JPWO2004049511A1 - ガラス面に形成された導体のための電気接続構造 - Google Patents

ガラス面に形成された導体のための電気接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004049511A1
JPWO2004049511A1 JP2004554975A JP2004554975A JPWO2004049511A1 JP WO2004049511 A1 JPWO2004049511 A1 JP WO2004049511A1 JP 2004554975 A JP2004554975 A JP 2004554975A JP 2004554975 A JP2004554975 A JP 2004554975A JP WO2004049511 A1 JPWO2004049511 A1 JP WO2004049511A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
glass surface
electrical connection
terminal
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004554975A
Other languages
English (en)
Inventor
久枝 克巳
克巳 久枝
彰一 竹内
彰一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2004049511A1 publication Critical patent/JPWO2004049511A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/50Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw
    • H01R4/5066Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw mounted in an insulating housing having a cover providing clamping force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/02Connectors or connections adapted for particular applications for antennas

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

はんだ付けをせずに、部品点数が少ない構造で、省スペースかつ低コストで、ガラス面に形成された導体とリード線とを電気的に接続する。ガラス面に形成された導体2と、導体2の少なくとも一部を覆うように設けられ、ガラス面との間に空間部17を形成しかつ空間部17に通じる挿入口11を有する電気絶縁性材料からなる蓋体5と、挿入口11に挿入された、弾性を有する導電性材料からなる接続部材3とを備え、接続部材3の弾性により導体2と接続部材3とが互いに押圧しあい電気的に接続している。

Description

本発明は、ガラス面に形成された導体とリード線とを電気的に接続するガラス面に形成された導体のための電気接続構造に関する。
近年の自動車用窓ガラスには様々な機能が付加されており、特に後部窓ガラスにおいては、ガラス面に銀ペーストの焼成体を形成させてAM、FM、TV等の受信を行うアンテナ機能や窓ガラスの曇りを取り除く防曇機能を付与したものがある。これらの機能を発揮するには、銀ペーストの焼成体からなるバスバー部を介して給電する必要があり、バスバー部にJIS−D5403の自動車用平型おす端子PA、PB型に示される形状を有する端子をはんだ付けし、リード線に接続されたコネクタをこの端子に接続することにより給電が行われている。
図5は、銀ペーストの焼成体2に、端子43をはんだ付けしてリード線6を接続する従来の構造を示す斜視図である。従来は、リード線6にコネクタ7が接続され、コネクタ7と端子43とを接続することにより、銀ペーストの焼成体2とリード線とを接続することができるようになっていた。また、コネクタ7に設けられているスイッチ18を押すことにより端子43からコネクタ7を取り外すことができた。
しかし、上述の端子43は、はんだ付けにより銀ペーストの焼成体2へ取り付けられるため、はんだ付けする際、熱衝撃によりガラスの強度を低下させるおそれがあった。
さらに、通常、自動車用窓ガラスに用いられるはんだは鉛を含んでいるため、廃棄処分時に鉛を含むはんだを処理することに手間がかかることや、欧州でのELV(廃棄自動車)指令やWHEE&RoHS(廃棄電気電子機器)指令など各国で鉛を含んだはんだの使用に対する規制が検討され始めており、鉛を含有するはんだを使用できない状況になりつつある。
また、端子43は、剥き出しの状態でバスバー部に取り付けられているため、外観を悪化させており、意匠上の対応も求められていた。
それゆえ、はんだを用いない端子の接続方法が求められており、提案もされている。その一例として、米国特許第4707591号明細書に、車両のボディフランジに取り付けられたコイルバネを有する接触子に、ガラス面のバスバー部を押し付け、コイルバネの反力によりバスバー部と強固に接触させることにより電気的に接続させる方法が開示されている。
また、特開平10−40977号公報に、ガラス面のバスバー部に基台を貼着し、バスバー部に介装端子片を接触させ、その上に加圧支体を戴置し、蓋体を基台に嵌合することにより、介装端子片が加圧支体の押圧力によりバスバー部に圧接、保持され、電気的に接続する方法が開示されている。
