LD)等の発光素子を用いた発光装置およびその製造方法に関し、特に、大型化することなく、高輝度の光量が簡易に得られる発光装置およびその製造方法に関する。
従来、照明装置、車載用光源、アミューズメント用光源等にLEDが使用されている(例えば、特許文献1参照。)。
図6は、特許文献1に記載された第1の従来例としての発光装置の断面を示す。この発光装置50は、熱伝導率の大きい銅からなる一方のリードフレーム80と、リードフレーム80の一端にAgペースト等の接着剤63により取り付けられたLED素子52と、LED素子52にワイヤ62を介して電気的に接続された他方のリードフレーム81と、リードフレーム80,81を支持し、LED素子52の発光光を反射する反射面53aを有する耐熱性の樹脂からなるパッケージ53と、LED素子52を封止するようにパッケージ53内に充填された、耐熱性を有する樹脂からなるモールド樹脂54とを備える。
このように構成された発光装置50は、一対のリードフレーム80,81とパッケージ53とをインサート成形により一体に成形した後、LED素子52を一方のリードフレーム80の一端に接着剤63を介して取り付け、LED素子52と他のリードフレーム81とをワイヤ62により接続し、モールド樹脂54によりパッケージ53内のLED素子52を封止することにより、製造される。
この発光装置50によれば、熱伝導率の大きいリードフレーム80にLED素子52を取り付けているため、リードフレーム80によりLED素子52から発生する熱を放熱することができる。
図7は、第2の従来例としての発光装置50の断面を示す。この発光装置50は、上側基板55Aと下側基板55Bとからなる積層基板55と、積層基板55の上面にAgペースト等の接着剤63により取り付けられたLED素子52と、LED素子52を囲むように積層基板55上に設けられ、LED素子52の発光光を上方に反射する反射面53aを有するアルミナ(Al)からなるパッケージ53と、LED素子52を封止するモールド樹脂54とを有して概略構成されている。
積層基板55は、LED素子52を駆動する電源がスルーホール60Aおよび導電パターン61A〜61Dを介して供給される第1および第2の電極56A,56Bを備える。
この第2の従来例の発光装置50の製造方法について説明する。まず、焼結したときに導電パターン61A〜61Dを形成するように導電パターンとなる材料を塗布したアルミナを主成分とするセラミックグリーンシートおよびパッケージ53となるように所定の形状に形成したセラミックグリーンシートを積層する。積層されたセラミックグリーンシートを加圧し、焼結して、積層基板55およびパッケージ53を得る。積層基板55A,55B間は、焼結することによりスルーホール60Aに導通性のある材質が充填される。その後、LED素子52を接着剤63により積層基板55に接着する。そして、LED素子52と導電パターン61A,61Cとをワイヤ62A,62Bにより接続する。
図8は、第3の従来例としての発光装置50を示す。この発光装置50は、図7に示す第2の従来例としての発光装置50とは、LED素子52が異なる。すなわち、このLED素子52は、LED素子52の上下方向に素子電極が形成されたものである。そのため、LED素子52は、導電パターン61C上にAgペースト等の接着剤63を介して取り付けられる。
図9は、第4の従来例としての発光装置50を示す。この発光装置50は、第3の従来例としての発光装置50にLED素子52の発熱を放熱するため、ヒートシンク71を積層基板55に装着したものである。ヒートシンク71は、従来の発光装置50の底面に接着剤70を介して装着される。ヒートシンク71を装着された発光装置50は、図示しない取付部材に固定されている。
また、第5の従来例として、基板およびパッケージは、成形品に切削等の加工を施して形成する場合があった。
特開2003−17753号公報(図4,図5)
しかし、第1の従来例では、高輝度の光量を得るために大電流を流すと、発熱量が多くなり、モールド樹脂54がLED素子52の発熱によりLED素子52とリードフレーム80との熱膨張率の差により、LED素子52とリードフレーム80との接合を剥がす方向の力が生じるため、LED素子52がリードフレーム80から剥離したり、LED素子52の一部剥離、あるいはワイヤ62の断線が起こるので、大電流を流すことができず、高輝度の光量を得ることができない。
また、第2および第3の従来例にあっては、LED素子52が搭載されたアルミナからなるセラミックスは、高熱伝導性を有するため、LED素子52からの発熱の放熱性が良好であるが、光反射面3aの光反射性が低いので、同一の電流を流す場合には、出射光量が少なくなる。すなわち、光取り出し効率が低いため、高輝度の光量を取り出せないという問題がある。
また、第4の従来例にあっては、LED素子52に大電流を流すことにより高輝度を得ようとすると、LED素子52から発生する熱を放熱させるために、ヒートシンク71を取り付ける必要があり、そのため、発光装置50が大型化するという問題がある。
また、第5の従来例にあっては、切削等を施すための装置が必要であり、製造設備が大型化するとともに工数が増加するという問題があった。
従って、本発明の目的は、大型化することなく、高輝度の光量が簡易に得られる発光装置およびその製造方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、少なくとも一方が焼結材料からなり、熱伝導率が異なる第1および第2の部材からなる基体と、前記第1および第2の部材のうち熱伝導率が大きい方の前記部材の表面に設けられた発光素子とを備えたことを特徴とする発光装置を提供する。
この構成によれば、発光素子から発生する熱は、発光素子から熱伝導率が大きい方の部材に伝導され、熱伝導率が大きい方の部材から空気中に放散される。
本発明は、上記目的を達成するため、所定の形状を有する第1の部材を準備し、前記第1の部材の融点より低い焼結温度を有する焼結粉を前記第1の部材に接するように配置して前記焼結粉を所定の形状に成形し、前記焼結粉を焼結することにより、前記焼結粉からなる第2の部材を形成して、前記第2の部材と前記第1の部材とを一体成形し、前記第1および第2の部材のうち熱伝導率の大きい方の前記部材の表面に発光素子を設けることを特徴とする発光装置の製造方法を提供する。
この構成によれば、第1の部材と、第1の部材の融点より低い焼結温度を有する焼結粉とを加熱すると、第1の部材の融点より低い温度で焼結粉が焼結し、熱伝導率の異なる複数の部材からなる成形体が一体成形される。
本発明によれば、発光素子から発生する熱は、発光素子から熱伝導率が大きい方の部材に伝導され、熱伝導率が大きい方の部材から空気中に放散される。この結果、発光素子に大電流を流すことができるので、高輝度の光量が得られる。
また、ヒートシンク等の放熱部材を別途設ける必要がないため、発光装置の大型化を回避することができる。
また、第1の部材の融点より低い温度で焼結粉を焼結することにより、第1の部材の融点まで加熱する必要がなくなり、加熱設備を大型化する必要がない。
また、発光素子による発光光を反射率の大きな高反射率部に反射して外部に出射させることにより、光反射性能が向上するので、高輝度の光量を取り出すことができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る発光装置を示す。この発光装置1は、焼結材料からなる複数の基板が積層された積層基板5と、積層基板5に形成され、熱伝導率が積層基板5より大きい熱伝導率を有し、積層基板5の焼結温度よりも高い融点を有する熱伝導部材としての放熱部材20と、放熱部材20の上面に設けられたLED素子2と、LED素子2を囲むように積層基板5上に設けられ、LED素子2の発光光を上方に反射する反射面3aを有するパッケージ3と、LED素子2を封止するモールド樹脂4とを有して概略構成されている。なお、積層基板5と放熱部材20とにより基体を構成する。
積層基板5は、耐熱性を有し、焼結材料としてのセラミックグリーンシートからなる上側基板5Aおよび下側基板5Bとから構成されている。上側基板5Aの上面には、導電パターン11A,11Cが形成され、下側基板5Bの上面には、導電パターン11B,11Dが形成され、側面には、導電パターン11B,11Dに接続された第1および第2の電極6A,6Bが形成されている。導電パターン11A,11Cと導電パターン11B,11Dとは、スルーホール10A,10Bによってそれぞれ接続されている。
セラミックグリーンシートは、例えば、セラミックスの粉末に、バインダ、可塑剤および溶剤などを加えて、ボールミルやアトラクターなどで混合してスラリーとし、そのスラリーをドクターブレード法などの方法によりシート状に形成したものである。
放熱部材20は、上側基板5Aに形成された穴15a、および下側基板5Bに形成された穴15bの中に設けられる。放熱部材20は、その融点が積層基板5の焼結温度より高く、高熱伝導性に富む材料を用いる。例えば、積層基板5が焼結温度900℃程度のセラミックグリーンシートからなる場合、放熱部材20は、鉄、チタン、モリブデン、インコネル(商標)等の純金属、合金、非鉄金属鉱物、ダイヤモンド等から選択した非焼結材料、あるいは窒化アルミニウム等からなるセラミックスのような焼結材料により形成する。また、積層基板5が焼結温度1600℃程度のセラミックグリーンシートからなる場合、放熱部材20は、窒化アルミニウム等からなるセラミックス、ダイヤモンド等により形成する。なお、放熱部材20は、上側基板5Aに形成されていてもよく、また、上側基板5Aと積層基板5の側面の2つの面に形成されていてもよく、積層基板5の少なくとも1つの面に形成されていればよい。
LED素子2は、例えば、絶縁基板上に形成されたGaN系の化合物半導体を発光層に用いたものであり、発光波長が450nm程度の青色または青紫色を発色する半導体素子で、上面にp側電極およびn側電極を備える。LED素子2のp側電極およびn側電極は、導電パターン11A、11Cおよびワイヤ12A,12Bを介して第1および第2の電極6A,6Bに接続され、また、Agペースト等の接着剤13を介して放熱部材20に搭載されている。なお、LED素子2は、積層基板5または放熱部材20のいずれか熱伝導度の大きい部材に搭載する。この場合、積層基板5または放熱部材20の温度勾配に従って放熱が行われる。
パッケージ3は、LED素子2を包囲するように形成され、LED素子2の発光光を反射して出射する反射面3aを有する。パッケージ3は、例えば、反射性に富むセラミックスからなる焼結体により形成される。なお、反射面3aは、例えば、LED素子2の発光光が指向性の強いものであれば、省略してもよい。
第1および第2の電極6A,6Bは、例えば、金、アルミニウム等の高電気伝導性に富む材料で形成されており、LED素子2を駆動する駆動電力を供給する。
(発光装置の製造方法)
次に、この発光装置1の製造方法の一例について説明する。まず、積層基板5およびパッケージ3を形成するように、所定の穴15a、15b、スルーホール10A、導電パターン11A〜11D等を形成したセラミックグリーンシートを積層する。
