JP3487215B2 - 苦味の低減した食品及び飲料 - Google Patents

苦味の低減した食品及び飲料

Info

Publication number
JP3487215B2
JP3487215B2 JP11816099A JP11816099A JP3487215B2 JP 3487215 B2 JP3487215 B2 JP 3487215B2 JP 11816099 A JP11816099 A JP 11816099A JP 11816099 A JP11816099 A JP 11816099A JP 3487215 B2 JP3487215 B2 JP 3487215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
added
bitterness
peptide
beverages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11816099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000300190A (ja
Inventor
秀雄 荒木
征雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP11816099A priority Critical patent/JP3487215B2/ja
Publication of JP2000300190A publication Critical patent/JP2000300190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487215B2 publication Critical patent/JP3487215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の属する技術分野】本発明は苦味の抑制された
飲食品の製造に際し、苦味を有するペプチドを含有する
飲食品に有機酸ナトリウム塩並びに糖類を添加して苦味
が抑制されることに関する。
【0002】
【従来の技術】栄養素の1つである蛋白質は、経口摂取
後、ペプチド、アミノ酸に分解されて体内に吸収され
る。そのため蛋白質を消化吸収するには時間がかかり、
消化吸収力の衰えた老人、病人には負担をかけることに
なる。そのため、消化の要らないアミノ酸を蛋白質の代
わりに使用することが行われてきたが、近年、プロテア
ーゼ等の酵素を用いて蛋白質を加水分解物して得られる
ペプチドがアミノ酸単体に比べ速やかに吸収されること
が明らかになり、消化吸収の良い蛋白素材として様々な
食品・栄養補助食品・健康食品・飲料等に用いれられて
いる。
【0003】特に大豆蛋白質より得られるペプチドは、
消化吸収が良く、筋肉の疲労回復、体脂肪の燃焼を促進
する等の生理機能も知られている。しかしながら、ペプ
チドは、特有の苦味・臭みを有するものが多く、飲食品
には利用しにくい。このようなペプチドの苦味を低減さ
せるために様々な試みがなされてきた。例えば、プロテ
アーゼ、ペプチダーゼを含む複合酵素を用いてペプチド
の苦味を低減させる方法(特開平7−274995号公
報)、ペプチドにリン脂質を添加し苦味を低減させる方
法(特開平8−173093号公報)、ペプチドに糖ア
ルコール、酸味料、フレーバー等を加えて苦味を低減さ
せる方法(特開平9−249694号公報)等が知られ
ている。
【0004】しかしながら、これらの方法では、例え
ば、プロテアーゼ、ペプチダーゼを含む複合酵素を使用
する場合、苦味は低減するが、ペプチダーゼの作用によ
り、グルタミン酸等の旨味をもつアミノ酸が食品及び飲
料の味を損ねることになる。また、リン脂質の添加では
リン脂質自体の味が食品飲料等の味を損ねることにな
る。さらに、糖アルコール、酸味料、特定のフレーバー
を添加し苦味を低減させることは、食品及び飲料への汎
用性広い方法とは言いがたい。このような苦味を低減さ
せる方法では、食品及び飲料に用いる際には、不十分で
満足できるものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】苦味を有するペプチド
を含有する食品及び飲料にの苦味を低減させたものを提
供することが課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、苦味を有する
ペプチドを含有する食品及び飲料に有機酸塩類並びに糖
類を添加し、その苦味が低減されることを特徴とする苦
味の低減した食品及び飲料である。更に詳しくは、ペプ
チドが大豆由来である食品及び飲料や、有機酸塩類がク
エン酸、りんご酸、酒石酸、グルコン酸、フマル酸、ア
スコルビン酸等のナトリウム塩である食品及び飲料、ま
たは糖類が、果糖、ブドウ糖等の単糖類、砂糖、トレハ
ロース等の2糖類、キシリトール、ラクチトール、マン
ニトール、ソルビトール、マルチトール、エリスリトー
ル等の糖アルコール類である食品及び飲料、などであ
る。以下に本発明を詳述する。
【0007】
【本発明の実施の形態】本発明で言う食品及び飲料は、
一般の食品及び飲料であれば特には限定されないが、例
えば、錠菓、ゼリー、グミ、飴、粉末状食品及び飲料、
清涼飲料などが挙げられる。粉末状食品及び飲料は、ペ
プチドとその他原料を混合した後、流動層造粒法、押し
出し造粒法等で造粒法によって得られる粉末状食品及び
飲料のことを言う。
【0008】本発明で使用するペプチドは、動植物性の
蛋白由来のもので良く、とりわけ大豆原料由来のものが
良く、丸大豆、脱脂大豆フレーク、豆乳、分離大豆蛋
白、アルコール抽出大豆蛋白、ホエー蛋白等を蛋白質加
水分解酵素により分解されたものであり、必要に応じ
て、糖分解酵素、油分解酵素等を使用しても良く、使用
する酵素としては、精製酵素又は粗製酵素でも良い。ま
た、複数の蛋白質加水分解酵素を用いる方法や回分式又
は連続式により酵素分解を行う方法、さらには予め基質
となる原料を加熱変性させて酵素分解を行う方法など適
宜選択してもよい。その後、必要に応じて、遠心分離、
フィルター、酸処理等で不純物、沈殿物を除いても良
く、さらに、殺菌し、濃縮または/及び乾燥させて得る
こともできる。
【0009】本発明で使用する有機酸塩は、クエン酸、
リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、フマル酸、アスコルビ
ン酸のナトリウム塩で食品用途に用いられているもので
あれば、純度品質、結晶の種類、形態、由来は特に限定
されない。
【0010】また、糖類が、果糖、ブドウ糖等の単糖
類、砂糖、トレハロース等の2糖類、キシリトール、ラ
クチトール、マンニトール、ソルビトール、マルチトー
ル、エリスリトール等の糖アルコールであり、甘味等を
付与するため、併用して使用することもでき、それら
は、食品用途に使用されているものであれば、特に限定
されないが、甘味度、緩下性、溶解性、経済性等の特徴
を考慮し目的に合う糖を選択して用いるのがよい。
【0011】本発明の有機酸塩と糖類を添加する場合の
量については、経済的な面と必要な効果から考慮すべき
だがペプチドを乾燥固形分0.5重量〜60重量
を、好ましくは2重量〜50重量を、含有する食品
及び飲料に、有機酸塩をペプチド乾燥固形分100重量
部に対して0.2重量部〜30重量部を、好ましくは1
重量部〜10重量部を、添加するのが良い。
【0012】並びに、糖類をペプチド乾燥固形分100
重量部に対して20重量部〜600重量部を、好ましく
は100重量部〜400重量部を、添加するのが良い。
【0013】食品及び飲料に含有するペプチドが前述の
0.5重量部未満では、ペプチドの添加効果量として少
なく、また苦味の閾値以下で苦味も感じない。一方、そ
のペプチドの量が60重量部越えると、ペプチドの苦味
が強すぎて食品及び飲料とした場合に本発明の方法によ
っても苦味の低減が充分とはならない。
【0014】前述の有機酸塩の量が、0.2重量部未満
では十分な苦味低減効果が得られず、30重量部越える
と有機酸塩の味が強くなり、食品及び飲料の風味を損な
う傾向がある。前述の糖類の量が、20重量部未満では
甘味が足りず、有機酸塩類との併用による苦味低減効果
が十分に得られないと感じられる。また、その糖類の量
が、600重量部越えると糖類の甘味が強くなり食品及
び飲料の風味を損なうと判断される。
【0015】また、必要に応じて、上記の有機酸塩並び
に糖類が添加された苦味の低減された食品及び飲料に、
フレーバー類、高甘味度甘味料、色素、ミネラル、ビタ
ミン、食物繊維等の生理機物質等を組み合わせて添加し
ても良い。
【0016】たとえば、フレーバー類としては、フルー
ツ、ベジタブル系のフレーバー、ハーブ、コーヒー、チ
ョコレート、紅茶、緑茶等の嗜好系のフレーバー等が挙
げられる。高甘味度甘味料としては、アスパルテーム、
ステビオサイド、ソーマチン等が挙げられる。
【0017】色素としては、アナトー、赤キャベツ色
素、ムラサキイモ色素、ブドウ果汁色素、コチニール色
素、紫コーン色素、エルダベリー色素、ビートレッド色
素、紅麹色素、ベニバナ色素、クチナシ色素、ウコン色
素、アカネ色素、スピルリナ色素、パプリカ色素、カロ
チン色素が挙げられる。ミネラルとしては、鉄、カルシ
ウム、マグネシウム等が挙げられる。
【0018】ビタミンとしてはビタミンA、B、C、
D、E類、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、葉
酸、カロチン類等が挙げられる。食物繊維としてはポリ
デキストロース、イヌリン、難消化デキストリン、グア
ーガム、アップルファイバー等が挙げられる。
【0019】その他生理活性物質としては、オリゴ糖
類、レシチン類、サポニン類、イソフラボン類、カテキ
ン類等のポリフェノール類、シソの葉エキス、イチョウ
の葉エキス、ブルーベリーエキス等のエキス類等が挙げ
られる。
【0020】
【実施例】以下に本発明の一般的方法について詳述す
る。以下の実施例を挙げて本発明を具体的に説明する
が、これにより発明の思想が限定されるものではない。
【0021】実施例1 配合を表1にまとめて例示する。なお、以下に示す配合
割合は重量部を意味する。 製法 大豆ペプチド(ハイニュートDC5、不二製油(株)
製)10〜60重量部(以下、重量部で示す)に有機酸
塩としてクエン酸三ナトリウム(扶桑化学工業(株)
製)を0.4 部,1.2部,2.0部,2.4部の4段階で加え、更
に、エリスリト−ル(日研化学(株)製)、乳糖(三菱
商事株製)、滑沢剤としてショ糖脂肪酸エステル(第一
工業製薬(株)製)を加え計100部として単発打錠機
にて錠菓を作製した。
【0022】比較例1 比較例1として大豆ペプチド20部に有機酸以外の原料
を加え計100部とし、その他は実施例1と同様に作製
し、実施例1と同様に評価した。
【0023】 表1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実験No. 1 2 3 4 比較例1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ペプチド 10 30 50 60 30 乳糖 64.6 43.8 23 12.6 45 有機酸塩 0.4 1.2 2.0 2.4 0 エリスリトール 20 20 20 20 20 ショ糖脂肪酸 5 5 5 5 5 エステル −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 100 100 100 100 100 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 風味 ◎ ◎ △ × 苦味 − − ± + +++ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− なお、風味は、◎は良好、○はやや良好、△は悪い、×
は非常に悪いの4段階で評価し、◎、○を良いと評価し
た。苦味は、−は苦味を感じない、±は殆ど感じない、
+は苦味をやや感じる、++は苦味を感じる、+++は
苦味を強く感じるの5段階で評価し、−、±を良いと評
価した。以下の実施例、比較例における評価方法も同様
とした。
【0024】実施例2 配合を実施例1と同様に表2にまとめて例示する。 製法 大豆ペプチド5部(ハイニュートD3、不二製油(株)
製)に水95部を加え各々計100部とし、撹拌し溶解
させた。このペプチド水溶液に対し、クエン酸三ナトリ
ウムを0.01部, 0.05部,0.5部,2.0部,5.0部の5段階で加
え、更に、キシリトール(東和化成工業(株)製)を1
0部ずつ加え溶解させ、実施例1と同様に評価した。
【0025】比較例2 大豆ペプチド5部に水95部を加え計100部とし、撹
拌し溶解させた。このペプチド水溶液に対し、キシリト
ールを10部加え溶解させ、実施例1と同様に評価し
た。
【0026】 表2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実験No. 1 2 3 4 5 比較例2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ペプチド 5 5 5 5 5 5 水 95 95 95 95 95 95 有機酸塩 0.01 0.05 0.5 2.0 5.0 0 糖 10 10 10 10 10 10 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 110.01 110.05 110.5 112.0 115.0 110 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 風味 ◎ ◎ △ △ 塩味有り 苦味 ± − − − − ++ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0027】実施例3 配合を実施例1と同様に表3にまとめて例示する。 製法 大豆ペプチド5部に水95部を加え各々計100部と
し、撹拌し溶解させた。このペプチド水溶液に対し、フ
マル酸一ナトリウム(川崎化成(株)製)を0.2部ず
つ加え、更に、マルチトール((株)林原商事製)を 1
部,5部,20 部,30 部,40 部の5段階で加え溶解させ、実
施例1と同様に評価した。
【0028】比較例3 大豆ペプチド5部に水95部を加え計100部とし、撹
拌し溶解させた。このペプチド水溶液に対し、フマル酸
一ナトリウムを0.2部加え溶解させ、実施例1と同様
に評価した。
【0029】 表3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実験No. 1 2 3 4 5 比較例3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ペプチド 5 5 5 5 5 5 水 95 95 95 95 95 95 有機酸塩 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 糖 1 5 20 30 40 0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 101.2 105.2 120.2 130.2 140.2 100.2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 風味 ◎ ◎ △ △ 甘味強い 甘味強過ぎ 苦味 ± − − − − ++ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0030】実施例4 実配合を実施例1と同様に表4にまとめて例示する。 製法 大豆ペプチド5部に水95部を加え各々計100部と
し、撹拌し溶解させた。このペプチド水溶液に対し、ク
エン酸三ナトリウム(扶桑化学工業(株)製)、グルコ
ン酸ナトリウム(藤沢薬品 (株)製)、酒石酸ナトリウ
ム(扶桑化学工業(株)製)、アスコルビン酸ナトリウ
ム(武田薬品工業(株)製)を各々0.5部加え、更
に、エリスリトールを15部ずつ加え溶解させ、実施例
1と同様に評価した。
【0031】比較例4 大豆ペプチド5部に水95部を加え計100部とし、撹
拌し溶解させた。このペプチド水溶液に対し、クエン酸
三カリウム(和光純薬工業(株)製)を0.5部加え、
更に、エリスリトールを15部ずつ加え溶解させ、実施
例1と同様に評価した。
【0032】比較例5 大豆ペプチド5部に水95部を加え計100部とし、撹
拌し溶解させた。このペプチド水溶液に対し、乳酸カル
シウム(扶桑化学工業(株)製)を0.5部加え、更
に、エリスリトールを15部ずつ加え溶解させ、実施例
1と同様に評価した。
【0033】 表4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実験No. 1 2 3 4 比較例4 比較例5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ペプチド 5 5 5 5 5 5 水 95 95 95 95 95 95 有機酸塩 クエン 酸 ク゛ルコン 酸 酒石酸 アスコルヒ゛ン酸 クエン 酸 乳酸 −Na −Na −Na −Na −K −Ca 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 糖 15 15 15 15 15 15 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 115.5 115.5 115.5 115.5 115.5 115.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 風味 ◎ ◎ △ × 苦味 − − ± ± ++ ++ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− なお、クエン 酸Naはクエン酸三ナトリウム、ク゛ルコン酸N
aはグルコン酸ナトリウム(藤沢薬品(株)製)、 酒
石酸Naは酒石酸ナトリウム アスコルヒ゛ン酸Naはアスコ
ルビン酸ナトリウム クエン 酸Kはクエン酸三カリウムで
ある。
【0034】実施例5 配合を実施例1と同様に表5にまとめて例示する。 製法 大豆ペプチド5部に水95部を加え各々計100部と
し、撹拌し溶解させた。このペプチド水溶液に対し、酒
石酸ナトリウムを0.2部ずつ加え、更に、ラクチトー
ル、マンニトール、ソルビトール、マルチトール、トレ
ハロースを表5に示す量ずつ加え溶解させ、実施例1と
同様に評価した。
【0035】 表5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実験No. 1 2 3 4 5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ペプチド 5 5 5 5 5 水 95 95 95 95 95 有機酸塩 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 糖類 ラクチトール マンニトール ソルヒ゛トール マルチトール トレハロース 30 30 20 10 20 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 130.2 130.2 120.2 110.2 120.2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 風味 ◎ ◎ ◎ 苦味 ± ± − − − −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0036】実施例6 飲料の作製の配合を表6にまとめて例示する。 製法 大豆ペプチド5部に水95部を加え各々計100部と
し、撹拌し溶解させた。このペプチド水溶液に対し、グ
ルコン酸ナトリウムを0.2部ずつ加え、更に、マルチ
トールを5部、エリスリトールを5部ずつ加え、表5に
示す他成分を加え、缶に250gずつ95℃でホットパ
ック充填を行った。その後冷却し、実施例1と同様に評
価した。
【0037】 表6 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実験No. 1 2 3 4 5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ペプチド 5 5 5 5 5 水 95 95 95 95 95 グルコン酸Na 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 マルチトール 5 5 5 5 5 エリスリトール 5 5 5 5 5 ステビア 0.02 0.02 0.02 0.02 0.02 濃縮果汁 1 1 1 0 0 香料 マスカット ピーチ ク゛レーフ゜フルーツ コーヒー 紅茶 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 色素 0.02 0.02 0 0.02 0.02 食物繊維 5 5 5 5 5 乳清カルシウム 0.05 0.05 0.05 0.05 0.05 クエン酸鉄 0.01 0.01 0.01 0.01 0.01 ビタミンC 0.02 0.02 0.02 0.02 0.02 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 116.52 116.52 116.50 115.52 115.52 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 風味 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 苦味 − − − − − −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− なお、ステビアは三栄源エフ・エフ・アイ(株)製、濃
縮果汁は5倍混濁果汁で長岡香料(株)製、香料は日本
シーベルヘグナー(株)製、色素は長岡香料(株)製、
食物繊維はファイバーソルで松谷化学(株)製、乳清カ
ルシウムは雪印食品(株)製、クエン酸鉄はクエン酸第
一鉄ナトリウムで三生製薬(株)製、ビタミンCは武田
薬品工業(株)製である。
【0038】実施例7 ゼリーの作製の配合を表7にまとめて例示する。 製法 大豆ペプチド5部に水95部を加え各々計100部とし
撹拌し溶解させた。このペプチド水溶液に対して砂糖、
レモン汁、白ワイン、グルコン酸ナトリウムを加え混合
させ後、加熱しながらゼラチンを加え溶解させる。その
後、容器に入れて冷却し、実施例1と同様に評価した。
【0039】比較例6 グルコン酸ナトリウムを加えない以外は実施例7同様に
作製し、実施例1と同様に評価した。
【0040】 表7 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実験No. 1 比較例6 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ペプチド 5 5 水 95 95 グルコン酸Na 0.2 0 砂糖 35 35 白ワイン 50 50 レモン汁 10 10 ゼラチン 4 4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 199.2 199.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 風味 ◎ △ 苦味 − + −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0041】実施例8 粉末飲料の作製の配合を表8にまとめて例示する。 製法 果糖((株)林原商事製)をミルにより粉砕し大豆ペプ
チド、クエン酸三ナトリウム、トレハロース、ステビ
ア、レモン果汁粉末(小川香料(株)製)を加え混合
後、流動層造粒機にて造粒を行った。造粒終了後、香料
としてグレープフルーツフレーバー(小川香料(株)
製)を添加し混合させ粉末飲料を作製し、実施例1同様
に評価した。
【0042】比較例7 クエン酸三ナトリウムを加えない以外は実施例8同様に
作製し、実施例1と同様に評価した。
【0043】 表8 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実験No. 1 比較例7 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ペプチド 50 50 クエン酸Na 1 0 果糖 20 20 トレハロース 13.8 14.8 ステビア 0.2 0.2 果汁粉末 10 10 香料 5 5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 100.0 100.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 風味 ◎ △ 苦味 − ++ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0044】
【発明の効果】以上に述べた様に、苦味を有するペプチ
ドを含有する食品及び飲料に、本発明の有機酸塩類並び
に糖類を添加することで、従来の苦味の低減方法に比
べ、相乗的な効果により優れた苦味の低減効果を持つ特
徴があり、それを用いて作製した食品及び飲料は、食品
及び飲料本来の風味を失うことがない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/015 A23L 1/20 - 1/211 A23L 2/00 - 2/66

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大豆由来の苦味を有するペプチドを含有す
    る食品及び飲料に大豆ペプチド乾燥固形分100重量部
    に対してクエン酸、りんご酸、酒石酸、グルコン酸、フ
    マル酸及びアスコルビン酸からなる群より選ばれた1種
    又は2種以上のナトリウム塩を0.2重量部〜30重量
    部、並びに糖類を添加し、その苦味が低減されることを
    特徴とする苦味の低減した食品及び飲料。
  2. 【請求項2】 糖類が、果糖、ブドウ糖等の単糖類、砂
    糖、トレハロース等の2糖類、キシリトール、ラクチト
    ール、マンニトール、ソルビトール、マルチトール、エ
    リスリトール等の糖アルコール類である請求項1に記載
    の食品及び飲料。
JP11816099A 1999-04-26 1999-04-26 苦味の低減した食品及び飲料 Expired - Lifetime JP3487215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816099A JP3487215B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 苦味の低減した食品及び飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816099A JP3487215B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 苦味の低減した食品及び飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000300190A JP2000300190A (ja) 2000-10-31
JP3487215B2 true JP3487215B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=14729596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11816099A Expired - Lifetime JP3487215B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 苦味の低減した食品及び飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487215B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3428528B2 (ja) * 1999-09-30 2003-07-22 不二製油株式会社 苦味の低減した大豆胚軸利用食品
JP4456785B2 (ja) * 2001-01-30 2010-04-28 丸善製薬株式会社 月桃葉及び茎抽出物組成物、月桃葉及び茎抽出物含有飲食物、並びに月桃葉及び茎抽出物の呈味改善方法
KR100927764B1 (ko) * 2001-08-10 2009-11-20 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 트레할로오스 또는 말티톨과 금속 이온 화합물과의 회합물(會合物)
JP2003061592A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Hitoshi Okuyama イヌリン含有ゼリー製品およびその製造方法
JP2003180282A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Setsu Murata イチョウ葉抽出エキス添加健康豆腐及びその製造方法
JP2003259808A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Mitakado:Kk 低アレルゲン化処理された小麦粉を用いた菓子類及びその製造方法
JP2004097034A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Howaizu:Kk L−アルギニン粉末およびこれを含有する食品
JP2004305201A (ja) * 2002-11-27 2004-11-04 Hayashibara Biochem Lab Inc アクリルアミドの生成抑制方法とその用途
WO2004060077A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo 不快味及び/又は不快臭の低減方法
FI20030610A0 (fi) * 2003-04-22 2003-04-22 Raisio Benecol Oy Syötävä tuote
JP2006526418A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 カーギル,インコーポレイティド トレハロースとタンパク質との飲料用添加混合物
US20070099869A1 (en) * 2003-06-10 2007-05-03 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Association product of α-glycosyl α,α-trehalose with ionic metal compound
JP4286706B2 (ja) * 2004-04-09 2009-07-01 カルピス株式会社 ペプチド含有飲料
WO2005107783A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toyo Shinyaku Co., Ltd. 松樹皮抽出物を含有する食品
JP2006254791A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Morinaga Milk Ind Co Ltd カゼイン加水分解物含有組成物
JP5179705B2 (ja) * 2005-03-31 2013-04-10 三星食品株式会社 新規キャンディ組成物およびそれを用いた新規キャンディ
JP4484759B2 (ja) * 2005-05-02 2010-06-16 森永製菓株式会社 高タンパクゲル状食品
JPWO2007013501A1 (ja) * 2005-07-27 2009-02-12 物産フードサイエンス株式会社 成長促進剤及び延命剤
US20070116825A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Confection with High-Potency Sweetener
US9144251B2 (en) * 2005-11-23 2015-09-29 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with mineral and compositions sweetened therewith
CN100482106C (zh) * 2006-04-07 2009-04-29 哈尔滨三乐生物工程有限公司 活性肽果味啤酒样饮料及其制备方法
JP5201929B2 (ja) * 2007-09-28 2013-06-05 小林製薬株式会社 防風通聖散配合製剤
KR101880768B1 (ko) 2009-09-30 2018-07-20 후지필름 가부시키가이샤 콜라겐 펩티드 함유 조성물의 제조 방법
JP5357744B2 (ja) * 2009-12-28 2013-12-04 サントリーホールディングス株式会社 呈味の改善されたアルコール飲料
JP2013042733A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Uha Mikakuto Co Ltd ガレート型カテキン含有顆粒、チュアブルタブレットおよびそれらの製造方法
JP5937884B2 (ja) * 2012-05-09 2016-06-22 ライオン株式会社 飲食品
JP6302170B2 (ja) * 2012-05-18 2018-03-28 サントリーホールディングス株式会社 ワイン風味飲料
JP6316565B2 (ja) * 2013-09-30 2018-04-25 ハウス食品グループ本社株式会社 ウコンエキスと有機酸塩を含む組成物
JP6666697B2 (ja) * 2015-11-24 2020-03-18 花王株式会社 大豆タンパク含有粉末組成物
GB2557236B (en) * 2016-11-30 2021-02-24 Premier Foods Group Ltd Retortable food composition
CN112218543A (zh) 2018-03-30 2021-01-12 三得利控股株式会社 甜味受体(t1r2/t1r3)以外也可产生甜味应答的甜味组合物
US20220142218A1 (en) * 2019-02-27 2022-05-12 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Food/beverage product, agent for masking off-flavor in food/beverage product, and method for masking off-flavor in food/beverage product
CN111838489A (zh) * 2020-07-07 2020-10-30 无锡金农生物科技有限公司 一种低苦味的大米蛋白肽固体饮料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000300190A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487215B2 (ja) 苦味の低減した食品及び飲料
JP2628468B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改良法及び該方法により作られた高甘味度甘味料組成物
KR100681073B1 (ko) 이소말툴로스 함유 즉석 음료 분말
DE102004035373B3 (de) Verbesserte kakaohaltige Mischungen
CN115211549A (zh) 掺入了莱苞迪苷n的甜味剂组合物和经甜化的组合物
JPWO2003007734A1 (ja) 呈味改良組成物及びその応用
JP2004073197A (ja) 甘味組成物およびそれを含有する食品
JP2003180288A (ja) 呈味が改善された経口材、経口材の呈味の改善方法並びに酵素処理イチョウ葉エキスの使用方法
US20090074678A1 (en) Enzyme-containing candy
JP3701426B2 (ja) 高甘味度甘味料の味質改良法、呈味改良剤及び高甘味度甘味料組成物
JP4502549B2 (ja) 水分散性又は水溶解性のイチョウ葉抽出物組成物
CN111295101A (zh) 口服甜味剂组合物和方法
JP5224680B2 (ja) 抗疲労剤
JP4939788B2 (ja) 苦味、渋味が低減されたペプチド含有飲食品およびその製造方法
JPH04235136A (ja) 苦味低減方法及び苦味低減化組成物
JP2011254749A (ja) マンノース含有組成物
JP2003310212A (ja) 水分散性又は水溶解性のバナバ葉抽出物組成物
JP2008088101A (ja) 抗疲労剤
JP2017035011A (ja) 飲食品の苦味改善剤、飲食品の苦味改善方法、及び飲食用組成物
JP2004269422A (ja) 免疫賦活用組成物
JP2008278828A (ja) ブドウ果皮由来固形物を含有する呈味改善された油菓子及びその製造方法
JP6179578B2 (ja) 飲料
WO2013062015A1 (ja) 苦味を有する甘味料の苦味が抑制された甘味組成物、および苦味の抑制方法、ならびに苦味の抑制された飲食品、医薬品もしくは医薬部外品
WO2014010332A1 (ja) 飲料
JP4456785B2 (ja) 月桃葉及び茎抽出物組成物、月桃葉及び茎抽出物含有飲食物、並びに月桃葉及び茎抽出物の呈味改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term