WO2007136071A1 - 光学ガラス - Google Patents

光学ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2007136071A1
WO2007136071A1 PCT/JP2007/060460 JP2007060460W WO2007136071A1 WO 2007136071 A1 WO2007136071 A1 WO 2007136071A1 JP 2007060460 W JP2007060460 W JP 2007060460W WO 2007136071 A1 WO2007136071 A1 WO 2007136071A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
glass
less
optical
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060460
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Imakita
Naoki Sugimoto
Original Assignee
Asahi Glass Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co., Ltd. filed Critical Asahi Glass Co., Ltd.
Priority to JP2008516707A priority Critical patent/JP5423000B2/ja
Priority to CN2007800190540A priority patent/CN101454251B/zh
Publication of WO2007136071A1 publication Critical patent/WO2007136071A1/ja
Priority to US12/273,574 priority patent/US7833920B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Definitions

  • the present invention relates to an optical glass suitable for precision press molding.
  • Optical lenses are widely used in optical pickups for various optical disk systems such as CD and DVD, video cameras, and digital cameras.
  • the demand for these products has increased remarkably, and accordingly, there has been a demand for a medium refractive index low dispersion optical lens that is cheaper and more productive.
  • a mold press molding method has been widely used as a manufacturing method of these optical lenses as a product having high productivity and low manufacturing cost.
  • this manufacturing method an optical lens having a desired shape is realized by pressing preform glass heated to a temperature equal to or higher than the glass transition temperature using two pairs of upper and lower molding dies having high-precision surfaces. .
  • the yield point Ts is low.
  • a release film or the like is used on the surface of the mold in order to prevent the mold and the heated glass from fusing, but this release film is exposed to a high temperature. This is because of deterioration. That is, in order to manufacture an optical lens at a lower cost by this mold press manufacturing method, an optical glass having a low yield point and low temperature softness is required.
  • SiO 2 —PbO—R 2 O-based glass has been used as an optical glass having low dispersion at medium refractive index and suitable for mold press molding and having low-temperature softening properties.
  • SiO 2 —PbO—R 2 O-based glass has been used as an optical glass having low dispersion at medium refractive index and suitable for mold press molding and having low-temperature softening properties.
  • SiO 2 -B 2 O—RO-based glass can be used with alkaline oxides such as Li 2 O, Na 0, and K 2.
  • the weather resistance is bad.
  • the optical glass described in Patent Document 1 has a sufficiently low yield point and is suitable for a mold press. Further improvement in strength and weather resistance is not desired.
  • the optical glasses described in Patent Documents 2 and 3 have sufficient weather resistance, but a lower yield point is desired in order to produce an optical lens at a lower cost because the yield point is relatively high.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-149536
  • Patent Document 2 JP-A-60-122747
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 4 37628
  • An object of the present invention is to provide an optical glass suitable for mold press molding, having a low yield point, excellent weather resistance, and having a medium refractive index and low dispersibility.
  • the concentration of SiO and B 2 O forming the glass skeleton should be optimized.
  • the present invention provides the following optical glass.
  • 0.1 to 10%, ⁇ 1 ⁇ : 2 to 15%, BaO: 10 to 40%, K O: 0 to 5%, Na O: 0
  • Refractive index n is 1.55 or more: L 65, Abbe number v Force 5 to 65
  • each component of SiO, B 2 O, Li 0, ZnO, Al 2 O, and BaO is an essential component.
  • An optical glass is obtained. Further, according to the present invention, an optical glass having practically sufficient weather resistance in addition to the optical characteristics and having low-temperature softening properties suitable for mold press molding can be obtained. As a result, the degree of deterioration of the film on the mold surface is reduced, and the durability of the mold is improved and the productivity is greatly improved.
  • SiO is a main component constituting the network of the glass, and is an essential component in the present glass.
  • the SiO content is 35% in order to stabilize the glass and improve devitrification resistance and weather resistance.
  • mass% More than mass% (hereinafter, mass% is abbreviated as%).
  • SiO content should be 36% or more
  • the refractive index is
  • the SiO content is 4 because it is difficult to obtain the desired refractive index.
  • the SiO content of this glass is preferably 44% or less.
  • B O is a component that constitutes the network of the glass, and is an essential component in the present glass.
  • the B 2 O is an important component that affects weather resistance. Optically, the Abbe number
  • the B 2 O content is 16% or less. 14.5% or less
  • the B 2 O content is 12% or more. More preferably, the B 2 O content is 12.5.
  • SiO and B 2 O which are components constituting the glass network, lower the refractive index.
  • SiO content and BO content are included.
  • the total amount is not more than 58%. More preferably, the total amount of SiO content and BO content is 5
  • the total strength of the 2 2 3 content will deteriorate the devitrification characteristics of the glass, and in this glass, the total content is 47% or more. More preferably, the total amount of SiO content and B 2 O content is 48% or less.
  • Li 2 O is a component for lowering the yield point Ts and is an essential component in the present glass. The effect
  • the Li 2 O content is 2% or more. More preferably the Li O content is
  • the Li O content should be 7% or less.
  • the Li 2 O content is there. It is more preferable that the Li 2 O content is 6.5% or less. The Li 2 O content is 6.2% or less.
  • Na O is a component for lowering the yield point Ts, and is not an essential component in the present glass! /.
  • the present glass preferably has a Na 2 O content of 0.1% or more.
  • Na O is a component that deteriorates the weather resistance, so that it has sufficient weather resistance for practical use.
  • the Na 2 O content is preferably 10% or less. If the Na O content is 8% or less
  • the preferable Na 2 O content is more preferably 7% or less.
  • K O is a component for lowering the yield point Ts, and is not an essential component in the present glass! /.
  • K o is also a component that significantly deteriorates the weather resistance. Glass while maintaining weather resistance
  • the present glass preferably has a K 2 O content of 5% or less.
  • the O content is 3% or less K 2 O is more preferable if the O content is 1% or less
  • the present glass has a Li 2 O content, Na 2 O content and
  • the total K 2 O content is 14% or less. More preferably, the total amount is 13% or less
  • the total amount is 12% or less.
