JPWO2005018776A1 - 排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法 - Google Patents

排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005018776A1
JPWO2005018776A1 JP2005513365A JP2005513365A JPWO2005018776A1 JP WO2005018776 A1 JPWO2005018776 A1 JP WO2005018776A1 JP 2005513365 A JP2005513365 A JP 2005513365A JP 2005513365 A JP2005513365 A JP 2005513365A JP WO2005018776 A1 JPWO2005018776 A1 JP WO2005018776A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
honeycomb filter
mgo
mixture
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005513365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5123483B2 (ja
Inventor
福田 勉
勉 福田
福田 匡洋
匡洋 福田
福田 匡晃
匡晃 福田
横尾 俊信
俊信 横尾
高橋 雅英
雅英 高橋
Original Assignee
オーセラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーセラ株式会社 filed Critical オーセラ株式会社
Priority to JP2005513365A priority Critical patent/JP5123483B2/ja
Publication of JPWO2005018776A1 publication Critical patent/JPWO2005018776A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123483B2 publication Critical patent/JP5123483B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/478Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on aluminium titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • C04B2235/3472Alkali metal alumino-silicates other than clay, e.g. spodumene, alkali feldspars such as albite or orthoclase, micas such as muscovite, zeolites such as natrolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/48Processes of making filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/05Methods of making filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/10Residue burned
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

耐熱性及び耐熱衝撃性に優れ、かつ高い熱分解耐性及び大きい機械的強度を有するため変動する高温度にても安定して使用できる排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法を提供する。 排ガス中の炭素を主成分とする固体粒子を除去するためのハニカムフィルタであって、該ハニカムフィルタの材質が、TiO2とAl2O3とを前者/後者のモル比率として40〜60/60〜40で含む混合物(X成分という)100質量部と、組成式:(NayK1−y)AlSi3O8(式中、0≦y≦1)で表わされるアルカリ長石、Mgを含むスピネル型構造の酸化物、又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物(Y成分という)を1〜10質量部と、を含有する原料混合物を1250〜1700℃で焼成したチタン酸アルミニウムである。

Description

本発明は、ディーゼルエンジンなどの排ガス中に含まれる炭素を主成分とする固体微粒子(パティキュレート)を捕捉、除去するための排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法に関する。
自動車などのディーゼルエンジンなどの排ガス中には炭素を主成分とするパティキュレートがかなりの濃度(150〜250mg/Nm)で含まれており、窒素酸化物などとともに環境問題の一因となっているため、これを効率的、経済的に除去することが急務とされている。従来から、DPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)などと呼ばれる、このような排ガス申の固体微粒子を捕捉、除去するための各種のフィルタが提案されている。
例えば、特開昭57−35918号公報や特開平5−214922号公報には、ハニカム体における複数の流路を上流側又は下流側端部で交互に閉塞させた排ガスフィルタが開示されている。この種のハニカムフィルタでは、浄化すべき燃焼排ガスを、フィルタの上流側の開口に供給し、フィルタの隔壁を通過させて、排ガス中のパティキュレートを隔壁により捕捉、除去した後、フィルタの下流側の開口から浄化後の排ガスを取り出す構成を有している。
一方、上記ハニカムフィルタの材質としては、高い耐熱性とともに急熱や急冷の環境下におかれるために、熱膨張係数が小さく、かつ大きい耐熱衝撃性が要求されることから、炭化ケイ素やコージェライトの材料などが提案、使用されている。しがしながら、これらの材料は、排ガスフィルタとしてなお充分な特性を有するものではない。
すなわち、排ガスフィルタでは、捕捉された未燃焼の炭素質の固体微粒子が異常堆積したときに該炭素が発火して燃焼し、局所的に1400〜1500℃に達する急激な温度上昇が起こる。このような場合、炭化ケイ素材料のフィルタは、フィルタの各所に温度分布を生じ、熱膨張係数が4.2×10−6−1とそれほど小さくないために、材質にかかる熱応力や熱衝撃によって亀裂が発生し部分的に破損を起こす。一方、コージェライト材料のフィルタの場合は、熱膨張係数が0.6〜1.2×10−6−1と小さいので熱衝撃による亀裂の問題よりはむしろ、融点が1400〜1450℃とそれほど高くないために、上記炭素の異常燃焼により部分的に溶損を生じる問題が大きい。
