JP4631214B2 - 窒化物半導体膜の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4631214B2
JP4631214B2 JP2001169442A JP2001169442A JP4631214B2 JP 4631214 B2 JP4631214 B2 JP 4631214B2 JP 2001169442 A JP2001169442 A JP 2001169442A JP 2001169442 A JP2001169442 A JP 2001169442A JP 4631214 B2 JP4631214 B2 JP 4631214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
gan
mask material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001169442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002367909A (ja
Inventor
茂隆 冨谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001169442A priority Critical patent/JP4631214B2/ja
Publication of JP2002367909A publication Critical patent/JP2002367909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631214B2 publication Critical patent/JP4631214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、窒化物半導体膜およびその製造方法、さらには該窒化物半導体膜を含む半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
禁制帯幅が1.9eVから6.2eVにわたる直接遷移半導体であるGaN系III−V族化合物半導体(以下、GaN系半導体という)は、可視領域から紫外領域までの発光を得ることができる半導体レーザダイオード(LD)や発光ダイオード(LED)などの半導体発光素子の実現を可能にすることから、近年、その開発が活発に行われている。その中でも特に、光記録の分野では、光ディスクなどの記録密度を向上させるため、発光波長400nm程度の光が得られる青紫色半導体LDの実用化が求められている。また、発光波長460nm程度の青色半導体LDはレーザディスプレーへの応用が期待されており、さらに、発光波長380nm以下の紫外光半導体LDは蛍光体励起用光源への応用が期待されている。
【0003】
上記のようなGaN系半導体発光素子においては、結晶欠陥、特に膜の厚さ方向に伝搬する貫通転位が、膜表面近傍に作製されるデバイス活性層にとって有害で、電流リーク箇所や非発光中心などとして働き、デバイスの電気的・光学的特性を損なうものとして知られている。
従って、GaN系半導体発光素子を製作するためには、結晶欠陥、特に貫通転位を極力低減しなければならない。近年、結晶欠陥、特に貫通転位を低減する方法として、ELO(Epitaxial Latera1 0vergrowth)法に代表されるエピタキシャルに横方向成長を用いる方法が採用されている。具体的には、「特公平6-105797号公報」、「特開平10-312971号公報」 、「T.S. Zheleva et a1., MRS Internet J. Nitride Semicond.Res.4Gl,G3.38(1999)」等に、この技術を使った結晶欠陥密度低減技術が開示されている。
【0004】
上記横方向成長を利用した従来のGaN系青色半導体レーザ素子では、GaNとの格子整合性が良い適当な基板がないため、主にサファイア基板が用いられている。しかし、サファイア基板は、GaNとの格子整合性が悪く熱膨張係数差が大きいこと、熱伝導性が低いこと、へき開面の形成不良が発生しやすいこと等により、レーザ性能の低下を招くという問題がある。
【0005】
その有力な解決方法の一つとしては、導電性GaN基板を量産し、その上にレーザ構造を作製することが提案されている。 「A. Usui et al., Jpn. J. Appl. Phys. 36(1997) L899」および「特開平10-312971号公報」 には、HVPE (Hydride Vapor Phase Epitaxial Growth)法を用いてGaN基板を作製することが開示されている。また、そのGaN基板上にレーザ構造を作製する試みが「M. Kuramoto et al., Jpn. J. App1. Phys. 38 (1999) L184」に開示されている。
【0006】
しかし、HVPE法により得られるGaN基板上にGaN系青色半導体レーザ素子を作製する場合、サファイア基板を用いる場合に比べて放熱特性がよく、またへき開法による端面が良好に形成できるものの、サファイア基板上にELO法を用いて形成されるGaNエピタキシャル膜における結晶欠陥密度(最も低い場合)に比べて結晶欠陥密度が高くなるという問題点が生じる。
【0007】
かかる問題を解決するために、HVPE法により得られるGaN基板のさらなる低欠陥化が望まれる。HVPE法によるGaN基板は、サファイア基板あるいはGaAs基板など異種基板上に数百ミクロン厚ものGaN厚膜を形成することによって得られるが、この際、結晶欠陥密度を低減するためにELO法を併用する方法が知られている。しかし、それでも、サファイア基板上にELO法を用いて形成されるGaNエピタキシャル膜の結晶欠陥密度(最も低い場合)に比べて、HVPE法によるGaN基板の結晶欠陥密度は高い値となる。
また、 ELO法を多段階用いる方法も考えられるが、厚膜形成時のそりなどの問題などによって、大面積の基板を得ることは実用的に不可能である。
以上のように、HVPE法により得られるGaN基板の結晶欠陥密度を低く抑え、かつ実用的なGaN基板を得ることは困難であった。
【0008】
そこで、HVPE法により得られるGaN基板にGaNエピタキシャル膜を成長させる際、GaN基板における結晶欠陥がGaNエピタキシャル膜に拡張するのを抑えることにより素子の低欠陥化を図る目的で、 エピタキシャル成長にELO法を用いることが考えられる。「S. Nakamura et al., Jpn. J. App1. Phys. Vol.39 (2000) L647」で開示されているように、この方法を用いて製作したGaN系半導体レーザは、60℃で推定寿命1500時間と十分実用的な寿命が得られている。
【0009】
しかしながら、上記文献のFig.2(c)に開示されているように、 ELO法によるストライプ状マスク端上や中央上部に沿った領域は、逆に結晶欠陥密度が高くなっている。これは、「A. Sakai et al., Appl. Phys. Lett., vol.73 p.481 (1998)」や「S. Tomiya et a1., App1. Phys. Lett., vol.77 p.636 (2000)」に開示されているように、ストライプ状マスク上の結晶軸がマスク間の窓領域の結晶軸に比べて傾いているため、新たな結晶欠陥が発生したことが原因である。
【0010】
以上のように、 HVPE法により得られるGaN基板を用いてGaN系膜をエピタキシャル成長し、例えばGaN系半導体レーザなどのGaN系半導体装置を製作する場合、GaN基板の結晶欠陥密度を低減させることは実用上困難であり、またかかるGaN基板の上にGaNエピタキシャル膜を成長させる際に、GaN基板の結晶欠陥が拡張したり、新たな結晶欠陥が発生したりするため、装置全体において結晶欠陥密度が高くなってしまうという問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、下層の窒化物半導体層に存在する結晶欠陥の上層の窒化物半導体層への拡張が抑制されている窒化物半導体膜およびその製造方法、さらに、該窒化物半導体膜を用いた結晶欠陥密度が全面に渡って低くなっている半導体装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、窒化物半導体層の上面の結晶欠陥を選択的に除去する方法、および該方法を用いた窒化物半導体層の上により結晶欠陥密度の低い窒化物半導体層をエピタキシャル成長させる方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、窒化物半導体層の上面に存在する結晶欠陥を選択的にエッチングしてエッチピットを形成し、該窒化物半導体層上に前記エッチピットが完全には埋まらないように新たな窒化物半導体層を成長させることにより、下層の窒化物半導体層に存在する結晶欠陥の上層の窒化物半導体層への拡張が抑制できるという思いがけない知見を得た。
かかる方法により得られる窒化物半導体膜を有する半導体装置は、結晶欠陥が全面に渡って低減されている。その結果、該半導体装置は電気的・光学的な特性が損なわれることなく、従来の装置に比べ良好な電気的・光学的特性を有する。
【0013】
上記知見に至った過程を、以下に詳細に説明する。
本発明者らは、従来の方法によりGaN基板あるいはGaN薄膜(以下、「下層GaN層」という)上にELO法によってエピタキシャル成長させたGaNエピタキシャル膜を評価した。従来、かかるGaNエピタキシャル膜を得るには、下層GaN層をシリコン酸化膜やシリコン窒化膜などでマスクし、該マスクを部分的に除去して複数の窓部を設け、露出した下層GaN層部分を種として、種部より下層GaN層表面に平行な方向に連続してGaN単結晶をエピタキシャル成長させ、さらに隣接する種部より成長したエピタキシャル成長部分と接合して一体化させるという方法がとられている。
【0014】
本発明者らは、上記二層からなる窒化物半導体膜を解析したところ、下層GaN層とマスクとの界面において下層GaN層が部分的にエッチングされていることを見出した。さらに、本発明者らは上記窒化物半導体膜を注意深く解析したところ、結晶欠陥が選択的にエッチングされていることを知見した。この様子を図1に模式的に示す。
本発明者らは、かかる現象について鋭意検討したところ、上記のような現象が見られるのは、下層GaN層に存在する結晶欠陥の結合状態が周囲の結晶とは異なり弱くなっているため、結晶成長時に用いる高温アンモニアガスや高温水素ガスがマスク材を通じて結晶欠陥を選択的にエッチングしたためであるという知見を得た。
【0015】
さらに、本発明者らは、上記窒化物半導体膜において、下層GaN層の結晶欠陥に比べてエッチング量は少ないものの、マスク材の膜厚も減少していることを見出した。かかる解析結果から、本発明者らは結晶成長時に用いる高温アンモニアガスや高温水素ガスが下層GaN層の結晶欠陥のみならずマスク材も同時にエッチングするという知見も得た。
【0016】
本発明者らは、上記2つの知見に基づき、下記方法によれば、下層の窒化物半導体層に存在する結晶欠陥が上層の窒化物半導体層へ拡張するのを抑制することができるという思いがけない知見を得た。すなわち、かかる方法とは、下層GaN層にマスク材を堆積し、マスク材を通して結晶成長時に用いる高温アンモニアガスや高温水素ガスを作用させることにより、窒化物半導体層とマスク材の界面における窒化物半導体層の結晶欠陥を選択的にエッチングし、さらに上記高温ガスによりマスク材をもエッチングし、その後、前記窒化物半導体層上に前記エッチピットが完全には埋まらないように新たな窒化物半導体層を成長させるという方法である。
【0017】
本発明者らは、さらに検討を重ねることにより上述した本欄冒頭の知見を得ることができ、本発明を完成した。
【0018】
すなわち、本発明は、
(1) 窒化物半導体層の上面に存在する結晶欠陥を選択的にエッチングしてエッチピットを形成し、該窒化物半導体層上に前記エッチピットが完全には埋まらないようにして新たな窒化物半導体層を成長させることを特徴とする窒化物半導体膜の製造方法、
(2) エッチング前に窒化物半導体層の上面にマスク材を堆積させ、エッチング後にマスク材を除去することを特徴とする前記(1)に記載の窒化物半導体膜の製造方法、
(3) マスク材を堆積させる窒化物半導体層が、n型またはp型不純物がドープされていてもよいGaN結晶基板またはGaNエピタキシャル膜であることを特徴とする前記(2)に記載の窒化物半導体膜の製造方法、
(4) 結晶欠陥の選択的エッチングが、高温ガスにより行われることを特徴とする前記(2)に記載の窒化物半導体膜の製造方法、
(5) 高温ガスが、高温アンモニアガスまたは/および高温水素ガスであることを特徴とする前記(4)に記載の窒化物半導体膜の製造方法、
に関する。
【0019】
また、本発明は、
(6) さらに、マスク材の除去も高温ガスにより行われることを特徴とする前記(4)に記載の窒化物半導体膜の製造方法、
(7) 高温ガスが、高温アンモニアガスまたは/および高温水素ガスであることを特徴とする前記(6)に記載の窒化物半導体膜の製造方法、
(8) マスク材が、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜であることを特徴とする前記(2)に記載の窒化物半導体膜の製造方法、
(9) 新たな窒化物半導体層の成長が、下層の窒化物半導体層に対して垂直な方向への成長速度よりも平行な方向への成長速度のほうが速い条件で行われることを特徴とする前記(2)に記載の窒化物半導体膜の製造方法、
に関する。
【0020】
また、本発明は、
(10) 二層の窒化物半導体層が積層されてなる構造を有し、二層の界面において下層の窒化物半導体層側にエッチピットが形成されており、上層の窒化物半導体層における結晶欠陥密度が下層の窒化物半導体層におけるそれよりも低いことを特徴とする窒化物半導体膜、
(11) 下層の窒化物半導体層が、n型またはp型不純物がドープされていてもよいGaN結晶基板またはGaNエピタキシャル膜であることを特徴とする前記(10)に記載の窒化物半導体膜、
(12) 上層の窒化物半導体層が、n型またはp型不純物がドープされていてもよいGaN層であることを特徴とする前記(11)に記載の窒化物半導体膜、
に関する。
【0021】
また、本発明は、
(13) 前記(10)に記載の窒化物半導体膜を構成要素として含むことを特徴とする半導体装置、
(14) 前記(10)に記載の窒化物半導体膜上に、複数の窒化物半導体層が積層されていることを特徴とする前記(13)に記載の半導体装置、
(15) ダブルへテロ構造を含む窒化物半導体発光装置である前記(14)に記載の半導体装置、
(16) 窒化物半導体レーザである前記(15)に記載の半導体装置、
に関する。
【0022】
さらに、本発明は、
(17) 窒化物半導体層の上面にマスク材を堆積し、窒化物半導体層とマスク材の界面における窒化物半導体層の結晶欠陥を選択的にエッチングしてエッチピットを形成し、ついでマスク材を除去し、その後、前記窒化物半導体層上に前記エッチピットが完全には埋まらないようにして新たな窒化物半導体層を成長させることを特徴とする2層の窒化物半導体層からなる窒化物半導体膜の製造方法、
(18) 窒化物半導体層の上面にマスク材を堆積し、窒化物半導体層とマスク材の界面における窒化物半導体層の結晶欠陥を選択的にエッチングしてエッチピットを形成し、ついでマスク材を除去し、その後、前記窒化物半導体層上に前記エッチピットが完全には埋まらないようにして新たな窒化物半導体層を成長させることを特徴とする窒化物半導体層の上により結晶欠陥密度の低い窒化物半導体層を成長させる方法、
(19) 窒化物半導体層の上面にマスク材を堆積し、マスク材を通して高温ガスを作用させることにより、窒化物半導体層とマスク材の界面における窒化物半導体層の結合の弱い部分を選択的にエッチングすることを特徴とする窒化物半導体層の上面の結晶欠陥を選択的に除去する方法、
に関する。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明は、窒化物半導体層の上面に存在する結晶欠陥を選択的にエッチングしてエッチピットを形成し、該窒化物半導体層上に前記エッチピットが完全には埋まらないようにして新たな窒化物半導体層を成長させることを特長とする2層の窒化物半導体層からなる窒化物半導体膜の製造方法を提供する。なお、「窒化物半導体層の上面」とは、該窒化物半導体層の上に新たな窒化物半導体層を成長させる際に、その成長基板となる面をいう。
【0024】
本発明において、窒化物半導体とは、化学式InAlGaN(x,y,z≧1,x+y+z=1)において組成比x、y及びzをぞれぞれの範囲内で変化させたすべての組成の半導体を含むものを基本とする。例えば、InGaN(x=0.4、y=0、z=0.6)も「窒化物半導体」に含まれる。さらに、III族元素であるIn、Al、Gaの一部をB(硼素)に置き換えたものや、V族元素であるNの一部をAs(砒素)やP(燐)に置き換えたものも含まれる。この際、III族元素には、上記の3つの元素(In、Al、Ga)のいずれか1つ、およびV族元素には必ずN(窒素)が含まれている。なお、上記GaN系半導体は、窒化物半導体に含まれる概念である。
【0025】
上記本発明に係る窒化物半導体膜の製造方法において、「窒化物半導体層の上面に存在する結晶欠陥を選択的にエッチングしてエッチピットを形成する」方法としては、窒化物半導体層の上面にマスク材を堆積し、窒化物半導体層とマスク材の界面における窒化物半導体層の結晶欠陥を選択的にエッチングし、エッチピットを形成する方法が、好適な例として挙げられる。
【0026】
マスク材が堆積される窒化物半導体層、すなわち本発明に係る二層の窒化物半導体層からなる窒化物半導体膜において下層となる窒化物半導体層(以下、「下層窒化物半導体層」という)としては、窒化物半導体からなる基板が挙げられる。なかでも、該基板としては、n型またはp型不純物がドープされていてもよいGaN結晶基板を用いるのが好ましく、Siなどのn型不純物がドープされたc面GaN結晶基板を用いるのがより好ましい。また、下層窒化物半導体層には、格子定数や熱膨張係数が異なる基板上に成長している窒化物半導体のエピタキシャル膜も含む。格子定数や熱膨張係数が異なる基板としては、特に限定されないが、サファイア基板、SiC、Si、GaAs、スピネルまたはZnO等を挙げることができる。
【0027】
上記マスク材に用いる素材としては、窒化物半導体層が保護膜上に成長しないか、もしくは成長しがたい性質を有する材料であれば特に限定されず、例えばSiO、SiN、TiN、TiO、Wなどが挙げられる。中でも、マスク材としては、SiOで示されるシリコン酸化膜またはSiNで示されるシリコン窒化膜を使用することが好ましい。
【0028】
下層窒化物半導体層とマスク材の界面における下層窒化物半導体層の結晶欠陥を選択的にエッチングしてエッチピットを形成するには、マスク材を堆積した下層窒化物半導体層をマスク材を通して高温ガスと接触させることが好ましい。結晶に欠陥が生じている部分は、結合状態が周囲とは異なり弱くなっているため、上記の処理により結晶欠陥が選択的にエッチングされ、エッチピットを形成される。
【0029】
上記高温ガスの温度条件は、窒化物半導体層の結晶欠陥密度などにより異なるので一概には言えないが、約100〜2000℃程度が好ましく、約500〜1500℃程度がより好ましく、約700〜1200℃がさらに好ましい。高温ガスの代わりに、高周波放電を起こしたり光を照射したりして、運動エネルギーが増大された気体を用いてもよい。
【0030】
上記高温ガスとしては、高温アンモニアガスまたは/および高温水素ガスを用いるのが好ましい。特に、約900〜1100℃程度、より好ましくは約1000℃程度に加熱されたアンモニアガスまたは/および水素ガスを用いるのがより好ましい。
【0031】
上記のようにして、下層窒化物半導体層とマスク材の界面における下層窒化物半導体層の結晶欠陥を選択的にエッチングし、下層窒化物半導体層にエッチピットを形成させた後、マスク材を除去する。
マスク材を除去する方法は、公知の方法を用いてよい。中でも、上記と同様に、高温ガスによりマスク材をエッチングするという方法が好適に用いられる。
【0032】
ついで、エッチピットが形成された下層窒化物半導体層の上に新たな窒化物半導体層(以下、「上層窒化物半導体層」という)を成長させる。上層窒化物半導体層を成長させる方法としては、特に限定されず、例えば、有機金属気層成長(MOCVD)法、ハライド気相成長法または分子線エビタキシー(Molecular Beam Epitaxy;MBE)法など公知の方法を用いてよい。なかでも、MOCVD法を用いるのが好ましい。
【0033】
上層窒化物半導体層を成長させるときには、下層窒化物半導体層の表面に形成されたエッチピットが完全には埋まらないようにする。そのために、上層窒化物半導体層の成長が、下層窒化物半導体層に対して垂直な方向への成長速度よりも平行な方向への成長速度のほうが速い条件で行われることが好ましい。なお、「エッチピットが完全には埋まらない」とは、エッチピッドが埋まり消失してしまわなければよく、エッチピッドが全く埋まらない場合はもちろん、部分的に埋まる場合も含まれる。
【0034】
図2を用いて、本発明に係る上記製造方法を詳細に説明する。図2(a)に示したように、窒化物半導体基板あるいは窒化物半導体エピタキシャル膜など下層窒化物半導体層の上にシリコン酸化膜あるいはシリコン窒化膜などのマスク材を堆積させる。続いて、これをしばらく、高温ガス、好ましくはアンモニア(NH)ガスおよび/または水素(H)ガスに曝露することによって、図2(b)に示すように、下層窒化物半導体層とマスク材の界面における下層窒化物半導体層のダメージ箇所23bや貰通転位23aなどの結晶欠陥が選択的にエッチングされ、エッチピット25が形成される。
【0035】
さらに、試料を高温ガス、好ましくはアンモニア(NH)ガスおよび/または水素(H)ガスに曝露することによって、エッチピットの形状を増大させ、同時にマスク材をもエッチングさせることによってマスク材を消失させることができる(図2(c))。この工程でマスク材が下層窒化物半導体層内に拡散する可能性がある。しかし、マスク材がシリコン酸化膜である場合、その構成元素であるシリコンや酸素は窒化物半導体結晶内ではn型不純物として働くため、 下層窒化物半導体層がn型窒化物半導体層となるのみで、特に問題はない。また、マスク材がシリコン窒化膜である場合、シリコンは窒化物半導体結晶内ではn型不純物として働き、窒素は窒化物半導体結晶の構成元素であるため、上記と同様に特に問題がない。
この後、エッチピットが完全には埋まらないように、横方向の成長速度が垂直方向の成長速度よりも速い成長条件にて上層窒化物半導体層をエピタキシャル成長させることによって、下層窒化物半導体層に比べて結晶欠陥密度が低い上層窒化物半導体層を得ることができる。
【0036】
以下に、本発明に係る窒化物半導体膜の製造方法の具体的実施態様を、図3を用いてさらに詳細に述べる。かかる具体的実施態様は、本発明に係る窒化物半導体膜の製造方法の好ましい態様であるが、本発明はこれに限定されるものではない。
n型不純物がドープされたc面GaN結晶基板31を十分洗浄した後、電子ビーム蒸着装置内に搬送し、シリコン酸化膜からなるマスク材32を約5nm程度堆積させる(図3(a))。引き続き、試料をMOCVD (Metal Organic Chemical Vapor Deposition有機金属気相成長)装置内に搬送する。MOCVD炉内で、試料を約1000℃程度の温度に加熱しながら、同時にアンモニア(NH)ガスとGaN系エピタキシャル成長に必要な水素(H)と窒素(N)との混合ガスを流す。この工程において、これらのガスがマスク材32を貫通することによって、GaN結晶基板31にエッチピット35が形成される(図3(b))。
【0037】
さらに、マスク材32が上記高温の混合ガスによりエッチングされ、消失するまでこの工程を続ける(図3(c))。マスク材32がほぼ消失するのと同時に、GaN系半導体のIII族元素のGaの原料である、例えば、トリメチルガリウム((CHGa,TMG)をMOCVD装置内に流すことによって、GaNエピタキシャル成長を開始させる。この際、GaNエピタキシャル成長は、横方向成長速度が速い条件、すなわち、c軸の成長速度が遅い条件で成長させることで、エッチピット35が完全には埋まらないようにさせて、GaNエピタキシャル膜34を得る(図3(d))。
【0038】
以上のように、本発明に係る窒化物半導体膜の製造方法は、下層窒化物半導体層に存在する結晶欠陥が上部へと拡張するのを実質的に防ぐことができるという利点を有する。その結果、本発明に係る窒化物半導体膜の製造方法を用いれば、2層の窒化物半導体層の界面における下層窒化物半導体層側にエッチピットが形成されており、上層窒化物半導体層における結晶欠陥密度が下層窒化物半導体層におけるそれよりも低いことを特長とする本発明に係る窒化物半導体膜が得られる。
【0039】
このようにして得られる本発明に係る窒化物半導体膜は、膜全体にわたって結晶欠陥密度が低減されているという利点を有する。また、マスク材が除去されていることから、膜内にマスク材が内在されたままであることによる端面形成における劈開時の劈開端面の不良を抑制することができる。さらに、本発明に係る窒化物半導体膜においては、窒化物半導体基板を用いることができるので、格子定数や熱膨張係数の異なる基板を用いることによるレーザ性能の低下という従来の問題点も解消できる。
【0040】
本発明に係る半導体装置は、本発明に係る上記窒化物半導体膜を有することを特長とする。本発明にかかる半導体装置としては、本発明に係る上記窒化物半導体膜上に、複数の窒化物半導体層が積層されている半導体装置が挙げられる。より具体的には、例えば、窒化物半導体レーザやLEDなどの窒化物半導体発光装置、またはFETなどの電子走行装置などが挙げられる。
本発明に係る半導体装置は、当技術分野において知られている公知の構造をとっていてよく、自体公知の方法によって容易に製造することができる。
【0041】
本発明に係る半導体装置として、具体的に、窒化物半導体レーザについて図4を用いて以下に詳細に説明する。
本発明に係る窒化物系半導体レーザは、Siが添加されているGaNからなる基板41のc面上に厚さ約2μmのGaN層43が積層されている。このGaN層43は、n型不純物としてSiが添加されているn型GaNにより構成されている。n型GaN基板41とn型GaN層43の界面には、エッチピット42が形成されているが、これはn型GaN基板中の結晶欠陥が上部への拡張を阻止するために形成したものである。このn型GaN層43の上には、窒化物半導体層としてn側クラッド層44、n側光ガイド層45、活性層46、キャップ層47、p側光ガイド層48、p側クラッド層49およびp側コンタクト層50が順次積層されている。
【0042】
n側クラッド層44は、厚さが約1μm程度であり、n型不純物としてSiが添加されているn型AlGaN混晶により構成されている。n側光ガイド層45は、厚さが約0.1μm程度であり、n型不純物としてSiが添加されているn型GaNにより構成されている。活性層46は、井戸の厚さが約3nm程度でありバリア層の厚さが約4nm程度の多重量子井戸(MQW)構造を有するGaInN混晶により構成されている。キャップ層47は、劣化防止層とも称され、p側光ガイド層を含む上部構造を活性層7の上に形成する際に活性層7が劣化するのを防止するために設けてあって、厚さが約20nm程度のAlGaN混晶により構成されている。
【0043】
p側光ガイド層48は、厚さが約0.1μm程度であり、p型不純物としてMgが添加されているp型GaNにより構成されている。p側クラッド層49は、厚さが約0.5μm程度であり、p型不純物としてMgが添加されているp型AlGaN混晶により構成されている。また、p側クラッド層49は、AlGaN層とGaN層とからなる超格子構造により構成されていてもよい。p側コンタクト層50は、厚さが約0.1μm程度であり、p型不純物としてMgが添加されているp型GaNにより構成されている。p側クラッド層50の上部とp側コンタクト層51は、電流狭窄をするために断面形状をテーパー状でストライプ状の上部メサ構造に加工されていてもよい。
【0044】
p側コンタクト層50の上には、二酸化ケイ素(SiO)などの絶縁材料よりなる絶縁層51と共に、この絶縁層51に設けられた開口を介してp側電極52が形成されている。p側電極52は、p側コンタクト層50の側からパラジウム(Pd)、白金(Pt)および金(Au)が順次積層された構成となっている。なお、このp側電極52は、電流狭窄をするために細い帯状(図4においては図面に対して垂直方向に延長された帯状)に形成されている。また、n型のGaN基板41の下には、該基板41の側からチタン(Ti),アルミニウム(Al)および金(Au)が順次積層されたn側電極43が設けられている。
この窒化物半導体レーザは、また、図示はしないが、p側電極52の長さ方向(すなわち共振器長方向)と垂直な一対の側面に、反射鏡層がそれぞれ設けられている。
【0045】
上記本発明に係る窒化物半導体レーザの製造方法について、以下に述べる。
n型のGaN基板41に、エッチピット42を介してn型GaN層43を成長させる方法は上記と同様である。
このようにして得られた半導体膜を、MOCVD装置に搬入し、横方向成長が生じる条件で、n型AlGaNからなるn側クラッド層44、n型GaNからなるn側光ガイド層45、活性層46、キャップ層47、p型GaNからなるp側光ガイド層48、p型AlGaNからなるp側クラッド層49、p型GaNからなるp側コンタクト層50を順次積層させる。
【0046】
これらの窒化物半導体層の成長原料は、例えば、III族元素のGaを原料としてはトリメチルガリウム((CHGa;TMG)を、III族元素のAlの原料としては、トリメチルアルミニウム((CHAl;TMAl)を、III族原料のInの原料としては、トリメチルインジウム((CHIn;TMIn)を、V族元素のNの原料としてアンモニア(NH)を用いるのが好ましい。
また、キャリアガスは、例えば、水素(H)と窒素(N)との混合ガスを用いるのが好ましい。
ドーパントは、n型ドーパントとして例えばモノシラン(SiH)を、p型ドーパントとして例えばビス=メチルシクロベタンジエニルマグネシウム((CHMg;MeCpMg)あるいはビス=シクロペンタジエニルマグネシウム((CMg;CpMg)を用いるのが好ましい。
【0047】
次いで、窒化物半導体層を成長させた基板をMOCVD装置から取りだし、p型GaNコンタクト層50上に、例えばCVD法により、SiOよりなる絶縁層51を形成する。次いで、絶縁層51の上に図示しないレジスト膜を塗布し、フォトリソグラフィによってp側電極52の形成位置に対応したマスクパターンを形成する。その後、これをマスクとしてエッチングを行い、絶縁層51を選択的に除去してp側電極52の形成位置に対応した開口を形成する。
【0048】
続いて、全面(すなわち絶縁層51が選択的に除去されたp型GaNコンタクト層50の上および図示しないレジスト膜の上)に、例えば、バラジウム(Pd)、白金(Pt)および金(Au)を順次蒸着し、図示しないレジスト膜をこのレジスト膜の上に蒸着されたバラジウム、白金および金と共に除去して(リフトオフ)、p側電極52を形成する。
【0049】
ついで、n型のGaN基板41の下に、チタン,アルミニウムおよび金を選択的に順次蒸着してn側電極53を形成する。
n側電極53を形成したのち、基板41をp側電極52の長さ方向(共振器長方向)と垂直に所定の幅で劈開し、その劈開面に反射鏡層を形成する。これにより、図4に示した本発明に係る窒化物半導体レーザが形成される。
なお、上記製造方法においては、成長方法をMOCVD法に限定して説明したが、ハライド気相成長法や分子線エピタキシー(Molecular Beam Epitaxy;MBE)法などの他の気相成長法を用いてもよい。
【0050】
【発明の効果】
本発明は、窒化物半導体層の上により結晶欠陥密度の低い窒化物半導体層を成長させる方法を提供する。かかる方法を用いれば、従来結晶欠陥密度が高いために用いられていなかった窒化物半導体基板を使用することができる。その結果、例えばサファイア基板など、窒化物半導体と格子定数や熱膨張係数の異なる基板を用いていたことによる従来の問題点、例えば格子不整合や熱膨張係数の格差による素子の性能低下などが解消できる。
【0051】
また、本発明に係る窒化物半導体膜においては、エッチピットにより下層窒化物半導体層に存在する結晶欠陥が上部へ拡張することが抑制されているため、全面にわたって結晶欠陥密度を低減することができるという利点を有する。その結果、かかる窒化物半導体膜を用いた本発明に係る半導体装置は、電流リーク箇所や非発光中心などとして作用する結晶欠陥の密度が低いため、電気的もしくは光学的特性が向上し、また装置の寿命が長くなるという利点を有する。
【0052】
さらに、例えば、窒化物半導体レーザの製造においては、従来、レーザストライプを形成する際、結晶欠陥密度が低い領域にマスク合わせを行うプロセスが必要であった。これに対し、本発明に係る窒化物半導体膜を含む窒化物半導体レーザは、全面にわたって結晶欠陥密度が低減されているため、上記マスク合わせのプロセスが実質的に必要なくなり、その結果、窒化物半導体レーザを安価に大量に製造することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 GaN基板あるいはGaN薄膜上に、ELO法によってエピタキシャル成長させたGaNエピタキシャル膜おいて、マスク材の下に観察されるエッチピットを表した断面模式図である。
【図2】 本発明に係る窒化物半導体膜の製造方法を説明するための該窒化物半導体膜の断面模式図である。
【図3】 本発明に係る窒化物半導体膜の製造方法の具体的態様を説明するための該窒化物半導体膜の断面模式図である。
【図4】 本発明に係る半導体装置である窒化物半導体レーザの共振器長方向と垂直な断面の模式図である。
【符号の説明】
1 GaN基板あるいはGaN薄膜
2 マスク材
3 結晶欠陥(貫通転位)
4 GaNエピタキシャル膜
5 エッチピット
21 下層窒化物半導体層
22 マスク材
23a 結晶欠陥(貫通転位)
23b 結晶欠陥(ダメージ箇所)
24 結晶欠陥密度の低い上層窒化物半導体層
25 エッチピット
31 n型GaN基板
32 マスク材
34 GaNエピタキシャル膜
35 エッチピット
41 n型GaN基板
42 エッチピット
43 低欠陥n型GaN層
44 n側クラッド層
45 n側光ガイド層
46 活性層
47 キャップ層
48 p側光ガイド層
49 p側クラッド層
50 p側コンタクト層
51 絶縁層
52 p側電極
53 n側電極

Claims (8)

  1. GaNからなる第1の窒化物半導体層の上面に存在する結晶欠陥を900〜1100℃の高温アンモニアガスまたは/および高温水素ガスによって選択的にエッチングしてエッチピットを形成し、該窒化物半導体層上に、前記エッチピットが完全には埋まらないようにしてGaNからなる第2の窒化物半導体層を成長させるに際し、
    前記エッチング前に前記第1の窒化物半導体層の上面にマスク材を堆積させ、前記エ ッチング後に前記マスク材を除去する、
    窒化物半導体膜の製造方法。
  2. 前記マスク材を堆積させる前記第1の窒化物半導体層が、n型またはp型不純物がドープされていてもよいGaN結晶基板またはGaNエピタキシャル膜である、請求項1に記載の窒化物半導体膜の製造方法。
  3. さらに、前記マスク材の除去も900〜1100℃の高温アンモニアガスまたは/および高温水素ガスにより行う、請求項に記載の窒化物半導体膜の製造方法。
  4. 前記マスク材が、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜である、請求項1に記載の窒化物半導体膜の製造方法。
  5. 前記第2の窒化物半導体層の成長を、下層の前記第1の窒化物半導体層に対して、垂直な方向への成長速度よりも平行な方向への成長速度のほうが速い条件で行わせる、請求項1に記載の窒化物半導体膜の製造方法。
  6. GaNからなる第1の窒化物半導体層の上面にマスク材を堆積し、これらの窒化物半導体層とマスク材との界面における前記第1の窒化物半導体層の結晶欠陥を900〜1100℃の高温アンモニアガスまたは/および高温水素ガスによって選択的にエッチングしてエッチピットを形成し、ついで前記マスク材を除去し、その後、前記第1の窒化物半導体層上に、前記エッチピットが完全には埋まらないようにしてGaNからなる第2の窒化物半導体層を成長させる、2層のGaN窒化物半導体層を有する窒化物半導体膜の製造方法。
  7. GaNからなる第1の窒化物半導体層の上面にマスク材を堆積し、これらの窒化物半導体層とマスク材との界面における前記第1の窒化物半導体層の結晶欠陥を900〜1100℃の高温アンモニアガスまたは/および高温水素ガスによって選択的にエッチングしてエッチピットを形成し、ついで前記マスク材を除去し、その後、前記第1の窒化物半導体層上に、前記エッチピットが完全には埋まらないようにしてGaNからなる第2の窒化物半導体層を成長させる、GaN窒化物半導体層の上により結晶欠陥密度の低いGaN窒化物半導体層を有する窒化物半導体膜の製造方法。
  8. 前記第1の窒化物半導体層の上面に前記マスク材を堆積し、このマスク材を通して前記高温アンモニアガスまたは/および高温水素ガスを作用させることにより、前記第1の窒化物半導体層と前記マスク材との界面における前記第1の窒化物半導体層の結合の弱い部分を選択的にエッチングする、GaN窒化物半導体層の上面の結晶欠陥を選択的に除去した、請求項1〜のいずれか1項に記載の窒化物半導体膜の製造方法。
JP2001169442A 2001-06-05 2001-06-05 窒化物半導体膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4631214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169442A JP4631214B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 窒化物半導体膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169442A JP4631214B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 窒化物半導体膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002367909A JP2002367909A (ja) 2002-12-20
JP4631214B2 true JP4631214B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=19011512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169442A Expired - Fee Related JP4631214B2 (ja) 2001-06-05 2001-06-05 窒化物半導体膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631214B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832313B2 (ja) * 2001-11-02 2006-10-11 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体
JP3833674B2 (ja) * 2004-06-08 2006-10-18 松下電器産業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
JP4283840B2 (ja) 2006-10-24 2009-06-24 株式会社豊田中央研究所 Iii族窒化物半導体の製造方法
US8247314B2 (en) * 2008-11-14 2012-08-21 Soitec Methods for improving the quality of structures comprising semiconductor materials
US8329565B2 (en) 2008-11-14 2012-12-11 Soitec Methods for improving the quality of structures comprising semiconductor materials
JP6059061B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-11 日本碍子株式会社 Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板の転位密度低減方法
JP6262561B2 (ja) * 2014-02-19 2018-01-17 古河機械金属株式会社 Iii族窒化物半導体基板の評価方法
JP6489232B2 (ja) * 2015-11-12 2019-03-27 株式会社Sumco Iii族窒化物半導体基板の製造方法及びiii族窒化物半導体基板

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277435A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系化合物半導体結晶の成長方法及び半導体結晶基材
JP2000331947A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体基材及びその作製方法
JP2000340511A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系化合物半導体結晶の成長方法及び半導体基材
JP2000357843A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法
JP2001261498A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Nikon Corp GaN系結晶成長用基板およびその用途
JP2002261027A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系半導体基材およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331947A (ja) * 1999-03-17 2000-11-30 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体基材及びその作製方法
JP2000277435A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系化合物半導体結晶の成長方法及び半導体結晶基材
JP2000340511A (ja) * 1999-03-23 2000-12-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系化合物半導体結晶の成長方法及び半導体基材
JP2000357843A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体の成長方法
JP2001261498A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Nikon Corp GaN系結晶成長用基板およびその用途
JP2002261027A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系半導体基材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002367909A (ja) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP3785970B2 (ja) Iii族窒化物半導体素子の製造方法
US6380051B1 (en) Layered structure including a nitride compound semiconductor film and method for making the same
KR101083872B1 (ko) GaN계 Ⅲ-V족 화합물 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
JP3925753B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体発光素子
JP2000040858A (ja) 光半導体装置、その製造方法、および半導体ウェハ
JPWO2003025263A1 (ja) 窒化物半導体基板、その製造方法、およびそれを用いた半導体光素子
JPH11135832A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及びその製造方法
JP3269344B2 (ja) 結晶成長方法および半導体発光素子
JP4734786B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法
JP2000223417A (ja) 半導体の成長方法、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
KR20010076261A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2002145700A (ja) サファイア基板および半導体素子ならびに電子部品および結晶成長方法
US20050042788A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4631214B2 (ja) 窒化物半導体膜の製造方法
JP4390797B2 (ja) 結晶製造方法
JP2002246646A (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法
JP2004158500A (ja) 窒化物半導体、窒化物半導体基板、窒化物半導体素子及びそれらの製造方法
JP3906739B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2001057463A (ja) 窒素化合物半導体膜構造及び窒素化合物半導体素子並びにそれらの製造方法
JP4394800B2 (ja) ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
JP2002076518A (ja) 半導体レーザおよび半導体素子並びにそれらの製造方法
JP2003218468A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2003258381A (ja) 窒化物半導体層の形成方法とそれらの層を含む発光素子
JP4198003B2 (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees