JPWO2003063215A1 - 窒化物半導体素子の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003063215A1
JPWO2003063215A1 JP2003562982A JP2003562982A JPWO2003063215A1 JP WO2003063215 A1 JPWO2003063215 A1 JP WO2003063215A1 JP 2003562982 A JP2003562982 A JP 2003562982A JP 2003562982 A JP2003562982 A JP 2003562982A JP WO2003063215 A1 JPWO2003063215 A1 JP WO2003063215A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
temperature
gan
nitride semiconductor
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003562982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569807B2 (ja
Inventor
川口 靖利
靖利 川口
石橋 明彦
明彦 石橋
辻村 歩
歩 辻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3569807B2 publication Critical patent/JP3569807B2/ja
Publication of JPWO2003063215A1 publication Critical patent/JPWO2003063215A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

基板(101)の表面に、少なくともAlを含むIII族−V族窒化物半導体からなる低温堆積層を第1の温度で成長させるステップと、前記第1の温度よりも高い第2の温度で低温堆積層を熱処理し、ファセット構造層(102)へ変化させるステップと、ファセット構造層(102)の表面に、GaN系半導体層(103)を第3の温度で初期成長させるステップと、前記第3の温度よりも低い第4の温度で、GaN系半導体層(103)を本成長させるステップとを備える窒化物半導体素子の製造方法である。この窒化物半導体素子の製造方法によれば、高品質で信頼性の高い窒化物半導体素子を提供することができる。

Description

技術分野
本発明は、窒化物半導体素子の製造方法に関し、例えば、光情報処理分野への応用が期待されている半導体レーザ、発光ダイオード、紫外線検知器などのGaN系受発光素子、高周波高出力通信分野への応用が期待されている電界効果トランジスタ、高電子移動度トランジスタなどのGaN系電子素子等の窒化物半導体素子の製造方法に関する。
背景技術
V族元素に窒素(N)を有するIII族−V族窒化物半導体は、そのバンドギャップの大きさから、短波長発光素子の材料として有望視されている。中でも窒化ガリウム系化合物半導体(AlGaInNなどのGaN系半導体)は、研究が盛んに行われ、青色発光ダイオード(LED)や緑色LEDが既に実用化されている。また、光ディスク装置の大容量化のために、400nm帯に発振波長を有する半導体レーザが熱望されており、GaN系半導体を材料とする半導体レーザが注目され、現在では実用レベルに達しつつある。
また、窒化物半導体は、上述したようにバンドギャップが大きいことに加え、絶縁破壊電界が高く、電子の飽和ドリフト速度が大きいことから、高温動作、大電力動作および高速スイッチング特性を実現するGaN系トランジスタの開発が可能であると考えられ、研究が進められている。このGaN系トランジスタの性能は、従来用いられてきたシリコン(Si)系、砒化ガリウム(GaAs)系を上回る特性を有すると期待されている。
上記GaN系半導体デバイス構造は、従来例(レーザ構造:Appl.Phys.Lett.,VOL.69,NO.26,P4056−4058(1996)、トランジスタ構造:Appl.Phys.Lett.,VOL.73,NO.21,P3147−3149(1998))によれば、有機金属気相エピタキシャル成長法(MOVPE法)を用いて、サファイア基板上に次のように形成される。
まず、基板上にGaN低温堆積層もしくはAlN低温堆積層を成長させ、その上に1μmから10μmのGaN層を結晶成長する。この方法は2段階成長法と呼ばれている。その後、得られたGaN層をテンプレートとして用い、AlGaInN系のヘテロ構造を順次形成し、GaN系半導体デバイス構造が作製される。
このように基板上に半導体結晶を成長させて成膜する方法は、例えば、特開平9−40490号公報、特開平8−8185号公報、特開平5−82447号公報などに開示されている。特開平9−40490号に開示されたGaN結晶の製造方法によれば、図10に示す温度プログラム図に従って、まず、水素雰囲気下において1125℃でサファイア基板の表面処理を行う。ついで、550℃まで温度を下げて、AlNの低温堆積層を成長させる。次に、1000℃まで温度を上げて、GaN層を成長させた後、冷却する。
このような2段階成長法によって得られるGaNテンプレートは、成長条件の相違によって、GaN層に圧縮歪みまたは伸張歪みを生じることが従来から知られている。一例として、C面サファイア基板上に形成されたGaN層のa軸格子定数とc軸格子定数との関係を図11に示す。図11において、縦軸にc軸方向(基板面と垂直な方向)、横軸にa軸方向(基板面に沿う方向)が示されており、フリースタンディングGaN結晶のバルク格子定数に対して、サファイア基板上に作製され格子歪みを受けて弾性変形したGaN層の格子定数を、格子歪み量に換算して示している。
サファイア基板上に作製されたGaN層は、サファイア基板とGaN層との間における熱膨張係数の相違(サファイア:7.75×10−6−1、GaN:5.59×10−6−1)や成長機構の違いなどから、格子歪みが生じる。この格子歪みは、GaN層の成長条件の相違によって変化し、C面(基板面)内に圧縮性または伸張性の弾性歪みが加わる。
例えば、GaN層の成長圧力を減圧(0.9気圧)から加圧(1.6気圧)とすることで、C面内の圧縮性歪みを増加させることができる。また、GaN結晶成長時のキャリアガスを水素(H)とすると、C面内で圧縮性歪みにすることができ、窒素(N)とすると、C面内で伸張性歪みにすることができる(加圧成長:Phys.stat.sol.,(a)176,23(1999)、キャリアガス変化:Appl.phys.Lett.,VOL.75,NO.26,P4106−4108(1999))。
ところが、従来においては、上述したように成長条件の相違により、GaN層に加わる格子歪みが変化することは知られていたが、格子歪みを制御する方法については十分な検討が行われていなかった。このため、GaN層に貫通転位が高密度に生じ、製品の歩留まりが低下するという問題を生じていた。例えば、サファイア基板上に、従来の2段階成長法で作製されたGaN層には、1×10cm−2〜1×1010cm−2の高密度で存在することが知られているが、素子特性の向上を実現するためには、貫通転位密度を1×10cm−2程度にまで減少することが要求され、低転位密度化技術に対するニーズが高まっている。
発明の開示
本発明は、高品質で信頼性の高い窒化物半導体素子の製造方法の提供を目的とする。
本発明の前記目的は、基板の表面に、少なくともAlを含むIII族−V族窒化物半導体からなる低温堆積層を第1の温度で成膜するステップと、前記第1の温度よりも高い第2の温度で、前記低温堆積層を熱処理し、ファセット構造層へ変化させるステップと、前記ファセット構造層の表面に、GaN系半導体層を第3の温度で初期成長させるステップと、前記第3の温度よりも低い第4の温度で、前記GaN系半導体層を本成長させるステップとを備える窒化物半導体素子の製造方法により達成される。
発明を実施するための最良の形態
(実施の形態1)
本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る製造方法により作製されたGaNテンプレートの構造断面図である。このGaNテンプレートは、C面サファイア基板101上に、Al0.1Ga0.9Nからなるファセット構造層102を介して、GaN系半導体層の一例であるGaN層103が形成されている。
基板上における結晶成長方法として、本実施形態においては有機金属気相成長(MOVPE)法を用いているが、ハイドライド気相成長(HVPE)法、分子線成長(MBE)法、化学ビーム成長(CBE)法など、公知の種々の成長方法が適用可能である。以下、図2に示す温度シーケンス図を参照しながら、結晶成長プロセスを説明する。
まず、サファイア基板101を、NとHのキャリアガスのみを供給しながら1150℃まで加熱し、表面に付着した不純物を除去する(矢示a)。次に、500℃まで降温し、サファイア基板101上にトリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)およびNHを供給して、Al0.1Ga0.9N低温堆積層(図示せず)を成膜する(第1の温度:矢示b)。Al0.1Ga0.9N低温堆積層の形成は、400〜650℃の温度範囲で行うことが好ましく、400〜600℃の温度範囲がより好ましい。
この後、1120℃まで昇温させて、Al0.1Ga0.9N低温堆積層に対して最適条件下における熱処理を施す(第2の温度:矢示c)。熱処理の時間は、1〜10分程度が好ましく、2〜5分程度がより好ましい。熱処理の最適条件とは、低温堆積層の分解脱離速度が遅く、かつ、低温堆積層を構成している原子の再配列がスムーズに引き起こされ、ファセット構造層102へ再現性よく変化する条件であり、具体的な内容については後述する。
この後、1120℃に維持しながらTMG及びNHを供給し、GaN層103の初期成長を行う(第3の温度:矢示d)。この初期成長により、GaN層103の厚さを約50nmにした後、連続的に降温して1070℃に維持し、厚さ約1.5μmとなるようにGaN層103の本成長を行う(第4の温度:矢示e)。
結晶成長時の圧力は、減圧雰囲気、大気圧雰囲気、加圧雰囲気のいずれでもよく、各層毎に最適な圧力に切りかえても良い。また、原料を基板に供給するためのキャリアガスは、少なくともNまたはH等の不活性ガスを含む。
こうして得られたGaNテンプレートにおけるGaN層103のc軸方向(基板面と垂直な方向)及びa軸方向(基板面に沿う方向)の格子定数を、4結晶X線回折装置で精密測定したところ、c軸格子定数は0.51901nm、a軸格子定数は0.31816nmであった。表面モフォロジーにピットはほとんどなく、ステップフローモードで成長していた。ここで、ピットとは結晶表面に形成された径が100nm〜1000nm程度のくぼみのことを表す。
フリースタンディングGaNバルクのc軸格子定数は0.5185nm、a軸格子定数は0.3189nmであり、サファイア基板301の熱膨張係数が、GaN層303のそれに比較して大きい(GaNおよびサファイアの熱膨張係数は、それぞれ5.59×10−6/K、7.5×10−6/K)ことから、成長温度から降温した後のGaN層303は、C面(基板表面)内で圧縮歪みを受け、c軸格子定数が伸び、a軸格子定数が縮んでいる。
本発明者らの実験によると、上記サファイアを基板としたGaNテンプレートにおけるGaN層の格子定数は、GaN初期成長過程やGaN層の結晶性に敏感に依存することが判明した。例えば、低温堆積層成膜後、基板温度を十分に上げてGaN初期成長を開始することで、サファイア基板が十分に熱膨張する結果、GaNテンプレートのa軸はより圧縮される。また、低温堆積層の熱処理温度、及び、GaN初期成長時の成長温度を、例えば900℃〜1150℃の範囲で変化させることで、GaN層の格子定数を制御できることも明らかになった。
このようなGaN層の格子定数制御について、更に詳しく説明する。図3(a)に示すように、まずサファイア基板111上にAlを含んだAlGaInl−x−yNからなる低温堆積層(図示せず)を成膜し、このAlGaInl−x−yN低温堆積層を成膜温度以上の高温で熱処理する。この熱処理温度は、後述するGaN層の本成長温度よりも高いことが好ましい。具体的には、AlGaInl−x−yN低温堆積層の熱処理温度は、800℃以上であることが好ましく、950℃以上がより好ましい。これによって、AlGaInl−x−yN低温堆積層112は原子の再配列を起こし、基板表面において最適な成長核となるファセット面が形成されたAlGaInl−x−yNファセット構造層112となる。
このようなファセット面が形成されたファセット構造層112を形成した後、GaN成長初期における基板温度を十分に上げ、サファイア基板を十分に熱膨張させた状態でGaN層の成長を開始することで、GaN層のa軸がより圧縮されることになる。このようなGaN初期成長条件、特に、低温堆積層の熱処理温度とGaN層の初期成長温度を最適化することにより、GaN層の格子定数を制御することができる。
図4は、GaN初期成長温度に対する、GaN層のa軸方向の格子定数および表面に形成されるピット密度の関係を示す。上述したように、Al0.1Ga0.9N低温堆積層を500℃で堆積し、昇温した後、Al0.1Ga0.9N低温堆積層の熱処理によるAl0.1Ga0.9Nファセット構造層112への変化、GaN層113初期成長、およびGaN層113本成長を順に行っている。低温堆積層の熱処理温度およびGaN層113の初期成長温度は、同一温度としている。また、GaN層113の本成長は、初期成長を厚さ50nm行った後に、連続的に降温して1070℃に維持することにより行い、厚さが1.5μmのGaN層113を形成した。
図4に示すように、GaN初期成長温度を850℃から1150℃の間で変化させることにより、GaN層113のC面内における格子定数を制御できることがわかる。特に、1120℃でGaN初期成長を行った場合には、a軸方向の格子定数は0.31816nmとなり、これはAl組成9.3%のフリースタンディングAlGaN層のa軸方向の格子定数に相当する。即ち、GaNテンプレート上にAl0.093Ga0.907N層が格子整合するということであり、AlGaN/GaNヘテロ構造作製時に、クラックの発生を抑制するのに非常に効果的である。GaN層におけるa軸方向の格子定数は0.31795〜0.31850nmであることが好ましく、c軸方向の格子定数は0.51877〜0.51916nmであることが好ましい。尚、GaN層113の格子定数制御は、GaN本成長温度を制御する方法でもある程度可能である。
GaN初期成長温度が1150℃を超えると、温度を上昇させてもa軸方向の格子定数の低下率が0に近づく傾向にある。これは、表面に形成されるピット密度と密接な関係がある。即ち、Al0.1Ga0.9N低温堆積層の熱処理温度およびGaN層113の初期成長温度が1150℃を超えると、GaN層113の表面に形成されるピット密度が急激に増加する。これは、Al0.1Ga0.9N低温堆積層が熱処理中に分解されて成長核密度が低化したため、三次元成長から二次元成長への成長様式の移行がスムーズに生じず、ピットが形成されたものである。したがって、低温堆積層の熱処理とGaN層113の初期成長は、低温堆積層の分解が激しく起こらない程度の高温で行うことが好ましく、これによって、格子定数の制御および表面モフォロジーの平坦化が可能になる。
低温堆積層の熱処理温度およびGaN層113の初期成長温度は、GaN層113の本成長温度より高ければ、本実施形態のように必ずしも同一温度である必要はなく、低温堆積層の熱処理温度がGaN層113の初期成長温度よりも高くても、或いはその逆であってもよい。
また、本実施形態では、GaN層113の初期成長温度から本成長温度への成長温度変化を連続的に行ったが、段階的に行っても良い。低温堆積層の熱処理温度からGaN層113の初期成長温度への変化に関しても同様である。初期成長から本成長に移行する際の温度差は、10〜50℃が好ましく、20〜45℃がより好ましく、30〜40℃が更に好ましい。
以上の説明は、AlGaInl−x−yN低温堆積層においてAlが含まれている場合であるが、これに対し、Alが含まれていない低温堆積層を形成する場合(例えば、GaInN低温堆積層を用いる場合)、上述したGaN初期成長条件を用いると、低温堆積層の分解が激しく起こり、最適なファセット面が形成されないため、図3(b)に示すように不完全なファセット構造層114となり、成長核密度が低化する現象が生じた。即ち、GaInN低温堆積層上にGaN層113を成長させた場合、格子定数の制御は可能であるが、表面モフォロジーは凹凸が多く、ピットが高密度(5.5×10cm−2〜1.5×10cm−2)に形成されたGaN層113しか得られなかった。
GaN層113において、ピットがほとんどなくステップフローモードで成長している良好な表面モフォロジーを得るためには、熱処理温度及び初期成長温度を低くせねばならないため(例えば、850℃〜950℃)、GaN層113の格子定数を制御できる範囲が狭くなり、あまり有効な手段ではない。具体例を挙げると、c軸格子定数が0.51865nmから0.51881nm、a軸格子定数が0.31866nmから0.31844nmであり、制御できる範囲は、Alを含むAlGaInl−x−yN低温堆積層を用いた場合よりも狭い。このGaNテンプレートを用いレーザ素子を作製した場合、Al0.09Ga0.91Nクラッド層とGaN層との格子不整合が大きいため、多くのクラックが発生して歩留まりが悪いという結果になった。
一方、Alを含んだAlGaInl−x−yN低温堆積層を用いて作製したGaNテンプレートの場合、GaN層の格子定数を制御し、Al0.09Ga0.91Nクラッド層と実質的に格子整合させることが可能であり、クラックの発生を抑制でき、高歩留まりでレーザ構造の作製が実現できた。
このように、少なくともAlを含むAlGaInl−x−yN低温堆積層を用い、最適な温度領域において低温堆積層の熱処理とファセット構造層への変化、そしてGaN層の初期成長を行うことにより、高品質で信頼性の高い窒化物半導体素子を作製することができる。
次に、AlGaInl−x−yN低温堆積層におけるAlの最適な組成割合を検討する。図5は、AlGaInl−x−yN低温堆積層のAl組成xに対する、GaNテンプレートの表面に形成されるピット密度、及び表面近傍の貫通転位密度の関係を示す。低温堆積層の膜厚や熱処理温度、GaN層の初期成長温度などについては、図2に示す温度シーケンスに従っている。
x=0、すなわち低温堆積層にAlを含まないGaInl−yN低温堆積層を用いて作製したGaNテンプレートでは、前述のように熱処理によって低温堆積層の分解が激しく起こり不完全なファセット構造層となるため、成長核密度が低化し、GaNテンプレートの表面に形成されるピット密度が、Alを含むAlGaInl−x−yN低温堆積層を用いた場合に比べ一桁以上増加した。即ち、低温堆積層には少なくともAlが含まれていることが、ピット数の抑制には重要である。
低温堆積層のAl組成に対するピット密度の依存性は小さく、1×10cm−2以下であり、ほとんど測定限界値以下であった。一方、低温堆積層のAl組成に対するGaNテンプレートの貫通転位密度は、Al組成xが0.3以下の場合、良好な歩留まりが得られる基準となる2×10cm−2以下であったが、xが0.3を越えると2×10cm−2よりも大きくなり、x=1、すなわちAlN低温堆積層を用いた場合には、1×1010cm−2程度になった。これは、低温堆積層のAl組成を増加することにより、成長核密度が増加し、且つ成長核の格子定数が小さくなるので、成長面内における結晶軸のずれ(ツイスト)の分布が大きくなり、成長初期過程で十分に貫通転位が消滅しなかったためであると考えられる。この結果から、AlGaInl−x−yN低温堆積層のAl組成は、0%より大きく、30%以下であることが望ましいといえる。
以上のように、AlGaInl−x−yN(0<x≦0.3,0<y<1,0<x+y≦1)低温堆積層を用い、低温堆積層の分解脱離が生じない温度で、かつ、GaN層の本成長温度よりも高い温度の範囲内で、低温堆積層の熱処理とファセット構造層への変化、そしてGaN層の初期成長を、制御したい格子定数に相当した温度で行うことによって、貫通転位が少なく、表面のピットの発生を抑制したGaNテンプレートを作製することができる。xの範囲は、0.02≦x≦0.20であることが好ましく、0.05≦x≦0.15であることがより好ましい。
本実施形態では、基板上に低温堆積層を介してGaN層を形成したGaNテンプレートの作製方法について説明したが、GaN層は、Al、B、Inなどを含んでいてもよく、AlGa1−wN(0<w≦0.3)や他の窒化物半導体混晶などのGaN系半導体層からなるテンプレートであっても、上述した条件で作製することにより、本実施形態と同様の効果を奏することができる。AlGa1−wN(0<w≦0.3)からなるGaN系半導体層の場合、c軸格子定数は、0.51877−0.020308×w(nm)から0.51916−0.020323×w(nm)の範囲が好ましく、a軸格子定数は、0.31850−0.007665×w(nm)から0.31795−0.007652×w(nm)であることが好ましい。
また、成長直後の低温堆積層における各元素の組成と、熱処理によってファセット構造層に変化した後の各元素の組成とは、同じであっても異なっていてもよい。
また、本実施形態ではC面サファイア基板を使用したが、A面サファイア基板や、C面に対してA面、M面等の方向に微傾斜した基板などを使用することもできる。また、サファイア基板以外に、砒化ガリウム、スピネル、酸化マグネシウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウムなどからなる基板を用いてもよく、テンプレートとして作製するGaN系半導体層よりも熱膨張係数が大きい材料であることが好ましい。
(実施の形態2)
図6は、本発明の一実施形態に係る製造方法により作製された窒化物半導体レーザ素子の断面構造を示す図である。半導体レーザ素子の製造工程において、結晶成長にはMOVPE法を用いる。原料を基板に供給するためのキャリアガスは、少なくともNまたはH等の不活性ガスを含むガスを用いる。以下に半導体の成長プロセスを示す。
本実施形態の窒化物半導体レーザ素子の作製は、実施の形態1に記載した方法によりAl0.07Ga0.93Nテンプレートを作製して行う。まず、C面サファイア基板201を、NおよびHのキャリアガスのみを供給しながら1150℃まで加熱し、表面に付着した不純物を除去した後、550℃まで降温する。
次に、サファイア基板201上に、550℃でトリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルインジウム(TMI)およびNHを供給してAl0.1Ga0.89In0.01N低温堆積層(図示せず)を成膜した後、1120℃まで昇温させる。そして、N、HおよびNH雰囲気において低温堆積層に対し2分間熱処理を施し、Al0.1Ga0.89In0.01Nファセット構造層202に変化させた後、1120℃を維持したままTMG、TMAおよびNHを供給し、Al0.07Ga0.93N層203の成長を開始する。
Al0.07Ga0.93N層203の初期成長を厚さ約50nm行った後、成長を続けながら1090℃まで連続的に降温して、引き続きAl0.07Ga0.93N層203の本成長を厚さ2μm行う。次に、n型Al0.13Ga0.87N/Al0.07Ga0.93N超格子コンタクト層204、n型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層205、n型GaN光ガイド層206、GaInN/GaN多重量子井戸(MQW)活性層207、p型Al0.2Ga0.8Nキャップ層208、p型GaN光ガイド層209、p型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層210、p型Al0.01Ga0.99N第二コンタクト層211およびp型Ga0.85In0.15N第一コンタクト層212を、順次C面内のa軸格子定数が一致して格子整合するように結晶成長させる。GaInN/GaN多重量子井戸(MQW)活性層207及びp型Ga0.85In0.15N第一コンタクト層212を形成する際には、Inの取りこみを行うために成長温度を780℃に下げる。
その後、p型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層210、p型Al0.01Ga0.99N第二コンタクト層211、p型Ga0.85In0.15N第一コンタクト層212をリッジストライプ状に加工する。ストライプ幅は2〜4ミクロン程度である。更に、n型Al0.13Ga0.87N/Al0.07Ga0.93N超格子コンタクト層204の一部が露出するまでエッチングを行う。
ついで、表面をSiO絶縁膜214で覆い、n型Al0.13Ga0.87N/Al0.07Ga0.93N超格子コンタクト層204、および、p型Ga0.85In0.15N第一コンタクト層212上にコンタクトホールを設ける。そして、絶縁膜214上に、このコンタクトホールを介してn型Al0.13Ga0.87N/Al0.07Ga0.93N超格子コンタクト層204、および、p型Ga0.85In0.15N第一コンタクト層212に電気的に接続されるn電極215およびp電極213をそれぞれ設ける。こうして、窒化物半導体レーザ素子が作製される。p型Ga0.85In0.15N第一コンタクト層212は、p電極213とのコンタクト抵抗低減のため、p型Al0.01Ga0.99N第二コンタクト層211よりもバンドギャップが小さく、p型不純物をより多く含むことを特徴とする。本素子において、n電極215とp電極213の間に電圧を印加すると、p電極213から正孔が、n電極215から電子が、MQW活性層207に注入され、MQW活性層207で利得を生じ、405nmの波長でレーザ発振を起こす。
図7に示すように、MQW活性層207は、厚さ3nmのGa0.9In0.1N井戸層207aと、厚さ6nmのGaNバリア層207bとから構成されている。n型Al0.13Ga0.87N/Al0.07Ga0.93N超格子コンタクト層204は、厚さ2.5nmのn型Al0.13Ga0.87N層204aと、厚さ2.5nmのAl0.07Ga0.93N層204bとから構成され、600周期(全厚さ3μm)積層する。n型ドーパントにはSiを用い、少なくともAl0.13Ga0.87N層またはAl0.07Ga0.93Nのいずれか(或いは両方)にドーピングを行う。n型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層205は、厚さ2.5nmのn型Al0.16Ga0.84N層205aと、厚さ2.5nmのAl0.1Ga0.9N層205bとから構成され、200周期(全厚さ1μm)積層する。n型ドーパントとしてSiを用い、少なくともAl0.16Ga0.84N層またはAl0.1Ga0.9Nのいずれか(または両方)にドーピングを行う。p型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層210は、厚さ2.5nmのp型Al0.16Ga0.84N層210aと、厚さ2.5nmのAl0.1Ga0.9N層210bとから構成され、140周期(全厚さ0.7μm)積層する。p型ドーパントにはMgを用い、少なくともAl0.16Ga0.84NまたはAl0.1Ga0.9Nのいずれか(或いは両方)にドーピングを行う。
このように作製したAl0.07Ga0.93N層203のa軸方向の格子定数は0.317902nmであり、レーザ構造を作製した場合クラックが発生しやすいn型Al0.13Ga0.87N/Al0.07Ga0.93N超格子コンタクト層204(平均Al組成0.1)、n型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層205(平均Al組成0.13)、及び、p型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層210(平均Al組成0.13)のa軸方向のバルク格子定数と実質的に格子整合する。さらに、Al0.1Ga0.89In0.01N低温堆積層を、上述した最適条件下で熱処理することによって、結晶欠陥が抑制され高品質低抵抗なAl0.07Ga0.93N層203が得られる。
これらの結果、基板前面においてクラックの無い平坦なレーザ構造の結晶成長が実現でき、レーザ発振の閾値電流密度も従来以下の低電流で発振し、かつ歩留まりも格段に向上することが確認された。
また、本素子においては、n型Al0.13Ga0.87N/Al0.07Ga0.93N超格子コンタクト層204を用いることで、コンタクト層内のC面に平行な方向の電子伝導が二次元化されているため電子移動度が高くなり、電子正孔を注入した場合にMQW活性層207へ面内分布のない均一な注入が実現できる。
さらに、n型層が、合計4μm厚のn型Al0.13Ga0.87N/Al0.07Ga0.93N超格子コンタクト層204およびn型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層205で構成されており、従来のようにクラッド層にのみAlGaN層を用いた場合よりも、屈折率が小さく膜厚が厚い層が基板側に存在しているため、光の漏れ出しが抑制される。この結果、光の漏れ出しに起因する垂直横モードの不安定性(垂直横モードにおけるマルチモードレーザ発振)を改善でき、単一横モードでのレーザ発振が実現できる。
本実施形態では、サファイア基板上に形成するコンタクト層およびクラッド層を、AlGaNにより形成しているが、ファセット構造層上にAlGa1−wN(0≦w≦0.3)層を形成したAlGa1−wNテンプレートに実質的に格子整合可能であれば、コンタクト層およびクラッド層はAlGaNに限定されるものではなく、AlGaInNやBAlGaN,BAlInN、BAlGaInN等でもよい。
また、本実施形態では、サファイア基板上へAlGaInN低温堆積層の成膜からその熱処理、AlGaNテンプレートの作製、レーザ構造の作製を一貫して行っているが、AlGaNテンプレートの作製後、いったんAlGaNテンプレートを取り出し、絶縁膜マスクの形成やドライエッチング等の加工をテンプレートに施してから、選択横方向再成長を行うELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)技術を用いて低転位密度のAlGaNテンプレートを作製した後で、レーザ構造の作製を行ってもよい。この場合、AlGaNのELOは、絶縁膜マスク上に低転位密度化には不要な成長核の形成を引き起こすおそれがあるため、エアブリッジ構造をもつタイプのELOが望ましい。
また、本実施形態ではC面サファイア基板を使用したが、A面サファイア基板や、C面に対してA面、M面等の方向に微傾斜した基板などを使用することもできる。また、サファイア基板以外に、砒化ガリウム、スピネル、酸化マグネシウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウムなどからなる基板を用いてもよく、テンプレートとして作製するGaN系半導体層よりも熱膨張係数が大きい材料であることが好ましい。
(実施の形態3)
本実施形態は、実施の形態2において、サファイア基板の代わりにn型の導電性を持つ(例えばSi、Ge、O等のn型不純物を添加した)GaN基板301を用いる場合の一例であり、図8に示す断面構造を持った窒化物半導体レーザ素子を作製する。
すなわち、n型GaN基板301上にSiをドーピングしたn型Al0.1Ga0.89In0.01N低温堆積層(図示せず)を形成して熱処理し、Al0.1Ga0.89In0.01Nファセット構造層302に変化させた後、n型Al0.07Ga0.93N層303を成長させ、実施の形態2と同様にして、窒化物半導体レーザ素子を作製する。n電極315は、n型GaN基板301の裏面に設け、基板表面のp電極314との間に直線的に電流を流してレーザ発振させる。以下、窒化物半導体レーザ素子の製造プロセスを説明する。
本実施形態の窒化物半導体レーザ素子の作製は、実施の形態1に記載した方法により作製したAl0.07Ga0.93Nテンプレートを用いる。まず、結晶成長中の基板劣化を防止するために、C面n型GaN基板301の裏面に保護膜として厚さ0.1μmのAlNを形成する。AlNの形成にはECR(Electron Cyclotron Resonance)スパッタリング装置等を用いる。保護膜は、アルミナやSiO、SiNx等、レーザ構造作製時における各層の成長温度において耐熱性を有する材料であれば、特に限定されない。また、保護膜の膜厚を必要以上に厚くすると、結晶成長中における基板と保護膜との熱膨張係数差に起因した基板の反りやクラックの発生原因になったり、熱伝導率が異なることによる基板の不均一加熱の原因になったりするので、基板保護が可能な範囲でできるだけ薄い膜厚が望ましい。
基板裏面に保護膜形成後、前記実施の形態1とほぼ同様な方法で、Al0.07Ga0.93Nテンプレートを作製する。NとHのキャリアガスのみを供給しながら900℃まで加熱し、n型GaN基板301表面に付着した不純物を除去した後、550℃まで降温する。次に、n型GaN基板301上に550℃でTMG、TMA、TMI、ドーパントであるSiおよびNHを供給して、Al0.1Ga0.89In0.01N低温堆積層(図示せず)を成膜した後、1120℃まで昇温させ、N、HおよびNH雰囲気において2分間熱処理を施し、Al0.1Ga0.89In0.01Nファセット構造層302に変化させる。この後、1120℃でTMG、TMA、NHおよびドーパントであるSiを供給し、n型Al0.07Ga0.93N層303の成長を開始する。n型Al0.07Ga0.93N層303の初期成長を厚さ約50nm行った後、成長を続けながら1090℃まで連続的に降温して、引き続きn型Al0.07Ga0.93N層303の本成長を厚さ2μm行う。この後、前記実施の形態2と同様の方法により、窒化物半導体レーザ素子を作製する。
窒化物半導体レーザの作製後、機械的ラッピング、ドライエッチングやウェットエッチング等の作業を施して、n型GaN基板301の裏面に形成した保護膜をまず除去する。次にp型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層310、p型Al0.01Ga0.99N第二コンタクト層311、p型Ga0.85In0.15N第一コンタクト層312をリッジストライプ状に加工し、リッジの両脇をSiO絶縁膜314で覆い、電流注入領域を形成する。ストライプ幅は2〜4ミクロン程度である。そして、絶縁膜314の開口部のp型Ga0.85In0.15N第一コンタクト層312と導通するように、絶縁膜314の表面にp電極313を形成する。また、n型GaN基板301裏面には、n電極315を形成する。こうして、窒化物半導体レーザ素子が作製される。本素子においてn電極315とp電極313の間に電圧を印加すると、p電極313から正孔が、n電極315から電子が、MQW活性層307に注入され、MQW活性層307で利得を生じ、405nmの波長でレーザ発振を起こす。本素子においては、n電極315とp電極313が縦方向に一直線に並ぶように形成されており、MQW活性層307に対して面内分布のない均一な注入が実現できる。
さらに、n型層が、合計6μm厚のn型Al0.07Ga0.93N層303、n型Al0.13Ga0.87N/Al0.07Ga0.93N超格子層304およびn型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層305で構成されており、従来のようにクラッド層にのみAlGaN層を用いた場合よりも、屈折率が小さく膜厚が厚い層が基板側に存在しているため、光の漏れ出しが抑制される。この結果、光の漏れ出しに起因する垂直横モードの不安定性(垂直横モードにおけるマルチモードレーザ発振)を改善でき、単一横モードでのレーザ発振が実現できる。
このように作製したAl0.07Ga0.93N層303のa軸方向の格子定数は、0.317934nmであり、レーザ構造を作製した場合クラックが発生しやすいn型Al0.13Ga0.87N/Al0.07Ga0.93N超格子層304、n型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層305、及び、p型Al0.16Ga0.84N/Al0.1Ga0.9N超格子クラッド層310のa軸方向のバルク格子定数と実質的に格子整合する。この結果、基板前面においてクラックの無い平坦なレーザ構造の結晶成長が実現でき、レーザ発振の閾値電流密度も従来以下の低電流で発振し、かつ歩留まりも格段に向上することが確認された。
本実施形態では、サファイア基板上に形成するコンタクト層およびクラッド層を、AlGaNにより形成しているが、ファセット構造層上にAlGa1−wN(0≦w≦0.3)層を形成したAlGa1−wNテンプレートに実質的に格子整合可能であれば、コンタクト層およびクラッド層はAlGaNに限定されるものではなく、AlGaInNやBAlGaN,BAlInN、BAlGaInN等でもよい。
また、本実施形態ではC面n型GaN基板を使用したが、A面n型GaN基板や、C面に対してA面、M面等の方向に微傾斜した基板などを使用することもできる。また、GaN基板以外に、砒化ガリウム、スピネル、酸化マグネシウム、窒化アルミニウムガリウムなどからなる基板を用いてもよく、テンプレートとして作製するGaN系半導体層よりも熱膨張係数が大きい材料であることが好ましい。
(実施の形態4)
図9は、本発明の一実施形態に係る製造方法により作製された変調ドープAlGaN/GaNヘテロ構造電界効果型トランジスタ素子の断面構造を示す図である。本実施形態において、結晶成長にはMOVPE法を用い、原料を基板に供給するためのキャリアガスは少なくとも窒素または水素等の不活性ガスを含むガスで供給される。以下、成長プロセスを示す。
本実施形態の窒化物半導体ヘテロ構造電界効果型トランジスタ素子の作製は、実施の形態1に記載した方法によりAl0.07Ga0.93Nテンプレートを作製して行う。まず、NおよびHのキャリアガスのみを供給しながらC面サファイア基板401を1150℃まで加熱し、表面に付着した不純物を除去した後、550℃まで降温する。次に、サファイア基板401上に550℃でTMG、TMA、TMIおよびNHを供給して、Al0.3Ga0.69In0.01N低温堆積層(図示せず)を成膜した後、1120℃まで昇温させ、N、HおよびNH雰囲気において2分間熱処理を施し、Al0.3Ga0.69In0.01Nファセット構造層402に変化させる。この後、1120℃でTMGとNHとを供給し、GaN層403の成長を開始する。GaN層403の初期成長を厚さ約30nm行った後、成長を続けながら1070℃まで10℃ずつ段階的に降温し、引き続きGaN層403を厚さ4μm本成長させる。
次に、GaN層403上に、アンドープAl0.3Ga0.7Nスペーサ層404、Siを不純物としてドーピングしたn型Al0.3Ga0.7N障壁層405、アンドープAl0.3Ga0.7Nキャップ層406を、順次C面内におけるa軸方向の格子定数が一致して格子整合するように結晶成長させる。ここで、「a軸方向が格子整合する」とは、GaN層403に対してAl0.3Ga0.7Nスペーサ層404、Al0.3Ga0.7N障壁層405およびAl0.3Ga0.7Nキャップ層406が弾性的に格子変形することにより、a軸方向の格子定数が一致しており、かつ、ヘテロ界面における欠陥やクラックの発生がないことをいう。
その後、ゲート幅50μmのメサ構造を形成後、アンドープAl0.3Ga0.7Nキャップ層406上にソース電極407、ドレイン電極408およびゲート電極409を形成する。このようにして、変調ドープAlGaN/GaNヘテロ構造電界効果型トランジスタ素子を作製すると、GaN層403とAl0.3Ga0.7Nスペーサ層404とのヘテロ界面付近に、2次元電子ガス410が形成される。
本素子の室温における2次元電子ガス濃度は約8×1012cm−2、電子移動度は1200cm/Vsであった。この素子において、ゲート電極409に電圧を印加しながらソース電極407およびドレイン電極408間に電界を印加することで、ゲート電圧が2Vにおいて相互コンダクタンスが300mS/mm程度のトランジスタ特性が再現性良く得られる。
本実施形態では、サファイア基板401上にAl0.3Ga0.69In0.01N低温堆積層を成膜し、GaN初期成長時の成長温度を調整することで、GaN層403の格子定数を制御したために、制御性良く2次元電子ガスを形成でき、高歩留まりで変調ドープAlGaN/GaNヘテロ構造電界効果型トランジスタを実現できた。
一方、GaN層403の成長を行うために、GaN初期成長時の成長温度を制御しなかった場合、GaN層403のa軸格子定数は結晶成長ごとに0.31871nmから0.31822nmとなり、室温における2次元電子ガス濃度も5×1012cm−2から1×1013cm−2の範囲でばらついたため、再現性のよいトランジスタ特性は得られなかった。これは、n型Al0.3Ga0.7N障壁層405のAl組成およびドーピング濃度が精密に制御されていても、GaN層403の格子定数が異なるため、ピエゾ電界によって誘起される2次元電子ガス濃度にばらつきを生じるためと考えられる。
また、本実施形態では、サファイア基板401上にAl0.3Ga0.69In0.01Nファセット構造層402を介してGaN層403の成長を行っているが、トランジスタ素子のリーク電流は、ファセット構造層のAl組成が高いほど小さくなる。また、電子移動度はAl組成が低いほど大きく、この理由としては、ファセット構造層のAl組成が高くなるほど貫通転位密度が増加するために、電子移動度が小さくなるからと考えられる。実際に、ファセット構造層のAl組成が30%のときにリーク電流が最小となり、電子移動度が最大となった。
また、本実施形態では、C面サファイア基板を使用したが、A面サファイア基板や、C面に対してA面、M面等の方向に微傾斜した基板などを使用することもできる。また、サファイア基板以外に、砒化ガリウム、スピネル、酸化マグネシウム、窒化ガリウム、窒化アルミニウムガリウムなどからなる基板を用いてもよく、作製するGaNやAlGaNよりも熱膨張係数が大きい材料であることが好ましい。
また、AlGa1−wN(0≦w≦0.3)テンプレート作製におけるGaN層の形成と同様の条件下で行うことで、AlGa1−wNテンプレートに実質的に格子整合していれば、スペーサ層や障壁層、キャップ層にAlGaInNやBN及びこれらの混晶窒化物系半導体全般を使用することもできる。
また、本実施形態では、サファイア基板上へAlGaInN低温堆積層の成膜からその熱処理、AlGaNテンプレートの作製、ヘテロ構造電界効果型トランジスタの作製を一貫して行ったが、AlGaNテンプレートの作製をした後、いったんAlGaNテンプレートを取り出し、絶縁膜マスクの形成やドライエッチング等の加工をテンプレートに施してから、選択横方向再成長を行うELO(Epitaxial LateralOvergrowth)技術を用いて低転位密度のAlGaNテンプレートを作製した後で、トランジスタ構造の作製を行ってももちろん良い。この場合、AlGaNのELOは、絶縁膜マスク上に低転位密度化には不必要な成長核の形成を引き起こすおそれがあるため、エアブリッジ構造をもつタイプのELOが望ましい。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明によれば、高品質で信頼性の高い窒化物半導体素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施形態に係る製造方法により作製されたGaNテンプレートの構造断面図である。
第2図は、前記GaNテンプレートの製造方法に係る温度シーケンス図である。
第3図は、本発明の他の実施形態に係る製造方法により作製されたGaNテンプレートの構造断面図である。
第4図は、GaN初期成長温度に対する、GaN層のa軸方向の格子定数および表面に形成されるピット密度の関係を示す図である。
第5図は、AlGaInN低温堆積層のAl組成に対する、GaNテンプレートの表面に形成されるピット密度、及び表面近傍の貫通転位密度の関係を示す図である。
第6図は、本発明の一実施形態に係る製造方法により作製された窒化物半導体レーザ素子の断面構造を示す図である。
第7図は、前記窒化物半導体レーザ素子の部分断面図である。
第8図は、本発明の他の実施形態に係る製造方法により作製された窒化物半導体レーザ素子の断面構造を示す図である。
第9図は、本発明の一実施形態に係る製造方法により作製された変調ドープAlGaN/GaNヘテロ構造電界効果型トランジスタ素子の断面構造を示す図である。
第10図は、従来のGaNテンプレートの製造方法に係る温度シーケンス図である。
第11図は、従来のGaNテンプレートにおけるC面サファイア基板上に形成されたGaN層のa軸格子定数とc軸格子定数との関係を示す図である。

Claims (11)

  1. 基板の表面に、少なくともAlを含むIII族−V族窒化物半導体からなる低温堆積層を第1の温度で成膜するステップと、
    前記第1の温度よりも高い第2の温度で、前記低温堆積層を熱処理し、ファセット構造層へ変化させるステップと、
    前記ファセット構造層の表面に、GaN系半導体層を第3の温度で初期成長させるステップと、
    前記第3の温度よりも低い第4の温度で、前記GaN系半導体層を本成長させるステップとを備える窒化物半導体素子の製造方法。
  2. 前記低温堆積層は、AlGaInl−x−yN(0<x≦0.3,0<y<1,0<x+y≦1)で表される請求の範囲第1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  3. 前記第2の温度は、前記低温堆積層の原子再配列が生じる温度よりも高く、且つ、前記低温堆積層の分解脱離が生じる温度よりも低い温度である請求の範囲第1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  4. 前記第2の温度は、800〜1150℃の範囲にある請求の範囲第1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  5. 前記第3の温度は、前記GaN系半導体層の初期成長温度と、前記GaN系半導体層における前記基板表面に沿う軸方向の格子定数との関係に基づいて、決定される請求の範囲第1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  6. 前記第3の温度は、850〜1150℃の範囲にある請求の範囲第1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  7. 前記第3の温度および前記第4の温度間の温度差が、10〜50℃の範囲にある請求の範囲第1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  8. 前記第2の温度および第3の温度は、同一温度である請求の範囲第1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  9. 前記GaN系半導体層の表面に、n型窒化物半導体層、活性層、及びp型窒化物半導体層を、前記GaN系半導体層と格子整合するように順次結晶成長させることにより、窒化物半導体発光素子を作製するステップを更に備える請求の範囲第1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  10. 前記基板、低温堆積層およびGaN系半導体層がn型である請求の範囲第9項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  11. 前記GaN系半導体層の表面に、スペーサ層、n型障壁層およびキャップ層を、前記GaN系半導体層と格子整合するように順次結晶成長させることにより、前記GaN系半導体層とスペーサ層との間にヘテロ界面を形成し、変調ドープヘテロ構造電界効果型トランジスタを作製するステップを更に備える請求の範囲第1項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
JP2003562982A 2002-01-21 2003-01-21 窒化物半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3569807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011335 2002-01-21
JP2002011335 2002-01-21
PCT/JP2003/000451 WO2003063215A1 (fr) 2002-01-21 2003-01-21 Procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteurs a base de nitrures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3569807B2 JP3569807B2 (ja) 2004-09-29
JPWO2003063215A1 true JPWO2003063215A1 (ja) 2005-05-26

Family

ID=27606012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003562982A Expired - Fee Related JP3569807B2 (ja) 2002-01-21 2003-01-21 窒化物半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6764871B2 (ja)
JP (1) JP3569807B2 (ja)
WO (1) WO2003063215A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003063215A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteurs a base de nitrures
JP4178836B2 (ja) * 2002-05-29 2008-11-12 ソニー株式会社 窒化ガリウム系半導体素子及びその製造方法
TWI295085B (en) * 2003-12-05 2008-03-21 Int Rectifier Corp Field effect transistor with enhanced insulator structure
KR20050062832A (ko) * 2003-12-18 2005-06-28 삼성코닝 주식회사 발광 소자용 질화물 반도체 템플레이트 제조 방법
FI20041213A0 (fi) * 2004-09-17 2004-09-17 Optogan Oy Puolijohdeheterorakenne
JP2006190803A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JP4920298B2 (ja) * 2005-04-28 2012-04-18 シャープ株式会社 半導体発光デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
GB0509328D0 (en) * 2005-05-09 2005-06-15 Univ Nottingham A bulk, free-standing cubic III-N substrate and a method for forming same
JP4554469B2 (ja) * 2005-08-18 2010-09-29 日本碍子株式会社 Iii族窒化物結晶の形成方法、積層体、およびエピタキシャル基板
US9157169B2 (en) 2005-09-14 2015-10-13 International Rectifier Corporation Process for manufacture of super lattice using alternating high and low temperature layers to block parasitic current path
JP2007081180A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
WO2007148615A1 (ja) * 2006-06-20 2007-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. AlxGa1-xN結晶の成長方法およびAlxGa1-xN結晶基板
JP4462330B2 (ja) 2007-11-02 2010-05-12 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物電子デバイス
JP5143076B2 (ja) * 2009-04-09 2013-02-13 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5146432B2 (ja) * 2009-09-29 2013-02-20 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体のエピタキシャル成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2010045416A (ja) * 2009-11-25 2010-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物電子デバイス
US9012253B2 (en) 2009-12-16 2015-04-21 Micron Technology, Inc. Gallium nitride wafer substrate for solid state lighting devices, and associated systems and methods
JP2012056797A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体基板の製造方法
WO2012087175A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Schlumberger Holdings Limited Method for estimating properties of a subterranean formation
JP5883331B2 (ja) 2012-01-25 2016-03-15 住友化学株式会社 窒化物半導体エピタキシャルウェハの製造方法及び電界効果型窒化物トランジスタの製造方法
KR102192130B1 (ko) * 2012-03-21 2020-12-17 프라이베르게르 컴파운드 마터리얼스 게엠베하 Iii-n 단결정
JP5362085B1 (ja) * 2012-09-05 2013-12-11 株式会社東芝 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法
JP2016171196A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP6092961B2 (ja) * 2015-07-30 2017-03-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
FR3041470B1 (fr) * 2015-09-17 2017-11-17 Commissariat Energie Atomique Structure semi-conductrice a tenue en tension amelioree
US11287563B2 (en) 2016-12-01 2022-03-29 Ostendo Technologies, Inc. Polarized light emission from micro-pixel displays and methods of fabrication thereof
JP6848584B2 (ja) * 2017-03-24 2021-03-24 住友電気工業株式会社 窒化物半導体層の成長方法
US10770620B2 (en) * 2018-06-14 2020-09-08 Glo Ab Epitaxial gallium nitride based light emitting diode and method of making thereof
US20220064818A1 (en) * 2018-12-26 2022-03-03 Kyocera Corporation Method of manufacturing semiconductor element, semiconductor element, and substrate
CN111607824A (zh) * 2020-06-02 2020-09-01 无锡吴越半导体有限公司 基于ScAlMgO4衬底的氮化镓单晶及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582447A (ja) 1991-04-12 1993-04-02 Fujitsu Ltd 化合物半導体結晶の成長方法
JPH088185A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系化合物半導体薄膜の積層構造および成長方法
JP3353527B2 (ja) * 1995-03-24 2002-12-03 松下電器産業株式会社 窒化ガリウム系半導体の製造方法
JP3620105B2 (ja) 1995-07-27 2005-02-16 日立電線株式会社 窒化ガリウム結晶の製造方法
US6030848A (en) * 1996-06-28 2000-02-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a GaN-based compound semiconductor light emitting device
JP3740744B2 (ja) * 1996-07-12 2006-02-01 ソニー株式会社 半導体の成長方法
JPH10335700A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
US6015979A (en) * 1997-08-29 2000-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride-based semiconductor element and method for manufacturing the same
JP4783483B2 (ja) 1997-11-07 2011-09-28 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー 半導体基板および半導体基板の形成方法
JP4352473B2 (ja) * 1998-06-26 2009-10-28 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000082671A (ja) * 1998-06-26 2000-03-21 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置とその製造方法
JP2000091701A (ja) * 1998-09-04 2000-03-31 Hewlett Packard Co <Hp> 反射鏡、半導体レーザ、反射鏡の形成方法および半導体レーザの製造方法
WO2003063215A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteurs a base de nitrures

Also Published As

Publication number Publication date
US20030232457A1 (en) 2003-12-18
WO2003063215A1 (fr) 2003-07-31
US6764871B2 (en) 2004-07-20
JP3569807B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569807B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3785970B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
JP3866540B2 (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP3688843B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP3372226B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
US6518082B1 (en) Method for fabricating nitride semiconductor device
JP3515974B2 (ja) 窒化物半導体、その製造方法及び窒化物半導体素子
US6867112B1 (en) Method of fabricating nitride semiconductor device
EP1196971B1 (en) Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same
JP2003229645A (ja) 量子井戸構造およびそれを用いた半導体素子ならびに半導体素子の製造方法
JP3269344B2 (ja) 結晶成長方法および半導体発光素子
JPH11243253A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法、窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板および窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板の製造方法
JP2002145700A (ja) サファイア基板および半導体素子ならびに電子部品および結晶成長方法
JP2000332362A (ja) 半導体装置および半導体発光素子
JPH09293935A (ja) 窒化ガリウム系半導体素子及び窒化ガリウム系半導体発光装置
JPH10215035A (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JPH10150245A (ja) 窒化ガリウム系半導体の製造方法
JP3900196B2 (ja) Iii族窒化物半導体光素子
JP2003224071A (ja) 窒化物系半導体の製造方法及びそれを用いた窒化物半導体素子
JP4631214B2 (ja) 窒化物半導体膜の製造方法
JP2003115641A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2001057463A (ja) 窒素化合物半導体膜構造及び窒素化合物半導体素子並びにそれらの製造方法
JP4835662B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子を作製する方法、及びエピタキシャルウエハを作製する方法
JP2001308464A (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体結晶の作製方法および窒化物半導体基板
JP2001057442A (ja) Iii−v族窒化物半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3569807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees