JPWO2009041535A1 - 軟質ポリウレタンフォームおよび熱プレス成形品の製造方法ならびに熱プレス成形品 - Google Patents

軟質ポリウレタンフォームおよび熱プレス成形品の製造方法ならびに熱プレス成形品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009041535A1
JPWO2009041535A1 JP2009534389A JP2009534389A JPWO2009041535A1 JP WO2009041535 A1 JPWO2009041535 A1 JP WO2009041535A1 JP 2009534389 A JP2009534389 A JP 2009534389A JP 2009534389 A JP2009534389 A JP 2009534389A JP WO2009041535 A1 JPWO2009041535 A1 JP WO2009041535A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyurethane foam
flexible polyurethane
mass
hot press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009534389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5229229B2 (ja
Inventor
孝之 佐々木
孝之 佐々木
賀来 大輔
大輔 賀来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2009534389A priority Critical patent/JP5229229B2/ja
Publication of JPWO2009041535A1 publication Critical patent/JPWO2009041535A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229229B2 publication Critical patent/JP5229229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4866Polyethers having a low unsaturation value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4808Mixtures of two or more polyetherdiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2648Alkali metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/30Post-polymerisation treatment, e.g. recovery, purification, drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

優れた低反発性、通気性、および熱成形性を有する軟質ポリウレタンフォームの製造方法、および該軟質ポリウレタンフォームを用いた熱プレス成形品の製造方法を提供する。また、本発明では、低反発性、通気性を有する熱プレス成形品を提供する。ウレタン化触媒、発泡剤、および整泡剤の存在下、特定のポリオールと特定のポリイソシアネートとを、イソシアネート指数90未満で反応させる軟質ポリウレタンフォームの製造方法。また、前記方法により得られた軟質ポリウレタンフォームを熱プレス成形する方法および該熱プレス成形品。

Description

本発明は、軟質ポリウレタンフォームおよび熱プレス成形品の製造方法ならびに熱プレス成形品に関する。
反発弾性率の低い、すなわち低反発性の軟質ポリウレタンフォームは、たとえば、自動車、電子機器等の衝撃吸収材、防音材料、振動吸収材として広く利用されている。このような軟質ポリウレタンフォームには、低反発性とともに、熱を放散し易くするように高い通気性も求められる。
また、前記用途に用いる軟質ポリウレタンフォームとしては、任意に設定した密度および厚みに容易に成形できることから、ポリオールとポリイソシアネートとの反応により得た軟質ポリウレタンフォームを熱プレス成形することにより得られる熱プレス成形品が広く用いられている。
低反発性の軟質ポリウレタンフォームとしては、特許文献1に、特定のポリオールとポリイソシアネートとを反応させることにより得られる低反発性の軟質ポリウレタンフォームが示されている。
しかし、特許文献1の軟質ポリウレタンフォームは、熱成形性が充分でない。そのため、得られた軟質ポリウレタンフォームを熱プレス成形により所望の密度および厚みにするには、高温で長時間熱プレス成形しなければならない。そのため、得られる熱プレス成形品には変色、および耐久性、通気性等の低下といった問題が生じる。
また、軟質ポリウレタンフォームの熱成形性を向上させる方法としては、下記方法が示されている。
脂肪族モノカルボン酸、イソシアネート基をブロックする化合物、減熱剤等の特殊な添加剤を使用する方法(特許文献2〜4)、三量化触媒を使用する方法(特許文献5〜7)、アロハネートイソシアネート、ブロックイソシアネート等の変性イソシアネートを使用する方法(特許文献4、8)。
しかし、前記方法では、優れた低反発性および通気性を保ちつつ、軟質ポリウレタンフォームに充分な熱成形性を付与することは困難である。そのため、優れた低反発性、通気性、および熱成形性を有する軟質ポリウレタンフォームを製造する方法が望まれている。
国際公開第06/115169号パンフレット 特開平7−2968号公報 特開平6−329753号公報 特開2007−91836号公報 特開2004−182927号公報 特開2006−213896号公報 特開平4−246429号公報 特開平7−118362号公報
本発明では、優れた低反発性、通気性、および熱成形性を有する軟質ポリウレタンフォームの製造方法、および該軟質ポリウレタンフォームを用いた熱プレス成形品の製造方法を提供する。
また、本発明では、優れた低反発性および通気性を有する熱プレス成形品を提供する。
本発明の軟質ポリウレタンフォームの製造方法は、ウレタン化触媒、および発泡剤の存在下、ポリオール組成物(P)とポリイソシアネート化合物(I)とを反応させる方法であって、前記ポリオール組成物(P)が、下記ポリオール(A)、ポリオール(B)、およびモノオール(D)を含み、原料中の前記ポリオール組成物(P)を含むイソシアネート反応性活性水素化合物と前記ポリイソシアネート化合物(I)との割合が、イソシアネート指数で90未満であることを特徴とする方法である。
ポリオール(A):開始剤(a1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られる、平均水酸基数2〜3、水酸基価10〜90mgKOH/gのポリオキシプロピレンポリオール。
ポリオール(B):開始剤(b1)にアルキレンオキシド(b2)を開環重合させて得られる、平均水酸基数2〜3、水酸基価100〜250mgKOH/gのポリエーテルポリオール。
モノオール(D):開始剤(d1)にアルキレンオキシド(d2)を開環重合させて得られる、水酸基価5〜200mgKOH/gのポリエーテルモノオール。
前記軟質ポリウレタンフォームの製造方法は、ウレタン化触媒、および発泡剤とともに、整泡剤の存在下、ポリオール組成物(P)とポリイソシアネート化合物(I)とを反応させることが好ましい。
前記ポリオール組成物(P)は、さらに下記ポリオール(C)を含むことが好ましい。
ポリオール(C):開始剤(c1)にアルキレンオキシド(c2)を開環重合させて得られる、平均水酸基数2〜6、水酸基価15〜99mgKOH/g、全オキシアルキレン基(100質量%)中のオキシエチレン基含有量が50質量%以上であるポリエーテルポリオール。
前記ポリオール組成物(P)中の前記ポリオール(A)の質量割合は、ポリオール(A)とポリオール(B)とポリオール(C)の合計質量を100質量部としたとき、5〜50質量部であるのが好ましい。
前記ポリオール組成物(P)中の前記モノオール(D)の質量割合は、ポリオール(A)とポリオール(B)とポリオール(C)の合計質量を100質量部としたとき、1〜30質量部であるのが好ましい。
前記ポリオール(A)は、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下、開始剤(a1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られるポリオキシプロピレンポリオールであるのが好ましい。
