JP5201929B2 - 防風通聖散配合製剤 - Google Patents

防風通聖散配合製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5201929B2
JP5201929B2 JP2007256357A JP2007256357A JP5201929B2 JP 5201929 B2 JP5201929 B2 JP 5201929B2 JP 2007256357 A JP2007256357 A JP 2007256357A JP 2007256357 A JP2007256357 A JP 2007256357A JP 5201929 B2 JP5201929 B2 JP 5201929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
capsaicin
seisaku
pepper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007256357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084218A (ja
Inventor
愛子 渡邊
尚子 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2007256357A priority Critical patent/JP5201929B2/ja
Priority to PCT/JP2008/067692 priority patent/WO2009041699A1/ja
Publication of JP2009084218A publication Critical patent/JP2009084218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5201929B2 publication Critical patent/JP5201929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/81Solanaceae (Potato family), e.g. tobacco, nightshade, tomato, belladonna, capsicum or jimsonweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

本発明は、防風通聖散を含有する製剤に関する。より詳細には、防風通聖散特有の苦味や漢方臭さといった独特な風味をマスキングし、風味や服用感を改善してなる防風通聖散配合製剤に関する。また本発明は、防風通聖散特有の苦味や漢方臭さを低減して、風味や服用感を改善する方法に関する。
生薬配合製剤は、一般に、配合されている各生薬の独特な苦味や漢方臭さを有し、飲みにくい医薬品とされている。
生薬配合製剤について苦味を低減し服用感を改善する方法としては、たとえば特許文献1および2に記載されているように、多くの場合、甘味剤の配合による苦味のマスキングにとどまっている。
しかし、甘味剤の配合は、カロリーの増加を招くため、特に肥満症の予防および改善を目的に使用される防風通聖散に対しての使用は好ましいものではない。
そこで、甘味剤の配合以外の方法で、防風通聖散の苦味や漢方臭さをマスキングし、服用感を改善する方法が求められる。
特許第2508555号公報 特開平9−110708号公報
本発明は、防風通聖散特有の苦味や漢方臭さといった独特な風味をマスキングし、風味および服用感を改善してなる防風通聖散配合製剤を提供することを目的とする。また本発明は、防風通聖散特有の苦味や漢方臭さを低減し、防風通聖散の風味および服用感を改善する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねていたところ、防風通聖散に有機酸、特にクエン酸またはその塩を添加することで、防風通聖散特有の苦味や漢方臭さがマスキングされ、防風通聖散の風味および服用感が改善されることを見出した。また本発明者らは、有機酸またはその塩に加えて、さらに辛味成分であるカプサイシン、または当該辛味成分であるカプサイシンを含有する例えばトウガラシを、防風通聖散と併用することにより、上記効果に加えて、防風通聖散に甘味が付与されて、風味および服用感が一層改善されることを見出した。
本発明はかかる知見に基づいて完成したものであり、下記の実施態様を含むものである。
(I)防風通聖散配合製剤
(I−1)防風通聖散と有機酸またはその塩を含む防風通聖散配合製剤。
(I−2)製剤中の防風通聖散と有機酸またはその塩の配合比が、防風通聖散の乾燥エキスおよび有機酸の量に換算して、防風通聖散1000重量部に対して有機酸0.4〜800重量部であることを特徴とする、(I−1)記載の防風通聖散配合製剤。
(I−3)有機酸がクエン酸である、(I−1)または(I−2)記載の防風通聖散配合製剤。
(I−4)さらにカプサイシンまたはカプサイシン含有物を含有する(I−1)乃至(I−3)のいずれかに記載する防風通聖散配合製剤。
(I−5)製剤中の防風通聖散とカプサイシンの配合比が、防風通聖散の乾燥エキスの量に換算して、防風通聖散1000重量部に対してカプサイシンが0.0004〜0.01重量部であることを特徴とする、(I−4)に記載する防風通聖散配合製剤。