  • the total amount of Li O content, Na O content and K 2 O content is 5%
  • the total content is 6% or more, and the total content is more preferably 7% or more.
  • ZnO is a component for stabilizing the glass while maintaining the weather resistance. Is an essential component.
  • the ZnO content is 0.1% or more. More preferably, the ZnO content is 1% or more. The ZnO content is more preferably 2% or more.
  • the ZnO content is 10% or less. More preferably, the ZnO content is 6% or less. The ZnO content is further preferably 5% or less.
  • Al 2 O is a component that contributes to improving the weather resistance, and is an essential component in the present glass. This
  • the Al 2 O content is 2% or more.
  • Al O content is 3% or more
  • the Al 2 O content is 3.5% or more.
  • Al 2 O is also a component that deteriorates devitrification properties. Devitrification characteristics sufficient for practical use
  • the Al 2 O content is less than 15%. It is preferable that the Al 2 O content is 10% or less.
  • the content of Shigu Al O is 9% or less.
  • BaO is a component for stabilizing the glass while lowering the yield point Ts, and is an essential component in the present glass. However, BaO is also a component that deteriorates the weather resistance. In order to obtain a sufficiently low yield point Ts, the BaO content is 10% or more. The BaO content is preferably 20% or more. The BaO content is more preferably 25% or more. On the other hand, in order to obtain practically sufficient weather resistance, the BaO content is 40% or less. The BaO content is preferably 30% or less, and the BaO content is more preferably 29% or less.
  • Gd O is a component for adjusting optical properties, and is not an essential component in the present glass.
  • Gd 2 O As the Gd 2 O content increases, devitrification resistance deteriorates. Gd O is a relatively expensive source.
  • the GdO content should be 20% or less.
  • Gd O content of 10% or less is more preferable Gd O content is 5% or less
  • the MgO content is preferably 10% or less.
  • the MgO content is more preferably 5% or less, and the MgO content is more preferably 1% or less.
  • the CaO content is preferably 10% or less.
  • the O content is more preferably 5% or less.
  • the CaO content is more preferably 1% or less.
  • the SrO content is preferably 5% or less.
  • the SrO content is preferably 3% or less.
  • the SrO content is more preferably 3% or less, and the SrO content is more preferably 1% or less.
  • Sb 2 O, SnO, As 2 O may be mentioned as optional components for fining and the like.
  • these components each be 0.01% or more.
  • these components are preferably 1% or less in order to deteriorate the devitrification resistance.
  • the refractive index n is 1.55 or more.
  • the refractive index n is 1.57 or more, it is more preferable if the refractive index n is 1.58 or more. D d
  • the refractive index n of the present glass is 1.65 or less.
  • the refractive index nd of this glass is 1.63 or less, the more preferable refractive index n is 1.
  • Particularly preferred is 61 or less.
  • the Abbe number V of the present glass is preferably 55 to 65.
  • d the Abbe number of the present glass
  • the tube number V is more preferably 63 or less, more preferably 62 or less. And refraction d
  • n force is 58-1.
  • the total number v is preferably 9 to 62.
  • the sag temperature Ts of the present glass is 590 ° C or lower, the durability of the mold is improved and it is preferable to perform press molding.
  • the yield point Ts of the present glass is more preferably 580 ° C or less, particularly preferably 570 ° C or less.
  • the liquidus temperature is related to press formability. Molding is easier as the liquidus temperature is lower.
  • the preferable liquidus temperature is 800 ° C or lower, and the more preferable liquidus temperature is 750 ° C or lower.
  • the degree of surface alteration in a high-temperature and high-humidity environment is evaluated by the change in transmittance. Percentage decrease in transmittance after holding for 100 hours in an environment of temperature 60 ° C and relative humidity 90%, that is, transmittance before holding (transmittance after holding one) Z transmittance before holding From the viewpoint of weather resistance, it is desirable that it is less than 20%. U, more preferably less than 10%, and even more preferably less than 5%.
  • the corresponding carbonates and nitrates were used.
  • the corresponding oxides are used as raw materials for other components such as SiO and GdO.
  • Refractive index n Abbe number V, mirror polished on both sides, size 20mm X 20mm, thickness 1 d d
  • An Omm glass block was measured with a refractive index measuring apparatus (trade name: KPR-2, manufactured by Carnille Optical Co., Ltd.). The measured value is calculated to the 5th decimal place, and for refractive index n, d is rounded to the 3rd decimal place, and Abbe number V is 2 decimal places.
  • KPR-2 refractive index measuring apparatus
  • the yield point T (° C) is a temperature rise rate of a sample processed into a cylindrical shape with a diameter of 5 mm and a length of 20 mm.
  • thermomechanical analyzer (trade name: DIALTOMETER 5000, manufactured by Mac Science) at a temperature of 10 ° CZ.
  • the weather resistance was evaluated by measuring the transmittance of a glass block having a size of 20 mm x 20 mm and a thickness of 10 mm with both surfaces mirror-polished to a wavelength of 800 nm, and then adjusting the temperature to 60 ° C and humidity to 90%. After holding for 100 hours in the set high-temperature and high-humidity tank, measure the transmittance again, before holding Later, the degree of decrease in transmittance was evaluated.
  • the liquidus temperature (° C) was set to a temperature of 700 ° C or higher and 1000 ° C or lower by placing a 10mm x 10mm x 10mm glass block on a Pt95% —Au5% platinum alloy pan. After holding in the furnace for 1 hour, the lowest temperature was selected as the liquidus temperature among the intense temperatures at which no crystal components were observed. However, a microscope (with a magnification of 100 times) is used to observe the crystal component in the glass, and the sample that has not been observed in the entire temperature range is expressed as “700u”.
  • Example 1 to 12 are examples of the present invention
  • examples 13 to 14 are comparative examples of the present invention.
  • Example 13 is Example 1 of JP-A-4-37628 cited in the background art of this specification
  • Example 14 is Example 2 of JP-A-7-149536.
  • Example 13 has a very high yield yield point that is equivalent in weather resistance.
  • Example 14 although the yield point is low, the weather resistance is remarkably poor.
  • Example 6 Example 7 Example 8 Example 9 Example 10
  • refractive index n 1.55 to: 1.65, Abbe number v 55 to 65, yield point 600 ° C or less d d
  • Optical glass satisfying all of the above and having excellent weather resistance can be easily obtained.
  • it has excellent weather resistance, and Since it has low-temperature softness, an optical glass that can significantly improve productivity can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

 本発明は、酸化物基準の質量%で、SiO2:35~45%、B2O3:12~20%、Li2O:2~7%、ZnO:0.1~10%、Al2O3:2~15%、BaO:10~40%、K2O:0~5%、Na2O:0~10%、及び、Gd2O3:0~20%、を含有し、かつ、SiO2+B2O3:47~58%、Li2O+Na2O+K2O:5~14%である光学ガラスを提供する。

Description

明 細 書
光学ガラス 技術分野
[0001] 本発明は、精密プレス成形に適した光学ガラスに関する。
背景技術
[0002] 屈折率 n 1. 55〜: L 65、アッベ数 v 55〜65を有するいわゆる中屈折率低分散 d d
光学レンズは CD、 DVD等の各種光ディスクシステムの光ピックアップや、ビデオカメ ラ、デジタルカメラなどに汎用的に使われている。近年、これらの商品の需要は著しく 増加しており、それに伴って、より安価で、かつ生産性の高い中屈折率低分散光学 レンズが求められている。
[0003] これら光学レンズの製法として生産性が高ぐ製造コストの小さいものとして、近年、 モールドプレス成型法が広く使われている。この製法では、ガラス転移温度以上の温 度に加熱したプリフォームガラスを、高精度な面を持つ上下 2対の成型金型を用いて プレスすることによって、所望の形状を持つ光学レンズを実現する。従来の研削研磨 による光学レンズの製造と比較して、生産プロセスが少ないため、製造コストが小さく 、この製法で製造できる硝材が求められている。
[0004] このモールドプレス製法により、光学レンズを安価に製造するためには、屈伏点 Ts が低いことが望まれる。一般に、モールドプレス製法では、金型と加熱されたガラスが 融着することを防止するために、金型の表面に離型膜等が用いられているが、この離 型膜が、高温に曝されることにより、劣化するためである。すなわち、このモールドプ レス製法により光学レンズをより安価に製造するためには、屈伏点の低い、低温軟ィ匕 性を有する光学ガラスが必要である。
[0005] 従来、中屈折率低分散を有し、モールドプレス成型に適した、低温軟化性を有する 光学ガラスとしては、 SiO -PbO-R O系のガラスが用いられてきた。しかしながら、
2 2
環境に対する配慮から、近年では、鉛を含有しない光学ガラスの開発が進められ、例 えば、 SiO -B O—RO系のガラスに Li Oや Na 0、 K Οなどのアルカリ酸化物を
2 2 3 2 2 2
加えることで、低温軟化性及び中屈折率低分散を有する光学ガラスが提案されて ヽ る。
[0006] しかしながら、一般的に、 SiO— B O—RO系のガラスにアルカリ酸化物を加えると
2 2
、耐候性が悪ィ匕することが知られている。つまり、低温軟ィ匕性と耐候性の間には二律 背反の関係がある。例えば、特許文献 1に記載の光学ガラスは、屈伏点は充分に低 くモールドプレスに適している力 耐候性が充分ではなぐさらなる改善が望まれてい る。一方で特許文献 2及び 3に記載の光学ガラスでは、耐候性は充分であるが、屈伏 点が比較的高ぐより安価に光学レンズを製造するために、より低い屈伏点が望まれ ている。
[0007] 特許文献 1 :特開平 7— 149536号公報
特許文献 2 :特開昭 60— 122747号公報
特許文献 3:特開平 4 37628号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、屈伏点が低ぐ耐候性に優れ、かつ中屈折率低分散性を有した、モー ルドプレス成型に適した光学ガラスの提供を目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、 SiOを主成
2 分とするガラスにおいて、ガラスの骨格を形成する SiO、 B O濃度の最適化を行うこ
2 2 3
とにより、プレス成型に充分な低温軟化性を有し、かつ耐候性に優れた中屈折率低 分散光学ガラスが得られることを見出した。
[0010] すなわち、本発明は、以下の光学ガラスを提供する。
(1)酸化物基準の質量%で、 SiO : 35〜45%、B O: 12〜20%、 Li 0 : 2〜7%
2 2 3 2
、ΖηΟ : 0. 1〜10%、Α1 Ο : 2〜15%、 BaO : 10〜40%、 K O : 0〜5%、 Na O : 0
2 3 2 2
〜10%、及び、 Gd O : 0〜20%、を含有し、かつ、 SiO +B O :47〜58%、 Li O
2 3 2 2 3 2
+ Na O+K 0 : 5〜14%である光学ガラス。
2 2
(2)屈折率 nが 1. 55〜: L 65、アッベ数 v 力 5〜65である(1)に記載の光学ガ d d
ラス。
(3)屈伏点 Tsが 590°C以下である(1)または(2)に記載の光学ガラス。 (4)温度 60°C、相対湿度 90%の環境下に 100時間保持した後の透過率の減少率 が 20%未満である(1)〜(3)のいずれかに記載の光学ガラス。
発明の効果
[0011] 本発明によれば、 SiO、 B O、 Li 0、 ZnO、 Al O、 BaOの各成分を必須成分と
2 2 3 2 2 3
することにより、屈折率 nが 1. 55〜: L 65、アッベ数 v 力 5〜65の光学特性を有 d d
する光学ガラスが得られる。また、本発明によれば、前記光学特性に加えて実用上 充分な耐候性を有し、さらに、モールドプレス成型に適した低温軟化性を有する光学 ガラスが得られる。その結果、金型表面の膜の劣化程度が低減され、金型の耐久性 が向上するとともに生産性が大きく向上する。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明の光学ガラス (以下、本ガラスという)の各成分範囲を設定した理由は、以下 のとおりである。
[0013] SiOはガラスの網目を構成する主成分であり、本ガラスでは必須成分である。本ガ
2
ラスでは、ガラスの安定化及び耐失透性、耐候性の向上のために SiO含有量は 35
2
質量% (以下、質量%を%と略す)以上である。特に、 SiO含有量を 36%以上とする
2
と好ましぐ 37%以上とするとより好ましい。一方、 SiO含有量が多すぎると屈折率が
2
減少し、所望の屈折率を得ることが困難になるため、本ガラスでは、 SiO含有量は 4
2
5%以下である。本ガラスの SiO含有量は、 44%以下であると好ましぐさらに好まし
2
くは 43%以下である。
[0014] B Oは SiOと同様、ガラスの網目を構成する成分で、本ガラスでは必須成分であ
2 3 2
る。また、 B Oは耐候性に影響を与える重要な成分であり、光学的には、アッベ数を
2 3
増加させる成分でもある。実用上充分な耐候性を得るためには、 B O
2 3含有量は 20
%以下である。 B O含有量が 16%以下であるとより好ましぐ 14. 5%以下であると
2 3
さらに好ましい。実用上充分な耐候性を持ち、かつ所望の光学特性と低温軟ィ匕性を 得るために、 B O含有量は 12%以上である。さらに好ましくは B O含有量が 12. 5
2 3 2 3
%以上、さらに好ましくは 13%以上である。
[0015] ガラスの網目を構成する成分である SiOや B Oは、一方で、屈折率を低下させる
2 2 3
成分でもある。本ガラスでは、所望の光学特性を得るために、 SiO含有量と B O含 有量の合量は 58%以下である。より好ましくは SiO含有量と B O含有量の合量が 5
2 2 3
5. 5%以下であり、さらに好ましくは 55. 2%以下である。一方、 SiO含有量と B O
2 2 3 含有量の合量力 、さくなるとガラスの失透特性が悪くなるため、本ガラスでは、前記 合量は 47%以上である。より好ましくは SiO含有量と B O含有量の合量が 48%以
2 2 3
上であり、 50%以上であるさらに好ましい。
[0016] Li Oは屈伏点 Tsを下げるための成分で、本ガラスでは必須成分である。前記効果
2
を充分に得るためには、 Li O含有量は 2%以上である。より好ましくは Li O含有量が
2 2
3%以上であり、 4%以上であるとさらに好ましい。一方、 Li O含有量が多くなると耐
2
候性が低下する。実用上充分な耐候性を得るためには、 Li O含有量は 7%以下で
2
ある。 Li O含有量が 6. 5%以下であるとより好ましぐ Li O含有量が 6. 2%以下であ
2 2
るとさらに好ましい。
[0017] Na Oは、屈伏点 Tsを下げるための成分であり、本ガラスでは必須成分ではな!/、。
2
この効果を充分に得るためには、本ガラスでは Na O含有量は 0. 1%以上が好まし
2
い。一方 Na Oは耐候性を悪ィ匕させる成分であるため、実用上充分な耐候性を得る
2
ためには Na O含有量は 10%以下が好ましい。 Na O含有量が 8%以下であるとより
2 2
好ましぐ Na O含有量が 7%以下であるとさらに好ましい。
2
[0018] K Oは、屈伏点 Tsを下げるための成分であり、本ガラスでは必須成分ではな!/、。
2 一 方で、 K oは、耐候性を著しく悪化させる成分でもある。耐候性を維持しつつガラス
2
転移温度を下げるために、本ガラスでは K O含有量を 5%以下とすると好ましい。 K
2 2
O含有量を 3%以下とするとより好ましぐ K O含有量を 1%以下とするとさらに好まし
2
い。
[0019] 実用上充分な耐候性を得るために、本ガラスでは、 Li O含有量、 Na O含有量およ
2 2
び K O含有量の合量は 14%以下である。前記合量が 13%以下であるとより好ましく
2
、前記合量が 12%以下であるとさらに好ましい。一方、屈伏点 Tsを下げ、充分なプレ ス特性を得るためには、 Li O含有量、 Na O含有量および K O含有量の合量は 5%
2 2 2
以上である。前記合量が 6%以上であるとより好ましぐ前記合量が 7%以上であると さらに好ましい。
[0020] ZnOは、耐候性を維持しつつガラスを安定ィ匕させるための成分であり、本ガラスで は必須成分である。この効果を充分に得るためには ZnO含有量は 0. 1%以上である 。 ZnO含有量が 1%以上であるとより好ましぐ ZnO含有量が 2%以上であるとさらに 好ましい。一方、 ZnO含有量が増えるとアッベ数が低下する。所望の光学特性を得る ためには、 ZnO含有量は 10%以下である。 ZnO含有量が 6%以下であるとより好ま しぐ ZnO含有量が 5%以下であるとさらに好ましい。
[0021] Al Oは耐候性の向上に貢献する成分であり、本ガラスでは必須成分である。この
2 3
効果を充分に得るためには、 Al O含有量は 2%以上である。 Al O含有量が 3%以
2 3 2 3
上であると好ましぐ Al O含有量が 3. 5%以上であるとさらに好ましい。
2 3
[0022] 一方で、 Al Oは失透特性を悪ィ匕させる成分でもある。実用上充分な失透特性を
2 3
得るために Al O含有量は 15%以下である。 Al O含有量が 10%以下であると好ま
2 3 2 3
しぐ Al O含有量が 9%以下であるとより好ましい。
2 3
[0023] BaOは屈伏点 Tsを下げつつ、ガラスを安定ィ匕させるための成分であり、本ガラスで は必須成分である。し力しながら、 BaOは耐候性を悪ィ匕させる成分でもある。充分低 い屈伏点 Tsを得るために、 BaO含有量は 10%以上である。 BaO含有量が 20%以 上であると好ましぐ BaO含有量が 25%以上であるとより好ましい。一方で、実用上 充分な耐候性を得るためには、 BaO含有量は 40%以下である。 BaO含有量が 30% 以下であると好ましく、 BaO含有量が 29 %以下であるとより好ましい。
[0024] Gd Oは光学特性を調整するための成分であり、本ガラスでは必須成分ではない
2 3
。 Gd O含有量が増加すると耐失透性が悪化する。また Gd Oは比較的高価な原
2 3 2 3
料でもある。耐失透性と原料コストの両方を考慮して、 Gd O含有量は 20%以下が
2 3
好ましい。 Gd O含有量が 10%以下であるとより好ましぐ Gd O含有量が 5%以下
2 3 2 3
であるとさらに好ましい。
[0025] 本ガラスでは、必須成分である BaOの一部を、同じアルカリ土類元素である MgO、 CaO、 SrOに置換することが可能である。これらの元素は BaOと同様、屈伏点 Tsを 下げつつ、ガラスを安定ィ匕させる効果を持つ。し力しながら、一方で、 MgO、 CaO、 SrOは、屈折率を低下させる。上記理由から MgO含有量は、 10%以下であることが 好ましい。 MgO含有量が 5%以下であるとより好ましぐ MgO含有量が 1%以下であ るさらに好ましい。同様の理由で、 CaO含有量は 10%以下であることが好ましい。 Ca O含有量が 5%以下であるとより好ましぐ CaO含有量が 1%以下であるとさらに好ま しい。同様の理由で、 SrO含有量は 5%以下であることが好ましい。 SrO含有量が 3 %以下であると好ましぐ SrO含有量が 3%以下であるとより好ましぐ SrO含有量が 1 %以下であるとさらに好ましい。
[0026] 本ガラスにおいて、清澄等のための任意成分として、 Sb O、 SnO、 As Oが挙げ
2 3 2 2 3 られる。前記効果が認められるためには、これらの成分はそれぞれ 0. 01%以上とす るのが好ましい。一方、これらの成分は耐失透性を悪ィ匕させるため、それぞれ 1%以 下とするのが好ましい。
[0027] 次に、本ガラスの光学特性としては、屈折率 nを 1. 55以上とするのが好ましい。屈 d
折率 nを 1. 57以上とすると、さらに好ましぐ屈折率 nを 1. 58以上とすると特に好ま d d
しい。一方、低分散性を実現するために、本ガラスの屈折率 nを 1. 65以下とするの d
が好ましい。本ガラスの屈折率 ndを 1. 63以下とするとさらに好ましぐ屈折率 nを 1.
d
61以下とすると特に好ましい。
[0028] 本ガラスのアッベ数 V としては、 55〜65とするのが好ましい。本ガラスにおいて、 d
アッベ数 V を 58以上とするとさらに好ましぐ 59以上とすると特に好ましい。一方、了 d
ッべ数 V は 63以下とするとさらに好ましぐ 62以下とすると特に好ましい。また、屈折 d
率 nとアッベ数 V の関係としては、屈折率 nが 1. 57-1. 63である場合、アッベ数 d d d
v カ 58〜63とすると好ましい。さらに、屈折率 n力 58-1. 61である場合、アツ d d
ベ数 v 力 9〜62とすると好ましい。
d
[0029] 本ガラスの屈伏点 Tsとしては、 590°C以下とすると、金型の耐久性が向上し、また、 プレス成形しやすくなるため好まし 、。本ガラスの屈伏点 Tsが 580°C以下であるとさ らに好ましぐ 570°C以下であると特に好ましい。屈伏点 Tsと同様にプレス成形性に 関係するものとして液相温度がある。液相温度が低いほど成形しやすい。本ガラスに おいては、液相温度が 850°C以下であると好ましぐ液相温度が 800°C以下であると さらに好ましぐ液相温度が 750°C以下であると特に好ましい。
[0030] また、耐候性の点に関しては、高温多湿環境下での表面変質の程度を、透過率の 変化で評価する。温度 60°C、相対湿度 90%の環境下で 100時間保持した後の透過 率の減少率、すなわち、(保持前の透過率一保持後の透過率) Z保持前の透過率が 、 20%未満であることが耐候性の点で望ましい。高温多湿環境下での透過率の減少 率が 10%未満であるとより好ましく、 5 %未満であるとさらに好ま U、。
実施例
[0031] 以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれ らの実施例に限定されるものではない。
[0032] [ガラス調整法]
各成分の原料として各々相当する酸化物、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物等を使用し た。具体的には、 B O
2 3用の原料としてはホウ酸を、 Al O
2 3用の原料としては、市販の アルミナや水酸ィ匕アルミニウムを、 Li Oに代表されるアルカリ酸ィ匕物や、 CaOに代表
2
されるアルカリ土類酸ィ匕物の原料としては、各々相当する炭酸塩や硝酸塩を用いた 。また、 SiOや Gd Oなど、その他の成分の原料としては、各々相当する酸化物を
2 2 3
使用した。これら成分原料を表 1および表 2の化学成分となるように秤量し、粉末で充 分に混合して調合原料とし、これを白金製るつぼに入れ、 1100〜1200°Cの溶解温 度で 1時間溶解した。このガラス融液を、流し出して板状に成形した後、残留応力を 除去するため 490°C〜540°Cで 4時間保持した後、 CZminの冷却速度で室温ま で徐冷して光学ガラスを得た。
[0033] [評価]
屈折率 n、アッベ数 V は、両面が鏡面研磨された、大きさ 20mm X 20mm、厚さ 1 d d
Ommのガラスブロックを屈折率測定装置 (カルニユー光学工業社製、商品名: KPR —2)によって測定した。尚、測定値は小数点以下 5桁目まで求め、屈折率 nについ d ては小数点以下 3桁目を四捨五入して記載し、アッベ数 V については小数点以下 2
d
桁目を四捨五入して記載した。
[0034] 屈伏点 T (°C)は、直径 5mm、長さ 20mmの円柱状に加工したサンプルを昇温速 s
度 10°CZ分で熱機械分析装置 (マックサイエンス社製、商品名: DIALTOMETER 5000)により測定した。
[0035] 耐候性の評価としては、両面が鏡面研磨された、大きさ 20mm X 20mm、厚さ 10m mのガラスブロックの波長 800nmに対する透過率を測定した後、温度 60°C、湿度 90 %に設定された高温高湿槽で 100時間保持した後、再び透過率を測定し、保持前 後の透過率の減少度を評価した。
[0036] 液相温度(°C)は、 10mm X 10mm X 10mmのガラスブロックを Pt95%—Au5% の白金合金製の皿に乗せ、 700°C以上 1000°C以下の高温にセットされた電気炉内 で 1時間保持した後、結晶成分が観察されな力つた温度のなかで、最低の温度を液 相温度とした。ただし、ガラス中の結晶成分の観察には顕微鏡 (倍率 100倍)を用い 、上記の全温度域で結晶成分が観察されな力つた試料にっ 、ては「700u」と表記す る。
[0037] 上記の結果を組成と共に表 1〜表 3に示す。表中、「一」は、当該成分がないことを 示す。また、例 1〜例 12が本発明の実施例であり、例 13〜例 14が本発明の比較例 である。なお、例 13は、本明細書の背景技術で引用した特開平 4— 37628号公報 の実施例 1であり、例 14は、同じく特開平 7— 149536号公報の実施例 2である。例 1 〜例 12に比べて、例 13は、耐候性は同等である力 屈伏点が非常に高い。一方、 例 14は、屈伏点は低いものの、耐候性が著しく悪い。
[0038] [表 1]
Figure imgf000010_0001
]
例 6 例 7 例 8 例 9 例 10
S i O 2 39 2 4 1 5 38 . 4 39 - 1 37. 8
B203 1 3 • 5 1 3 6 1 3 . 7 14. 0 1 3 · 4
N a 20 5. 8 2. 0 5. 3 6. 0 4. 7 κ2ο 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 組 L i 20 4. 8 5. 9 4. 6 4. 3 4. 9
Z n O 2. 3 3. 4 3. 0 3. 1 3. 0
A 1203 5. 3 3. 9 6. 6 5. 3 8. 0
B a〇 28 . 6 26 . 7 27 . 8 27. 9 27. 8
C a O ― ― 成 T i O 2 一 ― ―
S r O ― ―
G d 203 2. 5 ― ―
B203+ S i 02 52 . 7 55 . 1 52 . 1 53. 1 51. 2
L20 + N a 20
1 1 . 1 8. 4 10 . 4 10. 8 1 0. 1
+ κ2ο
S b 203 ― ― ァッベ数 V A 59 . 2 5 9 . 5 59 . 2 59. 4 59. 2 屈折率 n d 1. 58 1. 59 1. 58 1. 58 1. 58 屈伏点 TSZ°C 545 564 544 54 7 54 2 耐候性/ /% 4. 6 0. 2 1. 5 2. 5 1. 2 液相温度 Z°c 700 u 70 0 u 750 700 u 79 0 ]
Figure imgf000012_0001
[0041] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正をカ卩えることができることは当業者にとって明ら かである。
本出願は、 2006年 5月 22日出願の日本特許出願 (特願 2006— 141852)に基づ くものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0042] 本発明により、屈折率 n 1. 55〜: 1. 65、アッベ数 v 55〜65、屈伏点 600°C以下 d d
の全てを満たし、かつ耐候性に優れた光学ガラスが容易に得られる。すなわち、現在 汎用的に普及している光学レンズの光学特性を満たしつつ、耐候性にすぐれ、かつ 低温軟ィ匕性を有するため生産性を著しく向上させる光学ガラスを提供できる。

Claims

請求の範囲
酸化物基準の質量%で、
SiO :35〜45%、
2
B O :12〜20%、
2 3
Li 0:2〜7%、
2
ZnO:0.1〜: L0%、
Al O :2〜: 15%、
2 3
BaO:10〜40%、
K O:0〜5%、
2
Na O:0〜: 10%、及び、
2
Gd O :0〜20%、
2 3
を含有し、かつ、
SiO +B O :47〜58%、
2 2 3
Li O+Na O+K 0:5〜: 14%
2 2 2
である光学ガラス。
屈折率 nが 1.55-1.65、アッベ数 V 力 55〜65である請求項 1に記載の光学ガ d d
ラス。
屈伏点 Tsが 590°C以下である請求項 1または 2に記載の光学ガラス。
温度 60°C、相対湿度 90%の環境下に 100時間保持した後の透過率の減少率が 2 0%未満である請求項 1、 2または 3記載の光学ガラス。
PCT/JP2007/060460 2006-05-22 2007-05-22 光学ガラス WO2007136071A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008516707A JP5423000B2 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 光学ガラス
CN2007800190540A CN101454251B (zh) 2006-05-22 2007-05-22 光学玻璃
US12/273,574 US7833920B2 (en) 2006-05-22 2008-11-19 Optical glass

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141852 2006-05-22
JP2006-141852 2006-05-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/273,574 Continuation US7833920B2 (en) 2006-05-22 2008-11-19 Optical glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007136071A1 true WO2007136071A1 (ja) 2007-11-29

Family

ID=38723384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060460 WO2007136071A1 (ja) 2006-05-22 2007-05-22 光学ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7833920B2 (ja)
JP (1) JP5423000B2 (ja)
KR (1) KR20090010994A (ja)
CN (1) CN101454251B (ja)
WO (1) WO2007136071A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120837A (ja) * 2008-10-21 2010-06-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学ガラス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101516793A (zh) * 2006-09-13 2009-08-26 旭硝子株式会社 光学玻璃
KR101290125B1 (ko) * 2011-03-18 2013-07-26 한국세라믹기술원 비구면 렌즈용 유리조성물
CN111116039B (zh) * 2016-11-07 2022-02-11 成都光明光电股份有限公司 重冕光学玻璃
CN111320381B (zh) * 2020-03-06 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件和光学元件
CN115028354B (zh) * 2022-06-22 2023-09-05 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃及光学元件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337130A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Sumita Kogaku Glass:Kk 精密プレス成形用光学ガラス
JPH0492834A (ja) * 1990-08-02 1992-03-25 Sumita Kogaku Glass:Kk 精密プレス用光学ガラス
JPH05246735A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Canon Inc 光学ガラス
JPH08119666A (ja) * 1994-10-14 1996-05-14 Ohara Inc 光学ガラス
JP2003089543A (ja) * 2001-09-13 2003-03-28 Nippon Electric Glass Co Ltd モールドプレス成形用光学ガラス

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122747A (ja) 1983-12-01 1985-07-01 Ohara Inc 光学ガラス
JP3195789B2 (ja) * 1990-05-29 2001-08-06 ホーヤ株式会社 光学ガラス、及びモールド成形品
JP2565813B2 (ja) * 1991-07-05 1996-12-18 株式会社オハラ 光学ガラス
JP2872899B2 (ja) 1993-11-26 1999-03-24 株式会社オハラ 光学ガラス
US6346493B1 (en) * 1999-10-27 2002-02-12 Ferro Corporation Decorative glass enamels
JP4034589B2 (ja) * 2001-06-06 2008-01-16 株式会社オハラ 光学ガラス
US7033966B2 (en) * 2003-05-21 2006-04-25 Asahi Glass Company, Limited Optical glass and lens
JP4140775B2 (ja) * 2004-01-23 2008-08-27 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法、ならびに光学素子およびその製造方法
WO2006001346A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Asahi Glass Company, Limited 光学ガラスおよびレンズ
DE102005005994B4 (de) * 2005-02-09 2009-05-07 Schott Ag Blei- und arsenfreie optische Schwerkrongläser
JPWO2007049622A1 (ja) * 2005-10-26 2009-04-30 旭硝子株式会社 リン酸塩光学ガラス

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337130A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Sumita Kogaku Glass:Kk 精密プレス成形用光学ガラス
JPH0492834A (ja) * 1990-08-02 1992-03-25 Sumita Kogaku Glass:Kk 精密プレス用光学ガラス
JPH05246735A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Canon Inc 光学ガラス
JPH08119666A (ja) * 1994-10-14 1996-05-14 Ohara Inc 光学ガラス
JP2003089543A (ja) * 2001-09-13 2003-03-28 Nippon Electric Glass Co Ltd モールドプレス成形用光学ガラス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120837A (ja) * 2008-10-21 2010-06-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 光学ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090010994A (ko) 2009-01-30
CN101454251B (zh) 2012-04-04
JPWO2007136071A1 (ja) 2009-10-01
CN101454251A (zh) 2009-06-10
JP5423000B2 (ja) 2014-02-19
US20090075806A1 (en) 2009-03-19
US7833920B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168139B2 (ja) 光学ガラス
JP5650371B2 (ja) 光学ガラス
TW202206396A (zh) 具有高損傷抗性之鋯石相容離子交換玻璃
TW200831428A (en) Optical glass
JP2008105869A (ja) 光学ガラス
WO2006118130A1 (ja) 光学ガラス
WO2007099857A1 (ja) 光学ガラスおよびレンズ
WO2007136071A1 (ja) 光学ガラス
JP7213952B2 (ja) 光学ガラス、光学ガラスで製造されるガラスプリフォーム又は光学素子及び光学機器
JPWO2008111620A1 (ja) 光学ガラス
JP2023083562A (ja) カバーガラス
US8039411B2 (en) Optical glass
JP6347319B2 (ja) 光学ガラス
JP7339605B2 (ja) アルミノケイ酸塩ガラス
JP2011241128A (ja) 光学ガラスならびに、モールドプレス成形用プリフォームおよび光学素子
WO2010035770A1 (ja) 光学ガラス
CN109650716B (zh) 一种无色光学玻璃及其玻璃预制件、元件和仪器
CN109455925B (zh) 一种低软化点光学玻璃及其玻璃预制件、元件和仪器
JP7165810B2 (ja) 光学ガラス、光学ガラスで製造されるガラスプリフォーム又は光学素子及び光学機器
JP5688887B2 (ja) 光学ガラス
JP2009286673A (ja) 光学ガラス、プリフォーム、及び光学素子
CN111453989A (zh) 镧系光学玻璃及其玻璃预制件、元件和仪器
WO2007097344A1 (ja) 光学ガラス
CN109553296B (zh) 一种光学玻璃及其玻璃预制件、元件和仪器
JP2018062441A (ja) 光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780019054.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743894

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008516707

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087028529

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07743894

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1