前記モノオール(D)は、開始剤(d1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られるポリオキシプレピレンモノオールであるのが好ましい。
また、本発明の熱プレス成形品の製造方法は、前記いずれかの方法により得られた軟質ポリウレタンフォームを熱プレス成形する方法である。
また、本発明の熱プレス成形品は、前記方法により得られる成形品である。
本発明の製造方法によれば、優れた低反発性、通気性、および熱成形性を有する軟質ポリウレタンフォーム、および優れた低反発性、通気性を有する熱プレス成形品が製造できる。
また、本発明の熱プレス成形品は、優れた低反発性および通気性を有している。
本発明の軟質ポリウレタンフォーム(以下、軟質フォームという)の製造方法は、ウレタン化触媒、および発泡剤、加えて、好ましくは整泡剤の存在下、ポリオール組成物(P)とポリイソシアネート化合物(I)とを反応させる方法である。
[ポリオール組成物(P)]
ポリオール組成物(P)は、下記ポリオール(A)、ポリオール(B)、およびモノオール(D)を含む組成物である。また、ポリオール組成物(P)は、さらにポリオール(C)を含むことが好ましい。
(ポリオール(A))
ポリオール(A)は、開始剤(a1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られる、平均水酸基数2〜3、水酸基価10〜90mgKOH/gのポリオキシプロピレンポリオールである。
開始剤(a1)としては、分子中の活性水素数が2または3である化合物を、単独で使用するか、または2種以上を併用する。
活性水素数が2である化合物としては、たとえば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール等が挙げられる。
活性水素数が3である化合物としては、たとえば、グリセリン、トリメチロールプロパン等が挙げられる。
また、開始剤(a1)としては、前記化合物にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られる高水酸基価のポリオキシプロピレンポリオールであるのが好ましい。具体的には、水酸基1個当たりの分子量が200〜500程度、すなわち水酸基価が110〜280mgKOH/gの高水酸基価ポリオキシプロピレンポリオールを用いることが好ましい。
ポリオール(A)は、開始剤(a1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させることにより得られる。プロピレンオキシドのみを開環重合させることにより、軟質フォーム製造時の反応性をコントロールしやすくなる。
開始剤(a1)にプロピレンオキシドを開環重合させる重合触媒としては、たとえば、複合金属シアン化物錯体触媒(以下、DMC触媒という)、フォスファゼニウム錯体化合物、ルイス酸化合物、アルカリ金属化合物触媒が挙げられる。なかでも、アルカリ金属化合物触媒、またはDMC触媒が好ましく、DMC触媒がより好ましい。
すなわち、特に好ましいポリオール(A)は、DMC触媒を用いてプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られるポリオキシプロピレンポリオールである。
DMC触媒を用いることにより、副生するモノオールを低減でき、かつ分子量分布の狭いポリオールが得られる。分子量分布が狭いポリオールは、同程度の分子量領域(同じ水酸基価を有するポリオール)で分子量分布が広いポリオールと比較して粘度が低いため、他の反応性原料との混合性に優れ、軟質フォーム製造時のフォームの安定性が向上する。
アルカリ金属化合物触媒としては、たとえば、水酸化カリウム(KOH)、水酸化セシウム(CsOH)が挙げられる。
DMC触媒としては、たとえば、特公昭46−27250号公報に記載のものが使用できる。具体例としては、亜鉛ヘキサシアノコバルテートを主成分とする錯体が挙げられ、そのエーテルおよび/またはアルコール錯体が好ましい。エーテルとしては、エチレングリコールジメチルエーテル(グライム)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル(METB)、エチレングリコールモノ−tert−ペンチルエーテル(METP)、ジエチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル(DETB)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(TPME)等が好ましい。アルコールとしては、tert−ブチルアルコール等が好ましい。
ポリオール(A)の平均水酸基数は2〜3である。本発明において平均水酸基数とは、開始剤の活性水素数の平均値を意味する。平均水酸基数を2〜3とすることにより、得られる軟質フォームの伸びが低下したり、硬度が高くなり引っ張り強度等の物性が低下したりするのを防げる。
ポリオール(A)は、感温性を抑制しやすい点から、水酸基数が2であるポリエーテルジオールを、全ポリオール(A)(100質量%)中に50〜100質量%用いることが好ましい。
ポリオール(A)の水酸基価は10〜90mgKOH/gであり、10〜60mgKOH/gであるのが好ましく、15〜60mgKOH/gであるのがより好ましい。水酸基価を10mgKOH/g以上とすることで、コラップス等を抑制し、軟質フォームを安定して製造できる。また、水酸基価を90mgKOH/g以下とすることで、得られる軟質フォームの柔軟性を損なわず、かつ、反発弾性率を低く抑えられる。
ポリオール(A)の総不飽和度は0.05meq/g以下であるのが好ましく、0.01meq/g以下であるのがより好ましく、0.006meq/g以下であるのがさらに好ましい。総不飽和度を0.05meq/g以下とすることで、得られる軟質フォームの耐久性が向上する。総不飽和度の下限は理想的には0meq/gである。
ポリオール(A)は、ポリマー分散ポリオールであってもよい。ポリマー分散ポリオールとは、ベースポリオール(分散媒)中に、ポリマー微粒子(分散質)が分散しているポリオールである。
ポリオール中にポリマー微粒子を存在させることにより、軟質フォームの硬度を硬くすることができる等、機械的物性向上に有効である。ポリマー分散ポリオールのポリオールとしての諸物性(総不飽和度、水酸基価等)は、ポリマー微粒子を除いたベースポリオールについて考えるものとする。すなわち、ポリオール(A)がポリマー分散ポリオールである場合、該ベースポリオールの平均水酸基数が2〜3であり、水酸基価が10〜90mgKOH/gである。
ポリマー微粒子のポリマーとしては、付加重合系ポリマーまたは縮重合系ポリマーが挙げられる。
付加重合系ポリマーは、たとえば、アクリロニトリル、スチレン、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル等のモノマーを、単独重合または共重合することにより得られる。また、縮重合系ポリマーとしては、たとえば、ポリエステル、ポリウレア、ポリウレタン、ポリメチロールメラミンが挙げられる。
ポリマー分散ポリオール中のポリマー微粒子の含有量は、特に制限されないが、ポリオール(A)全体(100質量%)に対して、0〜5質量%であるのが好ましい。
(ポリオール(B))
ポリオール(B)は、開始剤(b1)にアルキレンオキシド(b2)を開環重合させて得られる、平均水酸基数2〜3、水酸基価100〜250mgKOH/gのポリエーテルポリオールである。
開始剤(b1)としては、分子中の活性水素数が2または3である化合物を、単独で使用するか、または2種以上を併用する。
活性水素数が2または3である化合物としては、たとえば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類;ビスフェノールA等の多価フェノール類;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ピペラジン等のアミン類が挙げられる。なかでも、多価アルコール類が特に好ましい。
また、開始剤(b1)としては、前記化合物に、アルキレンオキシド、好ましくはプロピレンオキシドを開環重合させて得られる高水酸基価ポリエーテルポリオールを用いることが好ましい。
アルキレンオキシド(b2)としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−エポキシブタン、2,3−エポキシブタン等が挙げられる。なかでも、プロピレンオキシドのみの使用、またはプロピレンオキシドとエチレンオキシドとの併用が好ましい。
ポリオール(B)は、軟質フォーム製造時の反応性がコントロールしやすくなる点から、開始剤(b1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られるポリオキシプロピレンポリオールであるのが好ましい。
開始剤(b1)にアルキレンオキシド(b2)を開環重合させる重合触媒としては、フォスファゼニウム錯体化合物、ルイス酸化合物、またはアルカリ金属化合物触媒が挙げられる。なかでも、アルカリ金属化合物触媒が好ましい。
アルカリ金属化合物触媒としては、たとえば、水酸化カリウム(KOH)、水酸化セシウム(CsOH)が挙げられる。
ポリオール(B)の平均水酸基数は2〜3である。平均水酸基数を2〜3とすることにより、得られる軟質フォームの伸びが低下したり、硬度が高くなって引っ張り強度等の物性が低下したりするのを防げる。
ポリオール(B)の平均水酸基数は、2.0〜2.7であるのが好ましく、2.0〜2.6であるのがより好ましい。ポリオール(B)の平均水酸基数を前記範囲内とすることで、反発弾性率が低く抑えられ、かつ硬さ変化の小さい(感温性が低い)軟質フォームが得られ易くなる。
また、ポリオール(B)は平均水酸基数が2のポリエーテルジオールと、平均水酸基数が3のポリエーテルトリオールとを併用することが好ましく、ポリオール(B)中の平均水酸基数が2のポリエーテルジオールの質量割合は、ポリオール(B)と下記ポリオール(C)との合計質量(100質量%)に対して、40質量%以上とするのが好ましく、45質量%以上とするのがより好ましい。平均水酸基数2のポリエーテルジオールの質量割合を40質量%以上とすることで、反発弾性率が低く、かつ硬さ変化が小さい(感温性が低い)軟質フォームが得られ易くなる。
ポリオール(B)の水酸基価は100〜250mgKOH/gであり、100〜200mgKOH/gであるのが好ましい。水酸基価を100mgKOH/g以上とすることで、コラップス等を抑制して軟質フォームを安定して製造できる。また、水酸基価を250mgKOH/g以下とすることで、得られる軟質フォームの柔軟性を損なわず、かつ、反発弾性率を低く抑えられる。
ポリオール(B)は、ポリマー分散ポリオールであってもよい。ポリオール(B)がポリマー分散ポリオールである場合は、該ベースポリオールの平均水酸基数が2〜3であり、水酸基価が100〜250mgKOH/gである。
ポリマー微粒子のポリマーとしては、ポリオール(A)の場合で挙げたものと同じものが使用できる。また、ポリマー分散ポリオール中のポリマー微粒子の含有量は、特に制限されないが、ポリオール(B)全体(100質量%)に対して、0〜10質量%とするのが好ましい。
ポリオール(B)は、開始剤(b1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られる、水酸基価が100〜250mgKOH/g(より好ましくは100〜200mgKOH/g)のポリオキシプロピレンポリオールであるのが好ましい。ポリオール(B)を前記ポリオキシプロピレンポリオールとすることにより、軟質フォーム製造時の反応性をコントロールしやすくなる。
(モノオール(D))
モノオール(D)は、開始剤(d1)にアルキレンオキシド(d2)を開環重合させて得られる、水酸基価5〜200mgKOH/gのポリエーテルモノオールである。すなわち、重合触媒の存在下、開始剤(d1)にアルキレンオキシド(d2)を開環重合させて得られるポリエーテルモノオールである。
開始剤(d1)は、分子中の活性水素数が1である化合物を、単独で使用するか、または2種以上を併用する。
活性水素数が1の化合物としては、たとえば、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール等のモノオール類;フェノール、ノニルフェノール等の1価フェノール類;ジメチルアミン、ジエチルアミン等の2級アミン類が挙げられる。
また、前記化合物にアルキレンオキシド、好ましくはプロピレンオキシドを開環重合させて得られたポリエーテルモノオールを用いることもできる。
アルキレンオキシド(d2)としては、たとえば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−エポキシブタン、2,3−エポキシブタンが挙げられる。なかでも、プロピレンオキシドのみの使用、またはプロピレンオキシドとエチレンオキシドとの併用が好ましく、プロピレンオキシドのみの使用が特に好ましい。プロピレンオキシドのみを使用することにより、軟質フォーム製造時の反応性をコントロールしやすくなる。
開始剤(d1)にアルキレンオキシド(d2)を開環重合させる重合触媒としては、DMC触媒、フォスファゼニウム錯体化合物、ルイス酸化合物またはアルカリ金属化合物触媒が好ましく、なかでもDMC触媒が特に好ましい。すなわち、特に好ましいモノオール(D)は、DMC触媒を用いてプロピレンオキシドを開環重合させて得られるポリオキシアルキレン鎖を有するポリエーテルモノオールである。
モノオール(D)の平均水酸基数は1である。また、モノオール(D)の水酸基価は5〜200mgKOH/gであり、10〜120mgKOH/gであるのが好ましい。
(ポリオール(C))
本発明のポリオール組成物(P)は、ポリオール(A)、ポリオール(B)、およびモノオール(D)とともに、ポリオール(C)を含むことが好ましい。ポリオール組成物(P)がポリオール(C)を含むことにより、得られる軟質フォームの通気性等が向上する。
ポリオール(C)は、開始剤(c1)にアルキレンオキシド(c2)を開環重合させて得られる、平均水酸基数2〜6、水酸基価15〜99mgKOH/g、全オキシアルキレン基(100質量%)中のオキシエチレン基含有量が50質量%以上のポリエーテルポリオールである。
開始剤(c1)としては、分子中の活性水素数が2〜6である化合物を、単独で使用するか、または2種以上を併用する。活性水素数が2〜6である化合物の具体例としては、開始剤(b1)で挙げたものに加え、ジグリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等が挙げられる。なかでも、多価アルコール類が特に好ましい。
また、開始剤(c1)としては、前記化合物に、アルキレンオキシド、好ましくはプロピレンオキシドを開環重合させて得られた高水酸基価ポリエーテルポリオールを用いることが好ましい。
アルキレンオキシド(c2)としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−エポキシブタン、2,3−エポキシブタン等が挙げられる。なかでも、プロピレンオキシドとエチレンオキシドとの併用が好ましい。
ポリオール(C)としては、得られる軟質フォームの通気性が向上する点から、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシドの混合物を開環重合させて得られる、全オキシアルキレン基(100質量%)中のオキシエチレン基含有量が50〜100質量%であるポリオキシプロピレンオキシエチレンポリオールであるのが好ましい。ポリオール(C)として該ポリオキシプロピレンオキシエチレンポリオールを用いる場合は、ポリオール(B)とポリオール(C)との合計質量(100質量%)に対するポリオキシプロピレンオキシエチレンポリオールの質量割合が1〜20質量%であるのが好ましく、2〜10質量%であるのがより好ましい。
開始剤(c1)にアルキレンオキシド(c2)を開環重合させる重合触媒としては、フォスファゼニウム錯体化合物、ルイス酸化合物、またはアルカリ金属化合物触媒が挙げられる。
アルカリ金属化合物触媒としては、たとえば、水酸化カリウム(KOH)、水酸化セシウム(CsOH)が挙げられる。
ポリオール(C)の平均水酸基数は2〜6である。平均水酸基数を2〜6とすることにより、得られる軟質フォームの伸びが低下したり、硬度が高くなって引っ張り強度等の物性が低下したりするのを防げる。
ポリオール(C)の平均水酸基数は、2.0〜6.0であるのが好ましく、3.0〜4.0であるのがより好ましい。ポリオール(C)の平均水酸基数を前記範囲とすることで、通気性が向上した軟質フォームが得られ易くなる。
ポリオール(C)の水酸基価は15〜99mgKOH/gであり、15〜60mgKOH/gであるのが好ましい。水酸基価を15mgKOH/g以上とすることで、コラップス等を抑制して軟質フォームを安定して製造することができる。また、水酸基価を99mgKOH/g以下とすることで、得られる軟質フォームの柔軟性を損なわず、かつ反発弾性率を低く抑えられる。