(I−6)カプサイシン含有物がトウガラシである、(I−4)に記載する防風通聖散配合製剤。
(I−7)製剤中の防風通聖散とトウガラシの配合比が、防風通聖散の乾燥エキスおよびトウガラシ末の量に換算して、防風通聖散1000重量部に対してトウガラシが0.002〜10重量部であることを特徴とする、(I−6)記載の防風通聖散配合製剤。
(II)防風通聖散の苦味または臭みの低減方法
(II−1)防風通聖散と有機酸またはその塩とを併用することを特徴とする防風通聖散の苦味または臭みの低減方法。
(II−2)有機酸がクエン酸である(II−1)記載の防風通聖散の苦味または臭みの低減方法。
(II−3)防風通聖散の苦味または臭みを低減して、防風通聖散の風味および服用感を改善する方法である、(II−1)または(II−2)に記載する方法。
本発明によれば、防風通聖散に酸味成分である有機酸、特にクエン酸またはその塩を配合することで、防風通聖散特有の苦味や漢方臭さがマスキングされて、風味や服用感が改善された防風通聖散配合製剤を提供することができる。かかるマスキング効果は、有機酸またはその塩に加えて、カプサイシンやこれを含む例えばトウガラシを、防風通聖散と併用することで一層増強され、しかも甘味が付与されることにより、風味や服用感が一層改善された防風通聖散配合製剤を提供することができる。一般に、生薬は長期間継続して服用することが要求される医薬品であるが、本発明の防風通聖散配合製剤は、風味がよく飲みやすいため、かかる継続的服用を無理なく実施でき、服薬コンプライアンスを高めるという点でも有用な製剤である。
カプサイシンやこれを含むトウガラシといった辛み成分に脂肪燃焼効果があるということは一般的に知られているが、肥満に効果のある防風通聖散にこれらのカプサイシンやこれを含むトウガラシを配合することで、肥満予防および改善に対する相加または相乗効果が得られるものと期待される。
(I)防風通聖散配合製剤
本発明は、防風通聖散と有機酸またはその塩とを含む製剤である。
防風通聖散は、たとえば「一般用漢方処方の手引き」(厚生省薬務局監修、日薬連漢方専門委員会編集、薬業時報社発行)によれば、その成分及び分量は、トウキ1.2(重量部、以下同じ)、シャクヤク1.2、センキュウ1.2、サンシシ1.2、レンギョウ1.2、ハッカ1.2、ショウキョウ1.2、ケイガイ1.2、ボウフウ1.2、マオウ1.2、ダイオウ1.5、ボウショウ1.5、ビャクジュツ2.0、キキョウ2.0、オウゴン2.0、カンゾウ2.0、セッコウ2〜3、カッセキ3〜5とされており、原則として、これを、その20倍重量(従って560〜620重量部)の湯で抽出した後、1/2容量になるまで濃縮し、固形分を除いたもの(抽出液)が用いられる。
なお、書簡によっては、上記成分中、ビャクジュツを含まないもの(例えば「経験漢方処方分量集」、大塚敬節・矢数道明監集、医道の日本社発行)や、オウゴンを含まないもの(例えば「続漢方あれこれ」大阪読売新聞社編、浪速社発行)や、上記分量中、1.2 をすべて1.5 としているもの(例えば「明解漢方処方」、西岡一夫、高橋真太郎共著、浪速社発行)など、成分や成分比が多少異なるものもある。また、エキスの作り方として、ボウショウ以外の上記各成分に水400重量部を加え、200重量部まで煎じて、かすを除き、次いでボウショウを加えるとしているもの(例えば「和漢薬ハンドブック」、久保道徳、森山健三共著、保育社発行)のように、作り方が上記と多少異なるものもある。本発明においては、これらの差異は特に制限されず、いずれも防風通聖散として包含される。
本発明でいう防風通聖散には、漢方生薬調査会により定められた「漢方製剤の基本的取扱い方針」に規定されるように、前述する現在繁用されている漢方関係の書簡に記載されている漢方処方(生薬配合物)やこれらの漢方処方から得られるエキスが包含される。通常、エキスを常法により製剤化した、いわゆるエキス製剤としての防風通聖散がむしろ便宜に使用される。かかるエキス製剤の製法としては、例えば、上記各成分の混合物に対し、約10〜20倍量の水を加え、80〜100℃程度で1〜3時間程度撹拌抽出し、温時遠心分離もしくは、ろ過して抽出液を得、これを減圧下に濃縮し、スプレードライ法により乾燥エキスとするか、或いはエキスの濃度を高めた軟エキスに適当な吸着剤(例えば無水ケイ酸、デンプン等)を加えて吸着末とする方法が挙げられる。
上記防風通聖散と併用される有機酸としては、制限されないが、クエン酸、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、リンゴ酸、およびハイビスカス酸などの酸味のある有機酸を挙げることができる。これらは1種単独で使用してもよいし、また2種以上を任意に組み合わせて使用することもできる。またこれらの有機酸を含む果汁を使用することもできる。好ましくはクエン酸またはクエン酸を含む果汁である。
また、有機酸の塩としては、薬学的に許容される塩であれば特に制限されず、たとえば、ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属塩(具体的には、例えばクエン酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、アジピン酸、酒石酸水素カリウム、酒石酸ナトリウム、酒石酸ナトリウムカリウム、フマル酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウムなど)、カルシウムやマグネシウムなどのアルカリ土類金属塩(具体的には、クエン酸カルシウムなど)を挙げることができる。好ましくはクエン酸ナトリウムおよびクエン酸カルシウムなどのクエン酸のアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩である。
有機酸またはその塩は、制限されないが、防風通聖散の乾燥エキスおよび有機酸の量に換算して(以下同じ)、防風通聖散1000重量部に対して、好ましくは少なくとも0.4重量部の割合で用いられる。後述する試験例に示すように、防風通聖散の苦みや漢方臭さは併用する有機酸(クエン酸)の量に依存して低減されるため、有機酸の配合量の上限は特に制限されない。敢えて規定するとすれば、防風通聖散1000重量部に対する有機酸の配合量として好ましくは0.4〜800重量部、より好ましくは0.4〜600重量部、さらに好ましくは0.4〜400重量部である。防風通聖散1000重量部に対する有機酸の配合量の好適な下限としては、制限されないが、好ましくは0.4重量部、より好ましくは2重量部、さらに好ましくは4重量部である。
また、製剤中の防風通聖散の配合割合は、とくに限定されないが、5〜95重量%、より好ましくは10〜90重量%、さらに好ましくは30〜80重量%である。製剤中の有機酸またはその塩の配合割合についても特に限定されず、防風通聖散に対して前記比率で配合すればよいが、例えば、好ましくは0.002〜44重量%である。かかる範囲で有機酸を用いることで、防風通聖散の苦味や漢方臭さをマスキングする効果を顕著に得ることができる。
さらに本発明の防風通聖散配合製剤は、上記有機酸またはその塩に加えて、防風通聖散にカプサイシンまたはカプサイシン含有物を併用してもよい。かかるカプサイシンまたはカプサイシン含有物の併用により、防風通聖散の苦味および漢方臭さがより一層低減されるとともに、防風通聖散に甘みが付与また増強されて、風味および服用感をより一層改善することができる。
ここで防風通聖散に併用されるカプサイシンには、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ホモカプサイシン、およびホモジヒドロカプサイシンが含まれる。これらは単独で用いられてもよく、また2種以上を任意に組み合わせて用いてもよい。
カプサイシンを配合してなる本発明の防風通聖散配合製剤の場合、製剤中の防風通聖散とカプサイシンの配合比は、特に制限されないが、防風通聖散の乾燥エキスの量に換算して、防風通聖散1000重量部に対してカプサイシンが少なくとも0.0004重量部の割合を挙げることができる。後述する試験例に示すように、防風通聖散の苦みや漢方臭さは併用するカプサイシンの量に依存して低減するため、カプサイシンの配合量の上限は特に制限されない。敢えて規定するとすれば、防風通聖散1000重量部に対するカプサイシンの配合量として、好ましくは0.0004〜0.01重量部、より好ましくは0.0004〜0.006重量部、さらに好ましくは0.0004〜0.004重量部、特に好ましくは0.0004〜0.002重量部である。
また、上記防風通聖散には、上記カプサイシンに代えて、カプサイシン含有物を併用することができる。カプサイシン含有物としては、具体的にはカプサイシンを含有するピーマン、パプリカ、シシトウガラシ、およびトウガラシを挙げることができる。好ましくはトウガラシである。なお、通常トウガラシ中にはカプサイシンが、0.1重量%以上の割合で含まれている。
なお、トウガラシなどのカプサイシン含有物は粉砕または粉末化したものをそのまま用いてもよいが、カプサイシン濃度の高いものを用いるために、工業的に製造されたトウガラシなどの抽出物を用いることも可能である。例えば、トウガラシをエタノールで抽出したトウガラシチンキ、ヘキサンやエーテル等の主として非極性から中間極性有機溶剤で抽出したトウガラシオレオレジン、さらにトウガラシオレオレジンをエタノールで再抽出し、不溶物をろ別したトウガラシアブソリュート等をその特性に応じて用いることも可能である。好ましくは、粉末状のトウガラシ(トウガラシ末)、およびトウガラシチンキである。
カプサイシンに代えて、かかるカプサイシン含有物を用いる場合、その配合量は、当該カプサイシン含有物に含まれるカプサイシンの量を考慮して適宜設定することができる。例えばカプサイシン含有物としてトウガラシを用いる場合、制限はされないが、製剤中の防風通聖散1000重量部に対するトウガラシの配合比として、防風通聖散の乾燥エキスおよびトウガラシ末の量に換算して(以下、同じ)、少なくとも0.002重量部を挙げることができる。後述する試験例に示すように、防風通聖散の苦みや漢方臭さは併用するトウガラシの量に依存して低減するため、トウガラシの配合量の上限は特に制限されないが、敢えて規定するとすれば、防風通聖散1000重量部に対するトウガラシの配合量として好ましくは0.002〜10重量部、より好ましくは0.004〜10重量部、さらに好ましくは0.12〜10重量部、特に好ましくは0.2〜10重量部である。さらに甘味、飲みやすさにおいて好適な配合比としては、制限されないが、防風通聖散1000重量部に対するトウガラシの配合量の上限として、好ましくは10重量部、より好ましくは6重量部、さらに好ましくは4重量部、特に好ましくは2重量部を挙げることができる。
また、製剤中のカプサイシンおよびカプサイシン含有物の配合割合については、特に限定されず、防風通聖散に対して前記比率で配合すればよいが、例えば、カプサイシン含有物としてトウガラシ末を用いる場合、好ましくは2×10−5〜0.95重量%である。かかる範囲でトウガラシ末を用いることで、防風通聖散の苦味や漢方臭さをマスキングする効果を顕著に得ることができる。
本発明の防風通聖散配合製剤の形態としては、経口投与形態であれば粉末、顆粒、錠剤、カプセル等いずれでもよく、また、製剤化に際しては、常法により、適宜、賦形剤、展着剤、および滑沢剤などの添加剤を各々任意に使用することができる。
本発明において、風味および服用感が改善された防風通聖散配合製剤の1日当たりの投与量は、防風通聖散の乾燥エキスの量に換算して、通常1〜10g、好ましくは1.5〜8gである。本発明の製剤は、通常一日1回もしくは2〜3回に分けて経口投与の形態で用いられる。服用時刻は、特に限定されないが、食前または食間が好ましい。
(II)防風通聖散の苦味または臭さ低減方法
本発明の方法は、防風通聖散に、前述する有機酸またはその塩を併用することによって実施することができ、斯くして防風通聖散特有の苦みおよび漢方臭さが低減して、風味および服用感を改善することができる。
対象とする防風通聖散は、前記(I)に記載するものであり、エキスまたはエキス製剤が含まれる。
当該防風通聖散と組み合わせて用いられる有機酸またはその塩としては、前記(I)に記載する、例えばクエン酸、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、リンゴ酸、およびハイビスカス酸、またはそれらの薬学的に許容される塩を挙げることができる。好ましくはクエン酸またはその薬学的に許容される塩(例えば、ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属塩、カルシウムまたはマグネシウムなどのアルカリ土類金属塩)である。
防風通聖散と組み合わせて用いられる有機酸またはその塩の割合としては、制限されないが、防風通聖散の乾燥エキスおよび有機酸の量に換算して(以下、同じ)、防風通聖散1000重量部に対して、好ましくは少なくとも0.4重量部の割合を挙げることができる。後述する試験例に示すように、防風通聖散の苦みや漢方臭さは併用する有機酸(クエン酸)の量に依存して低減されるため、有機酸の配合量の上限は特に制限されない。敢えて規定するとすれば、防風通聖散1000重量部に対する有機酸の配合量として、好ましくは0.4〜800重量部、より好ましくは0.4〜600重量部、さらに好ましくは0.4〜400重量部である。防風通聖散1000重量部に対する有機酸の配合量の好適な下限としては、制限されないが、好ましくは0.4重量部、より好ましくは2重量部、さらに好ましくは4重量部である。
また、製剤中の防風通聖散の配合割合は、とくに限定されないが、5〜95重量%、より好ましくは10〜90重量%、さらに好ましくは30〜80重量%である。製剤中の有機酸またはその塩の配合割合についても特に限定されず、防風通聖散に対して前記比率で配合すればよいが、例えば、好ましくは0.002〜44重量%である。この範囲内において、防風通聖散の苦味や漢方臭さをマスキングする効果を特に顕著に得ることができる。
防風通聖散は、有機酸またはその塩に加えて、さらにカプサイシンまたはカプサイシン含有物を併用することもでき、斯くして防風通聖散特有の苦みおよび漢方臭さがより低減するとともに、甘みが増して、風味および服用感をより一層改善することができる。
ここで防風通聖散に併用されるカプサイシンには、(I)に記載するように、カプサイシン、ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ホモカプサイシン、およびホモジヒドロカプサイシンが含まれる。これらは単独で用いられてもよく、また2種以上を任意に組み合わせて用いてもよい。防風通聖散1000重量部に対するカプサイシンの配合割合としては、防風通聖散の乾燥エキスの量に換算して、少なくとも0.0004重量部を挙げることができる。後述する試験例に示すように、防風通聖散の苦みや漢方臭さは併用するカプサイシンの量に依存して低減するため、カプサイシンの配合量の上限は特に制限されない。敢えて規定するとすれば、防風通聖散1000重量部に対するカプサイシンの配合量として、好ましくは0.0004〜0.01重量部、より好ましくは0.0004〜0.006重量部、さらに好ましくは0.0004〜0.004重量部、特に好ましくは0.0004〜0.002重量部である。
また、上記防風通聖散には、上記カプサイシンに代えて、カプサイシン含有物を併用することができる。カプサイシン含有物としては、具体的にはカプサイシンを含有するピーマン、パプリカ、シシトウガラシ、トウガラシを挙げることができる。好ましくはトウガラシである。なお、トウガラシの形態は、前述の通りである。
カプサイシンに代えて、カプサイシン含有物を用いる場合、その配合量は、当該カプサイシン含有物に含まれるカプサイシンの量を考慮して適宜設定することができる。例えばカプサイシン含有物としてトウガラシを用いる場合、制限はされないが、防風通聖散1000重量部に対するトウガラシとの配合比として、防風通聖散の乾燥エキスおよびトウガラシ末の量に換算して(以下、同じ)、好ましくは少なくとも0.002重量部を挙げることができる。後述する試験例に示すように、防風通聖散の苦みや漢方臭さは併用するトウガラシの量に依存して低減するため、トウガラシの配合量の上限は特に制限されないが、敢えて規定するとすれば、防風通聖散1000重量部に対するトウガラシの配合量として、好ましくは0.002〜10重量部、より好ましくは0.004〜10重量部、さらに好ましくは0.12〜10重量部、特に好ましくは0.2〜10重量部である。さらに甘味、飲みやすさにおいて好適な配合比としては、制限されないが、防風通聖散1000重量部に対するトウガラシの配合量の上限として、好ましくは10重量部、より好ましくは6重量部、さらに好ましくは4重量部、特に好ましくは2重量部を挙げることができる。
また、製剤中のカプサイシンおよびカプサイシン含有物の配合割合については、特に限定されず、防風通聖散に対して前記比率で配合すればよいが、例えば、カプサイシン含有物としてトウガラシ末を用いる場合、好ましくは2×10−5〜0.95重量%を挙げることができる。この範囲において、防風通聖散の苦味や漢方臭さをマスキングする効果を特に顕著に得ることができる。
本発明の方法によれば、防風通聖散に、前述する有機酸またはその塩、また有機酸またはその塩にさらにまたカプサイシンまたはその含有物を組み合わせて使用することにより、防風通聖散の好ましくない苦味や漢方臭さをマスキングして低減することができる。よって本発明の方法は、苦味なく口当たりのよい経口投与用の防風通聖散配合製剤を調製し、提供するために有効に利用することができる。
以下、本発明およびその効果を、試験例および実施例を用いてより明確に説明する。ただし、本発明はかかる試験例および実施例になんら制限されるものではない。なお、下記の実施例において特に言及しない場合は、「部」は重量部を、「%」は重量%を意味する。
なお、下記の試験例および実施例で用いた「防風通聖散」は、漢方薬「防風通聖散」の1例として、防風通聖散料乾燥エキス(当帰1.2部、芍薬1.2部、センキュウ1.2部、山梔子1.2部、連翹1.2部、薄荷葉1.2部、生姜0.3部、荊芥1.2部、防風1.2部、麻黄1.2部、大黄1.5部、芒硝(硫酸ナトリウム十水塩)1.5部、白朮2.0部、桔梗2.0部、オウゴン2.0部、甘草2.0部、石膏2.0部、滑石3.0部より、水20部を用いて約100℃、1時間で抽出し、遠心分離して抽出液を得、減圧下に濃縮してスプレードライを用いて乾燥したエキス)である。スプレードライヤーによる乾燥は、抽出液を回転数10000rpmのアトマイザーに落下させ、150℃の空気の熱風を供給して行った。
また、カプサイシンとして、カプサイシン(アダプトゲン製薬株式会社製)を、またトウガラシとして、日局トウガラシ(株式会社栃本天海堂製)を粉末にしたもの(トウガラシ末)を用いた。
試験例1
防風通聖散の味に対する有機酸の影響について評価を行った。なお、味の評価は、味モニター者(味に敏感なパネラー)20名に、下記試験製剤(散剤)(比較例、実施例1〜9)(表1参照)を水で服用してもらい、図1に示すアンケート用紙を用いて、味に関する6項目(苦味、甘味、辛味、風味、漢方臭さ、飲みやすさ)についてアンケートを行った結果に基づいて行った。なお、アンケート用紙(図1)中、「サンプルP」は、クエン酸を含まない防風通聖散製剤(比較例)を意味する。
<試験製剤> 表1参照
比較例:防風通聖散2.5g
実施例1:防風通聖散2.5g+クエン酸0.001g
実施例2:防風通聖散2.5g+クエン酸0.005g
実施例3:防風通聖散2.5g+クエン酸0.01g
実施例4:防風通聖散2.5g+クエン酸0.05g
実施例5:防風通聖散2.5g+クエン酸0.1g
実施例6:防風通聖散2.5g+クエン酸0.5g
実施例7:防風通聖散2.5g+クエン酸1g
実施例8:防風通聖散2.5g+クエン酸1.5g
実施例9:防風通聖散2.5g+クエン酸2g。
Figure 0005201929
なお表中、「CMC-Ca」はカルボキシメチルセルロースのカルシウム塩を意味する(以下の表において同じ)。
防風通聖散にクエン酸を併用した場合の効果を表2に示す。結果は、計20名のパネラーの評価の平均値を示す。
Figure 0005201929
結果からわかるように、防風通聖散にクエン酸を併用した場合、クエン酸の配合量に依存的に、苦味および漢方臭さが抑制された。特に、防風通聖散1000重量部に対して0.4〜800重量部、好ましくは0.4〜600重量部、より好ましくは0.4〜400重量部の割合でクエン酸を配合することにより、風味が増し、これに伴って飲みやすさ(服用感)が増加した。さらに、この結果から、苦味および漢方臭さの抑制、風味および飲みやすさ(服用感)の向上において、クエン酸は少なくとも2重量部、好ましくは4重量部の割合で配合することが望ましいと判断される。
さらに、実施例7のクエン酸を、コハク酸、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、リンゴ酸またはハイビスカス酸に代えて同様に試験したところ、クエン酸を使用した場合と同様に、防風通聖散特有の苦味と漢方臭さが低減し、風味および服用感が一層改善された。
試験例2
防風通聖散の味に対する有機酸およびトウガラシの影響について評価を行った。なお、味の評価は、試験例1と同様に味モニター者(味に敏感なパネラー)20名に、下記試験製剤(散剤)(比較例、実施例1,3,7,9および10〜41)(表3参照)を水で服用してもらい、図1に示すアンケート用紙を用いて、味に関する6項目(苦味、甘味、辛味、風味、漢方臭さ、飲みやすさ)についてアンケートを行った結果に基づいて行った。なお、アンケート用紙(図1)中、「サンプルP」は、クエン酸およびトウガラシを含まない防風通聖散製剤(比較例)を意味する。
<試験製剤> 表3<1>〜<4>参照
比較例:防風通聖散2.5g
実施例1:防風通聖散2.5g+クエン酸0.001g
実施例10:防風通聖散2.5g+クエン酸0.001g+トウガラシ0.01mg
実施例11:防風通聖散2.5g+クエン酸0.001g+トウガラシ0.25mg
実施例12:防風通聖散2.5g+クエン酸0.001g+トウガラシ0.3mg
実施例13:防風通聖散2.5g+クエン酸0.001g+トウガラシ0.45mg
実施例14:防風通聖散2.5g+クエン酸0.001g+トウガラシ1mg
実施例15:防風通聖散2.5g+クエン酸0.001g+トウガラシ5mg
実施例16:防風通聖散2.5g+クエン酸0.001g+トウガラシ10mg
実施例17:防風通聖散2.5g+クエン酸0.001g+トウガラシ15mg
実施例3:防風通聖散2.5g+クエン酸0.01g
実施例18:防風通聖散2.5g+クエン酸0.01g+トウガラシ0.01mg
実施例19:防風通聖散2.5g+クエン酸0.01g+トウガラシ0.25mg
実施例20:防風通聖散2.5g+クエン酸0.01g+トウガラシ0.3mg
実施例21:防風通聖散2.5g+クエン酸0.01g+トウガラシ0.45mg
実施例22:防風通聖散2.5g+クエン酸0.01g+トウガラシ1mg
実施例23:防風通聖散2.5g+クエン酸0.01g+トウガラシ5mg
実施例24:防風通聖散2.5g+クエン酸0.01g+トウガラシ10mg
実施例25:防風通聖散2.5g+クエン酸0.01g+トウガラシ15mg
実施例7:防風通聖散2.5g+クエン酸1g
実施例26:防風通聖散2.5g+クエン酸1g+トウガラシ0.01mg
実施例27:防風通聖散2.5g+クエン酸1g+トウガラシ0.25mg
実施例28:防風通聖散2.5g+クエン酸1g+トウガラシ0.3mg
実施例29:防風通聖散2.5g+クエン酸1g+トウガラシ0.45mg
実施例30:防風通聖散2.5g+クエン酸1g+トウガラシ1mg
実施例31:防風通聖散2.5g+クエン酸1g+トウガラシ5mg
実施例32:防風通聖散2.5g+クエン酸1g+トウガラシ10mg
実施例33:防風通聖散2.5g+クエン酸1g+トウガラシ15mg
実施例9:防風通聖散2.5g+クエン酸2g
実施例34:防風通聖散2.5g+クエン酸2g+トウガラシ0.01mg
実施例35:防風通聖散2.5g+クエン酸2g+トウガラシ0.25mg
実施例36:防風通聖散2.5g+クエン酸2g+トウガラシ0.3mg
実施例37:防風通聖散2.5g+クエン酸2g+トウガラシ0.45mg
実施例38:防風通聖散2.5g+クエン酸2g+トウガラシ1mg
実施例39:防風通聖散2.5g+クエン酸2g+トウガラシ5mg
実施例40:防風通聖散2.5g+クエン酸2g+トウガラシ10mg
実施例41:防風通聖散2.5g+クエン酸2g+トウガラシ15mg。
Figure 0005201929
防風通聖散にクエン酸およびトウガラシを併用した場合の効果を表4<1>〜<4>に示す。結果は、計20名のパネラーの評価の平均値を示す。
Figure 0005201929
結果からわかるように、防風通聖散にクエン酸とトウガラシを併用した場合、クエン酸の配合量に依存して苦味および漢方臭さが抑制されるとともに、トウガラシの配合量に依存して苦味および漢方臭さが抑制され、また甘味が発現し、風味および服用感(飲みやすさ)が改善された。
特に、防風通聖散1000重量部に対して、好ましくは0.004〜6重量部、より好ましくは0.12〜6重量部、さらに好ましくは0.4〜6重量部の割合でトウガラシを配合することにより、苦味および漢方臭さのマスキングにおいて高い効果を得た。さらに、飲みやすさや風味、および甘味に関しては、防風通聖散1000重量部に対して6重量部以下、好ましくは4重量部以下(0.004〜4重量部)、より好ましくは2重量部以下(0.004〜2重量部)の割合でトウガラシを配合することにより、高い効果が得られた。
また防風通聖散に対するかかる苦味および漢方臭さのマスキング効果および甘味の発現効果は、後述する参考試験例(表10および11参照)に示すように、防風通聖散の辛味が増したことによるものと考えられることから、トウガラシ以外の辛味成分、具体的にはカプサイシンやこれを含むものも、トウガラシと同様に使用できると考えられる。
処方例1〜104
表5〜9に記載する処方例1〜104に従って、常法に従って、防風通聖散を含有する散剤および錠剤を調製した。
Figure 0005201929
Figure 0005201929
Figure 0005201929
Figure 0005201929
Figure 0005201929
これらの製剤のうち、処方例4、6、10、14、22、26、34、42、44、48、56、70、77、79、83、91、102および104に記載する処方に従って調製した各散剤について、試験例1と同様に味(苦味、甘味、辛味、風味、漢方臭さ、飲みやすさ)に関する評価試験を行ったところ、苦味および漢方臭さのマスキング効果、ならびに甘味、風味、および飲みやすさ の全てにおいて優れていた。
参考試験例
試験例1と同様にして、防風通聖散にカプサイシンまたはトウガラシを配合し、防風通聖散の味に対するカプサイシンまたはトウガラシの影響について評価を行った。
<試験製剤> 表10<1>および<2>参照
比較例:防風通聖散2.5g
参考例1:防風通聖散2.5g+カプサイシン0.001mg
参考例2:防風通聖散2.5g+カプサイシン0.005mg
参考例3:防風通聖散2.5g+カプサイシン0.01mg
参考例4:防風通聖散2.5g+カプサイシン0.015mg
参考例5:防風通聖散2.5g+トウガラシ0.01mg
参考例6:防風通聖散2.5g+トウガラシ0.25mg
参考例7:防風通聖散2.5g+トウガラシ0.3mg
参考例8:防風通聖散2.5g+トウガラシ0.45mg
参考例9:防風通聖散2.5g+トウガラシ1mg
参考例10:防風通聖散2.5g+トウガラシ5mg
参考例11:防風通聖散2.5g+トウガラシ10mg
参考例12:防風通聖散2.5g+トウガラシ15mg。
Figure 0005201929
防風通聖散にカプサイシンを併用した場合の効果を表11<1>に、防風通聖散にトウガラシを併用した場合の効果を表11<2>に、それぞれ示す。結果は、計20名のパネラーの評価の平均値を示す。
Figure 0005201929
結果からわかるように、防風通聖散にカプサイシンを併用した場合、カプサイシンの配合量に依存して、防風通聖散特有の苦味および漢方臭さが抑制された。また、防風通聖散1000重量部に対して0.0004〜0.006重量部、好ましくは0.0004〜0.004重量部、より好ましくは0.0004〜0.002重量部の割合でカプサイシンを配合することにより、甘味が増強するとともに、風味が良くなり、これに伴って飲みやすくなった。
さらに、カプサイシンに代えて、カプサイシンを含有するトウガラシを防風通聖散に併用した場合、カプサイシンと同様に、トウガラシの配合量に依存して、防風通聖散特有の苦味および漢方臭さが抑制された。特に、防風通聖散1000重量部に対して0.004〜6重量部、好ましくは0.12〜6重量部、より好ましくは0.4〜6重量部の割合でトウガラシを配合することにより、苦味および漢方臭さが抑制された。さらに、飲みやすさや風味、甘味に関しては、防風通聖散1000重量部に対してトウガラシを、好ましくは0.12〜4重量部、より好ましくは0.4〜2重量部の割合で配合することにより、高い効果が得られた。
試験例1および2、ならびに参考試験例で使用したアンケートを示す。

Claims (7)

  1. 防風通聖散の乾燥エキスとクエン酸またはその塩を含む防風通聖散配合製剤であって、防風通聖散の乾燥エキス1000重量部に対する有機酸またはその塩の割合が4〜400重量部であることを特徴とする防風通聖散配合製剤。
  2. さらにカプサイシンまたはカプサイシン含有物を含有する請求項1に記載する防風通聖散配合製剤。
  3. 防風通聖散の乾燥エキス1000重量部に対するカプサイシンの割合が0.0004〜0.01重量部であることを特徴とする、請求項に記載する防風通聖散配合製剤。
  4. カプサイシン含有物がトウガラシである、請求項に記載する防風通聖散配合製剤。
  5. 防風通聖散の乾燥エキス1000重量部に対するトウガラシの割合が、トウガラシ末の量に換算して0.002〜10重量部であることを特徴とする、請求項記載の防風通聖散配合製剤。
  6. 防風通聖散の乾燥エキスとクエン酸またはその塩とを併用することを特徴とする防風通聖散の苦味及び臭みの低減方法。
  7. 防風通聖散の苦味及び臭みを低減して、防風通聖散の風味および服用感を改善する方法である、請求項6に記載する方法。
JP2007256357A 2007-09-28 2007-09-28 防風通聖散配合製剤 Active JP5201929B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256357A JP5201929B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 防風通聖散配合製剤
PCT/JP2008/067692 WO2009041699A1 (ja) 2007-09-28 2008-09-29 防風通聖散配合製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256357A JP5201929B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 防風通聖散配合製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084218A JP2009084218A (ja) 2009-04-23
JP5201929B2 true JP5201929B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=40511577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007256357A Active JP5201929B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 防風通聖散配合製剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5201929B2 (ja)
WO (1) WO2009041699A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328128B2 (ja) * 2007-09-28 2013-10-30 小林製薬株式会社 防風通聖散の苦味または臭みの低減方法
JP5913395B2 (ja) * 2014-02-12 2016-04-27 株式会社ノエビア 飲料
JP6234838B2 (ja) * 2014-02-12 2017-11-22 株式会社ノエビア 飲料
JP6234837B2 (ja) * 2014-02-12 2017-11-22 株式会社ノエビア 飲料
JP6758799B2 (ja) * 2014-09-30 2020-09-23 小林製薬株式会社 医薬組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246325A (ja) * 1984-05-18 1985-12-06 Takeda Chem Ind Ltd 苦味が軽減された苦味成分含有水性溶液
JPH07236504A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Mitsumasa Kobayashi 抗菌脱臭剤及び発熱剤
JPH11130686A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Yutaka Araki 肥満症の予防、治療法および抗肥満剤
JP3487215B2 (ja) * 1999-04-26 2004-01-13 不二製油株式会社 苦味の低減した食品及び飲料
JP2002193827A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Chugai Pharmaceut Co Ltd 漢方内服液剤
JP2005187394A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Kanebo Ltd 漢方生薬エキス含有組成物及びそれを含有する製剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009041699A1 (ja) 2009-04-02
JP2009084218A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5201929B2 (ja) 防風通聖散配合製剤
JP2010094081A (ja) 飲食品組成物
JPWO2014175180A1 (ja) フラクトオリゴ糖とケルセチン配糖体とを含有する組成物
JP2014233277A (ja) 飲料用組成物およびその製造方法
WO2018235805A1 (ja) 粉末食品、及びその製造方法、並びに粉末食品のミロシナーゼ活性促進方法
JP5328128B2 (ja) 防風通聖散の苦味または臭みの低減方法
JP6024899B2 (ja) 不快味低減方法
JP5153282B2 (ja) 防風通聖散配合製剤
JP2017070280A (ja) 飲料
JP6061753B2 (ja) 防風通聖散配合製剤
CN108495644B (zh) 口服用解毒组合物及其制备方法
JP2010000065A (ja) キムチ風味食品およびその製造方法
JP2003189818A (ja) ホヤの粉末を含む機能性食品および健康食品
JP2021127338A (ja) リグナン類化合物を精油に溶解して含有する組成物
CN103520471B (zh) 一种中药合剂的苦味掩盖剂
JP6152251B2 (ja) 春ウコン成分含有飲料及び春ウコン成分による風味の調整を行う方法
KR101170801B1 (ko) 식욕억제제 조성물
JP2019011319A (ja) 固形製剤
KR101122123B1 (ko) 식욕억제제 조성물
JP3159543B2 (ja) 高麗人参エキスの精製法および高麗人参含有飲料
TW201400035A (zh) 飲料
JP7228184B2 (ja) 飲食用組成物
JP7095294B2 (ja) 経口組成物
JP5610671B2 (ja) 防風通聖散配合製剤
JP6515257B1 (ja) 飲食用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5201929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250