JPWO2004072703A1 - 光ファイバ接続治具 - Google Patents

光ファイバ接続治具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004072703A1
JPWO2004072703A1 JP2004568197A JP2004568197A JPWO2004072703A1 JP WO2004072703 A1 JPWO2004072703 A1 JP WO2004072703A1 JP 2004568197 A JP2004568197 A JP 2004568197A JP 2004568197 A JP2004568197 A JP 2004568197A JP WO2004072703 A1 JPWO2004072703 A1 JP WO2004072703A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
jig
splice member
splice
holding groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004568197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000484B2 (ja
Inventor
敏彦 本間
敏彦 本間
昌弘 長谷川
昌弘 長谷川
金原 秀幸
秀幸 金原
高橋 秀典
秀典 高橋
功 中垣
功 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2004072703A1 publication Critical patent/JPWO2004072703A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000484B2 publication Critical patent/JP4000484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3802Assembly tools, e.g. crimping tool or pressing bench
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3806Semi-permanent connections, i.e. wherein the mechanical means keeping the fibres aligned allow for removal of the fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

本発明は、小型且つ軽量で携帯性に優れ、また、構成が単純で安価に製造でき、しかも、現場での光ファイバの接続作業が容易、且つ確実にできる光ファイバ接続治具を得る。本発明は、光ファイバ接続治具30を、スプライス部材4を挟んで対向する左右一対の把持枠33,35の把持操作によってスプライス部材4の楔挿入スリットに楔片39を嵌入させて光ファイバ保持溝8を押し広げる治具本体31と、治具本体31に取り付けられ、光ファイバ保持溝8の中心軸Y1方向に延在する心線案内溝75によって光ファイバ心線19を光ファイバ保持溝8の略中心軸上に案内するファイバ挿入ガイド32とを備えた構成とする。

Description

本発明は、光ファイバ接続治具に関するもので、詳しくは、光ファイバ布設現場でのコネクタ接続作業を、容易に、且つ低コストで実現するための改良に関するものである。
従来、光通信ネットワークの構築を目的として、SC形光コネクタが開発された。
このSC形光コネクタは、現場組み立ても可能なジルコニアフェルールによる整列構造、及び二重嵌合構造を基本構成としたもので、主に石英系シングルモード光ファイバの単心ケーブル接続用として使用されてきた。
そして、最近では、更に、このSC形光コネクタを改良したメカニカルスプライス型コネクタが開発されている。
このメカニカルスプライス型コネクタは、従来のSC形光コネクタとの互換性を確保しつつ、更に低コストで高密度な実装を実現するべく開発されたものである。
図40乃至図43は、従来のメカニカルスプライス型コネクタを示したものである。
ここに示したメカニカルスプライス型コネクタ1は、特開平11−160563号公報に開示されたもので、第1光ファイバ2を内蔵させたフェルール3と、フェルール3及びフェルール3の後端面から突出した第1光ファイバ2を保持するスプライス部材4と、このスプライス部材4の外周を覆う略筒状のコネクタハウジング23とを備えていて、光ファイバ心線19の先端に剥き出した第2光ファイバ20をスプライス部材4の後端部から挿入して、第1光ファイバ2と第2光ファイバ20とをスプライス部材4内で突き合わせることで、第2光ファイバ20を第1光ファイバ2に接続する。
コネクタハウジング23は、スプライス部材4の前端側の外周を覆うフロントハウジング17と、スプライス部材4の後端側の外周を覆うリヤハウジング18とから構成されている。これらのフロントハウジング17とリヤハウジング18とは、一方のハウジングの端部に形成された係合穴17aに、他方のハウジングの端部に装備された係止片18aを係合させることで、一体化される。
コネクタハウジング23内には、収容したスプライス部材4を、フロントハウジング17の前端側の位置決め壁17bに押圧固定するコイルスプリング16が装備されている。
スプライス部材4は、図41及び図42に示すように、ベース部材5と、このベース部材5の上に重ねられるカバー部材6と、重ねた状態のベース部材5とカバー部材6とを密着状態に挟持固定する第1及び第2のクランプ部材14,15とを備える。
カバー部材6が重ねられるベース部材5の表面には、前述の第1光ファイバ2及び第2光ファイバ20を挿入する光ファイバ保持溝8が形成されている。この光ファイバ保持溝8は、横断面がV字状の溝で、溝に導入された光ファイバが溝の内面と溝の上を覆うカバー部材6の表面とで挟持されるように、溝幅や溝の深さ等が寸法設定されている。
また、ベース部材5の前端には、前方から導入されたフェルール3の外周を支持するフェルール保持部7が設けられている。
メカニカルスプライス型コネクタ1の組み立て手順は、次の通りである。
予め、フロントハウジング17にフェルール3を挿通させておく。
そして、図41及び図42に示すように、フェルール3の先端から突き出した第1光ファイバ2がベース部材5の光ファイバ保持溝8の前半域に位置するように、ベース部材5にフェルール3を導入した後、ベース部材5上にカバー部材6を重ねる。そして、ベース部材5とカバー部材6とを、第1及び第2のクランプ部材14,15で密着状態に固定してスプライス部材4を完成させる。
次いで、スプライス部材4の後端部に、コイルスプリング16及びリヤハウジング18を外嵌させて、リヤハウジング18とフロントハウジング17とを係合固定すれば、図40及び図43に示す完成形態となる。
メカニカルスプライス型コネクタ1への第2光ファイバ20の接続は、光ファイバの布設現場等で、専用の光ファイバ接続治具を用いて行う。
スプライス部材4のベース部材5とカバー部材6の側面には、互いの密着面を、第1及び第2のクランプ部材14,15の付勢力に抗して押し開くための楔挿入スリット4a,4bが装備されていて、コネクタハウジング23には、この楔挿入スリット4a,4bを露出させる開口15a,15bが装備されている。
専用の光ファイバ接続治具は、第2光ファイバ20をスプライス部材4の光ファイバ保持溝8に容易に挿入できるように、図44(a),(b)に示すように、スプライス部材4の楔挿入スリット4a,4bに楔片21を嵌入して、密着状態のベース部材5とカバー部材6との間に隙間をあけるものである(例えば、特許文献1,特許文献2参照)。
特開平9−96735号公報 特開2002−71999号公報
専用の光ファイバ接続治具でスプライス部材4のベース部材5とカバー部材6との間に隙間をあけた状態で、光ファイバ心線19の先端から剥き出した第2光ファイバ20を、スプライス部材4の後方から光ファイバ保持溝8に導入して、光ファイバ保持溝8内で第1光ファイバ2と第2光ファイバ20とを突き合わせる。その後に、楔片21を楔挿入スリット4a,4bから抜き出すと、第1光ファイバ2と第2光ファイバ20とは端面を突き合わせた状態でベース部材5とカバー部材6とに挟持・固定されて、第1光ファイバ2と第2光ファイバ20とが接続された状態となる。
ところが、上記特許文献1の光ファイバ接続治具は、スプライス部材を固定支持するための卓上設置形の基台上に、楔片と、レバー操作によって楔片を進退操作する楔駆動機構とを装備したもので、大型で重量が嵩むため携帯し難く、また、現場等で片手で簡単に操作することができないという問題があり、現場での取り扱い上の不便や、治具のコストが高いということで、メカニカルスプライス型コネクタ自体の需要の伸び悩みを招く一因ともなっていた。
また、特許文献1及び特許文献2の何れにも共通の問題として、スプライス部材の光ファイバ保持溝に光ファイバを挿入する際、光ファイバの中心軸を光ファイバ保持溝の中心軸に正確に位置決めする案内部材がなく、両者の中心軸合わせを作業者が視認しながら手作業で行わなければならないために、作業性が悪いという問題があった。
また、光ファイバの中心軸が光ファイバ保持溝の中心軸からずれた状態で挿入操作が行われた結果、光ファイバの先端が光ファイバ保持溝の開口縁に当たってファイバ先端の欠損等を招く虞もあった。このように、ファイバ先端の欠損が発生した場合は、その欠損した先端部を除去して、光ファイバ先端を整える修復作業が必要となって、更に作業性を低下させる要因となる。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、小型、且つ軽量で携帯性に優れ、しかも、構造が単純で安価に製作できると同時に、スプライス部材の光ファイバ保持溝に光ファイバを挿入する際に、作業者に心出し等の負担をかけることなく光ファイバを簡単、且つ確実に光ファイバ保持溝に挿入することができ、現場での優れた取り扱い性からメカニカルスプライス型コネクタ自体の需要増大を期待することもできる光ファイバ接続治具を提供することにある。
本発明は下記[1]〜[12]の構成を採用することにより、上記課題を解決する。
[1] 光ファイバ心線をスプライス部材の光ファイバ保持溝に挿入する際に使用する光ファイバ接続治具であって、
把持操作によって進出する楔片を前記スプライス部材の楔挿入スリットに嵌入させて前記光ファイバ保持溝を押し広げる治具本体と、前記治具本体に取り付けられ前記光ファイバ心線を心線案内溝によって前記光ファイバ保持溝の略中心軸上に案内するファイバ挿入ガイドとを備えたことを特徴とする光ファイバ接続治具。
[2] 上記[1]記載の光ファイバ接続治具において、前記治具本体は、前記スプライス部材の前後両端の各光ファイバ保持溝に対応して装備された前後一対の楔片と、各楔片毎に把持操作による前記楔挿入スリットへの押し込み操作が可能なように、前記一対の楔片に対応して前後に分割して装備された前後一対の分割把持枠とを備えたことを特徴とする。
[3] 上記[1]又は[2]記載の光ファイバ接続治具において、前記ファイバ挿入ガイドは、前記スプライス部材の前記光ファイバ保持溝の開口端から所定距離だけ前記光ファイバ保持溝の中心軸方向に離れた位置に前記心線案内溝を有し、該心線案内溝上で光ファイバ心線を滑らすことで、光ファイバ心線先端に剥き出された光ファイバを前記光ファイバ保持溝に挿入案内することを特徴とする。
[4] 上記[1]乃至[3]のいずれかに記載の光ファイバ接続治具において、前記ファイバ挿入ガイドは、前記心線案内溝が前記スプライス部材に結線するファイバ径に対応した寸法に設定されると共に、前記治具本体に着脱可能に装備されることを特徴とする。
[5] 上記[1]乃至[4]のいずれかに記載の光ファイバ接続治具において、前記ファイバ挿入ガイドが、透明材料で形成されていることを特徴とする。
[6] 上記[1]乃至[5]のいずれかに記載の光ファイバ接続治具において、光ファイバ心線の前記光ファイバ保持溝への挿入作業時に、前記心線案内溝から光ファイバ心線が離脱することを防止する蓋体を、前記ファイバ挿入ガイドに装備したことを特徴とする。
[7] 上記[1]乃至[6]のいずれかに記載の光ファイバ接続治具において、前記ファイバ挿入ガイドは、前記心線案内溝を形成した心線案内ブロックが前記光ファイバ保持溝の中心軸方向に沿って移動するスライド機構を備えたことを特徴とする。
[8] 上記[1]乃至[7]のいずれかに記載の光ファイバ接続治具において、前記スプライス部材の光ファイバ保持溝に光ファイバを挿入する際に、前記光ファイバ保持溝の周辺を照らす照明手段を備えたことを特徴とする。
[9] 上記[1]乃至[8]のいずれかに記載の光ファイバ接続治具において、前記楔片を前記スプライス部材側面の楔挿入スリットへ嵌入させるために、前記治具本体の把持操作を若干開始した途中で、前記照明手段を点灯させる照明点灯スイッチを、前記治具本体に装備したことを特徴とする。
[10] 上記[9]記載の光ファイバ接続治具において、前記治具本体がスプライス部材を挟んで対向配置されて把持操作によって互いが接近する方向に変位可能な左右一対の把持枠を備え、前記照明点灯スイッチは、前記左右一対の把持枠の離間距離が規定長以下に接近したときに接点部が接触する板ばねを利用した構造としたことを特徴とする。
[11] 上記[1]乃至[10]のいずれかに記載の光ファイバ接続治具において、前記光ファイバ心線を結線する前記スプライス部材として、フェルールが保持されたメカニカルスプライス型コネクタを用いたことを特徴とする。
[12] 光ファイバ心線をスプライス部材の光ファイバ保持溝に挿入する際に使用する光ファイバ接続治具であって、
所定の離間距離を置いて対向配置され、把持操作によって互いが接近する方向に変位可能な一対の把持枠と、これら把持枠間に設けられ前記スプライス部材を位置決め固定するスプライスホルダーと、前記スプライスホルダーに固定されたスプライス部材側面の楔挿入スリットに対向する前記一方の把持枠に突設され、前記把持枠を把持操作した時に前記楔挿入スリットに嵌入して前記光ファイバ保持溝を押し広げる楔片とを備えたことを特徴とする光ファイバ接続治具。
図1は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第1の実施の形態を示す斜視図である。
図2は、図1に示した光ファイバ接続治具の正面図である。
図3は、図1に示した光ファイバ接続治具の平面図である。
図4は、図1に示した光ファイバ接続治具にメカニカルスプライス型コネクタを装着した使用状態の斜視図である。
図5は、図4に示した光ファイバ接続治具を右斜め上方から見た分解斜視図である。
図6は、図4に示した光ファイバ接続治具を左斜め上方から見た分解斜視図である。
図7は、図4に示した光ファイバ接続治具の平面図である。
図8は、スプライスホルダーの平面図である。
図9は、スプライスホルダーの右側面図である。
図10は、スプライスホルダーの斜視図である。
図11は、図4に示した光ファイバ接続治具の右側面図である。
図12は、図11のA−A線に沿う断面図である。
図13は、図7のB−B線に沿う断面図である。
図14は、図11のC矢視図である。
図15は、楔片の動作説明図で、(a)は楔片の嵌入前、(b)は楔片の嵌入後を示し、それぞれ図11のD−D線に沿う断面図である。
図16は、一対の把持枠のスライド動作説明図で、(a)は把持操作前、(b)は把持操作時を示し、それぞれ図11のE−E線に沿う断面図である。
図17は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第2の実施の形態の平面図である。
図18は、図17に示した光ファイバ接続治具の正面図である。
図19は、図18のF矢視図である。
図20は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第3の実施の形態の平面図である。
図21は、図20に示した光ファイバ接続治具の正面図である。
図22は、図21のG矢視図である。
図23は、図21に示した蓋体付きファイバ挿入ガイドの正面側斜め上方から見た斜視図で、(a)は左側面側の上方から見た斜視図、(b)は右側面側の上方から見た斜視図である。
図24は、図23に示したファイバ挿入ガイドの平面視の動作説明図で、(a)は蓋体を開いた状態の平面図、(b)は蓋体を閉じた状態の平面図である。
図25は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第4の実施の形態となる蓋体付きファイバ挿入ガイドの正面側斜め上方から見た斜視図で、(a)は左側面側の上方から見た斜視図、(b)は右側面側の上方から見た斜視図である。
図26は、図25に示したファイバ挿入ガイドの平面視の動作説明図で、(a)は蓋体を開いた状態の平面図、(b)は蓋体を閉じた状態の平面図である。
図27は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第5の実施の形態の一部を省略した斜視図である。
図28は、図27に示した光ファイバ治具の平面図である。
図29は、図27に示した光ファイバ治具の正面図である。
図30は、図27に示した光ファイバ治具の側面図である。
図31は、本発明に係る光ファイバ治具の他の実施の形態によるファイバ挿入ガイドの拡大図である。
図32は、本発明に係る光ファイバ治具の更に他の実施の形態によるファイバ挿入ガイドの拡大図である。
図33は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第6の実施の形態の平面図である。
図34は、図33に示した光ファイバ接続治具の正面図である。
図35は、図34のH矢視図である。
図36は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第7の実施の形態の斜視図である。
図37は、図36に示した光ファイバ接続治具の平面図である。
図38は、図36に示した光ファイバ接続治具の右側面図である。
図39は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第8の実施の形態を示す斜視図である。
図40は、メカニカルスプライス型コネクタの縦断面図である。
図41は、メカニカルスプライス型コネクタのスプライス部材の分解斜視図である。
図42は、スプライス部材の構成部品の一部を組み立てた状態の斜視図である。
図43は、図40に示したメカニカルスプライス型コネクタの側面図である。
図44は、光ファイバ接続治具の使用法を説明し、(a)は使用直前、(b)は使用状態を示す図である。
なお、図中の符号、1はメカニカルスプライス型コネクタ、2は光ファイバ、3はフェルール、4はスプライス部材、4a,4bは楔挿入スリット、8は光ファイバ保持溝、19は光ファイバ心線、20は光ファイバ、30は光ファイバ接続治具、31は治具本体、32はファイバ挿入ガイド、33,35は把持枠、33d,35dは表面、37はスプライスホルダー、39は楔片、41は照明手段、43は照明点灯スイッチ、47はガイド軸、49はばね部材、51〜56は位置規制用段部、53a,54aはテーパ面、58,59は板ばね、71はストラップ用穴、74はねじ、75は心線案内溝、78は光ファイバ接続治具、79はファイバ挿入ガイド、80は心線案内溝、82は光ファイバ接続治具、83はファイバ挿入ガイド、84は心線案内溝、85,86はガイドブロック、87は蓋体、89はファイバ挿入ガイド、90,91はガイドブロック、93は心線案内溝、94は蓋体、96は光ファイバ接続治具、97はファイバ挿入ガイド、98はガイドブロック本体、99はスライド機構、100は心線案内ブロック、101は心線案内溝、102はピン、103は長穴、105は光ファイバ接続治具、107は治具本体、111,112は把持枠、121,122は分割把持枠、125は光ファイバ接続治具、127はファイバ挿入ガイド、129は心線案内溝、130はファイバ挿入ガイド、131は心線案内溝、135はファイバ挿入ガイド、136は心線案内溝、140はファイバ挿入ガイド
以下、本発明に係る光ファイバ接続治具の好適な実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1乃至図3は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第1の実施の形態を示したものである。
この光ファイバ接続治具30は、メカニカルスプライス型コネクタ1に組み込まれたスプライス部材4の後端部の光ファイバ保持溝8に、光ファイバ心線19から剥き出した光ファイバ20を挿入接続する際に使用するものである。
スプライス部材4の前端側には、図40に示したように、予め、フェルール3が組み付けられた状態になっている。
メカニカルスプライス型コネクタ1,フェルール3,スプライス部材4、光ファイバ心線19,光ファイバ20等は、基本的に図40乃至図43に示した既存製品と同一の構成であるので、同一の符号を付して説明を簡略化または省略する。
本実施の形態の光ファイバ接続治具30は、手の平に把持できる大きさの治具本体31と、この治具本体31の前面側に着脱可能に取り付けられたファイバ挿入ガイド32とから構成されている。
この第1の実施の形態の治具本体31は、所定の離間距離Lを置いて対向配置されると共に、手の平上で把持操作することによって互いが接近する方向に変位可能な左右一対の把持枠33,35と、これらの把持枠33,35間に配置され装填するスプライス部材4を所定位置に位置決め固定するスプライスホルダー37と、スプライスホルダー37に装填されたスプライス部材4側面の楔挿入スリット4a,4bに対向した一方の把持枠33の内側面に突設し、一対の把持枠33,35を把持して相互に接近させた時に、スプライス部材4の長手方向と直角な方向より進出して楔挿入スリット4a,4bに嵌入し、光ファイバ保持溝8を押し広げる一対の楔片39とを主要部として備える。
一対の楔片39は、楔挿入スリット4a,4bに嵌入し光ファイバ保持溝8を押し開くための厚さが、スプライス部材4の前端側に位置して楔挿入スリット4aに嵌入する楔片39と後端側に位置して楔挿入スリット4bに嵌入する楔片39とで変えてある。つまり、光ファイバ20を挟持・固定する部位に対応した前端側の楔挿入スリット4aでは厚く、光ファイバ心線19を挟持・固定する部位に対応した後端側の楔挿入スリット4bでは被覆厚を考慮して薄く形成してある。
なお、一対の楔片39は、スプライス部材4に接続する光ファイバ心線のファイバ径が変更になる場合(例えば、被覆外径が0.25mmφ及び0.9mmφ)に、適用される光ファイバ心線に応じて厚さが代えられて、スプライス部材4の開きが最適化されることが望ましい。
また、治具本体31は、スプライス部材4の光ファイバ保持溝8に光ファイバ20を挿入接続する際に光ファイバ保持溝8の周辺を明るく照らすための照明手段41と、光ファイバ20をスプライス部材4の光ファイバ保持溝8に挿入するため一対の把持枠33,35の把持操作を若干開始した途中で照明手段41を点灯させる照明点灯スイッチ43(図6参照)とを備えている。
一対の把持枠33,35は、図4に示すように、下面を手の平45に乗せて、それぞれの外側面33b,35bが手指によって押圧する把持部となるもので、金属板のプレス成形や、樹脂の射出成形によって形成し、把持し易い外郭形状を付与するが、軽量化等の点で、樹脂製とすることが好ましい。
また、左右一対の把持枠33,35は、図5及び図12及び図16に示すように、互いの把持枠33,35の対向方向に貫通して設けられた一対のガイド軸47,47によって互いに接近または離反方向に移動自在に結合されると共に、各ガイド軸47に外嵌して一対の把持枠33,35間に圧縮状態で配されたばね部材49によって互いに離間方向に付勢されている。
一対の把持枠33,35の把持操作によって楔挿入スリット4a,4bに嵌入した楔片39は、把持操作を解除した時のばね部材49の付勢力により、楔挿入スリット4a,4bから離脱するように、ばね部材49のばね強度が設定されている。
スプライスホルダー37は、図5に示すように、一方の把持枠35の内側面側に取り付けられ、このスプライスホルダー37に、楔挿入スリット4a,4bを露出させて装填するスプライス部材4に対し、他方の把持部33より進出する楔片39を受容可能にしている。
このスプライスホルダー37は、図8に示すように、スプライス部材4を載置する載置面37aに突出形成した複数個の位置規制用段部51〜56が、図7に示すようにスプライス部材4の外面に当接することで、スプライス部材4を位置決めする。
載置面37aの後端寄りには、図10に示すように、載置面37aより若干高く形成した底壁部37bが設けられ、この底壁部37bとの段部にスプライス部材4のハウジング後端縁を当接させて、スプライス部材4の後ろ方向への移動を規制している。
スプライスホルダー37は、載置面37a及び底壁部37bの一部に形成した取付穴37cを介して、把持枠35の底壁部35aにねじ止めされている。
各位置規制用段部51〜56の内、スプライス部材4の先端部を位置決めする位置規制用段部53,54には、図8及び図9及び図10に示すように、これらの位置規制用段部51〜56間に挿入するスプライス部材4を所定位置に案内する角度αのテーパ面53a,54aが装備されている。このテーパ面53a,54aの傾斜角αは、例えば、20°前後に設定するとよい。
また、各位置規制用段部51〜56の上端の内側角部にも、スプライス部材4を位置規制用段部51〜56間に案内する面取り部51b,52b,55b,56が装備されている。
更に、本実施の形態のスプライスホルダー37では、スプライス部材4の先端部を位置決めする位置規制用段部53,54の離間間隔S1は、スプライス部材4の中間部を位置決めする位置規制用段部52,55の離間間隔S2よりも小さく設定されている。また、位置規制用段部53,54の離間間隔S1は、スプライス部材4の先端の幅W1(図1参照)よりも小さく設定されている。このような寸法設定によって、位置規制用段部53,54はスプライス部材4の前端側に露出するフェルール3を封鎖しないが、スプライス部材4を前端側に移動不可に位置決めすることができる。
本実施の形態の場合、照明手段41は、点灯管としてLEDを利用している。この照明手段41をオン・オフする照明点灯スイッチ43は、図5及び図6及び図12に示すように、一対の把持枠33,35の離間距離が規定長以下に接近したときに接点部が導通接続される板ばね58,59を利用した構造である。
図5に示すように、照明手段41を保持したランプホルダー61は、一対の把持枠33,35の後端側に画成されるランプ収容部62に収容保持される。ここに収容されたLEDは、光軸をスプライスホルダー37に固定されたスプライス部材4の後端部に向けていて、スプライス部材4の後端の光ファイバ保持溝8の周辺を照らす。
照明点灯スイッチ43は、電池を内蔵した電池ホルダー64と照明手段41との間の給電回路をオン・オフする。電池ホルダー64は、一対の把持枠33,35の底壁部に画成される電源収容部66に収容保持される。
電源収容部66を有する把持枠35の底面には、図14に示すように、電池ホルダー64の底部を露出させて、電池交換を可能にする電池交換用のねじ込み式蓋68が装備されている。
また、本実施の形態では、図11及び図13に示すように、光ファイバ保持溝8の開口端が治具本体31の表面よりも上方に位置するように、光ファイバ保持溝8の開口端付近から光ファイバ20側に延出した把持枠33,35の表面33d,35dの高さH1を、スプライス部材4の支持面の高さH2よりも下げている。
これによって、一対の把持枠33,35の表面33d,35dと、スプライス部材4の後端部下面との間に、隙間S3が確保されている。
更に、本実施の形態では、一方の把持枠35に、ストラップ用穴71を装備している。
以上に説明した治具本体31では、一対の把持枠33,35を把持操作によって接近させない状態の時は、図15(a)に示すように、楔片39はスプライスホルダー37上のスプライス部材4から離間した状態にあり、また、図16(a)に示すように、ガイド軸47に外嵌したばね部材49は、組み付け時の予圧縮状態にある。
そして、一対の把持枠33,35を把持して接近させると、図15(b)に示すように、楔片39がスプライスホルダー37上のスプライス部材4の楔挿入スリット4a,4bに嵌入した状態になり、また、図16(b)に示すように、ガイド軸47に外嵌したばね部材49は、組み付け時の予圧縮状態から更に圧縮した状態になる。
図15(b),図16(b)に示したように、一対の把持枠33,35を把持操作して接近させた状態では、スプライス部材4の楔挿入スリット4a,4bに楔片39が嵌入して、スプライス部材4の光ファイバ保持溝8を拡張させた状態になるため、光ファイバ20の光ファイバ保持溝8への挿入が可能になる。
光ファイバ20を挿入した後は、把持枠33,35の把持操作を解除すると、ばね部材49の復元力で把持枠33,35が元の離間間隔に戻り、楔片39が楔挿入スリット4a,4bから抜き出て、光ファイバ20がスプライス部材4を構成しているベース部材5とカバー部材6とに挟持された状態になる。
なお、互いに接続するフェルール3の光ファイバ2(図33参照)と光ファイバ心線19から剥き出された光ファイバ20の突き合わせ面間には、屈折率整合材等の塗布・充填によって、接続特性を向上させることができる。また、光ファイバ保持溝8に適宜接着剤を塗布しておくことで、スプライス部材4における光ファイバ同士2,20の固定強度を向上させることができる。
ファイバ挿入ガイド32は、把持枠35の前面に装備されたねじ孔73に螺着するねじ(六角穴付きねじ)74によって、把持枠35に着脱可能に取り付けられている。
このファイバ挿入ガイド32は、把持枠35に取り付けた状態のとき、スプライスホルダー37に保持されたスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の中心軸Y1方向(図1参照)に延在する心線案内溝75を有していて、スプライス部材4に接続する光ファイバ心線19をこの心線案内溝75によって、光ファイバ保持溝8の略中心軸Y1上に案内する。
本実施の形態の場合、心線案内溝75は、光ファイバ心線19を上方から割り込ませるように、上方に開口する溝で、溝の上部の側面は光ファイバ心線19を割り込ませ易いようにテーパ75aを有しているが、溝の底部側の幅寸法b1(図2参照)は、接続する光ファイバ心線19のファイバ径に対応して設定したもので、光ファイバ心線19にガタつきが生じない程度に、高精度に設定されている。
本実施の形態の場合、ファイバ挿入ガイド32は、図7に示すように、スプライスホルダー37に保持されたスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の開口端から所定距離L2だけ光ファイバ保持溝8の中心軸Y1方向に離れた位置に心線案内溝75を有したもので、この心線案内溝75上にセットした光ファイバ心線19を心線案内溝75上でスプライス部材4側に滑らすことで、光ファイバ心線19の先端に剥き出された光ファイバ20を光ファイバ保持溝8に挿入案内する。
光ファイバ保持溝8の開口端から心線案内溝75までの所定距離L2は、具体的には、光ファイバ心線19の先端に剥き出された光ファイバ20の光ファイバ保持溝8への挿入長以上に設定すると良い。これは、光ファイバ心線19の被覆部分のみをガイドし、心線案内溝75上で光ファイバ心線19を滑らせた際に光ファイバ20を摺動で傷つけないためである。
また、本実施の形態の場合、ファイバ挿入ガイド32は、例えば、透明樹脂等の透明材料で形成されている。
以上に説明した第1の実施の形態の光ファイバ接続治具30では、メカニカルスプライス型コネクタ1を挟んで対向する一対の把持枠33,35の外形寸法を、手の平に収まる程度に小型化することができるため、小型且つ軽量で、優れた携帯性を得ることができる。
また、一対の把持枠33,35相互の対向方向への移動自体が、スプライス部材4の楔挿入スリット4a,4bに対する楔片39の進退操作を兼ねていて、楔片39を進退操作する専用の駆動機構や、楔片39を進退操作するための専用レバー等が不要なため、構成及び操作が単純になり、安価に製造可能になる。
しかも、治具自体が手の平に収まって、現場等で片手の把持操作で簡単に第2光ファイバ20を接続することが可能になるため、メカニカルスプライス型コネクタ1に対する現場での第2光ファイバ20の接続作業が容易になる。
更に重要な点は、治具本体31に装備したファイバ挿入ガイド32が、心線案内溝75によって光ファイバ心線19を光ファイバ保持溝8の中心軸Y1上に位置決めするため、光ファイバ保持溝8に光ファイバ20を挿入する際に、光ファイバ20の中心軸を光ファイバ保持溝8の中心軸Y1に自動的に位置決めすることができる点である。これによって、スプライス部材4の光ファイバ保持溝8に光ファイバ20を挿入する際に、作業者に心出し等の負担をかけることなく光ファイバ20を簡単、且つ確実に光ファイバ保持溝8に挿入することができ、スプライス部材4を介した光ファイバ布設現場での光ファイバ接続作業を容易にすることができる。
従って、現場での取り扱い性の向上や製造コストの低コスト化が実現でき、メカニカルスプライス型コネクタ1自体の需要増大を期待することができる。
また、本実施の形態の光ファイバ接続治具30では、ファイバ挿入ガイド32の心線案内溝75は、スプライスホルダー37に保持されたスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の開口端から、光ファイバ20の挿入長以上の離間距離L2をあけて、装備されている。
そのため、光ファイバ20の挿入操作時には、光ファイバ心線19の被覆部分のみが心線案内溝75上を滑ることになって、光ファイバ20が摺動によって傷つくことを防止できる。
更に、本実施の形態の光ファイバ接続治具30では、ファイバ挿入ガイド32を治具本体31に着脱可能に装備しているため、例えば、スプライス部材4に接続する光ファイバ心線のファイバ径が変更になる場合には、変更となるファイバ径に対応した心線案内溝を有したファイバ挿入ガイドに取り替えるだけで、以前と同様の心出し性能を確保することができ、接続するファイバ径の変更に安価に対応することができ、また、光ファイバ接続治具自体に、多種のファイバ径に対応できる汎用性を得ることができる。
また、本実施の形態の光ファイバ接続治具30では、ファイバ挿入ガイド32を透明材料で形成しているため、スプライス部材4へ光ファイバ心線を接続する作業時に、光ファイバ20の剥き出し部の変位を透明なファイバ挿入ガイド32を介して外部から簡単に目視することができて、光ファイバ2をスプライス部材4に挿入接続する作業が、一層容易になる。
なお、上記の実施の形態では、ファイバ挿入ガイド32は透明材料で形成するとしたが、必ずしも透明でなくても、半透明の材料であっても同等の効果が得られて、光ファイバ2をスプライス部材4に挿入接続する作業が、容易になる。
また、本実施の形態の場合、スプライス部材4の楔挿入スリット4a,4bに対する楔片39の進退操作を兼ねる一対の把持枠33,35相互の移動機構が、一対のガイド軸47,47とばね部材49との組合せによる単純な連結機構によって実現されているため、治具の構成部品の低減や、構造の単純化や、小型化に有効である。
また、本実施の形態の光ファイバ接続治具30は、現場等で第2光ファイバ20の接続作業をする際に、照明手段41を装備しているため、暗くてスプライス部材4の光ファイバ保持溝8が見えにくくなることがなく、光ファイバ保持溝8の視認が容易にできて、接続作業を容易にすることができる。
更に、照明手段41は、把持枠33,35の把持操作の途中で自動的に点灯する構成で、把持枠33,35の把持操作を解除した時には自動的に消灯するため、照明手段41の点灯時間を必要最小限に抑えることによって、無駄な点灯を無くすことで、照明手段41に使う電池等の無駄な電力消耗の防止と電池等の小型化を図ることができる。
また、照明点灯スイッチ43として、製造が容易な板ばね58,59を採用しているため、スイッチの構成自体を比較的に簡単にして、低コスト化を図ることができるだけでなく、照明点灯スイッチ43を構成する板ばね58,59の付勢力を、楔片39を楔挿入スリット4a,4bから抜き出す際の付勢力等に活かすことができて、その分、一対の把持枠33,35相互を離間方向に付勢するばね部材49等の小型化を図ることができる。
また、一対の把持枠33,35の後端部側の表面は、光ファイバ20を挿入接続するスプライス部材4の後端部より下げて、スプライス部材4の後端部が上方に位置する構成としているため、光ファイバ保持溝8に光ファイバ20を挿入する際、スプライス部材4の後端の視認が容易になるだけでなく、スプライス部材4を掴んでスプライスホルダー37に対し脱着する際に作業を容易にすることができる。
また、把持枠35にストラップ用穴71を装備しているため、ストラップ用穴71に結んだストラップひも等で治具を身体に繋いでおくことで、作業中に治具を落下させたり、紛失する等の不便の発生を防止することが可能になり、携帯性や取り扱い性を更に向上させることができる。
更に、スプライス部材4を位置固定するスプライスホルダー37は、スプライス部材4の外面に当接して位置決めを果たす置規制用段部51〜56が突設されると共に、これらの位置規制用段部51〜56にはスプライス部材4の挿入を案内するテーパ面53a,54a、面取り部51b,52b,55b,56b等を設けているため、スプライス部材4の位置規制用段部51〜56に向けてスプライス部材4を押し込むという単純な操作で、スプライス部材4の正確な位置決めが実現でき、光ファイバ20の接続作業の作業性向上に役立つ。
図17乃至図19は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第2の実施の形態を示したものである。
この実施の形態の光ファイバ接続治具78は、治具本体31の前面に、ファイバ挿入ガイド79を着脱可能に装備している。
治具本体31は、先に説明した第1の実施の形態のものと共通である。
ファイバ挿入ガイド79は、治具本体31に保持されたスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の中心軸Y1に沿って延在する心線案内溝80を有していて、その心線案内溝80によって光ファイバ心線19をスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の略中心軸上に案内するという点、及び、ねじ74によって治具本体31に着脱可能に取り付けられているという点では、第1の実施の形態と同様である。
しかし、本実施の形態のファイバ挿入ガイド79は、心線案内溝80が、図18にも示しているように、側方に開口する溝である。
なお、心線案内溝80の底部の幅b1は、第1の実施の形態の場合と同様に設定している。また、心線案内溝80のスプライス部材4の中心軸方向の長さL3は、光ファイバ心線19の被覆部のみが接触し、光ファイバ20が接触することのないように、スプライス部材4の光ファイバ保持溝8の開口端からの離間寸法を確保しつつ、光ファイバ心線19のスライド動作が安定するように、できる限り長く設定することが好ましい。
このように、本発明に係るファイバ挿入ガイドに装備する心線案内溝の向きは、上方に開口する形態でも、横に開口する形態でも構わない。
図20乃至図24は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第3の実施の形態を示したものである。
この実施の形態の光ファイバ接続治具82は、治具本体31の前面に、ファイバ挿入ガイド83を着脱可能に装備している。
このファイバ挿入ガイド83は、治具本体31に保持されたスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の中心軸Y1に沿って延在する側方開口型の心線案内溝84を有していて、その心線案内溝84によって光ファイバ心線19をスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の略中心軸上に案内するという点、及び、ねじ74によって治具本体31に着脱可能に取り付けられているという点では、第2の実施の形態と同様である。
しかし、本実施の形態のファイバ挿入ガイド83は、図23に示すように、光ファイバ心線を挟んで対向配置される左右一対のガイドブロック85,86に分割されている。
ガイドブロック85は、左側方開口型の心線案内溝84を有していて、ねじ74によって把持枠35に着脱可能に固定される。
ガイドブロック86は、光ファイバ心線19の光ファイバ保持溝8への挿入作業時に、心線案内溝84から光ファイバ心線19が離脱することを防止する蓋体87を有していて、ねじ74によって把持枠33に着脱可能に固定される。
ガイドブロック86は、一対の把持枠33,35を把持しない初期状態では、ガイドブロック85から離間する方向に配置される。図24(a)に示すように、ガイドブロック86をガイドブロック85から離間する方向に開いた状態で、ガイドブロック85の心線案内溝84へ光ファイバ心線19を挿通させ、その後、図24(b)に示すように、一対の把持枠33,35を把持して双方を接近させると、心線案内溝84に挿通された光ファイバ心線19のガイドブロック86側への移動が蓋体87によって拘束され、心線案内溝84からの離脱が防止される。
このように心線案内溝84からの光ファイバ心線19の離脱を防止する蓋体87を装備した構成とすることで、接続作業中に、光ファイバ心線19が心線案内溝84から離脱して光ファイバの先端が光ファイバ保持溝8の開口縁に当たる等の不都合を確実に回避することができ、治具としての信頼性を向上させることができる。
なお、本実施の形態の場合、心線案内溝84が蓋体87によって閉じられた状態になると、図21に示すように、心線案内溝84の開口方向への隙間寸法も、溝幅b1と同一になって、上下及び側方の何れにも光ファイバ心線19のガタつきを規制することが可能になる。
図25及び図26は、本発明に係るファイバ挿入ガイドの更に別の実施の形態を示したものである。
このファイバ挿入ガイド89は、治具本体31に個別にねじ止めされる左右一対のガイドブロック90,91で構成されると共に、左側のガイドブロック90には光ファイバ心線19をスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の中心軸に案内する心線案内溝93が装備され、右側のガイドブロック91には光ファイバ心線19の心線案内溝93からの離脱を防止する蓋体94が装備されるという点では、第3の実施の形態のファイバ挿入ガイド83と共通である。
しかし、本実施の形態のファイバ挿入ガイド89では、心線案内溝93は上方に開口する形態であり、蓋体94は、図26(a),(b)に示すように、一対の把持枠33,35の把持操作によって心線案内溝93の上方を開閉する構造となっている。
このような形態の場合でも、第3の実施の形態と同様の作用・効果を得ることができる。
図27乃至図30は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第5の実施の形態を示したものである。なお、この実施の形態においては、一対の把持枠33,35の一方の把持枠33は図示が省略してある。
この実施の形態の光ファイバ接続治具125は、治具本体31の前面に、ファイバ挿入ガイド127を着脱可能に装備している。
このファイバ挿入ガイド127は、上方開口型の心線案内溝129を有している点、及び、ねじによって治具本体31に着脱可能に取り付けられているという点では、第1の実施の形態と同様である。
しかし、本実施の形態の心線案内溝129は、光ファイバ心線19から剥き出した光ファイバ20を滑らせる幅寸法b2(例えば、光ファイバ20に対応して0.125mmφ)に設定されると共に、スプライス部材4の光ファイバ保持溝8の中心軸Y1から左右方向に僅かにずれた位置で開口し、且つ、この開口した位置から溝の底部に向かって傾斜され、溝の底部が、スプライス部材4の光ファイバ保持溝8の中心軸Y1に沿って延在した構成となっている。そして、心線案内溝129は、光ファイバ20を上方の開口より挿入して溝の底部に移動させた後、溝の底部上でスプライス部材4の軸線方向に滑らせることで、光ファイバ20をスプライス部材4の光ファイバ保持溝8に案内する。
なお、光ファイバ20の挿入操作時には、光ファイバ20が心線案内溝129上を摺動することによって傷つくことを防止するために、図30に示すように、ファイバ挿入ガイド127とスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の開口端とが接近した離間距離L6に設定されて、光ファイバ20の移動域を狭くすることが好ましい。
以上に説明した光ファイバ接続治具125では、ファイバ挿入ガイド127は心線案内溝129が傾斜して開口した形態であり、光ファイバ20を心線案内溝129の傾斜面に沿って移動させて溝の底部に配置する構造なので、傾斜面の一壁面が蓋体の作用をして、光ファイバ20が心線案内溝129から離脱する不都合を回避することができ、治具としての信頼性と接続作業性の向上とを図ることができる。
また、ファイバ挿入ガイド127は、治具本体31の前面よりスプライスホルダー37に保持されたスプライス部材4に向かって長く延びた形状に形成されているので、光ファイバ20を摺動させる心線案内溝129の視認性が良好であり、接続作業性の一層の向上を図ることができる。
図31及び図32は、本発明に係るファイバ挿入ガイドの更に別の実施の形態を示したものである。
図31及び図32のファイバ挿入ガイド130,135は、スプライス部材4の光ファイバ保持溝8の中心軸Y1に沿って延在する上方開口型の心線案内溝131,136を有している点、及び、ねじによって治具本体31に着脱可能に取り付けられているという点では、先の第5の実施の形態と同様である。
しかし、図31の実施の形態では、心線案内溝131は、光ファイバ保持溝8の中心軸Y1より僅かに上方側に所定間隔H3だけオフセットされていて、摺動する光ファイバ20が、光ファイバ保持溝8の開口端に臨んで形成されたテーパ面81に沿って移動して光ファイバ保持溝8に案内される構造となっている。
また、図32の実施の形態では、心線案内溝136は、光ファイバ保持溝8の中心軸Y1に対し、所定の傾斜角βに傾斜されて、光ファイバ20を斜め上方向から光ファイバ保持溝8に挿入させるようになっている。
上記のオフセット量H3は1mm程度とし、傾斜角βは5〜10°程度に形成することが好ましい。
これらの実施の形態の場合、光ファイバ20を心線案内溝131,136上に滑られて光ファイバ保持溝8に挿入する際に、光ファイバのスライド移動を円滑にして、挿入性を良好することができる。
図33乃至図35は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第6の実施の形態を示したものである。
この実施の形態の光ファイバ接続治具96は、治具本体31の前面にねじ74により着脱可能に取り付けられるファイバ挿入ガイド97が、ねじ74によって把持枠35に固定されるガイドブロック本体98と、光ファイバ保持溝8の中心軸Y1方向に沿って移動可能にスライド機構99を介してガイドブロック本体98に支持される心線案内ブロック100とから構成されている。そして、心線案内ブロック100に、光ファイバ心線19を治具本体31に保持されたスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の中心軸上に案内する心線案内溝101が装備された構成となっている。
本実施の形態の場合、心線案内溝101は、上方に開口した溝で、底部側の幅は、案内する光ファイバ心線19の外形に対応して設定されるもので、上記の各実施の形態と同様に、b1に設定されている。
スライド機構99は、図35に示すように、心線案内ブロック100の側方に突出したピン102を、ガイドブロック本体98に形成した光ファイバ保持溝8の軸線方向に長く延びた長穴103に嵌合させたものである。
図33に示すように、ガイドブロック本体98の全長L4に対して、心線案内ブロック100のスライド長はL5である。このスライド長L5は、スプライス部材4に接続する光ファイバ心線19の光ファイバ20の挿入長に対応して、設定されている。
このように、心線案内溝101を有した心線案内ブロック100をスプライス部材4の光ファイバ保持溝8の中心軸に沿って移動可能な構成とし、光ファイバ心線19が当てがわれた心線ブロック100を移動操作することで、スプライス部材4への光ファイバの接続時のスライド移動を円滑にすると同時に、移動量を適正量に規制することが可能になって無理に光ファイバを押し込むような不都合を防止でき、作業性が更に向上する。
図36乃至図38は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第7の実施の形態を示したものである。
この実施の形態の光ファイバ接続治具105は、メカニカルスプライス型コネクタ1に組み込まれたスプライス部材4への光ファイバ心線19の接続ではなく、図36に示すように、単体のスプライス部材4に対して、その前後両端の光ファイバ保持溝8に、それぞれ、光ファイバ心線19を接続する場合に使用するものである。
そのため、スプライス部材4を保持する治具本体107の前後両端に、光ファイバ心線19を光ファイバ保持溝8に案内するファイバ挿入ガイド32が装備され、更に、光ファイバ保持溝8の周辺を明るく照らすための照明手段41も治具本体107の前後両端に装備された構成である。ファイバ挿入ガイド32や照明手段41は、第1の実施の形態の治具本体31に装備したものと同じもので、説明は省略する。
治具本体107は、スプライス部材4を保持するスプライスホルダー37を挟んで対向するように、左右一対の把持枠111,112を備え、これらの一対の把持枠111,112を把持することで、楔片39がスプライス部材4の楔挿入スリット4a,4bに嵌入されて、各光ファイバ保持溝8を押し開く点は、以上の各実施の形態のものと同様である。
但し、本実施の形態の治具本体107では、図37に示すように、スプライス部材4の前後両端の各光ファイバ保持溝8に対応して前後にそれぞれ楔片39が装備されている。更に、各楔片39毎に把持操作による楔挿入スリット4a,4bへの押し込み操作が可能なように、前後一対の楔片39,39に対応して、右側の把持枠112が、前後一対の分割把持枠121,122に分割されている。
各分割把持枠121,122は、それぞれガイド軸47によって対向する把持枠111側に移動可能に支持されている点は、第1の実施の形態と共通で良い。
このように構成された光ファイバ接続治具105において、スプライス部材4の両端の光ファイバ保持溝8にそれぞれ順に光ファイバ心線19を接続する場合、先ず、スプライス部材4の一端側の光ファイバ保持溝8への光ファイバ心線の挿入を済ませた後、スプライス部材4の他端側の光ファイバ保持溝8へ光ファイバ心線の挿入を行うが、上記のように、スプライス部材4の両端の光ファイバ保持溝8が、前後一対の分割把持枠121,122によって互いに独立に楔片39,39を嵌入できる構成であれば、後からの光ファイバ心線の接続操作時に、既に光ファイバ心線を接続済みの光ファイバ保持溝8をまで開いて、接続済みの光ファイバ心線が抜き出てしまう虞がなく、スプライス部材4の両端の光ファイバ保持溝8にそれぞれ順に光ファイバ心線を接続する場合も、優れた取り扱い性と、作業の確実性を得ることができる。
図39は、本発明に係る光ファイバ接続治具の第8の実施の形態を示したものである。
この実施の形態の光ファイバ接続治具140は、第1の実施の形態における光ファイバ接続治具のファイバ挿入ガイドを省略したもので、その他の構成は第1の実施の形態と同じであり、従って、同一部分には同一符号を付して説明を簡単に行うものとする。
本実施の形態の光ファイバ接続治具140は、所定の離間距離を置いて対向配置されると共に、手の平上で把持操作することによって互いが接近する方向に変位可能な左右一対の把持枠33,35と、これらの把持枠33,35間に配置され装填するスプライス部材4を所定位置に位置決め固定するスプライスホルダー37と、スプライスホルダー37に固定されたスプライス部材4側面の楔挿入スリット4a,4bに対向した一方の把持枠33の内側面に突設され、一対の把持枠33,35を把持操作して互いに接近させた時に、楔挿入スリット4a,4bに嵌入して光ファイバ保持溝8を押し広げる一対の楔片39とを備える。
なお、楔片39、照明手段41、スプライスホルダー37、電源収容部等は、第1の実施の形態と同様の構成からなる。
このようにファイバ挿入ガイドを省略した光ファイバ接続治具140であっても、治具自体が手の平に収まって、現場等で片手の把持操作で簡単に光ファイバ20を接続することが可能になるために、メカニカルスプライス型コネクタ1に対する現場での光ファイバ20の接続作業を容易に行うことができる。
しかも、ファイバ挿入ガイドを省略した分だけ構造の単純化や、小型化に寄与して、製造コストの低コスト化が図れる。
本発明を詳細にまた特定の実施形態を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができるきことは当業者にとって明らかである。
以上に説明したように、本発明の光ファイバ接続治具によれば、手の平に収まる程度に小型化され、小型軽量で、優れた携帯性を得ることができるだけでなく、メカニカルスプライス型コネクタの光ファイバへの簡易な接続作業を可能にして、FTTH(Fiber to the home)の進展に大きく寄与することが期待される。また、構造が簡単なため、安価に製造することができ。
また、治具本体に装備したファイバ挿入ガイドが、心線案内溝によって光ファイバ心線を光ファイバ保持溝の中心軸上に位置決めするため、スプライス部材の光ファイバ保持溝に光ファイバを挿入する際に、作業者に心出し等の負担をかけることなく光ファイバを簡単且つ確実に光ファイバ保持溝に挿入することができ、スプライス部材を介した光ファイバ布設現場での光ファイバ接続作業を容易にすることができる。
さらに、光ファイバ心線を接続するスプライス部材の形態が、スプライス部材単独の場合たけでなく、メカニカルスプライス型コネクタとして組み上げた状態でのスプライス部材へも可能になり、例えば、光ファイバ布設現場で、メカニカルスプライス型コネクタを接続するためのケーブル予長が十分に得られないような場合であっても、コネクタ接続位置に治具を合わせることで、容易に接続作業を達成することができ、現場での優れた取り扱い性から、メカニカルスプライス型コネクタ自体の需要増大を期待することもできる。

Claims (12)

  1. 光ファイバ心線をスプライス部材の光ファイバ保持溝に挿入する際に使用する光ファイバ接続治具であって、
    把持操作によって進出する楔片を前記スプライス部材の楔挿入スリットに嵌入させて前記光ファイバ保持溝を押し広げる治具本体と、前記治具本体に取り付けられ前記光ファイバ心線を心線案内溝によって前記光ファイバ保持溝の略中心軸上に案内するファイバ挿入ガイドとを備えたことを特徴とする光ファイバ接続治具。
  2. 前記治具本体は、前記スプライス部材の前後両端の各光ファイバ保持溝に対応して装備された前後一対の楔片と、各楔片毎に把持操作による前記楔挿入スリットへの押し込み操作が可能なように、前記一対の楔片に対応して前後に分割して装備された前後一対の分割把持枠とを備えたことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ接続治具。
  3. 前記ファイバ挿入ガイドは、前記スプライス部材の前記光ファイバ保持溝の開口端から所定距離だけ前記光ファイバ保持溝の中心軸方向に離れた位置に前記心線案内溝を有し、該心線案内溝上で光ファイバ心線を滑らすことで、光ファイバ心線先端に剥き出された光ファイバを前記光ファイバ保持溝に挿入案内することを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバ接続治具。
  4. 前記ファイバ挿入ガイドは、前記心線案内溝が前記スプライス部材に結線するファイバ径に対応した寸法に設定されると共に、前記治具本体に着脱可能に装備されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光ファイバ接続治具。
  5. 前記ファイバ挿入ガイドが、透明材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光ファイバ接続治具。
  6. 光ファイバ心線の前記光ファイバ保持溝への挿入作業時に、前記心線案内溝から光ファイバ心線が離脱することを防止する蓋体を、前記ファイバ挿入ガイドに装備したことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光ファイバ接続治具。
  7. 前記ファイバ挿入ガイドは、前記心線案内溝を形成した心線案内ブロックが前記光ファイバ保持溝の中心軸方向に沿って移動するスライド機構を備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光ファイバ接続治具。
  8. 前記スプライス部材の光ファイバ保持溝に光ファイバを挿入する際に、前記光ファイバ保持溝の周辺を照らす照明手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光ファイバ接続治具。
  9. 前記楔片を前記スプライス部材側面の楔挿入スリットへ嵌入させるために、前記治具本体の把持操作を若干開始した途中で、前記照明手段を点灯させる照明点灯スイッチを、前記治具本体に装備したことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光ファイバ接続治具。
  10. 前記治具本体がスプライス部材を挟んで対向配置されて把持操作によって互いが接近する方向に変位可能な左右一対の把持枠を備え、前記照明点灯スイッチは、前記左右一対の把持枠の離間距離が規定長以下に接近したときに接点部が接触する板ばねを利用した構造としたことを特徴とする請求項9に記載の光ファイバ接続治具。
  11. 前記光ファイバ心線を結線する前記スプライス部材として、フェルールが保持されたメカニカルスプライス型コネクタを用いたことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光ファイバ接続治具。
  12. 光ファイバ心線をスプライス部材の光ファイバ保持溝に挿入する際に使用する光ファイバ接続治具であって、
    所定の離間距離を置いて対向配置され、把持操作によって互いが接近する方向に変位可能な一対の把持枠と、これら把持枠間に設けられ前記スプライス部材を位置決め固定するスプライスホルダーと、前記スプライスホルダーに固定されたスプライス部材側面の楔挿入スリットに対向する前記一方の把持枠に突設され、前記把持枠を把持操作した時に前記楔挿入スリットに嵌入して前記光ファイバ保持溝を押し広げる楔片とを備えたことを特徴とする光ファイバ接続治具。
JP2004568197A 2003-02-17 2003-02-17 光ファイバ接続治具 Expired - Fee Related JP4000484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/001640 WO2004072703A1 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 光ファイバ接続治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004072703A1 true JPWO2004072703A1 (ja) 2006-06-01
JP4000484B2 JP4000484B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=32866129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004568197A Expired - Fee Related JP4000484B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 光ファイバ接続治具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7412145B2 (ja)
EP (1) EP1596230A4 (ja)
JP (1) JP4000484B2 (ja)
CN (1) CN100374890C (ja)
WO (1) WO2004072703A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189332A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Three M Innovative Properties Co 光コネクタ、コネクタ付き光ファイバ、光ファイバ接続装置及び光ファイバ接続方法
US7333709B2 (en) * 2004-09-24 2008-02-19 3M Innovative Properties Company Splice holder device
JP4689415B2 (ja) * 2005-01-18 2011-05-25 株式会社フジクラ 光コネクタ用工具、工具付き光コネクタ
KR20080064989A (ko) * 2005-10-24 2008-07-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 커넥터, 섬유 분배 유닛 및 광 커넥터용 섬유 종단 접속플랫폼
JP4441480B2 (ja) * 2005-12-13 2010-03-31 日立電線株式会社 光コネクタ用接続治具
JP4689522B2 (ja) * 2006-04-10 2011-05-25 株式会社フジクラ 光コネクタ用工具、工具付き光コネクタ
JP4732282B2 (ja) * 2006-09-05 2011-07-27 株式会社フジクラ 光ファイバ接続工具
US7467899B2 (en) * 2007-01-31 2008-12-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ferrule transfer method and ferrule holder
JP5034650B2 (ja) * 2007-04-23 2012-09-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続器及び光ケーブル
US8798427B2 (en) 2007-09-05 2014-08-05 Corning Cable Systems Llc Fiber optic terminal assembly
JP4412739B2 (ja) * 2007-11-01 2010-02-10 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ組立治具
US7887244B2 (en) 2008-06-13 2011-02-15 Belden Cdt (Canada) Inc. Reversible fiber connector with mechanical splice and sliding lock
EP2299305A4 (en) * 2008-06-13 2017-11-15 Fujikura, Ltd. Connection method, connection tool, and connection jig for optical fiber
US8075198B2 (en) * 2008-06-23 2011-12-13 Belden Cdt (Canada) Inc. Reversible fiber connector with mechanical sliding splice
WO2010020048A1 (en) 2008-08-19 2010-02-25 Belden Cdt (Canada) Inc. Slide actuated field installable fiber optic connector
US7811006B2 (en) * 2008-09-02 2010-10-12 Belden CD (Canada) Inc. Field installable fiber optic connector and installation tool
EP2344915A4 (en) 2008-10-09 2015-01-21 Corning Cable Sys Llc OPTICAL FIBER TERMINAL HAVING AN ADAPTER PANEL HAVING BOTH INPUT AND OUTPUT FIBERS FROM AN OPTICAL DIVIDER
US8879882B2 (en) 2008-10-27 2014-11-04 Corning Cable Systems Llc Variably configurable and modular local convergence point
CN101876728B (zh) * 2009-04-28 2012-09-05 上海瑞侃电缆附件有限公司 用于光纤接合的安装组件以及光纤接合方法
US9547144B2 (en) 2010-03-16 2017-01-17 Corning Optical Communications LLC Fiber optic distribution network for multiple dwelling units
US8385713B2 (en) * 2010-04-06 2013-02-26 Fiber Instruments Sales Inc Universal optical fiber fusion splice connector holder
US8792767B2 (en) 2010-04-16 2014-07-29 Ccs Technology, Inc. Distribution device
AU2011317244A1 (en) 2010-10-19 2013-05-23 Corning Cable Systems Llc Transition box for multiple dwelling unit fiber optic distribution network
CN102354032B (zh) * 2011-09-27 2013-07-10 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种光纤连接器
CN102305962B (zh) * 2011-09-27 2013-07-10 深圳日海通讯技术股份有限公司 一种光纤连接器
US9219546B2 (en) 2011-12-12 2015-12-22 Corning Optical Communications LLC Extremely high frequency (EHF) distributed antenna systems, and related components and methods
US20130195415A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Brandon A. Barnes Detachable optical fiber guides for splice connector installation tools, and related assemblies and methods
US10110307B2 (en) 2012-03-02 2018-10-23 Corning Optical Communications LLC Optical network units (ONUs) for high bandwidth connectivity, and related components and methods
CN103364886B (zh) * 2012-04-09 2015-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤连接器及其使用的组装治具
CN102681104B (zh) * 2012-04-27 2014-10-29 蚌埠吉新通讯机械有限公司 一种带状光纤临时对准器
US9004778B2 (en) 2012-06-29 2015-04-14 Corning Cable Systems Llc Indexable optical fiber connectors and optical fiber connector arrays
US9049500B2 (en) 2012-08-31 2015-06-02 Corning Cable Systems Llc Fiber optic terminals, systems, and methods for network service management
US8909019B2 (en) 2012-10-11 2014-12-09 Ccs Technology, Inc. System comprising a plurality of distribution devices and distribution device
US10139568B2 (en) 2013-02-28 2018-11-27 Fujikura Ltd. Optical fiber splicing tool and optical fiber splicing method
CN106104338B (zh) * 2014-03-17 2018-09-25 株式会社藤仓 光连接器的制造方法、光连接器以及光纤插入装置
CN105278048B (zh) * 2014-07-25 2017-05-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤连接器组装治具
CN104280831B (zh) * 2014-08-06 2016-10-12 中邮建技术有限公司 手持式光纤耦合器及其使用方法
US9383527B2 (en) * 2014-08-13 2016-07-05 Rolling River, LLC Optical connector suitable for field assembly
CN108292014B (zh) * 2016-01-22 2020-03-31 株式会社藤仓 支架以及光纤加工方法
CN109154694B (zh) 2016-07-21 2020-11-13 西蒙公司 光纤端接工具
CN107470904A (zh) * 2017-08-31 2017-12-15 四川飞普科技有限公司 一种尾纤穿纤机
US11712319B2 (en) 2020-03-27 2023-08-01 American Sterilizer Company 360 degrees plus rotation camera module for surgical light head handle
US11644628B1 (en) * 2022-01-28 2023-05-09 Ciena Corporation Micro-optical connector holder with integrated mating system
CN117572563B (zh) * 2024-01-16 2024-03-29 江苏亨通光电股份有限公司 多芯光纤带光缆及其连接方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791028B2 (ja) 1995-06-26 2006-06-28 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続部材および接続方法
CN1189895A (zh) * 1995-06-29 1998-08-05 美国3M公司 光纤连接件
JPH0996736A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Fujikura Ltd 光ファイバ接続器の開閉装置
JP3725216B2 (ja) 1995-09-29 2005-12-07 株式会社フジクラ 光ファイバ接続工具
WO1997013171A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 Fujikura Ltd. Dispositif de connexion de fibres optiques, et procede associe
JP3540096B2 (ja) * 1996-05-30 2004-07-07 株式会社フジクラ 光ファイバ接続器
JPH10104456A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ接続工具
JP3725269B2 (ja) 1996-11-27 2005-12-07 株式会社フジクラ 光コネクタの接続装置
JPH10332974A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ融着接続装置及び融着接続方法
JP3445479B2 (ja) 1997-11-26 2003-09-08 住友電気工業株式会社 メカニカルスプライス型光コネクタ及びその製造方法
DE10017008C1 (de) * 2000-04-05 2001-08-23 Siemens Ag Einrichtung zur Klappenbetätigung bei Lichtwellenleiter-Spleissgeräten
JP2002023006A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Fujikura Ltd 光コネクタ組立工具
JP2002055259A (ja) 2000-08-08 2002-02-20 Fujikura Ltd 光コネクタ組立工具
JP2002071999A (ja) 2000-08-31 2002-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メカニカルスプライス接続工具
JP3936145B2 (ja) * 2001-02-28 2007-06-27 株式会社フジクラ 光ファイバ接続工具
JP3785337B2 (ja) * 2001-07-04 2006-06-14 日立電線株式会社 メカニカルスプライス
US6918704B2 (en) * 2003-01-30 2005-07-19 Panduit Corp. Tunable fiber optic connector

Also Published As

Publication number Publication date
US7412145B2 (en) 2008-08-12
EP1596230A4 (en) 2011-08-24
CN100374890C (zh) 2008-03-12
CN1742219A (zh) 2006-03-01
EP1596230A1 (en) 2005-11-16
WO2004072703A1 (ja) 2004-08-26
JP4000484B2 (ja) 2007-10-31
US20060153515A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4000484B2 (ja) 光ファイバ接続治具
WO2004092795A1 (ja) 光コネクタおよび光コネクタ用ハウジング
KR20080064989A (ko) 광 커넥터, 섬유 분배 유닛 및 광 커넥터용 섬유 종단 접속플랫폼
JP3977335B2 (ja) 光ファイバ接続方法及び光ファイバ接続工具
JP4267620B2 (ja) 光コネクタ用工具
CN109901268A (zh) 一种可现场拼接的光纤连接器
JP2002023006A (ja) 光コネクタ組立工具
JP2007121878A (ja) 光コネクタの接続工具
JP3952166B2 (ja) メカニカルスプライス型コネクタ用光ファイバ接続治具
JPH0996736A (ja) 光ファイバ接続器の開閉装置
JP2004361591A (ja) 光コネクタ、コネクタホルダ
KR20050100400A (ko) 광파이버 접속 지그
JP4372803B2 (ja) 光ファイバ接続方法
JP2013015791A (ja) 光コネクタ
JP4131841B2 (ja) 光コネクタ用楔挿脱部品、楔部品付き光コネクタ
JP2007121601A (ja) 心線把持具及び現地組立型光コネクタの組立方法
JP2006227575A (ja) 光コネクタ用工具、工具付き光コネクタ
JP2001235656A (ja) 光コネクタ組立工具および光コネクタ組立方法
JP4209036B2 (ja) 光コネクタおよび光コネクタ接続方式
JP4163077B2 (ja) 光コネクタ
JP2006139212A (ja) 光コネクタ用工具、工具付き光コネクタ
JP2005134585A (ja) 光ファイバ接続工具
JP5364301B2 (ja) 光ファイバ接続方法
JP2020148898A (ja) フェルール用キャップ
JP2009020289A (ja) 光ファイバ挿入治具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees