JPWO2003084556A1 - 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法 - Google Patents

甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPWO2003084556A1
JPWO2003084556A1 JP2003581796A JP2003581796A JPWO2003084556A1 JP WO2003084556 A1 JPWO2003084556 A1 JP WO2003084556A1 JP 2003581796 A JP2003581796 A JP 2003581796A JP 2003581796 A JP2003581796 A JP 2003581796A JP WO2003084556 A1 JPWO2003084556 A1 JP WO2003084556A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fatty acid
licorice
acid ester
hydrophobic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003581796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4685355B2 (ja
Inventor
俊則 池原
俊則 池原
北原 幹郎
幹郎 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2003581796A priority Critical patent/JP4685355B2/ja
Publication of JPWO2003084556A1 publication Critical patent/JPWO2003084556A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4685355B2 publication Critical patent/JP4685355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/484Glycyrrhiza (licorice)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/11Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof obtained by solvent extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Abstract

本発明は、甘草疎水性抽出物の溶剤として、特定の油溶性の多価アルコール脂肪酸エステル、中でもグリセリン脂肪酸エステルを10重量%以上含有する油脂系溶剤を用いることにより、健康食品や保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品)等の飲食品、医薬品等として優れた効能を有する甘草疎水性成分の製造コストを安くし、また、得られた組成物の安定性を上げて、取り扱い性を良くすることができる。

Description

技術分野
本発明は、健康食品や保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品)等の飲食品、医薬品等に使用することができる甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法に関する。
背景技術
甘草及びその水抽出物は、鎮痛鎮痙作用、去痰作用を持つ生薬として、或いは食品として利用されている。また、その主成分であるグリチルリチン(グリチルリチン酸)にショ糖の約200倍の甘さがあることから、甘味料としても利用されている。
一方、甘草又は甘草水抽出残渣からエタノール、アセトン、酢酸エチル等の有機溶媒で抽出される甘草疎水性成分は、酸化防止作用、抗菌作用、酵素阻害作用、抗腫瘍作用、抗アレルギー作用、抗ウィルス作用等、多くの有用な作用を示すことが確認されている。さらに最新の研究においては、血糖降下作用及び脂質代謝改善作用を有することが見出されている(WO02/47699)。
この様な甘草疎水性成分の抽出には専ら有機溶剤が用いられ、例えば、特開平1−149706号公報、特開平3−109314号公報は、疎水性有機溶剤を用いて抽出する例、特開平2−204495号公報は、疎水性有機溶剤に水溶性有機溶剤を少量混合した溶剤で抽出する例、特開平7−53393号公報は、水及び/又は水溶性有機溶剤(好ましくは温湯)を用いて抽出する例、特開平1−157909号公報は、水溶性有機溶剤から疎水性有機溶剤の広範囲の溶剤で抽出する例が、各々開示されている。
ところが、こうして得られる甘草疎水性成分は、水及び一般的な油にはほとんど溶解せず、有機溶剤抽出物のままでは固結し易く着色する等、不安定なことが知られている為、使い易く且つ安定な状態に製剤化することが必要とされる。また、いずれの方法も抽出に有機溶剤を使用することから、製造コストが高く、環境への負荷も大きい等、改善すべき問題点が多いのが実情である。
発明の要約
以上のように甘草疎水性成分は、健康食品や保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品)等の飲食品、医薬品等として優れた効能を有するが、その製造には有機溶剤のみによる抽出法が用いられる為に製造コストが高く、また抽出物の取り扱い難さの為に利用が困難であった。従って本発明は、食品にも使用できる、安定で取り扱い性の良い甘草疎水性成分を、安価に得ることを目的とする。
本発明者らは、上記実情に鑑み鋭意研究を行った結果、溶剤として特定の油溶性の油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルを用いることにより上述の目的を達成し、さらには通常の食用油脂が有するあらゆる用途にも使用できる油脂組成物を得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第1は、甘草に、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルを10重量%以上含有する油脂系溶剤を混合することを特徴とする、甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法に関する。
好ましくは、本発明は、さらに、エタノール、アセトン及び酢酸エチルから選ばれる少なくとも一種の有機溶剤を併用することを特徴とする、上記甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法;甘草に、エタノール、アセトン及び酢酸エチルから選ばれる少なくとも一種の有機溶剤を混合した後、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルを10重量%以上含有する油脂系溶剤を混合することを特徴とする、上記甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法;油脂系溶剤が、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルのみからなる油脂系溶剤である、上記甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法;油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルがグリセリン脂肪酸エステルである、上記甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法;グリセリン脂肪酸エステルがモノグリセライド及び/又はジグリセライドである、上記甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法;グリセリン脂肪酸エステルが中鎖脂肪酸トリグリセライドである、上記甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法;グリセリン脂肪酸エステルがポリグリセリン脂肪酸エステルである、上記甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法;ポリグリセリン脂肪酸エステルがポリグリセリン縮合リシノール酸エステルである、上記甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法である。
本発明の第2は、上記製造方法により得られる甘草疎水性成分含有油脂組成物に関する。
本発明の第3は、上記甘草疎水性成分含有油脂組成物を含有してなる油脂利用食品に関する。
発明の詳細な開示
以下に、本発明を詳しく説明する。
本発明の甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法は、甘草に、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルを10重量%以上含有する油脂系溶剤を混合するものである。
まず、本発明に用いる甘草としては、マメ科カンゾウ属(Glycyrrhiza属)の植物、例えば、グリキルリーザ ウラレンシス(Glycyrrhiza uralensis(G.uralensis))、グリキルリーザ インフラータ(G.inflata)、グリキルリーザ グラブラ(G.glabra)、グリキルリーザ エウリカーパ(G.eurycarpa)、グリキルリーザ アスペラ(G.aspera)等が挙げられる。好ましくは、G.uralensis、G.inflata、G.glabra等である。甘草は、古くから食経験がある食品であり、食品添加物や生薬としても利用されている。
本発明に用いる甘草の形態としては、例えば、甘草そのもの、甘草粉末、甘草又は甘草粉末から予め水等で親水性成分を抽出・除去した水抽出残渣、その水抽出残渣を乾燥させたもの等が挙げられる。なお、上記甘草を、一般に用いられる有機溶剤(例えば、エタノール、アセトン、酢酸エチル等)で抽出した後、当該有機溶剤を除去して得られる抽出物は、本発明に用いる甘草の形態には含まれない。
次に、本発明で使用する溶剤は、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルを10重量%以上含有する油脂系溶剤である。油溶性の多価アルコール脂肪酸エステル含量が10重量%以上であると、甘草疎水性成分を抽出する効果が十分に発揮される。
本発明で使用する油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルとしては、同一分子内に水酸基を2個以上有するアルコールの脂肪酸エステルであれば特に限定されず、例えば、グリセリン、ポリグリセリン、糖、糖アルコール、ポリソルベート等の脂肪酸エステル等が挙げられる。中でも、甘草疎水性成分の抽出効果が大きい点から、HLB値が7.0以下であるものや、またHLB値が7.0を超えても油溶性であるポリグリセリン縮合リシノール酸エステルが好ましい。これらは、1種でも2種以上でも用いることができる。
なお、HLB値は、下式により求めることができる(化学辞典、東京化学同人、第1版、1994年10月1日発行)。
HLB=20×(1−S/A)
S:エステルのケン化価、A:脂肪酸の酸価
また、グリセリン脂肪酸エステルとしては、グリセリン又はポリグリセリンと、後述の脂肪酸とのエステルであれば特に限定されないが、HLB値が7.0以下であるものや、またHLB値が7.0を超えても油溶性であるポリグリセリン縮合リシノール酸エステルが好ましい。甘草疎水性成分の抽出効果が大きい点から、モノグリセライド、ジグリセライドが好ましく、トリグリセライドの場合は中鎖脂肪酸トリグリセライドが好ましく、また、ポリグリセリン脂肪酸エステルが好ましい。さらに、ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステルがより好ましい。さらには、リン脂質等の複合脂質を用いることも可能である。モノグリセライド、ジグリセライド、及び、リン脂質等の複合脂質は、天然油脂中に副成分として含まれ、食品分野において広く利用されている。
上記エステルを構成する脂肪酸残基は、炭素数4〜24のものが例示されるが、このうち中鎖脂肪酸残基としては、炭素数8〜10のものが例示される。また、用途に応じてそれらの飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸等を選択することが可能である。例えば、流動性が必要とされる場合は不飽和脂肪酸であることが好ましく、可塑性が必要とされる場合は飽和脂肪酸を含んでも良い。また、イソステアリン酸等の分岐脂肪酸を用いることも可能である。
上記飽和脂肪酸としては、例えば、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸等が挙げられる。また、上記不飽和脂肪酸としては、例えば、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、リシノール酸等が挙げられる。さらに、リシノール酸は縮合酸となりうる。
本発明で用いる油脂系溶剤には、上記油溶性の多価アルコール脂肪酸エステル以外に、動植物油脂を含有させることもできる。当該動植物油脂としては、例えば、コーン油、ナタネ油、ハイエルシンナタネ油、大豆油、オリーブ油、紅花油、綿実油、ヒマワリ油、米糠油、パーム油、パーム核油等の植物油;魚油、牛脂、豚脂、乳脂、卵黄油等の動物油;又はこれらを原料として分別、水添、エステル交換等を行った油脂;或いはこれらの混合油が使用できる。
なお、上記油脂系溶剤における、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルの含有量は、前述のように10重量%以上であることが必要であるが、好ましくは20重量%以上、より好ましくは30重量%以上、さらに好ましくは50重量%以上、特に好ましくは100重量%である。
本発明の甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法は、甘草に上記油脂系溶剤を混合するものであるが、具体的には、例えば、前述の形態での甘草と、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルを含有する上記油脂系溶剤を混合撹拌した後、不溶物を遠心分離、減圧濾過、加圧濾過、フィルタープレス等により除去することができる。
また、抽出効率を上げる為に、好ましくは30〜100℃、より好ましくは40〜90℃に加温して混合攪拌することが好ましく、加温による劣化を防ぐ為に、減圧下又は窒素気流下で混合攪拌を行うことがさらに好ましい。また、混合攪拌時間としては、特に限定されないが、好ましくは1時間以上、より好ましくは1〜5時間、さらに好ましくは1〜3時間である。
さらに、甘草疎水性成分の抽出に用いられている通常の有機溶剤、例えば、エタノール、アセトン、酢酸エチル等を併用すること、特に好ましくはエタノールを併用することも、抽出効率を上げる点で好ましい。この場合、従来法に比べて、有機溶剤の使用量が低減でき、また、有機溶剤を留去するだけで食用として用いることができる甘草疎水性成分含有油脂組成物が得られることにより、製造工程の簡略化によるコストダウンが可能となる。
具体的には、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルを10重量%以上含有する上記油脂系溶剤と、エタノール、アセトン及び酢酸エチルから選ばれる少なくとも一種の有機溶剤との混合溶剤に、甘草を混合することができる。また、甘草に、エタノール、アセトン及び酢酸エチルから選ばれる少なくとも一種の有機溶剤を混合した後、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルを10重量%以上含有する上記油脂系溶剤を混合することもできる。
いずれの場合においても、混合攪拌処理後に、上記有機溶剤を留去することによって、甘草疎水性成分含有油脂組成物を得ることができる。なお、甘草に、上記有機溶剤を混合した後に上記油脂系溶剤を混合する場合には、油脂系溶剤を混合する前に有機溶剤を留去するのではなく、油脂系溶剤を混合し攪拌処理した後に、有機溶剤を留去するものである。油脂系溶剤を混合する前に有機溶剤を留去すると、油脂系溶剤で当該残渣を溶解させるのが難しくなり、溶剤を多量に用いたり、攪拌温度を高くしたり、攪拌時間を長くする必要が出てくる。
本発明の製造方法において、甘草、上記油脂系溶剤、上記有機溶剤の使用量としては、特に限定されない。溶剤として上記油脂系溶剤のみを用いる場合には、甘草100重量部に対して、上記油脂系溶剤は、好ましくは50重量部以上、より好ましくは100〜500重量部である。
また、上記油脂系溶剤と上記有機溶剤を併用する場合には、甘草100重量部に対して、上記油脂系溶剤は、好ましくは10重量部以上、より好ましくは10〜250重量部であり、上記有機溶剤は、好ましくは50〜500重量部、より好ましくは50〜250重量部である。なお、この場合の上記油脂系溶剤と上記有機溶剤の割合(油脂系溶剤/有機溶剤)は、好ましくは0.01〜10、より好ましくは0.1〜5である。
この様にして得られた甘草疎水性成分を含有する油脂組成物は、医薬品や食品として不適当な不純物を含有しない限り、粗抽出物又は半精製抽出物として本発明の油脂組成物として使用できるが、必要に応じて、各種吸着剤等を用いて、脱色、脱臭等の精製処理を行っても良い。
また、本発明の甘草疎水性成分含有油脂組成物には、薬効成分であるフラボノイド成分として、グリシクマリン(glycycoumarin)、グリシロール(glycyrol)、グリシリン(glycyrin)、リクイリチゲニン(liquiritigenin)、グリコリコン(glicoricone)、グラブリジン(glabridin)、グラブレン(glabrene)、グラブロール(glabrol)、3’−ヒドロキシ−4’−O−メチルグラブリジン(3’−hydroxyl−4’−O−methylglabridin)、4’−O−メチルグラブリジン(4’−O−methylglabridin)、ヒスパグラブリジンB(hyspaglabridin B)、グリウラリンB(glyurallin B)、リコクマロン(licocoumarone)、ガンカオニンI(gancaonin I)、デヒドログリアスペリンD(dehydroglyasperin D)、エチナチン(echinatin)、イソリコフラボノール(isolicoflavonol)、デヒドログリアスペリンC(dehydroglyasperin C)、グリアスペリンB(glyasperin B)、グリチルイソフラパノン(glycyrrhisoflavanone)、ルピワイテオン(lupiwighteone)、グリアスペリンD(glyasperin D)、セミリコイソフラボンB(semilicoisoflavone B)等を含むものである。当該成分の含有量が多いほど、血糖降下作用及び脂質代謝改善作用の点から好ましい。
本発明の油脂組成物は、単独で調理用食品やソフトカプセル等の製剤へ利用してもよいが、油性の対象物と自由に混和することができる為、目的に応じて他の食用油脂を混合して物性を調整することが可能である。この場合、他の食用油脂の種類及び使用量は、製品に要求される個々の物性、使用温度域等の諸条件を考慮して決定され、その種類及び添加量を調整することによって、稠度や融点等の特性をコントロールする事ができる。
他の食用油脂としては、前述の油脂系溶剤として油溶性の多価アルコール脂肪酸エステル以外に用いることのできる動植物油脂と同じものが挙げられる。例えば、コーン油、ナタネ油、ハイエルシンナタネ油、大豆油、オリーブ油、紅花油、綿実油、ヒマワリ油、米糠油、パーム油、パーム核油等の植物油;魚油、牛脂、豚脂、乳脂、卵黄油等の動物油;又はこれらを原料として分別、水添、エステル交換等を行った油脂;或いはこれらの混合油が使用できる。
この様にして得られる食用油脂組成物は、フライ油等の液状油脂、マーガリン、ショートニング等の可塑性油脂として利用したり、油中水型エマルション、水中油型エマルションへ利用することができる。
また、上記油脂組成物を含有してなる本発明の油脂利用食品としては、例えば、チューインガム、チョコレート、キャンディー、ゼリー、ムース、ビスケット、クラッカー等の菓子類;アイスクリーム、氷菓等の冷菓類;茶、清涼飲料、栄養ドリンク、美容ドリンク等の飲料;うどん、中華麺、スパゲティー、即席麺等の麺類;蒲鉾、竹輪、半片等の練り製品;ドレッシング、マヨネーズ、ソース等の調味料;パン、ハム、スープ、各種レトルト食品、各種冷凍食品等が挙げられる。また、当該油脂利用食品は、ペットフードや家畜飼料等へも利用可能である。
さらに栄養強化を目的として、ビタミンA,D,E等の各種ビタミン類を添加、併用しても良いし、呈味剤として、全脂粉乳、脱脂粉乳、発酵乳、各種塩類、乳脂肪等の各種香料、乳関連物質を添加、併用しても良い。
また、上記以外の添加剤としては、通常の油中水型エマルション、水中油型エマルションに使用される酸化防止剤、着色剤等が全て使用可能である。
上記油脂利用食品は、本発明の油脂組成物を含有させ、その種類や形態等に応じて、通常の方法により製造することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例により限定されるものではない。なお、以下の記載において「部」、「%」は、全て「重量部」、「重量%」を意味する。
(実施例1)
グリセリン脂肪酸エステル(太陽化学株式会社、サンファットGDO−D;HLB=3.0、脂肪酸部分:主にオレイン酸、モノグリセライド4%、ジグリセライド96%)100部に、甘草粉末(株式会社カネカサンスパイス)30部を混合し、減圧下60℃で3時間撹拌した後、減圧濾過により不溶物を濾別して、油脂組成物1を得た。
(実施例2)
グリセリン脂肪酸エステル(理研ビタミン株式会社、ポエムZ−500;HLB=3.1、脂肪酸部分:主にオレイン酸、リノール酸、モノグリセライド40%、ジグリセライド45%、トリグリセライド15%)を用いる以外は、実施例1と同様の配合、操作により、油脂組成物2を得た。
(実施例3)
中鎖脂肪酸トリグリセライド(理研ビタミン株式会社、アクターM2;HLB=0、脂肪酸部分:主にカプリル酸)を用いる以外は、実施例1と同様の配合、操作により、油脂組成物3を得た。
(実施例4)
中鎖脂肪酸トリグリセライド(理研ビタミン株式会社、アクターM2;HLB=0、脂肪酸部分:主にカプリル酸)50部、95%エタノール50部に、甘草粉末(株式会社カネカサンスパイス)30部を混合し、40℃で1時間撹拌した後、減圧濾過により不溶物を濾別し、さらにエタノールを留去して、油脂組成物4を得た。
(実施例5)
95%エタノール150部に、甘草粉末(株式会社カネカサンスパイス)30部を混合し、室温で3時間撹拌した。次いで、減圧濾過により不溶物を濾別した後、中鎖脂肪酸トリグリセライド(理研ビタミン株式会社、アクターM2、HLB=0、脂肪酸部分:主にカプリル酸)20部を混合して、40℃で1時間撹拌した後、エタノールを留去して、油脂組成物5を得た。
(実施例6)
95%エタノール150部に、甘草粉末(株式会社カネカサンスパイス)30部を混合し、室温で3時間撹拌した後、減圧濾過により不溶物を濾別した。これに、ナタネ油(鐘淵化学工業株式会社)18部と、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル(阪本薬品工業株式会社、SYグリスターCRS−75、脂肪酸部分:リシノール酸)2部の混合物を加えて、40℃で1時間撹拌した後、エタノールを留去して、油脂組成物6を得た。
(比較例1)
95%エタノール150部に、甘草粉末(株式会社カネカサンスパイス)30部を混合し、室温で3時間撹拌した。次いで、減圧濾過により不溶物を濾別した後、エタノールを留去して甘草抽出物1.5部を得た。これに、グリセリン脂肪酸エステル(太陽化学株式会社、サンファットGDO−D;HLB=3.0、脂肪酸部分:主にオレイン酸)100部を添加し、40℃で1時間撹拌溶解することにより、甘草疎水性成分を含有する油脂組成物7を得た。
なお、当該方法では、甘草疎水性成分を抽出し、当該抽出物を溶解させるために、有機溶剤及び油脂系溶剤を共に多量に用いる必要があり、甘草疎水性成分を含有する油脂組成物を、取り扱い性よく、安価に製造するものではなかった。
(比較例2)
比較例1と同様の操作で得られた甘草抽出物1.5部に、中鎖脂肪酸トリグリセライド(理研ビタミン株式会社、アクターM2;HLB=0、脂肪酸部分:主にカプリル酸)20部を混合した。次いで、40℃で10時間撹拌溶解を行ったが完全に溶解することが出来なかった為、減圧濾過を実施して甘草疎水性成分を含有する油脂組成物8を得た。また、この溶け残った甘草抽出物は約30重量%であった。
なお、当該方法では、油脂系溶剤を実施例5と同量にし、同温度で攪拌すると、長時間攪拌しても全ての甘草抽出物を溶解させることはできず、甘草疎水性成分を含有する油脂組成物を、取り扱い性よく、安価に製造するものではなかった。
(実験例1)
<ポリフェノール分析>
実施例1〜6、比較例1〜2で得られた油脂組成物1〜8及び比較例1で得られた甘草抽出物について、(+)−カテキンを標準物質に用いたFolin−Denis法によるポリフェノール含量(フラボノイド成分含量)の測定を行った。その分析結果を表1に示す。
ここで、ポリフェノール含量実測値は、上記方法により測定した値である。また、ポリフェノール含量理論値は、比較例1の甘草抽出物中に含まれるポリフェノール含量を基準とし、以下の計算により得られた値である。
Figure 2003084556
表1からわかるように、比較例1の甘草抽出物中に含まれるポリフェノール含量を基準とした場合、本発明の油脂組成物1〜6中に含まれるポリフェノール含量は96%以上であり、本発明の製造方法により得られた油脂組成物は十分に実用的であることが確認された。
Figure 2003084556
(実験例2)
<HPLC分析サンプルの調製>
実施例1〜6で得られた油脂組成物1〜6の各10μlに、アセトン90μlを加えて溶解させた。次いで、これをHPLC用メタノールで10倍に希釈して、分析用サンプルとした。また、比較例1で得られた甘草抽出物のメタノール溶液(1mg/ml)を調製し、同じく分析用サンプルとした。
<HPLC条件>
カラム: ナカライテスク、COSMOSIL 5C18ARII、4.6×250mm
カラム温度: 40℃
移動相: A=水:酢酸(55:5=v/v)、B=アセトニトリル
グラジェント: 移動相Aに対して、Bの比率を分析開始10分まで20%で一定とし、10分以降は60分後に70%となるように一定比率で上昇させ、60分以降70分まで70%で一定とする条件。
流速: 1ml/分
波長: 254nm
サンプル注入量: 20μl
<分析結果>
各HPLC分析チャートを比較した結果、本発明の油脂組成物1〜6のピークと、比較例1のエタノール抽出で得られた甘草疎水性成分のピークは過不足無く一致した。また、ピーク面積から推定される甘草疎水性成分濃度は、理論値に近く、本発明の製造方法により得られた油脂組成物は十分に実用的であることが確認された。
(実施例7)
<油相の調製>
実施例1で得られた油脂組成物1(15部)、ナタネ油(15部)を70℃に加温溶解後、レシチン(0.1部)及びポリグリセリン脂肪酸エステル(0.1部)を順次溶解して、油相部を調製した。
<水相の調製>
アルブミン態タンパク質(1部)、脱脂乳(60部)を50℃まで加温し、ショ糖脂肪酸エステル(0.1部)及びグラニュー糖(10部)を添加して、水相部を調製した。
<水中油型乳化物の作製>
上記で調製した水相部と油相部を予備乳化した後、UHT殺菌機にて145℃で4秒間殺菌した。次いで真空冷却した後、均質化機により90kg/cmの圧力で均質化し、さらに10℃までプレート冷却してクリームを得た。
<ムースの作製>
水(51部)、グラニュー糖(13部)、異性化糖(10部)及びゲル化剤(1部)を90℃に加温溶解後、クリーム(15部)及びヨーグルト(10部)を混合した。次いで、クエン酸によりpH4.0に調製した後、カップに充填し、85℃で20分間殺菌した後、冷却してムースを得た。
(実施例8)
<油相の調製>
実施例3の油脂組成物3(70部)、硬化コーン油(融点40℃、30部)、レシチン(0.5部)を60℃に加熱溶解した。
<マーガリンの作製>
調製された油相部83.5%に撹拌しながら水16.5%を添加し、20分間乳化を行った後、コンビネーターで冷却捏和してマーガリンを作製した。
(実施例9)
薄力粉(100部)、実施例8のマーガリン(35部)、上白糖(40部)、全卵(5部)、塩(0.5部)及び水(18部)からなる配合で、常法に従いビスケットを作製した。
産業上の利用可能性
本発明によれば、甘草疎水性成分を含有する油脂組成物を、安定性及び取り扱い性よく、安価に製造することができる。また、本発明の油脂組成物を用いた健康食品や保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品)等の飲食品、医薬品、ペットフード、家畜飼料等は、血糖降下作用及び脂質代謝改善作用等を有しており、産業上非常に有益である。

Claims (11)

  1. 甘草に、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルを10重量%以上含有する油脂系溶剤を混合することを特徴とする、甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法。
  2. さらに、エタノール、アセトン及び酢酸エチルから選ばれる少なくとも一種の有機溶剤を併用することを特徴とする、請求の範囲第1項記載の甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法。
  3. 甘草に、エタノール、アセトン及び酢酸エチルから選ばれる少なくとも一種の有機溶剤を混合した後、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルを10重量%以上含有する油脂系溶剤を混合することを特徴とする、請求の範囲第2項記載の甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法。
  4. 油脂系溶剤が、油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルのみからなる油脂系溶剤である、請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法。
  5. 油溶性の多価アルコール脂肪酸エステルがグリセリン脂肪酸エステルである、請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法。
  6. グリセリン脂肪酸エステルがモノグリセライド及び/又はジグリセライドである、請求の範囲第5項記載の甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法。
  7. グリセリン脂肪酸エステルが中鎖脂肪酸トリグリセライドである、請求の範囲第5項記載の甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法。
  8. グリセリン脂肪酸エステルがポリグリセリン脂肪酸エステルである、請求の範囲第5項記載の甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法。
  9. ポリグリセリン脂肪酸エステルがポリグリセリン縮合リシノール酸エステルである、請求の範囲第8項記載の甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法。
  10. 請求の範囲第1〜9項のいずれかに記載の方法により得られる甘草疎水性成分含有油脂組成物。
  11. 請求の範囲第10項記載の甘草疎水性成分含有油脂組成物を含有してなる油脂利用食品。
JP2003581796A 2002-04-04 2003-04-04 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP4685355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003581796A JP4685355B2 (ja) 2002-04-04 2003-04-04 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102629 2002-04-04
JP2002102629 2002-04-04
PCT/JP2003/004312 WO2003084556A1 (fr) 2002-04-04 2003-04-04 Procede de fabrication de composition lipidique contenant des composants hydrophobes de glycyrrhiza
JP2003581796A JP4685355B2 (ja) 2002-04-04 2003-04-04 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003084556A1 true JPWO2003084556A1 (ja) 2005-08-11
JP4685355B2 JP4685355B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=28786270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581796A Expired - Fee Related JP4685355B2 (ja) 2002-04-04 2003-04-04 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7166311B2 (ja)
EP (1) EP1491204B8 (ja)
JP (1) JP4685355B2 (ja)
KR (1) KR20040111455A (ja)
CN (1) CN1642565A (ja)
AT (1) ATE433757T1 (ja)
AU (1) AU2003236371A1 (ja)
CA (1) CA2478934A1 (ja)
DE (1) DE60328002D1 (ja)
NO (1) NO20044149L (ja)
RU (1) RU2279226C2 (ja)
TW (1) TW200407157A (ja)
WO (1) WO2003084556A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006890A2 (en) * 2003-07-10 2005-01-27 Forest Carl A Foods, beverages, condiments, spices and salad dressings with specialized supplements
US20070128236A1 (en) * 2003-10-24 2007-06-07 Native Fire Actives Pty Ltd. Extraction process
CN100402047C (zh) * 2004-03-04 2008-07-16 学校法人日本大学 沙棘种子提取物
US20050208159A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Kang Kyung S Phytoestrogenic composition comprising an extract of chinese licorice root, liquiritin or isoliquiritin
WO2005097152A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kaneka Corporation 粘結性が改善されたウコン抽出物含有組成物
US20090041876A1 (en) * 2005-03-30 2009-02-12 Kaneka Corporation Oil/fat-containing composition for suppression of carcinogenesis
US8637091B2 (en) * 2005-05-03 2014-01-28 Tessenderlokerley Inc Compositions comprising particles resulting from processing in a slurry mix
TW200806306A (en) * 2006-02-24 2008-02-01 Kaneka Corp Oil-in-water emulsion composition containing licorice-derived polyphenol
US8192774B2 (en) 2006-03-14 2012-06-05 Oilseeds Biorefinery Corporation Oil extraction
EP1835014B1 (en) 2006-03-14 2015-04-22 Oilseeds Biorefinery Corporation Oil extraction using fatty acid alkyl esters
TW200808333A (en) * 2006-04-17 2008-02-16 Kaneka Corp Licorice polyphenol preparation
JP4717769B2 (ja) * 2006-09-20 2011-07-06 辻製油株式会社 油溶性物質含有可溶化組成物の製造方法
JP2008179547A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Pure Green Kk 保存安定性に優れたポリフェノール類製剤及びその製造方法
US8877266B2 (en) 2007-05-02 2014-11-04 Tom's Of Maine, Inc. Supercritical CO2 liquorice extract anti-microbial and anti-inflammatory isolates and products made there from
US20080274063A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Chantal Bergeron Supercritical CO2 liquorice extract anti-microbial and anti-inflammatory isolates and products made there from
US8236360B2 (en) * 2007-05-02 2012-08-07 Tom's Of Maine, Inc. Supercritical CO2 liquorice extract and products made there from
WO2008143182A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Kaneka Corporation 甘草ポリフェノールを含有する組成物
JP5364580B2 (ja) * 2007-08-22 2013-12-11 株式会社カネカ 還元型補酵素q10の製造方法、ならびに、その安定化方法
JP5359218B2 (ja) * 2007-11-22 2013-12-04 大正製薬株式会社 飲料
JP5334448B2 (ja) 2008-05-09 2013-11-06 丸善製薬株式会社 グルタチオン産生促進剤およびグルタチオンの欠乏に起因する疾患の予防・治療剤
JP5403942B2 (ja) * 2008-05-09 2014-01-29 丸善製薬株式会社 グルタチオン産生促進剤およびグルタチオンの欠乏に起因する疾患の予防・治療剤
JP5334492B2 (ja) * 2008-08-13 2013-11-06 富士化学工業株式会社 高濃度アスタキサンチン抽出物
JP5285363B2 (ja) * 2008-09-01 2013-09-11 理研ビタミン株式会社 スープ用油脂組成物
KR101066457B1 (ko) * 2008-11-06 2011-09-21 경북대학교 산학협력단 데하이드로글리아스페린 유도체를 유효성분으로 포함하는 nad(p)h:퀴논 산화환원효소 유도용 조성물 및 그 용도
US9943560B2 (en) 2010-02-06 2018-04-17 James Zhou Medical compositions containing liquorice extracts with synergistic effect
CN103025881B (zh) * 2010-07-22 2016-03-30 株式会社钟化 脂溶性生理活性物质的制备方法
CN103338748A (zh) * 2011-02-01 2013-10-02 株式会社钟化 含生理活性物质的水溶化制剂及其制造方法
JP2017060439A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 ジアングス フーシェン バイオテクノロジー有限公司 食用油の酸化反応における安定状態を改善又は維持する方法。
US20230276831A1 (en) * 2020-08-07 2023-09-07 Kikkoman Corporation Food/Beverage Article
CN111956518A (zh) * 2020-08-31 2020-11-20 刘婷 美白去斑霜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223291A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Maruzen Kasei Kk 抗酸化性・抗菌性物質の製造法
JPH02204417A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Maruzen Kasei Co Ltd 甘草疎水性フラボノイド製剤
JP2000204370A (ja) * 1998-12-29 2000-07-25 Nong Sim Co Ltd 緑茶抽出物を用いた油溶性抗酸化剤の製造方法
JP2000239176A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Nippon Surfactant Kogyo Kk 疎水性甘草エキス含有組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884166B2 (ja) * 1988-11-15 1999-04-19 丸善製薬株式会社 抗皮膚糸状菌剤
JP2848688B2 (ja) * 1990-10-26 1999-01-20 サンスター株式会社 口腔用組成物
JPH10130161A (ja) 1996-09-06 1998-05-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ヘリコバクター・ピロリに対する組成物
JP4563521B2 (ja) 1998-12-24 2010-10-13 丸善製薬株式会社 コラーゲン産生促進剤および皮膚外用剤
JP2001103932A (ja) 1999-10-12 2001-04-17 Higashimaru Shoyu Co Ltd 甘草油性抽出物の可溶化製剤
TWI329516B (en) * 2000-12-12 2010-09-01 Kaneka Corp Composition for preventing or ameliorating multiple risk factor syndromes and visceral fat-type obesity

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223291A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Maruzen Kasei Kk 抗酸化性・抗菌性物質の製造法
JPH02204417A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Maruzen Kasei Co Ltd 甘草疎水性フラボノイド製剤
JP2000204370A (ja) * 1998-12-29 2000-07-25 Nong Sim Co Ltd 緑茶抽出物を用いた油溶性抗酸化剤の製造方法
JP2000239176A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Nippon Surfactant Kogyo Kk 疎水性甘草エキス含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE60328002D1 (de) 2009-07-30
KR20040111455A (ko) 2004-12-31
RU2279226C2 (ru) 2006-07-10
AU2003236371A1 (en) 2003-10-20
EP1491204B1 (en) 2009-06-17
CA2478934A1 (en) 2003-10-16
EP1491204A1 (en) 2004-12-29
JP4685355B2 (ja) 2011-05-18
TWI341206B (ja) 2011-05-01
US7166311B2 (en) 2007-01-23
ATE433757T1 (de) 2009-07-15
CN1642565A (zh) 2005-07-20
TW200407157A (en) 2004-05-16
EP1491204A4 (en) 2005-09-14
WO2003084556A1 (fr) 2003-10-16
US20050118289A1 (en) 2005-06-02
RU2004129313A (ru) 2005-04-20
NO20044149L (no) 2004-11-04
EP1491204B8 (en) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685355B2 (ja) 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法
KR100951756B1 (ko) 유지 조성물
US7494680B2 (en) Fat or oil composition
KR100740564B1 (ko) 공액화 리놀레산의 디글리세리드가 풍부한 유지조성물
CA2694054C (en) Omega-3 fatty acid fortified composition
EP1135991B1 (en) Oil composition and use thereof
JP2002053892A (ja) 油脂組成物
JPWO2007097412A1 (ja) 甘草ポリフェノール含有水中油型乳化組成物
JP2001040386A (ja) 油脂組成物
JP2008178341A (ja) 多価不飽和脂肪酸含有組成物
KR20060119706A (ko) 생활 습관병 예방ㆍ개선용의 유지 가공 조성물
JP4060587B2 (ja) カプサイシノイド様物質含有製剤
JP4191420B2 (ja) 甘草疎水性抽出物を含有してなる食用油脂組成物
JP2005047851A (ja) ユビデカレノン含有組成物
JP2011001348A (ja) 酒酔い又は二日酔い防止・軽減用組成物
WO2004064830A1 (ja) 生活習慣病予防・改善用の油脂加工組成物
JP2007068480A (ja) 耐熱性多価不飽和脂肪酸製剤およびそれを含有する食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4685355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees