JP4348030B2 - 透明洗浄剤組成物 - Google Patents

透明洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4348030B2
JP4348030B2 JP2001212370A JP2001212370A JP4348030B2 JP 4348030 B2 JP4348030 B2 JP 4348030B2 JP 2001212370 A JP2001212370 A JP 2001212370A JP 2001212370 A JP2001212370 A JP 2001212370A JP 4348030 B2 JP4348030 B2 JP 4348030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
detergent composition
fatty acid
present
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001212370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003027086A (ja
Inventor
嘉彦 高瀬
一仁 内田
恵理子 藤川
友治 加藤
長宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2001212370A priority Critical patent/JP4348030B2/ja
Publication of JP2003027086A publication Critical patent/JP2003027086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348030B2 publication Critical patent/JP4348030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、毛髪や皮膚に対する作用が非常に温和であり、優れた泡立ち及び洗浄効果を示し、基剤を調製する上で必要な適度な粘性を有する透明洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、毛髪や皮膚の洗浄に用いる界面活性剤として、脂肪酸せっけん、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩及びα―オレフィンスルホン酸塩等のアニオン活性剤が広く使用されている。しかしながらこれらのアニオン界面活性剤は、皮膚刺激性が強いという欠点を有している。またショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の非イオン系界面活性剤も使用されるが、皮膚刺激は少ないものの洗浄力、起泡力に劣るという欠点を有している。
【0003】
そこで、これらの問題を解決するため、N−ポリオキシエチレン脂肪酸アミドエーテル硫酸塩型アニオン界面活性剤と両性界面活性剤とを組合せた技術(特開平3−215410)や、N−ポリオキシエチレン脂肪酸アミドエーテル硫酸塩型アニオン界面活性剤とヒドロキシスルホベタイン型両性界面活性剤を組合せた技術(特開平6−271898)等が開示されている。しかしながらこれらの洗浄剤組成物は未だ洗浄力、起泡力、低刺激性及び基剤を調製するための適度な粘性をすべて満足するものではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、毛髪や皮膚に対する作用が非常に温和であり、優れた泡立ち及び洗浄効果を示し、基剤を調製する上で必要な適度な粘性を有する透明洗浄剤組成物を提供する事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる事情において、本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、HLBが10以上の親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種、両性界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも1種及び式 R−(OCHCH)nO−R(式中、R,Rはアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基で直鎖状あるいは分岐状であることを問わない、nは1以上の整数)で表せる化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする透明洗浄剤組成物が、毛髪や皮膚に対する刺激が非常に低く、洗浄力、起泡力、基剤を調製する上で適度な粘性を有することを見出し本発明に至った。
【0006】
すなわち、本発明はHLBが10以上の親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種(成分(A))、両性界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも1種(成分(B))及び式 R−(OCHCH)nO−R(式中、R,Rはアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基で直鎖状あるいは分岐状であることを問わない、nは1以上の整数)で表せる化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種(成分(C))を含有することを特徴とする透明洗浄剤組成物に関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。本発明に用いられる成分(A)すなわち親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、HLBが10以上のものであれば特に限定するものではないが、好ましくはHLBが12以上が良い。ここでHLBとは界面活性剤の親水基と疎水基のバランスを表す数値であり、一般的にはGriffinが提唱した次式で表される。
HLB値=20×MH/M (MH:親水基部分の分子量、M:界面活性剤の分子量)
ここで構成される脂肪酸の炭素数は、8〜22であり、飽和または不飽和の直鎖或いは分岐の脂肪酸やヒドロキシ体等の誘導体のうち単独又は混合の脂肪酸である。また本発明において用いられる親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルは、特に限定するものではないがモノエステル含量が50%以上が好ましく、より好ましくは70%以上が良い。モノエステル含量の高いポリグリエステルの製法については、脂肪酸にグリシドールをリン酸もしくはリン酸エステルを触媒とし付加重合して作ることが出来るが、この方法に限定されるものではない。本発明の親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルの組成分析はHPLC法による逆相分配カラム法が有効で、カラム:Wacosil 5c182(和光純薬工業(株)製:逆相分配カラムであるオクタデシル基を官能基として持つカラム)。展開溶媒:メタノール、流速:0.75ml/min、カラムオーブン温度:40℃、検出方法:紫外線吸収法(λ:210nm)、試料濃度:10%(溶媒:メタノール)注入量:5mlの条件で測定を行うことができる。本発明における親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルのモノエステル含量が低いと起泡力、洗浄力が不足し、また透明洗浄剤組成物が作り難く安定性の面で好ましくない。
【0008】
これらの親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルは単独で又は2種以上を組み合わせて使用する事ができ、本発明の透明洗浄剤組成物の全組成に対し、1〜90重量%、特に5〜80重量%の範囲で配合するのが好ましい。この範囲より少ない場合には組成物の洗浄力が不充分となり、この範囲を超える場合は組成物の安定性を保つのが困難となり好ましくない。
本発明で用いられる成分(B)すなわち両性界面活性剤としては、アミドアミノ酸系界面活性剤、カルボベタイン系界面活性剤、スルホベタイン系界面活性剤、アミドスルホベタイン系界面活性剤、イミダゾリウムベタイン系界面活性剤、アミノ酸系ベタイン系界面活性剤、ホスホベタイン系界面活性剤、アルキルアミンオキシド類が挙げられる。これらの中でイミダゾリウムベタイン系界面活性剤の1種であるアルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリウムベタインが刺激緩和の点で好ましい。
これらの両性界面活性剤は本発明の透明洗浄剤組成物の全組成に対して、1〜30重量%、特に2〜20重量%の範囲で配合するのが望ましい。この範囲より少ない場合は刺激緩和効果が弱くなる。この範囲を超える場合は組成物の洗浄力、使用感が落ちる傾向にある。
【0009】
本発明で用いられる成分(C)すなわち式 R−(OCHCH)nO−R(式中、R,Rはアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基で直鎖状あるいは分岐状であることを問わない、nは1以上の整数)で表せる化合物の、R,Rのアルキル基、アルケニル基としては、例えばオクチル基、ラウリル基、ミリスチル基、セチル基、ステアリル基、イソステアリル基、オレイル基、パルミトオレイル基等が挙げられる。また、ヒドロキシアルキル基としては水素原子が水酸基に1個置換されたヒドロキシミリスチル基、ヒドロキシセチル基、ヒドロキシステアリル基等が挙げられる。好ましくは、Rがセチル基、ステアリル基でありRがセチル基、ステアリル基、ヒドロキシミリスチル基のものである。ここでnは1以上の整数であり、好ましくは40以上、80以下のものである。
これら成分(C)は本発明の透明洗浄剤組成物の全組成に対して0.1〜15重量%、特に0.5〜10重量%の範囲で配合するのが望ましい。この範囲より少ない場合は基剤を調製しうるに満足する粘性が出ず、この範囲を超える場合は極端な増粘及び洗浄力が不足する傾向にある。
【0010】
本発明の透明洗浄剤組成物には、上述した成分を必須の構成成分とするが、当該組成物には、本発明の目的を達成する範囲で他の成分を適宜配合することが出来る。例えば、グリセリン、ジグリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等の多価アルコール、グリシン、アラニン、バリン、グルタミン酸等のアミノ酸類、加水分解コラーゲン、加水分解シルク、加水分解小麦タンパク等のポリペプチド類、アシル加水分解コラーゲンナトリウム、アシル加水分解シルクカリウム等のアシル化ポリペプチドのナトリウム塩、カリウム塩、脂肪酸のナトリウム塩等のアニオン性界面活性剤、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、アルキルアルコール、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等のシリコーン油、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン等の炭化水素、イソステアリン酸イソアルキル、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル等のエステル油、オリーブ油、マカデミアナッツ油等の油脂類、ホホバ油、キャンデリラロウ、カルナバロウ等のロウ類、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム等の増粘剤、保湿成分、抗炎症剤、殺菌剤、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、無機及び有機粉体、色素、香料、pH調製剤等が挙げられる。
【0011】
本発明の透明ゲル状組成物は、その剤型について特に制限なく、シャンプー、ボディシャンプー、洗顔料、洗顔フォーム、メイク落とし用洗顔料、メイク落し用洗顔フォームに適用される。
【0012】
以下に実施例によって本発明を更に詳細に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0013】
【実施例】
実施例1
表1、表2記載の組成にて各成分を70℃で加熱溶融混合した。これを室温付近まで攪拌冷却して本発明品1〜5の洗浄剤組成物を調製した。
【0014】
【表1】
Figure 0004348030
【0015】
【表2】
Figure 0004348030
【0016】
比較例1
実施例1と同様に表3、表4記載の組成にて比較品1〜9の洗浄剤組成物を調製した。
【0017】
【表3】
Figure 0004348030
【0018】
【表4】
Figure 0004348030
【0019】
試験例1
実施例1及び比較例1で得られた洗浄剤組成物(本発明品1〜5、比較品1〜9)の官能使用感を下記評価基準に基き評価した。
【0020】
(評価方法及び評価基準)
1)透明性
◎; 完全透明、〇; やや曇りあり、△; ほぼ不透明、×; 不透明
2)洗浄力
健常女性パネル10名(20歳〜30歳)に素肌を水洗、乾燥後、耐水性のある油性ファンデーションを顔部に塗布、30分後に本発明品、比較品を用いてファンデーションを落とし、落ち具合を下記評価基準をもとに官能評価した。
◎; 容易にファンデーションが落ちた
〇; 時間をかければファンデーションが落ちた
△; 時間をかけてもファンデーションが落ち難かった
×; ほとんどファンデーションが落ちなかった
【0021】
3)粘度
調製後の本発明品、比較品をガラス瓶に充填し、25℃に保ち、ブルックフィールド型粘度計にて粘度を測定し、下記評価基準を基に評価した。
◎; 粘度1000cps以上
〇; 粘度100cps以上1000cps以下
×; 粘度100cps以下
4)起泡力
洗浄剤組成物の20倍希釈水溶液500ml(液温25℃)をシリンダーに注入し、水溶液中に攪拌羽根を設置して10分間回転させた後、20秒間静置し、泡立ちを以下の基準により評価した。攪拌羽根の回転数は1000rpmで行なった。
◎; 極めて良好な泡立ち
○; 良好な泡立ち
△; 少し泡立つ
×; 殆ど泡立たない
【0022】
5)タンパク質変性試験
水系高速液体クロマトグラフ法により、卵白アルブミンpH7緩衝溶液に、試料濃度1%になるように試料を加えた場合の、卵白アルブミン変性率を220nmの吸収ピークを用いて測定した。
変性率=H0−HS/H0×100(H0:卵白アルブミンの220nm吸収ピークの高さ、HS:卵白アルブミン緩衝溶媒に試料を加えた時の220nm吸収ピークの高さ)
◎; 変性率20%未満(皮膚刺激性が非常に低い)
○; 変性率20%以上40%未満(皮膚刺激性が低い)
△; 変性率40%以上70%未満(皮膚刺激性がやや強い)
×; 変性率70%以上(皮膚刺激性が強い)
【0023】
本発明品1〜5及び比較品1〜9の官能使用感の評価の結果を表5に示す。
【0024】
【表5】
Figure 0004348030
【0025】
表5より明らかなように、本発明による透明洗浄剤組成物(本発明品)は比較品に比べて透明性、起泡力、洗浄力、低刺激性に優れ、基剤を調製するに必要な適度な粘性を有する。
【0026】
【発明の効果】
以上記載のごとく本発明が、毛髪や皮膚に対する作用が非常に温和であり、優れた泡立ち及び洗浄効果を示し、基剤を調製する上で必要な適度な粘性を有する透明洗浄剤組成物を提供することは明らかである。

Claims (3)

  1. HLBが10以上の親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルからなる群より選ばれる少なくとも1種、両性界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも1種及び式 R−(OCHCH)nO−R(式中、R,Rはセチル基、ステアリル基、ヒドロキシミリスチル基から選ばれ、nは40−80の整数)で表せる化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする透明洗浄剤組成物
  2. 親水性ポリグリセリン脂肪酸エステルのモノエステル含量が50%以上である請求項1記載の透明洗浄剤組成物
  3. 両性界面活性剤がイミダゾリウムベタイン系界面活性剤である請求項1または2記載の透明洗浄剤組成物。
JP2001212370A 2001-07-12 2001-07-12 透明洗浄剤組成物 Expired - Lifetime JP4348030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212370A JP4348030B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 透明洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212370A JP4348030B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 透明洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003027086A JP2003027086A (ja) 2003-01-29
JP4348030B2 true JP4348030B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=19047540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212370A Expired - Lifetime JP4348030B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 透明洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348030B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298359A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Taiyo Kagaku Co Ltd 低刺激性身体洗浄剤組成物、容器入り低刺激性身体洗浄剤組成物
JP4108067B2 (ja) * 2004-06-21 2008-06-25 株式会社ピーアンドピーエフ 泡状殺菌・消毒・清浄剤用の組成物
CN101534789B (zh) * 2006-09-26 2012-08-29 狮王株式会社 香波组合物
EP2310482A1 (en) 2008-08-15 2011-04-20 The Procter & Gamble Company Benefit compositions comprising polyglycerol esters
JP6220146B2 (ja) * 2013-04-19 2017-10-25 太陽化学株式会社 化粧料組成物
JP6433165B2 (ja) * 2014-06-10 2018-12-05 太陽化学株式会社 化粧料組成物
CN112891261B (zh) * 2021-03-23 2023-04-07 上海林清轩生物科技有限公司 一种降低表面活性剂刺激性的组合物及在皂中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003027086A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976796B2 (ja) 化粧洗浄組成物におけるマイクロエマルションの使用
US6162834A (en) Foaming oil-in-water emulsion based on nonionic surfactants, a fatty phase and a crosslinked cationic or anionic polymer, and its use in topical applications
KR100667611B1 (ko) 오일성 원료 조성물
JPS58213705A (ja) 皮膚コンデイシヨニング組成物
WO2001030308A1 (en) Dual chamber cleansing system comprising multiple emulsion
JP6683524B2 (ja) 水性クレンジング化粧料
JP2004026801A (ja) オキシアルキル化ポリグリセロールエステルを含む化粧料または薬剤
JP4348030B2 (ja) 透明洗浄剤組成物
KR20150029407A (ko) 전상이 빠른 수중유형 워셔블 클렌징 화장료 조성물
JP2006188461A (ja) 化粧料
DE102005013768A1 (de) Schäumbare kosmetische Zusammensetzungen
BR112012020147B1 (pt) composição cosmética contendo éster parcial de poliglicerol, e seus usos
CN111481469B (zh) 共聚物
JP3942531B2 (ja) 透明自己乳化型油性化粧料
JP3559688B2 (ja) 化粧料
JP5038558B2 (ja) 透明ゲル状組成物
US8568700B2 (en) Conditioning agents for personal care compositions
JP2003261437A (ja) アシルグルタミン酸塩組成物
US5610125A (en) Rheopectic cosmetic cleanser
JP4824517B2 (ja) 外用組成物
JPH06287107A (ja) ゲル状乳化化粧料
JPH06212198A (ja) 洗浄剤組成物
JPH1171262A (ja) 化粧料
JP3954514B2 (ja) ゲル状組成物
JP4523108B2 (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term