JPWO2007132777A1 - 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス - Google Patents

合わせガラス用中間膜及び合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007132777A1
JPWO2007132777A1 JP2007531504A JP2007531504A JPWO2007132777A1 JP WO2007132777 A1 JPWO2007132777 A1 JP WO2007132777A1 JP 2007531504 A JP2007531504 A JP 2007531504A JP 2007531504 A JP2007531504 A JP 2007531504A JP WO2007132777 A1 JPWO2007132777 A1 JP WO2007132777A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
interlayer film
sound insulation
thickness
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007531504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5576019B2 (ja
Inventor
二郎 宮井
二郎 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38693870&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2007132777(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2007531504A priority Critical patent/JP5576019B2/ja
Publication of JPWO2007132777A1 publication Critical patent/JPWO2007132777A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576019B2 publication Critical patent/JP5576019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10568Shape of the cross-section varying in thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10825Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts
    • B32B17/10834Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid
    • B32B17/10844Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid using a membrane between the layered product and the fluid
    • B32B17/10853Isostatic pressing, i.e. using non rigid pressure-exerting members against rigid parts using a fluid using a membrane between the layered product and the fluid the membrane being bag-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/42Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas or melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/88Insulating elements for both heat and sound
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • G02B2027/0121Parasitic image effect attenuation by suitable positioning of the parasitic images
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

本発明は、運転者が視線を下げることなく前方視野と計器表示とを同時に視認することができるヘッドアップディスプレイ等に特に好適に用いられる、遮音性に優れる合わせガラス用中間膜及び合わせガラスを提供することを目的とする。本発明は、少なくとも一対の保護層と、前記一対の保護層に狭持された遮音層とからなり、断面形状が楔形であり、断面の楔角θが0.1〜0.7mrad、最大厚さが2000μm以下、最小厚さが400μm以上である合わせガラス用中間膜であって、前記遮音層の最小厚さが20μm以上である合わせガラス用中間膜である。

Description

本発明は、運転者が視線を下げることなく前方視野と計器表示とを同時に視認することができるヘッドアップディスプレイ等に特に好適に用いられる、遮音性に優れる合わせガラス用中間膜及び合わせガラスに関する。
自動車、航空機等の前面には、いわゆるフロントガラスとして、通常、2枚の対向する板状のガラスと、その間に挟まれた合わせガラス用中間膜で構成された合わせガラスが用いられている。
近年、安全性向上の見地から、例えば、自動車用のフロントガラスについて、このフロントガラスと同じ視野内に、自動車走行データである速度情報等の計器表示をヘッドアップディスプレイ(HUD)として表示させようとする要望が高まっている。
HUDの機構としては、これまで種々の形態のものが開発されている。例えば、HUD表示部がフロントガラス表面にはなく、コントロールユニットから送信される速度情報等をインストゥルメンタル・パネルの表示ユニットからフロントガラスに反射させることにより運転者にフロントガラスと同じ位置(すなわち、同一視野内)で視認させる形態のものがある。このような形態のものでは、フロントガラスを構成する合わせガラスが2枚の平行なガラスから構成されているため、運転者の視野に映る計器表示が二重に見えるという欠点があった。
このような問題に対し、特許文献1には、所定の楔角を有する楔形の合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスが開示されている。
このような合わせガラスは、楔角を調整することにより、一方のガラスで反射される計器表示と、他方のガラスで反射される計器表示とを運転者の視野で1点に結ぶことが可能となり、計器表示が二重に見えるという従来の問題を解決することができるとともに、運転者の視界を妨げることがない。
しかしながら、このような合わせガラスは、特に遮音性に劣るという問題があった。
特表平4−502525号公報
本発明は、上記現状に鑑み、運転者が視線を下げることなく前方視野と計器表示とを同時に視認することができるヘッドアップディスプレイ等に特に好適に用いられる、遮音性に優れる合わせガラス用中間膜及び合わせガラスを提供することを目的とする。
本発明は、少なくとも一対の保護層と、上記一対の保護層に狭持された遮音層とからなり、断面形状が楔形であり、断面の楔角θが0.1〜0.7mrad、最大厚さが2000μm以下、最小厚さが400μm以上である合わせガラス用中間膜であって、上記遮音層の最小厚さが20μm以上である合わせガラス用中間膜である。
以下に本発明を詳述する。
本発明者らは、楔形の合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスの遮音性が劣る原因について鋭意検討した結果、合わせガラス用中間膜が楔角を有するため、楔角を形成する端の厚さが他方の端に比べて極端に薄くなり、薄い部分から音の振動が車内に伝わるためということを見出した。また、合わせガラス用中間膜のうち、楔角を形成する端の厚さを音の振動が伝わらないほどに厚くしただけでは、運転者の視野に映る計器表示が二重に見えるという問題を解決することができないということも見出した。そこで、更に鋭意検討の結果、一定の厚さの遮音層と保護層とを有し、一定の範囲の楔角と特定の形状とを有する合わせガラス用中間膜は、軽量化やコスト等の問題を克服しつつ、充分な遮音性、耐貫通性を有し、かつ、運転者が視線を下げることなく前方視野と速度表示等とを同時に視認することができ、ヘッドアップディスプレイに好適に用いることができるということを見出した。このようにして、本発明を完成させるに至った。
本発明の合わせガラス用中間膜は、少なくとも一対の保護層と、上記一対の保護層に狭持された遮音層とからなる。
上記遮音層の最小厚さの下限は20μmである。20μm未満であると、充分な遮音性能が得られない。好ましい下限は30μm、より好ましい下限は40μmである。また、好ましい上限は300μm、より好ましい上限は200μmである。
遮音層は厚くなればなるほど高い遮音性能が得られる。上記遮音層の断面形状は、成形面での容易さ等を考慮して楔形であってもよい。合わせガラス用中間膜の遮音層が楔形である場合は、合わせガラス中に気泡が発生しない優れた脱気性能を有する。
なお、本明細書において、楔形とは、「一端が広く他端に向かうに従って狭くなる形状」を意味する。具体的な形状として、台形や三角形が挙げられる。
また、遮音層は、一部に着色帯を有していてもよい。
上記着色帯は、例えば、上記遮音層を押出成形する際に、着色剤を配合したポリビニルアセタール樹脂等を層内に挿入して押出成形することにより得ることができる。
上記遮音層としては特に限定されないが、例えば、可塑剤とポリビニルアセタール樹脂とを用いてなることが好ましい。
上記可塑剤としては特に限定されず、例えば、一塩基性有機酸エステル、多塩基性有機酸エステル等の有機可塑剤;有機リン酸エステル、有機亜リン酸エステル等の有機リン酸エステル可塑剤等が挙げられる。
上記一塩基性有機酸エステル可塑剤としては特に限定されず、例えば、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコールと、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、ヘプチル酸、n−オクチル酸、2−エチルヘキシル酸、ペラルゴン酸(n−ノニル酸)、デシル酸等の一塩基性有機酸との反応によって得られたグリコールエステルが挙げられる。なかでも、トリエチレングリコール−ジカプロエート、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルブタノエート、トリエチレングリコール−ジ−n−オクタノエート、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)等のトリエチレングリコールエステルが好適である。
上記多塩基性有機酸エステル可塑剤としては特に限定されず、例えば、炭素数4〜8の直鎖状又は分枝状アルコールと、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸等の多塩基性有機酸との反応によって得られるエステル等が挙げられる。なかでも、ジブチルセバケート、ジオクチルアゼレート、ジブチルカルビトールアジペートが好適である。
上記有機リン酸エステル可塑剤としては特に限定されず、例えば、トリブトキシエチルホスフェート、イソデシルフェニルホスフェート、トリイソプロピルホスフェート等が挙げられる。
上記可塑剤のなかでも、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルブタノエート、トリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)が特に好適に用いられる。
上記遮音層における上記可塑剤の含有量としては特に限定されないが、多量の可塑剤を含有させることにより樹脂層を軟化させて音による振動を吸収させ、より高い遮音性をもたせることができることから、ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して好ましい下限は40重量部、好ましい上限は80重量部である。40重量部未満であると、5000Hz程度の音域の音の遮音性が不充分となることがあり、80重量部を超えると、可塑剤のブリードアウトが生じて、合わせガラス用中間膜の透明性や接着性が低下し、得られる合わせガラスの光学歪みが大きくなったりすることがある。より好ましい下限は50重量部、より好ましい上限は70重量部である。
上記ポリビニルアセタール樹脂としては特に限定されないが、上記遮音層は、上述したように多量の可塑剤を含有させるため、多量の可塑剤に対しても親和性が高いことが好ましい。特に、アセタール基の炭素数が4〜5であり、かつ、アセチル化度が4〜30モル%であるポリビニルアセタール樹脂や、アセタール基の炭素数が6〜10のポリビニルアセタール樹脂や、アセタール化度が70〜85モル%のポリビニルアセタール樹脂が好適に用いられる。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアルコールをアルデヒドでアセタール化することにより得られ、通常、主鎖であるエチレン鎖に対してアセタール基とアセチル基と水酸基とを側鎖として有する。
上記ポリビニルアセタール樹脂の製造原料であるポリビニルアルコールの平均重合度の好ましい下限は200、好ましい上限は5000である。200未満であると、合わせガラス用中間膜の耐貫通性が劣ることがあり、5000を超えると、乗用車のフロントガラスとして使用するには強度が高くなりすぎることがある。より好ましい下限は500、より好ましい上限は4000であり、更に好ましい下限は1000、更に好ましい上限は3500である。
上記アセタール基の炭素数が4〜5であるポリビニルアセタール樹脂を調製するのに用いられる炭素数4〜5のアルデヒドとしては特に限定されず、例えば、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド等が挙げられる。これらのアルデヒドは、単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。なかでも、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒドが好適である。特に、n−ブチルアルデヒドを用いることが好ましい。n−ブチルアルデヒドを用いることにより、各層間の接着強度がより強くなる。また、汎用されているポリビニルブチラール樹脂と同様の方法で樹脂を合成することができる。
上記アセタール基の炭素数が4〜5であるポリビニルアセタール樹脂においては、アセチル化度の好ましい下限は4モル%、好ましい上限は30モル%である。4モル%未満であると、遮音性能が充分に発揮されないことがあり、30モル%を超えると、アルデヒドの反応率が著しく低下することがある。より好ましい下限は8モル%、より好ましい上限は24モル%であり、更に好ましい下限は10モル%である。
なお、アセチル化度とは、アセチル基が結合しているエチレン基量の平均値を、主鎖の全エチレン基量で除して求めたモル分率である。
上記アセタール基の炭素数が4〜5であるポリビニルアセタール樹脂においては、アセタール化度の好ましい下限は40モル%、好ましい上限は69モル%である。40モル%未満であると、可塑剤との相溶性が悪くなり、遮音性能を発揮するのに必要な量の可塑剤の添加ができないことがある。また、アセタール化度が69モル%を超えるポリビニルアセタール樹脂は製造効率が低く高価である。より好ましい下限は50モル%、より好ましい上限は68モル%である。
上記アセタール基の炭素数が4〜5であるポリビニルアセタール樹脂においては、ポリビニルアルコールを炭素数4のアルデヒド又は炭素数5のアルデヒドでアセタール化して得られた2種以上のポリビニルアセタール樹脂の混合物を用いてもよい。また、炭素数4〜5のアルデヒド以外のアルデヒドを30重量%を超えない範囲で含有するアルデヒド混合物でアセタール化して得られたポリビニルアセタール樹脂を用いてもよい。
上記アセタール基の炭素数が6〜10のポリビニルアセタール樹脂を調製するのに用いられる炭素数6〜10のアルデヒドとしては特に限定されず、例えば、n−ヘキシルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、n−ヘプチルアルデヒド、n−オクチルアルデヒド、n−ノニルアルデヒド、n−デシルアルデヒド、ベンズアルデヒド、シンナムアルデヒド等の脂肪族、芳香族又は脂肪環族のアルデヒドが挙げられる。これらのアルデヒドは、単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。なかでも、炭素数6〜8のアルデヒドを用いることが好ましい。
なお、アルデヒドの炭素数が10を超えると、得られたポリビニルアセタールの剛性が低く、かつ、遮音性が劣ることがある。
上記アセタール化度が70〜85モル%のポリビニルアセタール樹脂においては、アセタール化度の好ましい下限は70モル%、好ましい上限は85モル%である。70モル%未満であると、遮音性能が充分に発揮されないことがあり、85モル%を超えると、ポリビニルアセタール樹脂を調製する際に用いるアルデヒドの反応率が著しく低下することがある。より好ましい下限は72モル%、より好ましい上限は82モル%である。
なお、アセタール化度とは、アセタール基が結合しているエチレン基量の平均値を、主鎖の全エチレン基量で除して求めたモル分率である。
上記ポリビニルアセタール樹脂の製造方法としては特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコールを熱水に溶解し、得られたポリビニルアルコール水溶液を所定温度に保持したのち、これに上記アルデヒドと触媒を加え、アセタール化反応を進行させ、その後、反応液を所定温度で高温保持した後に中和、水洗、乾燥の諸工程を経て樹脂粉末を得る方法等が挙げられる。
上記遮音層は、一対の保護層により狭持されている。
上記保護層は、遮音層に含まれる多量の可塑剤がブリードアウトして、合わせガラス用中間膜とガラスとの接着性が低下するのを防止する。また、得られる合わせガラス用中間膜に耐貫通性を付与する役割を有する。また、合わせガラス用中間膜全体としての形状を楔形に調整する役割も有する。
上記保護層の厚さとしては、合わせガラス用中間膜全体として後述するような範囲の厚さになるように調整すればよく、特に限定されない。
なお、上記一対の保護層の断面形状は、楔形や、楔形と矩形との組み合わせであることが好ましい。
上記保護層としては特に限定されないが、可塑剤を含有するポリビニルアセタール樹脂であることが好ましい。
上記保護層に用いられるポリビニルアセタール樹脂としては特に限定されず、例えば、アセチル化度が3モル%以下、アセタール基の炭素数が3〜4、アセタール化度が60〜70モル%のポリビニルアセタール樹脂等が挙げられる。
上記保護層に用いられる上記可塑剤としては特に限定されず、上記遮音層に用いられる可塑剤と同様の可塑剤を用いることができる。
上記保護層における上記可塑剤の含有量としては特に限定されないが、ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して好ましい下限は25重量部、好ましい上限は55重量部である。25重量部未満であると、ガラスとの接着性が不足することがある。また、55重量部を超えると、ブリードアウトが生じて、合わせガラス用中間膜の透明性や接着性が低下することがある。また、得られる合わせガラスの光学歪みが大きくなったりすることがある。より好ましい下限は30重量部、より好ましい上限は50重量部である。
また、上記保護層は、一部に着色帯を有していてもよい。
上記着色帯は、例えば、上記保護層を押出成形する際に、着色剤を配合したポリビニルアセタール樹脂等を層内に挿入して押出成形することにより得ることができる。
また、製法上の利便性や、形状を調整する目的で、上記一対の保護層のうち少なくとも1層に、形状補助層が積層されていてもよい。
上記形状補助層は特に限定されず、上記保護層と同様の樹脂を用いることができる。
なお、上記形状補助層の厚さは、得られる合わせガラス用中間膜の膜厚、楔角等が後述する範囲になるように調整すればよい。
上記遮音層、保護層及び/又は形状補助層は、更に必要に応じて、紫外線吸収剤、接着力調整剤、光安定剤、界面活性剤、難燃剤、帯電防止剤、耐湿剤、着色剤等の従来公知の添加剤を含有していてもよい。
また、上記遮音層、保護層及び/又は形状補助層は、遮熱剤を含有することが好ましい。
遮熱剤が少なくともいずれか一層に含有される合わせガラス用中間膜は優れた遮熱性を有する。
上記遮熱剤としては特に限定されず、例えば、錫ドープ酸化インジウム、アンチモンドープ酸化錫、六ホウ化ランタン等の無機遮熱剤、銅錯体化合物、フタロシアニン金属錯体等の有機遮熱剤等が挙げられる。
少なくとも上記保護層と遮音層とからなる本発明の合わせガラス用中間膜の断面図としては、具体的には、図1〜4の模式図で表されるようなものが挙げられる。
図1に示される合わせガラス用中間膜は、断面形状が楔形の保護層1により、断面形状が矩形の遮音層2が狭持されてなるものである。
図2に示される合わせガラス用中間膜は、断面形状が楔形の保護層1により、断面形状が楔形の遮音層2が狭持されてなるものである。
図3に示される合わせガラス用中間膜は、断面形状が楔形の保護層1と、断面形状が矩形の保護層1とにより、断面形状が矩形の遮音層2が狭持されてなるものである。
図4に示される合わせガラス用中間膜は、断面形状が矩形の保護層1により、断面形状が矩形の遮音層2が狭持され、更に、一方の保護層の表面に断面形状が楔形の形状補助層3が積層されてなるものである。
なかでも、合わせガラスを作製した際に、気泡が発生しない優れた脱気性能を有することから、図2に示される合わせガラス用中間膜が好適である。
少なくとも上記保護層と遮音層とからなる本発明の合わせガラス用中間膜は、該合わせガラス用中間膜の断面の楔角θは、下限が0.1mrad、上限が0.7mradである。
なお、合わせガラス用中間膜の断面の楔角θとは、図1〜図4の波線で示すように、断面図のうち2辺を延長して交差することにより形成される鋭角とする。
楔角θが0.1mrad未満であると、コントロールユニットから送信される速度情報等の計器表示が二重に見えるためうまく表示できず、0.7mradを超えると、運転者の視野に映る計器表示が二重に見える。好ましい下限は0.2mrad、好ましい上限は0.6mradである。
本発明の合わせガラス用中間膜は、最大厚さの上限が2000μmである。なお、最大厚さとは、図1中の4で示される部位である。
最大厚さが2000μmを超えると、厚みが厚いためフロントガラスを車体への取り付けることが難しくなることがある。好ましい上限は1500μmである。
また、本発明の合わせガラス用中間膜は、最小厚さの下限は400μmである。なお、最小厚さとは、図1中の5で示される部位である。
最小厚さが400μm未満であると、充分な遮音性能が得られず、また、衝撃に対する耐貫通性が弱くなる。好ましい下限は500μmである。
上記遮音層、保護層及び形状補助層を製造する方法としては特に限定されず、例えば、可塑剤と、必要に応じて配合する添加剤とを、ポリビニルアセタール樹脂に添加して混練し、成形する方法等が挙げられる。上記混練の方法としては特に限定されず、例えば、押出機、プラストゲラフ、ニーダー、バンバリーミキサー、カレンダーロール等を用いる方法が挙げられる。なかでも、連続的な生産に適することから、押出機を用いる方法が好適である。
少なくとも上記保護層と遮音層とからなる本発明の合わせガラス用中間膜の製造方法としては特に限定されず、保護層と遮音層とを製造して熱ラミネートする方法や、保護層と遮音層とを共押出により成形する方法や、保護層と遮音層とを共押出により成形し、更に少なくとも1層の保護層の表面に形状補助層を積層し、熱ラミネートする方法等が挙げられる。
少なくとも上記遮音層と保護層との形状を組み合わせて、合わせガラス用中間膜の断面形状を楔形とすることにより、遮音性能を有するとともに、コントロールユニットから送信される速度情報等をインストゥルメンタル・パネルの表示ユニットからフロントガラスに映し出すことができるため、運転者が視線を下げることなく前方視野と速度表示等とを同時に視認することができ、ヘッドアップディスプレイとして好適に用いることができる。
また、本発明の合わせガラス用中間膜を用いてなる合わせガラスもまた、本発明の1つである。
本発明の合わせガラスは、少なくとも一対のガラス間に本発明の合わせガラス用中間膜が挟持されたものである。
上記ガラスとしては特に限定されず、従来公知の透明板ガラス等を用いることができる。また、無機ガラスの代わりにポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート等の有機ガラスを用いてもよい。
本発明の合わせガラスを製造する方法としては特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。
なお、合わせガラス作製の容易さから、一対のガラス間に挟まれる合わせガラス用中間膜は1枚であることが好ましいが、性能面等の安定性から、複数枚の合わせガラス用中間膜を一対のガラス間に挟んで合わせガラスを作製してもよい。
本発明によれば、運転者が視線を下げることなく前方視野と計器表示とを同時に視認することができるヘッドアップディスプレイ等に特に好適に用いられる、遮音性に優れる合わせガラス用中間膜及び合わせガラスを提供することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
(1)遮音層の作製
アセチル化度が12モル%、アセタール基の炭素数が4、アセタール化度が65モル%のポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコール−ジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)65重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練した後、押出成形を行うことにより遮音層を得た。なお、遮音層の厚さは表1に示すとおりである。
(2)保護層の作製
アセチル化度が1モル%、アセタール基の炭素数が4、アセタール化度が68モル%のポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)38重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練した後、押出成形を行うことにより保護層を得た。
(3)合わせガラス用中間膜の作製
得られた遮音層を一対の保護層に狭持させ、熱ラミネートすることにより、断面形状が楔形である合わせガラス用中間膜を作製した。なお、合わせガラス用中間膜の厚さ、断面の楔角は表1に示すとおりである。また、断面形状は図2のようになった。
(実施例2)
アセチル化度が1モル%、アセタール基の炭素数が6、アセタール化度が65モル%のポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)65重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練した後、押出成形を行うことにより遮音層を得た。なお、遮音層の厚さは表1に示すとおりである。
以下、実施例1と同様にして保護層を作製し、合わせガラス用中間膜を作製した。なお、合わせガラス用中間膜の厚さ、断面の楔角は表1に示すとおりである。また、断面形状は図2のようになった。
(実施例3)
アセチル化度が1モル%、アセタール基の炭素数が4、アセタール化度が78モル%のポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)63重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練した後、押出成形を行うことにより遮音層を得た。なお、遮音層の厚さは表1に示すとおりである。
以下、実施例1と同様にして保護層を作製し、合わせガラス用中間膜を作製した。なお、合わせガラス用中間膜の厚さ、断面の楔角は表1に示すとおりである。また、断面形状は図2のようになった。
(比較例1)
アセチル化度が12モル%、アセタール基の炭素数が4、アセタール化度が65モル%のポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)65重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練した後、押出成形を行うことにより遮音層を得た。なお、遮音層の厚さは表1に示すとおりである。
以下、実施例1と同様にして保護層を作製し、合わせガラス用中間膜を作製した。なお、合わせガラス用中間膜の厚さ、断面の楔角は表1に示すとおりである。また、断面形状は図2のようになった。
(比較例2)
アセチル化度が12モル%、アセタール基の炭素数が4、アセタール化度が65モル%のポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)65重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練した後、押出成形を行うことにより遮音層を得た。なお、遮音層の厚さは表1に示すとおりである。
以下、実施例1と同様にして保護層を作製し、合わせガラス用中間膜を作製した。なお、合わせガラス用中間膜の厚さ、断面の楔角は表1に示すとおりである。また、断面形状は図2のようになった。
(比較例3)
アセチル化度が12モル%、アセタール基の炭素数が4、アセタール化度が65モル%のポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)65重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練した後、押出成形を行うことにより遮音層を得た。なお、遮音層の厚さは表1に示すとおりである。
以下、実施例1と同様にして保護層を作製し、合わせガラス用中間膜を作製した。なお、合わせガラス用中間膜の厚さ、断面の楔角は表1に示すとおりである。また、断面形状は図2のようになった。
(比較例4)
アセチル化度が12モル%、アセタール基の炭素数が4、アセタール化度が65モル%のポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して、可塑剤としてトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)65重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練した後、押出成形を行うことにより遮音層を得た。なお、遮音層の厚さは表1に示すとおりである。
以下、実施例1と同様にして保護層を作製し、合わせガラス用中間膜を作製した。なお、合わせガラス用中間膜の厚さ、断面の楔角は表1に示すとおりである。また、断面形状は図2のようになった。
<評価>
実施例1〜3、及び、比較例1〜4で得られた合わせガラス用中間膜について、以下の評価を行った。結果を表1に示した。
(1)遮音性評価
得られた合わせガラスを300mm×25mmの大きさに切り出して得られる各試料をダンピング試験用の振動発生機(振研社製、加振機G21−005D)により加振し、そこから得られる振動特性を機械インピーダンスアンプ(リオン社製、XG−81)にて増幅し、振動スペクトルをFFTスペクトラムアナライザー(横河ヒューレットパッカード社製、FFTアナライザー HP3582A)により解析した。
このようにして得られた損失係数と、ガラスとの共振周波数との比から、20℃における音周波数(Hz)と音響透過損失(dB)との関係を示すグラフを作成し、音周波数2000Hz付近における極小の音響透過損失(TL値)を求め、以下の基準により評価した。このTL値が高いほど遮音性が高くなる。
○:35dB以上
×:35dB未満
(2)二重像の有無
得られた合わせガラスをフロントガラスの位置に設置し、下部に設置した表示ユニットから表示情報を合わせガラスに反射させ、所定の位置で二重像の有無を目視で確認し、以下の基準により評価した。
○:二重像が確認されなかった。
×:二重像が確認された。
(3)脱気性能評価
二枚の透明フロートガラス板(長さ30cm、幅30cm、厚さ3mm)の間に合わせガラス用中間膜を挟んで積層体を作製した。
得られた積層体をゴムバックに入れ−60kPa(絶対圧力16kPa)の減圧下で10分間保持し、積層体の温度が100℃となるように加熱した後、ゴムバックから取り出した。次いで、オートクレーブに入れ、温度140℃、圧力1.3MPaの条件下で10分間保持した後、オートクレーブ内の温度が50℃に下がってから積層体を取り出した。このようにして、合わせガラスを作製した。
得られた合わせガラスを200℃のオーブン中で2時間加熱した。次いで、オーブンから取り出してから3時間経過した合わせガラスの外観を目視で観察した。合わせガラス中に外径1mm以上の気泡が生じた枚数を調べた。なお、試験に使用した合わせガラスの枚数は20枚とした。気泡が生じた合わせガラスの枚数が少ないほど、合わせガラス用中間膜は優れた脱気性能を有している。試験結果は次の基準で評価した。
◎:気泡が生じた合わせガラスが1枚観察された。
○:気泡が生じた合わせガラスが4枚観察された。
Figure 2007132777
(実施例4〜5)
断面形状を図1に示す楔状の形状とし、遮音層の厚さ、合わせガラス用中間膜の厚さ、及び、楔角を表2に示すようにしたこと以外は、実施例1と同様にして合わせガラス用中間膜を作製した。
(比較例5〜6)
断面形状を図1に示す楔状の形状とし、遮音層の厚さ、合わせガラス用中間膜の厚さ、及び、楔角を表2に示すようにしたこと以外は、実施例1と同様にして合わせガラス用中間膜を作製した。
<評価>
実施例4〜5、及び、比較例5〜6で得られた合わせガラス用中間膜について、実施例1〜3、及び、比較例1〜4で行った評価と同一の評価を行った。結果を表2に示した。
Figure 2007132777
(実施例6)
断面形状を図3に示す楔状の形状とし、遮音層の厚さ、合わせガラス用中間膜の厚さ、及び、楔角を表3に示すようにしたこと以外は、実施例1と同様にして合わせガラス用中間膜を作製した。
(比較例7)
断面形状を図3に示す楔状の形状とし、遮音層の厚さ、合わせガラス用中間膜の厚さ、及び、楔角を表3に示すようにしたこと以外は、実施例1と同様にして合わせガラス用中間膜を作製した。
<評価>
実施例6、及び、比較例7で得られた合わせガラス用中間膜について、実施例1〜3、及び、比較例1〜4で行った評価と同一の評価を行った。結果を表3に示した。
Figure 2007132777
(実施例7〜8)
断面形状を図4に示す楔状の形状とし、遮音層の厚さ、合わせガラス用中間膜の厚さ、及び、楔角を表4に示すようにしたこと以外は、実施例1と同様にして合わせガラス用中間膜を作製した。なお、形状補助層は、実施例1で保護層を作製した樹脂と同一組成の樹脂を用いて作製した。
(比較例8〜9)
断面形状を図4に示す楔状の形状とし、遮音層の厚さ、合わせガラス用中間膜の厚さ、及び、楔角を表4に示すようにしたこと以外は、実施例1と同様にして合わせガラス用中間膜を作製した。なお、形状補助層は、実施例1で保護層を作製した樹脂と同一組成の樹脂を用いて作製した。
<評価>
実施例7〜8、及び、比較例8〜9で得られた合わせガラス用中間膜について、実施例1〜3、及び、比較例1〜4で行った評価と同一の評価を行った。結果を表4に示した。
Figure 2007132777
本発明によれば、運転者が視線を下げることなく前方視野と計器表示とを同時に視認することができるヘッドアップディスプレイ等に特に好適に用いられる、遮音性に優れる合わせガラス用中間膜及び合わせガラスを提供することができる。
本発明の合わせガラス用中間膜の断面図を模式的に表した図である。 別の態様の本発明の合わせガラス用中間膜の断面図を模式的に表した図である。 別の態様の本発明の合わせガラス用中間膜の断面図を模式的に表した図である。 別の態様の本発明の合わせガラス用中間膜の断面図を模式的に表した図である。
符号の説明
1 保護層
2 遮音層
3 形状補助層
4 最大厚さ
5 最小厚さ

Claims (4)

  1. 少なくとも一対の保護層と、前記一対の保護層に狭持された遮音層とからなり、断面形状が楔形であり、断面の楔角θが0.1〜0.7mrad、最大厚さが2000μm以下、最小厚さが400μm以上である合わせガラス用中間膜であって、
    前記遮音層の最小厚さが20μm以上である
    ことを特徴とする合わせガラス用中間膜。
  2. 一対の保護層のうち少なくとも1層に、形状補助層が積層されてなることを特徴とする請求項1記載の合わせガラス用中間膜。
  3. 保護層、遮音層及び/又は形状補助層は、遮熱剤を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の合わせガラス用中間膜。
  4. 請求項1、2又は3記載の合わせガラス用中間膜を用いてなることを特徴とする合わせガラス。
JP2007531504A 2006-05-12 2007-05-11 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス Active JP5576019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007531504A JP5576019B2 (ja) 2006-05-12 2007-05-11 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134200 2006-05-12
JP2006134200 2006-05-12
JP2007531504A JP5576019B2 (ja) 2006-05-12 2007-05-11 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
PCT/JP2007/059759 WO2007132777A1 (ja) 2006-05-12 2007-05-11 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202431A Division JP5782084B2 (ja) 2006-05-12 2013-09-27 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2014136909A Division JP6223292B2 (ja) 2006-05-12 2014-07-02 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007132777A1 true JPWO2007132777A1 (ja) 2009-09-24
JP5576019B2 JP5576019B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=38693870

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531504A Active JP5576019B2 (ja) 2006-05-12 2007-05-11 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013202431A Active JP5782084B2 (ja) 2006-05-12 2013-09-27 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2014136909A Active JP6223292B2 (ja) 2006-05-12 2014-07-02 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2016041091A Pending JP2016164119A (ja) 2006-05-12 2016-03-03 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2017128934A Pending JP2017210405A (ja) 2006-05-12 2017-06-30 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202431A Active JP5782084B2 (ja) 2006-05-12 2013-09-27 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2014136909A Active JP6223292B2 (ja) 2006-05-12 2014-07-02 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2016041091A Pending JP2016164119A (ja) 2006-05-12 2016-03-03 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2017128934A Pending JP2017210405A (ja) 2006-05-12 2017-06-30 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Country Status (10)

Country Link
US (6) US7886871B2 (ja)
EP (3) EP3828150A1 (ja)
JP (5) JP5576019B2 (ja)
KR (1) KR101408392B1 (ja)
CN (3) CN102515572B (ja)
BR (1) BRPI0711462B1 (ja)
CA (1) CA2646038C (ja)
MX (1) MX2008012558A (ja)
RU (1) RU2432331C2 (ja)
WO (1) WO2007132777A1 (ja)

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0711462B1 (pt) * 2006-05-12 2022-05-17 Sekisui Chemical Co., Ltd Filme para camada intermediária de um vidro laminado e vidro laminado
GB0817654D0 (en) 2008-09-26 2008-11-05 Pilkington Automotive Deutschland Gmbh Laminated glazing
CN103641337B (zh) * 2009-08-24 2017-01-18 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
EP2520551B1 (en) * 2009-12-28 2020-09-30 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
WO2011081191A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US9435913B2 (en) 2010-08-20 2016-09-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
EP2918563B1 (en) * 2010-09-01 2017-12-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass, and laminated glass
EP3299349A1 (en) * 2010-09-30 2018-03-28 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
EP2698357B1 (en) * 2011-04-14 2016-01-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
JP6192281B2 (ja) * 2011-12-12 2017-09-06 積水化学工業株式会社 発光シート、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US20150362727A1 (en) * 2013-01-21 2015-12-17 Johnson Controls Gmbh Combiner element for a head up display and head up display
US20140363651A1 (en) 2013-06-10 2014-12-11 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved optical properties
FR3013632B1 (fr) * 2013-11-27 2017-04-28 Saint Gobain Intercalaire plastique viscoelastique pour un amortissement vibro-acoustique et vitrage comprenant un tel intercalaire
FR3013631B1 (fr) * 2013-11-27 2017-04-28 Saint Gobain Intercalaire plastique viscoelastique pour un amortissement vibro-acoustique et vitrage comprenant un tel intercalaire
HUE052354T2 (hu) * 2013-12-12 2021-04-28 Saint Gobain Hõre lágyuló film függõleges és vízszintes irányban nemlineáris folytonos ékbetéttel rendelkezõ kompozit üvegtáblához
KR102470383B1 (ko) 2014-01-15 2022-11-25 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
EP3176015B1 (en) * 2014-07-30 2019-04-03 AGC Inc. Glass
EP3202737B1 (en) * 2014-09-29 2020-12-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass, and laminated glass
KR102304690B1 (ko) * 2014-09-29 2021-09-27 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
MX2017003747A (es) * 2014-09-30 2017-06-30 Sekisui Chemical Co Ltd Pelicula intermedia de vidrio laminado, vidrio laminado y metodo de produccion de la pelicula intermedia de vidrio laminado.
US10252500B2 (en) 2014-10-02 2019-04-09 Solutia Inc. Multiple layer interlayer resisting defect formation
US9809010B2 (en) 2014-10-15 2017-11-07 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US9809009B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Multiple layer interlayer having improved optical and sound insulation properties
EP3230058B1 (de) 2014-12-08 2022-02-23 Saint-Gobain Glass France Verbundglas mit geringer dicke für ein head-up-display (hud)
US9522517B2 (en) 2014-12-08 2016-12-20 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9809695B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9815976B2 (en) 2014-12-08 2017-11-14 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9586387B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10553193B2 (en) 2014-12-08 2020-02-04 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US10354636B2 (en) 2014-12-08 2019-07-16 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9975315B2 (en) 2014-12-08 2018-05-22 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9925746B2 (en) 2014-12-08 2018-03-27 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9586386B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9884957B2 (en) 2014-12-08 2018-02-06 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9573329B2 (en) 2014-12-08 2017-02-21 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9809006B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
CN112009049A (zh) * 2014-12-24 2020-12-01 积水化学工业株式会社 显示装置、夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
JP6430284B2 (ja) * 2015-02-25 2018-11-28 林テレンプ株式会社 自動車用サイレンサー、及び、その製造方法
EA034765B1 (ru) 2015-06-11 2020-03-18 Сэн-Гобэн Гласс Франс Проекционная система для дисплея на лобовом стекле (длс)
CA2988207C (en) 2015-06-11 2020-07-28 Saint-Gobain Glass France Projection arrangement for a contact analog head-up display (hud)
EP3357887B1 (en) * 2015-09-28 2020-08-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
US20180297332A1 (en) * 2015-09-30 2018-10-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
US11554574B2 (en) * 2015-09-30 2023-01-17 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass and laminated glass
JP6485309B2 (ja) * 2015-09-30 2019-03-20 Agc株式会社 合わせガラス
MX2018006264A (es) * 2015-12-18 2018-09-07 Sekisui Chemical Co Ltd Capa intermedia para vidrio laminado, cuerpo de rollo y vidrio laminado.
EP3406580B1 (en) 2016-01-18 2020-09-23 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass, roll, and laminated glass
US20190047261A1 (en) * 2016-02-22 2019-02-14 Kuraray Europe Gmbh Laminated glass as optical combiner of hud system having an interlayer comprising a transparent insert
MX2018008766A (es) * 2016-02-23 2018-09-28 Solutia Inc Capas intermedias que tienen propiedades opticas mejoradas.
PL3426618T3 (pl) 2016-03-11 2021-02-22 Saint-Gobain Glass France Perforowane, termoplastyczne folie z tworzywa sztucznego i ich zastosowanie do wytwarzania folii w kształcie klina
CA3009453C (en) 2016-03-17 2020-05-19 Saint-Gobain Glass France Composite pane having electrically conductive coating for a head-up display
CN105842850B (zh) * 2016-03-22 2018-04-13 福耀集团(上海)汽车玻璃有限公司 带反射膜层的hud玻璃制品
MX2018011722A (es) 2016-03-30 2018-12-19 Sekisui Chemical Co Ltd Capa intermedia para vidrio laminado y vidrio laminado.
EP3438069B1 (en) 2016-03-31 2021-01-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
EP3789357B1 (en) 2016-03-31 2022-04-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
EP3439878B1 (en) * 2016-04-08 2021-08-25 Kuraray Europe GmbH Multilayer film comprising layer of plasticized polyvinyl acetal with reduced flowability
US10538063B2 (en) 2016-05-09 2020-01-21 Kuraray America, Inc. Multilayer interlayer and glass laminate
TWI724155B (zh) * 2016-05-19 2021-04-11 德商可樂麗歐洲有限公司 一種包含功能性薄膜之層合玻璃
JP6717093B2 (ja) * 2016-07-15 2020-07-01 Agc株式会社 合わせガラス
MA45651B1 (fr) * 2016-07-18 2020-10-28 Saint Gobain Vitre composite de vehicule automobile dotee de trajectoire de rayons optimisee pour un capteur integre
MX2019002318A (es) * 2016-10-12 2019-07-04 Sekisui Chemical Co Ltd Pelicula intermedia para vidrio laminado y vidrio laminado.
EP3532290B1 (en) * 2016-10-28 2022-01-05 Kuraray Europe GmbH Wedge-shaped multilayer interlayer and glass laminate
US11260628B2 (en) * 2016-11-07 2022-03-01 Kuraray Europe Gmbh Fabrication process for laminated glass comprising a functional film
JP2020503192A (ja) * 2016-12-29 2020-01-30 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップディスプレイ(hud)用pvbフィルム、並びにその成形型及び成形方法
BR112019017723A2 (pt) * 2017-03-15 2020-03-31 Sekisui Chemical Co., Ltd Película intermediária para vidros laminados, e vidro laminado
TWI745573B (zh) 2017-03-28 2021-11-11 日商積水化學工業股份有限公司 層合玻璃用中間膜、輥體及層合玻璃
MX2019011054A (es) * 2017-03-30 2019-10-30 Sekisui Chemical Co Ltd Pelicula intermedia para vidrios laminados y vidrio laminado.
BR112019019669B1 (pt) * 2017-03-30 2024-03-12 Sekisui Chemical Co., Ltd Película intermediária para vidros laminados e vidro laminado
EP3412448B1 (en) * 2017-06-02 2021-07-07 AGC Inc. Laminated glass
FR3069187B1 (fr) * 2017-07-24 2019-08-02 Saint-Gobain Glass France Polymere hybride pour intercalaire plastique viscoelastique
JP7260790B2 (ja) * 2017-09-21 2023-04-19 セントラル硝子株式会社 車両フロント窓用の合せガラス
CN109626848B (zh) 2017-10-05 2022-12-20 Agc株式会社 夹层玻璃
CN111566066B (zh) * 2017-12-19 2022-09-30 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
US20200316918A1 (en) * 2017-12-19 2020-10-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Laminated glass
CN111247110B (zh) 2017-12-19 2022-10-04 积水化学工业株式会社 夹层玻璃
KR20200138191A (ko) * 2018-03-29 2020-12-09 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막, 접합 유리 및 헤드업 디스플레이 시스템의 제조 방법
CN208906630U (zh) * 2018-03-30 2019-05-28 Skc株式会社 接合用层压膜及包含该接合用层压膜的透光层压体
CN110876263A (zh) * 2018-07-02 2020-03-10 法国圣戈班玻璃厂 具有声阻尼性能的楔形多层中间层
KR20200073722A (ko) 2018-12-14 2020-06-24 삼성전자주식회사 반사 시스템
KR102223185B1 (ko) 2019-06-28 2021-03-03 에스케이씨 주식회사 접합용 적층필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체
KR102254664B1 (ko) * 2019-09-19 2021-05-20 에스케이씨 주식회사 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체
KR102254665B1 (ko) * 2019-09-19 2021-05-20 에스케이씨 주식회사 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체
KR102363361B1 (ko) * 2019-12-31 2022-02-14 에스케이씨 주식회사 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체
CN113811443A (zh) 2020-04-07 2021-12-17 法国圣戈班玻璃厂 具有楔形截面的多层的着色中间层
US11780211B2 (en) 2020-04-07 2023-10-10 Saint-Gobain Glass France Colored thermoplastic intermediate layer with wedge-shaped cross-section
DE202021004143U1 (de) 2020-06-16 2022-10-19 Saint-Gobain Glass France Keilförmige mehrlagige Zwischenschicht mit akustisch dämpfenden Eigenschaften
CN114126853A (zh) 2020-06-16 2022-03-01 法国圣戈班玻璃厂 具有声阻尼性能的楔形多层中间层
EP4304856A1 (en) 2021-03-12 2024-01-17 Solutia Inc. Textured interlayers
KR20220131448A (ko) * 2021-03-19 2022-09-28 현대자동차주식회사 차량용 글라스
CN117460619A (zh) 2022-05-24 2024-01-26 法国圣戈班玻璃厂 具有声阻尼性质的可加热复合玻璃板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209210A (ja) * 1989-09-28 1991-09-12 Hughes Aircraft Co ヘッドアップデイスプレイ、楔形フロントガラス及び楔形フロントガラスの組立方法
WO1999046213A1 (fr) * 1998-03-11 1999-09-16 Sekisui Chemical Co., Ltd. Film intermediaire pour verre feuillete
JP2000044296A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラス用フイルムの製造方法及びその装置
JP2001106554A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2001316140A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US20020120916A1 (en) * 2001-01-16 2002-08-29 Snider Albert Monroe Head-up display system utilizing fluorescent material
JP2002326847A (ja) * 2001-03-01 2002-11-12 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラス
JP2007223883A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 Asahi Glass Co Ltd 車両用合せガラス

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762988A (en) * 1971-08-09 1973-10-02 Dow Chemical Co Interlayer and laminated product
US4943140A (en) * 1989-07-27 1990-07-24 Monsanto Company Optical element for a vehicle windshield
US5812332A (en) * 1989-09-28 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Windshield for head-up display system
US5130174A (en) * 1989-10-12 1992-07-14 Monsanto Company Shaped interlayer blank
MX171971B (es) 1989-10-16 1993-11-24 Libbey Owens Ford Co Panel exhibidor para un parabrisas de vehiculo
DE69107117T2 (de) * 1990-05-14 1995-09-21 Sekisui Chemical Co Ltd Zwischenlagen zur Verwendung in schallisolierenden Verbundgläsern.
US5340654A (en) * 1992-04-23 1994-08-23 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Interlayer film for laminated glass
JPH06255016A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Afuiniteii Kk 自律応答積層体と製法及びそれを使用した窓
FR2717795B1 (fr) * 1994-03-22 1996-05-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage pour véhicule et feuille de matière plastique utilisée dans ce vitrage.
JPH0826785A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び該中間膜を用いた合わせガラス
CA2162243A1 (en) 1994-11-07 1996-05-08 Jiro Miyai Interlayer film and laminated glass using the same
DE69715567T3 (de) * 1996-11-26 2016-08-04 Saint-Gobain Glass France S.A. Verwendung einer Verbundglasscheibe zur Dämmung von durch Festkörper geleiteten Schwingungen in einem Fahrzeug
AU721829B2 (en) * 1997-07-17 2000-07-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass and laminated glass
PL189225B1 (pl) * 1997-07-24 2005-07-29 Saint Gobain Vitrage Szyba przednia pojazdu stanowiąca jednocześnie odbłyśnik
JPH1146213A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Sony Corp 会員情報管理システム
US20040053006A1 (en) * 1998-03-11 2004-03-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass
JP2005068006A (ja) * 1998-03-11 2005-03-17 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜ロール体及び合わせガラス用中間膜ロール体の製造方法
US6383647B1 (en) * 1998-09-30 2002-05-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
JP3209210B2 (ja) 1999-02-10 2001-09-17 日本電気株式会社 動画像圧縮方法、動画像圧縮装置及び動画像圧縮プログラムを記憶した記憶媒体
US6686032B1 (en) * 1999-09-14 2004-02-03 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass
TW574161B (en) * 2000-03-02 2004-02-01 Sekisui Chemical Co Ltd Interlayer film for laminated glass and laminated glass
DE60122077T2 (de) * 2000-09-14 2007-02-15 Asahi Glass Co., Ltd. Verbundglasscheibe
JP4502525B2 (ja) 2001-02-01 2010-07-14 豊玉香料株式会社 (+)−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセニル)ブタン−2−オール、その製法及びこれを含有する香料組成物。
US6733872B2 (en) * 2001-03-01 2004-05-11 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass
EP1395867B1 (en) * 2001-06-15 2014-11-05 Kuraray America Inc. Shaped interlayer for heads-up display windshields and processes for preparing same
ES2341233T3 (es) * 2002-01-11 2010-06-17 Nippon Sheet Glass Company, Limited Vidrio laminado para vehiculos y su prodecimiento de fabricacion.
JP2003252659A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Central Glass Co Ltd 中間膜の加工方法および加工装置
JP2004050750A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Bridgestone Corp 積層体
JP2004075501A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Asahi Glass Co Ltd 湾曲合わせガラス
JP2004196559A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Central Glass Co Ltd 合わせガラス
JP4339745B2 (ja) * 2003-08-22 2009-10-07 積水化学工業株式会社 合わせガラス及び合わせガラス用中間膜
JP2005281074A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 合わせガラス中間膜用硬化性組成物および合わせガラス
US7297407B2 (en) * 2004-09-20 2007-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminates for reduction of sound transmission
EP1845070B1 (en) * 2005-02-03 2012-10-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
US7846532B2 (en) * 2005-03-17 2010-12-07 Solutia Incorporated Sound reducing wedge shaped polymer interlayers
KR20080021011A (ko) * 2005-05-11 2008-03-06 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 쐐기 프로파일을 갖는 중합체 중간층
BRPI0711462B1 (pt) * 2006-05-12 2022-05-17 Sekisui Chemical Co., Ltd Filme para camada intermediária de um vidro laminado e vidro laminado
US20100060985A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Fujifilm Corporation Method for producing polarizing plate, and automobile's windshield
GB0817654D0 (en) * 2008-09-26 2008-11-05 Pilkington Automotive Deutschland Gmbh Laminated glazing
WO2012008587A1 (ja) * 2010-07-16 2012-01-19 旭硝子株式会社 赤外線反射基板および合わせガラス
EP2918563B1 (en) * 2010-09-01 2017-12-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for laminated glass, and laminated glass
CN109049894A (zh) * 2012-09-28 2018-12-21 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
HUE052354T2 (hu) * 2013-12-12 2021-04-28 Saint Gobain Hõre lágyuló film függõleges és vízszintes irányban nemlineáris folytonos ékbetéttel rendelkezõ kompozit üvegtáblához
MX2016007527A (es) * 2013-12-12 2016-11-25 Saint Gobain Pelicula termoplastica para un cristal de vidrio laminado que tiene un inserto de cuña continuo no lineal en la direccion vertical en algunas secciones.
US10800143B2 (en) * 2014-03-07 2020-10-13 Corning Incorporated Glass laminate structures for head-up display system
JP6717093B2 (ja) * 2016-07-15 2020-07-01 Agc株式会社 合わせガラス
EP3532290B1 (en) * 2016-10-28 2022-01-05 Kuraray Europe GmbH Wedge-shaped multilayer interlayer and glass laminate

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209210A (ja) * 1989-09-28 1991-09-12 Hughes Aircraft Co ヘッドアップデイスプレイ、楔形フロントガラス及び楔形フロントガラスの組立方法
WO1999046213A1 (fr) * 1998-03-11 1999-09-16 Sekisui Chemical Co., Ltd. Film intermediaire pour verre feuillete
JP2000044296A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラス用フイルムの製造方法及びその装置
JP2001106554A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2001316140A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US20020120916A1 (en) * 2001-01-16 2002-08-29 Snider Albert Monroe Head-up display system utilizing fluorescent material
JP2002326847A (ja) * 2001-03-01 2002-11-12 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラス
JP2007223883A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 Asahi Glass Co Ltd 車両用合せガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CA2646038C (en) 2014-07-08
US20110094825A1 (en) 2011-04-28
JP5576019B2 (ja) 2014-08-20
MX2008012558A (es) 2008-10-14
US20140178651A1 (en) 2014-06-26
JP2016164119A (ja) 2016-09-08
BRPI0711462B1 (pt) 2022-05-17
EP2017237B1 (en) 2017-06-21
EP2017237A1 (en) 2009-01-21
EP3208247A1 (en) 2017-08-23
BRPI0711462A2 (pt) 2011-11-08
EP3828150A1 (en) 2021-06-02
US9067386B2 (en) 2015-06-30
US20090294212A1 (en) 2009-12-03
CA2646038A1 (en) 2007-11-22
WO2007132777A1 (ja) 2007-11-22
JP2014231472A (ja) 2014-12-11
CN102976637B (zh) 2016-03-30
RU2432331C2 (ru) 2011-10-27
US20150258747A1 (en) 2015-09-17
CN101443287A (zh) 2009-05-27
US8695756B2 (en) 2014-04-15
US7886871B2 (en) 2011-02-15
EP3208247B1 (en) 2021-03-17
KR101408392B1 (ko) 2014-06-17
CN102515572B (zh) 2015-02-04
CN102515572A (zh) 2012-06-27
RU2008148968A (ru) 2010-06-20
US9427932B2 (en) 2016-08-30
US20160341960A1 (en) 2016-11-24
JP5782084B2 (ja) 2015-09-24
CN102976637A (zh) 2013-03-20
JP2014037347A (ja) 2014-02-27
EP2017237A4 (en) 2012-03-07
CN101443287B (zh) 2013-01-02
EP2017237B2 (en) 2020-01-08
KR20090010952A (ko) 2009-01-30
JP2017210405A (ja) 2017-11-30
US20120003428A1 (en) 2012-01-05
US8033360B2 (en) 2011-10-11
JP6223292B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223292B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6259438B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2012029916A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2011225449A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013001613A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2010235432A (ja) 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
JP2013006727A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013006726A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013006728A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2015129078A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6286007B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2018108928A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5576019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250