ポリオール(C)は、ポリマー分散ポリオールであってもよい。ポリオール(C)がポリマー分散ポリオールである場合は、該ベースポリオールの平均水酸基数が2〜3であり、水酸基価が15〜99mgKOH/gである。
ポリマー微粒子のポリマーとしては、ポリオール(A)の場合に挙げたものと同じのものが使用できる。また、ポリマー分散ポリオール中のポリマー微粒子の含有量は、特に制限されないが、ポリオール(C)全体(100質量%)に対して、0〜10質量%とすることが好ましい。
本発明のポリオール組成物(P)では、開始剤(b1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られる、水酸基価が100〜250mgKOH/g(より好ましくは100〜200mgKOH/g)であるポリオール(B)と、開始剤(c1)にプロピレンオキシドおよびエチレンオキシドの混合物を開環重合させて得られる、全オキシアルキレン基中のオキシエチレン基含有量が50〜100質量%、水酸基価が15〜99mgKOH/g(より好ましくは15〜60mgKOH/g)であるポリオール(C)とを併用することが特に好ましい。前記ポリオール(B)と前記ポリオール(C)とを併用することにより、得られる軟質フォームの通気性がより向上する。
ポリオール組成物(P)中のポリオール(A)の質量割合は、ポリオール(A)とポリオール(B)とポリオール(C)との合計質量を100質量部としたとき、5〜50質量部であることが好ましく、10〜30質量部であることがより好ましい。ポリオール(A)の前記質量割合が5質量部以上であれば、低反発性で、温度変化に対する反発弾性率および硬さの変化が小さい(感温性の低い)軟質フォームが得られる。また、ポリオール(A)の前記質量割合が50質量部以下であれば、軟質フォームを製造する際の発泡安定性が良好となる。
ポリオール組成物(P)中のポリオール(B)の質量割合は、ポリオール(A)とポリオール(B)とポリオール(C)との合計質量を100質量部としたとき、50〜90質量部であるのが好ましく、60〜80質量部であるのがより好ましい。
ポリオール組成物(P)中のポリオール(C)の質量割合は、ポリオール(A)とポリオール(B)とポリオール(C)との合計質量を100質量部としたとき、3〜15質量部であるのが好ましく、5〜10質量部であるのがより好ましい。
ポリオール組成物(P)(100質量%)中のポリオール(A)とポリオール(B)とポリオール(C)との合計質量の質量割合は、75質量%以上であるのが好ましく、80質量%以上であるのがより好ましく、85質量%以上であるのがさらに好ましく、90質量%以上であるのが特に好ましい。前記質量割合を75質量%以上とすることで、低反発性を有し、かつ、通気性の良好な軟質フォームが得られる。
ポリオール組成物(P)中のモノオール(D)の質量割合は、ポリオール(A)とポリオール(B)とポリオール(C)との合計質量を100質量部としたとき、1〜30質量部であるのが好ましい。また、ウレタン化触媒に2−エチルヘキサン酸スズを用いる場合には、前記質量割合は1〜10質量部であるのがより好ましく、2〜8質量部であるのがさらに好ましい。また、ウレタン化触媒にジブチルスズジラウレートを用いる場合には、前記質量割合は5〜30質量部であることがより好ましい。
モノオール(D)の質量割合を前記範囲内とすることで、低反発性を有し、かつ、通気性の良好な軟質フォームが得られる。
本発明のポリオール組成物(P)(100質量%)の好ましい組成としては、ポリオール(A)が10〜30質量%、ポリオール(B)が60〜80質量%、ポリオール(C)が5〜10質量%、モノオール(D)が2〜24質量%が挙げられる。
本発明のポリオール組成物(P)は、ポリオール(A)〜(C)およびモノオール(D)以外に、ポリオール(E)を含んでいてもよい。ポリオール(E)は、ポリオール(A)およびポリオール(B)およびポリオール(C)のいずれでもないポリオールである。
ポリオール組成物(P)(100質量%)中のポリオール(E)の質量割合は、10質量%以下であるのが好ましく、5質量%以下であるのがより好ましく、0質量%であるのが特に好ましい。
[ポリイソシアネート化合物(I)]
ポリイソシアネート化合物(I)としては、たとえば、イソシアネート基を2つ以上有する芳香族系、脂環族系、脂肪族系等のポリイソシアネート;前記ポリイソシアネートの2種以上の混合物;これらを変性して得られる変性ポリイソシアネートが挙げられる。
ポリイソシアネートの具体例としては、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート(通称:クルードMDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)等が挙げられる。
また、変性ポリイソシアネートとしては、たとえば、前記各ポリイソシアネートのプレポリマー型変性体、ヌレート変性体、ウレア変性体、カルボジイミド変性体が挙げられる。なかでも、TDI、MDI、クルードMDI、または該変性体が好ましい。なかでも、TDI、クルードMDIまたは該変性体(特にプレポリマー型変性体が好ましい。)を用いると発泡安定性が向上する等の点でより好ましい。特に、得られる軟質フォームの通気性が向上する点から、TDI、クルードMDIまたは該変性体のうち、反応性が比較的低いポリイソシアネート化合物を用いることが好ましい。具体的には2,6−TDIの割合の多い(30質量%以上が特に好適である。)TDI混合物が好ましい。
本発明では、ポリオール組成物(P)を含むイソシアネート反応性活性水素化合物とポリイソシアネート化合物(I)とを、イソシアネート指数90未満で反応させることを特徴とする。ただし、イソシアネート指数とは、ポリイソシアネート化合物(I)のイソシアネート基の当量を、ポリオール組成物(P)およびその他の活性水素化合物の活性水素を合計した当量で除した数値を100倍することにより表される。
イソシアネート指数を90未満とすることにより、熱圧縮性、熱プレス性等の熱成形性に優れた軟質フォームが得られる。
本発明では、ポリオール組成物(P)とポリイソシアネート化合物(I)との反応は、イソシアネート指数を85以下とするのが好ましく、65〜85とするのがより好ましく、70〜85とするのがさらに好ましく、75〜85とするのが特に好ましい。
イソシアネート指数を65以上とすることにより、熱成形性に優れた軟質フォームが得られやすくなる。
[ウレタン化触媒]
ウレタン化触媒としては、ウレタン化反応を促進する全ての触媒が使用でき、たとえば、トリエチレンジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン等の3級アミン類;酢酸カリウム、2−エチルヘキサン酸カリウム等のカルボン酸金属塩;スタナスオクトエート、ジブチルスズジラウレート等の有機金属化合物が挙げられる。
[発泡剤]
発泡剤は、特に制限はなく、フッ素化炭化水素等の公知の発泡剤が使用できるが、本発明においては水および不活性ガスから選ばれた少なくとも1種を使用するのが好ましい。不活性ガスとしては、たとえば、空気、窒素、炭酸ガスが挙げられる。
なかでも、発泡剤として水のみを使用することが特に好ましい。
発泡剤の使用量は、水を使用する場合には、ポリオール組成物(P)100質量部に対して、10質量部以下が好ましく、0.1〜4質量部がより好ましい。
本発明の軟質ポリウレタンフォームを製造する方法においては、整泡剤を使用してもよい。整泡剤を使用することにより、フォームの製造時の発泡安定性に優れ、良好な気泡を形成できる。
[整泡剤]
整泡剤としては、シリコーン系整泡剤、フッ素系整泡剤等が挙げられる。なかでも、シリコーン系整泡剤が好ましい。シリコーン系整泡剤のうち、ポリオキシアルキレン・ジメチルポリシロキサンコポリマーを主成分とするシリコーン整泡剤が好ましい。
整泡剤を使用する場合の使用量は、ポリオール組成物(P)100質量部に対して、0.01〜2質量部とするのが好ましく、0.1〜1.0質量部とするのがより好ましい。
[難燃剤]
本発明では、前記ウレタン化触媒、発泡剤、整泡剤以外に難燃剤を使用してもよい。難燃剤としては、ハロゲン含有化合物、リン酸エステル化合物、含ハロゲンリン酸エステル化合物、メラミン等の有機系化合物や水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、膨張性黒鉛等の無機系化合物が好ましく挙げられる。これらの難燃剤は単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
例えば、OA機器の部材や電気器具の部材として用いられる熱プレス成形品には、その用途に応じた難燃性能を要求されることがあり、上記難燃剤が使用される。
難燃剤の使用量は、ポリオール組成物(P)の100質量部に対して、3〜60質量部が好ましく、5〜50質量部がより好ましい。
[その他の助剤]
本発明では、前記ウレタン化触媒、発泡剤、整泡剤、難燃剤以外に所望の添加剤を使用してもよい。添加剤としては、炭酸カリウム、硫酸バリウム等の充填剤;乳化剤等の界面活性剤;酸化防止剤、紫外線吸収剤等の老化防止剤;可塑剤、着色剤、抗カビ剤、破泡剤、分散剤、変色防止剤等が挙げられる。
[製造方法]
本発明の軟質フォームの製造方法としては、開放された金型内に反応性混合物を注入後、該金型を密閉して発泡成形する方法(モールド法)でも、開放系で反応性混合物を発泡させる方法(スラブ法)でもよく、スラブ法であるのが好ましい。具体的には、ワンショット法、セミプレポリマー法、プレポリマー法等の公知の方法により行うことができる。軟質フォームの製造には、通常用いられる製造装置を用いることができる。
本発明の熱プレス成形品の製造方法は、前記製造方法により得られた軟質フォームを熱プレス成形する方法である。熱プレス成形に用いることのできる熱プレス成形機は、特に制限はなく、従来公知のものが使用できる。熱プレス温度は得られる軟質フォームによっても異なるが、軟質フォームが熱溶融する温度から10〜50℃程度低い温度であるのがよい。具体的な熱プレス温度としては、120〜200℃が好ましく、120〜180℃がより好ましい。
熱プレス温度を120℃以上とすることにより、短時間で容易に軟質フォームを熱プレス成形することができる。また、熱プレス温度を180℃以下とすることにより、軟質フォームの熱溶融による機械強度の低下、フォームの変色が抑えられた熱プレス成形品が得られ易くなる。
[熱プレス成形品]
本発明の熱プレス成形品は、低反発性を有する。
熱プレス成形品の製造に用いる軟質フォームの反発弾性率は、20%以下が好ましく、15%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、8%以下が特に好ましい。反発弾性率が10%以下であれば、優れた低反発性を有する熱プレス成形品が得られ易くなる。理想の反発弾性率は0%である。
反発弾性率は、JIS K6400(1997年版)に準拠した方法で測定できる。
また、本発明の熱プレス成形品は通気性が良好である。
熱プレス成形品の製造に用いる軟質フォームの通気性は、30〜100L/分であるのが好ましく、40〜100L/分であるのがより好ましく、70〜100L/分であるのが特に好ましい。通気性が前記範囲内であれば、優れた通気性を有する熱プレス成形品が得られ易くなる。
通気性は、JIS K6400(1997年版)に準拠した方法で測定できる。
以上説明したように、本発明の製造方法によれば、優れた低反発性、通気性、および熱成形性を有する軟質フォームが得られる。また、該軟質フォームを熱プレス成形することにより、優れた低反発性および通気性を有する熱プレス成形品が得られる。
該理由としては、以下2点の相乗効果であるものと考えられる。(1)低水酸基価(すなわち高分子量)のジオールが成分として含まれているため、本質的に軟質フォームを形成するウレタン樹脂が熱可塑性を有している。(2)イソシアネート指数を90未満とすることで、ポリオール成分に由来する未反応水酸基が存在するため、該ウレタン樹脂の架橋密度が低く、そのために荷重に対する歪みが大きくなる傾向を有する。特に、イソシアネート指数が90を下回るとこの効果がより顕著になるものと推定される。
本発明の製造方法により得られた熱プレス成形品は、優れた低反発性および通気性を有しており、たとえば、振動吸収性が高く、排熱性が優れたハードディスクのパッキン等として好適に使用できる。
以下、実施例および比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの記載によっては限定されない。ただし、実施例および比較例における「部」は「質量部」を示す。
実施例および比較例で用いた原料は、以下のとおりである。
[ポリオール組成物(P)]
(ポリオール(A))
ポリオールA1:水酸化カリウム触媒の存在下、ジプロピレングリコールを開始剤として分子量1000までプロピレンオキシドを開環重合させた後、珪酸マグネシウムで精製し、ついで、DMC触媒である亜鉛ヘキサシアノコバルテート−tert−ブチルアルコール錯体触媒の存在下、前記化合物を開始剤(a1)として、プロピレンオキシドを開環重合させて得られる、平均水酸基数2、水酸基価14mgKOH/gのポリオキシプロピレンポリオール。
ポリオールA2:水酸化カリウム触媒の存在下、ジプロピレングリコールを開始剤(a1)として、プロピレンオキシドを開環重合させて得られる、平均水酸基数2、水酸基価18mgKOH/gのポリオキシプロピレンポリオール。
(ポリオール(B))
ポリオールB1:水酸化カリウム触媒の存在下、ジプロピレングリコールを開始剤(b1)として、プロピレンオキシドを開環重合させて得られる、平均水酸基数2、水酸基価160mgKOH/gのポリオキシプロピレンポリオール。
ポリオールB2:水酸化カリウム触媒の存在下、グリセリンを開始剤(b1)として、プロピレンオキシドを開環重合させて得られる、平均水酸基数3、水酸基価168mgKOH/gのポリオキシプロピレンポリオール。
(ポリオール(C))
ポリオールC1:水酸化カリウム触媒の存在下、グリセリンを開始剤(c1)として、プロピレンオキシドとエチレンオキシドの混合物を開環重合させて得られる、平均水酸基数3、水酸基価48mgKOH/g、全オキシアルキレン基中(100質量%)のオキシエチレン基含有量が80質量%のポリオキシプロピレンオキシエチレンポリオール。
(モノオール(D))
モノオールD1:DMC触媒である亜鉛ヘキサシアノコバルテート−tert−ブチルアルコール錯体触媒の存在下、n−ブチルアルコールを開始剤(d1)として、プロピレンオキシドを開環重合させて得られる、平均水酸基数1、水酸基価17mgKOH/gのポリオキシプロピレンモノオール。
[ウレタン化触媒]
アミン触媒N1:トリエチレンジアミンのジプロピレングリコール溶液(東ソー社製、商品名:TEDA−L33)。
金属触媒M1:ジブチルスズジラウレート(日東化成社製、商品名:ネオスタンU−100)。
金属触媒M2:2−エチルヘキサン酸スズ(エアプロダクツ アンド ケミカルズ社製、商品名:ダブコT−9)。
[発泡剤]
発泡剤H1:水
[整泡剤]
整泡剤S1:シリコーン系整泡剤(ゴールドシュミット社製、商品名:テゴスターブB−8716LF)。
整泡剤S2:シリコーン系整泡剤(ゴールドシュミット社製、商品名:テゴスターブB−8229)。
[難燃剤]
難燃剤F1:メラミン粉体(日産化学工業社製)
難燃剤F2:含ハロゲン縮合リン酸エステル(大八化学工業社製、商品名:CR−504L)
[ポリイソシアネート化合物(I)]
ポリイソシアネートI1:TDI−80(2,4−TDI/2,6−TDI=80/20質量%の混合物)、イソシアネート基含有量48.3質量%(日本ポリウレタン工業社製、商品名:コロネートT−80)。
以下、実施例および比較例について説明する。
[実施例1]
ポリオールA1(27.7部)、ポリオールB1(38.8部)、ポリオールB2(31部)、ポリオールC1(6部)、モノオールD1(7.5部)、アミン触媒N1(0.25部)、金属触媒M1(0.04部)、水(1.44部)、整泡剤S1(0.35部)、および整泡剤S2(0.35部)を混合してポリオールシステム液とし、液温21±1℃に調整した。また、ポリイソシアネートI1(イソシアネート指数80)を液温21±1℃に調整した。
前記ポリオールシステム液に所定量の前記ポリイソシアネートI1を加え(イソシアネート指数80)、ミキサー(毎分1425回転)で5秒間攪拌し、室温状態で上部が開放になっている縦横各300mm×高さ300mmの木箱にビニールシートを敷きつめたものに注入し、軟質フォーム(スラブフォーム)を製造した。得られた軟質ポリウレタンフォームを取り出し、室温(23℃)、湿度50%に調節された室内に24時間以上放置してから、各種物性の測定を行った。
[実施例2〜8]
ポリオールシステム液の組成およびイソシアネート指数を表1および表2に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして軟質フォームを得て、各種物性の測定を行った。
[比較例1〜5]
ポリオールシステム液の組成およびイソシアネート指数を表1および表2に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして軟質フォームを得て、各種物性の測定を行った。
[物性評価]
(密度、通気性、25%硬さ、反発弾性率、乾熱圧縮永久歪、湿熱圧縮永久歪)
実施例1〜8および比較例1〜5の軟質フォームについて、密度、通気性、25%硬さ(25%ILD)、反発弾性率、乾熱圧縮永久歪、および湿熱圧縮永久歪をJIS K6400(1997年版)に準拠して測定した。ただし、通気性はJIS K6400(1997年版)のB法に準拠して測定した。
各種物性の測定結果を表1および表2に示す。
(熱圧縮試験)
実施例1〜5および比較例1〜3の軟質フォームについて、下記方法により熱圧縮試験を行った。結果を表1に示す。
得られた軟質フォームから、縦横各50mm×厚み40mmのサンプルを切り出し、該サンプルを2枚の金属板により上下から挟み、金属板上に20kgの重りを載せ、70℃または100℃でサンプルを熱圧縮した。熱圧縮時間は0.5、1.0、2.0、4.0、6.0、8.0時間とした。熱圧縮後、金属板間からサンプルを取り出した直後のサンプルの厚みを測定して下記式により圧縮率を算出した。
(圧縮率(%))=[(40−X)/40]×100
ただし、式中、Xは圧縮後のサンプルの厚み(mm)を意味する。
(難燃性)
実施例4〜5の軟質フォームについて、下記方法により難燃性試験を行った。結果を表1に示す。
難燃性の評価は、UL94の水平燃焼試験に準拠して行った。フォーム試料の一方の端から25mm、60mm、125mmのところに標線を引き、60mm標線に近い方の試験片の端を金網の折り曲げたところに接触するように置き、38±2mmの青色炎のバーナを金網の折り曲げた端に素早く置き、接炎した。試験炎を60±1秒間当てた後バーナを離し、同時に時間を測り始めた。炎が25mm標線に達した時点でもうひとつの計時装置をスタートさせた。
判定は、25mm標線と125mm標線間で、燃焼速度が40mm/min以下、または125mm標線の手前で燃焼が止まった場合(HBFと記載)を合格とし、それ以外を不合格とした。
(熱プレス試験)
実施例6〜8および比較例1、4、5の軟質フォームについて、下記方法により熱プレス試験を行った。結果を表2に示す。
得られた軟質フォームから、縦50mm×横150mm×厚み20mmのサンプルを切り出し、熱プレス成形機(岩城工業社製、商品名:油圧成型機)を用いて、150℃、圧力20MPaの条件で、90秒間厚み4mmに熱プレス成形した。熱プレス成形後、1時間経過した後のフォームの成形状態を下記基準に基づいて評価した。
○:熱プレス直後(4mm)と1時間経過後のフォームの厚みに変化がない。
△:熱プレス直後(4mm)と1時間経過後のフォームの厚みに10%以下の変化がある。
×:フォームの厚みが熱プレス成形前と変わらない。
Figure 2009041535
Figure 2009041535
表1に示すように、イソシアネート指数が80である実施例1〜3の軟質フォーム、難燃剤を添加したイソシアネート指数が85である実施例4〜5の軟質フォームは、熱圧縮試験において良好な圧縮率を示した。また、表2に示すように、イソシアネート指数が85である実施例6〜8の軟質ポリウレタンフォームは、熱プレス試験において良好に熱プレス成形されていた。
また、表1および表2に示すように、実施例1〜8の軟質フォームは、特に優れた低反発性および通気性を有し、実施例4、5の軟質フォームはさらに難燃性も良好であった。さらに、実施例8の軟質フォームは整泡剤を使用しなくてもフォームを製造できた。
一方、表1に示すように、イソシアネート指数が100である比較例1〜3の軟質フォームは、熱圧縮試験において圧縮率が劣っていた。また、表2に示すように、比較例1、イソシアネート指数が94である比較例4の軟質フォームは、熱プレス試験において熱プレス成形されなかった。また、イソシアネート指数が90である比較例5の軟質フォームは熱プレス成形をすることは可能であるが、1時間経過後に若干の厚みの回復が見られた。
本発明の製造方法により得られる軟質ポリウレタンフォームは、優れた低反発性、通気性、および熱成形性を有するので、たとえば、自動車、電子機器等の衝撃吸収材、防音材料、振動吸収材として広く利用される。

なお、2007年9月28日に出願された日本特許出願2007−253298号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (13)

  1. ウレタン化触媒および発泡剤の存在下、ポリオール組成物(P)とポリイソシアネート化合物(I)とを反応させて軟質ポリウレタンフォームを製造する方法において、
    前記ポリオール組成物(P)が、下記ポリオール(A)、ポリオール(B)、およびモノオール(D)を含み、
    原料中の前記ポリオール組成物(P)を含むイソシアネート反応性活性水素化合物と前記ポリイソシアネート化合物(I)との割合が、イソシアネート指数で90未満であることを特徴とする軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
    ポリオール(A):開始剤(a1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られる、平均水酸基数2〜3、水酸基価10〜90mgKOH/gのポリオキシプロピレンポリオール。
    ポリオール(B):開始剤(b1)にアルキレンオキシド(b2)を開環重合させて得られる、平均水酸基数2〜3、水酸基価100〜250mgKOH/gのポリエーテルポリオール。
    モノオール(D):開始剤(d1)にアルキレンオキシド(d2)を開環重合させて得られる、水酸基価5〜200mgKOH/gのポリエーテルモノオール。
  2. ウレタン化触媒および発泡剤に加えて、整泡剤の存在下、ポリオール組成物(P)とポリイソシアネート化合物(I)とを反応させる請求項1に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  3. 前記ポリオール組成物(P)が、さらに下記ポリオール(C)を含む、請求項1または2に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
    ポリオール(C):開始剤(c1)にアルキレンオキシド(c2)を開環重合させて得られる、平均水酸基数2〜6、水酸基価15〜99mgKOH/g、全オキシアルキレン基(100質量%)中のオキシエチレン基含有量が50質量%以上であるポリエーテルポリオール。
  4. 前記ポリオール組成物(P)中の前記ポリオール(A)の質量割合が、ポリオール(A)とポリオール(B)とポリオール(C)の合計質量を100質量部としたとき、5〜50質量部である、請求項3に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  5. 前記ポリオール(A)は、水酸基数が2であるポリエーテルジオールを全ポリオール(A)中に50〜100質量%を用いることを特徴とする、請求項3または4に記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  6. 前記ポリオール組成物(P)中の前記モノオール(D)の質量割合が、ポリオール(A)とポリオール(B)とポリオール(C)の合計質量を100質量部としたとき、1〜30質量部である、請求項3〜5のいずれかに記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  7. 前記ポリオール(A)が、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下、開始剤(a1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られるポリオキシプロピレンポリオールである、請求項1〜6のいずれかに記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  8. 前記モノオール(D)が、開始剤(d1)にプロピレンオキシドのみを開環重合させて得られるポリオキシプレピレンモノオールである、請求項1〜6のいずれかに記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  9. 前記モノオール(D)の開環重合触媒が複合金属シアン化物錯体触媒であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  10. 前記イソシアネート指数が、65〜85であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の製造方法により得られた軟質ポリウレタンフォームを熱プレス成形する熱プレス成形品の製造方法。
  12. 軟質ポリウレタンフォームの反発弾性率が10%以下である、請求項1〜10のいずれかに記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
  13. 軟質ポリウレタンフォームの通気性が30〜100L/分である、請求項1〜10のいずれかに記載の軟質ポリウレタンフォームの製造方法。
JP2009534389A 2007-09-28 2008-09-25 軟質ポリウレタンフォームおよび熱プレス成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP5229229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009534389A JP5229229B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-25 軟質ポリウレタンフォームおよび熱プレス成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253298 2007-09-28
JP2007253298 2007-09-28
JP2009534389A JP5229229B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-25 軟質ポリウレタンフォームおよび熱プレス成形品の製造方法
PCT/JP2008/067345 WO2009041535A1 (ja) 2007-09-28 2008-09-25 軟質ポリウレタンフォームおよび熱プレス成形品の製造方法ならびに熱プレス成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009041535A1 true JPWO2009041535A1 (ja) 2011-01-27
JP5229229B2 JP5229229B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=40511417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534389A Expired - Fee Related JP5229229B2 (ja) 2007-09-28 2008-09-25 軟質ポリウレタンフォームおよび熱プレス成形品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8268906B2 (ja)
EP (1) EP2194084A1 (ja)
JP (1) JP5229229B2 (ja)
KR (1) KR20100075825A (ja)
CN (1) CN101809053B (ja)
WO (1) WO2009041535A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5568216B2 (ja) * 2008-01-31 2014-08-06 アキレス株式会社 衝撃吸収性軟質ポリウレタンフォームおよびそれを用いた衝撃吸収材
FR2937327B1 (fr) * 2008-10-17 2011-12-16 Ludovic Alexis Compans Utilisation d'un gel polyurethane bicomposant, pour amortir et proteger des chocs et pressions, en application directe ou indirecte au corps humain ou animal.
KR20120082407A (ko) * 2009-09-18 2012-07-23 아사히 가라스 가부시키가이샤 연질 폴리우레탄 폼의 제조 방법
JP2011162742A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Achilles Corp 軟質ポリウレタンフォーム
JP2013127011A (ja) * 2010-04-02 2013-06-27 Asahi Glass Co Ltd 熱プレス成形用軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法、ならびに熱プレス成形品およびその製造方法
EP2614098B1 (en) * 2010-09-07 2016-01-27 Dow Global Technologies LLC Process for making low compression set and high airflow mdi viscoelastic polyurethane foam
JP2013119620A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Inoac Corp 軟質ポリウレタンフォーム
KR101462475B1 (ko) * 2014-08-19 2014-11-18 주식회사 세림티티시 통기성과 세탁성 및 변색지연성을 가지는 브래지어컵용 연질 폴리우레탄폼 및 그 제조방법
US9951174B2 (en) 2015-05-20 2018-04-24 Covestro Llc Polyol compositions, a process for the production of these polyol compositions, and their use in the production of open celled polyurethane foams having high airflow
CN105315449A (zh) * 2015-11-25 2016-02-10 山东一诺威新材料有限公司 低密度胀气慢回弹泡沫用聚醚多元醇及其制备方法和慢回弹泡沫及其制备方法
JP7162609B2 (ja) 2017-03-15 2022-10-28 コベストロ・エルエルシー 温度感度が低減した改良粘弾性フォーム用ポリオール
US10766998B2 (en) 2017-11-21 2020-09-08 Covestro Llc Flexible polyurethane foams
JP7158885B2 (ja) * 2018-04-27 2022-10-24 株式会社イノアックコーポレーション 軟質ポリウレタンフォーム
US10793692B2 (en) 2018-10-24 2020-10-06 Covestro Llc Viscoelastic flexible foams comprising hydroxyl-terminated prepolymers
KR20230086693A (ko) * 2020-09-21 2023-06-15 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 폴리우레탄 폼 및 이의 형성 방법
US11572433B2 (en) 2021-03-12 2023-02-07 Covestro Llc In-situ formed polyols, a process for their preparation, foams prepared from these in-situ formed polyols and a process for their preparation
US11718705B2 (en) 2021-07-28 2023-08-08 Covestro Llc In-situ formed polyether polyols, a process for their preparation, and a process for the preparation of polyurethane foams
CN113480705A (zh) * 2021-08-23 2021-10-08 安徽美世嘉新材料有限公司 一种超低温内衣模压成型绵及其制备方法
CN113773483A (zh) * 2021-09-03 2021-12-10 山东一诺威新材料有限公司 慢回弹聚氨酯泡沫用二氧化碳基聚碳酸酯醚多元醇及其制备方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES332250A1 (es) 1965-10-15 1967-07-16 The General Tire & Rubber Company Procedimiento para preparar dioles de eter polioxialcohilenico.