セラミックグリーンシートに形成した穴15a、15b中にセラミックグリーンシートの焼結温度より高い融点およびセラミックグリーンシートの熱伝導度より大きい熱伝導度を有する金属、例えば、純銅を嵌め込む。このとき、セラミックグリーンシートは、導電パターン11A〜11Dを形成するための銅粉末が含まれたペーストを印刷し、スルーホール10Aには銅粉末を含むペーストを充填する。次に、セラミックグリーンシートおよび銅粉末が含まれるペーストを加圧および加熱(例えば、800〜1000℃)して焼結する。このとき、セラミックグリーンシートが純銅を保持するように焼結するので、セラミックグリーンシートと純銅とが一体化する。すなわち、放熱部材20となる純銅が積層基板5と一体的に形成される。次に、接着剤13によりLED素子2を放熱部材20上に接着する。次に、LED素子2の図示しない電極と導電パターン11A,11Cとをワイヤ12A,12Bによりにそれぞれ接続する。
(第1の実施の形態の効果)
第1の実施の形態に係る発光装置1によれば、下記の効果を奏する。
(イ)放熱部材20は、積層基板5よりも熱伝導率の大きい材料により形成したため、LED素子2が発生する熱は、放熱部材20の温度勾配に従って流れるので、LED素子2の発熱を効率よく放散することができる。そのため、LED素子2に大電流を流すことが可能となるのでより高輝度の発光を実現することができる。
(ロ)放熱部材20は、熱伝導率の大きい材料により形成したため、ヒートシンク等の放熱部材を別途設ける必要がないので、発光装置の大型化を回避することができる。
(ハ)焼結温度の低いセラミックグリーンシートが焼結する際には、融点の高い純銅が焼結温度の低いセラミックグリーンシートの収縮を抑制する。一方、焼結温度の低いセラミックグリーンシートの焼結温度を超えると、焼結したセラミックグリーンシートが融点の高い純銅の収縮を抑制するので、積層基板5および放熱部材20の収縮が抑制される。したがって、焼結の際に積層基板5および放熱部材20の変形量が少なくなるので、製造の際の歩留りが向上する。
(ニ)耐熱性を有するセラミックスにより積層基板5を形成するため、LED素子2に供給する電流を大にした場合、LED素子2からの発熱により積層基板5が高温になっても、積層基板5の破壊等が生じない。
(ホ)セラミックグリーンシートを焼結して積層基板5を形成するため、例えば、純金属により形成する場合に比べて低い温度で積層基板5を成形することができるので、加熱のための設備を大型化する必要がない。
(ヘ)焼結することにより積層基板5と放熱部材20とを一体成形することができるため、製造工数を減らし、加工費や原料費等を削減することができる。
(ト)熱膨張率が小さいセラミックスにより積層基板5を形成するため、精度よく基板を製作することができるので、製造の際の歩留りが向上する。
(チ)耐熱性、耐食性に富むセラミックスにより積層基板5およびパッケージ3を製作するため、耐熱性、耐食性に優れた発光装置を得ることができる。
[第2の実施の形態]
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る発光装置を示す。この発光装置1は、第1の実施の形態とは、LED素子2および第2の電極6Bが相違し、他は第1の実施の形態と同様に構成される。
この第2の実施の形態の発光装置1に使用されるLED素子2は、例えば、AlGaAs系の化合物半導体を発光層に用いたものであり、発光波長が660nm程度の赤色を発色する。LED素子2は、上面および下面に図示しないp側電極およびn側電極が設けられ、上面に形成されたp側電極がワイヤ12を介して導電パターン11Aに接続され、スルーホール10および導電パターン10Bを介して第1の電極6と接続している。また、LED素子2は、その下面に形成されたn側電極がAgペーストなどの導電性を有する接着剤13を介して放熱部材を兼ねる第2の電極6Bと接続している。第2の電極6Bは、第1の実施の形態と同様に、積層基板5より大きい熱伝導率を有し、積層基板5の融点よりも高い融点を有する熱伝導部材、例えば、純銅により形成する。
(第2の実施の形態の効果)
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を奏するとともに、下記の効果を奏する。
(イ)第2の電極6Bが放熱部材を兼ねるため、LED素子2に駆動電力を供給する構造を簡素化することができる。
(ロ)第2の電極6Bは、高熱伝導性に富む純銅でできているため、LED素子2から発生する熱は、第2の電極6Bの温度勾配に従って流れるので、LED素子2の発熱をを効率よく放熱することができる。そのため、LED素子2に大電流を流すことが可能となるため、高輝度の発光を実現することができる。
(ハ)第2の電極6Bは、発光装置1の下面に形成されるため、プリント基板などに直接取り付けることができるので、実装工程が簡略化できる。
[第3の実施の形態]
図3は、本発明の第3の実施の形態に係る発光装置を示す。この発光装置1は、第2の実施の形態とは、LED素子2が相違し、他は第2の実施の形態と同様に構成される。この発光装置1は、第2の電極6Bの上面にLED素子2を搭載する。第2の電極6Bは、LED素子2が発生する熱を放熱する放熱部を兼ねている。
LED素子2は、上面にp側電極およびn側電極を有する。一方の電極は、ワイヤ12Aを介して導電パターン11A,スルーホール10Aおよび11Bを経て第1の電極6Aに接続される。他方の電極は、ワイヤ12Bを介して導電パターン11C,スルーホール10Bおよび導電パターン11Dを経て放熱部材を兼ねる第2の電極6Bに接続される。第3の実施の形態によれば、第2の実施の形態と同様の効果を奏する。
[第4の実施の形態]