上記のようなフィルタの破損や溶損により排ガスフィルタ内部に欠陥が生じると、フィルタにおける炭素の捕集効率が低下するとともに、フィルタにかかる排ガスの圧力が欠陥部に過剰な負荷となり、更に新たな破損を誘発し、結果として排ガスフィルタ全体が機能しなくなる。
上記ハニカムフィルタの材料として、WO01/037971号公報には、炭化ケイ素やコージェライトとともに、チタン酸アルミニウムが提案されている。チタン酸アルミニウムは、1700℃を越える高温での耐熱性と、小さい熱膨張係数と優れた耐熱衝撃性を有する。しかし、一方においては、チタン酸アルミニウムは、通常800〜1280℃の温度範囲に分解領域を有することから、このような温度範囲を含む変動した温度領域での安定した使用ができないという大きな問題点を有する。更に、結晶構造の異方性が大きいために結晶粒界に熱応力によるズレが生じ易いため機械的強度も大きくないという難点があり、壁厚の薄いセル密度の大きいハニカムの製造や、また自動車などに搭載され高温下で機械的振動などの負荷がかかる排ガスフィルタとしての使用には問題を残していた。
本発明は、耐熱性に優れ、小さい熱膨張係数と耐熱衝撃性も優れ、かつ変動する高温下でも熱分解などを起こさず、また機械的強度も大きいために長期間安定して使用でき、ディーゼルエンジンなどの排ガス中に含まれる微粒炭素などのパティキュレートを高い効率で捕捉、除去できる排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法を提供する。
本発明は、上記課題を解決するために鋭意検討したところ、チタン酸アルミニウムに着目し、チタン酸アルミニウムを形成するTiOとAlとを所定の割合で含む混合物に対して、特定のアルカリ長石、Mgを含むスピネル型構造の酸化物、又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物を所定の割合で添加した混合物を所定の温度範囲で焼成して得られるチタン酸アルミニウム焼結体を使用した排ガス浄化ハニカムフィルタは、従来のチタン酸アルミニウム焼結体本来の高い耐熱性と低熱膨張性に基づく耐熱衝撃性を維持しながら、従来のチタン酸アルミニウム焼結体とは異なり、大きい機械的強度、かつ熱分解耐性を有するという新規な知見に基づいて完成されたものである。
かかる本発明は、主に次の要旨を有するものである。
(1)排ガス中の炭素を主成分とする固体粒子を除去するためのハニカムフィルタであっ て、該ハニカムフィルタの材質が、
TiOとAlとを前者/後者のモル比率として40〜60/60〜40で含む混合物(X成分という)100質量部と、
組成式:(Na1−y)AlSi(式中、0≦y≦1)で表わされるアルカリ長石、Mgを含むスピネル型構造の酸化物、又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物(Y成分という)を1〜10質量部と、
を含有する原料混合物を1250〜1700℃で焼成したチタン酸アルミニウム焼結体であることを特徴とする排ガス浄化ハニカムフィルタ。
(2)Y成分が、(Na1−y)AlSi(式中、0≦y≦1)で表わされるアルカリ長石と、Mgを含むスピネル型構造の酸化物及び/又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物と、の混合物である上記(1)に記載の排ガス浄化ハニカムフィルタ。
(3)ハニカムフィルタが、壁厚0.1〜0.6mm、セル密度15〜93セル/cmを有し、かつ隔壁の気孔率が30〜70%、熱膨張係数が3.0×10−6−1以下である上記(1)又は(2)に記載の排ガス浄化ハニカムフィルタ。
(4)TiOとAlとを前者/後者のモル比率として40〜60/60〜40で含む混合物(X成分という)100質量部と、
組成式:(Na1−y)AlSi(式中、0≦y≦1)で表わされるアルカリ長石、Mgを含むスピネル型構造の酸化物、又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物(Y成分という)を1〜10質量部と、
を含有する混合物を調製し、該混合物に成形助剤を加えて混練して押出成形可能に可塑化し、ハニカム体に押出成形後、1250〜1700℃にて焼成することを特徴とする排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法。
(5)Y成分が、(Na1−y)AlSi(式中、0≦y≦1)で表わされるアルカリ長石と、Mgを含むスピネル型構造の酸化物及び/又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物と、の混合物である上記(4)に記載の排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法。
(6)上記(1)〜(3)のいずれかに記載された排ガス浄化ハニカムフィルタを缶体内に装備したことを特徴とする排ガス浄化装置。
(7)ディーゼルエンジンを搭載した自動車からの排ガス浄化に用いる上記(6)に記載の排ガス浄化装置。
本発明によるチタン酸アルミニウム焼結体のハニカムフィルタが、上記のように本来の高い耐熱性と小さい熱膨張係数を有し、かつ耐熱衝撃性に優れていながら、何故に高い熱分解耐性、そして大きい機械的強度を有するかについては、必ずしも明確でないが、ほぼ下記の理由によるものと推測される。
すなわち、チタン酸アルミニウムを形成する混合物にアルカリ長石が添加されることで、チタン酸アルミニウムが生成する温度付近から液相となるアルカリ長石が存在するために、チタン酸アルミニウムの生成反応が液相下で起こり、緻密な結晶が形成され機械的強度が向上する。そして、アルカリ長石に含まれるSi成分は、チタン酸アルミニウムの結晶格子に固溶してAlを置換する。SiはAlよりイオン半径が小さいために周囲の酸素原子との結合距離が短くなり、格子定数は、純粋なチタン酸アルミニウムと比べて小さい値となる。その結果、得られる焼結体は、結晶構造が安定化して非常に高い熱的安定性を示すものとなって熱分解耐性が大きく向上するものと考えられる。
また、チタン酸アルミニウムを形成する混合物に対して、Mgを含むスピネル型構造の酸化物又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物を添加した場合には、緻密な焼結体を得ることができ、純粋なチタン酸アルミニウムと比べて非常に高い機械的強度を有する焼結体を形成できる。
更に、チタン酸アルミニウムを形成する混合物に対してアルカリ長石と、スピネル型構造の酸化物及び/又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物を同時に添加した場合には、アルカリ長石に含まれるSiと、スピネル型構造の酸化物及び/又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物に含まれるMgが、チタン酸アルミニウム中において、主としてAlのサイトを置換する。これらの元素を単独で添加した場合には、本来3価で電荷のバランスが保たれているAlのサイトに、2価(Mg)あるいは4価(Si)の元素が置換することになる。このため、焼結体は電荷のバランスを保つために、Mgを添加した場合には、酸素が系外へと放出されて酸素欠損を生じて電荷のバランスを保ち、Siを添加した場合には、Siは4価であるために、本来4価のTiが3価に還元することにより電荷のバランスをとるものと考えられる。
一方、MgはAlと比べて電荷が1小さく、SiはAlと比べて電荷が1大きいために、アルカリ長石と、スピネル型構造の酸化物及び/又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物と、を同時に加えることによって電荷のバランスをとることができ、他の焼結体構成元素に影響を及ぼすことなく、固溶することができるものと考えられる。
特に、この場合、アルカリ長石と、スピネル型構造の酸化物及び/又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物と、を等モル数に近い割合で添加した場合には、単独で添加した場合と比べて、より安定に添加物が存在できると考えられる。これらの理由により、両者が相乗的に作用して、単独で用いた場合と比べて強度が大きく向上し、チタン酸アルミニウムが本来有する低熱膨張性を損なうことなく、高い機械的強度を有するものとなり、同時に熱分解耐性も向上したチタン酸アルミニウム焼結体が形成されるものと思われる。
図1は、本発明の排ガス浄化ハニカムフィルタの一例の一部を切り欠いて示した斜視図。
図2は、図1のハニカムフィルタの端面を示す模式図。
図3は、図2のハニカムフィルタのA−A線における断面の模式図。
図4は、本発明の実施例1、2と比較例2の各焼結体についてのチタン酸アルミニウムの残存率βの経時変化を示す。
符号の説明
1: ハニカムフィルタ 2: 隔壁
3: 貫通孔 4、5: 閉塞材
本発明では、上記ハニカムフィルタの材質として、TiOとAlとを前者/後者のモル比率として40〜60/60〜40で含むX成分を100質量部と、Y成分を1〜10質量部と、を含有する原料混合物を1250〜1700℃で焼成したチタン酸アルミニウム焼結体が使用される。
上記の、チタン酸アルミニウムを形成するTiO及びAlとしては、それぞれ、必ずしも純粋なTiO及びAlである必要はなく、焼成によりチタン酸アルミニウムを生成できる成分であれば特に限定はない。通常、アルミナセラミックス、チタニアセラミックス、チタン酸アルミニウムセラミックスなどの各種セラミックスの原料として用いられるもののなかから適宜選択して使用される。例えば、Al,Tiを金属成分に含む複合酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩なども使用できる。
TiO及びAlは、前者/後者のモル比率が40〜60/60〜40の割合で使用されるが、好ましくは45〜50/55〜60で使用される。特に上記の範囲内で、Al/TiOのモル比を1以上とすることによって焼結体の共晶点を避けることができる。本発明でAlとTiOとは混合物として使用され、本発明では、まとめてX成分という場合がある。
本発明のハニカムフィルタの場合、上記したX成分に対して、添加剤として、Y成分を加えることが必要である。Y成分の1つである、アルカリ長石は、組成式:(Na1−y)AlSiで表わされるものが使用される。式中、yは、0≦y≦1を満足し、0.1≦y≦1が好ましく、特に、0.15≦y≦0.85が好ましい。この範囲のy値を有するアルカリ長石は融点が低く、チタン酸アルミニウムの焼結促進に特に有効である。
別のY成分である、Mgを含むスピネル型構造の酸化物としては、例えば、MgAl、MgTiを用いることができる。このようなスピネル型構造の酸化物としては、天然鉱物でもよく、またMgOとAlを含む物質、MgOとTiOを含む物質又は該物質を焼成して得たスピネル型酸化物を用いてもよい。また、異なる種類のスピネル型構造を有する酸化物を2種以上混合して用いてもよい。また、MgO前駆体としては、焼成することによりMgOを形成するものであるならばいずれも使用でき、例えば、MgCO、Mg(NO、MgSO、又はその混合物などが挙げられる。
上記X成分とY成分との使用割合は重要であり、X成分に100質量部に対してY成分が1〜10質量部とされる。なお、これは、X成分とY成分のそれぞれが酸化物としての割合であり、酸化物以外の原料を使用した場合には、酸化物に換算した値とされる。X成分100質量部に対するY成分が、1質量部より小さい場合には、Y成分の添加効果が、焼結体の特性を改善する効果が小さい。逆に、10質量部を越える場合にはチタン酸アルミニウム結晶へのSiまたはMg元素の固溶限を大きく超えるため、過剰に添加された余剰成分が焼結体に単独の酸化物として存在し、特に熱膨張係数を大きくする結果を招くことになり不適当である。なかでも、X成分100質量部に対するY成分は、3〜7質量部が好適である。
なお、本発明では、上記Y成分として、組成式:(Na1−y)AlSiで表わされるアルカリ長石と、Mgを含むスピネル型構造の酸化物及び/又はMgO若しくはその前駆体と、を併用し、その混合物を使用するのが好ましい。該混合物を使用した場合には、上記した相乗的な機能性の向上が得られる。上記アルカリ長石(前者)と、Mgを含むスピネル型構造の酸化物及び/又はMgO若しくはその前駆体(後者)と、の混合物は、前者/後者の質量比率が、好ましくは、20〜60/80〜40、特には35〜45/65〜55とするのが好適である。上記範囲では、Si/Mgの割合が等モルで存在し、この範囲に含まれない場合には、チタン酸アルミニウムへのSiとMgの同時固溶による相乗効果が発揮されにくくなり好ましくない。
本発明では、上記のX成分及びY成分のほかに、必要に応じて他の焼結助剤を使用することができ、得られる焼結体の性質を改善できる。他の焼結助剤としては、例えば、SiO、ZrO、Fe、CaO、Yなどが挙げられる。
上記のX成分及びY成分を含む原料混合物は、充分に混合し、粉砕される。原料混合物の混合、粉砕については、特に限定的でなく既知の方法に従って行われる。例えば、ボールミル、媒体攪拌ミルなどを用いて行えばよい。原料混合物の粉砕の程度は、特に限定的でないが、平均粒子径が好ましくは30μm以下、特に好ましくは8〜15μmが好適である。これは、二次粒子が形成されない範囲であればできるだけ小さい方が好適である。
原料混合物には、好ましくは、成形助剤を配合することができる。成形助剤としては、結合剤、造孔剤、離型剤、消泡剤、及び解こう剤などの既知のものが使用できる。結合剤としては、ポリビニルアルコール、マイクロワックスエマルジョン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどが好ましい。造孔剤としては、活性炭、コークス、ポリエチレン樹脂、でんぷん、黒鉛などが好ましい。離型剤としては、ステアリン酸エマルジョンなどが、消泡剤としては、n−オクチルアルコール、オクチルフェノキシエタノールなどが、解こう剤としては、ジエチルアミン、トリエチルアミンなどが好ましい。
成形助剤の使用量については特に限定的ではないが、本発明の場合には、原料として用いるX成分、Y成分(酸化物として換算)の合計量100質量部に対して、いずれも固形物換算でそれぞれ以下の範囲とするのが好適である。すなわち、結合剤を好ましくは0.2〜0.6質量部程度、造孔剤を好ましくは40〜60質量部程度、離型剤を好ましくは0.2〜0.7質量部程度、消泡剤を好ましくは0.5〜1.5質量部程度、及び解こう剤を好ましくは0.5〜1.5質量部程度用いるのが好適である。
上記成形助剤を加えた原料混合物は混合、混練して押出し成形可能に可塑化したものを押出成形によりハニカム体に成形する。押出成形の方法については既知の方法が使用でき、ハニカムのセルの形状は、円形、楕円形、四角形、三角形のいずれでもよい。また、ハニカム成形体の全体の形態は円筒体、角筒体のいずれでもよい。成形されたハニカム体は、好ましくは乾燥し、次いで1250〜1700℃、好ましくは1300〜1450℃にて焼成される。焼成雰囲気については特に限定がなく、通常探用されている空気中などの含酸素雰囲気が好ましい。
焼成時間は、焼結が充分に進行するまで焼成すればよく、通常は1〜20時間程度が採用される。
上記焼成の際の昇温速度や降温速度についても特に制限はなく、得られる焼結体にクラックなどが入らないような条件を適宜設定すればよい。例えば、原料混合物中に含まれる水分、結合剤などの成形助剤を充分に除去するために急激に昇温することなく、徐々に昇温することが好ましい。また、上記した焼成温度に加熱する前に、必要に応じて、好ましくは500〜1000℃程度の温度範囲において、10〜30時間程度の穏やかな昇温により仮焼結を行うことによって、チタン酸アルミニウムが形成する際におけるクラック発生の原因となる焼結体内の応力を緩和することができ、焼結体中のクラックの発生を抑制して緻密でかつ均一な焼結体を得ることができる。
このようにして得られる焼結体は、X成分から形成されるチタン酸アルミニウムを基本成分として、Y成分である、アルカリ長石に含まれるSi成分や、Mgを含むスピネル型構造の酸化物、MgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物に由来するMg成分がチタン酸アルミニウムの結晶格子中に固溶したものとなる。このような焼結体は、上記したように、高い機械的強度と低熱膨張係数を兼ね備え、しかも結晶構造が安定化されていることにより、優れた熱分解耐性を有する焼結体となる。
その結果、この焼結体からなるハニカムフィルタは、壁厚が例えば0.1〜0.6mm、好ましくは0.3〜0.48mm、セル密度が例えば15〜93セル/cmの薄壁ハニカム構造を有する。そして、隔壁の気孔率は例えば30〜70%、好ましくは40〜60%、熱膨張係数は、例えば3.0×10−6−1以下、好ましくは1.5×10−6−1以下である。このハニカムフィルタは、室温から1600℃程度の高温下においてもチタン酸アルミニウムの熱分解反応が抑制されて安定的に使用できる。
図1は、本発明の排ガス浄化ハニカムフィルタの一例の斜視図である。図2は、図1のハニカムフィルタの端面を示す模式図であり、図3は、図2のハニカムフィルタのA−A線における断面の模式図である。これらの図において、排ガス浄化ハニカムフィルタ1は、多数の隔壁2で構成された貫通孔3からなるハニカム体の上流側及び下流側の両端部を閉塞材4、5で交互に閉塞される。すなわち、図2に示されるように、上流側又は下流側の端部において、貫通孔3を閉塞材4、5が格子状になるように閉塞するとともに、各貫通孔3について着目すると上流側又は下流側のいずれかの端部が閉塞材4、5により閉塞される。このようなハニカム体に対して、浄化すべき排ガスを、ハニカム体の上流側の貫通孔3に供給し、その隔壁2を通過させて、排ガス中のパティキュレートを隔壁2により捕捉、除去した後、下流側の貫通孔3から浄化後の排ガスが取り出される。
本発明のハニカム成形体は、排ガス浄化ハニカムフィルタとして、適宜の保持材を使用して好ましくは缶体内に装備され、排ガス中に含まれる炭素を主成分とする固体微粒子(パティキュレート)を捕捉、除去するために使用される。排ガスの種類としては、固定体及び移動体のいずれの燃焼源などから排出されるガスも対象となしえるが、なかでも、上記したように、最も厳しい特性が要求されるディーゼルエンジンを搭載した自動車からの排ガスの浄化に好適に用いられる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定して解釈されるべきではないことはもちろんである。
[実施例1]
易焼結性α型アルミナを56.1質量%(50モル%)、及びアナターゼ型酸化チタンを43.9質量%(50モル%)からなる混合物100質量部に対して、添加剤として(Na0.60.4)AlSiで表されるアルカリ長石を4質量部、バインダーとしてポリビニルアルコールを0.25質量部、解こう剤としてジエチルアミンを1質量部、消泡剤としてポリプロピレングリコール0.5質量部、更に造孔剤として、粒子径50〜80μmの活性炭50質量部を加えてボールミルで3時間混合後、120℃の乾燥機で12時間以上乾燥させて原料粉末を得た。
得られた原料粉末を平均粒径10μm以下に粉砕し、真空押出し成形機(宮崎鉄工社製)を使用して押出し成形しハニカム成形体を得た。この成形体を乾燥した後、1500℃にて2時間大気中で焼成し、その後、放冷することにより図1〜図3に示される断面が四角形のセルを有する全体が円筒形のハニカムフィルタを得た。該ハニカムフィルタは、壁厚0.38mm、セル蜜度31セル/cmを有し、円筒の外径は144mm、長さは152mmであった。
比較例1
アルカリ長石を使用しないほかは実施例1と全く同様にしてチタン酸アルミニウム焼結体からなるハニカムフィルタを得た。
[実施例2]
易焼結性α型アルミナを56.1質量%(50モル%)、及びアナターゼ型酸化チタンを43.9質量%(50モル%)からなる混合物100質量部に対して、(Na0.60.4)AlSiで表されるアルカリ長石を4質量部、化学式:MgAlで表わされるスピネル化合物を6質量部、バインダーとしてポリビニルアルコールを0.25質量部、解こう剤としてジエチルアミンを1質量部、消泡剤としてポリプロピレングリコール0.5質量部、更に造孔剤として、粒子径50〜80μmの活性炭50質量部を加えてボールミルで3時間混合後、120℃で乾燥機で12時間以上乾燥させて原料粉末を得た。
得られた原料粉末を使用して、実施例1と同様にして粉砕、成形、乾燥、及び焼成を行うことによりハニカムフィルタを得た。
[実施例3]
易焼結性α型アルミナを56.1質量%(50モル%)、及びアナターゼ型酸化チタンを43.9質量%(50モル%)からなる混合物100質量部に対して、添加剤として化学式:MgAlで表されるスピネル化合物を6質量部、バインダーとしてポリビニルアルコールを0.25質量部、解こう剤としてジエチルアミンを1質量部、消泡剤としてポリプロピレングリコール0.5質量部、更に造孔剤として、粒子径50〜80μmの活性炭50質量部を加えてボールミルで3時間混合後、120℃の乾燥機で12時間以上乾燥させて原料粉末を得た。
得られた原料粉末を使用して、実施例1と同様にして粉砕、成形、乾燥、及び焼成を行うことによりハニカムフィルタを得た。
比較例2、3
ハニカムフィルタの材料として、市販の炭化ケイ素粉末(昭和電工社製、商品名:ショウセラム),及びコージェライト粉末(2MgO・2Al・5SiO)をそれぞれ使用し、これらの材料からそれぞれ既存の方法で実施することによりハニカムフィルタを得た。ここで、炭化ケイ素製ハニカムを比較例2、コージェライト製ハニカムを比較例3とする。
[ハニカム焼結体についての特性試験]
上記の実施例1、2、3、及び比較例1、2、3で得られたハニカムフィルタについて、気孔率(%)、室温から800℃における熱膨張係数(×10−6−1)、水中投下法による耐熱衝撃抵抗(℃)、軟化温度(℃)、及び圧縮強度(MPa)を測定し、その結果を表1に示した。なお、気孔率は、JISR1634、熱膨張係数は、JISR1618、耐熱衝撃抵抗は、JISR1648、軟化温度は、JISR2209、圧縮強度は、JISR1608に準拠する方法で測定した。
なお、圧縮強度については、各ハニカムフィルタから、フィルタの横断面の縦、横のセル数がいずれも5セルで長さ方向が15mmの角筒状の検体を切り出し、これを(A)長さ軸方向(axial)、(B)垂直方向(tangential)、(C)長さ軸に45度の斜めの方向(diagonal)の3方向から測定した。
Figure 2005018776
表1からわかるように、実施例1、2、3、及び比較例2、3のハニカムは、いずれも、実装に充分な40〜60%の範囲内の気孔率と、高い圧縮強度とを保持している。比較例1は実装には不充分である。しかし、実施例1、2、3のハニカムは、いずれも比較例2のものよりも極めて小さい熱膨張係数を有し、また、比較例3のものよりも極めて高い軟化温度を有することがわかる。更に、耐熱衝撃抵抗についても、実施例1、2、3のハニカム焼結体はいずれも比較例2、3のものよりも極めて高い特性を有することがわかる。
[熱分解耐性試験]
実施例1、2及び、比較例1のハニカムフィルタからいずれも縦40mm×横10mm×長さ10mmの試験片を切り出し、1000℃の高温雰囲気に保持し、チタン酸アルミニウムの残存率β(%)の経時変化を調べることにより熱分解耐性試験を行った。
なお、チタン酸アルミニウムの残存率はX線回折測定(XRD)のスペクトルから以下の方法により求めた。
まず、チタン酸アルミニウムが熱分解するときに、Al(コランダム)とTiO(ルチル)を生じるので、ルチルの(110)面の回折ピークの積分強度(ITi02(110))とチタン酸アルミニウムの(023)面の回折ピークの積分強度(IAT(023))を用いてチタン酸アルミニウムのルチルに対する強度比rを下記式より求めた。
r =IAT(023)/(IAT(023)+ITi02(110)
更に、1000℃における熱処理を行う前の焼結体についても同様の方法でチタン酸アルミニウムのルチルに対する強度比rを求めた。次いで、上記方法で求めたrとrを用いて、下記式よりチタン酸アルミニウムの残存率β(%)を求めた。
β = (r/r)×100
実施例1、2、及び比較例1の各ハニカム形状の焼結体について、各結晶の残存率βの経時変化を図4にグラフとして示す。図4から明らかなように、実施例1、2が比較例1よりも残存率が長時間に渡って高く維持され、熱分解耐性に優れることがわかる。更に、図4の50時間経過後の実施例1の残存率がやや低くなっているが、実施例2のものは、依然、残存率が高く維持されており、実施例1よりも熱分解耐性が更に優れていることがわかる。
本発明による、チタン酸アルミニウム焼結体からなるハニカムフィルタ材料は、耐熱性に優れ、小さい熱膨張係数、耐熱衝撃性を維持しながら、高い熱分解耐性、及び大きい機械的強度を有し、従来のフィルタ材料に比べて著しく優れた特性を有する。この結果、本発明の排ガスハニカムフィルタは、固定体及び移動体のいずれの燃焼源からの排出ガス中の固体微粒子を除去するために好適に使用される。なかでも、上記したように、最も厳しい特性が要求されるディーゼルエンジンを搭載した自動車からの排ガスの浄化に最適である。

Claims (7)

  1. 排ガス中の炭素を主成分とする固体粒子を除去するためのハニカムフィルタであって、該ハニカムフィルタの材質が、
    TiOとAlとを前者/後者のモル比率として40〜60/60〜40で含む混合物(X成分という)100質量部と、
    組成式:(Na1−y)AlSi(式中、0≦y≦1)で表わされるアルカリ長石、Mgを含むスピネル型構造の酸化物、又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物(Y成分という)を1〜10質量部と、
    を含有する原料混合物を1250〜1700℃で焼成したチタン酸アルミニウム焼結体であることを特徴とする排ガス浄化ハニカムフィルタ。
  2. Y成分が、(Na1−y)AlSi(式中、0≦y≦1)で表わされるアルカリ長石と、Mgを含むスピネル型構造の酸化物及び/又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物と、の混合物である請求項1に記載の排ガス浄化ハニカムフィルタ。
  3. ハニカムフィルタが、壁厚0.1〜0.6mm、セル密度15〜93セル/cmを有し、かつ隔壁の気孔率が30〜70%、熱膨張係数が3.0×10−6−1以下である請求項1又は2に記載の排ガス浄化ハニカムフィルタ。
  4. TiOとAlとを前者/後者のモル比率して40〜60/60〜40で含む混合物(X成分という)100質量部と、
    組成式:(Na1−y)AlSi(式中、0≦y≦1)で表わされるアルカリ長石、Mgを含むスピネル型構造の酸化物、又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物(Y成分という)を1〜10質量部と、
    を含有する混合物を調製し、該混合物に成形助剤を加えて混練して押出成形可能に可塑化し、ハニカム体に押出成形後、1250〜1700℃にて焼成することを特徴とする排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法。
  5. Y成分が、(Na1−y)AlSi(式中、0≦y≦1)で表わされるアルカリ長石と、Mgを含むスピネル型構造の酸化物及び/又はMgO若しくは焼成によりMgOに転化するMg含有化合物と、の混合物である請求項4に記載の排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法。
  6. 請求項1〜3のいずれかに記載された排ガス浄化ハニカムフィルタを缶体内に装備したことを特徴とする排ガス浄化装置。
  7. ディーゼルエンジンを搭載した自動車からの排ガス浄化に用いる請求項6に記載の排ガス浄化装置。
JP2005513365A 2003-08-22 2004-08-20 排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法 Expired - Fee Related JP5123483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005513365A JP5123483B2 (ja) 2003-08-22 2004-08-20 排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208356 2003-08-22
JP2003208356 2003-08-22
PCT/JP2004/012312 WO2005018776A1 (ja) 2003-08-22 2004-08-20 排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP2005513365A JP5123483B2 (ja) 2003-08-22 2004-08-20 排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005018776A1 true JPWO2005018776A1 (ja) 2006-10-19
JP5123483B2 JP5123483B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=34208973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513365A Expired - Fee Related JP5123483B2 (ja) 2003-08-22 2004-08-20 排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7550025B2 (ja)
EP (1) EP1666119B1 (ja)
JP (1) JP5123483B2 (ja)
KR (1) KR101093468B1 (ja)
CN (1) CN100402127C (ja)
AT (1) ATE430616T1 (ja)
CA (1) CA2536285A1 (ja)
DE (1) DE602004021009D1 (ja)
WO (1) WO2005018776A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4441173B2 (ja) * 2002-12-26 2010-03-31 日本碍子株式会社 セラミックス構造体の製造方法
CA2533387A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Ohcera Co., Ltd. Honeycomb carrier for exhaust gas-cleaning catalyst and process for its production
JP4609831B2 (ja) * 2003-07-29 2011-01-12 オーセラ株式会社 排ガス浄化触媒用ハニカム担体及びその製造方法
JP2006327842A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Ohcera Co Ltd マイクロ波焼成炉用の耐火断熱材
JP2007105622A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Ohcera Co Ltd 排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP5178715B2 (ja) 2006-06-30 2013-04-10 コーニング インコーポレイテッド コージェライトチタン酸アルミニウムマグネシウム組成物及びこの組成物を含むセラミック製品
US8956436B2 (en) 2006-06-30 2015-02-17 Corning Incorporated Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
US10501375B2 (en) 2006-06-30 2019-12-10 Corning Incorporated Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
CN101553445B (zh) 2006-12-27 2012-09-19 日立金属株式会社 钛酸铝质陶瓷蜂窝状结构体的制造方法
EP1941940A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-09 Ford Global Technologies, LLC Porous substrate for use as a particulate filter for catalytic or non-catalytic soot regeneration methods
WO2008093727A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Kyocera Corporation ハニカム構造体および浄化装置
US7919033B2 (en) 2007-07-18 2011-04-05 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing honeycomb structure and manufacturing apparatus thereof
EP2250139B1 (en) * 2007-12-17 2016-10-26 Imerys Ceramic honeycomb structures
USD647607S1 (en) 2008-05-27 2011-10-25 Ibiden Co., Ltd. Particulate filter for diesel engine
WO2009144261A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Mann+Hummel Gmbh Filtereinrichtung zur entfernung von partikeln aus einem gasstrom
CN102378745A (zh) * 2009-03-30 2012-03-14 住友化学株式会社 钛酸铝系陶瓷体的制造方法
CN102378746A (zh) * 2009-03-30 2012-03-14 住友化学株式会社 钛酸铝系陶瓷体的制造方法
KR101362894B1 (ko) * 2009-12-09 2014-02-14 한국세라믹기술원 전사 방법을 이용한 고체산화물 연료전지용 셀 제조방법
US9448279B2 (en) * 2011-09-02 2016-09-20 Apple Inc. Test systems for electronic devices with wireless communications capabilities
US10370304B2 (en) * 2012-11-29 2019-08-06 Corning Incorporated Fused silica based cellular structures
US10526249B2 (en) 2012-11-30 2020-01-07 Corning Incorporated Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
US9079799B2 (en) 2012-11-30 2015-07-14 Corning Incorporated Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
USD749714S1 (en) * 2013-04-30 2016-02-16 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter
USD748237S1 (en) * 2013-04-30 2016-01-26 Ibiden Co., Ltd Honeycomb filter
USD748236S1 (en) * 2013-04-30 2016-01-26 Ibiden Co., Ltd Honeycomb filter
US20170183266A1 (en) * 2014-03-28 2017-06-29 Imerys Ceramic structures
JP6567035B2 (ja) * 2017-12-28 2019-08-28 本田技研工業株式会社 排気浄化フィルタ
CN110465130A (zh) * 2019-08-26 2019-11-19 安徽泓顺源生物科技有限公司 一种蜂蜜的澄清装置及澄清方法
KR102508977B1 (ko) * 2021-06-24 2023-03-14 주식회사 미래보 에칭 공정 시 발생하는 반응부산물 포집장치

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56134560A (en) * 1980-03-19 1981-10-21 Ngk Insulators Ltd Low expansion ceramics and manufacture
JPS6030656A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Soda Koryo Kk 香味入り豆腐
JPS6036364A (ja) * 1983-07-27 1985-02-25 コ−ニング グラス ワ−クス チタン酸アルミニウム−ムライト系セラミツク体ならびにこれを用いた木材スト−ブ燃焼室用コンバ−タ−手段およびジ−ゼル微粒子フイルタ−
JPS6240061B2 (ja) * 1979-12-25 1987-08-26 Asahi Glass Co Ltd
JPH01249657A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Toshiba Corp セラミックス焼結体
JPH01296023A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Nissin Kogyo Kk 輻射暖房を伴う強制通風空気調和方法並びにその装置
JPH02311361A (ja) * 1989-05-27 1990-12-26 Toyota Motor Corp 高温安定性チタン酸アルミニウム燒結体の製造方法
JPH04228471A (ja) * 1990-06-22 1992-08-18 Bayer Ag アルミニウムチタネートに基づく焼結したセラミツク材料、それらの製造方法およびそれらの使用
JPH05306614A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排気ガスフィルタとその製造方法
JPH08290963A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低熱膨張材料及びそれを用いた排ガスフィルター
JPH0910527A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Kyocera Corp 集塵用セラミックフィルタ
JPH0929024A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルター
JPH09313843A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルタ及び排ガス浄化装置
JPH10296023A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルターとその製造方法及びこの排ガスフィルターを備えたディーゼルエンジン
JPH10299454A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルタ及びその製造方法、それに用いる排ガスフィルタ用封止材
JP2002145659A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Tsutomu Fukuda チタン酸アルミニウム系焼結体の製造方法
JP2004026508A (ja) * 2002-04-26 2004-01-29 Tsutomu Fukuda チタン酸アルミニウム系焼結体の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329162A (en) 1980-07-03 1982-05-11 Corning Glass Works Diesel particulate trap
JPH05214922A (ja) 1992-02-05 1993-08-24 Asahi Glass Co Ltd ディーゼル機関用パティキュレートトラップ
CA2167991C (en) 1995-01-25 1999-12-14 Kazuhiko Kumazawa Honeycomb regenerator
US5846276A (en) * 1995-07-05 1998-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Exhaust gas filter
JP2001137971A (ja) 1999-11-12 2001-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ユニバーサル成形型の高さ設定装置及び設定方法
EP1153643B1 (en) 1999-11-19 2004-03-31 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structural body
AU2003249236A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-16 Corning Incorporated Aluminum titanate-based ceramic article
CN100427432C (zh) 2002-11-01 2008-10-22 王世来股份有限公司 制备钛酸铝镁烧结体的方法
JP4950492B2 (ja) * 2003-07-11 2012-06-13 オーセラ株式会社 排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法
US7259120B2 (en) * 2004-04-21 2007-08-21 Corning Incorporated Aluminum titanate ceramic articles and methods of making same

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240061B2 (ja) * 1979-12-25 1987-08-26 Asahi Glass Co Ltd
JPS56134560A (en) * 1980-03-19 1981-10-21 Ngk Insulators Ltd Low expansion ceramics and manufacture
JPS6036364A (ja) * 1983-07-27 1985-02-25 コ−ニング グラス ワ−クス チタン酸アルミニウム−ムライト系セラミツク体ならびにこれを用いた木材スト−ブ燃焼室用コンバ−タ−手段およびジ−ゼル微粒子フイルタ−
JPS6030656A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Soda Koryo Kk 香味入り豆腐
JPH01249657A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Toshiba Corp セラミックス焼結体
JPH01296023A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Nissin Kogyo Kk 輻射暖房を伴う強制通風空気調和方法並びにその装置
JPH02311361A (ja) * 1989-05-27 1990-12-26 Toyota Motor Corp 高温安定性チタン酸アルミニウム燒結体の製造方法
JPH04228471A (ja) * 1990-06-22 1992-08-18 Bayer Ag アルミニウムチタネートに基づく焼結したセラミツク材料、それらの製造方法およびそれらの使用
JPH05306614A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排気ガスフィルタとその製造方法
JPH08290963A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低熱膨張材料及びそれを用いた排ガスフィルター
JPH0910527A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Kyocera Corp 集塵用セラミックフィルタ
JPH0929024A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルター
JPH09313843A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルタ及び排ガス浄化装置
JPH10296023A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルターとその製造方法及びこの排ガスフィルターを備えたディーゼルエンジン
JPH10299454A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガスフィルタ及びその製造方法、それに用いる排ガスフィルタ用封止材
JP2002145659A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Tsutomu Fukuda チタン酸アルミニウム系焼結体の製造方法
JP2004026508A (ja) * 2002-04-26 2004-01-29 Tsutomu Fukuda チタン酸アルミニウム系焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100402127C (zh) 2008-07-16
US7550025B2 (en) 2009-06-23
EP1666119B1 (en) 2009-05-06
EP1666119A1 (en) 2006-06-07
DE602004021009D1 (de) 2009-06-18
ATE430616T1 (de) 2009-05-15
CN1838983A (zh) 2006-09-27
WO2005018776A1 (ja) 2005-03-03
JP5123483B2 (ja) 2013-01-23
KR20060054277A (ko) 2006-05-22
EP1666119A4 (en) 2006-10-25
KR101093468B1 (ko) 2011-12-13
US20070163219A1 (en) 2007-07-19
CA2536285A1 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123483B2 (ja) 排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法
JP4950492B2 (ja) 排ガス浄化ハニカムフィルタの製造方法
US7001861B2 (en) Aluminum titanate-based ceramic article
JP4350523B2 (ja) 高温用途のストロンチウム・フェルドスパー・アルミニウム・チタネート
US8394167B2 (en) Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
US8685363B2 (en) Honeycomb carrier for exhaust gas clarification catalyst and method for production thereof
US7923093B2 (en) High porosity filters for 4-way exhaust gas treatment
US10450233B2 (en) Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same
JP4945056B2 (ja) 排ガス浄化触媒用ハニカム担体及びその製造方法
JP4609831B2 (ja) 排ガス浄化触媒用ハニカム担体及びその製造方法
JP5856793B2 (ja) チタン酸アルミニウム質ハニカム構造体
JP2021535068A (ja) コーディエライト‐インディアライト‐擬板チタン石構造セラミック体、バッチ組成物混合物、及びこれらからセラミック体を製造する方法
JP2007105622A (ja) 排ガス浄化ハニカムフィルタ及びその製造方法
US10501375B2 (en) Cordierite aluminum magnesium titanate compositions and ceramic articles comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees