JPWO2003025923A1 - 光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法 - Google Patents

光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003025923A1
JPWO2003025923A1 JP2003529461A JP2003529461A JPWO2003025923A1 JP WO2003025923 A1 JPWO2003025923 A1 JP WO2003025923A1 JP 2003529461 A JP2003529461 A JP 2003529461A JP 2003529461 A JP2003529461 A JP 2003529461A JP WO2003025923 A1 JPWO2003025923 A1 JP WO2003025923A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
recording medium
substrate
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003529461A
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 北浦
英樹 北浦
山田 昇
昇 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2003025923A1 publication Critical patent/JPWO2003025923A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • G11B7/0062Overwriting strategies, e.g. recording pulse sequences with erasing level used for phase-change media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/2431Metals or metalloids group 13 elements (B, Al, Ga, In)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

光学的情報記録媒体10は、第1の基板11と、第1の基板11に平行に配置された第2の基板12と、第1の基板11と第2の基板12との間に配置された情報層20とを備え、情報層20が、記録層23と記録層23に隣接する無機物層(下側界面層22・上側界面層24)とを備える。記録層23は、第1の基板11側から入射するレーザビーム14の照射によって光学的に識別可能な2つ以上の異なる状態間で変化する層である。上記無機物層は、SixGe1−x(ただし、0.3≦x≦0.9)の窒化物を主成分とする。本発明は、短波長の光ビームを用いた記録・再生、または複数の情報層に対する記録・再生においても信頼性よく記録・再生が可能な光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法を提供する。

Description

技術分野
本発明は、レーザビーム等の光ビームを照射することによって情報信号を記録・再生することのできる光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法に関する。
背景技術
基板上に形成したカルコゲン材料等の薄膜にレーザ光線を照射して局所的な加熱を行い、照射条件の違いによって光学定数(屈折率n、消衰係数k)の異なる非晶質相と結晶相との間で相変化させることが可能であることは従来から知られている。そして、この現象を応用した、いわゆる相変化方式の光学的情報記録媒体の研究開発が盛んに行われている。相変化方式の光学的情報記録媒体においては、記録レベルと消去レベルの2つのパワーレベル間で出力を変調させたレーザビームを記録媒体の情報トラックに照射することによって、古い信号を消去しつつ、同時に新しい信号を記録することが可能である。一般的に、こういった記録媒体では、情報を記録するための情報層として、記録層以外の層を含む多層膜が用いられる。たとえば、誘電体材料からなる保護層または金属からなる反射層を含む多層膜が情報層として用いられる。
誘電体材料からなる保護層は、たとえば、
(1)外部からの機械的なダメージから記録層を保護する働き、
(2)信号の書き換えを繰り返し行なった場合に起きる熱的なダメージを低減して書き換え可能な回数を高める働き、
(3)多重反射による干渉効果を利用して光学的特性の変化をエンハンスする働き、
(4)外気からの影響による化学的な変化を防止する働き、といった働きを有する。
こういった目的を満たす保護層の材料として、従来から、Al、TiO、SiOといった酸化物、SiやAlNといった窒化物、Si−O−Nといった酸窒化物、ZnSといった硫化物、SiCといった炭化物が提案されている。また、保護層の材料として、ZnSとSiOとの混合物であるZnS−SiO等の材料も提案されている。これらの材料の中で、ZnS−SiOは、誘電体の中ではかなり熱伝導率が小さく、レーザビームによって記録を行う際に生じる熱拡散を最低限に抑制できる。そのため、ZnS−SiOを用いることによって記録感度が高くなる。また、この材料は内部応力が小さいので、厚い膜を形成しても割れが生じにくく、相変化材料層との接着性が高く、レーザ照射を繰り返しても剥がれにくい。これらの理由から、保護層の材料としては、ZnS−SiOが最も多く用いられている。
さらに、記録層と誘電体層との間に界面層を設けることが提案されている。界面層は、たとえば、
(1)記録層の結晶化を促進し、消去特性を向上させる働き、
(2)記録層と保護層(誘電体層)との間の相互拡散を防止し、繰り返し記録における耐久性を向上させる働きといった働きを有する。この界面層は、さらに、腐食や記録層との剥離が発生しないという特性も兼ね備えている必要がある。
このような界面層の材料として、たとえばSiやGeの窒化物が開示されている(特開平5−217211号公報およびWO97/34298公報参照)。これらの材料は、上述の結晶核生成促進効果および拡散防止効果において非常に優れている。ただし、Si−Nは、記録層との接着性が不十分であるため、高温高湿条件下で剥離を生じてしまい、長期使用における信頼性が低いことが報告されている(WO97/34298公報参照)。これに対し、Ge−Nを主成分とする界面層は、高温高湿条件下においても剥離を生じにくく、界面層として最も相応しい材料の1つである。なお、WO97/34298公報においては、Ge−Nに対する添加物としてCr等が耐湿性の面で有効であることが示されており、Siも添加物の一例として挙げられている。しかしながら、WO97/34298公報には、Ge−NへのSiの添加量やSiを添加することによる具体的な効果については開示されていない。
上述した記録媒体において、1枚あたりに蓄積できる情報量を増やすための基本的な手段として、レーザ光の波長を短くする、またはこれを集光する対物レンズの開口数を大きくすることによってレーザ光のスポット径を小さくし、記録面密度を向上させるという方法がある。さらに、周方向の記録密度を向上させるために、記録マークの長さが情報となるマークエッジ記録が導入されている。また、半径方向の記録密度を向上させるためにレーザ光案内用の溝(グルーブ)および溝間(ランド)の両方に記録するランド&グルーブ記録が導入されている。さらに、複数の記録層を用いることによっても記録密度を増やすことができる。複数の記録層を備える記録媒体およびその記録・再生方法については、すでに開示されている(特開平9−212917号公報、WO96/31875公報、特開2000−36130号公報参照)。また、複数の記録層から1つの記録層を選択して記録・再生を行うための層認識手段および層切り替え手段が開示されている(WO96/31875公報参照)。
複数の情報層を備える記録媒体(多層記録媒体)では、レーザ光源に近い側の情報層が光を吸収するため、レーザ光源から遠い側の情報層では減衰したレーザ光で記録・再生を行うことになる。そのため、記録時には感度低下が問題となり、再生時には反射率および振幅の低下が問題となる。従って、多層記録媒体においては、限られたレーザパワーで十分な記録・再生特性が得られるようにするため、レーザ光源から近い側の情報層は透過率を高くし、レーザ光源から遠い側の情報層は反射率、反射率差(結晶状態と非晶質状態との間の反射率の差)および感度を高くする必要がある。
近年、波長400nm近傍の青紫色レーザダイオードが実用化の段階に近づいている。そして、このレーザダイオードを光学的情報記録媒体の記録装置の光源へ適用することによって、記録面密度を向上させる試みが行われている。しかしながら、波長が短くなる程レーザビームのスポット径が小さくなるため、そのエネルギー密度が高くなって、情報層の各層が記録時に熱的なダメージを受けやすくなる。その結果、多数回繰り返し記録した場合に、記録・再生特性が劣化しやすくなってしまう。また、一般に、誘電体材料は、波長が短くなるほど光吸収が大きくなって透過率が低くなる。そのため、レーザビームの波長が短いと、たとえば、多層記録媒体のレーザ光源に近い側の情報層の透過率が低くなり、レーザ光源から遠い側の情報層に十分なパワーのレーザビームが到達しなくなる。また、界面層での光吸収が大きくなるために記録層での光吸収が小さくなり、記録感度が低下してしまう。
上述のGe−Nを主成分とする界面層を用いた場合には、赤色波長のレーザダイオードを用いた記録・再生においては多数回繰り返し記録をしても特性がほとんど劣化しない。また、赤色波長における上記界面層の消衰係数kは0.05以下と小さく、高い透過率を確保できる。しかしながら、青紫色波長においては、上述のごとく熱的なダメージを受けやすくなるため、繰り返し記録によって界面層が劣化してしまう。また、青紫色波長における消衰係数kは0.2程度と大きく、高い透過率を確保するのが困難になる。
発明の開示
上記の状況に鑑み、本発明は、短波長の光ビームを用いた記録・再生、または複数の情報層に対する記録・再生においても信頼性よく記録・再生が可能な光学的情報記録媒体、およびその製造方法、ならびにその記録方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の光学的情報記録媒体は、第1の基板と、前記第1の基板に平行に配置された第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された情報層とを備える光学的情報記録媒体であって、前記情報層が、記録層と前記記録層に隣接する無機物層とを備え、前記記録層は、前記第1の基板側から入射する光ビームの照射によって光学的に識別可能な2つ以上の異なる状態間で変化する層であり、前記無機物層は、SiGe1−x(ただし、0.3≦x≦0.9)の窒化物を主成分とする。この無機物層は、熱的な安定性が高いため繰り返し記録における耐久性を向上でき、耐湿性等の環境信頼性を向上させることもできる。特に、青紫色レーザなどの短波長の光を用いて記録する場合には、Si含有量を多くする、即ち0.3≦xとすることによって耐熱性が向上し、繰り返し記録における良好な耐久性が得られる。また、SiにGeを一定量以上添加する、即ちx≦0.9とする
上記記録媒体は、前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された1つ以上の他の情報層をさらに備えてもよい。この構成によれば、特に高密度な記録が可能となる。また、上記無機物層は、消衰係数kが比較的小さいため、透過率を高くすることができ、多層記録媒体の記録感度を向上できる。たとえば、0.3≦xを満たす上記無機物層の波長405nmにおける消衰係数kは、0.15以下とすることができる。
上記記録媒体では、前記記録層が、前記光ビームの照射によって光学的に識別可能な2つ以上の異なる状態間で可逆的に変化してもよい。