図4は、本発明の第4の実施の形態に係る発光装置1を示す。この発光装置1は、第1の実施の形態とは、パッケージ3が相違し、他は第1の実施の形態と同様に構成される。
パッケージ3は、LED素子2の発光光を反射する反射面3aを有し、反射面3aの一部または全部を、積層基板5の反射率よりも大きな反射率を有する高反射率性の物質、例えば、純銅により形成した高反射率部3Aを備える。なお、高反射率部3Aは、純金属、合金、セラミックス、非鉄金属鉱物等により形成する。
高反射率部3Aは、以下のように製造する。まず、セラミックグリーンシートを積層して反射面3aを有するパッケージ部分を形成するときに、積層したセラミックグリーンシートの間に、例えば、純銅からなる純銅板を挟み込む。次に、セラミックグリーンシートを加熱し、焼結材料を焼結し、純銅板を保持する。これにより、純銅からなる高反射率を有する高反射率部3Aが反射面3aの全部または一部に形成される。
(第4の実施の形態の効果)
第4の実施の形態に係る発光装置1によれば、LED素子2による発光光を反射率の大きな反射面3aに反射して外部に出射させているので、直接出射する光量に加えて、反射光量が加重され、外部に高輝度の光を出射することができる。
[第5の実施の形態]
図5は、本発明の第5の実施の形態に係る発光装置1を示す。この発光装置1は、一方のリードフレーム30の一端にAgペースト等の接着剤13を介して取り付けられたLED素子2と、LED素子2とワイヤ12を介して電気的に接続された他方のリードフレーム31と、一対のリードフレーム30,31を支持し、LED素子2の発光光を反射する反射面3aを有するパッケージ3と、パッケージ3に注入されて反射面3aおよびLED素子2を封止するモールド樹脂4とを備える。パッケージ3は、例えば、窒化アルミニウム等の高熱伝導性を有するセラミックスにより形成する。
(発光装置の製造方法)
この発光装置1の製造方法の一例について説明する。この発光装置1は、スラリー状のセラミックインジェクションモールド材料によりパッケージ3と一対のリードフレーム30,31とをインサート成形により一体に成形し、次に、セラミックインジェクションモールド材料を加熱し、セラミックインジェクションモールド材料によりリードフレーム30,31を保持するように焼結する。次に、LED素子2を一方のリードフレーム30の一端に接着剤13を介して取り付け、LED素子2と他のリードフレーム31とをワイヤ12により接続する。次に、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等からなるモールド樹脂4によりパッケージ3内のLED素子2を封止する。
(第5の実施の形態の効果)
第5の実施の形態に係る発光装置1によれば、第1の実施の形態と同様の効果を奏するとともに、下記の効果を奏する。
(イ)この発光装置1によれば、リードフレーム30にLED素子2を取り付けるため、LED素子2から発生する熱は、リードフレーム30に伝導し、リードフレーム30に伝導した熱がリードフレーム30からパッケージ3に伝導する。したがって、LED素子2から発生する熱は、LED素子2からリードフレーム30を経てパッケージ3に至る温度勾配が生じるので、LED素子2から発生する熱を効率よく放熱することができる。
(ロ)インサート成形によりパッケージ3とリードフレーム30,31を一体に成形するため、工数が減少するので、簡易に発光装置1を製造することができる。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、その要旨を変更しない範囲内で種々の変形が可能である。例えば、各実施の形態間の構成要素の組合せは任意に行うことができる。また、LEDチップは、使用目的に応じて種々の発光波長のものを選択することができ、2色、3色あるいはフルカラー発光するものでもよい。また、反射面は、高反射率性物質にメッキ、蒸着等の表面処理を施してもよい。このようにすることにより、光取り出し効率を向上させ、高輝度を達成することができる。また、熱伝導率や反射率の大きい部材は、板状体や棒状体であってもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る発光装置を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る発光装置を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る発光装置を示す断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る発光装置を示す断面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る発光装置を示す断面図である。 第1の従来例としての発光装置を示す断面図である。 第2の従来例としての発光装置を示す断面図である。 第3の従来例としての発光装置を示す断面図である。 第4の従来例としての発光装置を示す断面図である。
符号の説明
1 発光装置
2 LED素子
3 パッケージ
3A 高反射率部
3a 反射面
4 モールド樹脂
5 積層基板
5A 上側基板
5B 下側基板
5a,5b 穴
6 電極
6A 第1の電極
6B 第2の電極
10,10A,10B スルーホール
11,11A,11B、11C,11D 導電パターン
12,12A,12B ワイヤ
13 接着剤
15a,15b 穴
20 放熱部材
30,31 リードフレーム
50 発光装置
52 LED素子
53 パッケージ
53a 反射面
54 モールド樹脂
55 積層基板
55A 上側基板
55B 下側基板
56A 第1の電極