JPH04246429A (ja) 1991-01-30 1992-09-02 Achilles Corp 熱成形用ポリウレタンフォーム
JP2700519B2 (ja) 1993-05-24 1998-01-21 三洋化成工業株式会社 軟質ポリウレタンフォームの製法及び熱成形体の製法
JP2841011B2 (ja) 1993-06-15 1998-12-24 三洋化成工業株式会社 熱成形用材料および熱成形方法
JPH07118362A (ja) 1993-10-20 1995-05-09 Inoac Corp 熱成形用ポリウレタンフォーム
US5674920A (en) * 1994-12-08 1997-10-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Flexible high resilience polyurethane foam
US5874485A (en) * 1997-11-10 1999-02-23 Bayer Corporation Flexible foams and flexible molded foams based on allophanate-modified diphenylmethane diisocyanates and processes for the production of these foams
US6391935B1 (en) * 2000-01-31 2002-05-21 Bayer Antwerp, N.V. Viscoelastic polyurethane foams
KR100663682B1 (ko) * 2000-04-14 2007-01-02 아사히 가라스 가부시키가이샤 연질 폴리우레탄 폼의 제조방법
JP2002293867A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Mitsui Chemicals Inc 軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
EP1404736B1 (en) * 2001-04-27 2008-12-10 Huntsman International Llc Process for making visco-elastic foam
US6491846B1 (en) * 2001-06-21 2002-12-10 Bayer Antwerpen, N.V. Process for the in-situ production of polyol blends, the in-situ produced polyol blends, and their use in the production of viscoelastic foam
DE60215103T8 (de) * 2001-11-29 2007-06-14 Asahi Glass Co., Ltd. Polyurethanweichschaum und Verfahren zu seiner Herstellung
DK1316573T3 (da) * 2001-11-30 2007-08-27 Asahi Glass Co Ltd Fleksibelt polyurethanskum og fremgangsmåde til dets fremstilling
CN100408609C (zh) * 2001-12-21 2008-08-06 旭硝子株式会社 低回弹软质聚氨酯泡沫体及其制造方法
AU2003201859A1 (en) 2002-01-11 2003-07-30 Asahi Glass Company, Limited Process for producing flexible polyurethane foam
AU2003211388A1 (en) 2002-02-27 2003-09-09 Asahi Glass Company, Limited Process for production of flexible polyurethane foam
JP4131491B2 (ja) 2002-12-05 2008-08-13 株式会社イノアックコーポレーション 熱成形用軟質ポリウレタンスラブ発泡体
US7208531B2 (en) * 2003-06-26 2007-04-24 Basf Corporation Viscoelastic polyurethane foam
US7238730B2 (en) * 2003-06-26 2007-07-03 Basf Corporation Viscoelastic polyurethane foam
TW200516093A (en) * 2003-09-19 2005-05-16 Asahi Glass Co Ltd Flexible polyurethane foam and process for producing the same
KR101029225B1 (ko) * 2003-11-26 2011-04-14 닛폰 하츠죠 가부시키가이샤 연질 폴리우레탄 폼, 그 제조 방법 및 그것을 사용한자동차용 시트
EP1813632B1 (en) * 2004-11-18 2012-05-23 Asahi Glass Company, Limited Process for producing flexible polyurethane foam
KR101243417B1 (ko) * 2004-11-24 2013-03-13 아사히 가라스 가부시키가이샤 연질 폴리우레탄 폼, 그 제조 방법, 및 자동차용 시트
JP2006213896A (ja) 2005-02-07 2006-08-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2006249270A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 粘弾性ポリウレタンフォームの製造方法
WO2006115169A1 (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Asahi Glass Company, Limited 低反発性軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP5082847B2 (ja) * 2005-05-25 2012-11-28 旭硝子株式会社 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法、該軟質ポリウレタンフォームを用いた自動車用シート
WO2006126609A1 (ja) * 2005-05-25 2006-11-30 Asahi Glass Company, Limited 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法、該軟質ポリウレタンフォームを用いた自動車用シート
CN101180336B (zh) * 2005-05-25 2011-07-20 旭硝子株式会社 软质聚氨酯泡沫塑料及其制造方法、利用该软质聚氨酯泡沫塑料的汽车用座垫
JP5526476B2 (ja) * 2005-08-05 2014-06-18 旭硝子株式会社 軟質ポリウレタンフォーム、その製造方法および自動車用シート
JP4806553B2 (ja) 2005-09-28 2011-11-02 株式会社イノアックコーポレーション 熱プレス成形用ポリウレタン発泡体の製造方法
TW200801060A (en) * 2006-02-28 2008-01-01 Asahi Glass Co Ltd Flexible polyurethane foam and process for producing the same
JP4316578B2 (ja) 2006-03-24 2009-08-19 三菱マテリアル株式会社 ヘリカルブローチおよびブローチ加工方法
CN101516954B (zh) * 2006-09-27 2011-07-20 旭硝子株式会社 软质聚氨酯泡沫塑料的制造方法
EP2077287B1 (en) * 2006-10-25 2013-06-26 Asahi Glass Company, Limited Method for producing soft polyurethane foam
WO2008075725A1 (ja) * 2006-12-19 2008-06-26 Asahi Glass Company, Limited 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
EP2161289A4 (en) * 2007-06-22 2010-07-07 Asahi Glass Co Ltd PROCESS FOR PREPARING POLYMER-DISPERSED POLYOL AND METHOD FOR PRODUCING FLEXIBLE POLYURETHANEUM FOAM

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009041535A1 (ja) 2009-04-02
CN101809053A (zh) 2010-08-18
EP2194084A1 (en) 2010-06-09
CN101809053B (zh) 2012-09-26
US20100179240A1 (en) 2010-07-15
KR20100075825A (ko) 2010-07-05
JP5229229B2 (ja) 2013-07-03
US8268906B2 (en) 2012-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229229B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームおよび熱プレス成形品の製造方法
KR101292900B1 (ko) 저반발성 연질 폴리우레탄폼 및 그 제조 방법
KR101313409B1 (ko) 연질 폴리우레탄 폼 및 그 제조 방법
US8357730B2 (en) Process for producing flexible polyurethane foam
JP5303885B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法および軟質ポリウレタンフォーム
US6756415B2 (en) Flexible polyurethane foam and method for its production
EP1316573B1 (en) Flexible polyurethane foam and method for its production
WO2011034150A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2011125952A1 (ja) 熱プレス成形用軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法、ならびに熱プレス成形品およびその製造方法
WO2013021871A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4412116B2 (ja) 低反発性軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
US20130338249A1 (en) Low resilience flexible polyurethane foam and process for its production
JPWO2003059980A1 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008031241A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4182733B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP5151461B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法およびその用途
JP4677709B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP2003231747A (ja) ポリオールとその製造方法および軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees