WO2007097344A1 - 光学ガラス - Google Patents

光学ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2007097344A1
WO2007097344A1 PCT/JP2007/053108 JP2007053108W WO2007097344A1 WO 2007097344 A1 WO2007097344 A1 WO 2007097344A1 JP 2007053108 W JP2007053108 W JP 2007053108W WO 2007097344 A1 WO2007097344 A1 WO 2007097344A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
twenty
less
amount
component
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Ohkawa
Jun Sasai
Naoki Sugimoto
Original Assignee
Asahi Glass Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co., Ltd. filed Critical Asahi Glass Co., Ltd.
Priority to JP2008501729A priority Critical patent/JPWO2007097344A1/ja
Publication of WO2007097344A1 publication Critical patent/WO2007097344A1/ja
Priority to US12/195,496 priority patent/US7582580B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/02Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of crystals, e.g. rock-salt, semi-conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/066Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/20Compositions for glass with special properties for chemical resistant glass

Definitions

  • the present invention provides an optical constant having a refractive index (n) of 1.55 to L.69 and an Abbe number (v) of 55 to 65.
  • the present invention relates to an optical glass having excellent chemical durability, weather resistance and solubility, and particularly low temperature softness suitable for press molding.
  • Patent Document 1 describes a soft material having a refractive index (n) of 1.55-1.65 and an Abbe number (v) of 54 or more.
  • optical glass of this document is not necessarily satisfactory in terms of weather resistance, solubility, low temperature softening property, and the like.
  • Patent Document 1 when phosphoric acid and boric acid are selected as the glass-forming oxide, it is advantageous to lower the press molding temperature, but there is a problem in chemical durability and weather resistance. It is described as easy. In other words, if boric acid is increased in order to lower the press molding temperature, the durability and weather resistance are reduced accordingly. For this reason, practical optical glasses containing a large amount of boric acid component have not been proposed.
  • Patent Document 2 proposes a composition containing more boric acid component than Patent Document 1, but the refractive index (n) 1.6 as an optical constant.
  • Patent Document 1 JP-A-3-37130
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 60-221338
  • the present invention provides a refractive index (n
  • d) has an optical constant of 55 to 65, excellent in chemical durability, weather resistance and solubility, and can be press-molded at low temperatures
  • An object is to provide an optical glass containing a large amount of O.
  • B 2 O 48-60
  • Optical glass containing GdO 0-3.
  • the optical glass of the present invention (hereinafter simply referred to as the present glass) has a desired refractive index and Abbe number, and has a higher refractive index and lower dispersion than conventional borate optical glass. . That is, when compared with the same Abbe number, the refractive index of the present glass is about 0.01 higher than that of the conventional optical glass. In addition, this glass is excellent in chemical durability and weather resistance, but can be dissolved at a low temperature and has excellent solubility. Furthermore, since press molding can be performed at a low temperature, the durability of the press mold and the mold protective film formed on the molding surface thereof is improved, and the mass productivity is excellent. In addition, since press molding can be performed at a low temperature, the cycle time of press molding can be shortened.
  • the present glass has the characteristics as described above, it is particularly suitable for producing glass lenses by press molding among optical glasses.
  • This glass contains B 2 O, Li 0 and Y 2 O as essential components. Limit each component range of this glass
  • the B 2 O component is a glass-forming oxide, and in the present invention, the vitrification range is widened,
  • BO amount power is preferably 7% or more, more preferably 48% or more.
  • the B 2 O content is preferably 65%, more preferably 60% or less.
  • the SiO component is a glass-forming oxide and is not an essential component in this glass.
  • the SiO content is preferably 0.1% or more.
  • the SiO amount should be 46% or less.
  • the Li 2 O component lowers the glass transition point and lowers the press molding temperature in the present glass.
  • the Li O content is preferably 9% or less, more preferably 8% or less.
  • Both Na 0 and K ⁇ are not essential components in this glass, but, like Li O,
  • the total amount of Na 2 O and K 2 O is preferably 0.1% or more.
  • the Y O component increases the refractive index without increasing dispersion, and further increases chemical durability.
  • this glass it should be 5% or more. 7% preferred if the amount of Y O is 6% or more
  • the La O component is not an essential component in the present glass, but, like the Y O component, the dispersion is large.
  • the amount of La 2 O is preferably 0.1% or more. However, if the amount of LaO is large, the melting temperature of the glass rises and the solubility decreases.
  • % Or less is preferable. 20% or less is more preferable. La O amount is 15% or less
  • Al O component is not an essential component in this glass! /, But improves the chemical durability of the glass
  • the Al 2 O content is preferably 0.1% or more.
  • the amount of Al O is 10% or less 5%
  • the MgO, CaO, SrO, and BaO components are not essential components in the present glass, but have an effect of improving the refractive index.
  • the total content is preferably 0.1% or more.
  • the amount is preferably 40% or less, and more preferably 30% or less. 25 It is particularly preferable that the ratio is not more than%.
  • the ZrO, TiO, and GdO components are not essential components in the present glass, but are chemically durable.
  • the total content is preferably 0.1% or more.
  • the total amount is preferably 10% or less, and more preferably 5% or less. Particularly preferably, it is 3% or less.
  • Each component of TaO, GeO, GaO, NbO, WO, TeO is an essential component in this glass.
  • the total content is preferably 0.1% or more.
  • the content is preferably 10% or less.
  • the more preferable total amount is particularly preferably 3% or less.
  • the PO component is not an essential component in the present glass! /, But is effective in increasing the Abbe number.
  • the P 2 O content is preferably 0.1% or more.
  • the PO amount 20% or less is 20% or less. More preferably, it is 15% or less. Although it is more preferable that it is 10% or less, it is particularly preferable that the present glass does not contain a PO component.
  • F component has the same effect as PO component
  • the amount is about the same. More preferably, the glass does not contain an F component.
  • the SbO component is not an essential component in the present glass! /, But as a fining agent when the present glass is melted
  • the amount of SbO is 0.1% or more when used.
  • the amount of Sb 2 O is preferably 2% or less, more preferably 1% or less.
  • the ZnO and PbO components are not essential components in the present glass! / ⁇ , but are effective in softening the glass.
  • the total content is preferably 0.1% or more.
  • the refractive index (n) is 1.55 to: L.69, and the Abbe number (v) is 55 to 65.
  • optical glass containing a large amount of B 2 O having a constant number and excellent in chemical durability, weather resistance and solubility and capable of being press-molded at a low temperature.
  • the refractive index of this glass is 1.6
  • the Abbe number of the present glass is preferably 60 or more, more preferably 61.5 or more.
  • the glass transition temperature of the present glass is preferably 580 ° C or lower, more preferably 560 ° C or lower.
  • Examples of the present glass are shown in Table 1. Examples 2 to 16 are examples of the present glass, and Example 1 is a comparative example of the present glass.
  • the refractive index (n) is a refractive index with respect to the helium d-line, and was measured with a refractometer (trade name: KRP-2, manufactured by Carneux Optical Industry Co., Ltd.). For the measured value of refractive index (n), the decimal point d
  • V (n -l) / (nn) force was obtained.
  • the Abbe number ( v ) values dd F and d calculated from this formula are rounded off to the second decimal place.
  • Tg Glass transition point
  • Example 1 Example 2 Example 3 Example 4 Example 5 Example 6
  • the present glass has a desired refractive index and Abbe number, and is excellent in chemical durability and weather resistance. On the other hand, since it can be melted or press-molded at a low temperature, it has excellent solubility. The durability of the mold protective film formed on the mold and its molding surface and the shortening of the press molding cycle time are improved, resulting in excellent mass productivity. Among optical glasses, it is particularly suitable when producing glass lenses by press molding.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

 本発明は、質量%で、B2O3:46~70、Li2O:3~10、Y2O3:5~15、SiO2:0~46、Al2O3:0~20、MgO+CaO+SrO+BaO:0~40、La2O3:0~30、及び、ZrO2+TiO2+Gd2O3:0~10を含有する光学ガラスを提供する。

Description

光学ガラス
技術分野
[0001] 本発明は、屈折率(n )が 1. 55〜: L . 69、アッベ数( v )が 55〜65の光学恒数を
d d
有する、化学的耐久性、耐候性および溶解性に優れ、特に、プレス成形に適した低 温軟ィ匕性を有する光学ガラスに関するものである。
背景技術
[0002] 特許文献 1には、屈折率 (n )が 1. 55-1. 65で、アッベ数( v )が 54以上の、軟
d d
化温度がきわめて低い中屈折率低分散の精密プレス用光学レンズとして、 SiO 23
2
〜40質量%、 B O 11〜21質量%等を含む光学ガラスが提案されている。しかしな
2 3
がら、本文献の光学ガラスは、耐候性、溶解性、低温軟化性等において必ずしも充 分なものではない。
[0003] また、特許文献 1には、ガラス形成酸化物としてリン酸およびホウ酸を選ぶと、プレス 成形温度を低くするのには有利であるが、化学的耐久性および耐候性に問題を生じ やすいと記載されている。すなわち、プレス成形温度を低くするために、ホウ酸を多く すると、その分、耐久性、耐候性が低下する。そのため、従来、ホウ酸成分を多く含ん だ、実用的な光学ガラスは、ほとんど提案されていない。特許文献 2は、特許文献 1よ りホウ酸成分を多く含んだ組成を提案しているが、光学恒数として、屈折率 (n ) 1. 6
d
2〜1. 85、アッベ数( v ) 35〜65と、本願発明の目的とする光学恒数とは、実質的
d
に異なるものである。
[0004] 特許文献 1 :特開平 3— 37130号公報
特許文献 2:特開昭 60 - 221338号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、屈折率(n
d )が 1. 55〜: L . 69、アッベ数( v
d )が 55〜65の光学恒数を 有する、化学的耐久性、耐候性および溶解性に優れた、低温でプレス成形できる B
2
Oを多く含む光学ガラスの提供を目的とする。 課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、前記課題を検討すべく鋭意検討したところ、以下に示す光学ガラス により上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
(1)質量%で、 B O :46〜70、Li O:3〜10、 Y O :5〜15、SiO :0〜46、Α1Ο
2 3 2 2 3 2 2
:0〜20、 MgO + CaO + SrO + BaO:0〜40、 La O :0〜30、及び、 ZrO +TiO
3 2 3 2 2
+ Gd O :0〜 10を含有する光学ガラス。
2 3
(2)質量%で、 B O :47〜65、 Li 0:4〜9、 Y Ο :6〜12、 SiO :0〜25、 Α1 Ο
2 3 2 2 3 2 2 3
:0〜10、 MgO + CaO + SrO + BaO:0〜30、 La Ο :0〜20、及び、 ZrO +TiO
2 3 2 2
+ Gd O :0〜5を含有する光学ガラス。
2 3
(3)質量%で、 B O :48〜60、Li 0:5〜8、 Y O :7〜ll、SiO :0〜12、Α1Ο
2 3 2 2 3 2 2 3
:0〜5、 MgO + CaO + SrO + BaO:0〜25、 La O :0〜15、及び、 ZrO +TiO +
2 3 2 2
GdO :0〜3を含有する光学ガラス。
2 3
発明の効果
[0007] 本発明の光学ガラス(以下、単に、本ガラスと略す)は、所望の屈折率およびアッベ 数を有し、従来のホウ酸塩系光学ガラスに比べて、高屈折率低分散である。即ち、同 じアッベ数で比べた場合に、本ガラスの屈折率は前記従来の光学ガラスに比べて 0. 01程度高い。また、本ガラスは、化学的耐久性、耐候性に優れる一方で、低温で溶 解でき溶解性に優れる。更に、低温でプレス成形できるため、プレス金型およびその 成形面等に形成される金型保護膜の耐久性が向上し、量産性に優れる。また、低温 でプレス成形できるため、プレス成形のサイクル時間短縮等ができる。
[0008] 本ガラスは、上記のような特徴を有するため、光学ガラスの中でも特にガラスレンズ をプレス成形して生産する場合に好適なものである。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 本ガラスは、 B O、 Li 0、 Y Oを必須成分とする。本ガラスの各成分範囲を限定
2 3 2 2 3
した理由等を説明する。
[0010] B O成分は、ガラス形成酸ィ匕物であり、本発明において、ガラス化範囲を広くし、
2 3
かつ、低分散化させるのに必須の成分である。 B O量が少なければ、所望の光学特
2 3
性が得られに《なることから、本ガラスでは、 46質量%(以下、単に%と略す)以上 である。 B O量力 7%以上であると好ましぐ 48%以上であるとさらに好ましい。一
2 3
方、 B O量が多過ぎると、化学的耐久性に劣ることから、本ガラスでは、 70%以下で
2 3
ある。 B O量が 65%であると好ましぐ 60%以下であるとさらに好ましい。
2 3
[0011] SiO成分は、 B O同様、ガラス形成酸ィ匕物であり、本ガラスでは必須成分ではな
2 2 3
いが、低分散を保ちつつガラスの化学的耐久性を向上させるのに有効な成分である 。前記効果を得るためには、 SiO含有量は、 0. 1%以上とするのが好ましい。ただし
2
、 SiO量が多すぎると所望の光学特性が得られに《なるとともに、ガラス軟化温度
2
が上昇してプレス成形温度が上昇する。したがって、 SiO量は、 46%以下とするの
2
が好ましぐ 25%以下とするとさらに好ましぐ 12%以下とすると特に好ましい。
[0012] Li O成分は、本ガラスにぉ 、て、ガラス転移点を下げ、プレス成形温度を低下させ
2
るのに必須の成分である。 Li O量が少なすぎるとプレス成形温度の低下効果が得ら
2
れにくくなるため、 3%以上とする。 Li O量を 4%以上とすると好ましぐ 5%以上とす
2
るとさらに好ましい。 Li O量が多すぎると化学的耐久性が低下するため、 10%以下と
2
する。 Li O量を 9%以下とすると好ましぐ 8%以下とするとさらに好ましい。
2
[0013] Na 0、 K Οの両成分は、本ガラスでは必須成分ではないが、 Li O同様、ガラス転
2 2 2
移点を下げ、プレス成形温度を低下させるのに効果のある成分である。前記効果を 得るためには、 Na Oおよび K Oの合量は、 0. 1%以上とするのが好ましい。一方、
2 2
Na Oおよび K Oの合量が、多すぎると化学的耐久性が低下するため、 20%以下と
2 2
するのが好ましぐ 10%以下とするとさらに好ましぐ 5%以下とすると特に好ましい。
[0014] Y O成分は、分散を大きくすることなしに屈折率を高め、さらに、化学的耐久性を
2 3
向上させるのに必須の成分である。 Y o量が少ないと所望の光学恒数が得られにく
2 3
くなるので、本ガラスでは、 5%以上とする。 Y O量が 6%以上であると好ましぐ 7%
2 3
以上であるとさらに好ましい。一方、 Y o量が多いと、ガラスの溶解温度が上昇して
2 3
溶解性が低下するため、本ガラスでは、 15%以下とする。 Y O量が 12%以下である
2 3
と好ましく、 11%以下であるとさらに好ましい。
[0015] La O成分は、本ガラスでは必須成分ではないが、 Y O成分と同様に、分散を大
2 3 2 3
きくすることなしに屈折率を高め、さらに、化学的耐久性を向上させるのに効果のある 成分である。前記効果を得るためには、 La O量を 0. 1%以上とするのが好ましい。 ただし、 La O量が多いと、ガラスの溶解温度が上昇して溶解性が低下するため、 30
2 3
%以下とするのが好ましぐ 20%以下とするとさらに好ましい。 La O量が 15%以下
2 3
であると特に好ましい。
[0016] Al O成分は、本ガラスでは必須成分ではな!/、が、ガラスの化学的耐久性の向上
2 3
に効果がある。前記効果を得るためには、 Al O量を 0. 1%以上とするのが好ましい
2 3
。一方、含有量が多すぎると所望の光学恒数が得られにくくなると共にガラスの溶解 性が低下するため、 20%以下とする。 Al O量が 10%以下とするのが好ましぐ 5%
2 3
以下とするとさらに好ましい。
[0017] MgO、 CaO、 SrO、 BaOの各成分は、本ガラスでは必須成分ではないが、屈折率 を向上させる効果がある。前記効果を得るためには、含有量を合量で 0. 1%以上と するのが好ましい。一方、前記の合量が多すぎると化学的耐久性が低下するため、 本ガラスにおいて、前記の合量を 40%以下とするのが好ましぐ 30%以下とするとさ らに好ましぐ 25%以下とすると特に好ましい。
[0018] ZrO、 TiO、 Gd O成分は、本ガラスでは必須成分ではないが、化学的耐久性の
2 2 2 3
向上やガラスの失透を防止するのに効果がある。前記効果を得るためには、含有量 を合量で 0. 1%以上とするのが好ましい。一方、前記の合量が多すぎるとアッベ数が 低下して高分散化するため、本ガラスにおいて、前記の合量を 10%以下とするのが 好ましぐ 5%以下とするとさらに好ましぐ 3%以下とすると特に好ましい。
[0019] Ta O、 GeO、 Ga O、 Nb O、 WO、 TeOの各成分は、本ガラスでは必須成分
2 5 2 2 3 2 5 3 2
ではないが、屈折率を向上させるのに効果がある成分である。前記効果を得るため には、含有量を合量で 0. 1%以上とするのが好ましい。ただし、これらの合量が多す ぎるとアッベ数が低下して高分散化してしまうこと、また、これらの各成分は、高価であ るため、添加する場合でも 10%以下とするのが好ましい。前記の合量が 5%以下で あると、さらに好ましぐ前記の合量を 3%以下とすると特に好ましい。
[0020] P O成分は、本ガラスでは必須成分ではな!/、が、アッベ数を上げるのに効果があ
2 5
る。前記効果を得るためには、 P O含有量を 0. 1%以上とするのが好ましい。一方、
2 5
P O量が多すぎると、化学的耐久性が低下するほか、溶解時の揮発が比較的激しく
2 5
、均質なガラスを製造しに《なることから、 P O量は、 20%以下とするのが好ましぐ 15%以下とするとさらに好ましい。 10%以下であるとさらに好ましいが、本ガラスに、 P O成分を含まないと、特に、好ましい。 F成分も P O成分と同様の効果等があるの
2 5 2 5
で、含む場合には、同量程度とすると好ましい。本ガラスに F成分を含まないとさらに 好ましい。
[0021] Sb O成分は、本ガラスでは必須成分ではな!/、が、本ガラス溶融時の清澄剤として
2 3
添加することができる。本ガラスにおいて、 Sb O量は、使用する場合には 0. 1%以
2 3
上とするのが好ましい。一方、多すぎると光学特性等に影響するおそれもあるので、
Sb O量としては、 2%以下とするのが好ましぐ 1%以下とするとさらに好ましい。
2 3
[0022] ZnO、 PbO成分は、本ガラスでは必須成分ではな!/ヽが、ガラスを軟ィ匕させるのに効 果がある。前記効果を得るためには、含有量を合量で 0. 1%以上とするのが好まし い。一方、環境面の観点力 前記の合計を 20%以下とするのが好ましぐ 10%以下 とするとさら〖こ好ましく、 5%以下とするとより好ましい。本ガラスに ZnO、 PbO成分含 まないのが特に好ましい。
[0023] 本ガラスによれば、屈折率(n )が 1. 55〜: L . 69、アッベ数( v )が 55〜65の光学 d d
恒数を有する、化学的耐久性、耐候性および溶解性に優れた、低温でプレス成形で きる B Oを多く含む光学ガラスを得ることができる。本ガラスの屈折率としては、 1. 6
2 3
0以上であると好ましぐ 1. 62以上であるとさらに好ましい。
[0024] また、本ガラスのアッベ数としては、 60以上であると好ましぐ 61. 5以上であるとさ らに好ましい。本ガラスのガラス転移温度としては、 580°C以下であると好ましぐ 560 °C以下であるとさらに好ましい。
実施例
[0025] 以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれ らの実施例に限定されるものではない。
[0026] 本ガラスの実施例を表 1に示す。例 2〜例 16が本ガラスの実施例であり、例 1が本 ガラスの比較例である。
[0027] [化学組成 ·試料作成法]
表 1に示す化学組成 (%)となるように原料を秤量した。各化学成分の原料としては
、 B Oの場合は H BOを、 CaOの場合は CaCOを、 SrOの場合は SrCOを、 Li O の場合は Li COを、 SiO、 Al O、 ZrO、 MgO、 La O、 Y O、 Gd Oの場合は
2 3 2 2 3 2 2 3 2 3 2 3 酸化物を、それぞれ使用した。枰量した原料を擂潰機で 30分間乾式混合し、内容積
300cm3の白金ノレッボ内に入れて、 1100〜: 1300。Cで 2〜6時間溶融、清澄、撹拌 後、約 550°Cに予熱した縦 200mm X横 50mmの長方形の金型に铸込み後、約 1。C 分で徐冷してサンプルとした。
[0028] [評価方法]
屈折率 (n )はヘリウム d線に対する屈折率であり、屈折率計 (カルニユー光学工業 社製、商品名: KRP— 2)で測定した。尚、屈折率 (n )の測定値については、小数点 d
以下 5桁目まで出し、小数点以下 3桁目を四捨五入して記載した。アッベ数( V )は、 d
V =(n -l)/(n n )力 求めた。尚、本式から計算されるアッベ数( v )の値 d d F し d については、小数点以下 2桁目を四捨五入して記載した。ここで、 nnは、それぞ
F C
れ水素 F線および水素 C線に対する屈折率である。ガラス転移点 (Tg)は、得られた 各ガラス粉末を熱分析装置 (セイコーインスツルメント社製、商品名: EXSTAR6000 TGZDTA)で示差熱分析 (DTA)により、昇温速度 10°CZ分で測定した。
[0029] ガラスの溶解性等にっレ、ては、上記サンプル作製時に目視で観察し、例 2〜例 16 まで問題のなレヽことを確認した。
[0030] [表 1]
例 1 例 2 例 3 例 4 例 5 例 6
B 203 4 7 0 5 7. 6 50 . 4 5 3 . 8 5 8 . 8 5 3 . 0
S i o2 3. 0 1 0. 8 9. 5 1 0 . 1 1 1 . 1 1 0 . 0
A 1 203 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0
Z r 02 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0
M g O 8. 0 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0
C a O 1 1 . 0 1 6. 9 0. 0 7. 9 1 2 . 9 0. 0
S r O 1 6 . 8 0. 0 27 . 3 1 4 . 5 0. 0 2 1 . 5
L i 20 2. 2 4. 5 3. 9 4. 2 6. 9 6. 2
L 20 1 0 . 0 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0
Y2o3 2. 0 1 0. 2 8. 9 9. 5 1 0 . 4 9. 4
Gd 2Os 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0 0. 0 屈折率 1. 63 1. 60 1. 6 1 1. 6 1 1. 60 1. 60 アッベ数 60 . 0 62 9 63 . 2 6 2 . 8 6 2 . 8 6 3 . 2
T g/°C 56 3 58 0 5 76 5 75 5 58 5 58 [0031] [表 2]
Figure imgf000008_0001
[0032] [表 3]
Figure imgf000009_0001
[0033] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正をカ卩えることができることは当業者にとって明ら かである。
[0034] 本出願は、 2006年 2月 21日出願の日本特許出願 (特願 2006— 044054)に基づ くものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0035] 本ガラスによれば、所望の屈折率およびアッベ数を有し、化学的耐久性、耐候性に 優れる一方で、低温で溶解やプレス成形できるため、溶解性に優れ、また、プレス金 型およびその成形面等に形成される金型保護膜の耐久性やプレス成形のサイクル 時間短縮等が向上し、量産性に優れる。光学ガラスの中でも特にガラスレンズをプレ ス成形して生産する場合に好適なものである。

Claims

請求の範囲 質量%で、
B O :46〜70、
2 3
Li 0:3〜: 10、
2
Y O :5〜15、
2 3
SiO :0〜46、
2
Al O :0〜20、
2 3
MgO + CaO + SrO + BaO: 0〜40、 La O :0〜30、及び、
2 3
ZrO +TiO +Gd O :0〜: LO
2 2 2 3
を含有する光学ガラス。
質量%で、
B O :47〜65、
2 3
Li 0:4〜9、
2
Y Ο :6〜12、
2 3
SiO :0〜25、
2
Al Ο :0〜: 10、
2 3
MgO + CaO + SrO + BaO: 0〜 30、 La O :0〜20、及び、
2 3
ZrO +TiO +Gd O :0〜5
2 2 2 3
を含有する光学ガラス。
質量%で、
B O :48〜60、
2 3
Li 0:5〜8、
2
Y Ο :7〜11、
2 3
SiO :0〜12、
2
Al Ο :0〜5、
2 3
MgO + CaO + SrO + BaO:0〜25、 La O :0〜15、及び、
2 3
ZrO +TiO +Gd O :0〜3
2 2 2 3 を含有する光学ガラス。
PCT/JP2007/053108 2006-02-21 2007-02-20 光学ガラス WO2007097344A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501729A JPWO2007097344A1 (ja) 2006-02-21 2007-02-20 光学ガラス
US12/195,496 US7582580B2 (en) 2006-02-21 2008-08-21 Optical glass

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-044054 2006-02-21
JP2006044054 2006-02-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/195,496 Continuation US7582580B2 (en) 2006-02-21 2008-08-21 Optical glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007097344A1 true WO2007097344A1 (ja) 2007-08-30

Family

ID=38437383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053108 WO2007097344A1 (ja) 2006-02-21 2007-02-20 光学ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7582580B2 (ja)
JP (1) JPWO2007097344A1 (ja)
KR (1) KR20080101928A (ja)
CN (1) CN101389575A (ja)
WO (1) WO2007097344A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080101928A (ko) 2006-02-21 2008-11-21 아사히 가라스 가부시키가이샤 광학 유리
CN101516794A (zh) * 2006-09-14 2009-08-26 旭硝子株式会社 光学玻璃和使用该光学玻璃的透镜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127908A (en) * 1976-04-16 1977-10-27 Corning Glass Works Glass having high refraction index and low density
JPS60221338A (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 Ohara Inc 光学ガラス
JPH0687627A (ja) * 1992-06-04 1994-03-29 Carl Zeiss:Fa 光学クラウンガラス
JPH0920530A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Hoya Corp 光学ガラス用組成物
JP2004191907A (ja) * 2002-02-22 2004-07-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板レンズ
JP2005154251A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Asahi Glass Co Ltd 光学ガラスおよびレンズ
JP2005281124A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Hoya Corp 精密プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2630430B1 (fr) * 1988-04-20 1991-02-22 Centre Nat Rech Scient Nouvelles compositions vitreuses luminescentes, leur preparation et leur application
JP2726310B2 (ja) 1989-07-04 1998-03-11 株式会社住田光学ガラス 精密プレス成形用光学ガラス
FR2793241B1 (fr) * 1999-05-06 2002-03-08 Corning Inc Composition de verre borate dope a l erbium
JP4093524B2 (ja) * 2001-02-20 2008-06-04 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形予備体および光学部品
DE10122263C2 (de) * 2001-05-08 2003-04-03 Schott Glas Optische Gläser und ihre Verwendung
TW200303995A (en) 2002-02-22 2003-09-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd Planar lens and its producing method
US20050188724A1 (en) 2004-03-01 2005-09-01 Hoya Corporation Process for the production of precision press-molding preform and process for the production of optical element
KR20080101928A (ko) 2006-02-21 2008-11-21 아사히 가라스 가부시키가이샤 광학 유리

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127908A (en) * 1976-04-16 1977-10-27 Corning Glass Works Glass having high refraction index and low density
JPS60221338A (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 Ohara Inc 光学ガラス
JPH0687627A (ja) * 1992-06-04 1994-03-29 Carl Zeiss:Fa 光学クラウンガラス
JPH0920530A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Hoya Corp 光学ガラス用組成物
JP2004191907A (ja) * 2002-02-22 2004-07-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板レンズ
JP2005154251A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Asahi Glass Co Ltd 光学ガラスおよびレンズ
JP2005281124A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Hoya Corp 精密プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080101928A (ko) 2008-11-21
US20080312063A1 (en) 2008-12-18
JPWO2007097344A1 (ja) 2009-07-16
CN101389575A (zh) 2009-03-18
US7582580B2 (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377454B2 (ja) モールドプレス用光学ガラス
CN101386469B (zh) 高折射低色散光学玻璃
TWI316929B (en) Optical glass
TW200528413A (en) Optical glass
JP5073353B2 (ja) 光学ガラス
JPWO2007049622A1 (ja) リン酸塩光学ガラス
WO2007097345A1 (ja) 光学ガラス
WO2008065937A1 (fr) Verre optique
JP2008105869A (ja) 光学ガラス
JPH0723231B2 (ja) 光学および眼用ガラス
JPH0492834A (ja) 精密プレス用光学ガラス
JPH10114538A (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
JP2007070194A (ja) 光学ガラス
WO2003072518A1 (fr) Verre optique
JPH07149536A (ja) 光学ガラス
JP2009018952A (ja) 光学ガラス
JPS61163138A (ja) 高屈折率低分散の光学ガラス
WO2007136071A1 (ja) 光学ガラス
US20080188368A1 (en) Optical glass
TW202113397A (zh) 光學玻璃及光學元件
JP2795333B2 (ja) 光学ガラス
JP2006117503A (ja) 光学ガラス
JP2616958B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
WO2007097344A1 (ja) 光学ガラス
JPH07247136A (ja) 低融点光学ガラス及び光学製品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008501729

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780006271.6

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020087020446

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07714608

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1