WO2007097345A1 - 光学ガラス - Google Patents

光学ガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2007097345A1
WO2007097345A1 PCT/JP2007/053109 JP2007053109W WO2007097345A1 WO 2007097345 A1 WO2007097345 A1 WO 2007097345A1 JP 2007053109 W JP2007053109 W JP 2007053109W WO 2007097345 A1 WO2007097345 A1 WO 2007097345A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
less
content
twenty
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053109
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Imakita
Jun Sasai
Naoki Sugimoto
Original Assignee
Asahi Glass Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co., Ltd. filed Critical Asahi Glass Co., Ltd.
Priority to JP2008501730A priority Critical patent/JP5168139B2/ja
Priority to CN2007800061041A priority patent/CN101389574B/zh
Publication of WO2007097345A1 publication Critical patent/WO2007097345A1/ja
Priority to US12/192,149 priority patent/US7638449B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/02Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of crystals, e.g. rock-salt, semi-conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths

Definitions

  • the present invention relates to an optical glass suitable for precision press molding.
  • the precision press molding method is a mold that has a high-precision molding surface with a desired shape, and press-molds an optical glass block called a preform at a temperature higher than the glass transition point (Tg). This is an important molding method that enables mass production of aspherical lenses.
  • a release film or the like for preventing adhesion of optical glass is formed on the surface of a mold used for precision press molding. Since these release films are more likely to deteriorate as the use temperature is higher and the film formation cost is higher, optical glass that can be molded at a low temperature, that is, has a low glass transition temperature, is required.
  • Patent Document 1 proposes an acid glass.
  • the optical glass described in these documents is likely to be devitrified when forming a glass preform with a high liquidus temperature (LT), so that it lacks mass productivity! There is.
  • Patent documents 3 and 4 propose an improved boric acid-based glass. These proposed optical glasses have a problem that the linear thermal expansion coefficient is large, so that the glass tends to break during press molding due to thermal shrinkage and the yield tends to decrease immediately.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 8-26766
  • Patent Document 2 JP-A-5-201743
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-119036
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-16831
  • An object of the present invention is to provide an optical glass having high refraction and low dispersion characteristics, low glass transition temperature and liquidus temperature, low linear thermal expansion coefficient, and suitable for precision press molding. .
  • MgO + CaO + SrO + BaO Optical glass having each glass component containing 0 to 5%.
  • optical glass according to any one of (4).
  • the optical glass of the present invention (hereinafter referred to as the present glass) includes B 2 O, Li 0, ZnO, La 2 O, and Gd 2 O.
  • optical characteristics with a refractive index nd of 1.65-1.72 and an Abbe number vd of 47-57 can be obtained.
  • the glass transition temperature can be set to 580 ° C or less, the degree of deterioration of the film on the mold surface is reduced. As a result, the durability of the mold is improved and the productivity is greatly improved. To do.
  • the liquidus temperature can be set to 950 ° C. or lower, so that the productivity in which the optical glass is hardly devitrified is greatly improved.
  • the average linear thermal expansion coefficient ( H ) can be 85 ⁇ 10 _7 Z ° C or less, glass cracks are less likely to occur during press forming, which contributes to an improvement in yield.
  • B 2 O is a main component constituting the glass network, and in this glass, the stability of the glass is reduced.
  • the content is preferably 34% or more, more preferably 35% or more.
  • the B 2 O content is 40% or less.
  • the B 2 O content of the present glass is preferably 39% or less, more preferably 38%
  • La 2 O and Gd 2 O are essential components for giving a high refractive index.
  • the content of La 2 O in the present glass is set to 12% or more, and G
  • the La O content is set to 22% or less, and the Gd O content is set to 25% or less.
  • the La O content is 15%.
  • the La 2 O content is preferably 19% or less, more preferably 18% or less.
  • the GdO content is 16% or more. Preferably, it is more preferably 18% or more. On the other hand, for the same reason, it contains GdO
  • the amount is preferably 21% or less, more preferably 20% or less.
  • Li 2 O is very effective in lowering the glass transition temperature and is an essential component in this glass.
  • the present glass contains Li 2 O.
  • the LiO content is preferably 2.8% or more, more preferably 3% or more.
  • the Li 2 O content is 5% or less.
  • ZnO has an effect of lowering the glass transition temperature and the linear thermal expansion coefficient while maintaining a high refractive index, and is an essential component in the present glass.
  • the present glass has a ZnO content of 10% or more. If the ZnO content is too high, devitrification tends to occur, so the ZnO content in this glass is 17% or less.
  • the ZnO content of the present glass is preferably 12% or more, more preferably 13.5% or more. On the other hand, the ZnO content is preferably 16% or less, more preferably 15.5% or less.
  • SiO is mentioned as an optional component capable of adjusting optical characteristics while maintaining devitrification resistance.
  • the SiO content is 0.1% or more.
  • the SiO content is 5% or less.
  • BaO, MgO, CaO, and SrO are examples of optional components that can adjust optical properties while maintaining devitrification resistance and low-temperature softening properties.
  • the content in the present glass is the total amount of BaO + MgO + CaO + SrO, or BaO, MgO, CaO, SrO alone is 0.1% or more. preferable.
  • the content in this glass is the total amount of BaO + MgO + CaO + SrO, or BaO, MgO, CaO, SrO.
  • Each is preferably 5% or less, more preferably 3% or less.
  • the present glass as an optional component capable of adjusting optical characteristics while maintaining low-temperature softening properties. Na 0, KO. In order for the effect to be recognized, the content in the present glass
  • the content in the present glass is the total amount of Na 2 O + K 2 O, or
  • Na 0 and K ⁇ are each preferably 5% or less, more preferably 3% or less.
  • Bi O, ZrO, WO, Ta O as an optional component giving a high refractive index.
  • the content of these components increases, the devitrification resistance decreases.
  • the content of Bi 2 O, WO, Ta 2 O, and Y 2 O is 7% or less, respectively.
  • the content of 2 2 is preferably 3% or less, more preferably 2% or less.
  • a 1 O can be mentioned.
  • the Al 2 O content is 0.1% or more.
  • the content is preferably 15% or less.
  • the O content is 10% or less, it is more preferably 5% or less, particularly preferably.
  • Sb 2 O may be mentioned as an optional component for clarification and the like. Said effect
  • the Sb 2 O content is preferably 0.1% or more.
  • the Sb 2 O content is preferably 1% or less.
  • the glass does not contain any of PbO, As 2 O, and TIO.
  • the refractive index nd is 1.65 or more.
  • the refractive index nd is 1.67 or more, the more preferable refractive index nd is 1.68 or more, which is particularly preferable.
  • the refractive index nd of the present glass is preferably 1.72 or less.
  • the refractive index nd of the present glass is 1.71 or less, the more preferable refractive index nd is particularly preferably 1.70 or less.
  • the Abbe number V d of the present glass is 47 to 57.
  • the Abbe number Vd when the Abbe number Vd is 48 or more, it is more preferable, and when it is 49 or more, it is particularly preferable.
  • the Abbe number vd is more preferably 56 or less, and particularly preferably 55 or less.
  • the relationship between the refractive index nd and the Abbe number vd is such that when the refractive index nd is 1.67 to: L 71, the Abbe number vd force is 50 to 55! /. Further, when the refractive index nd force is 1.68-1.70, it is preferable that the Abbe number Vd is 52 to 54.
  • the glass transition temperature Tg of the present glass is 580 ° C or lower because durability of the mold is improved and press molding is facilitated.
  • the glass transition temperature of the present glass is more preferably 570 ° C or less, particularly preferably 560 ° C or less!
  • the liquidus temperature (L. T.) of the present glass is 950 ° C or lower, devitrification at the time of preform molding can be easily prevented, which is preferable for mass production.
  • the liquidus temperature of the present glass is more preferably 920 ° C. or less, even more preferably 870 ° C. or less.
  • the liquidus temperature (L. T.) means that the crystallites do not precipitate in a temperature range that is 100 ° C or more higher than the temperature at which the glass softens! ⁇ ⁇ Refers to the lowest temperature.
  • the average linear thermal expansion coefficient ⁇ from 50 ° C to 350 ° C of the present glass is preferably 60 X 10 _7 / ° C or more from the viewpoint of balance with the glass transition temperature. It is more preferable that a is 65 X 10 _7 / ° C or more. It is further preferable that a is 70 X 10 _7 Z ° C or more. On the other hand, from the viewpoint of preventing cracking during press molding, ⁇ is preferably 85 ⁇ 10 _7 Z ° C or less. ⁇ is more preferable that the 80 X 10 _ 7 Z ° C or less to the more preferred instrument 75 X 10 _7 Z ° C or less.
  • Refractive index nd, Abbe number V d is a 20 mm X 20 mm, 10 mm thick glass block whose both surfaces are mirror-polished. It was measured by -2). The measured values are shown to the 5th decimal place, the refractive index nd is rounded to the 3rd decimal place, and the Abbe number Vd is rounded to the 2nd decimal place.
  • the liquidus temperature (LT) (° C) is higher than the temperature at which the glass softens by placing a 10mm x 10mm x 10mm glass block on a platinum alloy plate of Pt95%-Au5%. After holding in an electric furnace set at a temperature for 1 hour, it was taken out of the furnace and allowed to stand. Thereafter, the glass was observed visually or with a microscope (magnification 100 times), and the lowest temperature among the temperatures at which no crystal component was observed was defined as the liquidus temperature.
  • the viscosity at the liquidus temperature (LT) is a low-viscosity glass measuring device (manufactured by Ovto Corporation). Product name: RVM—Measured according to 6). In Tables 1 and 2, “” means not measured.
  • Example 1 to 7 are examples of the present invention
  • Examples 8 to 10 are comparative examples of the present invention.
  • Examples 8 and 9 are Examples 10 and 11 of Japanese Patent Laid-Open No. 2000-16831 cited in the background art of this specification
  • Example 10 is Example 10 of Japanese Patent Laid-Open No. 2000-119036. It is.
  • Example 8 and Example 9 have low glass transition temperature and liquidus temperature, but the average linear thermal expansion coefficient is large.
  • Example 10 has low glass transition temperature but liquidus temperature. And the average linear thermal expansion coefficient is large.
  • Optical glass satisfying all of _7 Z ° C and below can be easily obtained.
  • various optical elements can be produced without being polished after molding, so that it is possible to provide optical elements that are mass-productive and advantageous in terms of cost.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

 本発明は、質量%で、B2O3:30~40%、Li2O:2.5~6%、ZnO:10~17%、La2O3:12~22%、Gd2O3:15~25%、SiO2:0~5%、Bi2O3:0~5%、Al2O3:0~15%、ZrO2:0~3%、WO3:0~5%、Ta2O5:0~5%、TiO2:0~3%、Y2O3:0~5%、及び、MgO+CaO+SrO+BaO:0~5%を含有する光学ガラスを提供する。

Description

明 細 書
光学ガラス 技術分野
[0001] 本発明は、精密プレス成形に適した光学ガラスに関する。
背景技術
[0002] 近年、デジタルカメラやビデオカメラに代表される精密光学機器の高性能化、小型 化が著しい。それに伴い、光学機器に使用される光学レンズなどの光学素子にも、小 型化、高集積化、高性能化に対する要求が高まっている。なかでも非球面レンズは、 通常の球面レンズでは複数枚が必要とされる収差除去を、一枚で実現でき光学系の 高集積ィ匕が可能であるため、光学設計の主流となっている。さらなる高集積ィ匕を可能 とするため、近年、非球面レンズの中でも特に高屈折'低分散特性を有するものに対 する需要が高まっている。
[0003] 一方、光学素子の成形法では、プレス成形面をそのまま研磨等せずに使用する精 密プレス成形法が注目されている。精密プレス成形法は、所望の形状をした高精度 な成形面を形成した金型で、プリフォームと呼ばれる光学ガラス塊をガラス転移点 (T g)よりも高 、温度でプレス成形するもので、非球面レンズを量産できる重要な成形法 である。
[0004] 精密プレス成形に使用する金型の表面には、光学ガラスの付着を防止するための 離型膜等が形成されている。これらの離型膜は、使用温度が高いほど劣化しやすい ことと、膜形成コストが高いことから、低温で成形できる、すなわち、ガラス転移温度の 低い、光学ガラスが求められている。
[0005] 従来、高屈折 (屈折率 nd: l. 65〜: L 72)、低分散(アッベ数 v d:47〜57)の領域 において、上記のような転移温度の低い光学ガラスとしては、ホウ酸系のガラスが特 許文献 1または特許文献 2に提案されている。しかし、これらに記されている光学ガラ スは、液相温度 (L. T. )が高ぐガラスのプリフォームを成形する際にガラスが失透し やす 、ため、量産性に欠けると!、う問題点がある。
[0006] これを改善したホウ酸系ガラスが特許文献 3、特許文献 4に提案されて ヽるが、これ らの提案されている光学ガラスでは、線熱膨張係数が大きいため、熱収縮に起因し てプレス成形時にガラスが割れやすぐ歩留まりが低下しやすいという問題点がある。
[0007] 特許文献 1:特開平 8— 26766号公報
特許文献 2:特開平 5 - 201743号公報
特許文献 3:特開 2000— 119036号公報
特許文献 4:特開 2000 -16831号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、高屈折'低分散特性を有し、さらにガラス転移温度、液相温度が低ぐ 線熱膨張係数が小さ ヽ、精密プレス成形に適した光学ガラスの提供を目的とする。 課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、前記課題を検討すべく鋭意検討したところ、以下に示す光学ガラス により上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
(1)質量0/。で、 B O :30〜40%、 Li 0:2.5〜6%、 ZnO:10〜17%、 La O :12
2 3 2 2 3
〜22%、 Gd O :15〜25%、 SiO :0〜5%、 Bi O :0〜5%、 Al O :0〜15%、 Zr
2 3 2 2 3 2 3
O :0〜3%、WO :0〜5%、Ta O :0〜5%、TiO :0〜3%、YO :0〜5%、及び
2 3 2 5 2 2 3
、 MgO + CaO + SrO + BaO : 0〜 5 %を含有するの各ガラス成分を有する光学ガラ ス。
(2)屈折率 (nd)が 1.65-1.72、アッベ数( v d)が 47〜57である(1)に記載の光 学ガラス。
(3)ガラス転移温度 (Tg)が 580°C以下である(1)または(2)に記載の光学ガラス。
(4)液相温度 (L. T. )が 950°C以下である(1)、(2)または(3)に記載の光学ガラ ス。
(5)液相温度 (L. T. )における粘度 )力 10 5〜102 4(1?&'3でぁる(1)〜
L. T.
(4)の 、ずれか一項に記載の光学ガラス。
(6) 50°Cから 350°Cまでの平均線熱膨張係数 )が 85 X 10_7Z°C以下である(1 )〜(5)の 、ずれか一項に記載の光学ガラス。 発明の効果
[0010] 本発明の光学ガラス(以下、本ガラスという)は、 B O、 Li 0、 ZnO、 La O、 Gd O
2 3 2 2 3 2
3を必須成分とすることにより、高屈折率'低分散の光学特性を有する。本ガラスによ れば、屈折率 ndが 1. 65-1. 72、アッベ数 v dが 47〜57の光学特性が得られる。
[0011] 本ガラスよれば、ガラス転移温度が 580°C以下とできるため、金型表面の膜の劣化 程度が低減され、その結果、金型の耐久性が向上して、生産性が大きく向上する。 また、本ガラスによれば、液相温度が 950°C以下とすることができるため、光学ガラ スが失透しにくぐ生産性が大きく向上する。さらに、本ガラスによれば、平均線熱膨 張係数(ひ )が 85 X 10_7Z°C以下とできるため、プレス成形時のガラス割れが発生し にくくなるため、歩留まり向上に寄与する。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本ガラスの各成分範囲を設定した理由は、以下のとおりである。
[0013] B Oは、ガラスの網目を構成する主成分であり、本ガラスでは、ガラスの安定ィ匕お
2 3
よび耐失透性向上のために 30質量% (以下、質量%を%と略す)以上である。 B O
2 3 含有量を 34%以上とすると好ましぐ 35%以上とするとより好ましい。一方、 B O含
2 3 有量が多すぎると屈折率が減少するため、本ガラスでは、 B O含有量は 40%以下
2 3
である。本ガラスの B O含有量が、 39%以下であると好ましぐより好ましくは 38%
2 3
以下である。
[0014] 本ガラスにおいて、 La Oおよび Gd Oは高屈折率を与えるための必須成分であ
2 3 2 3
る。所望の屈折率を得るためには、本ガラス中、 La Oの含有量を 12%以上とし、 G
2 3
d Oの含有量を 15%以上とする。一方で、 La Oおよび Gd Oの含有量が多くなる
2 3 2 3 2 3
と耐失透性が悪ィ匕して失透しやすくなる。そのため、本ガラスでは、所望の耐失透特 性を得るためには、 La Oの含有量を 22%以下とし、 Gd Oの含有量を 25%以下と
2 3 2 3
する。
[0015] 本ガラスにおいて、屈折率と耐失透性とのバランスの点から、 La O含有量は、 15
2 3
%以上であると好ましぐ 16%以上であるとさらに好ましい。一方、同様の理由で、 La O含有量を 19%以下であると好ましぐ 18%以下であるとさらに好ましい。本ガラス
2 3
において、屈折率と耐失透性とのバランスの点から、 Gd O含有量は、 16%以上で あると好ましく、 18%以上であるとさらに好ましい。一方、同様の理由で、 Gd O含有
2 3 量を 21%以下であると好ましぐ 20%以下であるとさらに好ましい。
[0016] Li Oは、ガラス転移温度を低下させるのに非常に有効で、本ガラスでは必須の成
2
分である。しかしながら、 Li Oの含有量が多くなると、線熱膨張係数が大きくなる。そ
2
こで、本ガラスでは、所望のガラス転移温度、線膨張係数を得るために、 Li Oの含有
2 量は 2. 5〜6%とする。プレス成形により適したガラス転移温度、線膨張係数を得る ためには、 Li O含有量が 2. 8%以上であると好ましぐ 3%以上であるとさらに好まし
2
い。同様の理由で、 Li O含有量が 5%以下であると好ましぐ 4%以下であるとさらに
2
好ましい。
[0017] ZnOは高屈折率を維持しつつ、ガラス転移温度および線熱膨張係数を低下させる 効果があり、本ガラスでは必須の成分である。所望の効果を得るため、本ガラスでは 、 ZnO含有量は 10%以上である。 ZnO含有量が多すぎると失透しやすくなるため、 本ガラスでの ZnO含有量は 17%以下である。本ガラスの ZnO含有量としては、 12% 以上であると好ましぐ 13. 5%以上であるとさらに好ましい。一方、 ZnO含有量が 16 %以下であると好ましぐ 15. 5%以下であるとさらに好ましい。
[0018] 本ガラスにお ヽて、耐失透性を維持しながら光学特性を調整できる任意成分として 、 SiOが挙げられる。前記効果が認められるためには、 SiO含有量は 0. 1%以上と
2 2
するのが好ましい。一方、 SiO含有量が多くなると、ガラス転移温度が上昇して、プ
2
レス成形しに《なるため、本ガラスでは、 SiO含有量を 5%以下とするのが好ましぐ
2
4. 3%以下とするとさらに好ましい。
[0019] 本ガラスにお ヽて、耐失透性および低温軟化性を維持しながら光学特性を調整で きる任意成分として、 BaO、 MgO、 CaO、 SrOが挙げられる。前記効果が認められる ためには、本ガラスでの含有量として、 BaO + MgO + CaO + SrOの合量で、または 、 BaO、 MgO、 CaO、 SrOそれぞれ単独で 0. 1%以上とするのが好ましい。一方、こ れら成分の含有量が多くなると、線膨張係数が大きくなるため、本ガラスでの含有量 は、 BaO + MgO + CaO + SrOの合量で、または、 BaO、 MgO、 CaO、 SrOそれぞ れ単独で、 5%以下であると好ましぐ 3%以下であるとさらに好ましい。
[0020] 本ガラスにお ヽて、低温軟化性を維持しながら光学特性を調整できる任意成分とし て Na 0、 K Oが挙げられる。前記効果が認められるためには、本ガラスでの含有量
2 2
として、 Na O+K Oの合量で、または、 Na 0、 K Οそれぞれ単独で 0. 1%以上と
2 2 2 2
するのが好ましい。一方、これら成分の含有量が多くなると、化学的耐久性が低下す るおそれがあるため、本ガラスでの含有量としては、 Na O+K Oの合量で、または、
2 2
Na 0、 K Οそれぞれ単独で 5%以下とするのが好ましぐ 3%以下とするとさらに好
2 2
ましい。
[0021] 本ガラスにおいて、高屈折率を与える任意成分として、 Bi O、 ZrO、 WO、 Ta O
2 3 2 3 2
、 TiO、 Y oが挙げられる。前記効果が認められるためには、本ガラスでの含有量
5 2 2 3
として、 Bi O、 ZrO、 WO、 Ta O、 TiO、 Y Oそれぞれ単独で 0· 1%以上とする
2 3 2 3 2 5 2 2 3
のが好ましい。一方、これら成分の含有量が多くなると、耐失透性が低下する。本ガ ラスにおいて、 Bi O、 WO、 Ta O、 Y Oの含有量は、それぞれ、 7%以下とする
2 3 3 2 5 2 3
のが好ましぐ 5%以下とするとさらに好ましい。また、本ガラスにおいて、 TiO、 ZrO
2 2 の含有量は、それぞれ、 3%以下とするのが好ましぐ 2%以下とするとさらに好ましい
[0022] 本ガラスにおいて光学特性の調整とィ匕学的耐久性を向上させる任意成分として、 A 1 Oが挙げられる。前記効果が認められるためには、 Al O含有量は 0. 1%以上と
2 3 2 3
するのが好ましい。一方、 Al O含有量が多くなると耐失透性が低下し失透しやすく
2 3
なるため、本ガラスでは、含有量を 15%以下とするのが好ましい。本ガラスでは、 A1
2
O含有量を 10%以下とするとさらに好ましぐ 5%以下とすると特に好ましい。
3
[0023] 本ガラスにおいて、清澄等のための任意成分として、 Sb Oが挙げられる。前記効
2 3
果が認められるためには、 Sb O含有量は 0. 1%以上とするのが好ましい。一方、本
2 3
ガラスにおいて、 Sb Oの含有量としては、 1%以下とするのが好ましい。
2 3
[0024] 本ガラスにおいては、 PbO、 As O、 TIOのいずれも含有しないことが好ましい。
2 3 2
[0025] 次に、本ガラスの光学特性としては、屈折率 ndを 1. 65以上とするのが好ましい。屈 折率 ndを 1. 67以上とすると、さらに好ましぐ屈折率 ndを 1. 68以上とすると特に好 ましい。一方、低分散性とするためには、本ガラスの屈折率 ndを 1. 72以下とするの が好ましい。本ガラスの屈折率 ndを 1. 71以下とするとさらに好ましぐ屈折率 ndを 1 . 70以下とすると特に好ましい。 [0026] 本ガラスのアッベ数 V dとしては、 47〜57とするの力 子ましい。本ガラスにおいて、 アッベ数 V dを 48以上とするとさらに好ましぐ 49以上とすると特に好ましい。一方、 アッベ数 v dは 56以下とするとさらに好ましぐ 55以下とすると特に好ましい。また、 屈折率 ndとアッベ数 v dの関係としては、屈折率 ndが 1. 67〜: L 71である場合、ァ ッべ数 v d力 50〜55とすると好まし!/、。さらに、屈折率 nd力 ^ 1. 68-1. 70である場 合、アッベ数 V dが 52〜54とすると好ましい。
[0027] 本ガラスのガラス転移温度 Tgとしては、 580°C以下とすると、金型の耐久性が向上 し、また、プレス成形しやすくなるため好ましい。本ガラスのガラス転移温度が 570°C 以下であるとさらに好ましぐ 560°C以下であると特に好まし!/、。
[0028] 本ガラスの液相温度 (L. T. )としては、 950°C以下とすると、プリフォーム成形時の 失透を防止しやすくなり量産に好適となるため好まし 、。本ガラスの液相温度として は、 920°C以下であるとさらに好ましぐ 870°C以下であると特に好ましい。尚、本発 明において、液相温度 (L. T. )とは、ガラスが軟ィ匕する温度よりも 100°C以上高い温 度領域の中で微結晶が析出しな!ヽ最低の温度を指す。
[0029] 本ガラスの液相温度における粘度( 7? )としては、 10°· 5dPa' s以上とすると、プリ
L. T.
フォーム成型時の失透を防止し易くなり量産に好適となるため、好ましい。本ガラスの 液相温度における粘度( r? )としては、 10°· 8dPa' s以上であることが好ましぐ 101
L. T.
• dPa' s以上であると更に好ましい。また、本ガラスの液相温度における粘度( 7?
L. T.
)は、他の特性とのバランスを鑑みて、 102 4dPa' s以下とすることが好ましぐ 102· 2d Pa · s以下とすることがより好ましく、 102· °dPa · s以下とすることが更に好まし 、。
[0030] 本ガラスの 50°Cから 350°Cまでの平均線熱膨張係数 αとしては、ガラス転移温度と のバランスの観点から、 60 X 10_7/°C以上が好まし 、。 aが 65 X 10_7/°C以上で あるとより好ましぐ 70 X 10_7Z°C以上とするとさらに好ましい。一方、プレス成形時 の割れ防止の点からは、 αを 85 X 10_7Z°C以下とするのが好ましい。 αが 80 X 10 _7Z°C以下とするとより好ましぐ 75 X 10_7Z°C以下とするとさらに好ましい。
実施例
[0031] 以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれ らの実施例に限定されるものではない。 [0032] [ガラス調整法]
各成分の原料として各々相当する酸化物、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物等を使用し た。具体的には、 B O用の原料としてはホウ酸を、 Al O用の原料としては、市販の
2 3 2 3
アルミナや水酸ィ匕アルミニウムを、 Li Oに代表されるアルカリ酸ィ匕物や、 CaOに代表
2
されるアルカリ土類酸ィ匕物の原料としては、各々相当する炭酸塩や硝酸塩を用いた
。また、 La Oや Gd Oなど、その他の成分の原料としては、各々相当する酸化物を
2 3 2 3
使用した。これら成分原料を表 1および表 2の化学成分となるように秤量し、粉末で充 分に混合して調合原料とし、これを白金製るつぼに入れ、 1100〜1200°Cの溶解温 度で 1時間溶解した。このガラス融液を白金製スタラーにより 0. 5時間撹拌して溶融 ガラスを均質化し、均質化された溶融ガラスを流し出して板状に成形した後、残留応 力を除去するため 570°Cで 4時間保持後、 CZminの冷却速度で室温まで徐冷し て光学ガラスを得た。
[0033] [評価]
ガラス転移温度 Tg (°C)、 50〜350°Cにおける平均線膨張係数ひ ( X 10"V°O は、直径 5mm、長さ 20mmの円柱状に加工したサンプルを昇温速度 5°CZ分で熱 機械分析装置(マックサイエンス社製、商品名: DIALTOMETER5000)により測定 した。
[0034] 屈折率 nd、アッベ数 V dは、両面が鏡面研磨された、大きさ 20mm X 20mm,厚さ 10mmのガラスブロックを屈折率測定装置 (カル-ユー光学工業社製、商品名: KPR —2)によって測定した。測定値は、小数点以下 5桁目まで出し、屈折率 ndについて は小数点以下 3桁目を四捨五入し、アッベ数 V dについては小数点以下 2桁目を四 捨五入して記載した。
[0035] 液相温度(L. T. ) (°C)は、 10mm X 10mm X 10mmのガラスブロックを Pt95% - Au5%の白金合金製の皿に乗せ、ガラスが軟化する温度よりも 100°C以上高い温度 にセットされた電気炉内で 1時間保持した後、炉外に取り出して静置した。その後、ガ ラスを目視または顕微鏡 (倍率 100倍)で観察し、結晶成分が観察されなカゝつた温度 のなかで、最低の温度を液相温度とした。
[0036] 液相温度 (L. T. )における粘度 )は、ガラス低粘度測定装置 (ォブト社製、 商品名: RVM— 6)によって測定した。尚、表 1及び表 2中の" "は、未測定であるこ とを意味する。
[0037] 上記の結果を組成と共に表 1および表 2に示す。表中、例 1〜例 7が本発明の実施 例であり、例 8〜例 10が本発明の比較例である。なお、例 8および例 9は、本明細書 の背景技術で引用した特開 2000 - 16831号公報の実施例 10および 11であり、例 10は、同じく特開 2000— 119036号公報の実施例 10である。例 1〜例 7に比べて、 例 8および例 9は、ガラス転移温度および液相温度は低いものの、平均線熱膨張係 数が大きぐ例 10は、ガラス転移温度は低いものの、液相温度および平均線熱膨張 係数が大きい。
[0038] [表 1]
Figure imgf000009_0001
[0039] [表 2]
Figure imgf000010_0001
[0040] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。
[0041] 本出願は、 2006年 2月 20日出願の日本特許出願(特願 2006— 042529)に基づ くものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0042] 本発明により、屈折率 ndl. 65〜: L 72、アッベ数 v d47〜57、ガラス転移温度 58 0°C以下、液相温度 950°C以下、かつ平均線熱膨張係数 85 X 10_7Z°C以下の全 てを満たす光学ガラスが容易に得られる。すなわち、高屈折率'低分散で、プリフォ ーム成形性に優れ、しカゝもプレス成形時の割れが発生しにく ヽ光学ガラスを提供でき る。また、本ガラスを精密プレス成形することにより各種光学素子を成形後に研磨等 することなく製造できるため、量産性があり、かつ、原価面でも有利な光学素子を提 供できる。

Claims

請求の範囲
質量%で、
B O :30〜40%、
2 3
Li 0:2.5〜6%、
2
ZnO:10〜17%、
La O :12〜22%、
2 3
Gd O :15〜25%、
2 3
SiO :0〜5%、
2
Bi O :0〜5%、
2 3
Al O :0〜15%、
2 3
ZrO :0〜3%、
2
WO :0〜5%、
3
Ta O :0〜5%、
2 5
TiO :0〜3%、
2
Y O :0〜5%、及び、
2 3
MgO + CaO + SrO + BaO : 0〜 5 %
を含有する光学ガラス。
屈折率 (nd)が 1.65-1.72、アッベ数( v d)が 47〜57である請求項 1記載の光 学ガラス。
ガラス転移温度 (Tg)が 580°C以下である請求項 1または 2に記載の光学ガラス。 液相温度 (L. T. )が 950°C以下である請求項 1、 2または 3に記載の光学ガラス。 液相温度 (L. T. )における粘度( 7? )力 10°· 5〜102· 4dPa'sである請求項 1〜
L. T.
4の 、ずれか一項に記載の光学ガラス。
50°Cから 350°Cまでの平均線熱膨張係数( α )が 85 X 10_7Z°C以下である請求 項 1〜5のいずれか一項に記載の光学ガラス。
PCT/JP2007/053109 2006-02-20 2007-02-20 光学ガラス WO2007097345A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501730A JP5168139B2 (ja) 2006-02-20 2007-02-20 光学ガラス
CN2007800061041A CN101389574B (zh) 2006-02-20 2007-02-20 光学玻璃
US12/192,149 US7638449B2 (en) 2006-02-20 2008-08-15 Optical glass

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-042529 2006-02-20
JP2006042529 2006-02-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/192,149 Continuation US7638449B2 (en) 2006-02-20 2008-08-15 Optical glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007097345A1 true WO2007097345A1 (ja) 2007-08-30

Family

ID=38437384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053109 WO2007097345A1 (ja) 2006-02-20 2007-02-20 光学ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7638449B2 (ja)
JP (1) JP5168139B2 (ja)
KR (1) KR20080096672A (ja)
CN (1) CN101389574B (ja)
WO (1) WO2007097345A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263141A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP2009269771A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び光学機器
WO2010035881A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical material and optical element

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101163648B (zh) * 2005-04-22 2012-05-30 株式会社小原 玻璃组合物
CN101389576A (zh) * 2006-02-24 2009-03-18 旭硝子株式会社 光学玻璃和透镜
CN101516793A (zh) * 2006-09-13 2009-08-26 旭硝子株式会社 光学玻璃
JPWO2008032742A1 (ja) * 2006-09-14 2010-01-28 旭硝子株式会社 光学ガラスおよびそれを用いたレンズ
TW200833626A (en) * 2007-02-01 2008-08-16 Asia Optical Co Inc Optical glass
US8298974B2 (en) * 2008-09-25 2012-10-30 Nihon Yamamura Glass Co, Ltd. Optical glass
CN101844866A (zh) * 2009-03-24 2010-09-29 Hoya株式会社 光学玻璃、以及压制成型用玻璃料、光学元件坯料、光学元件和它们的制造方法
CN101857362A (zh) * 2009-04-13 2010-10-13 Hoya株式会社 光学玻璃、压制成型用玻璃料、光学元件坯料和光学元件的制造方法及光学玻璃的着色抑制方法
CN102153279B (zh) * 2010-02-12 2013-11-06 肖特玻璃科技(苏州)有限公司 用于精密模压的光学玻璃
CN103168011B (zh) * 2010-12-08 2016-05-04 日本电气硝子株式会社 高折射率玻璃
US9272943B2 (en) * 2013-12-11 2016-03-01 National Taipei University Of Technology Medium temperature solid fuel cell glass packaging material
WO2017002956A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
CN110183105B (zh) * 2019-06-13 2022-04-05 湖北新华光信息材料有限公司 光学玻璃及其制备方法和光学元件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221338A (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 Ohara Inc 光学ガラス
JPS62100449A (ja) * 1985-10-24 1987-05-09 Ohara Inc 光学ガラス
JPH0859282A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Nikon Corp 光学ガラス
JPH08217484A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Ohara Inc 光学ガラス
JP2005154251A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Asahi Glass Co Ltd 光学ガラスおよびレンズ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2958919B2 (ja) 1991-11-25 1999-10-06 キヤノン株式会社 光学レンズ
JP3458461B2 (ja) * 1994-07-07 2003-10-20 株式会社ニコン 光学ガラス
JP3458462B2 (ja) * 1994-07-07 2003-10-20 株式会社ニコン 光学ガラス
JP3059719B2 (ja) 1998-04-28 2000-07-04 ホーヤ株式会社 光学ガラス、それを用いた精密プレス成形用素材および光学部品
JP3377454B2 (ja) 1998-10-12 2003-02-17 株式会社オハラ モールドプレス用光学ガラス
US6977232B2 (en) * 2001-10-24 2005-12-20 Hoya Corporation Optical glass, preform for press molding and optical part
CN101389576A (zh) * 2006-02-24 2009-03-18 旭硝子株式会社 光学玻璃和透镜
JP4751225B2 (ja) * 2006-03-28 2011-08-17 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子およびそれらの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221338A (ja) * 1984-04-12 1985-11-06 Ohara Inc 光学ガラス
JPS62100449A (ja) * 1985-10-24 1987-05-09 Ohara Inc 光学ガラス
JPH0859282A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Nikon Corp 光学ガラス
JPH08217484A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Ohara Inc 光学ガラス
JP2005154251A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Asahi Glass Co Ltd 光学ガラスおよびレンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263141A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP2009269771A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Ohara Inc 光学ガラス、光学素子及び光学機器
WO2010035881A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Optical material and optical element
US20110143909A1 (en) * 2008-09-26 2011-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical material and optical element
CN102159511A (zh) * 2008-09-26 2011-08-17 佳能株式会社 光学材料和光学元件
US8492298B2 (en) 2008-09-26 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical material and optical element
EP2331474A4 (en) * 2008-09-26 2015-08-05 Canon Kk OPTICAL MATERIAL AND OPTICAL ELEMENT

Also Published As

Publication number Publication date
JP5168139B2 (ja) 2013-03-21
CN101389574A (zh) 2009-03-18
CN101389574B (zh) 2012-07-18
US7638449B2 (en) 2009-12-29
JPWO2007097345A1 (ja) 2009-07-16
US20080318758A1 (en) 2008-12-25
KR20080096672A (ko) 2008-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168139B2 (ja) 光学ガラス
WO2007145173A1 (ja) 光学ガラスおよびそれを用いたレンズ
US20080312062A1 (en) Optical glass and lens
JP2014529574A (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP6694229B2 (ja) ガラス
US7833920B2 (en) Optical glass
US9034779B2 (en) Optical glass
CN103319086A (zh) 一种高折射率低分散光学玻璃及其制备方法
JP2007070194A (ja) 光学ガラス
TW202009225A (zh) 光學玻璃、由其製備而成的玻璃預製件或光學元件及光學儀器
JP2006151758A (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP5218059B2 (ja) 光学ガラス
JP2002211949A (ja) プレス成形用光学ガラス、プレス成形用プリフォーム材およびこれを用いた光学素子
JPWO2010035770A1 (ja) 光学ガラス
JP5874558B2 (ja) プレス成形用プリフォームおよびプリフォームから作られる光学素子
JPWO2009072586A1 (ja) 光学ガラス、およびそれを用いた精密プレス成形用プリフォームおよび光学素子
JP7165810B2 (ja) 光学ガラス、光学ガラスで製造されるガラスプリフォーム又は光学素子及び光学機器
CN109650716B (zh) 一种无色光学玻璃及其玻璃预制件、元件和仪器
TW201127769A (en) Optical glass and optical element
WO2020067048A1 (ja) 光学ガラス
JP5688887B2 (ja) 光学ガラス
WO2007097344A1 (ja) 光学ガラス
JP2021147284A (ja) 光学ガラス
JPWO2009116645A1 (ja) 光学ガラス、それを用いた精密プレス成形用プリフォームおよびそれを用いた光学素子
US20080261797A1 (en) Optical glass for press molding and optical element

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008501730

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780006104.1

Country of ref document: CN

Ref document number: 1020087020327

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07714609

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1