JPWO2007136071A1 - 光学ガラス - Google Patents

光学ガラス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007136071A1
JPWO2007136071A1 JP2008516707A JP2008516707A JPWO2007136071A1 JP WO2007136071 A1 JPWO2007136071 A1 JP WO2007136071A1 JP 2008516707 A JP2008516707 A JP 2008516707A JP 2008516707 A JP2008516707 A JP 2008516707A JP WO2007136071 A1 JPWO2007136071 A1 JP WO2007136071A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
glass
less
optical
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008516707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5423000B2 (ja
Inventor
健二 今北
健二 今北
杉本 直樹
直樹 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2008516707A priority Critical patent/JP5423000B2/ja
Publication of JPWO2007136071A1 publication Critical patent/JPWO2007136071A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423000B2 publication Critical patent/JP5423000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、酸化物基準の質量%で、SiO2:35〜45%、B2O3:12〜20%、Li2O:2〜7%、ZnO:0.1〜10%、Al2O3:2〜15%、BaO:10〜40%、K2O:0〜5%、Na2O:0〜10%、及び、Gd2O3:0〜20%、を含有し、かつ、SiO2+B2O3:47〜58%、Li2O+Na2O+K2O:5〜14%である光学ガラスを提供する。

Description

本発明は、精密プレス成形に適した光学ガラスに関する。
屈折率n1.55〜1.65、アッベ数ν55〜65を有するいわゆる中屈折率低分散光学レンズはCD、DVD等の各種光ディスクシステムの光ピックアップや、ビデオカメラ、デジタルカメラなどに汎用的に使われている。近年、これらの商品の需要は著しく増加しており、それに伴って、より安価で、かつ生産性の高い中屈折率低分散光学レンズが求められている。
これら光学レンズの製法として生産性が高く、製造コストの小さいものとして、近年、モールドプレス成型法が広く使われている。この製法では、ガラス転移温度以上の温度に加熱したプリフォームガラスを、高精度な面を持つ上下2対の成型金型を用いてプレスすることによって、所望の形状を持つ光学レンズを実現する。従来の研削研磨による光学レンズの製造と比較して、生産プロセスが少ないため、製造コストが小さく、この製法で製造できる硝材が求められている。
このモールドプレス製法により、光学レンズを安価に製造するためには、屈伏点Tsが低いことが望まれる。一般に、モールドプレス製法では、金型と加熱されたガラスが融着することを防止するために、金型の表面に離型膜等が用いられているが、この離型膜が、高温に曝されることにより、劣化するためである。すなわち、このモールドプレス製法により光学レンズをより安価に製造するためには、屈伏点の低い、低温軟化性を有する光学ガラスが必要である。
従来、中屈折率低分散を有し、モールドプレス成型に適した、低温軟化性を有する光学ガラスとしては、SiO−PbO−RO系のガラスが用いられてきた。しかしながら、環境に対する配慮から、近年では、鉛を含有しない光学ガラスの開発が進められ、例えば、SiO−B−RO系のガラスにLiOやNaO、KOなどのアルカリ酸化物を加えることで、低温軟化性及び中屈折率低分散を有する光学ガラスが提案されている。
しかしながら、一般的に、SiO−BO−RO系のガラスにアルカリ酸化物を加えると、耐候性が悪化することが知られている。つまり、低温軟化性と耐候性の間には二律背反の関係がある。例えば、特許文献1に記載の光学ガラスは、屈伏点は充分に低くモールドプレスに適しているが、耐候性が充分ではなく、さらなる改善が望まれている。一方で特許文献2及び3に記載の光学ガラスでは、耐候性は充分であるが、屈伏点が比較的高く、より安価に光学レンズを製造するために、より低い屈伏点が望まれている。
特開平7−149536号公報 特開昭60−122747号公報 特開平4−37628号公報
本発明は、屈伏点が低く、耐候性に優れ、かつ中屈折率低分散性を有した、モールドプレス成型に適した光学ガラスの提供を目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、SiOを主成分とするガラスにおいて、ガラスの骨格を形成するSiO、B濃度の最適化を行うことにより、プレス成型に充分な低温軟化性を有し、かつ耐候性に優れた中屈折率低分散光学ガラスが得られることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の光学ガラスを提供する。
(1)酸化物基準の質量%で、SiO:35〜45%、B:12〜20%、LiO:2〜7%、ZnO:0.1〜10%、Al:2〜15%、BaO:10〜40%、KO:0〜5%、NaO:0〜10%、及び、Gd:0〜20%、を含有し、かつ、SiO+B:47〜58%、LiO+NaO+KO:5〜14%である光学ガラス。
(2)屈折率nが1.55〜1.65、アッベ数νが55〜65である(1)に記載の光学ガラス。
(3)屈伏点Tsが590℃以下である(1)または(2)に記載の光学ガラス。
(4)温度60℃、相対湿度90%の環境下に100時間保持した後の透過率の減少率が20%未満である(1)〜(3)のいずれかに記載の光学ガラス。
本発明によれば、SiO、B、LiO、ZnO、Al、BaOの各成分を必須成分とすることにより、屈折率nが1.55〜1.65、アッベ数νが55〜65の光学特性を有する光学ガラスが得られる。また、本発明によれば、前記光学特性に加えて実用上充分な耐候性を有し、さらに、モールドプレス成型に適した低温軟化性を有する光学ガラスが得られる。その結果、金型表面の膜の劣化程度が低減され、金型の耐久性が向上するとともに生産性が大きく向上する。
本発明の光学ガラス(以下、本ガラスという)の各成分範囲を設定した理由は、以下のとおりである。
SiOはガラスの網目を構成する主成分であり、本ガラスでは必須成分である。本ガラスでは、ガラスの安定化及び耐失透性、耐候性の向上のためにSiO含有量は35質量%(以下、質量%を%と略す)以上である。特に、SiO含有量を36%以上とすると好ましく、37%以上とするとより好ましい。一方、SiO含有量が多すぎると屈折率が減少し、所望の屈折率を得ることが困難になるため、本ガラスでは、SiO含有量は45%以下である。本ガラスのSiO含有量は、44%以下であると好ましく、さらに好ましくは43%以下である。
はSiOと同様、ガラスの網目を構成する成分で、本ガラスでは必須成分である。また、Bは耐候性に影響を与える重要な成分であり、光学的には、アッベ数を増加させる成分でもある。実用上充分な耐候性を得るためには、B含有量は20%以下である。B含有量が16%以下であるとより好ましく、14.5%以下であるとさらに好ましい。実用上充分な耐候性を持ち、かつ所望の光学特性と低温軟化性を得るために、B含有量は12%以上である。さらに好ましくはB含有量が12.5%以上、さらに好ましくは13%以上である。
ガラスの網目を構成する成分であるSiOやBは、一方で、屈折率を低下させる成分でもある。本ガラスでは、所望の光学特性を得るために、SiO含有量とB含有量の合量は58%以下である。より好ましくはSiO含有量とB含有量の合量が55.5%以下であり、さらに好ましくは55.2%以下である。一方、SiO含有量とB含有量の合量が小さくなるとガラスの失透特性が悪くなるため、本ガラスでは、前記合量は47%以上である。より好ましくはSiO含有量とB含有量の合量が48%以上であり、50%以上であるさらに好ましい。
LiOは屈伏点Tsを下げるための成分で、本ガラスでは必須成分である。前記効果を充分に得るためには、LiO含有量は2%以上である。より好ましくはLiO含有量が3%以上であり、4%以上であるとさらに好ましい。一方、LiO含有量が多くなると耐候性が低下する。実用上充分な耐候性を得るためには、LiO含有量は7%以下である。LiO含有量が6.5%以下であるとより好ましく、LiO含有量が6.2%以下であるとさらに好ましい。
NaOは、屈伏点Tsを下げるための成分であり、本ガラスでは必須成分ではない。この効果を充分に得るためには、本ガラスではNaO含有量は0.1%以上が好ましい。一方NaOは耐候性を悪化させる成分であるため、実用上充分な耐候性を得るためにはNaO含有量は10%以下が好ましい。NaO含有量が8%以下であるとより好ましく、NaO含有量が7%以下であるとさらに好ましい。
Oは、屈伏点Tsを下げるための成分であり、本ガラスでは必須成分ではない。一方で、KOは、耐候性を著しく悪化させる成分でもある。耐候性を維持しつつガラス転移温度を下げるために、本ガラスではKO含有量を5%以下とすると好ましい。KO含有量を3%以下とするとより好ましく、KO含有量を1%以下とするとさらに好ましい。
実用上充分な耐候性を得るために、本ガラスでは、LiO含有量、NaO含有量およびKO含有量の合量は14%以下である。前記合量が13%以下であるとより好ましく、前記合量が12%以下であるとさらに好ましい。一方、屈伏点Tsを下げ、充分なプレス特性を得るためには、LiO含有量、NaO含有量およびKO含有量の合量は5%以上である。前記合量が6%以上であるとより好ましく、前記合量が7%以上であるとさらに好ましい。
ZnOは、耐候性を維持しつつガラスを安定化させるための成分であり、本ガラスでは必須成分である。この効果を充分に得るためにはZnO含有量は0.1%以上である。ZnO含有量が1%以上であるとより好ましく、ZnO含有量が2%以上であるとさらに好ましい。一方、ZnO含有量が増えるとアッベ数が低下する。所望の光学特性を得るためには、ZnO含有量は10%以下である。ZnO含有量が6%以下であるとより好ましく、ZnO含有量が5%以下であるとさらに好ましい。
Alは耐候性の向上に貢献する成分であり、本ガラスでは必須成分である。この効果を充分に得るためには、Al含有量は2%以上である。Al含有量が3%以上であると好ましく、Al含有量が3.5%以上であるとさらに好ましい。
一方で、Alは失透特性を悪化させる成分でもある。実用上充分な失透特性を得るためにAl含有量は15%以下である。Al含有量が10%以下であると好ましく、Al含有量が9%以下であるとより好ましい。
BaOは屈伏点Tsを下げつつ、ガラスを安定化させるための成分であり、本ガラスでは必須成分である。しかしながら、BaOは耐候性を悪化させる成分でもある。充分低い屈伏点Tsを得るために、BaO含有量は10%以上である。BaO含有量が20%以上であると好ましく、BaO含有量が25%以上であるとより好ましい。一方で、実用上充分な耐候性を得るためには、BaO含有量は40%以下である。BaO含有量が30%以下であると好ましく、BaO含有量が29%以下であるとより好ましい。
Gdは光学特性を調整するための成分であり、本ガラスでは必須成分ではない。Gd含有量が増加すると耐失透性が悪化する。またGdは比較的高価な原料でもある。耐失透性と原料コストの両方を考慮して、Gd含有量は20%以下が好ましい。Gd含有量が10%以下であるとより好ましく、Gd含有量が5%以下であるとさらに好ましい。
本ガラスでは、必須成分であるBaOの一部を、同じアルカリ土類元素であるMgO、CaO、SrOに置換することが可能である。これらの元素はBaOと同様、屈伏点Tsを下げつつ、ガラスを安定化させる効果を持つ。しかしながら、一方で、MgO、CaO、SrOは、屈折率を低下させる。上記理由からMgO含有量は、10%以下であることが好ましい。MgO含有量が5%以下であるとより好ましく、MgO含有量が1%以下であるさらに好ましい。同様の理由で、CaO含有量は10%以下であることが好ましい。CaO含有量が5%以下であるとより好ましく、CaO含有量が1%以下であるとさらに好ましい。同様の理由で、SrO含有量は5%以下であることが好ましい。SrO含有量が3%以下であると好ましく、SrO含有量が3%以下であるとより好ましく、SrO含有量が1%以下であるとさらに好ましい。
本ガラスにおいて、清澄等のための任意成分として、Sb、SnO、Asが挙げられる。前記効果が認められるためには、これらの成分はそれぞれ0.01%以上とするのが好ましい。一方、これらの成分は耐失透性を悪化させるため、それぞれ1%以下とするのが好ましい。
次に、本ガラスの光学特性としては、屈折率nを1.55以上とするのが好ましい。屈折率nを1.57以上とすると、さらに好ましく、屈折率nを1.58以上とすると特に好ましい。一方、低分散性を実現するために、本ガラスの屈折率nを1.65以下とするのが好ましい。本ガラスの屈折率ndを1.63以下とするとさらに好ましく、屈折率nを1.61以下とすると特に好ましい。
本ガラスのアッベ数νとしては、55〜65とするのが好ましい。本ガラスにおいて、アッベ数νを58以上とするとさらに好ましく、59以上とすると特に好ましい。一方、アッベ数νは63以下とするとさらに好ましく、62以下とすると特に好ましい。また、屈折率nとアッベ数νの関係としては、屈折率nが1.57〜1.63である場合、アッベ数νが58〜63とすると好ましい。さらに、屈折率nが1.58〜1.61である場合、アッベ数νが59〜62とすると好ましい。
本ガラスの屈伏点Tsとしては、590℃以下とすると、金型の耐久性が向上し、また、プレス成形しやすくなるため好ましい。本ガラスの屈伏点Tsが580℃以下であるとさらに好ましく、570℃以下であると特に好ましい。屈伏点Tsと同様にプレス成形性に関係するものとして液相温度がある。液相温度が低いほど成形しやすい。本ガラスにおいては、液相温度が850℃以下であると好ましく、液相温度が800℃以下であるとさらに好ましく、液相温度が750℃以下であると特に好ましい。
また、耐候性の点に関しては、高温多湿環境下での表面変質の程度を、透過率の変化で評価する。温度60℃、相対湿度90%の環境下で100時間保持した後の透過率の減少率、すなわち、(保持前の透過率−保持後の透過率)/保持前の透過率が、20%未満であることが耐候性の点で望ましい。高温多湿環境下での透過率の減少率が10%未満であるとより好ましく、5%未満であるとさらに好ましい。
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[ガラス調整法]
各成分の原料として各々相当する酸化物、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物等を使用した。具体的には、B用の原料としてはホウ酸を、Al用の原料としては、市販のアルミナや水酸化アルミニウムを、LiOに代表されるアルカリ酸化物や、CaOに代表されるアルカリ土類酸化物の原料としては、各々相当する炭酸塩や硝酸塩を用いた。また、SiOやGdなど、その他の成分の原料としては、各々相当する酸化物を使用した。これら成分原料を表1および表2の化学成分となるように秤量し、粉末で充分に混合して調合原料とし、これを白金製るつぼに入れ、1100〜1200℃の溶解温度で1時間溶解した。このガラス融液を、流し出して板状に成形した後、残留応力を除去するため490℃〜540℃で4時間保持した後、1℃/minの冷却速度で室温まで徐冷して光学ガラスを得た。
[評価]
屈折率n、アッベ数νは、両面が鏡面研磨された、大きさ20mm×20mm、厚さ10mmのガラスブロックを屈折率測定装置(カルニュー光学工業社製、商品名:KPR−2)によって測定した。尚、測定値は小数点以下5桁目まで求め、屈折率nについては小数点以下3桁目を四捨五入して記載し、アッベ数νについては小数点以下2桁目を四捨五入して記載した。
屈伏点T(℃)は、直径5mm、長さ20mmの円柱状に加工したサンプルを昇温速度10℃/分で熱機械分析装置(マックサイエンス社製、商品名:DIALTOMETER5000)により測定した。
耐候性の評価としては、両面が鏡面研磨された、大きさ20mm×20mm、厚さ10mmのガラスブロックの波長800nmに対する透過率を測定した後、温度60℃、湿度90%に設定された高温高湿槽で100時間保持した後、再び透過率を測定し、保持前後の透過率の減少度を評価した。
液相温度(℃)は、10mm×10mm×10mmのガラスブロックをPt95%−Au5%の白金合金製の皿に乗せ、700℃以上1000℃以下の高温にセットされた電気炉内で1時間保持した後、結晶成分が観察されなかった温度のなかで、最低の温度を液相温度とした。ただし、ガラス中の結晶成分の観察には顕微鏡(倍率100倍)を用い、上記の全温度域で結晶成分が観察されなかった試料については「700u」と表記する。
上記の結果を組成と共に表1〜表3に示す。表中、「−」は、当該成分がないことを示す。また、例1〜例12が本発明の実施例であり、例13〜例14が本発明の比較例である。なお、例13は、本明細書の背景技術で引用した特開平4−37628号公報の実施例1であり、例14は、同じく特開平7−149536号公報の実施例2である。例1〜例12に比べて、例13は、耐候性は同等であるが、屈伏点が非常に高い。一方、例14は、屈伏点は低いものの、耐候性が著しく悪い。
Figure 2007136071
Figure 2007136071
Figure 2007136071
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2006年5月22日出願の日本特許出願(特願2006−141852)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明により、屈折率n1.55〜1.65、アッベ数ν55〜65、屈伏点600℃以下の全てを満たし、かつ耐候性に優れた光学ガラスが容易に得られる。すなわち、現在汎用的に普及している光学レンズの光学特性を満たしつつ、耐候性にすぐれ、かつ低温軟化性を有するため生産性を著しく向上させる光学ガラスを提供できる。

Claims (4)

  1. 酸化物基準の質量%で、
    SiO:35〜45%、
    :12〜20%、
    LiO:2〜7%、
    ZnO:0.1〜10%、
    Al:2〜15%、
    BaO:10〜40%、
    O:0〜5%、
    NaO:0〜10%、及び、
    Gd:0〜20%、
    を含有し、かつ、
    SiO+B:47〜58%、
    LiO+NaO+KO:5〜14%
    である光学ガラス。
  2. 屈折率nが1.55〜1.65、アッベ数νが55〜65である請求項1に記載の光学ガラス。
  3. 屈伏点Tsが590℃以下である請求項1または2に記載の光学ガラス。
  4. 温度60℃、相対湿度90%の環境下に100時間保持した後の透過率の減少率が20%未満である請求項1、2または3記載の光学ガラス。
JP2008516707A 2006-05-22 2007-05-22 光学ガラス Active JP5423000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008516707A JP5423000B2 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 光学ガラス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141852 2006-05-22
JP2006141852 2006-05-22
JP2008516707A JP5423000B2 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 光学ガラス
PCT/JP2007/060460 WO2007136071A1 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 光学ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007136071A1 true JPWO2007136071A1 (ja) 2009-10-01
JP5423000B2 JP5423000B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=38723384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516707A Active JP5423000B2 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 光学ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7833920B2 (ja)
JP (1) JP5423000B2 (ja)
KR (1) KR20090010994A (ja)
CN (1) CN101454251B (ja)
WO (1) WO2007136071A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101516793A (zh) * 2006-09-13 2009-08-26 旭硝子株式会社 光学玻璃
JP5660270B2 (ja) * 2008-10-21 2015-01-28 日本電気硝子株式会社 光学ガラス
KR101290125B1 (ko) * 2011-03-18 2013-07-26 한국세라믹기술원 비구면 렌즈용 유리조성물
CN111116039B (zh) * 2016-11-07 2022-02-11 成都光明光电股份有限公司 重冕光学玻璃
CN111320381B (zh) * 2020-03-06 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件和光学元件
CN115028354B (zh) * 2022-06-22 2023-09-05 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃及光学元件

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122747A (ja) 1983-12-01 1985-07-01 Ohara Inc 光学ガラス
JP2726310B2 (ja) * 1989-07-04 1998-03-11 株式会社住田光学ガラス 精密プレス成形用光学ガラス
JP3195789B2 (ja) * 1990-05-29 2001-08-06 ホーヤ株式会社 光学ガラス、及びモールド成形品
JP3015078B2 (ja) * 1990-08-02 2000-02-28 株式会社住田光学ガラス 精密プレス用光学ガラス
JP2565813B2 (ja) * 1991-07-05 1996-12-18 株式会社オハラ 光学ガラス
JPH05246735A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Canon Inc 光学ガラス
JP2872899B2 (ja) 1993-11-26 1999-03-24 株式会社オハラ 光学ガラス
JP3797679B2 (ja) * 1994-10-14 2006-07-19 株式会社オハラ 光学ガラス
US6346493B1 (en) * 1999-10-27 2002-02-12 Ferro Corporation Decorative glass enamels
JP4034589B2 (ja) * 2001-06-06 2008-01-16 株式会社オハラ 光学ガラス
JP4923366B2 (ja) * 2001-09-13 2012-04-25 日本電気硝子株式会社 モールドプレス成形用光学ガラス
US7033966B2 (en) * 2003-05-21 2006-04-25 Asahi Glass Company, Limited Optical glass and lens
JP4140775B2 (ja) * 2004-01-23 2008-08-27 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法、ならびに光学素子およびその製造方法
WO2006001346A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Asahi Glass Company, Limited 光学ガラスおよびレンズ
DE102005005994B4 (de) * 2005-02-09 2009-05-07 Schott Ag Blei- und arsenfreie optische Schwerkrongläser
JPWO2007049622A1 (ja) * 2005-10-26 2009-04-30 旭硝子株式会社 リン酸塩光学ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090010994A (ko) 2009-01-30
CN101454251B (zh) 2012-04-04
CN101454251A (zh) 2009-06-10
WO2007136071A1 (ja) 2007-11-29
JP5423000B2 (ja) 2014-02-19
US20090075806A1 (en) 2009-03-19
US7833920B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168139B2 (ja) 光学ガラス
JP5748184B2 (ja) モールドプレス成形用光学ガラス
JP6136009B2 (ja) 光学ガラス
JP5423000B2 (ja) 光学ガラス
JP6694229B2 (ja) ガラス
JP5671776B2 (ja) 光学ガラス
JP2013014454A (ja) 光学ガラス
JP2013227187A (ja) 光学ガラス
JP5218059B2 (ja) 光学ガラス
JP2023083562A (ja) カバーガラス
JP2012197217A (ja) 光学ガラス
WO2010035770A1 (ja) 光学ガラス
JP2014210696A (ja) 光学ガラス
CN109650716B (zh) 一种无色光学玻璃及其玻璃预制件、元件和仪器
WO2011093375A1 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP5688887B2 (ja) 光学ガラス
JP2014001120A (ja) 光学ガラス
JP2013018674A (ja) 光学ガラス
CN109553296B (zh) 一种光学玻璃及其玻璃预制件、元件和仪器
JPWO2010074211A1 (ja) 光学ガラス
WO2007097344A1 (ja) 光学ガラス
JP4734375B2 (ja) 光学ガラス
JPWO2015182209A1 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP2009107892A (ja) 光学ガラス
JP2011111362A (ja) 光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5423000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250