56B 第2の電極
60,60A,60B スルーホール
61A、61B、61C、61D 導電パターン
62,62A,62B ワイヤ
63,70 接着剤
71 ヒートシンク
80,81 リードフレーム

Claims (8)

  1. 少なくとも一方が焼結材料からなり、熱伝導率が異なる第1および第2の部材からなる基体と、
    前記第1および第2の部材のうち熱伝導率が大きい方の前記部材の表面に設けられた発光素子とを備えたことを特徴とする発光装置。
  2. 前記焼結材料は、セラミックスであることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. 前記熱伝導率が大きい方の前記部材は、セラミックスからなることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  4. 前記熱伝導率が大きい方の前記部材は、純金属からなることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  5. 前記熱伝導率が大きい方の前記部材は、純銅からなることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  6. 前記熱伝導率が大きい方の前記部材は、前記発光素子に電圧を印加する電極であることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  7. 少なくとも一方が焼結材料からなり、熱伝導率が異なる第1および第2の部材からなる基体と、
    前記第1および第2の部材のうち熱伝導率が大きい方の前記部材の表面に設けられた発光素子と、
    前記基体の前記表面上の前記発光素子の周囲に、前記基体と別体あるいは一体に設けられ、前記基体の反射率より大なる反射率を有する高反射率部とを備えたことを特徴とするの発光装置。
  8. 所定の形状を有する第1の部材を準備し、
    前記第1の部材の融点より低い焼結温度を有する焼結粉を前記第1の部材に接するように配置して前記焼結粉を所定の形状に成形し、
    前記焼結粉を焼結することにより、前記焼結粉からなる第2の部材を形成して、前記第2の部材と前記第1の部材とを一体成形し、
    前記第1および第2の部材のうち熱伝導率の大きい方の前記部材の表面に発光素子を設けることを特徴とする発光装置の製造方法。
JP2004212270A 2004-07-20 2004-07-20 発光装置およびその製造方法 Pending JP2006032804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212270A JP2006032804A (ja) 2004-07-20 2004-07-20 発光装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004212270A JP2006032804A (ja) 2004-07-20 2004-07-20 発光装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006032804A true JP2006032804A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35898757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004212270A Pending JP2006032804A (ja) 2004-07-20 2004-07-20 発光装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006032804A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251154A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 ▲こう▼▲きん▼電光科技股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードリフレクターの形成方法とその構造、及びリフレクターを利用した発光ダイオード積載装置
WO2007119782A1 (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Showa Denko K.K. 発光装置及びその製造方法
JP2007317956A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2008072013A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2008177445A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
US7521863B2 (en) 2006-01-13 2009-04-21 Nichia Corporation Light emitting device and method for producing the same
JP2009267279A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Showa Denko Kk 発光装置、表示装置
KR101000860B1 (ko) 2009-03-12 2010-12-14 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지 및 그 제조 방법
CN103872211A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 Lg伊诺特有限公司 发光器件封装
CN105374915A (zh) * 2014-08-06 2016-03-02 首尔伟傲世有限公司 高功率发光装置
CN106876563A (zh) * 2015-12-14 2017-06-20 亿光电子工业股份有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185972A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Murata Mfg Co Ltd セラミック組成物及びセラミック多層基板
JP2000281436A (ja) * 1999-01-26 2000-10-10 Murata Mfg Co Ltd 誘電体セラミック組成物及びセラミック多層基板
JP2001160645A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Yamaha Corp 半導体レーザモジュール用パッケージおよびその製造方法
JP2002208737A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Sanken Electric Co Ltd 表面実装型半導体発光装置
JP2002353515A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオード及びこれを用いた発光装置とその製造方法
JP2002359403A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2003078174A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光源ユニットの装着構造
JP2003092452A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Yamaha Corp 光半導体モジュール用パッケージおよびその製造方法
JP2003168829A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2004079211A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Dowa Mining Co Ltd 導電ペースト用銀粉及びその製造方法並びにその銀粉を用いた導電ペースト

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000185972A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Murata Mfg Co Ltd セラミック組成物及びセラミック多層基板
JP2000281436A (ja) * 1999-01-26 2000-10-10 Murata Mfg Co Ltd 誘電体セラミック組成物及びセラミック多層基板
JP2001160645A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Yamaha Corp 半導体レーザモジュール用パッケージおよびその製造方法
JP2002208737A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Sanken Electric Co Ltd 表面実装型半導体発光装置
JP2002353515A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオード及びこれを用いた発光装置とその製造方法
JP2002359403A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2003078174A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光源ユニットの装着構造
JP2003092452A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Yamaha Corp 光半導体モジュール用パッケージおよびその製造方法
JP2003168829A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2004079211A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Dowa Mining Co Ltd 導電ペースト用銀粉及びその製造方法並びにその銀粉を用いた導電ペースト

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7851999B2 (en) 2006-01-13 2010-12-14 Nichia Corporation Light emitting device
US7521863B2 (en) 2006-01-13 2009-04-21 Nichia Corporation Light emitting device and method for producing the same
JP2007251154A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 ▲こう▼▲きん▼電光科技股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードリフレクターの形成方法とその構造、及びリフレクターを利用した発光ダイオード積載装置
WO2007119782A1 (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Showa Denko K.K. 発光装置及びその製造方法
JP2007287713A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Showa Denko Kk 発光装置及びその製造方法
US8035125B2 (en) 2006-04-12 2011-10-11 Showa Denko K.K. Light-emitting apparatus and method of manufacturing the same
JP2007317956A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2008072013A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2008177445A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2009267279A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Showa Denko Kk 発光装置、表示装置
KR101000860B1 (ko) 2009-03-12 2010-12-14 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지 및 그 제조 방법
CN103872211A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 Lg伊诺特有限公司 发光器件封装
EP2744001A3 (en) * 2012-12-14 2014-12-10 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
US9437791B2 (en) 2012-12-14 2016-09-06 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
CN105374915A (zh) * 2014-08-06 2016-03-02 首尔伟傲世有限公司 高功率发光装置
CN106876563A (zh) * 2015-12-14 2017-06-20 亿光电子工业股份有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
US10347795B2 (en) 2015-12-14 2019-07-09 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting diode package structure with large luminous intensity in particular directions and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7161190B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JP4676335B2 (ja) 照明装置
JP4865525B2 (ja) Sml型発光ダイオードランプ用素子およびその製造方法
JP4808550B2 (ja) 発光ダイオード光源装置、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP5940799B2 (ja) 電子部品搭載用パッケージ及び電子部品パッケージ並びにそれらの製造方法
JP2010219562A (ja) 照明装置
EP2188849B1 (en) Light emitting device
JP2007250979A (ja) 半導体パッケージ
JP2008027898A (ja) 線光源用ledモジュール
KR20110095279A (ko) 발광 소자 패키지용 기판 및 발광 소자 패키지
JPH10321909A (ja) 半導体装置
JP2008085302A (ja) 照明装置
JP2006185967A (ja) 発光素子収納パッケージ、発光装置および照明装置
US20100301359A1 (en) Light Emitting Diode Package Structure
JP2007194525A (ja) 半導体発光装置
JP2002033011A (ja) 発光装置
JP2006032804A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2005079167A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2003115615A (ja) 発光ダイオード装置
JP2004342791A (ja) Ledランプおよびled照明具
JP2008047908A (ja) 発光モジュールおよびその製造プロセス
JP5400290B2 (ja) 発光装置
JP2007300111A (ja) 発光装置
JP2006237571A (ja) 発光ダイオード装置
JP5400289B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705