JP4209036B2 - 光コネクタおよび光コネクタ接続方式 - Google Patents

光コネクタおよび光コネクタ接続方式 Download PDF

Info

Publication number
JP4209036B2
JP4209036B2 JP15074099A JP15074099A JP4209036B2 JP 4209036 B2 JP4209036 B2 JP 4209036B2 JP 15074099 A JP15074099 A JP 15074099A JP 15074099 A JP15074099 A JP 15074099A JP 4209036 B2 JP4209036 B2 JP 4209036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical connector
optical
adapter
ferrule
connector adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15074099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000338367A (ja
Inventor
和宏 瀧澤
徹 有川
康博 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP15074099A priority Critical patent/JP4209036B2/ja
Publication of JP2000338367A publication Critical patent/JP2000338367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209036B2 publication Critical patent/JP4209036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光コネクタおよび光コネクタ接続方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光コネクタアダプタに対して押し込むだけで簡単に接続できる光コネクタとして、例えば、図10(a)、(b)、図11に示すような光コネクタ1が提供されている。この光コネクタ1は、いわゆるMTRJ形光コネクタと呼ばれるものであり、JIS C 5982に制定されるMPO形光コネクタ(Multifiber Push On)と似た機構、すなわち、光コード2端末に露出させた抗張力体(ケブラ)を引き留めるカシメ部材と、光コード2端末から引き出した光ファイバ(主として光ファイバ心線)を突き合せ接続可能に成端する光コネクタフェルール3と、この光コネクタフェルール3を突き合せ接続方向前方に付勢する付勢手段(コイルスプリング等)とを、ハウジング5内部に備えている。光コネクタアダプタ6の両側から光コネクタ1を挿入すると、各光コネクタ1の光コネクタフェルール3同士が突き合わされ、これら光コネクタフェルール3に内装固定されている光ファイバ同士が光接続される。光コネクタフェルール3としては、JIS C 5981に制定されるいわゆるMT形光コネクタ(Mecanically Transferable)を採用しているから、一方の光コネクタ1側の光コネクタフェルール3の接合端面3aの両側に穿設されたガイドピン穴3bに、他方の光コネクタフェルール3から突設されたガイドピン(図示せず)を挿入することで、光コネクタフェルール3間は精密に位置決めされ、各光コネクタ1の光コネクタフェルール3の接合端面3aに露出された1または複数本の光ファイバ2a(裸ファイバ。図10(a)、(b)では2本)同士も精密に位置決めされて突き合せ接続される。光コネクタアダプタ6に挿入された光コネクタ1は、ハウジング5から光コネクタアダプタ6への挿入方向前方へ向けて突設されているラッチ7先端の係合爪7bが光コネクタアダプタ6の係合穴8に係脱可能に係合されることで引き抜きが規制される。これにより、各光コネクタ1のハウジング5内に収納した付勢手段の付勢力が、突き合わされた光コネクタフェルール3間の突き合わせ力と作用し、光ファイバ2a間(光ファイバ2間)に目的の低接続損失が実現される。光コネクタアダプタ6外側に露出しているラッチ7のレバー部7aを押し込み操作して、光コネクタアダプタ6の係合穴7からラッチ7を離脱させて係合を解除すると、光コネクタ1を光コネクタアダプタ6から引き抜くことができる。
ハウジング5の後端(光コネクタアダプタ6への挿入方向後端)に装着された柔軟性のブーツ9は、光コード2に光特性に影響を与えるような急激な曲げが作用することを防止する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図11に示すように、アウトレット10に取り付けられた光コネクタアダプタ6等では、片側の光コネクタ1(説明の便宜上、「光コネクタ1a」とする)を固定にし、この固定側の光コネクタ1aに対して他側の光コネクタ1(説明の便宜上、「光コネクタ1b」とする)を着脱する方式の用途が多い。しかし、固定側の光コネクタ1aは、光コネクタアダプタ6に対する着脱を殆ど行わないにも関わらず、着脱操作される側の光コネクタ1bと同じ構造とすることは無駄が多く、例えば、光コード以外の光ファイバ心線等の光ファイバをコネクタ接続可能に成端する場合はカシメ部品等が無駄になり、部品点数が必要以上に多いため、経済的にも不利であった。また、アウトレット10は、例えば取付面10aを、建物の壁や装置のフレーム、筐体等の支持体11に当接して取り付けられるようになっており、固定側の光コネクタ1aの収納スペースを確保する必要があるが、前述のように部品点数が多い光コネクタ1aでは小型化が困難であり、無用に大きい収納スペースを確保する必要があった。
【0004】
ところで、固定側の光コネクタ1aが組み立てられる光ファイバ(光コード2)は建物内の配線等を引き込んだ引込線であることが多く、光コネクタ1aは、光コネクタが組み立てられていない光ファイバ先端に現場で組み立てできることが望ましい。これに鑑みて、近年では、光コネクタフェルールにメカニカルスプライス方式の接続機構を組み付けてなる現場付けタイプの光コネクタが提案されており、これを固定側の光コネクタに適用することが考えられる。この光コネクタは、光コネクタフェルール側に予め挿入して位置決め保持した光ファイバに対して、接続機構に別途挿入した目的の光ファイバを接続機構内にて突き合わせ接続することで、目的の光ファイバ先端に組み立てられるようになっている。
しかし、前述の光コネクタ1aに接続機構を組み込むと、現場での組み立てが可能になるものの、部品点数の増大やサイズの大型化が一層顕著になり、コストの上昇、収納スペースの大型化が避けられなくなってしまう。このため、固定側の光コネクタにあっては、現場で組み立て可能で、しかも、部品点数が少なく、小型化できる技術の開発が求められていた。
【0005】
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、現場で組み立て可能で、しかも、部品点数が少なく、小型化や低コスト化を実現できる光コネクタおよび光コネクタ接続方式を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明では、光ファイバを突き合わせ接続可能に位置決め保持する光コネクタフェルールの突き合せ接続される接合端面(22a)に対向する後端側に、前記光コネクタフェルールに位置決め保持された前記光ファイバに別の光ファイバを突き合せ接続する接続機構を備えてなる光コネクタ本体と、挿入された前記光コネクタ本体を反対側から挿入される別の光コネクタに対して突き合せ接続可能に位置決めして収納する位置決め収納部を有する光コネクタアダプタと、この光コネクタアダプタからの前記光コネクタ本体の抜けを防止する抜け止め手段と、を備え、前記抜け止め手段が、光コネクタアダプタへの前記光コネクタ本体の挿入口に取り付けられることで前記光コネクタアダプタからの前記光コネクタ本体の抜けを防止するキャップ状の外部ハウジングであり、この外部ハウジングに反力をとった付勢部材により、前記光コネクタアダプタへの挿入方向前方へ前記光コネクタ本体が付勢されるようになっており、前記光コネクタアダプタには、前記光コネクタ本体の前記挿入方向前方の移動限界を設定するストッパ(36a)が設けられ、前記位置決め収納部は、前記光コネクタフェルールを収納するフェルール収納穴と、前記接続機構を収納する接続機構収納穴とを有し、前記フェルール収納穴は、前記挿入方向前方に末広がり形状とされ、前記別の光コネクタに対する接続時に前記ストッパを支点とする前記光コネクタ本体の回動を許容することを特徴とする。
この光コネクタでは、光コネクタ本体の接続機構に光ファイバを挿入して光コネクタフェルール側の光ファイバと接続することで、光コネクタ本体を目的の光ファイバ先端に簡単に組み立てることができる。そして、光ファイバ先端に組み立てた光コネクタ本体を光コネクタアダプタに挿入して収納し、抜け止め手段で抜けを防止することで、光コネクタが組み立てられる。光コネクタアダプタ内における光コネクタ本体と別の光コネクタとの突き合せ接続は、具体的には光コネクタ本体の光コネクタフェルールと別の光コネクタの光コネクタフェルールとの突き合せ接続によりなされるが、この時、両光コネクタ間(光コネクタフェルール)間に突き合わせ力を作用させることが一般的である。光コネクタ本体が抜け止め手段により抜け止めされていれば、前記突き合わせ力によって光コネクタアダプタから光コネクタ本体が押し出されることが防止され、突き合わせ力を効率良く作用させることができる。
また、この発明によれば、光コネクタアダプタの挿入口に取り付けた外部ハウジングが光コネクタ本体の抜け止め手段として機能するとともに、光コネクタ本体を別の光コネクタに対して付勢する付勢部材を支持する支持部材として機能する。外部ハウジングに反力をとった付勢部材から光コネクタ本体に付与される付勢力は、光コネクタ本体とこれに突き合せ接続される光コネクタとの間の突き合わせ力として機能する。
【0007】
請求項2記載の発明では、請求項1記載の光コネクタにおいて、前記外部ハウジングは、前記挿入口を覆う後壁部と、前記光コネクタアダプタ外面に沿う部分とを有する有底筒状に形成され、前記付勢部材は、前記後壁部に前記反力をとるように構成されていることを特徴とする。
請求項3記載の発明では、請求項1または2記載の光コネクタにおいて、前記光コネクタアダプタは、前記光コネクタ本体が前記挿入方向前方前記移動限界位置より後退したときに前記光コネクタフェルールの先端の変位が許容されるように形成されていることを特徴とする。
【0008】
請求項4記載の光コネクタ接続方式は、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の光コネクタを用いた光コネクタ接続方式であって、前記光コネクタアダプタが、筐体、装置、建物の壁等である支持体に取り付けられたアウトレットに設けられ、前記光コネクタが、前記支持体側から前記光コネクタアダプタに差し込まれ、前記光コネクタアダプタに挿入されると同時に係脱自在に係合し、かつ、前記アウトレット外部に露出されているレバー部の押し込み操作により前記光コネクタアダプタとの係合が解除されるようになっているラッチを備えてなる光コネクタが、前記支持体外側から前記光コネクタアダプタに挿入されるようになっていることを特徴とする。
アウトレットの光コネクタアダプタに支持体側から挿入される光コネクタは、接続機構を有することから、光ファイバ先端に簡単に組み立てることができる。例えば、支持体として、建物の壁内に配線される光ファイバは、壁内の引き回し作業性を確保するために、先端に光コネクタが組み立てられていることが少ないが、接続機構を有する光コネクタであれば、この光ファイバ先端に簡単に組み立てることができる。
一方、支持体外側から挿入される光コネクタは、光コネクタアダプタに挿入すると同時にラッチが光コネクタアダプタに係合して、光コネクタアダプタに対する挿入状態が維持される。また、この光コネクタは、アウトレット外部に露出されているレバー部の押し込み操作により前記光コネクタアダプタに対する係合状態を簡単に解除でき、これにより光コネクタアダプタから引き抜くことができる。このため、この光コネクタは、光コネクタアダプタに対する着脱作業性に優れている。
この光コネクタ接続方式は、支持体側の光コネクタを固定とし、支持体外側から挿入される光コネクタを着脱することで、光コネクタ同士の接続と接続解除の切り替え、光コネクタが組み立てられた光ファイバ間の接続と接続解除の切り替えを行う用途に適している。
なお、請求項4の光コネクタ接続方式を構成する光コネクタアダプタは、請求項1の光コネクタを構成する光コネクタアダプタに相当し、光コネクタ接続方式において支持体側から光コネクタアダプタに挿入される光コネクタは、請求項1の光コネクタの光コネクタ本体に相当し、光コネクタ接続方式において支持体外側から光コネクタアダプタに挿入される光コネクタは、請求項1の光コネクタの「別の光コネクタ」に相当する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下本発明の1実施の形態の光コネクタ20を図面を参照して説明する。
図1は本実施の形態の光コネクタ20を示す分解斜視図、図2は光コネクタ20の組み立て状態を示す斜視図、図3はアウトレット10に適用した光コネクタ20を示す正断面図である。
図1から図3に示すように、光コネクタ20は、光ファイバ21を突き合わせ接続可能に位置決め保持する光コネクタフェルール22を先端に備えてなる光コネクタ本体23と、挿入された前記光コネクタ本体23を反対側から挿入される別の光コネクタ1b(光コネクタプラグ。図3参照)に対して突き合せ接続可能に位置決めして収納する光コネクタアダプタ24と、この光コネクタアダプタ24からの前記光コネクタ本体23の抜けを防止する抜け止め手段としてのキャップ状の外部ハウジング25(カップリング)とを備えて構成されている。
【0010】
ここで、アウトレット10、光コネクタ本体23、光コネクタアダプタ24、外部ハウジング25、光コネクタ1bは、請求項3の光コネクタ接続方式を構成する。
光コネクタ本体23は、支持体11側から光コネクタアダプタ24に挿入される光コネクタであり、光コネクタ1bは、支持体11外側から光コネクタアダプタ24に挿入される光コネクタである。
【0011】
図4から図6(a)、(b)は、光コネクタ本体23の詳細を示す。また、図6(a)、(b)は、図5のA−A線断面矢視図であり、(a)は開放状態、(b)はクランプ状態を示す。
図4および図5に示すように、光コネクタ本体23は、光コネクタフェルール22の接合端面22aに対向する後端側に、前記光コネクタフェルール22側の光ファイバ21に別の光ファイバ26を突き合せ接続する接続機構27を備えた構成になっている。
【0012】
本実施の形態において、光コネクタフェルール22は、JIS C 5981に制定されるMT形光コネクタ(Mecanically Transferable)である。この光コネクタフェルール22は、例えば図4に示すように、複数本の光ファイバ21(裸ファイバ。図4では2本)を保持固定しており、研磨された接合端面22aには各光ファイバ21先端が露出されており突き合わせ接続可能になっている。光コネクタ21の光コネクタフェルール22後端側に突出された部分は、接続機構27内に挿入されており、この接続機構27にて、該接続機構27の後端側(光コネクタフェルール22から離間された後端側)から挿入される別の光ファイバ26に対して突き合わせ接続される。光ファイバ26は、多心の光ファイバテープ心線や光コード等であり(図4、図5等では2心光ファイバテープ心線)、その先端の被覆を除去して露出させた光ファイバ26a(裸ファイバ)を、接続機構27を構成する二つ割り構造の素子部28内に設けられた調心機構である調心溝29(V溝、U溝、丸溝等。図6(a)、(b)ではV溝)に挿入することで高精度に位置決め調心されて、それぞれ光コネクタフェルール22側の光ファイバ21に対して突き合わせ接続される。
なお、本実施の形態においては、図3に示すように、光コネクタフェルール22側に固定して接合端面22aから突出させたガイドピン22dを、光コネクタ1b側の光コネクタフェルール3の接合端面3aに開口されているガイドピン穴3bに挿入嵌合することで、両光コネクタフェルール22、3間が精密位置決めされる構成を採用しているが、光コネクタ1b側の光コネクタフェルール3に設けたガイドピンを光コネクタフェルール22側のガイドピン穴22e(図4参照)に挿入嵌合する構成にしても良いことは言うまでも無い。
図4、図5中、符号22fの窓は、光コネクタフェルール22内にて光ファイバ21を収納して位置決め保持する微細孔22g(図5参照)に屈折率整合材を注入するためのものである。
【0013】
図4および図5に示すように、接続機構27の前記素子部28は、ロッド状の素子28aと別の二つの素子28b、28cとの間に挿入された光ファイバ21、26aを、これら素子28a、28b、28cの外側に装着された断面コ字形スリーブ状のバネ30(図6参照)のクランプ力によって挟み込んでクランプ固定するようになっている。また、接続機構27は、素子部28側部から、素子28aと素子28b、28cとの間の分離境界に楔状の開放部材32(図4参照)を圧入することで開放され、素子部28から開放部材32を引き抜くことで閉じられる。
調心溝29は、素子28aの素子28b、28cに臨む分離面に形成されており、光コネクタフェルール22側の光ファイバ21は、調心溝29内に予め収納されている。一方、光ファイバ26aは、開放された接続機構27の素子部28の後端側から光コネクタフェルール22に向かって素子28aの素子28b、28cに臨む分離面に形成された案内溝31の後端開口部31aから挿入され、この案内溝31に案内されつつ素子部28内を進み調心溝29に挿入され、光コネクタフェルール22側の光ファイバ21に対して突き合わせ接続される。案内溝31は調心溝29よりも調心精度が低いため、後端開口部31aから案内溝31への光ファイバ26aの挿入は容易である。しかも、案内溝31は、テーパ状の調心精度移行部31bを介して調心溝29に連通されているため、案内溝31から調心溝29への光ファイバ26aの挿入は円滑になされる。
【0014】
光コネクタフェルール22側の光ファイバ21に光ファイバ26aが突き当てられると、案内溝31には光ファイバ26の被覆部26bが収納される。なお、バネ30は、スリット30aを介して分離された2対の板バネ部30b、30cが、それぞれ素子28b、28cに対応する素子部28のクランプ用のバネとして単独に機能するため、光ファイバ21、26aのクランプ固定、光ファイバ26の被覆部26bのクランプ固定がそれぞれ適切なクランプ力を以て確実になされる。一方、開放部材32も、素子部28側面にて素子28b、28cに対応して分離境界に形成された複数の凹所33a、33bに個別に挿入される複数の挿入突起32a、32bを備えているから、開放部材32による素子部28の各部の開放量の調整は容易である。
【0015】
図6(a)に示すように、素子28a、28b、28cの前記分離境界に開放部材32を圧入して、バネ30のクランプ力に抗して素子部28を開放した状態では、調心溝29に対する光ファイバ26aの挿入や引き抜きが自在であり、図6(b)に示すように、素子部28から開放部材32を引き抜くと、バネ30のクランプ力によって素子部28が閉じられて素子28a、28b間に光ファイバ26aがクランプ固定され、しかも、光ファイバ21、26aは調心溝28の底部に向けて押し付けられて高精度に位置決め調心される。このクランプ状態から、再度、素子部28の分離境界に開放部材32を圧入して開放状態とすれば、接続機構27から光ファイバ26aを引き抜くことができる。
【0016】
なお、接続機構としては、前述の構成に限定されず、光コネクタフェルール側の光ファイバに対して、光コネクタ20が組み立てられる光ファイバを突き合わせ接続可能な構成であれば、各種構成が採用可能である。但し、現場での接続作業性や、接続作業のやり直し、接続切替(光コネクタの交換)等に鑑みて、開閉自在な二つ割り構造の素子部に光ファイバをクランプ固定する構造であることが好ましい。
また、調心機構としては、素子28a側のみに形成した調心溝に限定されず、対向する両側の素子に形成した調心溝、マイクロキャピラリ、3以上の精密ボールや精密ロッドに光ファイバを担持する構造等も採用可能である。
【0017】
図7は光コネクタアダプタ24を示す図であって、(a)は平断面図、(b)は正断面図である。図8(a)は光コネクタ本体23を収納していない状態を示す正断面図、図8(b)は光コネクタアダプタ24を挿入口34側から見た側面図である。但し、図8(a)に示す外部ハウジング251は、付勢部材38を保持する爪25eを後壁部に突設したものであり、爪25eを有する点で図7(a)、(b)に示す外部ハウジング25と異なる。
図7(a)、(b)および図8(a)に示すように、光コネクタ本体23は、光コネクタフェルール22側から光コネクタアダプタ24に挿入され、この光コネクタアダプタ24内部に設けられた位置決め収納部35内に収納され、光コネクタ1bに対して突き合わせ接続可能に位置決めされる。
【0018】
外部ハウジング25は、光コネクタアダプタ24に突設されたスリーブ状の収納筒24aの外側に挿入して被せるようにして装着されるキャップ状に形成され、係脱可能な係合手段により係合保持され、収納筒24aの突出方向先端の挿入口34が外部ハウジング25の後壁部25aによって覆われることで(但し、後壁部25aの光ファイバ穴25fによって内外に連通した状態が維持される)、光コネクタアダプタ24からの光コネクタ本体23の抜け出しが防止される。光コネクタ本体23から後方に引き出された光ファイバ26は、光ファイバ穴25fを介して光コネクタアダプタ24の内外に連通される。後壁部25aは、挿入口34に近接配置され、また、外部ハウジング25の後壁部25a以外の部分も、光コネクタアダプタ24外面に沿って配置され、光コネクタアダプタ24外面から大きく外側に突出する部分は存在しない。
前記後壁部25aの窪み25bに嵌装されたコイルスプリングである付勢部材38は、外部ハウジング25に反力をとって、光コネクタ本体23を光コネクタアダプタ24への挿入方向前方へ向けて付勢する。図8(a)および図9に示す外部ハウジング251では、コイルスプリングである付勢部材38は、窪み25b内の4箇所に均等配置された爪25eの間に嵌め込まれることで、位置ずれが生じないようになっている。
【0019】
図3に示すように、光コネクタアダプタ24にて光コネクタ本体23を光コネクタ1bと突き合せ接続すると(光コネクタフェルール22、3同士の突き合せ接続)、光コネクタ1b内蔵の付勢部材や前記付勢部材38の付勢力が光コネクタフェルール22、3間の突き合わせ力として機能する。光コネクタ本体23側では、前記外部ハウジング25によって前記突き合わせ力の反力が支圧される。付勢部材38であるコイルスプリングは、素子28a、28cを延長して接続機構27後方へ突出させた部分であるファイバ受け台28d近傍にて素子部28に対しても嵌合しており、付勢部材38の付勢力は光コネクタ本体23に対して偏在すること無く安定に作用するようになっている。一方、光コネクタ1b側では、当該光コネクタ1bのラッチ7先端の係合爪7bが光コネクタアダプタ24の係合穴24bに係合されることで、光コネクタアダプタ24によって前記突き合わせ力の反力が支圧される。これにより、光コネクタフェルール22、3間には突き合わせ力が効率良く作用し、光ファイバ21、2a間、光ファイバ26、2間が目的の低接続損失を以って光接続される。
【0020】
図1に示すように、外部ハウジング24は有底角筒状である。図7(b)等に示すように、本実施の形態では、光コネクタアダプタ24に対して外部ハウジング25を係合保持する係合手段として、外部ハウジング24側の係合穴25cと、光コネクタアダプタ24側に突設した係合爪24fとの係合構造を採用している。外部ハウジング24を光コネクタアダプタ24に挿入していくと(具体的には収納筒24aに挿入)、外部ハウジング24の支圧壁25dが係合爪24fのテーパ面24gを押圧して係合爪24fを光コネクタアダプタ24内へ押し込みつつ(具体的には、収納筒24a内への押し込み)乗り越えて凹所24hに入り込むと同時に、係合穴25cが係合爪24fに入り込み係合する。これにより、外部ハウジング24は、突き合わせ力の反力が作用しても、支圧壁25dが係合爪24fにより抜け止めされているため、光コネクタアダプタ24から離脱しない。係合爪24fを押し込むと(収納筒24a内部への押し込み)、係合穴24fとの係合が解除され、光コネクタアダプタ24から外部ハウジング24を離脱できる。
係合手段としては、前述の構成に限定されず、例えば、光コネクタアダプタ24側に設けた係合穴に、外部ハウジング25側の係合爪を係合する構成等、各種構成が採用可能である。
【0021】
一方、光コネクタ1bは、光コネクタアダプタ24から突設された収納筒24c内側のコネクタ収納穴24d内に収納されるようになっており、前記係合穴24bは前記収納筒24cの側壁部に開口されている。収納筒24cに挿入して収納された光コネクタ1bのラッチ7のレバー部7aは収納筒24cの外側に露出されており、このレバー部7aを押し込み操作すれば、係合穴24bに対するラッチ7の係合を解除して光コネクタアダプタ24からラッチ7を離脱でき、光コネクタアダプタ24から光コネクタ1bを引き抜くことができる。係合穴24bから離脱されたラッチ7は、収納筒24c内側に形成されたラッチ収納溝24e(図1、図2、図3等参照)に入り込ませることで、係合穴24bと係合しない位置まで退避させることができる。
【0022】
図7(a)、(b)および図8(a)に示すように、位置決め収納部35は、光コネクタフェルール22を収納するフェルール収納穴36と、このフェルール収納溝36を拡張した形状に形成されて接続機構27を収納する接続機構収納穴37とを備えている。フェルール収納穴36は光コネクタフェルール22よりも若干大きい程度であり、内面側に突設された一対の押え片36aが対向する両側から光コネクタフェルール22の両側に当接または近接することで光コネクタフェルール22を概略位置決めする。また、押え片36aは、光コネクタフェルール22後端部にフランジ状に突設されている鍔部22bが突き当てられることで、この光コネクタフェルール22の挿入方向前方への移動限界を設定するストッパとしても機能する。フェルール収納穴36の接続機構収納穴37側の端部には、光コネクタフェルール22の鍔部22bを両側から挟み込むようにして保持する押え壁36cと、プラスチック等の樹脂製の光コネクタフェルール22の成形時のパーティングライン22b(図4参照)から光コネクタフェルール22外側に突出することがあるバリ等を収納するパーティング部収納溝36d(図8(b)参照)とが設けられている。図7(a)および図8(a)に示すように、光コネクタフェルール22の鍔部22bは、接続機構収納穴37のフェルール収納穴36側の端部に突設された突壁37aによっても両側から挟み込まれるようにして押えられる。
【0023】
付勢部材38の付勢力により光コネクタフェルール22の鍔部22bが押え片36aに押圧当接し、押え壁36cや突壁37aによって両側から押え込まれている状態では、光コネクタフェルール22は浮動すること無く、安定に支持される。しかしながら、光コネクタアダプタ24内での光コネクタフェルール22と光コネクタ本体23との接続時には、光コネクタ本体23全体が光コネクタアダプタ24外側へ押し出される方向へ若干変位することがあり、押し込みによって光コネクタフェルール22の鍔部22bが接続機構収納穴37に入り込むと、押え片36a、押え壁36c、突壁37aによる鍔部22bの拘束が解除され、コネクタ収納穴24d方向へ末広がりのテーパ形状のフェルール収納穴36内での光コネクタフェルール22先端(接合端面22a近傍)の変位が許容される。一方、接続機構収納穴37では鍔部22bに周囲全周に確保されるクリアランスの範囲で若干の変位が許容されるから、光コネクタフェルール22の可動範囲は、フェルール収納穴36内での光コネクタフェルール22先端の可動範囲によって決まる。さらに、押え片36aの互いに相手側に向けて突出する頂部36bは鋭角に尖っており、両頂部36bによって面方向両側から挟み込まれた光コネクタフェルール22は、いずれかの頂部36bを中心として回転する。但し、光コネクタフェルール22は、フェルール収納穴36のコネクタ収納穴24d側の端部にてその内面側に突設された突壁36eによって厚さ方向両側から挟み込まれているため、厚さ方向にぐらつくことなく面方向に回転する。
このように、光コネクタフェルール22に若干の変位が許容されることで、光コネクタ1b側の光コネクタフェルール3のガイドピン穴3bに光コネクタフェルール22側のガイドピン22dが誘い込まれるようにして挿入嵌合されるようになり、挿入嵌合作業が容易になるから、光コネクタ1bと光コネクタ本体23との間の接続作業性を向上できる。
【0024】
この光コネクタ20は、光コネクタ本体23の接続機構27にて、光コネクタフェルール22側の光ファイバ21と光ファイバ26とを突き合わせ接続した後、挿入口34から光コネクタアダプタ24に挿入した光コネクタ本体23を、光コネクタアダプタ24に装着した外部ハウジング25により抜け止めすることで簡単に組み立てることができる。また、光コネクタアダプタ24から外部ハウジング25を離脱することで光コネクタ本体23を簡単に取り出すことができるから、光コネクタ20の分解、光ファイバ21、26同士の接続作業のやり直し、接続切替(光コネクタの交換)等の作業を簡単に行うことができる。
【0025】
図3に示すように、アウトレット10に適用した光コネクタ20は、建物の壁、装置のフレームや筐体等の機器に取り付けられる取付面10a側に外部ハウジング25が向けられ、逆側から光コネクタ1bが着脱操作されるようにして設けられる。光コネクタ20の光コネクタ本体23側では、光コネクタ本体23を収納するための特別なハウジングが不要になり、光コネクタアダプタ24のハウジングを兼ねる外部ハウジング25によって光コネクタ本体23の抜け止めと、突き合わせ力の反力の支圧とがなされるから、図11に示す従来構造に比べて大幅な小型化が可能である。また、光コネクタ本体23側では、光コネクタ本体23によって突き合わせ接続可能に成端される光ファイバ26の引き留めのための抗張力体のカシメ部材や、保護のためのブーツ等も省略されており、一層の小型化が可能であるとともに、部品点数の減少による低コスト化も実現できる。これにより、アウトレット10の取付面10a側では、光コネクタの収納スペースを大幅に縮小できるといった利点もある。
【0026】
なお、本発明は、前記実施の形態に限定されず、各種変更が可能である。
請求項1の発明に係る光コネクタの抜け止め手段は、着脱可能なカップリングである外部ハウジング25に限定されず、離脱できない部材等であっても良い。但し、接続機構での光ファイバ同士の接続作業のやり直し、接続切替(光コネクタの交換)等の作業を可能にするには、外部ハウジング25のように着脱容易な構成であることが好ましい。
光コネクタアダプタの形状等は、図示したものに限定されず、各種構成が採用可能である。例えば、収納筒を有していない構成等も採用可能である。
【0027】
請求項1記載の光コネクタ並びに請求項3記載の光コネクタ接続方式を構成する光コネクタ(光コネクタアダプタの両側の各光コネクタ)としては、多心に限定されず単心のものも採用可能である。
単心とは、MT形光コネクタ(光コネクタフェルール)を単心で用いる場合と、例えばSC形光コネクタ(JIS C 5973等に制定される光コネクタ。SC:Single fiber Coupling optical fiber connector)の光コネクタフェルールのように単心用の光コネクタフェルールを用いる場合とがある。SC形光コネクタの場合も、SC形光コネクタに接続機構を組み込んだ現場付けの光コネクタや、SC形光コネクタの光コネクタフェルールを組み込んでなるRJ光コネクタが採用可能である。基本的には、SC形光コネクタの光コネクタフェルールと、単心用の光コネクタアダプタを使用することで、対応できる。単心用の光コネクタアダプタとしては、SC形光コネクタの光コネクタアダプタ、あるいは、それに類似のものを使用すれば良い。
【0028】
請求項3記載の発明の光コネクタ接続方式おける、光コネクタアダプタに支持体外側から接続される光コネクタとしては、前記実施の形態に記載したMTRJ形の光コネクタ1bに限定されず、例えば、光コネクタアダプタに対する挿入方向先端側から後方へ延びるラッチを有する構成の光コネクタ(いわゆるモジュラー形)等も採用可能である。光コネクタアダプタに支持体外側から接続される光コネクタとしては、アウトレットに設けられた光コネクタアダプタに挿入されると同時に光コネクタアダプタにラッチが係合して挿入状態が維持され、かつ、光コネクタアダプタ外側からのラッチの操作により、光コネクタアダプタに対するラッチの係合を簡単に解除できる構成を有するものが適している。ラッチの形状等については、前記機能を満たすものであれば良く、特に限定は無い。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の光コネクタによれば、光コネクタフェルールに位置決め保持した光ファイバに別の光ファイバを突き合せ接続する接続機構を後端側に備えてなる光コネクタ本体を光コネクタアダプタに挿入して、抜け止め手段で抜け止めする構造により、接続機構にて光ファイバ同士を接続することで目的の光ファイバ先端に組み立てた光コネクタ本体を光コネクタアダプタに挿入して抜け止め手段で抜け止めするだけで、現場にて簡単かつ迅速に組み立てることができる。構成の単純化、部品点数の減少等により、小型化、低コスト化も可能となるといった優れた効果を奏する。
【0030】
請求項2記載の光コネクタによれば、光コネクタアダプタの挿入口に取り付けた外部ハウジングが光コネクタ本体の抜け止め手段として機能するとともに、光コネクタ本体を別の光コネクタに対して付勢して突き合わせ力を発生する付勢部材を支持する支持部材として機能するため、光コネクタ本体とこれに突き合わせ接続される光コネクタとの間に、目的の突き合わせ力が安定に得られるといった優れた効果を奏する。
【0031】
請求項3記載の光コネクタ接続方式によれば、アウトレットの光コネクタアダプタに支持体側から挿入される光コネクタは接続機構を有することから光ファイバ先端に簡単に組み立てることができ、全体の組み立ても容易になる。一方、支持体外側から挿入される光コネクタは、光コネクタアダプタに対する係脱の容易なラッチにより着脱性に優れているため、支持体側の光コネクタを固定とし、支持体外側から挿入される光コネクタを着脱することで、光コネクタ同士の接続と接続解除の切り替え、光コネクタが組み立てられた光ファイバ間の接続と接続解除の切り替えの作業性を向上できるといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施の形態の光コネクタを示す分解斜視図である。
【図2】 図1の光コネクタの組み立て状態を示す斜視図である。
【図3】 図1の光コネクタをアウトレットに適用した例を示す正断面図である。
【図4】 図1の光コネクタを構成する光コネクタ本体を示す斜視図である。
【図5】 図4の光コネクタ本体を示す正断面図である。
【図6】 図5のA−A線断面矢視図であり、(a)は開放状態、(b)はクランプ状態を示す。
【図7】 図1の光コネクタを構成する光コネクタアダプタを示す図であって、(a)は平断面図、(b)は正断面図である。
【図8】 図1の光コネクタを構成する光コネクタアダプタを示す図であって、(a)は光コネクタ本体を収納していない状態を示す正断面図、(b)は光コネクタアダプタを挿入口側から見た側面図である。
【図9】 図8(a)に示す外部ハウジングの後壁部に突設された爪を示す拡大図である。
【図10】 従来例の光コネクタを示す図であって、(a)は分解斜視図、(b)は光コネクタアダプタに挿入した状態を示す斜視図である。
【図11】 図10の光コネクタを示す図であって、アウトレットへの適用例を示す正面図である。
【符号の説明】
1b…別の光コネクタ、7…ラッチ、7a…レバー部、10…アウトレット、11…支持体、20…光コネクタ、21…光ファイバ(フェルール側光ファイバ)、22…光コネクタフェルール、22a…接合端面、23…光コネクタ本体,光コネクタ、24…光コネクタアダプタ、25,251…抜け止め手段,外部ハウジング(カップリング)、26…光ファイバ(光ファイバ心線)、27…接続機構、34…挿入口、38…付勢部材。

Claims (4)

  1. 光ファイバ(21)を突き合わせ接続可能に位置決め保持する光コネクタフェルール(22)の突き合せ接続される接合端面(22a)に対向する後端側に、前記光コネクタフェルールに位置決め保持された前記光ファイバに別の光ファイバ(26)を突き合せ接続する接続機構(27)を備えてなる光コネクタ本体(23)と、
    挿入された前記光コネクタ本体を反対側から挿入される別の光コネクタ(1b)に対して突き合せ接続可能に位置決めして収納する位置決め収納部(35)を有する光コネクタアダプタ(24)と、
    この光コネクタアダプタからの前記光コネクタ本体の抜けを防止する抜け止め手段(25)と、を備え、
    前記抜け止め手段が、光コネクタアダプタへの前記光コネクタ本体の挿入口(34)に取り付けられることで前記光コネクタアダプタからの前記光コネクタ本体の抜けを防止するキャップ状の外部ハウジングであり、
    この外部ハウジングに反力をとった付勢部材(38)により、前記光コネクタアダプタへの挿入方向前方へ前記光コネクタ本体が付勢されるようになっており、
    前記光コネクタアダプタには、前記光コネクタ本体の前記挿入方向前方の移動限界を設定するストッパ(36a)が設けられ、
    前記位置決め収納部は、前記光コネクタフェルールを収納するフェルール収納穴(36)と、前記接続機構を収納する接続機構収納穴(37)とを有し、
    前記フェルール収納穴は、前記挿入方向前方に末広がり形状とされ、前記別の光コネクタに対する接続時に前記ストッパを支点とする前記光コネクタ本体の回動を許容することを特徴とする光コネクタ(20)。
  2. 前記外部ハウジングは、前記挿入口を覆う後壁部(25a)と、前記光コネクタアダプタ外面に沿う部分とを有する有底筒状に形成され、
    前記付勢部材は、前記後壁部に前記反力をとるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ。
  3. 前記光コネクタアダプタは、前記光コネクタ本体が前記挿入方向前方前記移動限界位置より後退したときに前記光コネクタフェルールの先端の変位が許容されるように形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光コネクタ。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の光コネクタを用いた光コネクタ接続方式であって、
    前記光コネクタアダプタ(24)が、筐体、装置、建物の壁等である支持体(11)に取り付けられたアウトレット(10)に設けられ、
    前記光コネクタ(23)が、前記支持体側から前記光コネクタアダプタに差し込まれ、
    前記光コネクタアダプタに挿入されると同時に係脱自在に係合し、かつ、前記アウトレット外部に露出されているレバー部(7a)の押し込み操作により前記光コネクタアダプタとの係合が解除されるようになっているラッチ(7)を備えてなる光コネクタ(1b)が、前記支持体外側から前記光コネクタアダプタに挿入されるようになっていることを特徴とする光コネクタ接続方式。
JP15074099A 1999-05-28 1999-05-28 光コネクタおよび光コネクタ接続方式 Expired - Fee Related JP4209036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15074099A JP4209036B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 光コネクタおよび光コネクタ接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15074099A JP4209036B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 光コネクタおよび光コネクタ接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000338367A JP2000338367A (ja) 2000-12-08
JP4209036B2 true JP4209036B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=15503391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15074099A Expired - Fee Related JP4209036B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 光コネクタおよび光コネクタ接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209036B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6454464B1 (en) * 1998-12-28 2002-09-24 Computer Crafts, Inc. Fiber optic connectors and transceiver test devices
JP2007121672A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 現地組立型光コネクタ
US10761273B2 (en) 2017-06-13 2020-09-01 Senko Advanced Components, Inc. Snap in fiber optic ferrule adapter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000338367A (ja) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699546B2 (ja) 光ファイバ接続方法及び光ファイバ接続工具
KR100364082B1 (ko) 광커넥터
JP3602339B2 (ja) 光コネクタ
WO2004092795A1 (ja) 光コネクタおよび光コネクタ用ハウジング
JP3907991B2 (ja) 光コネクタレセプタクル
JP4036912B2 (ja) 光コネクタ
JP3705883B2 (ja) 光コネクタ
JP4209036B2 (ja) 光コネクタおよび光コネクタ接続方式
JP2005121988A (ja) 光ファイバ接続器、光ファイバ接続方法及びコネクタ変換器
JPH11160579A (ja) 光コネクタ
JP4255803B2 (ja) 光コネクタ
JP3753836B2 (ja) ピンクランプ、光コネクタ
JP4047104B2 (ja) 光コネクタハウジング
JP3910266B2 (ja) 光コネクタ
JP2007199741A (ja) 光ファイバ接続方法及び光ファイバ接続工具
JP3439674B2 (ja) 光コネクタ
JP3929713B2 (ja) 光コネクタ用スペーサ部品、光コネクタ用部品、光コネクタ
JP5364387B2 (ja) 光コネクタ用工具、工具付き光コネクタ、光ファイバ接続方法
JP4163077B2 (ja) 光コネクタ
JP3781846B2 (ja) 光コネクタ
JP4263311B2 (ja) 光コネクタ
JPH11326702A (ja) 光コネクタ
JP3515418B2 (ja) 光コネクタ
JP3886610B2 (ja) 光コネクタ
JP2000009965A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees