JPWO2006046318A1 - ブレーキ装置およびその制御装置 - Google Patents

ブレーキ装置およびその制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006046318A1
JPWO2006046318A1 JP2006542216A JP2006542216A JPWO2006046318A1 JP WO2006046318 A1 JPWO2006046318 A1 JP WO2006046318A1 JP 2006542216 A JP2006542216 A JP 2006542216A JP 2006542216 A JP2006542216 A JP 2006542216A JP WO2006046318 A1 JPWO2006046318 A1 JP WO2006046318A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
brake
hydraulic
control device
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006542216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700010B2 (ja
Inventor
横山 篤
篤 横山
太雪 谷道
太雪 谷道
倉垣 智
倉垣  智
大澤 幸弘
幸弘 大澤
准 久保
准 久保
幸彦 井上
幸彦 井上
克也 岩▲崎▼
克也 岩▲崎▼
佐々木 光雄
光雄 佐々木
日比 勉
勉 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2006046318A1 publication Critical patent/JPWO2006046318A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700010B2 publication Critical patent/JP4700010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/161Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • B60T8/267Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means for hybrid systems with different kind of brakes on different axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • B60T8/442Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

ペダルフィールが良く、小型な電気モータによって運転者の踏力をアシストし、かつ複数の車輪の制動力を個別に制御可能なブレーキ装置を提供する。電気モータ(51)の駆動トルクによってマスタシリンダ(2)の液圧を増加させる第1のアクチュエータ(5)と、マスタシリンダ(2)に動力を伝達せずにブレーキ発生機構(3)を駆動できる第2のアクチュエータ(6)を備え、ブレーキペダル(1)の操作に応じて駆動するアクチュエータ(5),(6)を切り換える。第1,第2のアクチュエータ(5),(6)は、油圧配管(4f),(4r)に接続され、油圧バルブ手段(63f)、(63r)、・・・、(65rr)を介してブレーキ発生機構(3)に圧油が供給される。

Description

本発明は、自動車のブレーキ装置に係り、特に、電子制御によってブレーキ力を駆動制御するブレーキ装置の電子制御装置に関する。
一般に車両のブレーキ装置は、ブレーキペダルに作用する運転者の踏力をブレーキ液の圧力に変換するマスタシリンダと、車輪に設けられる摩擦板等からなるブレーキ力発生機構と、マスタシリンダの液圧をブレーキ力発生機構に伝達するブレーキ伝達機構と、運転者の踏力と共にマスタシリンダのブレーキ液を加圧し、運転者の踏力をアシストする真空式倍力機構を備えている。ところが、この真空式倍力機構を利用したものは、エンジン負圧を圧力源としているため、大きな動力を得るためには真空式倍力機構の外径を大きくしなければならず、装置の大型化が余儀なくされるばかりか、負圧配管のレイアウトの困難性及びエンジン停止時にはブレーキ力が激減するおそれがあるといった種々の問題があった。
そこで、例えば特公平6−9964号公報等に開示されている技術のように、真空式倍力機構等に代えて電動アクチュエータを利用したものが提供されている。この電動式ブレーキ倍力装置は、電気エネルギーによって駆動トルクを発生する電気モータと、電気モータの駆動トルクをマスタシリンダの軸方向の力に変換するボールねじ機構とを備えている。ブレーキペダルを踏み込むと、踏力センサにより検出される踏力に応じて電気モータに適切なトルクが与えられ、ボールねじ機構を介してピストンの軸方向の力に変換されて、ブレーキペダルからマスタシリンダへ伝達された踏力に対して適切なアシスト力を与えることができるようになっている。
他の従来例として特開平10−35438号公報に記載されている発明のように、自動ブレーキのアクチュエータとして、電動アクチュエータと負圧アクチュエータ、または電動アクチュエータと油圧アクチュエータを備えるブレーキ装置もある。このブレーキ装置では弱ブレーキ用として制御性に優れた電動アクチュエータを、強ブレーキ用として高出力の負圧アクチュエータまたは油圧アクチュエータを有し、弱ブレーキと強ブレーキの両方の特性を実現している。
従来の電動式ブレーキ倍力装置では、電動アクチュエータのみによって真空式倍力機構と同等のアシスト力を発生させているため、真空式倍力機構と同等の駆動能力を有する電動式ブレーキ倍力装置が必要となる。ブレーキペダルのように足で操作する操作装置は、腕や指で操作する装置よりも操作力が大きい。したがって、真空式倍力機構と同等の駆動能力を有する電動式ブレーキ倍力装置を実現するためには、装置が大型になるという問題があった。
特開平10−35438号公報に示される例でも、ブレーキペダルと強ブレーキ用のアクチュエータとが機械的に分離されていないため、運転者の操作をアシストするために急ブレーキ用のアクチュエータを駆動すると、運転者のペダルフィーリングを悪化させてしまうという問題を有している。また、電動アクチュエータと急ブレーキ用のアクチュエータが共にブレーキペダルに接続されているので、2つのアクチュエータを有しているにも関わらず、複数の車輪のブレーキ力を独立に制御できないという問題も有している。
本発明は、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストするブレーキ装置およびブレーキ装置の制御装置を提供すること目的としている。
また本発明は、複数の車輪のブレーキを個別に制御可能とするブレーキ装置およびブレーキ装置の制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、運転者の作用力に応じて変位するブレーキペダルの変位を検出してアクチュエータを制御するアクチュエータ制御装置と、該アクチュエータ制御装置によって制御され、ブレーキ発生機構に作用するブレーキ力を発生させるアクチュエータを備えたブレーキ装置の制御装置において、
前記アクチュエータ制御装置は、電気アクチュエータ制御装置と油圧アクチュエータ制御装置からなり、
前記アクチュエータは、前記ブレーキ発生装置に接続された油圧配管に配置された、前記電気アクチュエータ制御装置によって制御される電気駆動源によって作動される圧油供給手段と油圧バルブ手段を備えた第1のアクチュエータと、前記油圧アクチュエータ制御装置によって制御される油圧ポンプと前記油圧バルブ手段を備えた第2のアクチュエータとからなり、
前記圧油供給手段が前記油圧ポンプに並列して前記油圧配管に接続されて、前記油圧バルブを介して前記ブレーキ発生機構に圧油が供給され、前記油圧ポンプが前記油圧供給手段に並列して前記油圧配管に接続されて、前記油圧バルブ手段を介して前記ブレーキ発生機構に圧油が供給され、かつ
前記油圧バルブ手段は、前記圧油供給手段と前記油圧ポンプのいずれか一方からの圧油を前記ブレーキ発生機構に供給するように作動するブレーキ装置の制御装置を提供する。
前記油圧バルブ手段は、電子制御によって開閉する少なくとも2組の油圧バルブから構成することができる。
前記電気アクチュエータ制御装置と前記油圧アクチュエータ制御装置は、前記ブレーキペダルの変位の大きさに応じて、または前記ペダルの変化の値が所定値を超えている時間に応じて切り換えられて作動するようにすることができる。
第1のブレーキアクチュエータが、車両に備わる複数車輪のうち少なくとも1輪の前記ブレーキ力発生機構を駆動し、第2のブレーキアクチュエータが、第1のブレーキアクチュエータとは異なる前記ブレーキ力発生機構を駆動するようにすることができる。
前記第1のブレーキアクチュエータを駆動する蓄電装置と、前記第2のブレーキアクチュエータを駆動する蓄電装置を備えるようにすることができる。
また、本発明は運転者の作用力に応じて変位するブレーキペダルの変位を検出してアクチュエータを制御するアクチュエータ制御装置と、該アクチュエータ制御装置によって制御され、ブレーキ発生機構に作用するブレーキ力を発生させるアクチュエータを備えたブレーキ装置の制御装置において、
前記アクチュエータ制御装置は、電気アクチュエータ制御装置と油圧アクチュエータ制御装置からなり、
前記電気アクチュエータ制御装置は、前記ブレーキペダルの変化に応じた電動アシスト力信号を発生し、かつ該電動アシスト力信号が第1の定格電動アシスト力信号値を超えたときに時間積分して積分値を算出するものであり、積分値が所定値を超えた場合には電動アシスト力信号値を第1の定格電動アシスト力信号値に設定し、あるいは電動アシスト力信号が第2の定格電動アシスト力信号値に達した場合には直ちに電動アシスト力信号値を第1の定格電動アシスト力信号値に設定し、
前記油圧アクチュエータ制御装置は、前記電気アクチュエータ制御装置が第1の定格電動アシスト力信号値に設定された電動アシスト力信号を発生したときに、前記ブレーキペダルの変化に応じた油圧アシスト力信号を発生するブレーキ装置の制御装置を提供する。
前記アクチュエータ制御装置は、前記電動アクチュエータ制御装置が第1の定格電動アシスト力信号を発生するときに、該電動アクチュエータ力信号による前記アクチュエータの制御を取り止め、前記油圧アクチュエータ制御装置の発生する油圧アクチュエータ信号によって前記アクチュエータを制御するようにすることができる。
本発明の実施例は、電気モータの駆動トルクによってマスタシリンダの液圧を増加させて、運転者の踏力をアシストする第1のブレーキアクチュエータと、マスタシリンダに動力を伝達せずにブレーキ力発生機構を駆動できる第2のブレーキアクチュエータを備えることによって達成される。これにより、弱ブレーキ時には電動アクチュエータによって踏力をアシストし、強ブレーキ時には第2のブレーキアクチュエータがマスタシリンダの液圧を変化させることなく車輪にブレーキ力を発生できるので、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置を構成する。
第2のブレーキアクチュエータが油圧ポンプを備え、油圧ポンプによって加圧された液圧をブレーキ力発生機構に伝達するための流路がマスタシリンダとブレーキ力発生機構を接続する流路に接続されることによって達成される。これにより、電動アクチュエータが動作するときは油圧ポンプの流路を通過せず、油圧アクチュエータが動作するときはマスタシリンダの液圧を変化させることはないので、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置を構成する。
第2のブレーキアクチュエータがマスタシリンダと油圧ポンプの間に油圧バルブを備え、第2のブレーキアクチュエータが駆動されるとき、油圧バルブが遮断されることによって達成される。これにより、油圧アクチュエータが動作するときはマスタシリンダの液圧を変化させることはないので、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置が構成される。
第2のブレーキアクチュエータが、油圧ポンプを通らずにブレーキペダルとブレーキ力発生機構を接続する迂回流路を備え、第2のブレーキアクチュエータが非作動のとき、運転者の踏力または第1のブレーキアクチュエータによって加圧されたマスタシリンダの液圧が迂回流路を通じて前記ブレーキ力発生機構に伝達されることによって達成される。これにより、電動アクチュエータが動作するときは油圧ポンプの流路を通過しないので、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置が構成される。
ブレーキペダルの変位または踏力を検出するペダルセンサの信号値の大きさに応じて、またはペダルセンサの信号値が所定値以上の時間に応じて、前記第2のブレーキアクチュエータの駆動を開始することによって達成される。これにより、小型な電動アクチュエータを用いても、油圧アクチュエータの作動頻度を限定できるので、初期位置での剛性調整時に、弾性体の復元力が駆動装置の負荷とならないので、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置が構成される。
第1のブレーキアクチュエータが、車両に備わる複数車輪のうち少なくとも1輪のブレーキ力発生機構を駆動し、第2のブレーキアクチュエータが、第1のブレーキアクチュエータとは異なるブレーキ力発生機構を駆動することによって達成される。これにより、電動アクチュエータが発生すべきアシスト力を低減できるので、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置が構成される。
ペダルセンサの信号が、第1のブレーキアクチュエータを駆動制御するための第1の制御装置と、第2のブレーキアクチュエータを駆動制御するための第2の制御装置に入力されることによって達成される。これにより、より信頼性が高く、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置が構成される。
第1のブレーキアクチュエータと、第2のブレーキアクチュエータを駆動するための複数の蓄電装置が備わることによって達成される。これにより、より信頼性が高く、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置が構成される。
本発明の実施例は、運転者の作用力に応じて変位するブレーキペダルと、該ブレーキペダルの変位を検出してアクチュエータを制御するアクチュエータ制御装置と、該アクチュエータ制御装置によって制御され、ブレーキ発生機構に作用するブレーキ力を発生させるアクチュエータを備えたブレーキ装置において、
前記アクチュエータ制御装置は、電気アクチュエータ制御装置と油圧アクチュエータ制御装置からなり、
前記アクチュエータは、前記ブレーキ発生装置に接続された油圧配管に配置された、前記電気アクチュエータ制御装置によって制御される電気駆動源によって作動される圧油供給手段と油圧バルブ手段を備えた第1のアクチュエータと、前記油圧アクチュエータ制御装置によって制御される油圧ポンプと前記油圧バルブ手段を備えた第2のアクチュエータとからなり、
前記圧油供給手段が前記油圧ポンプに並列して前記油圧配管に接続されて、前記油圧バルブを介して前記ブレーキ発生機構に圧油が供給され、前記油圧ポンプが前記油圧供給手段に並列して前記油圧配管に接続されて、前記油圧バルブ手段を介して前記ブレーキ発生機構に圧油が供給され、かつ
前記油圧バルブ手段は、前記圧油供給手段と前記油圧ポンプのいずれか一方からの圧油を前記ブレーキ発生機構に供給するように作動し、
前記電気アクチュエータ制御装置は、前記ブレーキペダルの変化に応じた電動アシスト力信号を発生し、かつ該電動アシスト力信号が第1の定格電動アシスト力信号値を超えたときに時間積分して積分値を算出するものであり、積分値が所定値を超えた場合には電動アシスト力信号値を第1の定格電動アシスト力信号値に設定し、あるいは電動アシスト力信号が第2の定格電動アシスト力信号値に達した場合には直ちに電動アシスト力信号値を第1の定格電動アシスト力信号値に設定し、
前記油圧アクチュエータ制御装置は、前記電気アクチュエータ制御装置が第1の定格電動アシスト力信号値に設定された電動アシスト力信号を発生したときに、前記ブレーキペダルの変化に応じた油圧アシスト力信号を発生し、
前記アクチュエータ制御装置は、前記電動アクチュエータ制御装置が第1の定格電動アシスト力信号を発生するときに、該電動アクチュエータ力信号による第1のアクチュエータの制御を取り止め、前記油圧アクチュエータ制御装置の発生する油圧アクチュエータ信号によって第2のアクチュエータを制御するブレーキ装置を構成する。
上述のように、本発明では、電気モータの駆動トルクによってマスタシリンダの液圧を増加させる電動アクチュエータと、マスタシリンダに動力を伝達せずにブレーキ力発生機構を駆動できる第2のアクチュエータを備え、ブレーキペダルの操作状態に応じて駆動するアクチュエータを切り換える。したがって、ペダルフィールが良く、小型な電気モータによって運転者の踏力をアシストし、かつ複数の車輪の制動力を個別に制御可能なブレーキ装置およびその制御装置を提供することが可能となる。
第1図は本発明の実施形態を示す図。
第2図は本発明の実施形態の動作条件を示す図。
第3図は本発明の実施形態の時間応答を示す図。
第4図は本発明の別の実施形態を示す図。
第5図は本発明の別の実施形態を示す図。
第1図に、本発明の第1の実施形態を示す。なお、以下の説明において、記号における添字のfは前輪、rは後輪、flは左前輪、frは右前輪、rlは左後輪、rrは右後輪を示し、添字が省略された記号は全車輪を示すこととする。
ブレーキ装置は、運転者が車両の減速度を必要とするときに踏力を付与し、この踏力に応じて変位するブレーキペダル1と、ブレーキペダル1の踏力をブレーキ液の圧力に変換するマスタシリンダ2と、マスタシリンダ2の液圧を4つの車輪のブレーキ力に変換する各輪のブレーキ力発生機構(装置)3fl〜3rrと、マスタシリンダ2とブレーキ力発生機構3を接続する液圧配管4f,4rと、ブレーキペダル1の回転軸に配置され、ブレーキペダル1に駆動トルクを付与し、マスタシリンダ2の液圧を増圧する電動アクチュエータ5と、液圧配管4f,4rの途中に配置され、油圧ポンプと油圧バルブによって液圧の増減圧制御を行う油圧アクチュエータ6と、マスタシリンダ2および油圧ポンプへブレーキ液を供給するリザーバ7とで構成される。本例の場合、アクチュエータは、第1のアクチュエータである電動アクチュエータ5と第2のアクチュエータである油圧アクチュエータからなり、一部の構成は共通して使用されている。別配置として各独立としてもよい。アクチュエータは、ブレーキ力発生機構3を制御駆動する。
ブレーキペダル1には、ブレーキペダル1の踏力を検出するペダルセンサとして踏力センサ11が設置される。
電動アクチュエータ5は、電気エネルギーによって駆動トルクを発生する電気モータ51、電気モータ51の駆動トルクを増幅するための減速機52で構成される。電動アクチュエータ5には電動アクチュエータ制御装置15が接続されており、踏力センサ11や図示しないブレーキペダル変位センサなどによるブレーキペダル操作の情報や、油圧アクチュエータ6の駆動状態,車両運転状態,車両の外部環境に応じて電動アクチュエータ5の駆動トルクを制御する。また、次に述べる油圧アクチュエータ6の一部が共有して使用される。
油圧アクチュエータ6は、電気エネルギーによって駆動トルクを発生する油圧ポンプ用モータ61と、油圧ポンプ用モータ61の駆動トルクをブレーキ液の圧力に変換する油圧ポンプ62f,62rと、マスタシリンダ2から油圧アクチュエータ6への流路を電子制御によって開閉する油圧バルブ63f,63rと、マスタシリンダ2または油圧ポンプ62からブレーキ力発生機構3fl〜3rrへの流路を電子制御によって開閉する油圧バルブ64fl〜64rrと、ブレーキ力発生機構3fl〜3rrの液圧を減圧するためにブレーキ力発生機構3fl〜3rrからリザーバ7への流路を電子制御によって開閉する油圧バルブ65fl〜65rrとで構成される。油圧アクチュエータ6には油圧アクチュエータ制御装置13が接続されており、踏力センサ11や図示しないブレーキペダル変位センサなどによるブレーキペダル操作の情報や、電動アクチュエータ5の駆動状態,車両運転状態,車両の外部環境に応じて油圧アクチュエータ6を制御する。
また、電動アクチュエータ制御装置15と油圧アクチュエータ制御装置16には第1蓄電装置17と第2蓄電装置18が接続されている。第1蓄電装置17と第2蓄電装置18は、例えばバッテリーやコンデンサー(図示せず)などで構成され、各制御装置へ電力を供給する。また、電動アクチュエータ制御装置15と油圧アクチュエータ制御装置16は通信線12で接続され、互いの制御状態を把握できるようになっている。油圧アクチュエータ制御装置16に電力が供給されていない場合、ばね力によって油圧バルブ63と油圧バルブ64は開弁状態に、油圧バルブ65は閉弁状態に保持される。
電動アクチュエータ5は、電気モータ51の駆動トルクによって緻密に制御できるため、滑らかにアシスト力を制御でき、耐久性にも優れるという長所があるが、小型な電動アクチュエータを用いると、十分なアシスト力を定常的に発生することが難しいという短所がある。一方、油圧アクチュエータ6は、油圧ポンプ用モータ61によって液圧を蓄圧しておき、油圧バルブ64,65の開閉制御によって液圧を制御するので、大きなブレーキ力を発生できるが、油圧ポンプ用モータ61や、油圧バルブ64,65の振動が大きく、ブレーキペダル1に振動が伝達すると、ペダルフィーリングが悪化する。また油圧バルブ64の開閉などに伴う機構の消耗があるため、作動頻度を抑えることが課題である。
上記構成によれば、電気モータの駆動トルクによってマスタシリンダの液圧を増加させて、運転者の踏力をアシストする第1のブレーキアクチュエータ(電動アクチュエータ5)と、マスタシリンダを介さずにブレーキ力発生機構を駆動できる第2のブレーキアクチュエータ(油圧アクチュエータ6)を備えている。これにより、弱ブレーキ時には電動アクチュエータによって踏力をアシストし、強ブレーキ時には第2のブレーキアクチュエータがマスタシリンダの液圧を変化させることなく車輪にブレーキ力を発生できるので、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置を提供できる。
また、油圧アクチュエータ6が油圧ポンプ62を備え、油圧ポンプ62によって加圧された液圧をブレーキ力発生機構3に伝達するための流路がマスタシリンダとブレーキ力発生機構を接続する流路に接続される。これにより、電動アクチュエータ5が動作するときは油圧ポンプ62の流路を通過せず、油圧アクチュエータ6が動作するときはマスタシリンダ2の液圧を変化させることはないので、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置を提供できる。
また、油圧アクチュエータ6がマスタシリンダ2と油圧ポンプ62の間に油圧バルブ63を備え、油圧アクチュエータ6が駆動されるとき、油圧バルブ63を遮断することができる。これにより、油圧アクチュエータ6が動作するときはマスタシリンダ2の液圧を変化させることはないので、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置を提供できる。
また、油圧アクチュエータ6が、油圧ポンプ62を通らずにブレーキペダル1とブレーキ力発生機構3を接続する油圧配管を備え、油圧アクチュエータ6が非作動のとき、運転者の踏力または電動アクチュエータ5によって加圧されたマスタシリンダの液圧がこの油圧配管を通じてブレーキ力発生機構3に伝達される。これにより、電動アクチュエータ5が動作するときは油圧ポンプ62の流路を通過しないので、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストできるブレーキ装置を提供できる。
以下、上述の構成をもつブレーキ装置の動作について説明する。
運転者の踏力(作用力)によりブレーキペダル1が変位すると、踏力に応じた信号が踏力センサ11から電動アクチュエータ駆動装置15へ送られる。電動アクチュエータ駆動装置15は踏力センサ11の信号に基づき電動アクチュエータ5が発生すべき電動アシスト力Fを算出し、この電動アシスト力Fに対応した電流を電気モータ51へ通電する。電気モータ51の駆動トルクは減速機52によって増幅されブレーキペダル1の回転軸に作用する。運転者の踏力と電動アクチュエータ5の駆動トルクはマスタシリンダ2に伝達され、ブレーキ液の圧力に変換される。マスタシリンダ2の液圧は液圧配管4を通じてブレーキ力発生機構3に伝達され、車両のブレーキ力として作用することになる。
第2図と第3図を用いて運転者の踏力に応じた電動アクチュエータ5の作動条件を説明する。第2図は、ブレーキペダル1に入力される踏力Finに応じた、電動アシスト力Fを示している。電動アクチュエータ5のアシスト力には、定常的にアシスト力を発生できる定格アシスト力F1と、電動アクチュエータ5が発生できる最大のアシスト力である最大アシスト力F2が設定されている。最大アシスト力F2は発熱等の制約から発生できる時間が制限される。電動アシスト力Fと定格アシスト力F1の差を高アシスト成分ΔFとすると、高アシスト成分ΔFの時間積分である積算値ΣΔFが所定値ΣΔFthを超えない条件下では、定格アシスト力F1以上、最大アシスト力F2以下のアシスト力を発生することができる。
第2図中の踏力範囲Aのように、電動アシスト力Fが定格アシスト力F1以下になるような踏力Finが入力された場合には、電動アクチュエータ5が出力する電動アシスト力Fは、運転者の踏力Finに比例する力となる。この場合の電動アシスト力Fと高アシスト成分積算値ΣΔFの応答例を第3図−(a)に示す。このように、電動アシスト力Fが定格アシスト力F1以下のとき、高アシスト成分積算値ΣΔFはゼロのままとなる。
またこのとき、油圧アクチュエータ6の油圧ポンプ62は作動せず、油圧バルブ63は開弁状態、油圧バルブ64は開弁状態、油圧バルブ65は閉弁状態を保持する。したがって、運転者の踏力と電動アクチュエータ5によって増圧されたマスタシリンダ2の液圧は、油圧バルブ63,64を介してブレーキ力発生機構3へ伝達される。
このように、使用頻度が高い弱ブレーキ時に、電動アクチュエータ5のみよってアシスト力を発生するため、多くの運転状態において小型な電動アクチュエータ5で踏力のアシストをカバーできる。また、運転者が敏感にペダルフィールを判断しやすい弱ブレーキ時に、電動アクチュエータ5のみよって踏力をアシストすることで、油圧アクチュエータ6からの振動が発生しないため、ペダルフィールの悪化を防ぐことができる。また、マスタシリンダ2からの液圧が油圧ポンプ62を通過せずにブレーキ力発生機構3へ伝達されるので、油圧ポンプの流路抵抗を受けることがなく、ペダルフィールの悪化を防ぐことができる。また、使用頻度が高い弱ブレーキ時に油圧アクチュエータ6を動作させる必要がないので、油圧アクチュエータ6の消耗を抑制することができる。したがって、ペダルフィーリングが良く、小型で信頼性の高いブレーキ装置を提供することができる。
第2図中の踏力範囲Bのように、電動アシスト力Fが定格アシスト力F1を超え、最大アシスト力F2以下となるような踏力Finが入力された場合で、高アシスト成分の積算値ΣΔFが所定値ΣΔFth以下の状態では、電動アクチュエータ5が出力する電動アシスト力Fは、運転者の踏力Finに比例する力となる。この場合の電動アシスト力Fと高アシスト成分積算値ΣΔFの応答例を第3図−(b)に示す。電動アシスト力Fが定格アシスト力F1を超えている時刻t2から時刻t3まで、および時刻t4以降は、高アシスト成分積算値ΣΔFが増加し、電動アシスト力Fが定格アシスト力F1以下である時刻t3からt4までは、アシスト成分の積算値ΣΔFが減少する。この一連の動作でアシスト成分の積算値ΣΔFが所定値ΣΔFthを超えないため、電動アクチュエータ5が出力する電動アシスト力Fは、運転者の踏力Finに比例する力を維持する。またこのとき、油圧アクチュエータ6の動作は前記第3図−(a)と同様の動作を行う。
一方、第2図中の踏力範囲Bの条件において、高アシスト成分積算値ΣΔFが所定値ΣΔFthを超える場合には、電動アクチュエータ5が出力する電動アシスト力Fは、定格アシスト力F1に制限される。この場合の電動アシスト力Fと高アシスト成分積算値ΣΔFの応答例を第3図−(c)に示す。電動アシスト力Fが定格アシスト力F1を超えている時刻t2以降に高アシスト成分積算値ΣΔFが増加し、時刻t5にアシスト成分積算値ΣΔFが所定値ΣΔFthを超える。
時刻t5までは、電動アクチュエータ5と油圧アクチュエータ6は前記第3図−(a)と同様の動作を行う。時刻t5以降は、油圧アクチュエータ6の油圧ポンプ62を作動させることでリザーバ7からのブレーキ液を増圧させると同時に、油圧バルブ63を閉弁状態に制御する。さらに油圧バルブ64と油圧バルブ65を断続的に開閉動作させることによってブレーキ力発生機構3に生じる液圧を制御する。ブレーキ力発生機構3の液圧を増加させるには、油圧バルブ64を開弁状態に、油圧バルブ65を閉弁状態に制御し、油圧ポンプ62で増圧された液圧をブレーキ力発生機構3へ供給する。ブレーキ力発生機構3の液圧を保持するには、油圧バルブ64と油圧バルブ65を閉弁状態に制御する。ブレーキ力発生機構3の液圧を減少させるには、油圧バルブ64を閉弁状態に、油圧バルブ65を開弁状態に制御し、ブレーキ力発生機構3の液圧を油圧ポンプ62の入力側へ戻す。
第2図中の踏力範囲Cのように、電動アシスト力Fが最大アシスト力F2を超えるような踏力Finが入力された場合では、電動アクチュエータ5が出力する電動アシスト力Fは、定格アシスト力F1に制限される。この場合の電動アシスト力Fと高アシスト成分積算値ΣΔFの応答例を第3図−(d)に示す。電動アシスト力Fが定格アシスト力F1を超えている時刻t2以降は、高アシスト成分積算値ΣΔFが増加する。アシスト成分積算値ΣΔFが所定値ΣΔFthを超えるよりも早く、時刻t6に電動アシスト力Fが最大アシスト力F2を超える。時刻t6までは、電動アクチュエータ5と油圧アクチュエータ6は前記第2図中の踏力範囲Aと同様の動作を行い、時刻t6以降は、前記第3図−(c)の時刻t5以降と同様の動作を行う。
このように、小型な電動アクチュエータ5で発生させることが難しい強ブレーキ時の液圧を油圧アクチュエータ6で発生させることで、電動アクチュエータ5の大型化を抑制することができる。また、油圧バルブ63を閉弁状態に保持するため油圧アクチュエータ6の動作に伴って生じる液圧の振動がブレーキペダル1へ伝達されないため、ペダルフィールの悪化を防ぐことができる。さらに、電動アシスト力Fが定格アシスト力F1を超える領域においても高アシスト成分積算値ΣΔFという時間を変数とした基準値によって、油圧アクチュエータ6が作動する条件を限定することによって、油圧アクチュエータ6の消耗を抑制することができ、ペダルフィールの悪化も抑制することができる。したがって、ペダルフィーリングが良く、小型で信頼性の高いブレーキ装置を提供することができる。
また、油圧アクチュエータ6は、例えば、ブレーキペダル1の踏込量,車輪の速度,車両の速度,車両の加速度,操舵装置の舵角,車両の旋回角速度,運転者のアクセルペダルの踏込量などの車両運転状態や、例えば、前方走行車との車間距離や相対速度,障害物の有無,道路勾配などの車両外部の環境に応じて、各車輪のブレーキ力を独立に制御できる。車輪毎のブレーキ力を独立に強めたい場合には、油圧ポンプ62f,62rを駆動すると同時に、ブレーキ力を強めたい車輪の油圧バルブ64を開弁状態に、強める必要のない油圧バルブ64を閉弁状態に制御する。車輪毎のブレーキ力を独立に弱めたい場合には、弱めたい車輪の油圧バルブ65を開弁状態に制御し、弱める必要のない油圧バルブ65を閉弁状態に制御する。
このように、各車輪を独立に制御することができる油圧アクチュエータ6をマスタシリンダ2とブレーキ力発生機構3の間に配置することで、電動アクチュエータ5の機能をマスターシリンダ2の加圧という機能に限定し、油圧アクチュエータ6内部の油圧バルブによる液圧分配機能によって車輪の独立制御が可能となるので、小型な電動アクチュエータ5を実現できる。したがって、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストし、かつ複数の車輪のブレーキ力を個別に制御可能なブレーキ装置を提供できる。
また、電動アクチュエータ5または電動アクチュエータ制御装置15が故障した場合、油圧アクチュエータ制御装置16が電動アクチュエータ制御装置15からの故障信号または信号送信の停止を検出して、電動アクチュエータ5または電動アクチュエータ制御装置15の故障を検知する。このとき、油圧アクチュエータ制御装置13は踏力センサ11の信号を基に、車輪に発生すべきブレーキ力を算出し、油圧アクチュエータ6を駆動する。一方、油圧アクチュエータ6または油圧アクチュエータ制御装置16が故障した場合、電動アクチュエータ制御装置15が油圧アクチュエータ制御装置16からの故障信号または信号送信の停止を検出して、油圧アクチュエータ6または油圧アクチュエータ制御装置16の故障を検知する。このとき、油圧アクチュエータ6の油圧バルブ63と65は開弁状態に、油圧バルブ65は閉弁状態に戻り、電動アクチュエータ制御装置16は踏力センサ11の信号を基に、踏力のアシスト動作を行う。このようにブレーキ装置には2つのアクチュエータが備わるため、一方のアクチュエータが故障しても、他方のアクチュエータによって十分なブレーキ力を発生することができる。したがって、信頼性の高いブレーキ装置を供給できる。
また、第1の蓄電装置17が枯渇または故障して電力が供給できない状態に陥った場合、電動アクチュエータ制御装置15と油圧アクチュエータ制御装置16は第2の蓄電装置18から電力の供給を受け、それぞれのアクチュエータを駆動する。また、第2の蓄電装置18が枯渇または故障して電力が供給できない状態に陥った場合、電動アクチュエータ制御装置15と油圧アクチュエータ制御装置16は第1の蓄電装置17から電力の供給を受け、それぞれのアクチュエータを駆動する。このようにブレーキ装置には2つの蓄電装置が備わるため、一方の蓄電装置が枯渇または故障しても他方の蓄電装置によって正常時と同等のアシスト力を発生することができる。したがって、信頼性の高いブレーキ装置を供給できる。
また、上記の実施例においては、電動アクチュエータ5と油圧アクチュエータ6の切替を全車輪について同様の条件で行っているが、前輪に関しては常に油圧アクチュエータによってブレーキ力発生機構3fl,3frを駆動することもできる。この場合、油圧ポンプ62f,63rにそれぞれ専用の電気モータ61f,61r(図示せず)を設け、油圧ポンプ62f,63rを独立に制御できるようにする。前輪については、踏力の大小に関わらず油圧バルブ63を閉弁状態に保持し、前輪のブレーキ力が必要な場合は常に油圧ポンプ62f,油圧バルブ64,油圧バルブ65を駆動してブレーキ力発生機構3fl,3frに生じる液圧を制御する。一方、後輪については、前実施例と同様に、踏力の大小に応じて、電動アクチュエータ5と油圧アクチュエータ6の動作を切り換える。
このように前輪のブレーキ力を常に油圧アクチュエータ6で発生させることで、電動アクチュエータ5は後輪のみのアシスト力を発生すればよいことになる。このため、電動アクチュエータ5に必要な駆動トルクを低減することができる。また、運転者の操作力に関係なく前輪のブレーキ力を制御することができるので、前輪にブレーキエネルギーを回生するための発電機が設置される車両では、回生ブレーキ力とのスムーズな協調制御が可能となる。また、後輪は油圧配管で接続されているため、ブレーキ液が流れる抵抗によってブレーキペダル操作に対して適度な減衰感を与えることができ、快適なペダルフィーリングを提供することができる。したがって、ペダルフィーリングが良く、小型なブレーキ装置を提供することができる。
ここでは、前輪を常に油圧アクチュエータ6で発生させているが、後輪を常に油圧アクチュエータ6で発生させてもよい。前輪と比較して後輪に必要なブレーキ力の大きさと応答性は小さいため、油圧アクチュエータ6に必要な駆動能力と作動頻度を抑制することができる。したがって、より信頼性の高い油圧アクチュエータ6を備えたブレーキ装置を提供可能となる。また、後輪にブレーキエネルギーを回生するための発電機が設置される車両では、回生協調ブレーキが可能となる。
第4図に、本発明の第2の実施形態を示す。なお、第1の実施例と同様の機能を有する要素、および同様の動作については説明を省略する。
第2の実施形態のブレーキ装置は、油圧ポンプ62へブレーキ液を供給する配管の構成が第1の実施形態とは異なる。第1の実施形態ではリザーバ7から供給されていた油圧ポンプ62へのブレーキ液が、マスタシリンダから供給される構成となる。油圧ポンプ62の入力側が、マスタシリンダ2と油圧バルブ63を繋ぐ配管4f,4rに接続され、この接続配管上に油圧バルブ66を設ける。油圧バルブ65からの配管は油圧バルブ66と油圧ポンプ62の間に接続される。
電動アクチュエータ5のみで踏力をアシストする場合には、油圧バルブ63を開弁状態に、油圧バルブ66を閉弁状態にして、マスタシリンダ2の液圧は油圧ポンプ62を通らない経路でブレーキ力発生機構3へ伝達される。したがって、ブレーキ液が油圧ポンプ62の抵抗を受けずにスムーズに流れるのでペダルフィーリングが損なわれることはない。また、油圧アクチュエータ6でブレーキ力を発生させる場合には、油圧バルブ63と油圧バルブ66を閉弁状態にし、油圧ポンプ62f,油圧バルブ64,油圧バルブ65を駆動してブレーキ力発生機構3fl,3frに生じる液圧を制御する。これにより、油圧アクチュエータの動作に伴って生じる液圧の振動がブレーキペダル1へ伝達されないため、ペダルフィーリングを損なうことはない。また、より強いブレーキ力が必要な場合には、油圧バルブ63を閉弁状態に、油圧バルブ66を開弁状態に制御し、マスタシリンダで加圧されたブレーキ液を油圧ポンプ62で昇圧することで、より強いブレーキ力をブレーキ力発生機構3で発生させることができる。また、リザーバ7から油圧アクチュエータ6への油圧配管がないので、簡素な配管を備える小型なブレーキ装置を実現できる。
第5図に、本発明の第3の実施形態を示す。なお、第1の実施例および第2の実施形態と同様の機能を有する要素、および同様の動作については説明を省略する。
第3の実施形態のブレーキ装置は、前輪に関するブレーキ装置のみ第1の実施形態と同様の構成とし、後輪にはブレーキ力発生機構3rl,3rrとして車輪毎に配置される車輪用電動アクチュエータ31rl,31rrを備える。車輪用電動アクチュエータ31は、電気エネルギーによって駆動トルクを発生する電気モータ32と、回転方向の駆動トルクを直進方向の押付力に変換する回転直動変換機構33で構成されており、車輪用電動アクチュエータ制御装置19によって駆動される。前輪については、第1の実施形態と同様に、踏力の大小に応じて、電動アクチュエータ5と油圧アクチュエータの動作を切り換える。後輪については、車輪用電動アクチュエータ31を駆動して各車輪に発生するブレーキ力を制御する。
このように後輪のブレーキ力を常に車輪用電動アクチュエータ31で発生させることで、電動アクチュエータ5に必要な駆動トルクを低減することができる。また、運転者の操作力に関係なくブレーキ力を制御することができるので、後輪にブレーキエネルギーを回生するための発電機が設置される車両では、回生ブレーキ力とのスムーズな協調制御が可能となる。また、前輪は油圧配管で接続されているため、運転者のブレーキペダル操作に対して適度な減衰感を与えることができ、快適なペダルフィーリングを提供することができる。車輪用電動アクチュエータ31rl,31rrは独立にブレーキ力を制御できるため、制御第1の実施形態と同様、車両の各車輪のブレーキ力を独立に制御可能になる。したがって、ペダルフィーリングが良く、小型な電動アクチュエータによって運転者の踏力をアシストし、かつ複数の車輪のブレーキ力を個別に制御可能なブレーキ装置を提供できる。
上記の第3の実施形態においては、前輪に電動アクチュエータ5と油圧アクチュエータ6を、後輪に車輪用電動アクチュエータ31を配置したが、前輪に車輪用電動アクチュエータ31、後輪に電動アクチュエータ5と油圧アクチュエータ6を配置しても良い。後輪に必要なブレーキ力は前輪と比較して小さいため、より小型な電動アクチュエータ5を備えたブレーキ装置を提供可能となる。

Claims (10)

  1. 運転者の作用力に応じて変位するブレーキペダルの変位を検出してアクチュエータを制御するアクチュエータ制御装置と、該アクチュエータ制御装置によって制御され、ブレーキ発生機構に作用するブレーキ力を発生させるアクチュエータを備えたブレーキ装置の制御装置において、
    前記アクチュエータ制御装置は、電気アクチュエータ制御装置と油圧アクチュエータ制御装置からなり、
    前記アクチュエータは、前記ブレーキ発生装置に接続された油圧配管に配置された、前記電気アクチュエータ制御装置によって制御される電気駆動源によって作動される圧油供給手段と油圧バルブ手段を備えた第1のアクチュエータと、前記油圧アクチュエータ制御装置によって制御される油圧ポンプと前記油圧バルブ手段を備えた第2のアクチュエータとからなり、
    前記圧油供給手段が前記油圧ポンプに並列して前記油圧配管に接続されて、前記油圧バルブ手段を介して前記ブレーキ発生機構に圧油が供給され、前記油圧ポンプが前記油圧供給手段に並列して前記油圧配管に接続されて、前記ブレーキ発生機構に圧油が供給され、かつ
    前記油圧バルブ手段は、前記圧油供給手段と前記油圧ポンプのいずれか一方からの圧油を前記ブレーキ発生機構に供給するように作動すること
    を特徴とするブレーキ装置の制御装置。
  2. 請求項1において、前記油圧バルブ手段は、電子制御によって開閉する少なくとも2組の油圧バルブからなることを特徴とするブレーキ装置の制御装置。
  3. 請求項1において、前記電気アクチュエータ制御装置と前記油圧アクチュエータ制御装置は、前記ブレーキペダルの変位の大きさに応じて、または前記ペダルの変化の値が所定値を超えている時間に応じて切り換えられて作動することを特徴とするブレーキ装置の制御装置。
  4. 請求項1において、第1のブレーキアクチュエータが、車両に備わる複数車輪のうち少なくとも1輪の前記ブレーキ力発生機構を駆動し、第2のブレーキアクチュエータが、第1のブレーキアクチュエータとは異なる前記ブレーキ力発生機構を駆動することを特徴とするブレーキ装置の制御装置。
  5. 請求項1において、前記第1のブレーキアクチュエータを駆動する蓄電装置と、前記第2のブレーキアクチュエータを駆動する蓄電装置を備えることを特徴とするブレーキ装置の制御装置。
  6. 運転者の作用力に応じて変位するブレーキペダルの変位を検出してアクチュエータを制御するアクチュエータ制御装置と、該アクチュエータ制御装置によって制御され、ブレーキ発生機構に作用するブレーキ力を発生させるアクチュエータを備えたブレーキ装置の制御装置において、
    前記アクチュエータ制御装置は、電気アクチュエータ制御装置と油圧アクチュエータ制御装置からなり、
    前記電気アクチュエータ制御装置は、前記ブレーキペダルの変化に応じた電動アシスト力信号を発生し、かつ該電動アシスト力信号が第1の定格電動アシスト力信号値を超えたときに時間積分して積分値を算出するものであり、積分値が所定値を超えた場合には電動アシスト力信号値を第1の定格電動アシスト力信号値に設定し、あるいは電動アシスト力信号が第2の定格電動アシスト力信号値に達した場合には直ちに電動アシスト力信号値を第1の定格電動アシスト力信号値に設定し、
    前記油圧アクチュエータ制御装置は、前記電気アクチュエータ制御装置が第1の定格電動アシスト力信号値に設定された電動アシスト力信号を発生したときに、前記ブレーキペダルの変化に応じた油圧アシスト力信号を発生すること
    を特徴とするブレーキ装置の制御装置。
  7. 請求項6において、前記アクチュエータ制御装置は、前記電動アクチュエータ制御装置が第1の定格電動アシスト力信号を発生するときに、該電動アクチュエータ力信号による前記アクチュエータの制御を取り止め、前記油圧アクチュエータ制御装置の発生する油圧アクチュエータ信号によって前記アクチュエータを制御することを特徴とするブレーキ装置の制御装置。
  8. 請求項6において、第1のブレーキアクチュエータが、車両に備わる複数車輪のうち少なくとも1輪の前記ブレーキ力発生機構を駆動し、第2のブレーキアクチュエータが、第1のブレーキアクチュエータとは異なる他の前記ブレーキ発生機構を駆動することを特徴とするブレーキ装置の制御装置。
  9. 請求項6において、第1のブレーキアクチュエータを駆動する蓄電装置と、第2のブレーキアクチュエータを駆動する蓄電装置を備えることを特徴とするブレーキ装置の制御装置。
  10. 運転者の作用力に応じて変位するブレーキペダルと、該ブレーキペダルの変位を検出してアクチュエータを制御するアクチュエータ制御装置と、該アクチュエータ制御装置によって制御され、ブレーキ発生機構に作用するブレーキ力を発生させるアクチュエータを備えたブレーキ装置において、
    前記アクチュエータ制御装置は、電気アクチュエータ制御装置と油圧アクチュエータ制御装置からなり、
    前記アクチュエータは、前記ブレーキ発生装置に接続された油圧配管に配置された、前記電気アクチュエータ制御装置によって制御される電気駆動源によって作動される圧油供給手段と油圧バルブ手段を備えた第1のアクチュエータと、前記油圧アクチュエータ制御装置によって制御される油圧ポンプと前記油圧バルブ手段を備えた第2のアクチュエータとからなり、
    前記圧油供給手段が前記油圧ポンプに並列して前記油圧配管に接続されて、前記油圧バルブを介して前記ブレーキ発生機構に圧油が供給され、前記油圧ポンプが前記油圧供給手段に並列して前記油圧配管に接続されて、前記油圧バルブ手段を介して前記ブレーキ発生機構に圧油が供給され、かつ
    前記油圧バルブ手段は、前記圧油供給手段と前記油圧ポンプのいずれか一方からの圧油を前記ブレーキ発生機構に供給するように作動し、
    前記電気アクチュエータ制御装置は、前記ブレーキペダルの変化に応じた電動アシスト力信号を発生し、かつ該電動アシスト力信号が第1の定格電動アシスト力信号値を超えたときに時間積分して積分値を算出するものであり、積分値が所定値を超えた場合には電動アシスト力信号値を第1の定格電動アシスト力信号値に設定し、あるいは電動アシスト力信号が第2の定格電動アシスト力信号値に達した場合には直ちに電動アシスト力信号値を第1の定格電動アシスト力信号値に設定し、
    前記油圧アクチュエータ制御装置は、前記電気アクチュエータ制御装置が第1の定格電動アシスト力信号値に設定された電動アシスト力信号を発生したときに、前記ブレーキペダルの変化に応じた油圧アシスト力信号を発生し、
    前記アクチュエータ制御装置は、前記電動アクチュエータ制御装置が第1の定格電動アシスト力信号を発生するときに、該電動アクチュエータ力信号による第1のアクチュエータの制御を取り止め、前記油圧アクチュエータ制御装置の発生する油圧アクチュエータ信号によって第2のアクチュエータを制御することを特徴とするブレーキ装置。
JP2006542216A 2004-10-29 2004-10-29 ブレーキ装置およびその制御装置 Expired - Fee Related JP4700010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/016488 WO2006046318A1 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 ブレーキ装置およびその制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006046318A1 true JPWO2006046318A1 (ja) 2008-05-22
JP4700010B2 JP4700010B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=36227569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542216A Expired - Fee Related JP4700010B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 ブレーキ装置およびその制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7552978B2 (ja)
EP (1) EP1808347B1 (ja)
JP (1) JP4700010B2 (ja)
CN (1) CN100560410C (ja)
WO (1) WO2006046318A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5014916B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP5014919B2 (ja) * 2007-08-17 2012-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ制御装置
JP2009190475A (ja) 2008-02-12 2009-08-27 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP4602428B2 (ja) * 2008-02-14 2010-12-22 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5212723B2 (ja) * 2009-01-13 2013-06-19 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
DE102010001037A1 (de) * 2009-04-20 2010-10-21 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärkersystem für ein Bremssystem eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
FR2950592B1 (fr) * 2009-09-25 2011-09-23 Michelin Soc Tech Dispositif de freinage mixte a commande optimisee
DE102010001939B4 (de) 2010-02-15 2012-05-16 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärker sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Betrieb
US8287055B2 (en) 2010-09-28 2012-10-16 Robert Bosch Gmbh Brake control of a vehicle based on driver behavior
CN103370240B (zh) 2011-02-18 2015-12-02 株式会社爱德克斯 用于车辆的制动控制装置和用于车辆的制动控制方法
JP5803133B2 (ja) * 2011-02-18 2015-11-04 株式会社アドヴィックス ブレーキペダルの踏力推定装置及び車両の制動制御装置
JP5641231B2 (ja) 2011-02-18 2014-12-17 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置及び車両の制動制御方法
DE102012102343A1 (de) 2012-03-20 2013-09-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur variablen Verteilung von Radmomenten eines zwei Antriebsachsen aufweisenden Kraftfahrzeuges
DE102012025292A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und Baugruppe zur Bremskraftverstärkung für eine elektrohydraulische Kraftfahrzeug-Bremsanlage
US10940843B2 (en) 2013-03-15 2021-03-09 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system having plunger power source
US10730501B2 (en) 2013-03-15 2020-08-04 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system with auxiliary pressure source
US10981552B2 (en) 2013-03-15 2021-04-20 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system
MX354799B (es) 2013-06-13 2018-03-21 Honda Motor Co Ltd Dispositivo de freno de vehiculo.
DE102013227065B4 (de) * 2013-12-23 2016-02-18 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Bremssystem mit erstem und zweitem Bremsdruckerzeuger sowie Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems
DE112015003989T5 (de) * 2014-09-26 2017-05-24 Kelsey-Hayes Company Fahrzeugbremsanlage mit Plungerkraftquelle
CN104442782A (zh) * 2014-11-05 2015-03-25 李家涛 一种汽车自动制动系统
FR3044992B1 (fr) * 2015-12-15 2019-05-31 Foundation Brakes France Procede de commande d'un systeme de freinage apte a realiser la fonction frein de parking
US11447108B1 (en) * 2017-10-30 2022-09-20 Creed Monarch, Inc. Braking control system and method to sysnchronize the operation of the braking of a towed vehicle
US10391990B2 (en) * 2017-12-22 2019-08-27 Robert Bosch Gmbh Vehicle braking system and method of operating the same
JP7283227B2 (ja) * 2019-05-23 2023-05-30 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
DE102019208393A1 (de) * 2019-06-07 2020-12-10 Robert Bosch Gmbh Steuereinheit und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Fahrzeugs
CN112406838B (zh) * 2020-11-20 2021-08-31 东风汽车集团有限公司 液压制动系统及方法
US11970263B2 (en) 2022-02-10 2024-04-30 Goodrich Corporation Hybrid brake systems and methods for load cell calibration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035438A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Hitachi Ltd ブレーキアクチュエータ
JP2002067909A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキ装置
JP2002274348A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Hitachi Ltd 自動車用ブレーキ装置及びその制御方法
JP2004161074A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 制動装置用擬似制動感付与装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7708751L (sv) * 1977-08-01 1979-02-02 Bodin Ab Maskin Ove Hydrauliskt servobromssystem for elektriskt drivet fordon
US4395883A (en) * 1980-12-22 1983-08-02 General Motors Corporation Electric brake booster
JPH069964B2 (ja) 1984-12-14 1994-02-09 住友電気工業株式会社 電動式ブレ−キ倍力装置
DE4000324A1 (de) 1990-01-08 1991-07-11 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
GB9425457D0 (en) * 1994-12-16 1995-02-15 Lucas Ind Plc Improvements in hydraulic braking systems for vehicles
WO1997046408A1 (en) * 1996-06-05 1997-12-11 Kelsey Hayes Company Programmable electronic pedal simulator
DE19644880C1 (de) * 1996-10-29 1998-04-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19756080A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Bosch Gmbh Robert Bremsdruck-Steuereinrichtung, insbesondere für ein Straßenfahrzeug
JP2000142369A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Bosch Braking Systems Co Ltd ブレーキシステム
JP4532685B2 (ja) 2000-07-04 2010-08-25 オリンパス株式会社 電子カメラの遠隔制御システムおよび同システムに適用される情報処理方法及び装置
JP3941388B2 (ja) 2000-12-21 2007-07-04 トヨタ自動車株式会社 車輌の制動制御装置
JP2002321611A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Bosch Braking Systems Co Ltd 電動式ブレーキ倍力装置
WO2003068574A1 (de) * 2002-02-14 2003-08-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum einregeln eines vorgegebenen veränderlichen bremsdruckes
US6837552B2 (en) * 2002-04-12 2005-01-04 Delphi Technologies, Inc. Hybrid brake system for a vehicle
US6860569B1 (en) * 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
JP3914172B2 (ja) * 2003-05-27 2007-05-16 本田技研工業株式会社 四輪車両のブレーキ装置
US20040251095A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Hydro-Quebec Electric vehicle braking system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035438A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Hitachi Ltd ブレーキアクチュエータ
JP2002067909A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Toyota Motor Corp 車両用ブレーキ装置
JP2002274348A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Hitachi Ltd 自動車用ブレーキ装置及びその制御方法
JP2004161074A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 制動装置用擬似制動感付与装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101044045A (zh) 2007-09-26
WO2006046318A1 (ja) 2006-05-04
JP4700010B2 (ja) 2011-06-15
CN100560410C (zh) 2009-11-18
EP1808347A1 (en) 2007-07-18
US20080116740A1 (en) 2008-05-22
US7552978B2 (en) 2009-06-30
EP1808347B1 (en) 2013-09-04
EP1808347A4 (en) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700010B2 (ja) ブレーキ装置およびその制御装置
JP5066004B2 (ja) ブレーキシステム
US9371062B2 (en) Brake device
KR101634413B1 (ko) 전자유압식 브레이크 시스템 및 이를 작동시키는 방법
JP5240237B2 (ja) ブレーキ装置
JP5514805B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP4816085B2 (ja) 車両用制動装置
JP6063824B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP6544261B2 (ja) ブレーキシステム
JP5815183B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2001106056A (ja) ブレーキ装置
CN102414064A (zh) 制动装置
JP2000203413A (ja) 液圧ブレ―キ装置
US9050955B2 (en) Hydraulic vehicle braking system, vehicle having such a braking system, and method for operating a hydraulic vehicle braking system
JP6149847B2 (ja) 車両の制動装置
JP3849583B2 (ja) 電動ブレーキ装置
US20020011362A1 (en) Braking control device for an electrically-powered vehicle
JP2008094150A (ja) 車両の制動装置
CN103260971A (zh) 用于车辆的压力传递装置、助力制动系统以及方法
KR20150099937A (ko) 하이브리드 및 전기 차량의 브레이크 시스템
JP5474132B2 (ja) ブレーキシステム
JPH114504A (ja) 車両用制動装置
JP4926867B2 (ja) 制動装置および制動装置の制御方法
JP3565353B2 (ja) 回生ブレーキ連動摩擦ブレーキシステム
JP4938575B2 (ja) 制動装置および制動装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees