JPWO2008038496A1 - シャンプー組成物 - Google Patents

シャンプー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008038496A1
JPWO2008038496A1 JP2008536314A JP2008536314A JPWO2008038496A1 JP WO2008038496 A1 JPWO2008038496 A1 JP WO2008038496A1 JP 2008536314 A JP2008536314 A JP 2008536314A JP 2008536314 A JP2008536314 A JP 2008536314A JP WO2008038496 A1 JPWO2008038496 A1 JP WO2008038496A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
shampoo composition
composition
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008536314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5552742B2 (ja
Inventor
永原 恭生
恭生 永原
西田 勇一
勇一 西田
麻乃 福田
麻乃 福田
恵二 来栖
恵二 来栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2008536314A priority Critical patent/JP5552742B2/ja
Publication of JPWO2008038496A1 publication Critical patent/JPWO2008038496A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552742B2 publication Critical patent/JP5552742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5428Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge amphoteric or zwitterionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Abstract

(A)ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩と、(B)両性界面活性剤と、(C)HLBが12以上のポリグリセリン脂肪酸エステルと、(D)カチオン性高分子化合物及び両性高分子化合物から選ばれる1種又は2種以上とを含有するシャンプー組成物において、(A)成分/(B)成分の質量比を1/60〜3/2、(A)成分及び(B)成分の合計配合量を12〜30質量%、(C)成分の配合量を1〜9質量%にすることにより、パラベン、安息香酸、及びフェノキシエタノール等の防腐剤を配合することなしに組成物の防腐性を確保でき、かつ地肌のかゆみを抑え、かつ泡立ちが良く、すすぎ時の髪のからまりを防止することを両立できる。

Description

本発明は、防腐剤を配合することなしに組成物の防腐性を確保でき、地肌のかゆみを抑え、泡立ちが良く、すすぎ時の髪のからまりを防止するシャンプー組成物に関するものである。
近年、女性の髪は、清潔志向及びおしゃれ意識の高まりに伴い、毎日の洗髪やスタイリング、ドライヤー等による物理的損傷や、染毛、ブリーチ、パーマ処理等による化学的損傷を受けやすくなっている。損傷した毛髪の不具合点として、シャンプーをすすいだときに毛髪が絡まりやすくなり、乾燥後の毛髪のパサつき、なめらかさの劣化、櫛通りの劣化等が挙げられる。また、上記化学処理等により、地肌にダメージを受け、炎症やかゆみ等のトラブルを引き起こすことも挙げられる。優れたコンディショニング効果を発現するとともに、地肌を健やかに保ち、かゆみ炎症を起こさないことは、シャンプー組成物の重要な機能である。
従来、毛髪のパサつき、なめらかさの劣化の不具合を改善するために、没食子酸誘導体、カチオン界面活性剤、高級アルコールを有する毛髪化粧料が提案されている(特許文献1:特開2004−210724号公報)。また、α−ヒドロキシ酸と没食子酸誘導体を含有する毛髪化粧料が提案されている(特許文献2:特開2005−179198号公報)。しかしながら、上記毛髪化粧料においては、ヒリヒリ感、カユミ等の感覚刺激を引き起こすおそれのあるパラベン、安息香酸、フェノキシエタノール等を配合することなしに組成物の防腐性を確保する検討や、製剤を長期使用した際、地肌に炎症を起こさず、かゆみも引き起こさない効果について、十分検討されていなかった。なお、本発明に関連する先行技術文献としては下記が挙げられる。
特開2004−210724号公報 特開2005−179198号公報 特開2003−104852号公報
本発明は、パラベン、安息香酸、及びフェノキシエタノール等の防腐剤を配合することなしに組成物の防腐性を確保でき、地肌のかゆみを抑え、泡立ちが良く、すすぎ時の髪のからまりを防止するシャンプー組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、(A)ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩と、(B)両性界面活性剤と、(C)HLBが12以上のポリグリセリン脂肪酸エステルと、(D)カチオン性高分子化合物及び両性高分子化合物から選ばれる1種又は2種以上とを含有するシャンプー組成物において、(A)成分/(B)成分の質量比を1/60〜3/2、(A)成分及び(B)成分の合計配合量を12〜30質量%、(C)成分の配合量を1〜9質量%にすることにより、パラベン、安息香酸、及びフェノキシエタノール等の防腐剤を配合することなしに組成物の防腐性を確保でき、かつ地肌のかゆみを抑え、かつ泡立ちが良く、すすぎ時の髪のからまりを防止することを両立できることを知見し、さらに、特定の(E)ポリオールを配合するとその効果がさらに向上することを知見した。
従って、本発明は
[1].(A)ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩と、
(B)両性界面活性剤と、
(C)HLBが12以上のポリグリセリン脂肪酸エステルと、
(D)カチオン性高分子化合物及び両性高分子化合物から選ばれる1種又は2種以上と
を配合してなり、(A)成分/(B)成分の質量比が1/60〜3/2であり、(A)成分及び(B)成分の合計配合量が12〜30質量%であり、(C)成分の配合量が1〜9質量%であるシャンプー組成物、
[2].さらに、(E)プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,2−ノナンジオール、及び1,2−デカンジオールから選ばれる1種又は2種以上を配合してなる[1]記載のシャンプー組成物を提供する。
本発明によれば、防腐剤を配合することなしに組成物の防腐性を確保でき、地肌のかゆみを抑え、泡立ちが良く、すすぎ時の髪のからまりを防止するシャンプー組成物を提供することができる。
本発明のシャンプー組成物は、(A)ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩と、(B)両性界面活性剤と、(C)HLBが12以上のポリグリセリン脂肪酸エステルと、(D)カチオン性高分子化合物及び両性高分子化合物から選ばれる1種又は2種以上とを配合してなり、(A)成分/(B)成分の質量比が1/60〜3/2であり、(A)成分及び(B)成分の合計配合量が12〜30質量%であり、(C)成分の配合量が1〜9質量%であるものである。
(A)成分はポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩であり、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル(12,13)エーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル(11,15)エーテル硫酸塩等が挙げられる。工業的に製造される原料にはポリオキシエチレンの付加モル数に幅があるが、0モル〜15モル程度の分布の通常グレードのものや0モル〜7モル程度と比較的分布が狭いもののいずれも適している。このポリオキシエチレンの付加モル数の平均は1〜4の範囲のものが泡立ちや洗浄力の点で好適である。アルキル部分は、パーム核油やヤシ油由来のPG1214、PG1270(P&G社製)、石油由来のネオドール(シェル社製)、サフォール(サソール社製)等を使用したものがあり、いずれも問題なく使用できるが、環境問題を考慮すると再生可能な植物を使用している前者の天然植物由来のものが好ましい。また、製造方法はアルコールのエチレンオキサイド付加物を硫酸化した後に中和するのが一般的であるが、その品質を維持・向上させるために、不純物等を除去するためのトッピング処理、ハンドリング性を高めるための精製水添加による低濃度・低粘度化、原料保存時の分解抑制のためのpH緩衝剤(バッファー剤)の添加、pH調整のための酸・アルカリの添加、腐敗防止のための防腐剤の添加等の方法を取ったいずれの原料でも使用することができる。塩としては、ナトリウム塩等の金属塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩等が挙げられる
(B)成分の両性界面活性剤としては、例えば、下記の一般式(1)で表されるアルキルベタイン型、一般式(2)又は(3)で表されるアルキルアミドベタイン型、一般式(2)又は(4)で表されるイミダゾリン型、一般式(5)で表されるアルキルアミノカルボン酸型、一般式(6)で表されるアミドアミノ酸型、アルキルアミノスルホン型等が挙げられ、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
Figure 2008038496
(式中、R1は炭素数6〜22の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、R2及びR3は同一又は異なってもよく、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜5のヒドロキシアルキル基を示す。Xは水素原子又は水酸基を示し、Yは水素原子、又はアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属を示す。mは0〜5の整数を示し、nは1以上の整数を示し、pとqとは0≦p+q≦4である整数を示す。ZはSO3 -又はCOO-を示す)
これらの中でも、特にベタイン型両性界面活性剤が好ましく、その中でも、ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタインが好ましく、シャンプーとしての起泡性、泡立ち量の観点から、ラウリン酸アミドプロピルベタインが特に好ましい。
本発明のシャンプー組成物は、(A)成分/(B)成分の質量比が1/60〜3/2であり、1/30〜1/1が好ましい。また、(A)成分及び(B)成分のシャンプー組成物中の合計配合量が12〜30質量%であり、13〜25質量%が好ましい。(A)成分/(B)成分の質量比及び(A)成分及び(B)成分の合計配合量が上記範囲外であると、組成物の防腐性を確保できず、地肌のかゆみ抑制、良好な泡立ち、及びすすぎ時の髪のからまり防止効果を得ることができない。特に、(A)/(B)の比率が1/60未満では、豊かな泡立ち・泡のクリーミー性が確保できず、3/2以上では製剤の防腐効果が維持できない。(A)成分及び(B)成分の合計配合量が12質量%未満であると泡立ち量、洗浄力が不足し、十分汚れが除去できず、頭皮にかゆみを引き起こすなど不具合を起こす可能性がある。また、30質量%を超えて配合するとコスト的に不利になるばかりか、泡立てにくくなるとともに、工業的に制御が困難になる。
(C)成分のHLBが12以上のポリグリセリン脂肪酸エステルとしてはHLBが12以上であれば特に限定されず、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。上記(A)成分及び(B)成分と組み合わせ、(C)HLBが12以上のポリグリセリン脂肪酸エステルを使用することで、防腐剤を配合することなしに組成物の防腐性を確保できる。また、HLBが12未満になると、界面活性剤相互の作用のバランスが崩れ、良好な泡の質感、泡立ちが良く、すすぎ時の髪のからまりを防止する効果に劣る。なお、HLBの上限は特に限定されないが18以下が好ましく、HLB13〜17のポリグリセリン脂肪酸エステルが好ましい。HLBが12以上のポリグリセリン脂肪酸エステルとして具体的には、モノカプリン酸デカグリセリル(HLB16.5)、モノラウリン酸デカグリセリル(HLB15.5)、モノオレイン酸デカグリセリル(HLB12.0〜15.0)、モノステアリン酸デカグリセリル(HLB15.0)、モノイソステアリン酸デカグリセリル(HLB14.9)、モノラウリン酸ペンタグリセリル(HLB15.6)等が好適に使用される。なお、ここでのHLBは、グリフィンの方法による計算値を示す。また、ポリオキシエチレン鎖によりさらに親水性が増したものは泡の質感を向上する効果に乏しい点から、ポリオキシエチレン鎖のないものが好ましい。(C)成分としては、特にモノラウリン酸ポリグリセリルが有効であり、中でもモノラウリン酸デカグリセリルが好ましい。また、ポリグリセリン脂脂肪酸エステルにはモノエステルの他にもジエステルやトリエステルが含まれており、上記モノラウリン酸デカグリセリルにおいては、モノラウリン酸エステルの含有率が60質量%以上であることが泡立ち性能の点から好ましく、70質量%以上がより好ましく、80質量%以上がさらに好ましい。
(C)成分の配合量は、シャンプー組成物中1〜9質量%であり、1〜5質量%が好ましい。0.1質量%未満だと、組成物の防腐性を確保できず、9質量%を超えると泡立ちが悪く、すすぎ時に髪がからまりやすくなり、経済性にも劣る。特に、((A)+(B))/(C)で表される質量比を、15/1〜15/9(15.0〜1.7)の範囲にすることにより、組成物の防腐力に優れ、良好な泡立ち、及びすすぎ時の髪のからまり防止効果を得ることができる。なお、上記比率の数値は小数点第2位を四捨五入した数である。
(D)成分はカチオン性高分子化合物及び両性高分子化合物から選ばれる1種又は2種以上である。これらの配合により、カラーリング等の化学処理によって損傷を受けた毛髪においても、毛髪がからまることなく,シャンプー組成物や汚れを洗い流すことができる。カチオン性高分子化合物としては、官能基がジメチルジアリルアンモニウムハライドである塩化ジメチルジアリルアンモニウム系ポリマー、カチオン化セルロース、カチオン化グアーガム、カチオン化デキストラン、カチオン化プルラン、四級化ビニルピロリドン−アミノエチルメタクリレート共重合体、ポリエチレンイミン、ジプロピレントリアミン縮合物、アジピン酸ジメチル−アミノヒドロキシプロピルジエチルトリアミン共重合体、第四級窒素含有スターチ等の他、カチオン化加水分解ケラチン、カチオン化加水分解シルク、カチオン化加水分解コラーゲン、カチオン化加水分解小麦、シリコーン化加水分解コラーゲン、シリコーン化加水分解シルクのタンパク加水分解にカチオン基を導入したもの等が挙げられる。上記カチオン化に用いられるカチオン基としては、4級アンモニウム塩、グアニジン塩等が挙げられる。カチオン性高分子としては、カチオン化グアーガム、カチオン化セルロース、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体が好ましい。
両性高分子化合物としては、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド・アクリル酸共重合体、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド・アクリル酸・メタクリルアクリレート共重合体、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド・アクリル酸・アクリルアミド共重合体が挙げられる。
上記高分子化合物の重量平均分子量は、GPC測定により分子量既知のプルランにて作成した検量線から求めた。(カラム:TSKgelα−M、移動相:0.3M NaCLO4:NaN3水溶液、検出器:RI)
(C)成分の配合量は、シャンプー組成物中0.1〜1.0質量%が好ましく、より好ましくは0.1〜0.5質量%である。この範囲で特に毛髪のからまり防止が得られ、1.0質量%を超えると、乾燥後にゴワつき等を生じる場合がある。
本発明のシャンプー組成物においては、さらに(E)プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,2−ノナンジオール、及び1,2−デカンジオールから選ばれる1種又は2種以上を配合することにより、さらに組成物の防腐効果を向上させることができる。この中でも、組成物中の溶解性や、髪に対するやわらかさ付与の点、地肌に対してかゆみを引き起こさない点から、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオールが好ましく、1,3−ブチレングリコールがより好ましい。
(E)成分の配合量は、シャンプー組成物中0.1〜10質量%が好ましく、より好ましくは1〜5質量%である。この範囲で、組成物の防腐効果の維持と地肌に対してかゆみを引き起こさない効果とを特に発揮できる。
本発明のシャンプー組成物には、本発明の効果を損なわれない範囲で、上記成分以外に、必要に応じて、一般にシャンプー組成物に用いられている各種添加成分(任意成分)を配合することができる。
各種添加成分としては、例えば、(A)成分以外のアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の(C)成分以外のノニオン界面活性剤、シリコーン化合物、液状油分、固体脂、アニオン性ポリマー、(D)成分以外のカチオン性ポリマー、ノニオン性ポリマー、食塩、芒硝等の無機塩類、保湿剤、トニック剤、可溶化剤、BHTやα−トコフェロール等の酸化防止剤、脂肪酸モノエタノールアミド、脂肪酸ジエタノールアミド等の粘度調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、タンパク誘導体、納豆エキス等の動植物抽出液、グリチルリチン酸ジカリウム等の抗炎症剤、トリエタノールアミンや有機酸等のpH調整剤、エチレングリコールジ脂肪酸エステル等のパール化剤、乳濁剤、ハイドロトロープ、低級アルコール、ビタミン類、揮発性油分、疎水性溶媒、希釈性溶媒、色素、香料等、水等を任意に添加することができる。これらの添加成分は1種単独でも2種以上を混合して配合してもよいが、本発明のシャンプー組成物の効果を損なわない範囲で配合することができる。
シリコーン化合物としては、その種類が特に制限されるものではなく、通常シャンプー組成物に使用されているものを用いることが可能である。例えば、メチルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、ポリアミノ変性シリコーン、べタイン変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、脂肪酸変性シリコーン、シリコーングラフトポリマー、環状シリコーン、アルキル変性シリコーン、トリメチルシリル基末端ジメチルポリシロキサン、シラノール基末端ジメチルポリシロキサン等を挙げることができ、これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて使用することができる。これらの中でも、ジメチルポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーンが特に好適に使用される。また、シリコーン化合物としては、シリコーン化合物を界面活性剤により乳化し、エマルション化したものも使用することができる。なお、このようなエマルションは、乳化剤や乳化方法に特に制限はなく、種々使用することができる。
アニオン性ポリマー、ノニオン性ポリマーの具体例としては、ペクチン、カラギーナン、グアーガム、ローカストビーンガム、ゼラチン、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸塩、デンプン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩、ポリメチルアクリル酸塩、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド、トラガラントゴム等が挙げられる。
香料としては、例えば、合成香料としては、1996年化学工業日報社刊印藤元一著「合成香料化学と商品知識」、1969年MONTCLAIR,N.J.刊、ステファンアークタンダー(STEFFEN ARCTANDER)著「パヒューム アンド フレーバーケミカルス(Perfume and Flavor Chemicals)」等に記載の香料が使用できる。天然香料としては、「香りの百科」(日本香料協会編)に記載の香料が使用できる。
本発明のシャンプー組成物に使用される香料、香料組成物は、特開2003−300811号公報[0021]〜[0035]に記載された香料成分等、さらに同[0050]に記載した香料用溶剤等が挙げられる。前記香料用溶剤の使用量は、香料組成物中に0.1〜99質量%配合されるが、好ましくは1〜50質量%配合される。また、香料安定化剤としては、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ビタミンEとその誘導体、カテキン化合物、フラボノイド化合物、ポリフェノール化合物等が挙げられ、香料組成中に0.0001〜10質量%配合されるが、好ましくは、0.001〜5質量%配合される。これらの中で、好ましい安定化剤としては、ジブチルヒドロキシトルエンである。
香料組成物とは、前記香料成分、溶剤、香料安定化剤等からなる混合物である。本発明のシャンプー組成物にはかかる香料組成物が、シャンプー組成物全量に対して0.005〜40質量%配合されるが、好ましくは、0.01〜10質量%配合される。
なお、本発明のシャンプー組成物は、上記必須成分の組み合わせ及び配合量によって、防腐剤を配合することなしに組成物の防腐性を確保できることから、防腐剤を無配合や、組成物中0.1質量%以下にすることができる。このことから、防腐剤によるかゆみ等をふせぎ、地肌により優しいシャンプー組成物となりうる。なお、防腐剤としては、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル等のパラオキシ安息香酸エルテル、安息香酸、安息香酸塩、フェノキシエタノール、サリチル酸、サリチル塩酸、ソルビン酸、ソルビン塩酸、メチルクロロイソチアゾリノン・メチルイソチアゾリノン液(商品名ケーソンCG:ローム・アンド・ハース・ジャパン社製)等が挙げられる。
本発明のシャンプー組成物の剤型は限定されず、シャンプー、リンスインシャンプー等にすることができる。本発明のシャンプー組成物の製品pH(25℃)は、3〜7が好ましく、より好ましくは3〜5である。
本発明のシャンプー組成物は、常法によって調製することができる。具体的には(A)、(B)、(C)成分、水(水はシャンプー組成物の全体が100質量%となるように残部配合)を加え、プロペラで均一化した後、(D)成分、必要に応じて、ポリオール、アニオン性ポリマー、ノニオン性ポリマー、pH調整剤、香料等の添加剤を加えて均一化し、目的のシャンプー組成物を得ることができる。
本発明のシャンプー組成物に用いることができる容器としては、例えば、アルミニウムラミネートチューブ、EVALチューブ、アルミチューブ、ガラス蒸着プラスチックチューブ等のチューブ、機械的又は差圧によるディスペンサー容器及びスクイーズ容器、ラミネートフィルム容器、スポイト容器、スティック容器、ボトル容器等が挙げられる。ラミネートフィルムは、通常2層以上の多層を有し、その材質はポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステル、二軸延伸ポリプロピレン、無延伸ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、エチレン酢酸ビニル共重合体等の合成樹脂、紙、アルミ蒸着プラスチック等によって構成される。強度、柔軟性、耐候性等を考慮し、一般的には2〜5層のものを用いることができる。ボトルの材質としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、エチレン−ビニルアルコール樹脂、アクリロニトリル・スチレン樹脂、ABS樹脂、ポリアミド等及びガラス等を炭層ないし2層以上組み合わせて用いることができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において特に明記のない場合は、組成の「%」は質量%、比率は質量比を示し、表中の各成分の量は純分換算した量である。
[実施例1〜17、比較例1〜15]
表1〜5に示す組成のシャンプー組成物を下記方法で調製し、下記評価方法に基づいて、シャンプー組成物の防腐力、感触評価:泡立ち量、すすぎ時の髪のからまりのなさ、地肌のかゆみのなさの評価を行った。結果を表中に併記する。
調製方法
1.(A)成分、(B)成分、(C)成分、及び精製水を加え、室温でプロペラを用いて均一化した。
2.さらに、(D)成分、必要に応じてポリオール等の添加剤を加え、香料、必要に応じてpH調整してシャンプー組成物を得た。
評価方法
シャンプー組成物の防腐力評価
供試菌として環境由来のグラム陰性細菌(桿菌)、酵母を用いて行った。それぞれ適当な培地で培養し、約108〜109個/mLとなるように菌懸濁液を調製した。
評価試料20gに前記菌懸濁液0.2mLを添加し、十分に混合して、評価用混合液を調製した後、細菌は20℃、酵母は25℃でそれぞれ暗所に保存した。
次に、保存1日後、4日後、7日後、14日後、及び28日後に、前記評価用混合液から1gを無菌的に採取し、ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト・レシチン・ポリソルベート80液体培地9mLにそれぞれ希釈混合した。希釈混合して得た液1mLをそれぞれシャーレに取り、細菌はソイビーン・カゼイン・ダイジェスト・レシチン・ポリソルベート80寒天培地、酵母はグルコース・ペプトン・レシチン・ポリソルベート80寒天培地で混釈を行った。細菌は30℃で4日間、酵母は25℃で7日間培養を行い、前記試料中の生存菌数を測定した。
判定は、添加した細菌又は酵母が検出限界以下(10個/g以下)になるまでの日数に基づき、下記基準により評価した。
<判定基準>
◎:7日以内に検出限界以下(10個/g以下)となり、添加した菌の死滅が認められた。
○:8〜14日以内に検出限界以下(10個/g以下)となり、添加した菌の死滅が認められた。
△:検出限界以下(10個/g以下)となるのに14日以上かかる
×:添加した菌の死滅が認められない。
感触評価
茶色系に染毛した20〜30代の女性30名が(髪の長さ:ショート〜セミロング〜ロング)、シャンプー組成物を20日間実使用し、「泡立ちの量」、「すすぎ時の髪のからまりのなさ」、「地肌のかゆみのなさ」について評価を行った。結果を良好と回答した人数により下記評価で示した。
◎;良好と答えた者が30名中25名以上
○;良好と答えた者が30名中15〜24名
△;良好と答えた者が30名中5〜14名
×;良好と答えた者が30名中4名以下
Figure 2008038496
Figure 2008038496
Figure 2008038496
Figure 2008038496
Figure 2008038496
実施例で用いた原料は、下記の通りである。なお、表中には純分相当量を記載した。
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム(2E.O.):新日本理化社製;シノリンSPE1250
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム(3E.O.):テイカ社製;テイカポールNE1230
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン(2E.O.);東邦化学工業社製;アルスコープLE−240N
ラウリン酸アミドプロピルベタイン:一方社製;LPB−30
モノラウリン酸デカグリセリル:太陽化学社製;サンソフトM−12J
モノカプリン酸デカグリセリル:太陽化学社製;サンソフトM−10J
塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体:日本化薬社製;カヤクリルレジンM−50A
カチオン化グアーガム:ローディア社製;ジャガーエクセル
ポリオキシエチレンラウリン酸モノエタノールアミド(2E.O.):川研社製;LME(2.E.O.)
メタクリロイルエチルベタイン・メタクリル酸エステル共重合体:三菱化学社製;ユカフォーマー204WL
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油:青木油脂社製;CW−20
香料A〜D:特開2006−083130号公報記載の香料A〜D
[実施例18]
下記組成のシャンプーを常法により製造した。
Figure 2008038496
(A)/(B)=1/1
(A)+(B)=15
((A)+(B))/(C)=15/3
[実施例19]
下記組成のヘアシャンプーを常法により製造した。
Figure 2008038496
(A)/(B)=1/2
(A)+(B)=15
((A)+(B))/(C)=15/3
[実施例20]
下記組成のヘアシャンプーを常法により製造した。
Figure 2008038496
(A)/(B)=1/1
(A)+(B)=15
((A)+(B))/(C)=15/3
実施例18〜20のシャンプー組成物はいずれも、組成物の防腐性が確保され、地肌にかゆみ、炎症を起こさず、泡立ちの量及びすすぎ時の髪のからまりのなさが良好であった。
なお、粘度(25℃)の測定は、BM型粘度計(東京計器製)で4番ローターを使用し、30回転・20秒後の条件で測定した。

Claims (2)

  1. (A)ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩と、
    (B)両性界面活性剤と、
    (C)HLBが12以上のポリグリセリン脂肪酸エステルと、
    (D)カチオン性高分子化合物及び両性高分子化合物から選ばれる1種又は2種以上と
    を配合してなり、(A)成分/(B)成分の質量比が1/60〜3/2であり、(A)成分及び(B)成分の合計配合量が12〜30質量%であり、(C)成分の配合量が1〜9質量%であるシャンプー組成物。
  2. さらに、(E)プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,2−ノナンジオール、及び1,2−デカンジオールから選ばれる1種又は2種以上を配合してなる請求項1記載のシャンプー組成物。
JP2008536314A 2006-09-26 2007-09-04 シャンプー組成物 Active JP5552742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008536314A JP5552742B2 (ja) 2006-09-26 2007-09-04 シャンプー組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006260807 2006-09-26
JP2006260807 2006-09-26
JP2008536314A JP5552742B2 (ja) 2006-09-26 2007-09-04 シャンプー組成物
PCT/JP2007/067171 WO2008038496A1 (fr) 2006-09-26 2007-09-04 Composition de shampooing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008038496A1 true JPWO2008038496A1 (ja) 2010-01-28
JP5552742B2 JP5552742B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=39229935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536314A Active JP5552742B2 (ja) 2006-09-26 2007-09-04 シャンプー組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5552742B2 (ja)
CN (1) CN101534789B (ja)
HK (1) HK1135617A1 (ja)
WO (1) WO2008038496A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010006744A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Shiseido Co Ltd 頭髪用洗浄剤
JP5963572B2 (ja) * 2012-06-29 2016-08-03 株式会社マンダム 皮膚洗浄剤用組成物
JP6389029B2 (ja) * 2013-05-31 2018-09-12 ホーユー株式会社 毛髪洗浄剤組成物
JP6178001B2 (ja) * 2014-04-24 2017-08-09 ライオン株式会社 シャンプー組成物
JP6211475B2 (ja) * 2014-06-30 2017-10-11 ライオン株式会社 毛髪洗浄剤組成物
CN112153960A (zh) * 2018-06-04 2020-12-29 荷兰联合利华有限公司 防腐的组合物
JP2020180069A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 日華化学株式会社 擬似毛髪材除去剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045568A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Lion Corporation シャンプー組成物
JP2004292387A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Lion Corp シャンプー組成物
JP2005015467A (ja) * 2003-06-03 2005-01-20 Mandom Corp 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
JP2005089571A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Shiseido Co Ltd 洗浄料組成物
JP2005239558A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kanebo Cosmetics Inc 洗浄剤組成物
JP2005272658A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kanebo Cosmetics Inc 洗浄剤組成物
JP2005298359A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Taiyo Kagaku Co Ltd 低刺激性身体洗浄剤組成物、容器入り低刺激性身体洗浄剤組成物
JP2006225291A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Lion Corp シャンプー組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4348030B2 (ja) * 2001-07-12 2009-10-21 太陽化学株式会社 透明洗浄剤組成物
JP2003048822A (ja) * 2001-08-01 2003-02-21 Shiseido Co Ltd 洗浄剤組成物
JP4916626B2 (ja) * 2001-08-01 2012-04-18 株式会社 資生堂 洗浄剤組成物
JP5191026B2 (ja) * 2001-08-21 2013-04-24 クラシエホームプロダクツ株式会社 洗浄剤組成物
JP2003095887A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Lion Corp 毛髪洗浄剤組成物
FR2848831B1 (fr) * 2002-12-19 2005-06-03 Oreal Composition de lavage des matieres keratiniques a base alkylethersulfate et de tensioactif amphotere
JP4099112B2 (ja) * 2003-06-20 2008-06-11 ポーラ化成工業株式会社 乳化・可溶化皮膚外用剤
JP2005187359A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp ノンエアゾール型泡吐出容器用毛髪洗浄組成物
JP2006028096A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Shiseido Co Ltd 洗浄料組成物
JP2006089571A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Canon Inc インク、これを用いたインクセット、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045568A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Lion Corporation シャンプー組成物
JP2004292387A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Lion Corp シャンプー組成物
JP2005015467A (ja) * 2003-06-03 2005-01-20 Mandom Corp 防腐殺菌剤並びに該防腐殺菌剤を配合した化粧料、医薬品及び食品
JP2005089571A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Shiseido Co Ltd 洗浄料組成物
JP2005239558A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Kanebo Cosmetics Inc 洗浄剤組成物
JP2005272658A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kanebo Cosmetics Inc 洗浄剤組成物
JP2005298359A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Taiyo Kagaku Co Ltd 低刺激性身体洗浄剤組成物、容器入り低刺激性身体洗浄剤組成物
JP2006225291A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Lion Corp シャンプー組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
科学と工業、1989、VOL.63, NO.2、P.65-72, JPN6010009032, ISSN: 0002620783 *

Also Published As

Publication number Publication date
HK1135617A1 (en) 2010-06-11
JP5552742B2 (ja) 2014-07-16
CN101534789B (zh) 2012-08-29
CN101534789A (zh) 2009-09-16
WO2008038496A1 (fr) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552742B2 (ja) シャンプー組成物
KR101561177B1 (ko) 유성 모발 화장료
JP4129645B2 (ja) シャンプー組成物
JP2007169192A (ja) 毛髪化粧料
JP2007277227A (ja) アゾール系抗真菌剤配合洗浄用組成物
JP2004307463A (ja) シャンプー組成物
JP2005187342A (ja) シャンプー組成物
JP2011057647A (ja) 化粧料
JP2010275232A (ja) 毛髪化粧料
JP2004292390A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2007084482A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2006298916A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP5502408B2 (ja) シャンプー組成物
JP2017193625A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2006219449A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2007169243A (ja) 毛髪化粧料
JP2007161668A (ja) 毛髪化粧料
JP4777609B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5952590B2 (ja) 毛髪用組成物
JP2003105382A (ja) 洗浄剤組成物
JP6407839B2 (ja) 化粧料の抗菌方法
KR102539780B1 (ko) 모발 세정제 조성물
JP4825142B2 (ja) 洗浄剤組成物及び毛髪処理方法
JP6258795B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2011105633A (ja) 毛髪洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350