JP2000204370A - 緑茶抽出物を用いた油溶性抗酸化剤の製造方法 - Google Patents

緑茶抽出物を用いた油溶性抗酸化剤の製造方法

Info

Publication number
JP2000204370A
JP2000204370A JP11201476A JP20147699A JP2000204370A JP 2000204370 A JP2000204370 A JP 2000204370A JP 11201476 A JP11201476 A JP 11201476A JP 20147699 A JP20147699 A JP 20147699A JP 2000204370 A JP2000204370 A JP 2000204370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green tea
tea extract
extract
oil
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11201476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4165678B2 (ja
Inventor
Kim Jae-Fuun
ジャエ−フーン・キム
Jong-Han Kim
ジョン−ハン・キム
Kang Woo-Suk
ウー−スク・カン
Park Cheol-Jin
チェオル−ジン・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NONG SIM CO Ltd
Original Assignee
NONG SIM CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NONG SIM CO Ltd filed Critical NONG SIM CO Ltd
Publication of JP2000204370A publication Critical patent/JP2000204370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165678B2 publication Critical patent/JP4165678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3472Compounds of undetermined constitution obtained from animals or plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/06Preservation of finished products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/349Organic compounds containing oxygen with singly-bound oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B5/00Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants
    • C11B5/0085Substances of natural origin of unknown constitution, f.i. plant extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/02Antioxidant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • A23V2250/214Tea

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】緑茶抽出物に油溶性を与え、価格的にもトコフ
ェロールに比べて優れた競争力を有しながら、抗酸化力
は遥かに優れた緑茶抽出物を原料とする油溶性天然抗酸
化剤の製造方法を提供する。 【解決手段】(イ)ポリフェノールの含量が80wt%
以上の緑茶抽出物粉末を、水、エタノール、プロピレン
グリコール又はグリセロールに溶解する段階;(ロ)溶
解された緑茶抽出物に、HLB値がそれぞれ3.5〜4.0、
3.0〜3.5、2以下である乳化剤(A)、(B)、(C)を順次的
に加えながら乳化する段階を含んでなる油溶性抗酸化剤
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緑茶の生理的機能
性を含む油溶性天然抗酸化剤の製造に関し、より詳細に
は、緑茶抽出物を適切な溶媒に溶解した後、HLB値の
異なる乳化剤を順次用いて乳化する段階を含めてなる油
溶性抗酸化剤の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】BHA(butylated hydroxyanisol)、BH
T(butylated hydroxytoluene)、TBHQ(tertiary bu
tylhydroquinone)等を含む合成抗酸化剤等は、優れた抗
酸化力を有するが、安全性に関する論争や消費者等が天
然物を好む傾向があるために、特に、韓国内での使用は
極めてわずかである。天然抗酸化剤として用いられるト
コフェロールやローズマリーエキス等は、合成抗酸化剤
に比べ高価であり抗酸化力も劣るのみならず、原料によ
る抗酸化力の偏差が甚だしく、又、特有の強い香りの
為、使用が制限されている。
【0003】緑茶の主要成分と知られているカテキン(c
atechin)類等は、それらの分子構造にフェノール基を複
数有しているが、これは、食用油脂において抗酸化力を
示す基本構造である。緑茶は、エピカテキン、エピカテ
キン没食子酸塩、エピガロカテキン、エピガロカテキン
没食子酸塩等の主要ポリフェノール成分を含むものであ
ることが報告されているが(Antony, J.I.X. and Shanka
ranaryana, M.L.:Polyphenols of Green Tea, IFI No.
5, 47, 1997)、これらは全て優れた抗酸化力を示すもの
であることが知られている。
【0004】緑茶抽出物の製造に関する特許としては、
主に高純度の緑茶抽出物の製造と抽出溶媒の選択性を用
いて、ポリフェノール含量は高めながら、カフェイン含
量を減らす方法等に関するものが主流になっている。
【0005】天然抗酸化剤として最も多用されているト
コフェロールは、植物油に対してはその添加効果が明確
に示されておらず、又、一定添加濃度以上ではむしろ酸
化促進剤として働く等、望ましくない効果を表すことも
ある。
【0006】緑茶抽出物の中には、上述のように、優れ
た抗酸化成分等が含まれているが、水溶性である為、こ
れを油脂に添加した場合、混濁になり、不均一に分布す
るので、一貫した抗酸化効果の発現を期待し難い。
【0007】
【発明が解決すべき課題】従って、本発明の目的は、緑
茶抽出物に油溶性を与え、価格的にもトコフェロールに
比べて優れた競争力を有しながら、抗酸化力は遥かに優
れた緑茶抽出物を原料とする油溶性天然抗酸化剤の製造
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この為、本発明によれ
ば、 (イ) ポリフェノールの含量が80wt%以上の緑茶抽
出物粉末を、水、エタノール、プロピレングリコール又
はグリセロールに溶解する段階; (ロ) 溶解した緑茶抽出物に、HLB値がそれぞれ3.5〜
4.0、3.0〜3.5、2以下である乳化剤(A)、(B)、(C)を順
次的に加えながら乳化する段階を含んでなる油溶性抗酸
化剤の製造方法が提供される。
【0009】本発明を具体的に説明すれば次の通りであ
る。第1の段階(原料準備段階) 緑茶の葉からの有効成分の抽出は、水やエタノール等の
溶媒を用い、通常の方法にて行うことができる。例え
ば、緑茶の葉に、体積比で3〜5倍の溶媒を加え、常温
〜50℃程度に維持しながら2〜4時間攪拌抽出して抽
出液を得る。抽出液は、濾過後、遠心分離により残渣を
完全除去した後、減圧濃縮機で水分含量15〜30%ま
で濃縮した後、真空乾燥機又は噴霧乾燥機で乾燥し粉末
を作る。緑茶抽出物の純度を示すポリフェノール含量
は、抽出粉末の中、80wt%以上のものが望ましい。
ポリフェノールの含量が80wt%より低い場合には、
ポリフェノール成分以外の他の副成分等の影響で、乳化
過程が非常に複雑になり、乳化液の安定性も劣るのみな
らず、最終乳化液に加わるポリフェノールの濃度が低く
なるので、十分な抗酸化効果が得られない。
【0010】第2の段階(溶解段階) 前記の段階で、粉末に製造された緑茶抽出物は水溶性成
分である為、これを油脂に添加して使う油溶性抗酸化剤
として用いる為には、乳化過程を介し、その相を変化さ
せなければならず、乳化段階に入る前に、粉末に製造さ
れた緑茶抽出物を、適切な溶媒に溶解すべきである。
【0011】溶媒としては、水、エタノール、プロピレ
ングリコール又はグリセロール等を用いることができる
が、この中、エタノール、プロピレングリコール、グリ
セロールが特に望ましい。この時、緑茶抽出物の溶解濃
度は、最終乳化製品の特性に応じて異なるが、一般的に
5〜50%(w/w)まで溶解させる。50%以上の濃
度においては、粘度が急上昇する為、溶解させ難く、5
%以下の濃度では抗酸化力が発揮されない。粉末化した
緑茶抽出物のバルク比重が小さい為、徐々に溶解しなけ
ればならず、この際、溶解温度は50〜60℃が適当で
ある。
【0012】第3の段階(乳化段階) 乳化の際、二つ以上の乳化剤を混合して用いれば、乳化
剤の脂肪酸基が界面において分子間引力により会合する
為、安定した乳化液を作ることができる。従って、本発
明においては、緑茶抽出物の安定した乳化組成物を製造
する為、HLB値がそれぞれ3.5〜4.0、3.0〜3.5、2以
下である乳化剤(A)、(B)、(C)を順次的に加えながら、
多段乳化することを特徴とする。 1)1次乳化 溶解が完了された液状の緑茶抽出物に、HLB値が3.5
〜4.0程度の乳化剤(A)、例えば、オレイン酸、ステアリ
ン酸、ベヘン酸エステルのようなグリセリンモノー脂肪
酸エステルを加え攪拌する。水溶性成分を乳化する為に
は、段階的に水溶性成分を油溶化しなければならない
が、HLB値がより低い乳化剤を用いる場合、乳化液の
安定性が低くなるので、段階的にHLBが高い段階から
低い段階へ用いるのが望ましい。
【0013】乳化剤は、緑茶抽出物溶液100重量部に
対して70〜150重量部を加えるのが望ましい。乳化
剤の量が、緑茶抽出物が溶解されているプロピレングリ
コールやグリセロールより小さい場合、所定の乳化効果
が達せられなく、あまり高い場合には、乳化には問題は
ないが、緑茶抽出物が希釈され、所望の抗酸化力が得ら
れなくなる。攪拌乳化の際、温度は75℃を越えないよ
うにし、20分以上攪拌するのが望ましい。 2)2次乳化 2次乳化においては、1次乳化で用いた乳化剤よりHL
B値がもう少し低い乳化剤を用いるのが望ましい。特
に、HLB値が3.0〜3.5の乳化剤(B)を用いるのが望ま
しく、例えば、グリセリンモノーステアリン酸エステ
ル、HLB値を前記範囲に合わせた蔗糖脂肪酸エステル
等を用いることができる。
【0014】2次乳化剤は、固体状の乳化剤であるの
で、過量が添加される場合、安定された乳化液から徐々
に分離され、結晶にて析出される虞がある。従って、2
次乳化剤は、緑茶抽出物溶液100重量部に対し1〜5
重量部加えるのが望ましく、1次乳化過程と同様な方法
にて乳化する。 3)3次乳化 2次乳化が完了された乳化液に、HLB値が2以下の3
次乳化剤(C)を加え、徐々に加えながら高速攪拌し、乳
化過程を完了する。3次乳化の条件は、1次、2次乳化
の時と同様にすることができる。
【0015】3次乳化剤としては、ポリグリセリンポリ
リシノール酸塩(ポリグリセリン縮合リシノール酸エス
テル)、HLB値を前記範囲に合わせた蔗糖脂肪酸エス
テル等を、緑茶抽出物溶液100重量部を基準として7
0〜200重量部用いるのが望ましい。ポリグリセリン
ポリリシノール酸塩は、高粘性の液体として親油性が強
い為、本発明のようなW/O乳化に特に適当である。
【0016】本発明では、乳化段階の進行につれHLB
値の低い乳化剤を用い、最終的に、油脂に均一に混合で
きる安定したW/O形態のエマルジョンが得られる。得
られたエマルジョンは、当初、緑茶抽出物原料が有して
いた抗酸化成分を有効に含むので、油脂、精油(essenti
al oil)等、油性材料の抗酸化剤として有用に用いるこ
とができる。
【0017】以下、本発明の具体的な実施例は、次の通
りである。これらの実施例は、単に本発明を例示する為
のもので、本発明はこれらに限られない。
【0018】
【実施例】実施例1 (1)緑茶抽出物の製造の段階 粉砕した緑茶[大韓民国、(株)太平洋、商品名“雪緑茶
(万寿)”]100gを95v/v%エタノール400mlに
溶解し、50±5℃にて4時間の間、攪拌抽出した後、
抽出物を濾過し、濃縮し真空乾燥し、緑茶抽出物の粉末
9g(ポリフェノール含量88.6%)を得た。
【0019】同様な方法にて、水又は水と95v/v%エ
タノールとの混合溶液で抽出し、緑茶抽出物粉末を製造
した。 (ポリフェノール含量の測定の試験)ポリフェノール含量
は、緑茶抽出物試料の粉末0.1gを蒸留水に溶かして、
100mlを取り、この液1mlを25ml体積のフラ
スコへ移し、ここに4mlの蒸留水と5mlの錫酸鉄試
液(硫酸第1鉄7水化物0.1gと、錫酸カリウムナトリウ
ム0.5gを蒸留水に溶かして100mlとした溶液)を加
え、燐酸塩緩衝溶液(pH7.5)で25mlにした後、分
光光度計を用いて540nmにおいて光学密度を測定
し、次の如く計算して決定した。
【0020】茶ポリフェノール%=(A×3.0×100/M×(1
-W)×1000)×100 3.0:茶ポリフェノールの吸光係数(mg/25ml) A:吸光度 M:試料重量(g) W:試料の水分含量(%) その結果を表1に示した。
【0021】(抗酸化力試験)緑茶抽出粉末の抗酸化力を
大豆油を基質にしOSI(Oxidative Stability Instrum
ent)を用いて測定した。
【0022】大豆油に緑茶抽出粉末を200ppm濃度に
加え、試料油脂を用意した。試料油脂5gを試験管に入
れ、100℃に維持される加熱ブロックにて、温度を保
持しながら5.0±0.5psiの圧力で空気を注入し、揮発性
酸化生成物等を50mlの蒸留水に捕集して、抽出物の
添加の有無による蒸留水の電気伝導度の変化で誘導期間
を算出した後、その比率を抗酸化指数(AI:antioxidati
ve Index)として示し、下記の表1に現した。
【0023】
【表1】
【0024】表1より明らかなように、抽出溶媒として
水、エタノール、又はこれらの混合物(5:5 v/v)を用い
た場合、得られた緑茶抽出物のポリフェノール含量、抗
酸化指数に大きな差がなく、全て本発明の油溶性抗酸化
剤の製造に用いることができた。
【0025】(抽出温度及び時間による固形分の含量の
測定)下記表2におけるように、抽出溶媒としてエタノ
ールを用い、抽出温度及び抽出時間を変えて抽出を行っ
た。
【0026】
【表2】
【0027】抽出温度及び時間は、50℃以上及び4時
間以上の条件で抽出した場合と、40℃にて2時間抽出
した場合の抽出歩留まり(抽出液の固形分の含量の比率)
が0.3%程度しか差異がないことに鑑みて、50℃以
下、4時間以下ならば、十分な抽出がなされることと判
断された。 (2)溶解及び乳化段階 前段階にて得られた緑茶抽出粉末40gを、60gのプ
ロピレングリコールに溶解させ溶液化し、溶液100g
に対し107gのグリセリンモノーオレイン酸エステル
を加え、70℃にて20分間、高速攪拌器(Polytron PT
3000, Switzerland)を用い、7,000〜10,000rpmの速度
で攪拌しながら、十分と乳化させた後、再びこの混合乳
化液に3gのグリセリンモノーステアリン酸エステルを
追加し、同一条件下で10分間乳化させた。乳化が完了
された後、再びポリグリセリンポリリシノール酸塩11
5gを加え、同一条件下で10分間乳化させた。乳化が
完了されたエマルジョンにおいての緑茶抽出物の含量
は、12.3wt%であった。
【0028】この乳化液の大豆油とパーム油とに対する
抗酸化力を、前記の方法にて測定し、その結果を表3及
び表4に示した。
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】実施例2 実施例1で得られた緑茶抽出粉末30gを、60gのプ
ロピレングリコールに溶解し、この溶液90gに対し1
15gのグリセリンモノーオレイン酸エステルを加え、
高速攪拌器を用いて7,000〜9,000rpmで65℃にて20
分間、十分乳化させた後、再びこの混合乳化液に2gの
グリセリンモノーステアリン酸エステルを追加に添加
し、同一条件にて20分間乳化させた。乳化が完了すれ
ば、ポリグリセリンポリリシノール酸塩を150g添加
し、同一条件で20分間乳化させた。乳化が完了された
エマルジョンにおける緑茶抽出物の含量は8.4wt%
であり、この乳化液の抗酸化力を測定し、その結果を表
5に示した。
【0032】
【表5】
【0033】実施例3 実施例1で得られた緑茶抽出粉末30gをエタノール(9
5%)85gを55℃まで加熱しながら溶解し、この溶液
115gに対して90gのグリセリンモノーステアリン
酸エステルを加え、高速攪拌器を用い、7,000〜10,000r
pmにて65℃を越えないように温度調節しながら、20
分間十分乳化させた。この乳化液に5gの蔗糖脂肪酸エ
ステル(HLB=3)を添加し、同一条件にて10分間攪拌
し、再びポリグリセリンポリリシノール酸塩90gを添
加し、25分間更に攪拌した。乳化が完了されたエマル
ジョンにおいての緑茶抽出物の含量は10.0wt%で
あり、この乳化液の抗酸化力を測定し、その結果を表
6、7に示した。
【0034】
【表6】
【0035】
【表7】
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、トコフェロールに比べ
価格的に優れた競争力を有しながら、抗酸化力は遥かに
優れた緑茶抽出物を原料とした油溶性の天然抗酸化剤を
得ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン−ハン・キム 大韓民国 437−080 キュンギ−ド,ユイ ワン−シティ,ナエソーン−ドン,ジュコ ン・アパートメント 28−502 (72)発明者 ウー−スク・カン 大韓民国 430−013 キュンギ−ド,アン ヤン−シティ,マナン−ク,アンヤン 3 −ドン,767−1,スングウオン・アパー トメント 106−601 (72)発明者 チェオル−ジン・パク 大韓民国 422−470 キュンギ−ド,スウ ォン−シティ,パルダル−ク,ヨウントン −ドン,ジュコン・アパートメント 842 −1601

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)ポリフェノールの含量が80wt%
    以上の緑茶抽出物粉末を、水、エタノール、プロピレン
    グリコール又はグリセロールに溶解する段階; (ロ)溶解された緑茶抽出物に、HLB値がそれぞれ3.
    5〜4.0、3.0〜3.5、2以下である乳化剤(A)、(B)、(C)
    を順次的に加えながら乳化する段階を含んでなる油溶性
    抗酸化剤の製造方法。
  2. 【請求項2】前記(イ)段階で、前記緑茶抽出物が5〜
    50%(w/w)濃度となるように溶解することを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記(ロ)段階に用いられる乳化剤(A)
    が、グリセリンモノーオレイン酸エステルであることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】前記(ロ)段階に用いられる乳化剤(A)
    が、前記(イ)段階で得られた緑茶抽出物溶液100重
    量部を基準に70〜150重量部用いられることを特徴
    とする請求項1又は3記載の方法。
  5. 【請求項5】前記(ロ)段階に用いられる乳化剤(B)
    が、グリセリンモノーステアリン酸エステルであること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】前記(ロ)段階に用いられる乳化剤(B)
    が、前記(イ)段階で得られた緑茶抽出物溶液100重
    量部を基準に1〜5重量部用いられることを特徴とする
    請求項1又は5記載の方法。
  7. 【請求項7】前記(ロ)段階に用いられる乳化剤(C)
    が、ポリグリセリンポリリシノール酸塩であることを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】前記(ロ)段階に用いられる乳化剤(C)
    が、前記(イ)段階で得られた緑茶抽出物溶液100重
    量部を基準に70〜200重量部用いられることを特徴
    とする請求項1又は7記載の方法。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれかに記載の方法によ
    り製造された油溶性の抗酸化剤を含む油脂。
JP20147699A 1998-12-29 1999-07-15 緑茶抽出物を用いた油溶性抗酸化剤の製造方法 Expired - Lifetime JP4165678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980059868A KR100283795B1 (ko) 1998-12-29 1998-12-29 녹차 추출물을 이용한 유용성 항산화제의 제조방법
KR1998-59868 1998-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000204370A true JP2000204370A (ja) 2000-07-25
JP4165678B2 JP4165678B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=19566737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20147699A Expired - Lifetime JP4165678B2 (ja) 1998-12-29 1999-07-15 緑茶抽出物を用いた油溶性抗酸化剤の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4165678B2 (ja)
KR (1) KR100283795B1 (ja)
CN (1) CN1167769C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194387A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂の安定化方法
KR20040040890A (ko) * 2002-11-08 2004-05-13 (주)바이오뉴트리젠 폴리페놀계 물질 또는 바이오플라보노이드계 물질을포함하는 식물의 분말 또는 추출물이 피막된 지질대사개선 및 항비만용 곡물
EP1472932A4 (en) * 2002-02-05 2005-04-06 Kao Corp PROCESS FOR THE PRODUCTION OF POLYPHENOL OF THE GREEN
JPWO2003084556A1 (ja) * 2002-04-04 2005-08-11 株式会社カネカ 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法
JP2008163202A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsui Norin Co Ltd カテキン類が添加された油脂の着色抑制方法
CN102885167A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 中国科学院兰州化学物理研究所 一种油溶性中药大黄抗氧化制品的制备方法
CN103250695A (zh) * 2013-05-24 2013-08-21 广东省农业科学院水稻研究所 天然植物提取物水稻种子胚活力保持剂及制备方法和应用
CN103283346A (zh) * 2013-05-24 2013-09-11 广东省农业科学院水稻研究所 藤茶提取物作为水稻劣变种子引发增强剂的应用
JP2018528991A (ja) * 2015-07-27 2018-10-04 シージェー チェイルジェダン コーポレーション 油脂の抗酸化用組成物及びそれを含有する食用油、並びにその製造方法
WO2021044945A1 (ja) 2019-09-02 2021-03-11 不二製油グループ本社株式会社 油脂組成物
CN115226781A (zh) * 2022-06-14 2022-10-25 贾啥来 食用调和配方油的制备方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7232585B2 (en) * 2004-06-24 2007-06-19 Xel Herbaceuticals, Inc. Green tea formulations and methods of preparation
KR101681555B1 (ko) * 2014-08-12 2016-12-01 주식회사 다인소재 조미김 유통기한 연장을 위한 항산화 효과를 갖는 혼합제제 및 이를 이용한 조미김용 식용유지
CN104911027A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 江苏复生生物科技有限公司 用天然抗氧剂提高食用植物油或鱼油抗氧化性能的方法
US20220167639A1 (en) 2019-03-13 2022-06-02 Fuji Oil Holdings Inc. Oil/fat composition
KR102379302B1 (ko) * 2019-09-18 2022-03-29 주식회사 사조대림 고온 튀김용 유지조성물 및 그의 제조방법
KR102534093B1 (ko) * 2020-07-20 2023-05-18 한국식품연구원 식품 보존용 첨가제 조성물, 이를 포함하는 식품 조성물 및 식품 보존용 첨가제 조성물의 제조방법
WO2022131653A1 (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 윤관식 천연 폴리페놀 화합물 함유 수용성 유화 조성물

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002194387A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 油脂の安定化方法
US7811619B2 (en) 2002-02-05 2010-10-12 Kao Corporation Green tea beverage and method of making same
EP1472932A4 (en) * 2002-02-05 2005-04-06 Kao Corp PROCESS FOR THE PRODUCTION OF POLYPHENOL OF THE GREEN
JPWO2003084556A1 (ja) * 2002-04-04 2005-08-11 株式会社カネカ 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法
US7166311B2 (en) 2002-04-04 2007-01-23 Kaneka Corporation Process for producing fat composition containing hydrophobic components of glycyrrhiza
JP4685355B2 (ja) * 2002-04-04 2011-05-18 株式会社カネカ 甘草疎水性成分含有油脂組成物の製造方法
KR20040040890A (ko) * 2002-11-08 2004-05-13 (주)바이오뉴트리젠 폴리페놀계 물질 또는 바이오플라보노이드계 물질을포함하는 식물의 분말 또는 추출물이 피막된 지질대사개선 및 항비만용 곡물
JP2008163202A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Mitsui Norin Co Ltd カテキン類が添加された油脂の着色抑制方法
CN102885167A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 中国科学院兰州化学物理研究所 一种油溶性中药大黄抗氧化制品的制备方法
CN103250695A (zh) * 2013-05-24 2013-08-21 广东省农业科学院水稻研究所 天然植物提取物水稻种子胚活力保持剂及制备方法和应用
CN103283346A (zh) * 2013-05-24 2013-09-11 广东省农业科学院水稻研究所 藤茶提取物作为水稻劣变种子引发增强剂的应用
JP2018528991A (ja) * 2015-07-27 2018-10-04 シージェー チェイルジェダン コーポレーション 油脂の抗酸化用組成物及びそれを含有する食用油、並びにその製造方法
WO2021044945A1 (ja) 2019-09-02 2021-03-11 不二製油グループ本社株式会社 油脂組成物
KR20220053573A (ko) 2019-09-02 2022-04-29 후지세유 그룹 혼샤 가부시키가이샤 유지 조성물
CN115226781A (zh) * 2022-06-14 2022-10-25 贾啥来 食用调和配方油的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1258711A (zh) 2000-07-05
CN1167769C (zh) 2004-09-22
JP4165678B2 (ja) 2008-10-15
KR20000043482A (ko) 2000-07-15
KR100283795B1 (ko) 2001-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000204370A (ja) 緑茶抽出物を用いた油溶性抗酸化剤の製造方法
JP6089135B2 (ja) 食用油の酸化反応における安定状態を改善又は維持する方法。
JP3005226B2 (ja) 抗酸化剤混合物の製造法
JP6027749B2 (ja) 油溶性酸化防止剤及びその製造方法
Oakenfull Aggregation of saponins and bile acids in aqueous solution
US5428026A (en) Liposoluble antioxidant mixture
JP5652557B2 (ja) 食用油脂及びそれを含有する食品並びにその製造方法
KR20160085745A (ko) 다가 불포화 지방산 함유 유지
JP2001131572A (ja) 酸化防止剤組成物及び油脂組成物
JPS62156192A (ja) ハ−ブ調味料および/または抗酸化剤組成物およびその製造方法
JP2001218558A (ja) 油脂組成物
JPH02189394A (ja) 油脂組成物
KR880002639B1 (ko) 지방산화되기 쉬운 식품의 산화방지방법
JP2017060439A (ja) 食用油の酸化反応における安定状態を改善又は維持する方法。
JP2000219880A (ja) 抗酸化剤
EP0312564B1 (en) Viscosity reducing agent
JP5786215B1 (ja) 抗酸化剤組成物およびそれを添加した油脂
JP3519003B2 (ja) 着香透明飲料の製造方法
CN106065367A (zh) 抗氧化食用油及其制备方法和应用
KR0149453B1 (ko) 항산화제제 조성물 및 유지식품의 산화방지방법
TW202100021A (zh) 冰淇淋及其製造方法、油脂組成物、異味的產生的抑制方法
JP2016106594A (ja) プロポリス抽出物及びその製造方法、カプセル、並びに抗酸化剤
JP2002500519A (ja) 必要に応じてアルコール性であってもよいアネトールを含有する透明な新規飲料、及び希釈により得られる濁りのある希釈飲料
JPH0853690A (ja) 水溶性活性成分を脂肪に添加する方法
TW202200025A (zh) 含有高度不飽和脂肪酸的含葡萄果汁的軟糖及其製造法,以及於含有高度不飽和脂肪酸的含葡萄果汁的軟糖中抑制異臭的產生的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4165678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term