しかしながら、米国特許第4707591号明細書に記載の発明によると、接触子をボディフランジに取り付けるためボディの構造が複雑となり、さらに、ガラス板の曲率形状に個体差があるため、接触子のバスバー部への押付け度合いが変わるため、ボディの設計を複雑にしていた。さらに、ボディとの短絡も考慮する必要があった。
特開平10−40977号公報に記載の発明は、ボディを利用していないため、米国特許第4707591号明細書に記載の発明のような課題はないが、部品点数が多く、組み立ても複雑であるため、コストが高くなり、さらに、介装端子片の挿抜も困難であった。
そこで、本発明の目的は、上記課題に鑑み、はんだ付けをせずに、部品点数が少ない構造で、省スペースかつ低コストで、ガラス面に形成された導体とリード線とを電気的に接続するガラス面に形成された導体のための電気接続構造を提供することにある。
本発明は前記課題を解決するために、ガラス面に形成された導体と、前記導体の少なくとも一部を覆うように設けられ、ガラス面との間に空間部を形成しかつ該空間部に通じる挿入口を有する蓋体と、前記挿入口に挿入された弾性を有する導電性材料からなる接続部材とを備え、前記接続部材が前記空間部内で弾性変形することにより、前記接続部材が前記導体を押圧し、前記接続部材と前記導体とが電気的に接続していることを特徴とするガラス面に形成された導体のための電気接続構造を提供する。
本発明は、ガラス面に蓋体を設け、蓋体によって形成される空間部に接続部材を弾性変形させて挿入し、接続部材がガラス面に形成された導体を押圧することにより電気的に接続させることに着目したものである。以上の構成にすることにより、はんだ付けが不要となるため、はんだを用いることによる種々の問題を解決でき、部品の交換も容易である。
また、前記蓋体と前記接続部材とは互いに嵌合または係合する構造をそれぞれに有していることが好ましい。蓋体と接続部材が互いに嵌合または係合することにより、外力による接続部材の脱落を防止でき、さらに接続部材と導体との接続が安定する。
また、前記接続部材は、一方の端は弾性を有し、他方の端はリード線に接続されているコネクタ用のオス型またはメス型の端子であることが好ましい。接続部材が従来のコネクタ用のオス型またはメス型の端子を有していれば、リード線側のコネクタも従来のものを利用でき、新たな部品の調達や設備投資が不要である。
または、前記接続部材は、一方の端は弾性を有し、他方の端はリード線が圧着により接続されていても良い。接続部材が直接リード線に接続されていれば、部品点数を減少させることができ、コストを低く抑えることができる。
また、前記接続部材の前記導体との当接部は、表面に金属メッキが施されていることが好ましい。接続部材に金属メッキを施すことにより、導体との接続を長期間にわたり安定させることができる。
また、前記導体は、銀ペーストの焼成体であることが好ましく、また、前記導体は、車両用窓ガラスに形成されていることが好ましい。多くの車両用窓ガラスに設けられた銀ペーストの焼成体からなる導体は、はんだ付けによって端子が接続されているため、本発明の構成を適用させることにより、はんだを用いることによる種々の問題を解決できる。
本発明は、はんだ付けを使用しないガラス面上の導体への電気接続構造を提供するものである。
図1:従来のコネクタを用いた本発明の一つの実施の形態を示す斜視図。
図2:図1のA−A’断面図。
図3:従来のコネクタを用いない本発明の一つの実施の形態を示す斜視図。
図4:端子部材を挿入口に挿入した状態における図3のB−B’断面図。
図5:従来の別のガラス面上導体への電気接続装置を示す図。
符号の説明
1:ガラス板
2:導体
3、23:端子部材
5、25:蓋体
6、26:リード線
7:コネクタ
10:嵌合部
11、31:挿入口
12:端子片
13、33:当接部
14、34:弾性部
15:嵌合孔
16:挿入部
17、37:空間部
30:係合部
32:中間部財
35:係合部
36:挿入部材
38:貫通孔
43:はんだ付け用端子
次に、本発明の実施の形態について図を用いて説明する。
図1は、従来のリード線側のコネクタをそのまま用いた実施の形態1の一例を示す斜視図であり、図2は、図1のA−A’断面図である。図1、2に示すように、実施の形態1は、ガラス板1に導体2が形成されており、導電性材料からなる端子部材3と、端子部材3を加圧し嵌合保持し、導体2の少なくとも一部を覆うようにガラス面1または/及び導体2と接着層4を介して固着される蓋体5と、リード線6の先端に接続された端子部材3とのコネクタ7とで構成される。
ガラス面1または/及び導体2に接着層4を介して固着される蓋体5は、板状の天井部8と、天井部8の周縁から垂直に設けられ、接着層4を介してガラス面1または/及び導体2と固着される側壁部9と、天井部8の側壁部9側の面の中央付近に突起状を有する嵌合部10と、側壁部9の一部に門状の切欠きを設けて形成した、端子部材3を蓋体5に挿入するための挿入口11とで構成される。
端子部材3は、一端にJIS−D5403のPA、PB型に示される端子片12と、もう一方の端に、導体2と接触する当接部13と、弾性を有する弾性部14と、蓋体5の嵌合部10と嵌合することにより、蓋体5との位置決めをし、かつ保持するための嵌合孔15とを有する挿入部16とで構成される。
弾性部14の弾性は、挿入部16を断面形状が略円弧状になるように形成し、導体2に対して垂直方向に弾性を有する形状にすることにより得る。また、弾性部14の自由空間での高さは、蓋体5と導体2によって形成される空間部17の高さよりも高い。
端子部材3と蓋体5との接続には、弾性部14の弾性を利用する。挿入口11の高さより弾性部14の高さが低くなるまで、挿入部16を押圧し弾性部14を弾性変形させながら挿入口11に挿入し、蓋体5の嵌合部10と挿入部16の嵌合孔15とが嵌合し固定されるまで押込む。嵌合させることにより、位置決めの役割を果たし、また、弾性部14の反力により挿入部16は、導体2と天井部8に圧接され、蓋体5との嵌合から外れなくなる。また、当接部13は弾性部14の反力により、導体2に強固に押付けられ、安定した接続となる。よって、本発明の構成にすることにより、はんだを用いずに導体2と端子部材3を電気的に接続させることができる。
一方、リード線6側のコネクタ7は、従来から使用されているJIS−D−5403自動車用ぎぼし型複めす端子CW型に準拠したメス型コネクタである。このコネクタを端子部材3の端子片12と接続することにより、リード線6とガラス板1上の導体2とを接続することができる。
図3は、従来のリード線側のコネクタを用いない実施の形態2の一例を示す斜視図であり、図4は、挿入部材36を挿入した状態での図3のB−B’断面図である。図1、2と同様のものには、同じ数字を添えている。図3、4に示すように、実施の形態2は、ガラス板1に導体2が形成されており、導電性材料からなるリード線26の先端に設けられた端子部材23と、端子部材23を加圧し係合保持し、ガラス面1または/及び導体2と接着層24を介して固着される蓋体25とで構成される。
ガラス面1または/及び導体2に接着層24を介して固着される蓋体25は、板状の天井部28と、天井部28の周縁から垂直に設けられ、接着層24を介してガラス面1または/及び導体2と固着される側壁部29と、天井部28のほぼ中央の面に設けられた貫通孔38と、側壁部29の一部に門状の切欠きを設けて形成した、端子部材23を蓋体25に挿入するための挿入口31と、蓋体25とガラス板1によって形成される空間部37の高さより挿入口31の高さを低くすることにより形成される蓋体側係合部30とで構成される。
端子部材23は、一方に圧着、かしめによりリード線と接続する圧着部39を有し、もう一方が板状になっている中間部材32と、導体2と接触する当接部33と、弾性を有する弾性部34とからなる、中間部材32の板状部分と固着している挿入部材36とで構成される。また、端子部材23は、挿入部材36と中間部材32との固着により形成される段状の端子側係合部35を有する。
弾性部34の弾性は、挿入部材36を断面形状が略円弧状になるように形成し、導体2に対して垂直方向に弾性を有する形状にすることにより得る。また、弾性部34の自由空間での高さは、蓋体25と導体2によって形成される空間部37の高さよりも高い。
端子部材23と蓋体25との接続には、弾性部34の弾性を利用する。挿入口31の高さより弾性部34の高さが低くなるまで、挿入部材36を押圧し弾性部34を弾性変形させながら挿入口31に挿入し、蓋体側係合部30と端子側係合部35とが係合するまで押込む。挿入後、弾性部34の反力により端子部材23は、導体2と天井部28に圧接され、蓋体25との係合から外れなくなる。また、当接部33は弾性部34の反力により、導体2に強固に押付けられ、安定した接続となる。よって本発明の構成にすることにより、はんだを用いずに導体2と端子部材23を電気的に接続させることができる。
なお、貫通孔38より、端子部材23を押しつぶせば、蓋体25と端子部材23との係合が解除され、端子部材23を、挿入方向とは逆方向に引けば、取り外しが可能となっている。
実施の形態1、2において、蓋体5、25、端子部材3、23の形状・大きさは、上述したものに限られるものではない。例えば、蓋体5、25の外形を、何らかの外力がかかっても引っかかりにくくしたり、デザイン性も良くしたりするため、山形にしても良い。さらに、蓋体5、25を着色して、見栄えを良くすることもできる。また、蓋体5、25が複数個の端子部材3、23を挿入できる構造となっていても良い。また、蓋体5、25、端子部材2、23それぞれの嵌合、係合構造も実施の形態1、2に限定されるものではない。
蓋体5、25の材料は、特に限定されないが、耐久性や接着層4、14を形成する接着材料との粘着性を考慮して決定する。例えば、ポリアミド樹脂が挙げられる。また、製造方法は、切削加工、射出成型でも良く、特に限定されない。
接着層4、14は、両面粘着材(両面テープ)、熱硬化性接着剤、熱可塑性接着剤などが挙げられる。少なくとも端子部材3、端子部材13の弾性に対し、長期の使用にも充分な耐久性を発揮できるものを選択する。両面粘着材を用いる場合、接着層の厚さは、弾性部14、34の弾性を利用できる範囲で端子部材3、23のサイズを考慮して決定する。接着剤を用いる場合は、導体2上に流れ出たり、端子部材3、23と導体2や接触に影響を与えるようなガスが発生しないよう注意を払う必要であるため、量産性、作業性を考慮すると両面粘着材の方が好ましい。
端子部材3、23は、導電性材料であれば特に限定されないが、長期間にわたる安定性や導体2との相性を考慮して、少なくとも当接部13、33には金、銀、錫、ニッケルなどの金属メッキをすることが望ましい。特にこれらの導体2に接触する当接部13、33は、金属メッキを施すのが好ましい。金属メッキは、導体2の材質や廃棄の際の環境に対する影響を考慮することが望ましく、特に導体2が銀ペーストを焼成してなる導体の場合には、銀が望ましい。
次に実施例について具体的に説明する。実施例1は、実施の形態1の方式、実施例2は、実施の形態2の方式を実施したものである。
18mm×12mm、厚さ4mmのポリアミド樹脂を切削加工により図1、2に示す形状の蓋体5を作製し、接着層4として厚さ0.4mmの両面粘着テープ(住友スリーエム社製)を蓋体5の接着面に合わせた形状に加工したものを用い、ガラス板1上の銀ペーストを焼成させた導体2の所定の位置に蓋体5を貼着した。
端子部材3は、挿入部が厚さ0.3mmのベリウム銅製であり、端子片12は厚さ0.8mmの黄銅製で、溶接により接合したものである。端子片3はJIS−D5403自動車用平型端子PA型(ショルダあり)オス端子に準拠したサイズである。挿入部は、幅4.5mm、長さ10mmであり、自由空間での高さは3.0mmである。
この端子部材3を蓋体5の挿入口11の高さより弾性部14の高さが低くなるまで、挿入部16を押圧し弾性部14を弾性変形させながら挿入口11に挿入し、蓋体5の嵌合部10と挿入部16の嵌合孔15とが嵌合し固定されるまで押込んだ。
この状態で導体2と端子部材3の接触抵抗を測定したところ、0.005Ω以下であり、従来例と比較しても、充分実用的で、環境試験によっても良好な結果であった。
16mm×15mm、厚さ2.6mmのポリアミド樹脂を切削加工により図3、4に示す形状の蓋体25を作製し、接着層24として厚さ0.4mmの両面粘着テープ(住友スリーエム社製)を蓋体25の接着面に合わせた形状に加工したものを用い、ガラス板1の銀ペーストを焼成させた導体2の所定の位置に貼着した。
端子部材23は挿入部材が厚さ0.2mmのベリウム銅製であり、圧着部39は厚さ0.3mmの黄銅製で、溶接により接合したものである。挿入部材は、幅4.3mm、長さ10mmであり、自由空間での高さは2.5mmである。また圧着部39は、リード線26を圧着、かしめた状態で長さ10mm、幅約3.5mm、高さ約3mmである。
この端子部材23を蓋体25の挿入口31の高さより弾性部34の高さが低くなるまで、挿入部材36を押圧し弾性部34を弾性変形させながら挿入口31に挿入し、蓋体側係合部30と端子側係合部35とが係合するまで押込んだ。
この状態で導体2と端子部材23との接触抵抗を測定したところ、0.005Ω以下であり、従来例と比較しても、充分実用的で、環境試験によっても良好な結果であった。
以上説明したように本発明によれば以下の効果を奏する。蓋体を導体に貼着しておけば、後から端子部材を挿入するだけで、端子部材の弾性により、導体と圧接させることができ、安定的な電気接続となる。また、部品点数が少なく、構造も簡単なため、作業を簡略化でき、コストを低く抑えることができ、小型なのでスペースを奪わない。
また、はんだを用いずにガラス面に形成された導体と電気的に接続するため、はんだの廃棄処理について考慮する必要がなくなり、廃棄処理コストの抑制に寄与し、はんだ付けの熱衝撃によりガラスの強度を低下させることもなくなる。また、はんだ付けのように端子が剥き出しになることがないため、見栄えも向上する。

Claims (7)

  1. ガラス面に形成された導体と、前記導体の少なくとも一部を覆うように設けられ、ガラス面との間に空間部を形成しかつ該空間部に通じる挿入口を有する蓋体と、前記挿入口に挿入された弾性を有する導電性材料からなる接続部材とを備え、前記接続部材が前記空間部内で弾性変形することにより、前記接続部材が前記導体を押圧し、前記接続部材と前記導体とが電気的に接続していることを特徴とするガラス面に形成された導体のための電気接続構造
  2. 前記蓋体と前記接続部材とは互いに嵌合または係合する構造をそれぞれに有する請求項1に記載のガラス面に形成された導体のための電気接続構造。
  3. 前記接続部材は、一方の端は弾性を有し、他方の端はリード線に接続されているコネクタ用のオス型またはメス型の端子である請求項1または2に記載のガラス面に形成された導体のための電気接続構造。
  4. 前記接続部材は、一方の端は弾性を有し、他方の端はリード線が圧着により接続されている請求項1または2に記載のガラス面に形成された導体のための電気接続構造。
  5. 前記接続部材の前記導体との当接部は、表面に金属メッキが施されている請求項1から4のいずれかに記載のガラス面に形成された導体のための電気接続構造。
  6. 前記導体は、銀ペーストの焼成体である請求項1から5のいずれかに記載のガラス面に形成された導体のための電気接続構造。
  7. 前記導体は、車両用窓ガラスに形成されている請求項1から6のいずれかに記載のガラス面に形成された導体のための電気接続構造。
JP2004554975A 2002-11-28 2003-11-14 ガラス面に形成された導体のための電気接続構造 Withdrawn JPWO2004049511A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345747 2002-11-28
JP2002345747 2002-11-28
PCT/JP2003/014527 WO2004049511A1 (ja) 2002-11-28 2003-11-14 ガラス面に形成された導体のための電気接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004049511A1 true JPWO2004049511A1 (ja) 2006-03-30

Family

ID=32376024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004554975A Withdrawn JPWO2004049511A1 (ja) 2002-11-28 2003-11-14 ガラス面に形成された導体のための電気接続構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7059884B2 (ja)
EP (1) EP1566860B1 (ja)
JP (1) JPWO2004049511A1 (ja)
KR (1) KR101065232B1 (ja)
CN (1) CN100495821C (ja)
AU (1) AU2003302259A1 (ja)
WO (1) WO2004049511A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012526A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060121796A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Siemens Corporation Electric phase bus bar
WO2006100945A1 (ja) 2005-03-24 2006-09-28 Asahi Glass Company, Limited 合わせガラスの電線接続構造および電線接続構造を有する合わせガラス
JP4482476B2 (ja) * 2005-04-11 2010-06-16 北川工業株式会社 コネクタ及び開口窓部材
DE102005040812A1 (de) * 2005-08-27 2007-03-15 Few Fahrzeugelektrikwerk Gmbh & Co. Kg Elektrischer Anschluss sowie Verfahren zu dessen Verbindung mit der Scheibe eines Kraftfahrzeugs
JP5114045B2 (ja) * 2006-11-27 2013-01-09 日本電気株式会社 アンテナ装置及び携帯無線端末
JP4996306B2 (ja) * 2007-03-29 2012-08-08 クラリオン株式会社 ガラス防曇用ヒータ装置、及び、ガラスアンテナ装置
US7497715B2 (en) * 2007-06-11 2009-03-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable connector assembly for solar device
JP5208816B2 (ja) * 2009-03-06 2013-06-12 日本板硝子株式会社 端子付ガラス及び端子付ガラス搭載車両
DE102009016353B4 (de) * 2009-04-07 2022-06-30 Few Fahrzeugelektrik Werk Gmbh & Co. Kg Anschlusskontakt für an Scheiben von Fahrzeugen vorgesehene elektrische Einrichtungen
JP5593953B2 (ja) * 2010-08-20 2014-09-24 旭硝子株式会社 接続部材
CN102324643A (zh) * 2011-06-08 2012-01-18 贵州航天电器股份有限公司 一种可拆卸焊接式接触件
CN202262071U (zh) * 2011-09-13 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 柔性电路板
JP5890157B2 (ja) 2011-11-25 2016-03-22 日本航空電子工業株式会社 電線対基板コネクタ
US20150024642A1 (en) 2012-02-29 2015-01-22 Pilkington Group Limited Bondable electrical connector and method of utilizing same
WO2014025991A2 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 A. Raymond Et Cie. Electrical connector for attachment to vehicle glass
EP2884589B1 (en) * 2012-08-10 2017-09-27 Asahi Glass Company, Limited Electrically connected structure, glass plate having terminal including said structure attached thereto, and manufacturing method for glass plate having terminal attached thereto
ES2683007T3 (es) * 2012-08-29 2018-09-24 Nexans Procedimiento para cubrir a prueba de humedad una unión entre un conductor eléctrico y un elemento de contacto
US9793623B2 (en) * 2012-09-29 2017-10-17 Harumoto Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Coaxial cable connector assembly and a receptor connector
GB201307801D0 (en) * 2013-04-30 2013-06-12 Pilkington Group Ltd Glazing
JP6016126B2 (ja) * 2013-08-07 2016-10-26 住友電装株式会社 電熱線端子への給電線配索構造
JP6763306B2 (ja) * 2014-12-24 2020-09-30 Agc株式会社 電気接続部材及びそれを用いた積層板
JP6330689B2 (ja) * 2015-02-19 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接点対およびコネクタ用端子対
EA034685B1 (ru) * 2015-05-05 2020-03-06 Сэн-Гобэн Гласс Франс Панель с электрическим присоединительным элементом и прикрепленным к нему элементом соединения
JP6350876B2 (ja) * 2015-06-18 2018-07-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6612066B2 (ja) * 2015-06-19 2019-11-27 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール
GB201519532D0 (en) * 2015-11-05 2015-12-23 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle earth point connector
EP3373394B1 (en) * 2015-11-05 2020-05-06 AGC Inc. Electric connection structure and method for manufacturing electric connection structure
US9960510B2 (en) * 2016-05-18 2018-05-01 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Connector
US9997846B1 (en) * 2017-02-21 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Window electrical terminals
CN206712064U (zh) * 2017-05-25 2017-12-05 莫列斯有限公司 大电流连接器及大电流连接装置
WO2019083970A1 (en) * 2017-10-23 2019-05-02 Illinois Tool Works Inc. HIGH-WELD SOLDER-FREE FLEXIBLE CONNECTOR FOR PRINTED CONDUCTORS
US20210234253A1 (en) * 2018-06-05 2021-07-29 AGC Inc. Vehicle window glass with terminal
DE102020004282A1 (de) * 2019-07-24 2021-01-28 AGC lnc. Elektrische verbindungsstruktur
US20210043997A1 (en) * 2019-08-05 2021-02-11 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window assembly with solderless electrical connector

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1297227A (ja) * 1970-09-05 1972-11-22
JPS50535Y1 (ja) * 1972-07-05 1975-01-09
US4023008A (en) * 1972-12-28 1977-05-10 Saint-Gobain Industries Terminal connection for electric heaters for vehicle windows
JPS50535A (ja) 1973-05-09 1975-01-07
IT1008823B (it) * 1974-02-11 1976-11-30 Siv Spa Dispositivo di connessione elettri ca per lastre di vetro riscaldate elettricamente
US4072387A (en) * 1976-02-20 1978-02-07 Spectra-Strip Corporation Multiple conductor connector unit and cable assembly
US4060295A (en) * 1976-03-15 1977-11-29 Molex Incorporated Zero insertion force printed circuit board edge connector assembly
US4246467A (en) * 1979-07-20 1981-01-20 Ford Motor Company Electric terminal for connecting a heating grid on a thermal window
IT1128556B (it) * 1980-07-31 1986-05-28 Siv Soc Italiana Vetro Dispositivo di connessione elettrica per lastre di vetro riscaldate elettricamente
DE3523228C1 (de) 1985-06-28 1986-10-16 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Anschlussvorrichtung fuer eine elektrisch beheizte Kraftfahrzeugheckscheibe
JPS63182469A (ja) 1987-01-21 1988-07-27 第一工業製薬株式会社 連続式高圧精練方法
JPH0353425Y2 (ja) * 1987-05-18 1991-11-21
KR890001219A (ko) * 1987-06-27 1989-03-18 노브오 사수가 자동차용 수신장치
US5015197A (en) * 1990-05-30 1991-05-14 Amp Incorporated Electrical connector and cable utilizing spring grade wire
US5208444A (en) * 1990-11-01 1993-05-04 Ppg Industries, Inc. Electrical connectors for electrically heated vehicle windows
JPH04116411U (ja) * 1991-03-28 1992-10-19 セントラル硝子株式会社 ガラスアンテナの接続構造
US5199896A (en) * 1991-07-29 1993-04-06 Itt Corporation Latchable p.c. board connector
JP2535607Y2 (ja) * 1991-10-18 1997-05-14 矢崎総業株式会社 コネクタ
US5260549A (en) * 1991-12-23 1993-11-09 Methode Electronics, Inc. Automobile windshield heater connector
JPH0575981U (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 矢崎総業株式会社 ガラス板用コネクタ
US5188534A (en) 1992-03-19 1993-02-23 Molex Incorporated Surface mount connector with clip engaging contacts
DE9310699U1 (de) * 1993-07-17 1993-09-02 Hirschmann Richard Gmbh Co Kontaktelement
JP3036410B2 (ja) * 1995-10-04 2000-04-24 株式会社村田製作所 高圧用可変抵抗器
FR2744843B1 (fr) * 1996-02-09 1998-04-10 Seb Sa Procede de realisation de connexion electrique par collage d'une cosse rigide sur une piste conductrice, cosse rigide pour la mise en oeuvre du procede et son application a une plaque chauffante pour recipient chauffant
JPH09306576A (ja) * 1996-05-08 1997-11-28 Thomas & Betts Corp <T&B> バッテリィ用端子
JPH1040977A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Asahi Glass Co Ltd ガラス面に設けたバスバーのためのコネクタ構造
JPH1064669A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd ミラー用面状発熱体とその製法
US6007359A (en) * 1997-11-25 1999-12-28 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Receptacle connector
US5997329A (en) * 1997-12-16 1999-12-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Enhanced connector system
JP3906567B2 (ja) * 1998-06-19 2007-04-18 株式会社豊田自動織機 樹脂ウインドの端子固定構造
FR2786613B1 (fr) * 1998-11-30 2001-02-02 Radiall Sa Dispositif pour raccorder un cable coaxial a une carte de circuit imprime
US6164984A (en) * 1999-04-01 2000-12-26 Schreiner Etiketten Und Selbstkelbetechnik Gmbh & Co. Electrical connecting element
US6217396B1 (en) * 1999-07-06 2001-04-17 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with U-shaped spring contacts
US6267630B1 (en) * 1999-08-04 2001-07-31 Antaya Technologies Corporation Circular connector with blade terminal
JP2001135392A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Smk Corp フラットケーブルコネクタ
JP2002033154A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
GB2366086A (en) * 2000-08-05 2002-02-27 Pressac Interconnect Ltd Electrical connection for heated car mirror
US6520812B1 (en) * 2000-08-30 2003-02-18 Antaya Technologies Corporation Connector terminal with resilient contacts
US6406337B1 (en) * 2000-09-27 2002-06-18 Antaya Technologies Corporation Glass mounted electrical terminal
JP2002184507A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタ
JP2003031288A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Yazaki Corp フラット回路体及びその製造方法
US6793120B2 (en) * 2002-01-17 2004-09-21 Donnelly Corporation Apparatus and method for mounting an electrical connector to a glass sheet of a vehicle window
US6638075B2 (en) * 2002-02-27 2003-10-28 James R. Spaulding Electrical connection to windshield/backglass
US6790104B2 (en) * 2002-07-26 2004-09-14 Antaya Technologies Corporation Electrical terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012526A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1714473A (zh) 2005-12-28
WO2004049511A1 (ja) 2004-06-10
US7059884B2 (en) 2006-06-13
EP1566860A1 (en) 2005-08-24
AU2003302259A1 (en) 2004-06-18
KR20050074485A (ko) 2005-07-18
EP1566860A4 (en) 2007-07-11
CN100495821C (zh) 2009-06-03
KR101065232B1 (ko) 2011-09-16
EP1566860B1 (en) 2016-01-20
US20050221657A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004049511A1 (ja) ガラス面に形成された導体のための電気接続構造
JP4946863B2 (ja) 合わせガラスの電線接続構造および電線接続構造を有する合わせガラス
US7301329B2 (en) Sensor holder and method for the production thereof
EP0333039B1 (en) Connector terminal
EP3376598A1 (en) A contact carrier, electrical contact unit and a method of producing a ready-made cable
US9614306B2 (en) Printed circuit board terminal
US20010010626A1 (en) Substrate mount type terminal
US5186634A (en) Electrical contact having spring-biased tabs for mounting to a circuit board
CN101640327B (zh) 电连接器
US6067710A (en) Method for manufacturing a memory card electrical connector with contacts having a ground terminal
JP2006294410A (ja) コネクタ及び開口窓部材
EP1453143B1 (en) Electrical connector having a holddown for ground connection
JP2011040354A (ja) スプリングコネクタ
JP3035544B1 (ja) コネクタタ―ミナル
JP4133620B2 (ja) ガラス板に形成された導体のための電気接続構造
JPS59226476A (ja) 圧接端子
CN117837025A (zh) 用于在玻璃表面上形成的导体的电连接结构
JPH065323A (ja) 給電用バスバーの接続端子構造
JP3090244B2 (ja) 接触型コネクタ
JP2679112B2 (ja) モジュール端子
JP4099216B2 (ja) レシーバ等のコネクタ
JPH10284193A (ja) 電気機器とプリント基板との接続構造およびその接続方法
JP2001110482A (ja) 圧接実装型部品・圧接実装型部品実装構造
JP2002124332A (ja) 嵌合型接続端子
JP2007128812A (ja) 基板接続用コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070305