JPWO2007105661A1 - 酵素含有キャンディー - Google Patents

酵素含有キャンディー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007105661A1
JPWO2007105661A1 JP2008505125A JP2008505125A JPWO2007105661A1 JP WO2007105661 A1 JPWO2007105661 A1 JP WO2007105661A1 JP 2008505125 A JP2008505125 A JP 2008505125A JP 2008505125 A JP2008505125 A JP 2008505125A JP WO2007105661 A1 JPWO2007105661 A1 JP WO2007105661A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candy
temperature
base material
cooling
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008505125A
Other languages
English (en)
Inventor
吉松 大介
大介 吉松
俊之 井岡
俊之 井岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ezaki Glico Co Ltd
Original Assignee
Ezaki Glico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ezaki Glico Co Ltd filed Critical Ezaki Glico Co Ltd
Publication of JPWO2007105661A1 publication Critical patent/JPWO2007105661A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/364Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • A23G3/366Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins containing microorganisms, enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/0002Processes of manufacture not relating to composition and compounding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4873Cysteine endopeptidases (3.4.22), e.g. stem bromelain, papain, ficin, cathepsin H
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

キャンディーベース材料への非耐熱性酵素の添加方法を改良すること。本発明の方法では、キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加して、添加の時点から5分間以内に実質的に均一な混合生地が得られるように攪拌して混合生地を得た後、混合生地を冷却板上で冷却し、その後混合生地が成型される。好ましくは、キャンディーベース材料の主成分は、還元パラチノース、マルチトール、還元水あめおよびキシリトールからなる群より選択される。

Description

本発明は、酵素含有キャンディーに関する。
酵素は、種々の活性を有する。酵素をキャンディーに含めることにより、酵素の活性が発揮され、種々の有用な効果が得られると期待される。
キャンディーは一般に糖などを溶融することによって製造されるが、糖の溶融には約150℃以上といった高温での加熱が必要とされる。このような高温の溶融物に酵素を添加すると、酵素は失活してしまい、得られるキャンディーにおいては酵素活性がほとんど得られない。
さらに、キャンディーは口腔内に長期間滞留するため、齲蝕の原因となる糖(砂糖など)を配合せず、非齲蝕性の糖を配合することが望ましい。砂糖を含まないキャンディーは一般にシュガーレスキャンディーと呼ばれる。他方、砂糖を含むキャンディーは砂糖キャンディーと呼ばれる。酵素を含むシュガーレスキャンディーを製造するためには、混合のしやすさの関係から、砂糖キャンディーよりも30℃程度高温で酵素を添加することが必要になる。すなわち、砂糖キャンディーであれば100℃付近で酵素を添加すればよいが、シュガーレスキャンディーの製造の際には130℃程度まで温度を上昇させなければ混合が不均一になり工業生産に向かない。酵素を含まない通常のキャンディーの場合であれば、130℃程度の高温となっても、生産性が低下する以外の問題はない。しかし、酵素は一般的に熱に弱いので、130℃程度の温度に耐えられるとは考えられていない。さらに、たとえ砂糖キャンディーの場合であっても、100℃付近で酵素を添加しても、従来の方法では酵素が失活してしまい、酵素活性を有するキャンディーは得られない。
酵素活性を有するキャンディーを得るために種々の方法が検討されている。特許文献1(特開平2−86731号公報)には、酵素の入っていない硬質キャンディーを製造し、この硬質キャンディーを粉砕し、100メッシュパスに整粒し、この整粒物と酵素とを混合し、打錠成型し、次いで不活性ガスで加圧しながら100〜140℃に加熱して溶融することを含む、酵素入り硬質キャンディーの製造方法が記載されている。特許文献1に記載の方法は、詳細には、糖質原料と水とを混合した後、水分3.0重量%以下に煮詰め、これを冷却固化して得られる硬質キャンディーを破砕してJIS標準篩100メッシュを通過する粒度に整粒したもの100重量部に対してセルラーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、プロテアーゼ、リゾチームおよびデキストラナーゼよりなる群から選択した1種または2種以上の酵素1重量部程度を添加混合し、次いで成型した後、加圧可能な容器内に収容し、不活性ガスによる加圧下に該容器ごと加熱して部分融解し、得られた部分融解物を該容器ごと冷却して固化させた後、不活性ガスによる該容器内の加圧状態を解くことを特徴とする。特許文献1に記載の方法では、硬質キャンディーは、JIS標準篩100メッシュを通過する粒度に整粒されるが、粉砕して得られるこのような粒度のキャンディーは吸湿性が非常に高く、低湿度でも容易に固結する。そのため、試作レベルでは実施可能であると思われるが、実際に工場で大量生産することは不可能である。さらに、100メッシュの篩は非常に目が細かいため、短時間で目詰まりすることが予想され、現実的ではない。粉末を打錠するためには、粉末が適度な流動性を有することが必要であり、吸湿および固結しやすいキャンディーの粉砕物を打錠することは現実的ではない。さらに、この方法では、キャンディーを加圧可能な容器内に収容して不活性ガスによって加圧しながら100〜140℃に加熱することを必要とする。この工程を行うためには特殊な装置が必要であり、このような装置は高価であり、製造コストが高くなり、単価が比較的低いキャンディーを製造するためには設備が高額すぎるという欠点もある。特許文献1は、「従来の技術」の項目において、糖質原料中に酵素を直接添加配合する方法では酵素が熱変性して失活し、酵素の機能特性を全く失うことが記載されている。これは、糖質原料に酵素を直接添加することが好ましくないことを示している。
特許文献2(特開2001−086952号公報)は、風味改良剤およびそれを用いた酒酔い防止食品を記載している。特許文献2の0011段落には、植物体由来のアルコール脱水素酵素(ADH)を含むチューインガム、キャンディー、ゼリーなどの食品が記載されている。特許文献2の0031段落には、低温加熱もしくは非加熱食品、あるいは低水分食品として、チューインガム、フォンダン、ソフトキャンディー、錠菓、ゼリー、グミなどが記載されている。特許文献2の0032段落には、このような食品の製造方法として、植物体由来のADHと各種の食品原料とを混合し、得られた混合物を用いて従来公知の各種の食品の製造方法に従って酒酔い防止食品が得られることが記載される。しかし、フォンダン、ソフトキャンディー、ゼリー、グミなどは約120℃を超える高温での加熱を必要とし、そのため、これらの材料に直接添加すると酵素が失活してしまう。特許文献2の0035段落には、ハードキャンディー等の高温加熱食品については、酵素の失活を防ぐために、キャンディー生地に酵素を直接混合するのではなく、予め製造された食品の外表面に酵素をまぶす、コーティングすることが好ましいことを記載している。引用文献2の実施例10には、ハードキャンディーを作製した後、風味改良剤をその外表面に噴霧し、その後ADH含有粉糖をまぶして被覆層を形成することにより被覆層付きハードキャンディーを得ることが記載されている。
特許文献3(特開2001−172151号公報)は、β−1,4−グルカナーゼを含有することを特徴とする口腔用組成物を記載している。特許文献3に記載される口腔用組成物は、歯面に付着または沈着した歯の汚れを除去することを期待している。特許文献3に記載される口腔用組成物は、歯磨剤、マウスウォッシュ、トローチ、チューイングガムなどであり、これらはいずれも、製造工程が高温にならないものである。特許文献3には、キャンディーは全く記載されていない。
特許文献4(特開2003−219809号公報)は、酵素を含有する糖衣層を有することを特徴とする糖衣製品を記載している。特許文献4に記載される糖衣製品の例としては、錠剤、トローチ等の医薬品類、チューインガム、錠菓、グミ、カプセル、キャンディー等の菓子類が挙げられている。特許文献4は、酵素放出時間の短い製品を提供することを目的としている。特許文献4は、従来技術に関して、製品内部に酵素が配合されると酵素が放出されるのに時間がかかってしまうことを問題視しており、製品内部に酵素が配合されることが好ましくないことを示唆している。
特許文献5(特開2003−9784号公報)は、食品の消臭及び風味改良方法を記載している。特許文献5に記載の飲食品の目的の1つは、ヒトの口臭を抑制することである。特許文献5は、酸化還元酵素活性を有する植物組織処理物を含有する消臭効果を有する飲食品を記載している。飲食品の例としては、ガム、タブレット、キャンディー、グミおよびチョコレートが挙げられている。特許文献5の0018段落には、製品を加工する際に、加工の最終工程で比較的高温にさらされる時間が短い条件で植物組織処理物を加えて処理することが望ましいことを記載している。酵素が熱に弱いことは周知の事実であり、これは当然である。しかし、製品加工の最終段階でどのような加熱温度で、どのような加熱時間で、どのような酵素分散方法を用いたら酵素が失活せずに添加できるかについては詳細な記載が全くなく、飲食品ごとに詳細に検討する必要がある。特許文献5に記載の植物組織処理物は、植物組織の破砕液から製造されたパルプ、植物組織の搾汁液から製造された不溶性画分、植物組織の搾汁液から製造された篩別パルプまたはそれらの乾燥物である。植物組織処理物は水に不溶であるため、少量添加しただけでキャンディー表面がざらつき、食感が悪くなる。舌苔除去の目的でざらつくことが好ましい場合でも、舌苔除去に必要な酵素量を添加すると、必要以上にざらつき、嗜好性が著しく低下する。
特許文献6(特開2005−281230号公報)は、口腔用固形組成物を記載している。この口腔用組成物は、不溶性天然植物繊維を配合せしめた水溶性固形基材からなっている。この口腔用組成物においては、植物繊維によって基材表面に形成される微細な突起によって舌苔が物理的に除去されることにより口臭を低減することを目的としている。特許文献6には、酵素を配合することについては全く記載がない。
特許文献7(国際公開第WO2003/090704号パンフレット)は、舌苔除去効果を有する食品を記載している。特許文献7は本出願人による出願の公開公報である。特許文献7は、食品としてキャンディーを記載している。特許文献7には、口臭除去作用もしくは舌苔除去作用を有する化合物または組成物をキャンディーに添加することについて、通常の方法に従ってキャンディーの材料を煮詰めた後、この煮詰めた材料を冷却する途中で、好ましくは約60℃以下、より好ましくは約50℃以下、さらにより好ましくは約40℃以下になった時点で添加すると記載されている。しかし、キャンディーの材料を煮詰めた後、冷却する際に約60℃以下になった時点で添加すると、キャンディーの材料と化合物または組成物とが均一に混ざる前にキャンディーが固まってしまい、化合物または組成物を含むキャンディーと含まないキャンディーとができる。そのため、廃棄率が高くなり、製造コストが高くなってしまう。そのため、工業的生産が難しいという問題がある。
特開平2−86731号公報(第1頁〜第4頁) 特開2001−086952号公報(第1頁〜第6頁) 特開2001−172151号公報(第1頁〜第13頁) 特開2003−219809号公報(第1頁〜第5頁) 特開2003−9784号公報(第1頁〜第18頁) 特開2005−281230号公報(第1頁〜第13頁) 国際公開第WO2003/090704号パンフレット(第1頁〜70頁)
本発明は、上記問題点の解決を意図するものであり、酵素活性を有するキャンディーを安価なコストで製造する方法を提供することを目的とする。
従来、酵素は水溶液中では保存性が低いが、乾燥することで保存性が向上することが知られていた。しかし、乾燥することで熱安定性が向上することは知られていなかった(後述する植物組織処理物中の酸化還元酵素を除く)。このため、酵素活性を有するキャンディーを効率的に製造することができなかった。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、キャンディーベース材料への非耐熱性酵素の添加方法を改良することにより、酵素活性を有するキャンディーが効率的に製造できることを見出し、これに基づいて本発明を完成させた。
本発明の方法は、キャンディーベース材料を溶解温度まで加熱し、該キャンディーベース材料を溶解温度から水分蒸発温度まで加熱し、該キャンディーベース材料を該水分蒸発温度から第1冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第1冷却温度から第2冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第2冷却温度から第3冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第3冷却温度から第4冷却温度まで冷却して酵素含有キャンディーを製造する方法であって、
該材料が第1冷却温度から該第4冷却温度に至るまで該材料の温度が実質的に上昇することはなく、
該溶解温度が100℃以上143℃以下であり、
該水分蒸発温度が100℃以上180℃以下であり、
第1冷却温度が100℃以上135℃以下であり、
該第2冷却温度が80℃以上122℃以下であり、
該第3冷却温度が50℃以上95℃以下であり、
該第4冷却温度が50℃未満である方法であって、
(a)該キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加して、添加の時点から5分間以内に実質的に均一な混合生地が得られるように攪拌して混合生地を得る工程;
(b)該混合生地を冷却板上で冷却する工程;および
(c)該混合生地を成型する工程
を包含し、
工程(a)は、キャンディーベース材料の温度が該第1冷却温度から該第2冷却温度の間にある際に行われ;
工程(b)は、キャンディーベース材料の温度が該第2冷却温度から該第3冷却温度の間にある際に行われ;
工程(c)は、キャンディーベース材料の温度が該第3冷却温度から該第4冷却温度の間にある際に行われ;
該キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加した時点から該第2冷却温度に達するまでの時間が5分間以下であり;
該第2冷却温度から該第3冷却温度に達するまでの時間が5分間以下であり;
該第3冷却温度から該第4冷却温度に達するまでの時間が20分間以下である。
特定の実施形態(特に、シュガーレスキャンディーの場合)では、本発明の方法は、キャンディーベース材料を溶解温度まで加熱し、該キャンディーベース材料を溶解温度から水分蒸発温度まで加熱し、該キャンディーベース材料を該水分蒸発温度から第1冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第1冷却温度から第2冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第2冷却温度から第3冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第3冷却温度から第4冷却温度まで冷却して酵素含有キャンディーを製造する方法であって、
該材料が第1冷却温度から該第4冷却温度に至るまで該材料の温度が実質的に上昇することはなく、
該溶解温度が135℃〜143℃であり、
該水分蒸発温度が143℃〜180℃であり、
第1冷却温度が125℃〜135℃であり、
該第2冷却温度が115℃〜122℃であり、
該第3冷却温度が80℃〜95℃であり、
該第4冷却温度が室温〜50℃である方法であって、
(a)該キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加して、添加の時点から5分間以内に実質的に均一な混合生地が得られるように攪拌して混合生地を得る工程;
(b)該混合生地を冷却板上で冷却する工程;および
(c)該混合生地を成型する工程
を包含し、
工程(a)は、キャンディーベース材料の温度が該第1冷却温度から該第2冷却温度の間にある際に行われ;
工程(b)は、キャンディーベース材料の温度が該第2冷却温度から該第3冷却温度の間にある際に行われ;
工程(c)は、キャンディーベース材料の温度が該第3冷却温度から該第4冷却温度の間にある際に行われ;
該キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加した時点から該第2冷却温度に達するまでの時間が5分間以下であり;
該第2冷却温度から該第3冷却温度に達するまでの時間が5分間以下であり;
該第3冷却温度から該第4冷却温度に達するまでの時間が20分間以下である。
上記のいずれの方法においても、以下の実施形態が好適である:
1つの実施形態では、上記キャンディーベース材料の主成分は、糖類である。
1つの実施形態では、上記主成分は、非齲蝕性糖類である。
1つの実施形態では、上記主成分は、還元パラチノース、マルチトール、還元水あめおよびキシリトールからなる群より選択される。
1つの実施形態では、上記主成分は、還元パラチノースである。
1つの実施形態では、上記キャンディーベース材料は、砂糖を実質的に含まない。
1つの実施形態では、上記非耐熱性酵素を20mM Tris緩衝液(pH7.0)中で30分間加熱した後の残存活性が20%以下になる温度が80℃以下である。
1つの実施形態では、上記非耐熱性酵素は、転移酵素、加水分解酵素、脱離酵素、異性化酵素および合成酵素からなる群より選択される。
1つの実施形態では、上記非耐熱性酵素は、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼおよびデキストラナーゼからなる群より選択される。
1つの実施形態では、上記非耐熱性酵素は、システインプロテアーゼまたはセリンプロテアーゼである。
1つの実施形態では、上記非耐熱性酵素は、パパイン、ブロメラインまたはアクチニジンである。
1つの実施形態では、上記非耐熱性酵素は、粉末状態で添加される。
1つの実施形態では、工程(a)の前記キャンディーベース材料の重量は20〜30kgである。
1つの実施形態では、工程(a)の前記非耐熱性酵素の重量は0.2〜1kgである。
1つの実施形態では、上記酵素含有キャンディー中に前記非耐熱性酵素が実質的に均一に分散している。
1つの実施形態では、上記酵素含有キャンディーにおける酵素含有量は0.1〜3.0重量%である。
1つの実施形態では、上記酵素含有キャンディーは舌苔除去用キャンディーであり、上記酵素はプロテアーゼであり、上記キャンディーベース材料は、不溶性粉末を含む。
1つの実施形態では、上記酵素含有キャンディーは舌苔除去用キャンディーであり、上記酵素はプロテアーゼであり、(d)上記混合生地に気泡を練り込む工程をさらに包含し、工程(d)は、工程(b)の後、キャンディーベース材料の温度が該第2冷却温度から該第3冷却温度の間にある際に行われる。
本発明により、酵素活性を有するキャンディーを安価なコストで製造することができる。
図1は、評価例1で用いた評価研究デザインを模式的に示す図である。 図2は、舌苔量判定評価基準図を示す。 図3は、舌苔評点の減少率(%)を示すグラフである。 図4は、硫化水素の変化率(%)を示すグラフである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本明細書中では用語「キャンディー」とは、糖または糖アルコールを主原料とし、糖または糖アルコールおよび水を煮詰める工程を含む方法によって製造される固形食品をいう。キャンディーは、ソフトキャンディーとハードキャンディーとに分類される。キャンディーの硬さは、キャンディーの材料および煮上げ温度によって影響を受ける。
ハードキャンディーの例としては、ドロップ、バタースカッチ、ピーナッツブリトルおよびベッコウ飴が挙げられる。糖として主に砂糖および水あめを用いた場合について例示すると、ドロップの代表的な煮上げ温度は約145℃である。糖として主に砂糖および水あめを用いた場合について例示すると、バタースカッチの代表的な煮上げ温度は約145℃であり、バター約4重量%〜約6重量%などを含む。糖として主に砂糖および水あめを用いた場合について例示すると、ピーナッツブリトルの代表的な煮上げ温度は約146℃であり、ピーナッツ、重曹などを含む。糖として主に砂糖および水あめを用いた場合について例示すると、ベッコウ飴の代表的な煮上げ温度は約150℃〜160℃である。
り、代表的な砂糖水あめ固形分比は砂糖40〜60:水あめ40〜60であり、乳製品、油脂などを含む。
本発明のキャンディーは、ハードキャンディーであることが好ましく、ドロップであることがより好ましい。
(1.キャンディー材料)
キャンディー材料としては、キャンディーベース材料と、非耐熱性酵素と、副材料とが挙げられる。本明細書中では、用語「キャンディーベース材料」とは、水、水と混合されて煮詰められる材料およびもともと水を含んでいて煮詰められる材料をいう。水と混合されない場合であっても、70%マルチトールシロップのような水を含む材料であって煮詰められる材料もまた、キャンディーベース材料の範囲に含まれる。本明細書中では、用語「副材料」とは、キャンディーベース材料を煮詰めて水分がほぼ蒸発した後に添加される材料であって、非耐熱性酵素以外の材料をいう。
(1.1 非耐熱性酵素)
本明細書中では用語「非耐熱性酵素」とは、20mM Tris緩衝液(pH7.0)中で30分間加熱した後の残存活性が20%以下になる温度が80℃以下である酵素をいう。これは、本発明で用いられる酵素が常識外れに高い耐熱性を有するというわけではなく、通常程度の熱不安定性を有することを意味する。本発明は、本発明で用いられる酵素が極端に高い耐熱性を有するわけではないにもかかわらず、高温での煮上げを必要とするキャンディーに配合され得るという顕著な効果を奏する。20mM Tris緩衝液(pH7.0)中で30分間加熱した後の残存活性が20%以下になる温度は、好ましくは約40℃以上であり、より好ましくは約45℃以上であり、さらに好ましくは約50℃以上である。20mM Tris緩衝液(pH7.0)中で30分間加熱した後の残存活性が20%以下になる温度は、1つの実施形態では、約75℃以下であってもよく、約70℃以下であってもよく、約65℃以下であってもよい。
20mM Tris緩衝液(pH7.0)中で30分間加熱した後の残存活性が20%以下になる温度は、パパインについては78℃である。本発明においては、パパインと同程度の耐熱性を有する酵素が好適に使用され得る。「同程度」とは、その酵素についてのこの温度が、パパインについてのこの温度±5℃の範囲にあることをいう。パパインと同程度の耐熱性を有する酵素の例としては、ブロメラインおよびアクチニジンが挙げられる。
本発明の方法で使用される酵素は、好ましくは約37℃で活性を有する。
非耐熱性酵素は、好ましくは転移酵素(Transferase)、加水分解酵素(Hydrolase)、脱離酵素(Lyase)、異性化酵素(Isomerase)および合成酵素(Ligase、Synthetaseともいう)からなる群より選択され、より好ましくは、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼ、デキストラナーゼおよび酸化還元酵素からなる群より選択され、さらにより好ましくはプロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼおよびデキストラナーゼからなる群より選択され、さらに好ましくはプロテアーゼであり、さらにより好ましくはシステインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼからなる群より選択され、特に好ましくはパパインファミリーのシステインプロテアーゼであり、最も好ましくはパパイン、ブロメラインおよびアクチニジンからなる群より選択される。
プロテアーゼ(好ましくはシステインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼからなる群より選択され、より好ましくはパパインファミリーのシステインプロテアーゼ、最も好ましくはパパイン、ブロメラインおよびアクチニジンからなる群より選択される)は、舌苔を分解および除去するために有用であり、舌苔除去用キャンディーに配合すれば特に有用である。
リパーゼは、油分を分解するために有用であり、特に、食後に摂取するためのキャンディーに配合すれば、口腔内の油分を分解し、すっきりとさせる効果を発揮し得る。
アミラーゼおよびデキストラナーゼは、歯垢を分解するために有用であり、歯磨きキャンディーに配合すれば、口腔内の歯垢を分解する効果を発揮し得る。
酸化還元酵素は、種々の臭い物質を分解するために有用であり、特に、食後に摂取するためのキャンディーに配合すれば、ニンニク臭、魚臭などを分解する効果を発揮し得る。
非耐熱性酵素は、粉末状態で添加されることが好ましい。粉末状態では耐熱性が高いからである。
非耐熱性酵素は、精製物であることが好ましい。非耐熱性酵素の純度は好ましくは約50重量%以上であり、より好ましくは約60重量%以上であり、さらに好ましくは約70重量%以上であり、さらにより好ましくは約80重量%以上であり、特に好ましくは約90重量%以上であり、最も好ましくは約95重量%以上である。非耐熱性酵素の純度は一般に純度100重量%以下である。
非耐熱性酵素の使用量は、酵素の種類に依存して変化し得るが、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約0.1重量部以上であり、より好ましくは約0.2重量部以上であり、さらに好ましくは約0.5重量部以上であり、最も好ましくは約1.0重量部以上である。非耐熱性酵素の使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約5.0重量部以下であり、より好ましくは約4.0重量部以下であり、さらに好ましくは約3.0重量部以下であり、最も好ましくは約2.5重量部以下である。酵素の使用量が少なすぎると酵素添加による効果が得られない場合がある。酵素の使用量が多すぎると、得られる効果が飽和して費用対効果が悪化する場合がある。酵素の風味が強い場合(例えば、野菜由来の酸化還元酵素の場合)、使用量が多すぎると得られるキャンディーの風味が悪化する場合がある。
例えば、非耐熱性酵素としてプロテアーゼを使用する場合、使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約0.1重量部以上であり、より好ましくは約0.2重量部以上であり、さらに好ましくは約0.5重量部以上であり、最も好ましくは約1.0重量部以上である。プロテアーゼの使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約5.0重量部以下であり、より好ましくは約4.0重量部以下であり、さらに好ましくは約3.0重量部以下であり、最も好ましくは約2.5重量部以下である。プロテアーゼの使用量が少なすぎると酵素添加による効果が得られない場合がある。プロテアーゼの使用量が多すぎると、得られる効果が飽和して費用対効果が悪化する場合がある。プロテアーゼの使用量が多すぎると、口腔内に対する刺激が強すぎて問題となる場合がある。
例えば、非耐熱性酵素としてリパーゼを使用する場合、使用量は、酵素の種類に依存して変化し得るが、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約0.1重量部以上であり、より好ましくは約0.2重量部以上であり、さらに好ましくは約0.5重量部以上であり、最も好ましくは約1.0重量部以上である。リパーゼの使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約5.0重量部以下であり、より好ましくは約4.0重量部以下であり、さらに好ましくは約3.0重量部以下であり、最も好ましくは約2.5重量部以下である。リパーゼの使用量が少なすぎると酵素添加による効果が得られない場合がある。リパーゼの使用量が多すぎると、得られる効果が飽和して費用対効果が悪化する場合がある。
例えば、非耐熱性酵素としてアミラーゼを使用する場合、使用量は、酵素の種類に依存して変化し得るが、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約0.1重量部以上であり、より好ましくは約0.2重量部以上であり、さらに好ましくは約0.5重量部以上であり、最も好ましくは約1.0重量部以上である。アミラーゼの使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約5.0重量部以下であり、より好ましくは約4.0重量部以下であり、さらに好ましくは約3.0重量部以下であり、最も好ましくは約2.5重量部以下である。アミラーゼの使用量が少なすぎると酵素添加による効果が得られない場合がある。アミラーゼの使用量が多すぎると、得られる効果が飽和して費用対効果が悪化する場合がある。
例えば、非耐熱性酵素としてデキストラナーゼを使用する場合、使用量は、酵素の種類に依存して変化し得るが、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約0.1重量部以上であり、より好ましくは約0.2重量部以上であり、さらに好ましくは約0.5重量部以上であり、最も好ましくは約1.0重量部以上である。デキストラナーゼの使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約5.0重量部以下であり、より好ましくは約4.0重量部以下であり、さらに好ましくは約3.0重量部以下であり、最も好ましくは約2.5重量部以下である。デキストラナーゼの使用量が少なすぎると酵素添加による効果が得られない場合がある。デキストラナーゼの使用量が多すぎると、得られる効果が飽和して費用対効果が悪化する場合がある。
例えば、非耐熱性酵素として酸化還元酵素を使用する場合、使用量は、酵素の種類に依存して変化し得るが、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約0.1重量部以上であり、より好ましくは約0.2重量部以上であり、さらに好ましくは約0.5重量部以上であり、最も好ましくは約1.0重量部以上である。酸化還元酵素の使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約5.0重量部以下であり、より好ましくは約4.0重量部以下であり、さらに好ましくは約3.0重量部以下であり、最も好ましくは約2.5重量部以下である。酸化還元酵素の使用量が少なすぎると酵素添加による効果が得られない場合がある。酸化還元酵素の使用量が多すぎると、得られる効果が飽和して費用対効果が悪化する場合がある。また、酸化還元酵素が野菜由来である場合は風味が強いので、使用量が多すぎると得られるキャンディーの風味が悪化する場合がある。
(1.2 キャンディーベース材料)
キャンディーベース材料としては主に糖類が用いられる。本明細書では、「糖類」とは、炭素と水素と酸素から構成される化合物をいう。糖類は、サッカリドおよび炭水化物を含む。糖類は好ましくは甘味のある化合物である。糖類は、好ましくは単糖、二糖、オリゴ糖、糖アルコール、水あめ、澱粉分解物および水溶性食物繊維からなる群より選択され、より好ましくは単糖、二糖、オリゴ糖および糖アルコールからなる群より選択される。糖類としては、当該分野で市販される任意の糖類が使用され得る。本発明のキャンディーにおいては2種以上の糖類を組み合わせて使用し得る。本発明のキャンディーで用いられる糖類は、好ましくは水溶性である。2種以上の糖類を含む場合、1種は不溶性の糖類であってもよいが、その量は水溶性の糖類と比較して非常に少ないこと(例えば、水溶性糖類100重量部に対して不溶性糖類約10重量部以下)が好ましい。
本明細書では、「水溶性」とは、37℃の水中での溶解度が、1重量%以上の物質をいう。本発明で用いられる糖類の溶解度は、好ましくは約2重量%以上であり、より好ましくは約3重量%以上であり、さらに好ましくは約4重量%以上であり、特に好ましくは約5重量%以上である。
水溶性の糖類の例としては、果糖、ブドウ糖、キシロースなどの単糖類;ショ糖、麦芽糖、乳糖、パラチノース、トレハロースなどの二糖類;還元パラチノース(パラチニットともいう)、マルチトール、ソルビトール、エリスリトール、キシリトール、ラクチトール、マンニトール、還元水あめなどの糖アルコール;水あめ、デキストリン、オリゴ糖などの澱粉分解物;糖蜜などが挙げられる。水あめおよび還元水あめには種々の種類のものがあり、一般に、ドロップ用には、低糖タイプおよび中糖タイプのものが使用されることが多い。ここで、低糖タイプとは、DEが30以上〜40未満のものをいい、中糖タイプとは、DEが40以上45未満のものをいい、高糖タイプとは、DEが44以上50未満のものをいう。DEが低いほどキャンディーに硬さを与えることができ、DEが高いほど甘みを与えることができる。本発明の製造方法では、中糖タイプの還元水あめを使用することが好ましい。
キャンディーベース材料として砂糖を使用する場合、水あめも使用することが好ましい。キャンディーベース材料として砂糖を使用する場合、煮上げの時点で砂糖の結晶がわずかでも存在していると、砂糖再結晶のたねを残すことになり、製品のもどり(晶化)が促進されることとなる。極端な場合には冷却中に晶化してしまうことさえあるが、水あめは、この晶化を抑制する作用を有する。
糖類は好ましくは、口腔内細菌によって資化されない糖類である。本明細書中では、口腔内細菌によって資化されない糖類を「非齲蝕性糖類」という。糖類が口腔内細菌によって資化されてしまうと、この糖類を含むタブレットを摂取することによって、口腔内細菌が増加してしまう要因を与える。このような糖類は、舌苔除去作用に負に作用し得る。そのため、糖類は、口腔内細菌によって資化されないことが好ましい。非齲蝕性糖類の例としては、還元パラチノース、マルチトール、還元水あめ、キシリトール、パラチノース、ソルビトール、エリスリトール、トレハロース、ラクチトールおよびマンニトールが挙げられる。キャンディーベース材料の主成分として非齲蝕性糖類を用いることが好ましい。非齲蝕性糖類は好ましくは、還元パラチノース、マルチトール、還元水あめおよびキシリトールからなる群より選択され、最も好ましくは還元パラチノースと還元水あめとの組合せである。キャンディーベース材料は砂糖を実質的に含まないことが好ましい。シュガーレスキャンディーを製造する場合、キャンディーベース材料は砂糖を含まない。
本明細書中では用語「実質的に含まない」とは、その成分の含有量が約1重量%以下であることをいい、好ましくは約0.5重量%以下、より好ましくは約0.1重量%以下、特に好ましくは約0.05重量%以下、最も好ましくは約0.01重量%以下である。また、還元パラチノースは、賦形剤として還元パラチノースのみを用いてキャンディーを製造しても、べとつかないキャンディーとなるという特徴を有する。
砂糖キャンディーを製造する場合、キャンディーベース材料中の砂糖の量は必要に応じて適切に選択され得る。この場合、好ましくは、糖類全体の重量(固形分ベース)の約20重量%以上、約30重量%以上、約40重量%以上、約50重量%以上または約60重量%以上を占めることが好ましい。
マルチトールの味質はショ糖に比べてやや「ぼやけた感じ」であり、ごくわずかに喉を刺激する異味がある。マルチトールは、ショ糖と同等に非吸湿性である。
還元水あめはその名の通り水あめを還元してできる物質で、原料となる水あめの種類(糖組成)によっていろいろなタイプがある。一般的には、高糖化還元水あめと低糖化還元水あめとの2種類に分けられる。高糖化還元水あめは粘度が低く比較的甘味が高く、低糖化還元水あめは粘度が高く甘味が低い。水あめのDE(Dextrose Equivalent)は一般に約35〜約50であり、水分含量は約15重量%〜約20重量%である。DE値=(直接還元糖(ブドウ糖として)/全固形分)×100である。
キシリトールは特有な甘味を有する。キシリトールもまた、溶解時の吸熱作用が極めて高い(−37cal/g)ため冷涼感が大きい。キシリトールは、エリスリトールよりも味質が良いと評価されている。キシリトールはまた、他の糖アルコールよりも唾液の分泌を促す効果が強い。
糖類としては、1種類のものを単独で用いてもよく、複数種類を混合して用いてもよい。複数種類の糖類を用いる場合、非齲蝕性糖類が、糖類全体の重量(固形分ベース)の約20重量%以上、約30重量%以上、約40重量%以上、約50重量%以上、約60重量%以上、約70重量%以上、約80重量%以上そして約90重量%以上を占めることが好ましい。
本明細書中で「主成分」とは、好ましくは約5重量%以上、より好ましくは約10重量%以上、さらに好ましくは約15重量%以上、最も好ましくは約20重量%以上含まれる成分をいう。
キャンディーベース材料はまた、水を含み得る。水は、糖類などの主成分を溶解するために利用される。水は、軟水、中間水および硬水のいずれであってもよい。軟水とは、硬度10°未満の水をいい、中間水とは、硬度10°以上20°未満の水をいい、硬水とは、硬度20°以上の水をいう。水は、好ましくは軟水または中間水であり、より好ましくは軟水である。水は水道水、イオン交換水、純水など任意の水であり得る。不純物が少ない水であることが好ましい。
水は、糖類などの主成分を溶解するために用いられ、煮上げの際に蒸発によりほぼ全て除去される。水の使用量は、キャンディーベース材料全体の、好ましくは約1.0重量%以上であり、より好ましくは約1.5重量%以上であり、さらに好ましくは約2.0重量%以上であり、さらにより好ましくは約2.5重量%以上であり、特に好ましくは約3.0重量%以上であり、最も好ましくは約3.5重量%以上である。水の使用量は、キャンディーベース材料全体の、好ましくは約25重量%以下であり、より好ましくは約20重量%以下であり、さらに好ましくは約15重量%以下であり、さらにより好ましくは約10重量%以下であり、特に好ましくは約7.5重量%以下であり、最も好ましくは約5.0重量%以下である。水の使用量が多すぎると煮詰め時間が長くなり、糖類の過度の転化が生じる場合があり、過度の着色が生じる場合がある。水の使用量が少なすぎると、糖類が完全に溶解せず、再結晶のたねを残すことになり、製品のもどり(晶化)が促進される場合がある。上記のように、水は、キャンディーベース材料として用いられる材料に予め含まれていてもよい。
キャンディーベースに還元パラチノースと還元水あめとを用いる場合、還元パラチノースの使用量は、キャンディーベース材料全体の、好ましくは約30重量%以上であり、より好ましくは約35重量%以上であり、さらに好ましくは約40重量%以上であり、さらにより好ましくは約45重量%以上であり、特に好ましくは約50重量%以上であり、最も好ましくは約55重量%以上である。還元パラチノースの使用量は、キャンディーベース材料全体の、好ましくは約85重量%以下であり、より好ましくは約80重量%以下であり、さらに好ましくは約75重量%以下であり、さらにより好ましくは約70重量%以下であり、特に好ましくは約65重量%以下であり、最も好ましくは約60重量%以下である。キャンディーベースに還元パラチノースと還元水あめとを用いる場合、還元水あめの使用量は、キャンディーベース材料全体の、好ましくは約10重量%以上であり、より好ましくは約15重量%以上であり、さらに好ましくは約20重量%以上であり、さらにより好ましくは約25重量%以上であり、特に好ましくは約30重量%以上であり、最も好ましくは約35重量%以上である。還元水あめの使用量は、キャンディーベース材料全体の、好ましくは約65重量%以下であり、より好ましくは約60重量%以下であり、さらに好ましくは約55重量%以下であり、さらにより好ましくは約50重量%以下であり、特に好ましくは約45重量%以下であり、最も好ましくは約40重量%以下である。
還元パラチノースおよび還元水あめの代わりに他の糖類(特に、非齲蝕性糖類または砂糖)を用いる場合もこれらの重量比で好適に実施可能である。
(1.3 副材料)
本発明のキャンディーには、キャンディーベース材料および非耐熱性酵素以外にも種々の材料を添加し得る。
副材料の例としては、不溶性材料、ナッツ類、果実類、乳製品、食塩、油脂、起泡剤、乳化剤、酸味料、香料および着色料が挙げられる。
不溶性材料の例としては、不溶性食物繊維(例えば、パルプ、粉末セルロース)、カルシウム粉末(例えば、炭酸カルシウム粉末、リン酸カルシウム粉末および硫酸カルシウム粉末)が挙げられる。キャンディー中に不溶性材料を添加すると、キャンディーを舐めている間のキャンディーの露出面に凹凸が形成されるため、舌苔、歯垢などを除去する作用を発揮し得る。そのため、舌苔除去用キャンディーおよび歯垢除去用キャンディーには不溶性材料を含むことが好ましい。
ナッツ類の例としては、ピーナッツ、アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオが挙げられる。
果実類としては、柑橘類、アボカド、イチジク、パパイア、キウイおよびパイナップルが挙げられる。
乳製品の例としては、練乳および加糖練乳が挙げられる。なお、本明細書中では用語「乳製品」は、乳汁由来の製品であっても実質的に油脂からなる製品を含まず、例えば、バターは油脂に分類され、乳製品ではない。
油脂の例としては、ショートニング、バターおよびサラダ油(液体油脂)が挙げられる。サラダ油は、酵素のような粉末添加物の分散性を向上させるために有用であるので、粉末と油脂とを混合してペースト状にしてからキャンディーベースに添加する場合がある。
副材料は煮詰め時に添加すると蒸発してその特性を発揮できないことが多いため、一般に冷却段階でキャンディーベース材料に添加される。油脂は、例えば鉄砲玉、ベッコウ飴などを製造するときなどは煮上げ中に泡立ちを防ぐために添加される場合がある。マラセスピーナッツタフィーを製造するときなどは、砂糖、糖蜜、水、晒し水あめを121℃まで煮上げた後に食塩とピーナッツとを加えてさらに127℃まで加熱し、その後残りのピーナッツを加えてから冷却、切断される場合がある。
キャンディーは、有効成分を口腔内に長時間にわたって滞留させることが可能であることから、非常に有用である。
副材料の使用量は、副材料の種類に応じて、当該分野で公知の範囲に設定され得る。副材料の合計使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約1重量部以上であり、より好ましくは約2重量部以上であり、さらに好ましくは約5重量部以上であり、最も好ましくは約10重量部以上である。副材料の合計使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約50重量部以下であり、より好ましくは約40重量部以下であり、さらに好ましくは約30重量部以下であり、最も好ましくは約25重量部以下である。副材料の合計使用量が少なすぎると副材料添加による効果が得られない場合がある。副材料の合計使用量が多すぎると、キャンディーが固まらなくなったり、成形性が悪くなったりする場合がある。
例えば、目的とするキャンディーが舌苔除去用キャンディーまたは歯垢除去用キャンディーである場合、不溶性材料の使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約0.1重量部以上であり、より好ましくは約0.2重量部以上であり、さらに好ましくは約0.5重量部以上であり、最も好ましくは約1重量部以上である。不溶性材料の使用量は、水分蒸発後のキャンディーベース材料の重量100重量部に対して好ましくは約5重量部以下であり、より好ましくは約4重量部以下であり、さらに好ましくは約3重量部以下であり、最も好ましくは約2重量部以下である。不溶性材料の使用量が少なすぎると舌苔除去効果または歯垢除去効果が得られない場合がある。不溶性材料の使用量が多すぎると、口腔内に過度の刺激を与える場合がある。
(2.キャンディーの製造方法)
本発明の製造方法は、非耐熱性酵素を添加した後の熱履歴を短くすることを目的として非耐熱性酵素を添加してからの攪拌および温度管理を厳密に行うこと以外は、当該分野で公知の製造方法に従って行われ得る。
キャンディーの製造方法では一般に、キャンディーベース材料を溶解温度まで加熱し、さらに溶解温度から水分蒸発温度まで加熱されて水分の蒸発が行われ、必要に応じて油脂、乳製品などが添加されて混合され、この混合物が冷却板上で冷却され、ある程度の温度まで冷却された時点で必要に応じて香料などの揮発しやすい副材料および他の副材料が添加されて混合され、成型されてキャンディーが製造される。
本発明の方法では、好ましくは、冷却板で冷却する前に、キャンディーベース材料の温度がある程度低下した時点で非耐熱性酵素を添加し、高速の撹拌機で混合して非耐熱性酵素が実質的に均一に分散するまで混合する。冷却板で冷却した後および冷却板で冷却中に非耐熱性酵素を添加すると、酵素が均一に分散せず、生産性が低下するので好ましくない。
(2.1 キャンディーベース材料の温度変化)
本発明の製造方法におけるキャンディーベース材料の温度変化について説明する。
まず、キャンディーベース材料を溶解温度まで加熱し、該キャンディーベース材料を溶解温度から水分蒸発温度まで加熱し、該キャンディーベース材料を該水分蒸発温度から第1冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第1冷却温度から第2冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第2冷却温度から第3冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第3冷却温度から第4冷却温度まで冷却する。この温度変化は連続的なものである。
キャンディーベース材料は、第1冷却温度から該第4冷却温度に至るまで加熱が行われない。第1冷却温度に至る前であれば、一旦温度が下がってから加熱が行われてもよい。
本明細書中では、用語「溶解温度」とは、水以外のキャンディーベース材料が水中にほぼ溶解する温度をいう。溶解温度は好ましくは約100℃以上であり、より好ましくは約101℃以上であり、さらに好ましくは約102℃以上であり、さらにより好ましくは約105℃以上である。溶解温度は例えば、約110℃以上、約115℃以上、約120℃以上、約125℃以上、約130℃以上、約135℃以上、約136℃以上、約137℃以上、約138℃以上、約139℃以上、または約140℃以上であり得る。溶解温度は好ましくは約143℃以下であり、より好ましくは約142℃以下であり、特に好ましくは約141℃以下であり、最も好ましくは約140℃以下である。溶解温度は、例えば、約135℃以下、約130℃以下、約125℃以下、約120℃以下、約115℃以下、約110℃以下、または約105℃以下であり得る。溶解温度は、使用されるキャンディーベース材料に応じて適切に設定され得る。
本明細書中では、用語「水分蒸発温度」とは、キャンディーベース材料から水分を蒸発させるために維持する温度をいう。水分蒸発温度は好ましくは約100℃以上であり、より好ましくは約101℃以上であり、さらに好ましくは約102℃以上であり、さらにより好ましくは約105℃以上である。水分蒸発温度は例えば、約110℃以上、約115℃以上、約120℃以上、約125℃以上、約130℃以上、約135℃以上、約140℃以上、約143℃以上、約144℃以上、約145℃以上、約146℃以上、約147℃以上、約148℃以上または約150℃以上であり得る。水分蒸発温度は好ましくは約180℃以下であり、より好ましくは約170℃以下であり、さらに好ましくは約160℃以下であり、さらにより好ましくは約155℃以下であり、特に好ましくは約153℃以下であり、最も好ましくは約150℃以下である。水分蒸発温度は、例えば、約145℃以下、約140℃以下、約135℃以下、約130℃以下、約125℃以下、約120℃以下、約115℃以下、約110℃以下、または約105℃以下であり得る。水分蒸発温度は、使用されるキャンディーベース材料に応じて適切に設定され得る。
本明細書中では、用語「第1冷却温度」とは、キャンディーベース材料から水分を蒸発させ、その後冷却させ始めてからのある時点の温度をいう。キャンディー一般について、第1冷却温度は、好ましくは約100℃以上であり、より好ましくは約105℃以上であり、さらに好ましくは約110℃以上であり、さらにより好ましくは約115℃以上であり、特に好ましくは約120℃以上であり、最も好ましくは約125℃以上である。キャンディー一般について、第1冷却温度は好ましくは約135℃以下であり、より好ましくは約130℃以下であり、さらに好ましくは約125℃以下であり、さらにより好ましくは約120℃以下であり、特に好ましくは約125℃以下であり、最も好ましくは約120℃以下である。特定の実施形態(特にシュガーレスキャンディーの場合)では、第1冷却温度は好ましくは約125℃以上であり、より好ましくは約126℃以上であり、さらに好ましくは約127℃以上であり、さらにより好ましくは約128℃以上であり、特に好ましくは約129℃以上であり、最も好ましくは約130℃以上である。特定の実施形態(特にシュガーレスキャンディーの場合)では、第1冷却温度は好ましくは約135℃以下であり、より好ましくは約134℃以下であり、さらに好ましくは約133℃以下であり、さらにより好ましくは約132℃以下であり、特に好ましくは約131℃以下であり、最も好ましくは約130℃以下である。特定の実施形態(特に、砂糖キャンディーの場合)では、第1冷却温度は、好ましくは約100℃以上であり、より好ましくは約101℃以上であり、さらに好ましくは約102℃以上であり、さらにより好ましくは約103℃以上であり、特に好ましくは約104℃以上であり、最も好ましくは約105℃以上である。特定の実施形態(特に、砂糖キャンディーの場合)では、第1冷却温度は好ましくは約135℃以下であり、より好ましくは約130℃以下であり、さらに好ましくは約125℃以下であり、さらにより好ましくは約120℃以下であり、特に好ましくは約125℃以下であり、最も好ましくは約120℃以下である。
本明細書中では、用語「第2冷却温度」とは、キャンディーベース材料から水分を蒸発させ、その後冷却させ始めてから、第1冷却温度よりも温度が低下したある時点の温度をいう。キャンディー一般について、第2冷却温度は好ましくは約80℃以上であり、より好ましくは約85℃以上であり、さらに好ましくは約90℃以上であり、最も好ましくは約95℃以上である。キャンディー一般について、第2冷却温度は好ましくは約122℃以下であり、より好ましくは約121℃以下であり、さらにより好ましくは約120℃以下である。特定の実施形態(特にシュガーレスキャンディーの場合)では、第2冷却温度は好ましくは約115℃以上であり、より好ましくは約116℃以上であり、さらに好ましくは約117℃以上であり、特に好ましくは約118℃以上であり、最も好ましくは約119℃以上である。特定の実施形態(特にシュガーレスキャンディーの場合)では、第2冷却温度は好ましくは約122℃以下であり、より好ましくは約121℃以下であり、さらにより好ましくは約120℃以下である。特にシュガーレスキャンディーの場合、好ましい1つの実施形態では、約119℃以下であってもよく、最も好ましくは約118℃以下であってもよい。特定の実施形態(特に、砂糖キャンディーの場合)では、第2冷却温度は好ましくは約80℃以上であり、より好ましくは約81℃以上であり、さらに好ましくは約82℃以上であり、さらにより好ましくは約83℃以上であり、特に好ましくは約84℃以上であり、最も好ましくは約85℃以上である。特定の実施形態(特に、砂糖キャンディーの場合)では、第2冷却温度は好ましくは約100℃未満であり、より好ましくは約99℃以下であり、さらにより好ましくは約98℃以下であり、ことさら好ましくは約97℃以下であり、特に好ましくは約96℃以下であり、最も好ましくは約95℃以下である。
本明細書中では、用語「第3冷却温度」とは、キャンディーベース材料から水分を蒸発させ、その後冷却させ始めてから、第2冷却温度よりも温度が低下したある時点の温度をいう。キャンディー一般について、第3冷却温度は好ましくは約50℃以上であり、より好ましくは約55℃以上であり、さらに好ましくは約60℃以上であり、さらにより好ましくは約65℃以上であり、最も好ましくは約70℃以上である。キャンディー一般について、第3冷却温度は好ましくは約95℃以下であり、より好ましくは約93℃以下であり、さらに好ましくは約90℃以下である。特定の実施形態(特にシュガーレスキャンディーの場合)では、第3冷却温度は好ましくは約80℃以上であり、より好ましくは約81℃以上であり、さらに好ましくは約82℃以上であり、さらにより好ましくは約83℃以上であり、特に好ましくは約84℃以上であり、最も好ましくは約85℃以上である。特定の実施形態(特にシュガーレスキャンディーの場合)では、第3冷却温度は好ましくは約92℃以下であり、より好ましくは約91℃以下であり、さらに好ましくは約90℃以下である。1つの実施形態では約89℃以下であってよく、約88℃以下であってもよく、約87℃以下であってもよい。特定の実施形態(特に砂糖キャンディーの場合)では、第3冷却温度は好ましくは約50℃以上であり、より好ましくは約51℃以上であり、さらに好ましくは約52℃以上であり、さらにより好ましくは約53℃以上であり、特に好ましくは約54℃以上であり、最も好ましくは約55℃以上である。特定の実施形態(特に砂糖キャンディーの場合)では、第3冷却温度は好ましくは約80℃未満であり、より好ましくは約75℃以下であり、さらに好ましくは約70℃以下である。
本明細書中では、用語「第4冷却温度」とは、キャンディーベース材料から水分を蒸発させ、その後冷却させ始めてから、第3冷却温度よりも温度が低下したある時点の温度をいう。キャンディー一般について、第4冷却温度には特に下限はなく、例えば、約5℃以上であり、好ましくはほぼ室温(約15℃〜25℃)以上であり、より好ましくは約25℃以上であり、さらに好ましくは約30℃以上であり、さらにより好ましくは約35℃以上であり、特に好ましくは約40℃以上であり、最も好ましくは約45℃以上である。キャンディー一般について、第4冷却温度は好ましくは約50℃未満であり、1つの実施形態では、約45℃以下であり、約40℃以下であってもよく、約35℃以下であってもよく、約30℃以下であってもよく、約25℃以下であってもよい。特定の実施形態(特にシュガーレスキャンディーの場合)では、第4冷却温度は好ましくはほぼ室温(約15℃〜25℃)以上であり、より好ましくは約25℃以上であり、さらに好ましくは約30℃以上であり、さらにより好ましくは約35℃以上であり、特に好ましくは約40℃以上であり、最も好ましくは約45℃以上である。特定の実施形態(特にシュガーレスキャンディーの場合)では、第4冷却温度は好ましくは約50℃以下であり、1つの実施形態では、約45℃以下であり、約40℃以下であってもよく、約35℃以下であってもよく、約30℃以下であってもよく、約25℃以下であってもよい。特定の実施形態(特に砂糖キャンディーの場合)では、第4冷却温度は好ましくはほぼ室温(約15℃〜25℃)以上であり、より好ましくは約25℃以上であり、さらに好ましくは約30℃以上であり、さらにより好ましくは約35℃以上であり、特に好ましくは約40℃以上であり、最も好ましくは約45℃以上である。特定の実施形態(特に砂糖キャンディーの場合)では、第4冷却温度は好ましくは約50℃以下であり、1つの実施形態では、約45℃以下であり、約40℃以下であってもよく、約35℃以下であってもよく、約30℃以下であってもよく、約25℃以下であってもよい。
キャンディーベース材料を溶解温度まで加熱し、該キャンディーベース材料を溶解温度から水分蒸発温度まで加熱し、該キャンディーベース材料を該水分蒸発温度から第1冷却温度まで冷却するまでは、当該分野で周知の方法に従って適切な時間および手順で行われ得る。
キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加した時点から第2冷却温度に達するまでの時間は約5分間以下であり、好ましくは約4分30秒間以下であり、さらに好ましくは約4分間以下であり、最も好ましくは約3分30秒間以下である。
第2冷却温度から第3冷却温度に達するまでの時間は約5分間以下であり、好ましくは約4分30秒間以下であり、さらに好ましくは約4分間以下であり、最も好ましくは約3分30秒間以下である。
第3冷却温度から該第4冷却温度に達するまでの時間は約20分間以下であり、好ましくは約19分間以下であり、さらに好ましくは約18分間以下であり、さらにより好ましくは約17分間以下であり、特に好ましくは約16分間以下であり、最も好ましくは約15分間以下である。
キャンディーベース材料の温度がこのような温度変化をする間にキャンディーを製造する工程の各工程をどのように行うかについて以下の各項目でより詳細に説明する。
(2.2 キャンディーベース材料の溶解)
キャンディーベース材料の溶解は、当該分野で公知の方法に従って行われる。例えば、水と糖類などとを加熱容器(釜など)に入れて攪拌しながら、糖類などが溶解するまで加熱する。本発明の製造方法においては、溶解工程からキャンディーが得られる工程まで同じバッチ量で行ってもよく、あるいは、例えば、溶解工程では大量のキャンディーベース材料を溶解しておき、その後の水分蒸発工程からをより小さな規模で行ってもよい。生産効率を上げるためには、溶解工程では大量のキャンディーベース材料を溶解しておき、その後の水分蒸発工程からをより小さな規模で行うことが好ましい。この場合には、溶解したキャンディーベース材料のうち次の工程に進めない部分の温度を一定に保ちながら保管することが好ましい。
(2.3 キャンディーベース材料からの水分蒸発)
キャンディーベース材料の溶解後、キャンディーベース材料から水分を蒸発させるためにさらに加熱する。キャンディーベース材料からの水分蒸発は、当該分野で公知の方法に従って行われる。水分を蒸発させる方法としては、常圧煮詰法、真空バッチ式煮詰法および真空連続式煮詰法が挙げられる。任意の方法が用いられ得る。常圧煮詰法では、例えば、約30分間〜約45分間煮詰められる。真空バッチ式煮詰法では、例えば、約10分間〜約20分間煮詰められる。真空連続式煮詰法では、例えば、約1分間〜約2分間煮詰められる。
キャンディーベース材料の組成と、煮詰温度と、煮詰時の真空度によって煮上がり時のキャンディー生地中の水分残存量が決まってくる。煮詰温度と真空度と水分残存量との関係は当該分野で公知である。
例えば、スーパーフィルムクッカーバキュームチャンバーを用いてノンシュガーキャンディーベース材料の水分蒸発を行う場合、約145℃で約700mgHgに減圧して水分約1.5%まで水分を飛ばすことができる。例えば、スーパーフィルムクッカーバキュームチャンバーを用いて砂糖キャンディーベース材料の水分蒸発を行う場合、約140℃で約700mgHgに減圧して水分約2.5%まで水分を飛ばすことができる。
水分蒸発を行う際のキャンディーベース材料の量は、任意の量であり得る。1つの実施形態では、水分蒸発は溶解工程と同じ大きさのバッチで行われる。別の実施形態では、水分蒸発は溶解工程よりも少量のバッチで行われる。水分蒸発後、非耐熱性酵素などを添加する際にバッチの大きさが同じである場合には、水分蒸発を行う際のキャンディーベース材料の量は、好ましくは約15kg以上であり、より好ましくは約20kg以上であり、最も好ましくは約22kg以上である。水分蒸発後、非耐熱性酵素などを添加する際にバッチの大きさが同じである場合には、水分蒸発を行う際のキャンディーベース材料の量は、好ましくは約35kg以下であり、より好ましくは約30kg以下であり、最も好ましくは約27kg以下である。
(2.4 非耐熱性酵素および他の副材料の添加および混合)
水分蒸発が行われた後、キャンディーベース材料はそのまま第1冷却温度まで冷却されてもよいが、生産効率を上げるために、混合用の装置(例えば、ニーダーなど)に移されることが好ましい。
水分蒸発後、キャンディーベース材料が第1冷却温度まで冷却されるのに要する時間は、任意の時間である。この段階では非耐熱性酵素は添加されないからである。そのため、キャンディーベース材料は、強制冷却装置などを用いて急速に冷却されてもよく、あるいは一定の温度で保温されてもよく、あるいは放冷されてもよい。水分蒸発温度から第1冷却温度まで冷却されるのに要する時間は、好ましくは約5分間以下であり、好ましくは約4分30秒間以下であり、さらに好ましくは約4分間以下であり、最も好ましくは約3分30秒間以下である。水分蒸発温度から第1冷却温度まで冷却されるのに要する時間は、好ましくは約1分間以上であり、好ましくは約1分30秒間以上であり、さらに好ましくは約2分間以上であり、最も好ましくは約2分30秒間以上である。
水分蒸発温度と第1冷却温度との差は、好ましくは約8℃以上であり、より好ましくは約10℃以上であり、さらに好ましくは約15℃以上であり、さらにより好ましくは約20℃以上であり、特に好ましくは約25℃以上であり、最も好ましくは約30℃以上である。水分蒸発温度と第1冷却温度との差は、好ましくは約65℃以下であり、より好ましくは約55℃以下であり、さらに好ましくは約50℃以下である、さらにより好ましくは約45℃以下であり、特に好ましくは約40℃以下であり、最も好ましくは約35℃以下である。
キャンディーベース材料は、温度が高い状態では非常に流動性が高いが温度が低下するにつれて流動性が低くなる。ある程度流動性が低い方が、キャンディーベース材料を均一に混合しやすい。均一に混合しやすい温度は、キャンディーベース材料の組成によって異なる。例えば、糖類として主に砂糖と水あめとを使用する砂糖キャンディーであれば、約100℃〜約110℃である。例えば、糖類として砂糖を使用せず非齲蝕性糖類を使用するシュガーレスキャンディーでは、砂糖キャンディーよりも高温で混合すると均一に混合しやすい。このような温度は、シュガーレスキャンディーでは一般に約120℃〜約130℃である。
次いで、キャンディーベース材料の温度が第1冷却温度(すなわち、一般のキャンディーについては100℃以上135℃以下、特定の場合(特にシュガーレスキャンディーの場合)は125℃〜約135℃)から第2冷却温度(すなわち、一般のキャンディーについては80℃以上122℃以下、特定の場合(特にシュガーレスキャンディーの場合)は115℃〜122℃)の間にある際に、キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加して、添加の時点から5分間以内に実質的に均一な混合生地が得られるように攪拌して混合生地を得る。
キャンディーベース材料が第1冷却温度から第2冷却温度まで冷却されるのに要する時間は、任意の時間である。キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加する前に要する時間は重要ではない。そのため、キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加する前の時点までは、キャンディーベース材料は、強制冷却装置などを用いて急速に冷却されてもよく、あるいは一定の温度で保温されてもよく、あるいは放冷されてもよい。
重要であるのは、キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加した時点から第2冷却温度まで冷却されるのに要する時間である。非耐熱性酵素の添加の時点から第2冷却温度まで冷却されるのに要する時間は、好ましくは約5分間以下であり、好ましくは約4分30秒間以下であり、さらに好ましくは約4分間以下であり、最も好ましくは約3分30秒間以下である。非耐熱性酵素の添加の時点から第1冷却温度まで冷却されるのに要する時間は、好ましくは約1分間以上であり、好ましくは約1分30秒間以上であり、さらに好ましくは約2分間以上であり、最も好ましくは約2分30秒間以上である。非耐熱性酵素の添加の時点から第2冷却温度まで冷却されるのに要する時間が長すぎると、非耐熱性酵素が失活しすぎる場合があり、短すぎると非耐熱性酵素が実質的に均一に混合される前に第2冷却温度に達してしまう場合がある。
キャンディーベース材料は、強制冷却装置などを用いて急速に冷却されてもよく、あるいは放冷されてもよい。
第1冷却温度と第2冷却温度との差は、好ましくは約5℃以上であり、より好ましくは約6℃以上であり、さらに好ましくは約7℃以上であり、さらにより好ましくは約8℃以上であり、特に好ましくは約9℃以上であり、最も好ましくは約10℃以上である。第1冷却温度と第2冷却温度との差は、好ましくは約20℃以下であり、より好ましくは約17.5℃以下であり、さらに好ましくは約15℃以下である、さらにより好ましくは約12.5℃以下であり、最も好ましくは約10℃以下である。
非耐熱性酵素および必要に応じて他の副材料を添加したら、攪拌して混合される。攪拌は、非耐熱性酵素の添加の時点から約5分間以内に、好ましくは約4分30秒間以内に、さらに好ましくは約4分間以内に、最も好ましくは約3分30秒間以内に実質的に均一な混合生地が得られるように行われる。非耐熱性酵素に対する熱のかかり方を少なくするためである。攪拌は、当該分野で公知の装置を用いて行われ得る。例えば、ミハマMV−350−SFCに混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置が用いられ得る。この装置には強制冷却機能はついていないが、キャンディーベース材料の温度は攪拌中に自然に低下する。攪拌装置として、強制冷却機能のついた装置を用いてもよい。
攪拌は、できる限り高速で行われることが好ましい。攪拌は、連続して高速で行ってもよいが、好ましくは途中で装置を止めて非耐熱性酵素の分散程度を確認しながらキャンディーベース材料の向きを変えたり装置に付着した粉末を掻き落としたりしながら混合し、再度高速で攪拌する。高速攪拌と高速攪拌との間でこのような混合を行うと、高速攪拌のみを続けた場合よりも迅速に実質的に均一な混合生地が得られる。
非耐熱性酵素を添加するためのキャンディーベース材料の量は、任意の量であり得るが、釜の容量が約30リットルの場合、例えば約10kg以上であり得、好ましくは約15kg以上であり、より好ましくは約20kg以上であり、最も好ましくは約22kg以上である。非耐熱性酵素を添加するためのキャンディーベース材料の量は、任意の量であり得るが、好ましくは約35kg以下であり、より好ましくは約30kg以下であり、最も好ましくは約27kg以下である。非耐熱性酵素を添加するためのキャンディーベース材料の量が多すぎると、第2冷却温度に達するまでの時間が長くなりすぎ、酵素が失活し過ぎる場合がある。非耐熱性酵素を添加するためのキャンディーベース材料の量が少なすぎると、実質的に均一な混合生地が得られる前に第2冷却温度に達してしまう場合がある。
キャンディーベース材料の量がこのような範囲である場合、非耐熱性酵素の重量は、好ましくは約0.1kg以上であり、より好ましくは約0.2kg以上であり、最も好ましくは約0.3kg以上である。非耐熱性酵素を添加するためのキャンディーベース材料の量は、任意の量であり得るが、好ましくは約1.0kg以下であり、より好ましくは約0.8kg以下であり、最も好ましくは約0.6kg以下である。非耐熱性酵素の量が多すぎると、キャンディーベース材料と実質的に均一な混合生地が得られる前に第2冷却温度に達してしまう場合がある。非耐熱性酵素の量が少なすぎると、目的とする酵素活性が発揮されない場合がある。
本明細書中で用語「実質的に均一な混合生地」とは、1つのバッチの混合生地の任意の3箇所以上から約10gの生地をとり肉眼で確認した場合に、いずれの生地にも酵素の分散程度に差が見られないことをいう。
(2.5 冷却板での冷却)
次いで、キャンディーベース材料の温度が第2冷却温度(すなわち、一般のキャンディーについては80℃以上122℃以下、特定の場合(特にシュガーレスキャンディーの場合)は115℃〜122℃)から第3冷却温度(すなわち、一般のキャンディーについては50℃以上95℃以下、特定の場合(特にシュガーレスキャンディーの場合)は80℃〜95℃)の間にある際に、混合生地が冷却板上で冷却される。冷却板上で冷却する際に、香料などの揮発しやすい副材料を添加し混合してもよい。
第2冷却温度から第3冷却温度まで冷却されるのに要する時間は、好ましくは約5分間以下であり、好ましくは約4分30秒間以下であり、さらに好ましくは約4分間以下であり、最も好ましくは約3分30秒間以下である。第2冷却温度から第3冷却温度まで冷却されるのに要する時間は、好ましくは約1分間以上であり、好ましくは約1分30秒間以上であり、さらに好ましくは約2分間以上であり、最も好ましくは約2分30秒間以上である。第2冷却温度から第3冷却温度まで冷却されるのに要する時間が長すぎると、非耐熱性酵素が失活しすぎる場合があり、短すぎるとキャンディーベースがむらに固まってしまう場合がある。
キャンディーベース材料は、冷却板などを用いて急速に冷却されてもよく、あるいは放冷されてもよい。冷却板で冷却することが好ましい。
第2冷却温度と第3冷却温度との差は、好ましくは約5℃以上であり、より好ましくは約6℃以上であり、さらに好ましくは約7℃以上であり、さらにより好ましくは約8℃以上であり、特に好ましくは約9℃以上であり、最も好ましくは約10℃以上である。第2冷却温度と第3冷却温度との差は、好ましくは約20℃以下であり、より好ましくは約17.5℃以下であり、さらに好ましくは約15℃以下である、さらにより好ましくは約12.5℃以下であり、最も好ましくは約10℃以下である。
冷却板とは、キャンディーベース材料を冷却するための板状部分を有する装置である。冷却板は一般に、熱伝導性の良さおよびコストの点から金属から製造されることが多い。冷却板は任意の金属から製造され得、鉄製、銅製、アルミニウム製、ステンレス製などであり得る。冷却板は鉄製であることが好ましい。冷却板内には、キャンディーベース材料と接する冷却板表面を低温に保つために、一般に水が流される。冷却板内に流される水は、好ましくは約15℃〜約20℃であり、それにより、冷却板表面は約17℃〜約23℃に保たれる。
混合生地は、冷却板上で混合しながら冷却される。混合生地は、好ましくは人手で混合される。混合を人手で行う際にはその人は耐熱グローブを着用することが好ましい。混合生地の混合は、混合生地を折りたたむ様にして混合することが好ましい。混合生地の混合は当該分野で公知の方法である。混合生地全体の温度にむらができないようよく混合することが好ましい。
冷却板での冷却は、キャンディーベース材料の温度が第2冷却温度(すなわち、一般のキャンディーについては80℃以上122℃以下、特定の場合(特にシュガーレスキャンディーの場合)は115℃〜122℃)から第3冷却温度(すなわち、一般のキャンディーについては50℃以上95℃以下、特定の場合(特にシュガーレスキャンディーの場合)は80℃〜95℃)になる時間が約5分以下、好ましくは約4分30秒間以下、さらに好ましくは約4分間以下、最も好ましくは約3分30秒間以下になるように行われることが好ましい。
冷却板上で混合しながら冷却することにより、短時間に冷却することができる。
(2.6 気泡の練り込み)
目的とするキャンディーが舌苔除去用キャンディーまたは歯垢除去用キャンディーである場合、キャンディーの混合生地中に気泡を練り込むと、キャンディーを舐めている間のキャンディーの露出面に凹凸が形成されるため、舌苔、歯垢などを除去する作用を発揮し得る。そのため、舌苔除去用キャンディーおよび歯垢除去用キャンディーには気泡を練り込むことが好ましい。
キャンディーの混合生地に気泡を練り込むことは当該分野で公知の方法に従って行われ得る。
混合生地に気泡を練り込む工程は、冷却板での冷却後、キャンディーベース材料の温度が該第2冷却温度から該第3冷却温度の間にある際に行われることが好ましい。
(2.7 成型)
次いで、キャンディーベース材料の温度が第3冷却温度(すなわち、一般のキャンディーについては50℃以上80℃以下、特定の場合(特にシュガーレスキャンディーの場合)は80℃〜95℃)から第4冷却温度(すなわち、一般のキャンディーについては50℃未満、特定の場合(特にシュガーレスキャンディーの場合)は室温〜50℃)の間にある際に、混合生地が成型される。
第3冷却温度から第4冷却温度まで冷却されるのに要する時間は、好ましくは約20分間以下であり、好ましくは約19分間以下であり、さらに好ましくは約18分間以下であり、さらにより好ましくは約17分間以下であり、特に好ましくは約16分間以下であり、最も好ましくは約15分間以下である。第3冷却温度から第4冷却温度まで冷却されるのに要する時間は、好ましくは約5分間以上であり、より好ましくは約6分間以上であり、さらに好ましくは約7分間以上であり、さらにより好ましくは約8分間以上であり、特に好ましくは約9分間以上であり、最も好ましくは約10分間以上である。第3冷却温度から第4冷却温度まで冷却されるのに要する時間が長すぎると、非耐熱性酵素が失活しすぎる場合があり、短すぎると成型がうまくできない場合がある。
キャンディーベース材料は、冷却コンベアなどを用いて急速に冷却されてもよく、あるいは放冷されてもよい。成型後に冷却コンベアなどで冷却することが好ましい。
第3冷却温度と第4冷却温度との差は、好ましくは約5℃以上であり、より好ましくは約6℃以上であり、さらに好ましくは約7℃以上であり、さらにより好ましくは約8℃以上であり、特に好ましくは約9℃以上であり、最も好ましくは約10℃以上である。第3冷却温度と第4冷却温度との差は、好ましくは約20℃以下であり、より好ましくは約17.5℃以下であり、さらに好ましくは約15℃以下である、さらにより好ましくは約12.5℃以下であり、最も好ましくは約10℃以下である。
混合生地は、当該分野で公知の方法に従って成型される。例えば、混合生地を細く伸ばした後にスタンプ成型またはカッティングによって成型され得る。
成型は、第3冷却温度から該第4冷却温度に達するまでの時間が約20分間以下、好ましくは約19分間以下、さらに好ましくは約18分間以下、さらにより好ましくは約17分間以下、特に好ましくは約16分間以下、最も好ましくは約15分間以下になるように行われることが好ましい。
成型するキャンディーの形状は任意の形状であり得る。
混合生地の成型は、得られるキャンディーが酵素作用を発揮するような重量に成型され得る。キャンディーの重量は酵素含有量に依存して変化し得るが、キャンディーの口腔内滞留時間が長い方が酵素効果を発揮しやすいので、キャンディーはある程度の重量があることが好ましい。キャンディーの重量は好ましくは約0.5g以上であり、より好ましくは約0.75g以上であり、さらに好ましくは約1g以上である。キャンディーの重量は好ましくは約5g以下であり、より好ましくは約4g以下であり、さらに好ましくは約3g以下である。キャンディーの重量が軽すぎると、酵素の効果が十分に発揮されない場合がある。ただし、何個ものキャンディーを一緒にまたは短い間隔をおいて摂取する場合にはキャンディーが小さくても酵素の効果を得ることができる。キャンディーの重量が重過ぎると、口腔内にキャンディーを留めることが困難になる場合がある。
このようにして、酵素含有キャンディーが得られる。
(3.キャンディー)
本発明の製造方法によって得られるキャンディーの重量は好ましくは約0.5g以上であり、より好ましくは約0.75g以上であり、さらに好ましくは約1g以上である。キャンディーの重量は好ましくは約15g以下であり、より好ましくは約10g以下であり、さらに好ましくは約5g以下である。キャンディーの重量が軽すぎると、酵素の効果が十分に発揮されない場合がある。ただし、何個ものキャンディーを一緒にまたは短い間隔をおいて摂取する場合にはキャンディーが小さくても酵素の効果を得ることができる。キャンディーの重量が重過ぎると、口腔内にキャンディーを留めることが困難になる場合がある。
本発明の製造方法によって得られるキャンディー中には、非耐熱性酵素が実質的に均一に分散している。
本発明の製造方法によって得られるキャンディーの酵素含有量は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.2重量%以上であり、さらに好ましくは約0.3重量%以上である。キャンディーの酵素含有量は好ましくは約0.5重量%以下であり、より好ましくは約0.4重量%以下であり、さらに好ましくは約0.3重量%以下である。キャンディーの重量が軽すぎると、酵素の効果が十分に発揮されない場合がある。ただし、何個ものキャンディーを一緒にまたは短い間隔をおいて摂取する場合にはキャンディーが小さくても酵素の効果を得ることができる。キャンディーの重量が重過ぎると、口腔内にキャンディーを留めることが困難になる場合がある。
(4.キャンディーの摂取方法)
本発明の製造方法によって得られるキャンディーは、1回に1粒ずつ舐めてもよく、1回に複数個(例えば、2個〜10個)舐めてもよい。1回に複数個を舐める場合、いっぺんに複数個を口に入れて舐めてもよく、1個ずつ順々に複数個を舐めてもよい。
キャンディーの摂取頻度は、好ましくは1日3回〜3日に1回、より好ましくは1日2回〜2日に1回、さらに好ましくは1日1回である。
キャンディーの摂取のタイミングは、食前であっても食後であっても食間であってもよい。キャンディーを摂取する目的に応じて適切に決定され得る。例えば、舌苔除去用キャンディー、リパーゼ含有キャンディー、歯垢除去用キャンディーおよび酸化還元酵素含有キャンディーであれば、食後が好ましい。食前とは、食事の直前から食事を取る約30分前までをいい、食後とは、食事の直後から食事を取った約30分後までをいい、食間とは、食事を取ってから約2時間以上経過した後から次の食事まで約2時間以上前の時間をいう。
キャンディーの摂取期間は、任意に決定され得る。好ましくは約1日以上約1ヶ月以下、より好ましくは約3日以上約2週間以下、より好ましくは約5日以上約10日以下である。必要な場合、キャンディーは、ほぼ永続的に投与されてもよい。
キャンディーは、摂取の際に嚥下せずに口腔内に滞留させることが好ましい。キャンディーを、好ましくは約10秒間〜約30分間、より好ましくは約1分間〜約20分間、さらに好ましくは約3分間〜約10分間口腔内に滞留させる。滞留時間が短すぎる場合には、目的とする効果が得られにくい場合がある。
(5.キャンディー中に含まれる酵素の活性測定方法)
キャンディー中に含まれる酵素の活性は、当該分野で公知の方法によって測定され得る。酵素活性の測定のために、キャンディーは、粉砕され、適切な緩衝液に溶解されて酵素活性が測定される。キャンディーの粉砕時に、キャンディーに過度の熱をかけて酵素を失活させないように注意する。キャンディーの溶解時の緩衝液の温度は約4℃であることが好ましい。種々の酵素についての活性測定法はそれぞれ公知である。キャンディーに添加する前の酵素とキャンディー中の酵素とについて同じ方法を用いれば適切な任意の方法を用い得る。例えば、Megazyme製のPROTAZYME AK TABLETSを用いて製造業者の推奨する方法に従ってエンドプロテアーゼの活性を測定することができる。この測定方法では、カゼインに対して全ての活性な全てのエンドプロテアーゼの活性を測定することができる。このようなプロテアーゼの例は、パパイン、プロテイナーゼK、トリプシン、ウシ膵臓プロテアーゼ、サブチリシンA、Bacillus subtilisプロテアーゼおよびAspergillus nigerプロテアーゼである。食品添加物公定書に記載の方法を用いて測定を行ってもよい。
本発明の製造方法によって得られるキャンディーにおいては、製造に用いた酵素活性の約40%以上が残存することが好ましく、約50%以上が残存することがより好ましく、約60%以上が残存することがさらに好ましく、約70%以上が残存することが特に好ましく、約80%以上が残存することが最も好ましい。
(6.本発明のキャンディーの舌苔除去作用の評価方法)
本発明のキャンディーがパパイン、ブロメラインまたはアクチニジンを含む場合、本発明のキャンディーは、舌苔除去作用を有する。「舌苔除去作用を有する」とは、以下の手順で舌苔除去作用が確認されることをいう。具体的には、まず、摂取者の舌背の写真を、評価例1に記載の方法に従って撮影し、舌背面積および舌苔面積を求め、これに基づいて舌苔付着率を算出する。次いで、実施例5のキャンディーの代わりに、舌苔除去作用を確認したいキャンディー(好ましくは約1粒〜約10粒、より好ましくは約1粒〜約5粒、より好ましくは約3粒)をこの摂取者に対して評価例1と同様に噛み砕かず、かつ嚥下しないように舐めさせる。通常、評価例1と同じサイズおよび材質のキャンディーは、約5〜15分間(例えば、約10分間)程度で舐め終わる。舐め終わった直後の舌背の写真を撮影し、舌背面積および舌苔面積を求め、これに基づいて舌苔付着率を算出する。キャンディー摂取前の舌苔付着率よりもキャンディー摂取後の舌苔付着率が減少した場合、このキャンディーを、舌苔除去作用を有するキャンディーという。
本発明のキャンディーの舌苔除去作用は、舌苔評点を評価することによっても評価され得る。舌苔評点とは、評価例1で説明するように、図2に示す舌苔量判定評価基準図の「1」〜「4」の各舌背部位に付着した舌苔量を、それぞれの舌背部位について(舌苔面積評点)×(舌苔厚さ評点)として評価したときの、「1」〜「4」の部位の舌苔量の合計である。舌苔評点は、最大が36であり、最低が0である。舌苔評点は低いほど好ましいが、舌苔がない状態(4箇所の評価部位のうちいずれかが無苔、4箇所合計の苔舌評点0〜3点)は好ましくない。なお、口臭のない正常な範囲は、好ましくは4〜8点(4箇所の評価部位のそれぞれについて1点〜2点)であり、最も好ましくは4点(4箇所の評価部位のそれぞれについて1点)である。各部位の舌苔量の判断基準は以下の通りである。
Figure 2007105661
舌苔厚さ評点の基準は、以下の通りである:
Figure 2007105661
好ましくは、キャンディー摂取後の舌苔評点は、キャンディー摂取前の舌苔評点と比較して約1点以上低く、より好ましくは約2点以上低く、さらに好ましくは約3点以上低く、さらにより好ましくは約4点以上低く、なおさらに好ましくは約5点以上低く、なおさらに好ましくは約10点以上低く、なおさらに好ましくは約15点以上低い。
本発明の舌苔除去用キャンディーは、舌苔除去を必要とする任意の用途に用いられ得る。例えば、舌苔評点が10点以上の人間に対して好ましく用いられる。本発明の舌苔除去用キャンディーは、例えば、脳卒中患者用に用いられ得る。脳卒中患者では、舌苔が過剰に堆積することによって肺炎を誘発することが公知であるので、本発明の舌苔除去用キャンディーは、肺炎防止用に用いられ得る。舌苔は、口臭の主な原因であることが公知であるので、本発明の舌苔除去用キャンディーは、口臭除去用または口臭防止用に用いられ得る。
本明細書では、「口臭」があるとは、呼気が不快な臭いを有することをいう。より詳細には、口臭があるとは、呼気の中に不快な臭いの原因物質が閾値以上存在することをいう。より特定の場合には、口臭があるとは、呼気の中に揮発性硫化物が閾値以上存在することをいい、より特定の場合には、揮発性硫化物は、硫化水素、メチルメルカプタンおよびジメチルスルフィドからなる群より選択される。これらの揮発性硫化物が呼気中に存在した場合に悪臭を感じる閾値は、硫化水素について1.5ng/10ml呼気、メチルメルカプタンについて0.5ng/10ml呼気、そしてジメチルスルフィドについて0.2ng/10ml呼気である。
口臭を有する摂取者に口臭除去の処置を施す場合、好ましくは、キャンディー摂取後の呼気の中の少なくとも1つの揮発性硫化物の量が、悪臭を感じる閾値を下回るように、すなわち、1.5ng/10ml呼気未満の硫化水素、0.5ng/10ml呼気未満のメチルメルカプタン、または0.2ng/10ml呼気未満のジメチルスルフィドとなるように処置される。より好ましくは、硫化水素、メチルメルカプタンおよびジメチルスルフィドのいずれについても悪臭を感じる閾値を下回るように処置される。
好ましくは、キャンディー摂取後の呼気中のいずれかの揮発性硫化物の量は、キャンディー摂取前の呼気中のその揮発性硫化物の量と比較して約5%以上低く、より好ましくは約10%以上低く、さらに好ましくは約15%以上低く、さらにより好ましくは約20%以上低く、さらにより好ましくは約25%以上低く、さらにより好ましくは約30%以上低く、さらにより好ましくは約45%以上低く、さらにより好ましくは約50%以上低い。
詳細なメカニズムはわからないが、舌苔除去作用を有するキャンディーは好ましくは、口腔内細菌による揮発性硫化物の産生を減少させる作用を有する。それゆえ、このキャンディーを摂取させると、摂取時にすでに存在する口臭を除去するだけでなく、摂取後の口臭の発生を一定期間防ぎ得る。それゆえ、本発明のキャンディーは、口臭除去用および口臭予防用の両方に使用できる。
本発明のキャンディーは、口臭除去または口臭予防を必要とする任意の用途に用いられ得る。例えば、揮発性硫化物が閾値以上(すなわち、硫化水素について1.5ng/10ml呼気、メチルメルカプタンについて0.5ng/10ml呼気、またはジメチルスルフィドについて0.2ng/10ml呼気)の人間に対して好ましく用いられる。本発明のキャンディーは、主に舌苔に作用することによって口腔内細菌による揮発性硫化物の産生を減少させると考えられる。
(7.本発明のキャンディーの使用方法)
本発明のキャンディーの摂取量、摂取頻度、摂取期間などは、通常のキャンディーと同様に、摂取者の嗜好に基づいて決定され得る。本発明のキャンディーがパパイン、ブロメラインまたはアクチニジンを含み、舌苔除去または口臭除去の目的に使用される場合、本発明のキャンディーの摂取量、摂取頻度および摂取期間は、摂取者の状態、摂取者の舌苔評点などに応じて決められる。
本発明のキャンディーの摂取量は、好ましくは1回あたり、約0.1g以上であり、より好ましくは約0.2g以上であり、さらに好ましくは約0.5g以上であり、さらにより好ましくは約1g以上である。本発明のキャンディーの摂取量に特に上限はないが、例えば、1回あたり、約1000g以下、約750g以下、約500g以下、約250g以下、約100g以下、約50g以下、約40g以下、約30g以下、約20g以下、約10g以下、約7.5g以下、約5g以下、約4g以下、約3g以下、約2g以下、約1g以下などである。
本発明のキャンディーの摂取頻度は、任意に設定され得る。例えば、1週間に1回以上、1週間に2回以上、1週間に3回以上、1週間に4回以上、1週間に5回以上、1週間に6回以上、1週間に7回以上、1日1回以上、1日2回以上、1日3回以上などであり得る。本発明のキャンディーの摂取頻度に上限はなく、例えば、1日3回以下、1日2回以下、1日1回以下、1週間に7回以下、1週間に6回以下、1週間に5回以下、1週間に4回以下、1週間に3回以下、1週間に2回以下、1週間に1回以下などであり得る。
本発明のキャンディーの摂取のタイミングは、食前であっても食後であっても食間であってもよいが、食後が好ましい。食前とは、食事の直前から食事を取る約30分前までをいい、食後とは、食事の直後から食事を取った約30分後までをいい、食間とは、食事を取ってから約2時間以上経過した後から次の食事まで約2時間以上前の時間をいう。
本発明のキャンディーの摂取期間は、任意に決定され得る。本発明のキャンディーは、好ましくは約1日以上、より好ましくは約3日間以上、最も好ましくは約5日間以上摂取され得る。本発明のキャンディーは、好ましくは約1ヶ月以下、より好ましくは約2週間以下、最も好ましくは約10日間以下摂取され得る。必要な場合、本発明のキャンディーは、ほぼ永続的に摂取されてもよい。
本発明のキャンディーは、摂取の際に嚥下せずに口腔内に滞留させることが好ましい。本発明のキャンディーを口腔内に滞留させる時間は、好ましくは約10秒間以上、より好ましくは約1分間以上、さらに好ましくは約3分間以上である。本発明のキャンディーを口腔内に滞留させる時間は、好ましくは約30分間以下、より好ましくは約20分間以下、さらに好ましくは約10分間以下である。滞留時間が短すぎる場合には、舌苔除去効果が得られにくい。
本発明のキャンディーは、噛まずに最後まで舐められることが好ましい。
本発明のキャンディーがパパイン、ブロメラインまたはアクチニジンを含み、舌苔除去または口臭除去の目的に使用される場合、本発明のキャンディーによって、舌苔が除去されて口腔の衛生状態が向上する効果だけでなく、味覚感受性を向上する効果が期待できる。この効果は、舌の表面を被覆している舌苔を除去することにより、舌乳頭に食品が接触しやすくなることによる。
(実施例1〜3:パパイン含有シュガーレスキャンディーの製造)
パパイン含有シュガーレスキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、真空状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してシュガーレスキャンディーを得た。
詳細には、還元パラチノース300kg、還元水あめ(DE40)185kg、水100kgを原料溶解タンクに入れ、140℃まで加熱および混合した。
キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をスーパーフイルムクッカー加熱缶に移し、キャンディーベース材料を145℃に調整した。
全量のキャンディーベース材料スーパーフイルムクッカーバキュームチャンバーに入れて145℃で700mmHgに減圧し、水分1.5重量%まで水分を飛ばした。キャンディーベース材料の水分の除去が終了したら、その状態を炊き上がった、という。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料25kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が130℃になったところで無水クエン酸0.4kg(粉末)、高甘味度甘味料0.03kg(粉末)およびパパイン(0.25kg(実施例1)、0.50kg(実施例2)または0.75kg(実施例3);粉末;天野エンザイム株式会社製)の混合物と、オレンジフレーバー0.1kg(液体)とを添加して1分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで1分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は120℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が130℃から120℃に下がるまでの時間は約3分40秒間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。120℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約4分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。
この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。
次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。温度90℃の時点から成型完了までの時間は5分であった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は10分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のシュガーレスキャンディーであった。得られたシュガーレスキャンディーの形状は厚さ8mmで、縦19mm、横19mmで中央部が窪んだ四角柱であった。得られたシュガーレスキャンディーの重さは約4gであった。このシュガーレスキャンディーの水分は1.5重量%であった。
(測定例1:パパイン含有シュガーレスキャンディーの酵素活性の測定)
実施例1〜3で製造したパパイン含有シュガーレスキャンディーを気密性パウチに密封し、万力で締め付けることで粉末状に砕いた。粉末状キャンディーをPROTAZYME AK TABLETSの使用説明書に記載のBuffer Bに4℃で溶かして溶液を得た。得られた溶液を適宜希釈し、パパイン活性をPROTAZYME AK TABLETSを用いて、その使用説明書に記載の方法に従って測定した。その結果、パパインを0.25kg(キャンディーベース材料100重量部に対してパパイン1重量部)添加した場合(実施例1)、活性残存率は70%であった。パパインを0.50kg(キャンディーベース材料100重量部に対してパパイン2重量部)添加した場合(実施例2)、活性残存率は75%であった。パパインを0.75kg(キャンディーベース材料100重量部に対してパパイン3重量部)添加した場合(実施例3)、活性残存率は80%であった。
この結果、多量の酵素を添加するほど、酵素の残存活性が高かった。これは、酵素濃度が高い方が、相対的に熱のかかり方が少なくなるため、酵素活性が残存しやすくなったのだと考えられる。
(実施例4〜5および比較例1:酵素含有キャンディーの製造)
ブロメラインまたはアクチニジンを含有するキャンディーを製造した。比較例として、酵素を含有しないキャンディーも製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、常圧状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してキャンディーを得た。
詳細には、砂糖324kg、水あめ(DE40)216kg、および水100kgを原料溶解タンクに入れ、150℃まで加熱および混合した。キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をニーダーに移し、キャンディーベース材料を150℃に保ちながら常圧で水分1.5重量%になるまで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料25kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が135℃になったところで、無水クエン酸0.25kg(粉末)、アップルフレーバー0.1kg(液体)およびミントフレーバー0.01kg(粉末)(比較例1)、または無水クエン酸0.25kg(粉末)とブロメライン0.25kg(粉末;天野エンザイム株式会社製)との混合物、アップルフレーバー0.1kg(液体)およびミントフレーバー0.01kg(粉末)(実施例4)、または無水クエン酸0.25kg(粉末)とブロメライン0.03kg(粉末;天野エンザイム株式会社製)とアクチニジン0.03kg(粉末;アサヒフードアンドヘルスケア株式会社製)との混合物、アップルフレーバー0.1kg(液体)およびミントフレーバー0.01kg(粉末)(実施例5)を添加して1分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで1分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は120℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が130℃から120℃に下がるまでの時間は約4分間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。120℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約4分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は10分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のキャンディーであった。得られたキャンディーの形状は楕円形の円柱状であった。得られたキャンディーの重さは約3.5gであった。このキャンディーの水分は1.5重量%であった。
このキャンディーの酵素活性残存率を測定例1に記載の方法に従って測定した。その結果、ブロメラインを0.25kg(キャンディーベース材料100重量部に対してパパイン1重量部)添加した場合(実施例4)、活性残存率は65%であった。ブロメラインを0.03kgおよびアクチニジンを0.03kg(キャンディーベース材料100重量部に対してそれぞれ0.12重量部)添加した場合(実施例5)、活性残存率は39%であった。酵素を添加しなかった場合(比較例1)、酵素活性は検出されなかった。
(実施例6〜7:酵素含有キャンディーの製造における酵素添加温度の検討)
ブロメラインおよびアクチニジンを含有するキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、常圧状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してキャンディーを得た。
詳細には、砂糖324kg、水あめ(DE40)216kg、および水100kgを原料溶解タンクに入れ、150℃まで加熱および混合した。キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をニーダーに移し、キャンディーベース材料を150℃に保ちながら常圧で水分1.5重量%になるまで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料25kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が115℃(実施例6)または100℃(実施例7)になったところで無水クエン酸0.25kg(粉末)と、ブロメライン0.03kg(粉末;天野エンザイム株式会社製)とアクチニジン0.03kg(粉末;アサヒフードアンドヘルスケア株式会社製)との混合物、アップルフレーバー0.1kg(液体)およびミントフレーバー0.01kg(粉末)を添加して1分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで1分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は105℃(実施例6)または95℃(実施例7)であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が115℃または100℃から105℃(実施例6)または95℃(実施例7)に下がるまでの時間は約3.5分間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。105℃(実施例6)または95℃(実施例7)から90℃に下がるまでの冷却時間は約4分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は10分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のキャンディーであった。得られたキャンディーの形状は楕円形の円柱状であった。得られたキャンディーの重さは約3.5gであった。このキャンディーの水分は1.5重量%であった。
このキャンディーの酵素活性残存率を測定例1に記載の方法に従って測定した。その結果、酵素添加時の温度が115℃の場合(実施例6)、活性残存率は40%であった。酵素添加時の温度が100℃の場合(実施例7)、活性残存率は50%であった。
(実施例8:酵素含有シュガーレスキャンディーの製造)
ブロメラインおよびアクチニジンを含有するシュガーレスキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、真空状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してシュガーレスキャンディーを得た。
詳細には、還元パラチノース300kg、還元水あめ(DE40)185kg、および水100kgを原料溶解タンクに入れ、140℃まで加熱および混合した。キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をスーパーフイルムクッカー加熱缶に移し、キャンディーベース材料を145℃に調整した。全量のキャンディーベース材料スーパーフイルムクッカーバキュームチャンバーに入れて145℃で700mmHgに減圧し、水分1.5重量%まで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料25kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が130℃になったところで無水クエン酸0.4kg(粉末)、高甘味度甘味料0.075kg(粉末)、ブロメライン0.03kg(粉末;天野エンザイム株式会社製)およびアクチニジン0.03kg(粉末;アサヒフードアンドヘルスケア株式会社製)の混合物と、アップルフレーバー0.1kg(液体)およびミントフレーバー0.01kg(粉末)を添加して1分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで1分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は120℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が130℃から120℃に下がるまでの時間は約3分40秒間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。120℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約3.5分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。温度90℃の時点から成型完了までの時間は4分であった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は10分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のシュガーレスキャンディーであった。得られたシュガーレスキャンディーの形状は楕円形の円柱状であった。得られたシュガーレスキャンディーの重さは約4gであった。このシュガーレスキャンディーの水分は1.5重量%であった。
このキャンディーの酵素活性残存率を測定例1に記載の方法に従って測定した。その結果、活性残存率は37%であった。
(実施例9:酵素含有シュガーレスキャンディーの製造)
ブロメラインを含有するキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、常圧状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してシュガーレスキャンディーを得た。
詳細には、70%マルチトールシロップ613kgを原料溶解タンクに入れ、140℃まで加熱および混合した。このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をニーダーに移し、キャンディーベース材料を1400℃に保ちながら常圧で水分2.0重量%になるまで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料10kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が120℃になったところでブロメライン0.25kg(粉末;天野エンザイム株式会社製)、オレンジフレーバー0.1kg(液体)およびミントフレーバー0.01kg(粉末)を添加して2分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで1分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は110℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が120℃から110℃に下がるまでの時間は約3分間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。110℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約3分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。温度90℃の時点から成型完了までの時間は5分であった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は5分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のシュガーレスキャンディーであった。得られたシュガーレスキャンディーの形状は厚さ8mmで、縦19mm、横19mmで中央部が窪んだ四角柱であった。得られたシュガーレスキャンディーの重さは約2gであった。このシュガーレスキャンディーの水分は2.0重量%であった。
このキャンディーの酵素活性残存率を測定例1に記載の方法に従って測定した。その結果、活性残存率は60%であった。
(実施例10:酵素含有キャンディーの製造)
パパインを含有するキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、真空状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してキャンディーを得た。
詳細には、還元パラチノース150kg、砂糖150kg、水あめ(DE40)200kg、および水100kgを原料溶解タンクに入れ、145℃まで加熱および混合した。キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をスーパーフイルムクッカー加熱缶に移し、キャンディーベース材料を160℃に調整した。全量のキャンディーベース材料スーパーフイルムクッカーバキュームチャンバーに入れて160℃で700mmHgに減圧し、水分1.5重量%まで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料20kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が125℃になったところで無水クエン酸0.1kg(粉末)およびパパイン0.05kg(粉末、天野エンザイム株式会社製)の混合物と、オレンジフレーバー0.1kg(液体)およびアップルフレーバー0.05kg(液体)とを添加して1分30秒間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで2分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は100℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が125℃から100℃に下がるまでの時間は約3分30秒間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。100℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約3分30秒間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。温度90℃の時点から成型完了までの時間は5分であった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は10分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のシュガーレスキャンディーであった。得られたキャンディーの形状は円柱であった。得られたキャンディーの重さは約3gであった。このキャンディーの水分は1.2重量%であった。
このキャンディーの酵素活性残存率を測定例1に記載の方法に従って測定した。その結果、活性残存率は65%であった。
(比較例2:従来の製法による酵素含有キャンディーの製造の試作)
従来の方法に従ってアクチニジンを含有するキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、真空状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してシュガーレスキャンディーを得た。
詳細には、還元パラチノース300kg、還元水あめ(DE40)150kg、水20kgを原料溶解タンクに入れ、160℃まで加熱および混合した。キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をスーパーフイルムクッカー加熱缶に移し、キャンディーベース材料を150℃に調整した。全量のキャンディーベース材料スーパーフイルムクッカーバキュームチャンバーに入れて150℃で700mmHgに減圧し、水分1.0重量%まで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料30kgを入れてシングルアームで攪拌し、キャンディーベース材料の温度が140℃になったところでアクチニジン(0.03kg;粉末、アサヒフードアンドヘルスケア株式会社製)の混合物を添加して10分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら0.5分間人手で混合し、次いで10分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は120℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が140℃から120℃に下がるまでの時間は約25分間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。120℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約10分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。温度90℃の時点から成型完了までの時間は5分であった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は15分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のシュガーレスキャンディーであった。得られたシュガーレスキャンディーの形状はであった。得られたシュガーレスキャンディーの重さは約5gであった。このシュガーレスキャンディーの水分は1.0重量%であった。
このキャンディーの酵素活性残存率を測定例1に記載の方法に従って測定した。その結果、活性残存率は0%であった。
(実施例11:リパーゼ酵素含有キャンディーの製造)
リパーゼを含有するシュガーレスキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、真空状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してシュガーレスキャンディーを得た。
詳細には、還元パラチノース300kg、還元水あめ(DE40)185kg、水100kgを原料溶解タンクに入れ、140℃まで加熱および混合した。キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をスーパーフイルムクッカー加熱缶に移し、キャンディーベース材料を145℃に調整した。全量のキャンディーベース材料スーパーフイルムクッカーバキュームチャンバーに入れて145℃で700mmHgに減圧し、水分1.5重量%まで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料25kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が130℃になったところで無水クエン酸0.4kg(粉末)、高甘味度甘味料0.03kg(粉末)およびリパーゼ0.50kg(粉末、天野エンザイム株式会社製リパーゼAY)の混合物と、オレンジフレーバー0.1kg(液体)とを添加して1分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで1分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は120℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が130℃から120℃に下がるまでの時間は約3分40秒間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。120℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約4分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。温度90℃の時点から成型完了までの時間は5分であった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は10分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のシュガーレスキャンディーであった。得られたシュガーレスキャンディーの形状は厚さ8mmで、縦19mm、横19mmで中央部が窪んだ四角柱であった。得られたシュガーレスキャンディーの重さは約4gであった。このシュガーレスキャンディーの水分は1.5重量%であった。
製造したリパーゼ含有シュガーレスキャンディーを気密性パウチに密封し、万力で締め付けることで粉末状に砕いた。粉末状キャンディーのリパーゼ活性をリパーゼキットS(大日本製薬株式会社製)を使用して測定したところ残存率が30%以上であった。
(実施例12:アミラーゼ含有キャンディーの製造)
アミラーゼを含有するシュガーレスキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、真空状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してシュガーレスキャンディーを得た。
詳細には、還元パラチノース300kg、還元水あめ(DE40)185kg、水100kgを原料溶解タンクに入れ、140℃まで加熱および混合した。キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をスーパーフイルムクッカー加熱缶に移し、キャンディーベース材料を145℃に調整した。全量のキャンディーベース材料スーパーフイルムクッカーバキュームチャンバーに入れて145℃で700mmHgに減圧し、水分1.5重量%まで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料25kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が130℃になったところで無水クエン酸0.4kg(粉末)、高甘味度甘味料0.03kg(粉末)およびアミラーゼ0.5kg(粉末、天野エンザイム株式会社製アミラーゼAD)の混合物と、オレンジフレーバー0.1kg(液体)とを添加して1分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで1分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は120℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が130℃から120℃に下がるまでの時間は約3分40秒間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。120℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約4分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。温度90℃の時点から成型完了までの時間は5分であった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は10分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のシュガーレスキャンディーであった。得られたシュガーレスキャンディーの形状は厚さ8mmで、縦19mm、横19mmで中央部が窪んだ四角柱であった。得られたシュガーレスキャンディーの重さは約4gであった。このシュガーレスキャンディーの水分は1.5重量%であった。
製造したアミラーゼ含有シュガーレスキャンディーを気密性パウチに密封し、万力で締め付けることで粉末状に砕いた。粉末状キャンディーのアミラーゼ活性をα−アミラーゼ測定キット(日本バイオコン株式会社)を使用して測定したところ、活性残存率は30%以上であった。
(実施例13:酵素含有キシリトールキャンディーの製造)
パパインを含有するキシリトールキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、真空状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してシュガーレスキャンディーを得た。
詳細には、還元パラチノース270kg、キシリトール30kg、還元水あめ(DE40)185kg、水100kgを原料溶解タンクに入れ、140℃まで加熱および混合した。キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をスーパーフイルムクッカー加熱缶に移し、キャンディーベース材料を145℃に調整した。全量のキャンディーベース材料スーパーフイルムクッカーバキュームチャンバーに入れて145℃で700mmHgに減圧し、水分1.5重量%まで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料25kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が130℃になったところで無水クエン酸0.4kg(粉末)、高甘味度甘味料0.03kg(粉末)およびパパイン0.25kg(粉末、天野エンザイム株式会社製)の混合物と、オレンジフレーバー0.1kg(液体)とを添加して1分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで1分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は120℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が130℃から120℃に下がるまでの時間は約3分40秒間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。120℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約4分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。温度90℃の時点から成型完了までの時間は5分であった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は10分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のキシリトールキャンディーであった。得られたキシリトールキャンディーの形状は厚さ8mmで、縦19mm、横19mmで中央部が窪んだ四角柱であった。得られたキシリトールキャンディーの重さは約4gであった。このキシリトールキャンディーの水分は1.5重量%であった。
製造したパパイン含有キシリトールキャンディーの酵素活性残存率を測定例1に記載の方法に従って測定した。その結果、活性残存率は70%であった。
(実施例14:酵素および炭酸カルシウムを含有するキャンディーの製造)
パパインおよび炭酸カルシウムを含有するシュガーレスキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、真空状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してシュガーレスキャンディーを得た。
詳細には、還元パラチノース300kg、還元水あめ(DE40)185kg、水100kgを原料溶解タンクに入れ、140℃まで加熱および混合した。キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をスーパーフイルムクッカー加熱缶に移し、キャンディーベース材料を145℃に調整した。全量のキャンディーベース材料スーパーフイルムクッカーバキュームチャンバーに入れて145℃で700mmHgに減圧し、水分1.5重量%まで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料25kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が130℃になったところで無水クエン酸0.4kg(粉末)、高甘味度甘味料0.03kg(粉末)、炭酸カルシウム0.5kg(粉末)およびパパイン0.5kg(粉末;天野エンザイム株式会社製)の混合物と、オレンジフレーバー0.1kg(液体)とを添加して1分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで1分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は120℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が130℃から120℃に下がるまでの時間は約3分40秒間であった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。120℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約4分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。温度90℃の時点から成型完了までの時間は5分であった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は10分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のシュガーレスキャンディーであった。得られたシュガーレスキャンディーの形状は厚さ8mmで、縦19mm、横19mmで中央部が窪んだ四角柱であった。得られたシュガーレスキャンディーの重さは約4gであった。このシュガーレスキャンディーの水分は1.5重量%であった。
製造したパパイン含有キャンディーの酵素活性残存率を測定例1に記載の方法に従って測定した。その結果、活性残存率は75%であった。
(実施例15:酵素含有気泡キャンディーの製造)
ブロメラインを含有するシュガーレスキャンディーを製造した。概略を述べると、まず大釜でキャンディーベースを溶解し、真空状態で水分を飛ばし、小釜で添加物を迅速に混合し、冷却鉄板で冷却し、成型してシュガーレスキャンディーを得た。
詳細には、還元パラチノース300kg、還元水あめ(DE40)185kg、水100kgを原料溶解タンクに入れ、140℃まで加熱および混合した。キャンディーベース材料が完全に溶解し、充分均一に混合された後、このキャンディーベース材料をストックタンクに一時保管した。
全量のキャンディーベース材料をスーパーフイルムクッカー加熱缶に移し、キャンディーベース材料を145℃に調整した。全量のキャンディーベース材料スーパーフイルムクッカーバキュームチャンバーに入れて145℃で700mmHgに減圧し、水分1.5重量%まで水分を飛ばした。
容量30リットル程度のニーダー(ミハマMV−350−SFC)に混合アーム(賦香ミキサーRG)を取り付けた装置に、上記の水分蒸発後のキャンディーベース材料25kgを入れて攪拌し、キャンディーベース材料の温度が130℃になったところで無水クエン酸0.4kg(粉末)、高甘味度甘味料0.03kg(粉末)およびブロメライン0.03kg(粉末;天野エンザイム株式会社製)の混合物と、オレンジフレーバー0.1kg(液体)とを添加して1分間攪拌し、次いで回転を止めて粉末の分散を確認しながら人手でキャンディーベース材料の方向を変えたり容器の壁に付着した粉末を落としたりしながら1.5分間人手で混合し、次いで1分間攪拌して混合生地を得た。攪拌が終了した時点の混合生地の温度は120℃であった。攪拌が終了した時点の混合生地には、酵素粉末が実質的に均一に混合されていた。この添加および攪拌の際に、特に強制的な加熱または冷却は行わなかった。キャンディーベース材料の温度が130℃から120℃に下がるまでの時間は約3分40秒間であった。
縦型飴引機(株式会社ミハマ製)を用いて、1分間引飴することによりキャンディー中に気泡を入れた。この際、混合生地の実質的な温度低下はなかった。
混合生地を冷却鉄板上で人手(耐熱グローブ着用)により、混合生地を折りたたむ様にして混合し、90℃まで冷却した。120℃から90℃に下がるまでの冷却時間は約4分間であった。冷却鉄板の鉄板表面温度は、鉄板中を流れる冷却水によって17℃〜23℃に保たれていた。
温度約90℃の混合生地をバッチロールに流して細く伸ばした。この伸ばした混合生地(温度約90℃)をサイジングロールに通してさらに細く伸ばした。次いで、細く伸びた生地(温度約80℃)をスタンピング機に通してキャンディー型でスタンプ成型して、温度約80℃のキャンディーを得た。ロール成形およびスタンプ成型の際には、特に強制的な加熱または冷却操作を行わなかった。温度90℃の時点から成型完了までの時間は5分であった。成型されたキャンディーを冷却トンネルに通して40℃まで冷却した。成形後40℃になるまでの時間は10分であった。
冷却されたキャンディーを不良キャンディー選別機にかけて規格外の大きさのキャンディーを自動排除し、その後、人手で、割れ、欠け、混合状態の悪いものを排除した。排除されたキャンディーの割合は、製造されたキャンディーの約1%未満であった。残ったものが目的のシュガーレスキャンディーであった。得られたシュガーレスキャンディーの形状は厚さ8mmで、縦19mm、横19mmで中央部が窪んだ四角柱であった。得られたシュガーレスキャンディーの重さは約3.9gであった。このシュガーレスキャンディーの水分は1.5重量%であった。
製造したパパイン含有キャンディーの酵素活性残存率を測定例1に記載の方法に従って測定した。その結果、活性残存率は38%であった。
(実施例1〜15および比較例1〜2のまとめ)
実施例1〜15および比較例1〜2の材料を以下の表3にまとめる。実施例1〜16および比較例1〜2の温度条件および結果を以下の表4にまとめる。
Figure 2007105661
Figure 2007105661
(評価例1:プロテアーゼ配合キャンディーの舌苔除去効果および口臭抑制効果の確認)
(1.被験者、研究デザインおよび手順)
評価研究参加の同意が得られた、舌苔を有し、口腔内気体中に揮発性硫化物(volatile sulfur compounds;以下VSCと略す)が検出される成人男性8名を被験者とした。
被験者に対しては、実験3日前より実験当日まで舌清掃の禁止および実験当日の起床時より実験終了までの口腔活動(口腔清掃、飲食、喫煙など)の禁止を指示した。
評価研究のデザインは、図1に示すように、ダブルブラインドの交差試験で、かつ洗い流し期間を2週間とした。
対象者に評価するキャンディー(実施例5または比較例1のキャンディー)を1粒摂取させ、その前後の舌苔の付着量を評価した。キャンディー摂取時には、キャンディーを噛まずに、主に舌背上でゆっくり舐め溶かして摂取させた。これらのキャンディーは舐め終えるまでに8分程度の時間を要した。
キャンディーの摂取直前および摂取直後に、舌背面の写真撮影を行い、舌苔付着率を視診により評価した。キャンディーの摂取直前および摂取90分後に口腔内気体を採取し、VSC濃度を測定した。
(2.舌苔量の評価方法)
(1)写真撮影方法
リングフラッシュ(14RDX、YUZO社)を装着したデジタルカメラ(FinePix S602、フジフィルム社)を用いて対象者の舌背を撮影した。この方法では、影のない写真が撮影される。被写体の横に色調補正用カラーチャート(CasMatch、大日本印刷社)を並べて撮影し、これを用いて写真の輝度を補正した。
(2)視診による評価方法
視診による舌苔量の評価は、森谷ら(森谷俊樹、岸光男、相澤文恵他著「舌苔スコアによる口臭スクリーニングの有効性に関する研究」,口腔衛生会誌52:12−21,2002)に記載の方法に舌苔の厚みを加味して行った。すなわち、写真撮影した舌背を4つのエリアに分割し、各エリアの舌苔付着量を(舌苔付着面積評点)×(舌苔厚さ評点)として評価し、これらの合計を舌苔評点とすることにより行った。評価は、3名の評価者の平均値であった。舌苔付着面積評点および舌苔厚さ評点は、ともに0〜3の4段階とした。
1)舌背を4つのエリアに分割する;
2)各エリアに付着した舌苔の面積と厚さより舌苔の付着量を評価する
(舌苔付着面積評点)×(舌苔厚さ評点);
3)各エリアの評点の合計を舌苔評点とする。
舌苔付着面積評点の基準は、以下の通りであった:
Figure 2007105661
舌苔厚さ評点の基準は、以下の通りであった:
Figure 2007105661
(3.口臭の評価方法)
VSCとして、HSおよびCHSHに着目した。HSおよびCHSHは、口臭に対する寄与度が高いからである。オーラルクロマ(アビリット社)を使用してHSおよびCHSHの濃度を測定した。対象者に、1回の深呼吸後、10mlシリンジを口気が漏れない様くわえたまま、30秒間安静に鼻呼吸する様に指示した。その後10mlの口気を採取し、そのうちの5mlをオーラルクロマ(アビリット社)に注入した。オーラルクロマに接続したパーソナルコンピューターの専用解析ソフトにより、口気10ml中の重量(ng/10ml)としてHSおよびCHSHの濃度を算出した。サンプルの採取、ならびにHSおよびCHSHの濃度の測定は、試験を通じて午前9時から9時30分の間に開始し、同一測定者が行った。
(4.統計学的解析)
舌苔評点について得られた結果について、キャンディー使用直前の舌苔評点を100%として、キャンディー使用直後の舌苔評点についてt検定を行った。p<0.05以下を有意差ありとした。統計処理にはSPSS 10.0J for Windows(登録商標)(SPSS Inc.、 USA)を使用した。
VSCについて得られた結果について、それぞれ、キャンディー使用直前のHSおよびCHSHの濃度を100%として、キャンディー使用90分後のHSおよびCHSHの相対濃度についてt検定を行った。p<0.05以下を有意差ありとした。統計処理にはSPSS 10.0J for Windows(登録商標)(SPSS Inc.、 USA)を使用した。
(5.結果)
舌苔除去効果に関する結果を図3に示す。プロテアーゼ群およびプラセボ群ともに、使用前と比較して、使用後に有意に舌苔スコアが減少した。減少率はプロテアーゼ群で約20%であり、プラセボ群で約10%であった。
VSC抑制効果に関する結果を以下の表8および図4に示す。プロテアーゼ群は、使用90分後でも、使用前と比較して有意に低い値を維持した。一方、プラセボ群は使用90分後には有意差がなかった。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明により、酵素活性を有するキャンディーが提供される。好ましくは、本発明のキャンディーにおいては、酵素がほぼ均質に分布している。

Claims (18)

  1. キャンディーベース材料を溶解温度まで加熱し、該キャンディーベース材料を溶解温度から水分蒸発温度まで加熱し、該キャンディーベース材料を該水分蒸発温度から第1冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第1冷却温度から第2冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第2冷却温度から第3冷却温度まで冷却し、次いで該キャンディーベース材料を該第3冷却温度から第4冷却温度まで冷却して酵素含有キャンディーを製造する方法であって、
    該材料が第1冷却温度から該第4冷却温度に至るまで該材料の温度が実質的に上昇することはなく、
    該溶解温度が100℃以上143℃以下であり、
    該水分蒸発温度が100℃以上180℃以下であり、
    第1冷却温度が100℃以上135℃以下であり、
    該第2冷却温度が80℃以上122℃以下であり、
    該第3冷却温度が50℃以上95℃以下であり、
    該第4冷却温度が50℃未満である方法であって、
    (a)該キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加して、添加の時点から5分間以内に実質的に均一な混合生地が得られるように攪拌して混合生地を得る工程;
    (b)該混合生地を冷却板上で冷却する工程;および
    (c)該混合生地を成型する工程
    を包含し、
    工程(a)は、キャンディーベース材料の温度が該第1冷却温度から該第2冷却温度の間にある際に行われ;
    工程(b)は、キャンディーベース材料の温度が該第2冷却温度から該第3冷却温度の間にある際に行われ;
    工程(c)は、キャンディーベース材料の温度が該第3冷却温度から該第4冷却温度の間にある際に行われ;
    該キャンディーベース材料に非耐熱性酵素を添加した時点から該第2冷却温度に達するまでの時間が5分間以下であり;
    該第2冷却温度から該第3冷却温度に達するまでの時間が5分間以下であり;
    該第3冷却温度から該第4冷却温度に達するまでの時間が20分間以下である、方法。
  2. 前記キャンディーベース材料の主成分が糖類である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記主成分が非齲蝕性糖類である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記主成分が、還元パラチノース、マルチトール、還元水あめおよびキシリトールからなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記主成分が、還元パラチノースである、請求項2に記載の方法。
  6. 前記キャンディーベース材料が、砂糖を実質的に含まない、請求項1に記載の方法。
  7. 前記非耐熱性酵素を20mM Tris緩衝液(pH7.0)中で30分間加熱した後の残存活性が20%以下になる温度が80℃以下である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記非耐熱性酵素が、転移酵素、加水分解酵素、脱離酵素、異性化酵素および合成酵素からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記非耐熱性酵素が、プロテアーゼ、リパーゼ、アミラーゼおよびデキストラナーゼからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記非耐熱性酵素が、システインプロテアーゼおよびセリンプロテアーゼからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記非耐熱性酵素が、パパイン、ブロメラインおよびアクチニジンからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記非耐熱性酵素が、粉末状態で添加される、請求項1に記載の方法。
  13. 工程(a)の前記キャンディーベース材料の重量が20〜30kgである、請求項1に記載の方法。
  14. 工程(a)の前記非耐熱性酵素の重量が0.2〜1kgである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記酵素含有キャンディー中に前記非耐熱性酵素が実質的に均一に分散している、請求項1に記載の方法。
  16. 前記酵素含有キャンディーにおける酵素含有量が0.1〜3.0重量%である、請求項1に記載の方法。
  17. 前記酵素含有キャンディーが舌苔除去用キャンディーであり、前記酵素がプロテアーゼであり、前記キャンディーベース材料が、不溶性粉末を含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記酵素含有キャンディーが舌苔除去用キャンディーであり、前記酵素がプロテアーゼであり、(d)前記混合生地に気泡を練り込む工程をさらに包含し、工程(d)は、工程(b)の後、キャンディーベース材料の温度が該第2冷却温度から該第3冷却温度の間にある際に行われる、請求項1に記載の方法。
JP2008505125A 2006-03-10 2007-03-09 酵素含有キャンディー Pending JPWO2007105661A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066321 2006-03-10
JP2006066321 2006-03-10
PCT/JP2007/054734 WO2007105661A1 (ja) 2006-03-10 2007-03-09 酵素含有キャンディー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007105661A1 true JPWO2007105661A1 (ja) 2009-07-30

Family

ID=38509484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505125A Pending JPWO2007105661A1 (ja) 2006-03-10 2007-03-09 酵素含有キャンディー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090074678A1 (ja)
EP (1) EP2008529A4 (ja)
JP (1) JPWO2007105661A1 (ja)
KR (1) KR20090007317A (ja)
CA (1) CA2645308A1 (ja)
WO (1) WO2007105661A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286749A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Kanro Kk 口腔衛生用固形物
JP5363036B2 (ja) * 2008-06-17 2013-12-11 株式会社ロッテ キャンディ及びその製造方法
JP5458879B2 (ja) * 2009-12-28 2014-04-02 ライオン株式会社 糖衣チューインガム組成物及び糖衣チューインガムの製造方法
JP2011162491A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Ezaki Glico Co Ltd 乾燥麹抽出物及びこれを用いた口腔用組成物
JP6301057B2 (ja) * 2011-05-13 2018-03-28 株式会社ロッテ ソフトキャンディの製造方法
JP6471430B2 (ja) * 2014-08-26 2019-02-20 ライオン株式会社 口腔用組成物
JP2016216429A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 サンスター株式会社 舌苔除去用組成物
JP6566366B2 (ja) * 2017-03-31 2019-08-28 株式会社東洋新薬 経口用組成物
US10881675B2 (en) 2017-10-11 2021-01-05 Jennifer L. Gu Gut health compositions
KR102200702B1 (ko) * 2020-09-07 2021-01-08 구영훈 저분자 콜라겐이 함유된 하드캔디의 제조방법 및 그에 따라 제조된 하드캔디
CN115152881B (zh) * 2022-07-11 2024-02-02 广州普正生物科技有限公司 一种含葡聚糖酶的凝胶糖果及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920358A (ja) * 1972-06-17 1974-02-22
JPS6083535A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sakuma Seika Kk 飴菓子の製造方法
JPH0353848A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 食味の改善された低カロリー低う蝕性キヤンデイ及びその製造方法
JPH09313131A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Japan Tobacco Inc スギ花粉症予防性を有する食品
JPH10236948A (ja) * 1996-08-09 1998-09-08 Kao Corp 口腔用固形製剤
WO2003090704A1 (fr) * 2002-04-23 2003-11-06 Ezaki Glico Co., Ltd. Aliments ayant pour effet d'eliminer la mauvaise haleine
JP2004166549A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Hikari Seika Kk 酵素含有飴菓子とその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1322121A (fr) * 1960-02-04 1963-03-29 Sucre biologique et son procédé d'obtention
JPS4916956B1 (ja) * 1970-05-28 1974-04-25
DE2804093C3 (de) * 1978-01-31 1980-12-04 Ferrero Ohg, 3570 Stadtallendorf Zahnschonende, wasserarme, zuckerhaltige Lebensmittel und zahnschonende, wasserarme pharmazeutische Zubereitungen
JPH0685690B2 (ja) 1988-09-26 1994-11-02 明治製菓株式会社 酵素入り硬質キャンディーの製造方法
US5399365A (en) * 1991-06-19 1995-03-21 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing palatinose and/or palatinose oligosaccharide
JP3104126B2 (ja) * 1996-12-06 2000-10-30 江崎グリコ株式会社 甜茶エキス入りキャンデー
US20030129146A1 (en) * 1997-10-31 2003-07-10 Vincent Fischetti The use of bacterial phage associated lysing proteins for treating bacterial dental caries
JP4175749B2 (ja) 1999-09-21 2008-11-05 クラシエフーズ株式会社 風味改良剤およびそれを用いた酒酔い防止食品
JP2001172151A (ja) 1999-12-21 2001-06-26 Lion Corp 口腔用組成物
JP2003009784A (ja) 2001-06-28 2003-01-14 Meiji Seika Kaisha Ltd 食品の消臭及び風味改良方法
JP2003219809A (ja) 2002-01-29 2003-08-05 Lion Corp 糖衣製品
US7354569B2 (en) * 2003-07-11 2008-04-08 Colgate-Palmolive Company Chewable antiplaque confectionery dental composition
JP4472404B2 (ja) 2004-03-30 2010-06-02 株式会社ロッテ 口腔用固形組成物
US20080260899A1 (en) * 2005-01-28 2008-10-23 Gumlink A/S Chewing Gum Piece and Process for Making the Same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920358A (ja) * 1972-06-17 1974-02-22
JPS6083535A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Sakuma Seika Kk 飴菓子の製造方法
JPH0353848A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 食味の改善された低カロリー低う蝕性キヤンデイ及びその製造方法
JPH09313131A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Japan Tobacco Inc スギ花粉症予防性を有する食品
JPH10236948A (ja) * 1996-08-09 1998-09-08 Kao Corp 口腔用固形製剤
WO2003090704A1 (fr) * 2002-04-23 2003-11-06 Ezaki Glico Co., Ltd. Aliments ayant pour effet d'eliminer la mauvaise haleine
JP2004166549A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Hikari Seika Kk 酵素含有飴菓子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007105661A1 (ja) 2007-09-20
KR20090007317A (ko) 2009-01-16
EP2008529A4 (en) 2013-12-11
CA2645308A1 (en) 2007-09-20
EP2008529A1 (en) 2008-12-31
US20090074678A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007105661A1 (ja) 酵素含有キャンディー
US4971798A (en) Hard confections containing hydrogenated isomaltulose and medicinally active ingredient
JP3487215B2 (ja) 苦味の低減した食品及び飲料
RU2396970C2 (ru) Кондитерский состав, освежающий дыхание
RU2313223C2 (ru) Жевательная резинка и кондитерские композиции, содержащие эндотермический агент
US5124156A (en) Chewing gum for preventing pyorrhea alveolaris
JP3357618B2 (ja) ニコチン含有刺激製剤
US20090169682A1 (en) Functional Masticatory Material, Method Of Producing The Same And Method Of Using The Same
JPH04228033A (ja) フレーバー増強薬品味覚マスキング剤
CN101431987A (zh) 膜包衣的固体剂型
EP1222860B1 (fr) Bonbon a texture rugueuse destiné au traîtement de l'halitose
JPS625121B2 (ja)
JP4722933B2 (ja) 舌苔除去用タブレット
GB2124905A (en) Anti-caries compositions containing saccharin and fluoride
DE4022058A1 (de) Honigpulver und verfahren zu seiner herstellung
JP2008120754A (ja) 抗疲労剤
KR20190088805A (ko) 발포 정제형 치약 조성물 및 그 제조방법
JP2011162491A (ja) 乾燥麹抽出物及びこれを用いた口腔用組成物
JP2002220332A (ja) 歯科用訓練用ガム
JP5620628B2 (ja) 唾液分泌促進剤
JP2003250491A (ja) ケール造粒物からなる口臭除去食品
JP3656972B2 (ja) アルコール臭低減剤
JP7394295B2 (ja) キャンディ製剤、及び、キャンディ製剤の製造方法
JP2009286749A (ja) 口腔衛生用固形物
JP7223193B1 (ja) 内臓脂肪低減剤およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121102