上記記録媒体では、前記光ビームの波長が500nm以下であってもよい。
上記記録媒体では、前記情報層が、前記記録層よりも前記第2の基板側に配置された反射層を備えてもよい。
上記記録媒体では、前記記録層が、TeおよびSbを含む合金からなるものでもよい。
上記記録媒体では、前記記録層の厚さが18nm以下であってもよい。
上記記録媒体では、前記記録層が、Ge−Sb−Te系合金、Ge−Sn−Sb−Te系合金、Ag−In−Sb−Te系合金またはAg−In−Ge−Sb−Te系合金からなるものでもよい。
上記記録媒体では、前記記録層がGe−Sb−Te系合金からなり、前記合金がGeを30原子%以上の含有率で含んでもよい。
上記記録媒体では、前記記録層がGe−Sn−Sb−Te系合金からなり、前記合金がGeとSnとを合計で30原子%以上の含有率で含んでもよい。
また、本発明の第1の記録方法は、記録層と前記記録層に隣接する無機物層とを備える光学的情報記録媒体の記録方法であって、前記無機物層は、SiGe1−x(ただし、0.3≦x≦0.9)の窒化物を主成分とし、前記記録層に、パワーレベルP1と前記パワーレベルP1よりも小さいパワーレベルP3との間で変調されたパルス光を照射することによって、前記記録層を光学的な性質が異なる状態に変化させて記録マークを形成する際に、前記記録マークが長くなるほど前記パルス光のパルス数を増やし、前記光学的情報記録媒体の線速度が高いほど、P3/P1の値を大きくする。
また、本発明の第2の記録方法は、記録層と前記記録層に隣接する無機物層とを備える光学的情報記録媒体の記録方法であって、前記無機物層は、SiGe1−x(ただし、0.3≦x≦0.9)の窒化物を主成分とし、前記記録層に、パワーレベルP1と前記パワーレベルP1よりも小さいパワーレベルP3との間で変調されたパルス光を照射することによって、前記記録層を光学的な性質が異なる状態に変化させて記録マークを形成する際に、前記記録マークが長くなるほど前記パルス光のパルス数を増やし、前記パワーレベルP1と前記パワーレベルP3との間のパワーレベルP2の連続光を前記記録マークに照射することによって前記記録マークを消去する際に、前記光学的情報記録媒体の線速度が高いほどP3/P2の値を大きくする。第1および第2の記録方法によれば、高温・高湿条件下に記録媒体を保存した場合でも、記録マークの信号振幅が小さくなること、および記録マークが消去しにくくなることを防止できる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施形態1)
実施形態1では、本発明の光学的情報記録媒体の一例について説明する。実施形態1の光学的情報記録媒体10(以下、記録媒体10という場合がある)の一部断面図を図1に示す。
図1に示すように、記録媒体10は、第1の基板11と、第1の基板11に平行に配置された第2の基板12と、第1の基板11と第2の基板12との間に配置された情報層20とを備える。記録媒体10では、対物レンズ13を通って第1の基板11側から入射するレーザビーム14によって情報の記録および再生が行われる。レーザビーム14の波長は、たとえば300μm〜900μmの範囲内であり、高密度記録には、500μm以下であることが好ましい。
情報層20には情報が記録される。情報層20は、複数の層が積層された多層膜であり、第1の基板11側から順に配置された、下側誘電体層21、下側界面層22、記録層23、上側界面層24、上側誘電体層25および反射層26を備える。なお、「下側」とは、記録層23よりも第1の基板11側であることを意味する。下側界面層22および上側界面層24は共に無機物層である。
図1に示した記録媒体10は一例であり、場合によっては他の構成が可能である。たとえば、下側界面層22は下側誘電体層21を兼ねることができ、上側界面層24は上側誘電体層25を兼ねることができるため、下側誘電体層21および/または上側誘電体層25を省略することができる。また、反射層26を省略することも可能である。また、反射層26は、複数の層を組み合わせて構成してもよい。また、下側界面層22および上側界面層24は、いずれか一方を省略することができる。
記録媒体10では、第1の基板11を透過したレーザビーム14によって情報の記録・再生が行われる。したがって、第1の基板11の材料は、レーザビーム14の波長においてほぼ透明であることが好ましい。第1の基板11の材料としては、ポリカーボネイト樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリオレフィン樹脂、ノルボルネン系樹脂、紫外線硬化性樹脂、ガラス、あるいはこれらを適宜組み合わせた材料を用いることができる。第1の基板11は円板状であり、その厚さは特に限定されないが、たとえば0.01mm〜1.5mmの範囲内である。レンズ開口数(NA)の高い光学系を用いてより高密度な記録を行うためには、第1の基板11の厚さは0.3mm以下であることが好ましい。
下側誘電体層21および上側誘電体層25の材料としては、たとえば、Y、Ce、Ti、Zr、Nb、Ta、Co、Zn、Al、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、Teといった元素の酸化物を用いることができる。また、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pbといった元素の窒化物を用いることもできる。また、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Siといった元素の炭化物を用いることもできる。また、ZnやCdの硫化物、セレン化物またはテルル化物を用いることもできる。また、MgやCaのフッ化物、またはC単体、Si単体、Ge単体を用いることもできる。あるいはこれらの混合物を用いることもできる。
下側界面層22および上側界面層24は、記録層23に隣接する層であり、無機物からなる。下側界面層22および上側界面層24から選ばれる少なくとも1つの界面層(好ましくは両方の界面層)は、SiGe1−x(但し、0.3≦x≦0.9で好ましくは0.5≦x≦0.8)の窒化物を主成分とする。ここで、主成分とは、SiとGeとNとを合計で90原子%以上の割合で含むことを意味する。Siの含有率は、熱的な安定性を高め、耐湿性等の環境信頼性を向上させ、消衰係数kを小さくして透過率を高くするために、30原子%以上90原子%以下であることが好ましく、50原子%以上80原子%以下であることがより好ましい。界面層の熱的な安定性を高めることによって繰り返し記録における耐久性を高くでき、界面層の透過率を高くすることによって記録媒体(特に多層記録媒体)の記録感度を向上させることができる。また、界面層中の窒素が不足すると記録層23の結晶化を促進する効果が弱くなり、窒素が過剰になると記録層23と剥離を生じ易くなってしまう。そのため、SiおよびGeの含有率に応じて界面層中の窒素の量を最適化することが好ましい。たとえば、30dB以上の消去率が得られる範囲内で、できるだけ窒素濃度を低くすることが好ましい。下側界面層22および上側界面層24は、それぞれ、SiとGeとNとを、Si:Ge:N=a:b:c(ただし、0.33≦a/(a+b)≦0.90且つ0.3≦c/(a+b+c)≦0.6)の原子数比で含むことが好ましい。さらに、0.50≦a/(a+b)≦0.80且つ0.4≦c/(a+b+c)≦0.5であることがより好ましい。
記録層23は、情報の書き換えが何度でも可能な書換形、または、未記録の領域に一度だけ情報の書き込みが可能な追記形の記録層である。記録層22は、第1の基板11側から入射する光ビーム(通常レーザビーム)の照射によって、光学的に識別可能な2つ以上の異なる状態間で変化する層である。記録層23が書換形の場合、TeおよびSbをベースとするカルコゲナイド薄膜、たとえばGe−Sb−Te系合金薄膜やGe−Sn−Sb−Te系合金薄膜を用いることができる。また、Sb−Teの共晶組成をベースとして、これにIn、Ge、Au、Agなどを添加した合金薄膜(たとえばAg−In−Sb−Te系合金またはAg−In−Ge−Sb−Te系合金)を用いることもできる。これらの材料は、レーザビーム14の照射によって、結晶相と非晶質相との間で可逆的に変化する。この場合、結晶状態の部分における反射率と非晶質状態の部分における反射率とが異なるため、再生用のレーザビーム14を照射することによって両者を識別できる。ここで、Ge−Sb−Te系合金とは、GeとSbとTeとをそれらの合計が90原子%以上となるように含む合金を意味する。同様に、Ge−Sn−Sb−Te系合金とは、GeとSnとSbとTeとをそれらの合計が90原子%以上となるように含む合金を意味する。他の合金についても同様である。
上述した材料の中でも、Ge−Sb−Te系合金であってGeを30原子%以上(特に40原子%以上)の含有率で含む合金、またはGe−Sn−Sb−Te系合金であってGeとSnとを合計で30原子%以上(特に40原子%以上)の含有率で含む合金を用いた場合には、結晶−非晶質間の光学的なコントラストが大きくなり、大きなC/N比が得られる。一方、これらの材料は、結晶と非晶質との間で体積変化が大きく、繰り返し記録に対する耐久性が低下してしまう。そのため、これらの材料を用いる場合には、Si−Geの窒化物を主成分とする界面層を用いて、繰り返し記録に対する耐久性を向上させることがより一層効果的である。
また、記録層23が書換形である場合、熱伝導率や光学定数を調整するため、または耐熱性や環境信頼性を向上させるために、O、N、F、C、SおよびBから選ばれる少なくとも1つの元素を記録層23の材料に添加してもよい。これらの元素は、記録層23全体の10原子%以下となるように添加される。
また、記録層23が書換形である場合、記録層23は、上述した材料で形成された層と、その層に隣接する結晶化促進層とを備えてもよい。
記録層23が書換形である場合、その厚さを3nm以上20nm以下とすることによって十分なC/N比(Carrier to Noise比)を得ることができる。記録層23の厚さを3nm以上とすることによって、十分な反射率および反射率変化が得られる。また、記録層23の厚さを20nm以下とすることによって、記録層23の層内の熱拡散が大きくなりすぎることを防止できる。また、記録層23が薄い場合、たとえば厚さが18nm以下(特に、14nm以下)の場合には、記録時に発生する熱が記録層23の厚さ方向に拡散しやすくなって記録層23が結晶化温度近傍に保持される時間が短くなり、その結果消去率が低下する。そのため、記録層23が薄い場合には、Si−Geの窒化物を主成分とする界面層を用いて消去率を向上させることが一層効果的である。
記録層23が追記形である場合には、記録層23の材料として、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Sb、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、AuおよびBiから選ばれる少なくとも1つの元素MとTeとO(酸素)とを含む材料を用いることができる。たとえば、Te−O−Pd、Te−O−Auといった材料からなる記録層23を用いることができる。これらの材料からなる記録層23は、記録用のレーザビーム14を照射することによって、非晶質相から結晶相へ不可逆的に変化する。これらの2つの状態は、再生用のレーザビーム14を照射することによって識別できる。なお、元素Mとしては、PdまたはAuを用いることが、十分な結晶化速度および高い環境信頼性が得られる面から特に好ましい。
追記形の記録層23は、酸素の含有率が25原子%以上60原子%以下であり、元素Mの含有率が1原子%以上35原子%以下であることが好ましい。酸素および元素Mの含有率をこの範囲内とすることによって、十分なC/N比が得られる。記録層23中の酸素原子の含有率を25原子%以上とすることによって、記録層23の熱伝導率が高くなりすぎて記録マークが大きくなりすぎることを防止できる。また、記録層23中の酸素原子の含有率を60原子%以下とすることによって、記録層23の熱伝導率が低くなりすぎて記録パワーを上げても十分な大きさの記録マーク形成できないことを防止できる。記録層23中の元素Mの含有率を1原子%以上とすることによって、レーザ光照射時にTeの結晶成長を促進する働きが十分に得られる。その結果、記録層23の結晶化速度を十分な値とすることができ、高速で記録マークを形成できる。また、記録層23中の元素Mの含有率を35原子%以下とすることによって、非晶質−結晶間の反射率変化を大きくでき、C/N比を高くできる。
また、記録層23が追記形である場合、熱伝導率や光学定数を調整するため、あるいは耐熱性や環境信頼性を向上させるために、N、F、C、SおよびBから選ばれる少なくとも1つの元素を記録層23の材料に添加してもよい。これらの元素は、記録層23全体の10原子%以下となるように添加される。
記録層23が追記形である場合、その厚さを5nm以上70nm以下とすることによって十分なC/N比を得ることができる。記録層23の厚さを5nm以上とすることによって、十分な反射率および反射率変化が得られる。また、記録層23の厚さを70nm以下とすることによって、記録層23の薄膜面内の熱拡散を適度な量にすることができ、高密度記録においても良好なC/N比が得られる。
反射層26の材料としては、たとえば、Au、Ag、Cu、Al、Ni、Pd、Pt、Bi、Sb、Sn、Zn、Cr、またはこれらの合金を用いることができる。また、反射層26として、屈折率の異なる複数の誘電体層からなる多層膜を用いてもよい。
第2の基板12の材料には、第1の基板11の材料として挙げた材料と同じものを用いることができるが、第1の基板11とは異なる材料としてもよく、レーザビーム14の波長において透明でなくてもよい。第2の基板12の厚さは特に限定されないが、0.01mm〜3.0mm程度とすることができる。
また、本発明の光学的情報記録媒体は、第1の基板11と第2の基板12との間に2つ以上の情報層を備えてもよい。2つの情報層を備える光学的情報記録媒体10a(以下、記録媒体10aという場合がある)の一部断面図を図2に示す。図2では、第1の情報層20aおよび第2の情報層20bのハッチングを省略する。
記録媒体10aは、第1の基板11側から順に配置された第1の情報層20a、分離層27および第2の情報層20bを備える。第2の情報層20bと第2の基板12との間には、追加の分離層を介して積層された1つ以上の情報層がさらに形成されていてもよい。これらの情報層は、それぞれ記録層を備え、独自に情報が記録される。これらの情報層の少なくとも1つの情報層は、図1に示した情報層20と同じように、記録層23と、記録層23に隣接する下側界面層22および/または上側界面層24を有する。各情報層は、対物レンズ13で集光されたレーザビーム14を第1の基板11側から照射することによって、記録・再生が行われる。
第1の情報層20aの透過率は、少なくとも30%程度以上であることが必要である。第1の情報層20aは、書換形、追記形または再生専用形のいずれのタイプの情報層であってもよい。第2の情報層20bは、書換形、追記形または再生専用形のいずれのタイプの情報層であってもよい。
分離層27は、紫外線硬化性樹脂などで形成できる。分離層27の厚さは、第1の情報層20aまたは第2の情報層20bのいずれか一方を再生する際に他方からのクロストークが小さくなるように、少なくとも対物レンズ13の開口数NAとレーザビーム14の波長λによって決定される焦点深度以上の厚さであることが必要である。さらに、分離層27の厚さは、全ての情報層が集光可能な範囲に収まる厚さであることも必要である。たとえば、λ=405nm、NA=0.85の場合には、分離層27の厚さは5μm以上50μm以下であることが必要である。
2つの情報層を備える記録媒体10aでは、2つの情報層に独自に情報を記録できるため、記録密度を2倍にすることが可能である。
また、上記の記録媒体を2枚用意し、それぞれの第2の基板12を貼り合わせることによって、媒体1枚あたりに蓄積できる情報量をさらに2倍にすることができる。
本発明の光学的情報記録媒体は、グルーブ、ランド(グルーブ間の平坦部)、またはグルーブおよびランドの両方のいずれを記録トラックとして用いることも可能である。記録・再生に用いるレーザ光の波長をλ、レンズ開口数をNAとした場合に、記録トラックの間隔をλ/NA以下とすることによって記録媒体を高密度化できる。特に、記録トラックの間隔が0.8λ/NA以下であることが好ましい。
(実施形態2)
実施形態2では、実施形態1で説明した光学的情報記録媒体を製造する方法について説明する。
記録媒体の情報層を構成する各層(分離層27を除く)は、たとえば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法といった一般的な気相堆積法(Vapor Phase Deposition Method)によって形成できる。また、分離層27は、スピンコート法によって紫外線硬化性樹脂を塗布したのち、紫外線を照射することによって樹脂を硬化させる方法、または、粘着性のシートを貼り付ける方法などによって形成できる。
以下に、SiGe1−x(ただし、0.3≦)の窒化物を主成分とする界面層(下側界面層22および/または上側界面層24)の形成方法について説明する。この界面層は、通常のスパッタリング法または反応性スパッタリング法で形成できる。反応性スパッタリング法の場合、SiおよびGeを含むターゲットを、少なくとも不活性ガスおよび窒素ガスを流しているスパッタリング装置中(不活性ガスおよび窒素ガスを含む雰囲気中)でスパッタリングする。通常のスパッタリング法の場合、SiおよびGeの窒化物を含むターゲットを、少なくとも不活性ガスを流しているスパッタリング装置中(不活性ガスを含む雰囲気中)でスパッタリングする。どちらの場合でも、スパッタガス圧を0.5Pa以上とすることによって、形成される層の応力が緩和される。その結果、記録層と界面層との剥離を生じにくくすることができる。この製造方法によれば、耐湿性などの環境信頼性が高い記録媒体を製造できる。
記録媒体は、第1の基板11上に上記の各層を積層したのち、情報層の上に第2の基板12を形成または貼り合わせることによって製造できる。また、記録媒体は、第2の基板12上に上記の各層を積層したのち、情報層の上に第1の基板11を形成または貼り合わせることによって製造できる。後者の方法は、第1の基板11が薄い(0.4mm以下)場合に適している。後者の方法において、第2の基板12および分離層27に凹凸パターン(たとえばレーザビーム案内用のグルーブ(groove)やアドレスピット)を形成する場合には、あらかじめ凹凸パターンが形成された第2の基板12および分離層27を用いる必要がある。このような凹凸パターンは、インジェクション法を用いて、凹凸パターンが形成されたスタンパの形状を転写することによって形成できる。また、形成する基板や分離層が薄いためにインジェクション法によって形成することが困難な場合には、2P法(photo−polymerization法)を用いることができる。
(実施形態3)
実施形態3では、実施形態1で説明した光学的情報記録媒体の記録・再生方法について説明する。
本発明の記録方法に用いられる記録・再生装置の一例の構成を図3に模式的に示す。図3の記録・再生装置30は、レーザダイオード31と、ハーフミラー32と、モータ33と、フォトディテクター34と、対物レンズ13とを備える。記録・再生装置30によって、記録媒体35の記録・再生が行われる。記録媒体35は、モータ33によって回転される。記録媒体35は、実施形態1で説明した本発明の光学的情報記録媒体である。
レーザダイオード31から出射されたレーザビーム14は、ハーフミラー32および対物レンズ13を透過し、記録媒体35にフォーカシングされる。特定のパワーのレーザビーム14を記録媒体35に照射することによって、情報の記録が行われる。また、特定のパワーのレーザビーム14を記録媒体35に照射し、その反射光をフォトディテクター34で検出することによって、情報の再生が行われる。
情報信号の記録は、記録層に記録マークを形成することによって行う。たとえば、パワーレベルP1と、パワーレベルP1よりも小さいパワーレベルP3との間で変調されたパルス光を照射することによって、記録層を光学的な性質が異なる状態に変化させて記録マークが形成される。レーザ強度の変調は、レーザダイオード41の駆動電流を変調することによって簡単に行うことができる。また、電気光学変調器や音響光学変調器などの手段を用いてレーザ強度を変調することも可能である。
記録マーク(非晶質相)は、ピークパワーP1の単一矩形パルスのレーザビームを記録層の結晶相の部分に照射することによって形成できる。しかし、長い記録マークを形成する場合は、過熱を防いで記録マーク幅を均一にするために、変調された複数のレーザパルスの列からなる記録パルス列を用いることが好ましい。そのような記録パルス列の一例を図4に示す。図4の横軸は、時間を示し、縦軸はレーザビームのパワーを示す。このパルス列では、まず、ピークパワーP1のレーザパルスと、ボトムパワーP3(P3<P1)のレーザパルスとを交互に照射することによって、記録層の一部を結晶相から非晶質相に変化させて記録マークを形成する。また、パルス列の最後尾には、図4に示すように、冷却パワーP4(P4<P3)を照射する冷却区間を設けてもよい。記録マークを形成しない部分や記録マークを消去する部分には、パワーがバイアスパワーP2(P2<P1)で一定に保たれたレーザビーム(連続光)を照射する。なお、記録マークを形成する場合には、記録マークが長くなるほどレーザパルスのパルス数を増やすことが好ましい。
光学的情報記録媒体の記録・再生方法では、領域によって異なる線速度で記録・再生を行う場合がある。少なくとも2つ以上の異なる線速度で記録マークを形成する際には、線速度が高い程、P3/P1の比またはP3/P2の比を大きくなるように各パワーレベルを設定することが好ましい。そうすることによって、高温の環境下に記録媒体を保存した場合に、記録マークの信号振幅が小さくなること、および記録マークが消去しにくくなることを防止できる。
ここで、記録マークの長さやその前後のスペースの長さ、隣接する記録マークの長さなどで決まる記録パターンが異なることによって、マークエッジ位置に不揃いが生じ、ジッタ増大の原因となることがある。本発明の記録・再生方法では、マークエッジ位置の不揃いを防止してジッタを改善するために、上記パルス列の各パルスの位置または長さをパターン毎にエッジ位置が揃うように調整し、補償することができる。
こうして記録された情報信号を再生する場合には、パワーレベルPr(Pr<P1)の連続光を記録媒体に照射し、その反射光をフォトディテクター34で検出し、反射光量の変化を再生信号として出力する。
(実施例)
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されない。
(実施例1)
実施例1では、情報層を1つだけ備える本発明の記録媒体について説明する。実施例1では、界面層中のSiおよびGeの割合を変えた複数のサンプルを作製し、繰り返し記録における耐久性および環境信頼性について主に評価した。
サンプルは以下のようにして作製した。保護基板(第2の基板12)には、片面にグルーブ(グルーブピッチ0.32μm、グルーブ深さ約20nm)が形成されたポリカーボネイト樹脂からなる基板(直径約12cm、厚さ約1.1mm)を用いた。
この保護基板のグルーブが形成された表面上に、スパッタリング法によって情報層を形成した。まず、Ag−Pd−Cu(原子数比98:1:1)からなるターゲットを用いArガスを流しながら、Ag−Pd−Cuからなる反射層(厚さ:約160nm)を形成した。次に、Si−Geからなるターゲットを用いArおよびNガスを流しながら、Si−Ge−Nからなる上側界面層(厚さ:約15nm)を形成した。次に、Ge−Sb−Te(原子数比22:23:55)からなるターゲットを用いArおよびNガス(流量比98:2)を流しながら、Ge−Sb−Teからなる記録層(厚さ:約10nm)を形成した。次に、Si−Geからなるターゲットを用いArおよびNガスを流しながら、Si−Ge−Nからなる下側界面層(厚さ:約5nm)を形成した。次に、ZnS−SiO(分子数比80:20)からなるターゲットを用いArガスを流しながら、ZnS−SiOからなる下側誘電体層(厚さ:約55nm)を形成した。
こうして形成された情報層の表面上に紫外線硬化性樹脂を介して、ポリカーボネイト樹脂からなる直径約12cmのシートを貼り合わせ、紫外線を照射して樹脂を硬化させた。このようにして、厚さ約0.1mmの第1の基板を形成した。
実施例1では、界面層中のSiとGeとの比を変化させるために、Si−Geターゲット中のSiの含有率を100原子%(Si単体)、90原子%、80原子%、67原子%、50原子%、33原子%、20原子%、10原子%、0原子%(Ge単体)と変えて、ディスクA1、B1、C1、D1、E1、F1、G1、H1およびI1を作製した。なお、スパッタガス中の窒素の割合(体積%)は、各Si−Ge組成比において、各々、後述の方法で測定した消去率が30dB以上得られる範囲内で、記録層との剥離が生じないようにできるだけ小さくした。また、上側界面層と下側界面層とは同じ組成とした。
最適化されたスパッタガス中の窒素含有率およびターゲットの組成比を(表1)に示す。また、その条件でSi−Ge−Nの単独膜を作製し、波長405nmにおける光学定数(屈折率nおよび消衰係数k)を測定した結果も(表1)に示す。
Figure 2003025923
表1に示すように、ターゲット中のSiの含有率が高いほど、屈折率nおよび消衰係数kが共に小さくなった。なお、形成される界面層中のSiとGeとの原子数比は、ターゲットのSiとGeとの原子数比とほぼ同じである。
上記各ディスクのグルーブに対し、開口数NA=0.85のレンズで集光した波長405nmのレーザビームを照射することによって、12.2MHzおよび3.3MHzの単一信号を交互に記録した。記録は、ディスクを線速度4.5m/秒で回転させながら行った。記録は、ピークパワーP1とバイアスパワーP2との間で変調された矩形パルスを照射することによって行った。12.2MHzの信号を記録する場合には、単一パルス(パルス幅:13.7ns)を照射した。3.3MHzの信号を記録する場合には、先頭パルス(パルス幅:20.5ns)とこれに続く8個のサブパルス(幅および間隔がともに6.9ns)とからなるパルス列を照射した。再生パワーPrは0.4mWとした。
この条件で、未記録のトラックに、12.2MHzの信号と3.3MHzの信号とを交互に合計10回記録した。次に、その上に12.2MHzの信号を記録した場合のC/N比をスペクトラムアナライザーで測定した。さらに、その上に3.3MHzの信号を記録し、消去率、即ち12.2MHzの振幅の減衰比をスペクトラムアナライザーで測定した。P1およびP2を任意に変化させて測定を行い、振幅が最大より3dB低くなるパワーの1.3倍のパワーにP1を設定し、消去率が25dBを超えるパワー範囲の中心値にP2を設定した。
いずれのディスクでも、P1の設定パワーは6.2〜6.8mWであり、P2の設定パワーは2.2〜2.4mWであり、これらの設定パワーにおけるC/N比は53〜54dB、消去率は30〜32dB程度であった。これらの初期特性は、各ディスクともほとんど同等であった。
次に、多数回繰り返し記録における耐久性を調べるために、各ディスクに対してそれぞれの設定パワーで12.2MHzおよび3.3MHzの信号を交互に繰り返し記録し、上記と同様の方法でC/N比および消去率を測定した。そして、C/N比の低下が1dB以内で且つ消去率の低下が3dB以内の記録回数を、繰り返し記録可能回数と定義した。その結果を(表2)に示す。
Figure 2003025923
また、基板のグルーブピッチを0.53μmとし、グルーブ深さを35nmとし、ZnS−SiO下側誘電体層の厚さを140nmとし、Si−Ge−N上側界面層の厚さを25nmとしたこと以外はディスクA1〜I1と同様に、Si−Ge比が異なる9種類のディスクを作製した。そして、この9種類のディスクについて、レーザビームの波長を660nmとし、記録信号の周波数を9.0MHzおよび2.4MHzとし、再生パワーPrを0.7mWとしたこと以外は上記と同じ条件で繰り返し記録可能回数を調べた。その結果を(表2)に併せて示す。
さらに、ディスクA1〜I1の環境信頼性(特に耐湿性)を調べるために、温度90℃・湿度80%RHの環境下で長時間保存し、剥離が生じる時間を測定した。この結果を、併せて(表2)に示す。なお(表2)中、「≦100」は100時間以下を示し、「200−500」は200時間以上500時間未満を示し、「500≦」は500時間以上経過しても剥離が生じなかったことを示す。
(表2)に示すように、界面層がGe−NからなるディスクI1では、波長405nmでの繰り返し記録可能回数が数100回程度であったが、Siの組成割合が増すごとに向上し、Siが50原子%以上では1万回以上の繰り返し記録が可能となった。これに対し、波長660nmではいずれのディスクでも繰り返し記録可能回数が1万回以上であった。このことから、波長が短くなることによって各層薄膜が熱的ダメージを受け易くなることが分かった。また、界面層中のSiの組成割合を増やすことによって耐久性を向上できた。
また、Si−Nからなる界面層を用いたディスクA1では100時間以内に剥離が生じ、Ge−Nからなる界面層を用いたディスクI1などでは200時間以降に剥離が生じた。SiおよびGeとを適当な割合、たとえばSiの割合を80〜30原子%程度とすることによって、顕著に耐湿性が改善し、500時間以上にわたって安定した耐湿性を示した。
このように、SiGe1−x(ただし、0.3≦x≦0.9)の窒化物を主成分とする無機物層を用いることによって、青紫色レーザ光を用いた繰り返し記録における耐久性、および環境信頼性に優れた光学的情報記録媒体が得られた。
(実施例2)
実施例2では、複数の情報層を有する本発明の光学的情報記録媒体について説明する。実施例2では、界面層中のSiおよびGeの割合を変えた複数のサンプルを作製し、透過度および記録感度について主に評価した。
サンプルは以下のように作製した。保護基板(第2の基板12)には、片面にグルーブ(グルーブピッチ0.32μm、グルーブ深さ約20nm)が形成された、ポリカーボネイト樹脂からなる基板(直径約12cm、厚さ約1.1mm)を用いた。
この保護基板のグルーブが形成された表面上に、スパッタリング法によって第2の情報層を形成した。まず、Ag−Pd−Cu(原子数比98:1:1)からなるターゲットを用いArガスを流しながら、Ag−Pd−Cuからなる反射層(厚さ:約160nm)を形成した。次に、Al−Cr(原子数比98:2)からなるターゲットを用いArガスを流しながら、Al−Crからなる反射層(厚さ:約10nm)を形成した。次に、ZnS−SiO(分子数比80:20)からなるターゲットを用いArガスを流しながら、ZnS−SiOからなる上側誘電体層(厚さ:約15nm)を形成した。次に、Si−Geターゲットを用いArおよびNガスを流しながら、Si−Ge−Nからなる上側界面層(厚さ:約5nm)を形成した。次に、Ge−Sb−Te(原子数比22:23:55)からなるターゲットを用いArおよびNガス(流量比98:2)を流しながら、Ge−Sb−Teからなる記録層(厚さ:約12nm)を形成した。次に、Si−Geターゲットを用いArおよびN2ガスを流しながらSi−Ge−Nからなる下側界面層(厚さ:約5nm)を形成した。次に、ZnS−SiO(分子数比80:20)からなるターゲットを用いArガスを流しながら、ZnS−SiOからなる下側誘電体層(厚さ:約50nm)を形成した。
こうして形成された情報層の表面上に、紫外線硬化性樹脂を塗布し、保護基板と同じグルーブパターンを上述の2P法によって転写して形成した。このようにして、表面にグルーブが形成された分離層(厚さ:約20μm)を形成した。
この分離層の表面上に、第1の情報層をスパッタリング法によって形成した。まず、Ag−Pd−Cu(原子数比98:1:1)からなるターゲットを用いArガスを流しながら、Ag−Pd−Cuからなる反射層(厚さ:約10nm)を形成した。次に、Si−Geからなるターゲットを用いArおよびNガスを流しながら、Si−Ge−Nからなる上側界面層(厚さ:約10nm)を形成した。次に、Ge−Sb−Te(原子数比22:23:55)からなるターゲットを用いArおよびNガス(流量比98:2)を流しながら、Ge−Sb−Teからなる記録層(厚さ:約6nm)を形成した。次に、Si−Geからなるターゲットを用いArおよびNガスを流しながら、Si−Ge−Nからなる下側界面層(厚さ:約5nm)を形成した。次に、ZnS−SiO(分子数比80:20)からなるターゲットを用いArガスを流しながら、ZnS−SiOからなる下側誘電体層(厚さ:約45nm)を形成した。
こうして形成された第1の情報層の表面上に、紫外線硬化性樹脂を介して、ポリカーボネイト樹脂からなる直径約12cmのシートを貼り合わせ、紫外線を照射して樹脂を硬化させた。このようにして、厚さ約0.09mmの透明基板(第1の基板)を形成した。
実施例2では、界面層中のSiとGeとの比を変化させるために、Si−Geターゲット中のSiの含有率を100原子%(Si単体)、90原子%、80原子%、67原子%、50原子%、33原子%、20原子%、10原子%、0原子%(Ge単体)と変えて、ディスクA2、B2、C2、D2、E2、F2、G2、H2およびI2を作製した。なお、スパッタガス中の窒素濃度については、実施例1の場合と同様とした。また、各情報層において、上側界面層と下側界面層とは同じ組成とした。
ここで、各ディスクの第1の情報層の透過率を調べるために、石英基板上に第1の情報層と同じ構成の多層膜を成膜し、分光器で透過率を測定した。波長405nmにおける透過率を(表3)に示す。
Figure 2003025923
(表3)に示すように、Siの組成割合が多い組成ほど第1の情報層の透過率が高く、(表1)に示した消衰係数kの値を反映した結果となった。
上記各ディスクの第1および第2の情報層のグルーブに対し、開口数NA=0.85のレンズを用いて集光した波長405nmのレーザビームを照射することによって、12.2MHzおよび3.3MHzの単一信号を交互に記録した。このとき、ディスクを線速度5m/秒で回転させながら記録を行った。記録は、ピークパワーP1とバイアスパワーP2との間で変調された矩形パルスを照射することによって行った。12.2MHzの信号の記録には、パルス幅が13.7nsの単一パルスを用いた。3.3MHzの信号の記録には、先頭パルス(パルス幅:20.5ns)とこれに続く8個のサブパルス(パルス幅およびパルス間隔がともに6.9ns)とからなるパルス列を用いた。再生パワーPrは0.7mWとした。
この条件で、未記録のトラックに12.2MHzおよび3.3MHzの信号を交互に合計10回記録した。そして、その上に12.2MHzの信号を記録した場合のC/N比をスペクトラムアナライザーで測定した。さらに、その上に3.3MHzの信号を記録し、消去率、即ち12.2MHzの振幅の減衰比をスペクトラムアナライザーで測定した。P1およびP2を任意に変化させて測定し、P1は振幅が最大より3dB低くなるパワーの1.3倍の値に設定し、P2は消去率が25dBを超えるパワー範囲の中心値に設定した。
いずれのディスクの第1の情報層においても、P1の設定パワーは8.8〜9.4mWであり、P2の設定パワーは3.4〜3.6mWであった。これらの設定パワーにおけるC/N比は52〜53dBであり、消去率は30〜32dB程度であった。これらの初期特性は、各ディスクともほとんど同等であった。
第2の情報層において、設定パワーにおけるC/N比は53〜54dBであり、消去率は30〜32dB程度であり、各ディスクともほとんど同等であった。しかし、第2の情報層におけるP1およびP2の設定パワーはディスクによって差があった。第2の情報層における設定パワーを(表3)に併せて示す。
(表3)に示すように、Ge−Nからなる界面層を用いたディスクI2では、第2の情報層におけるP1の設定パワーは15mW以上であった。P1の設定パワーは、Siの組成割合が増すごとに低くなり、Siが50原子%以上では12mW以下であった。
このように、複数の情報層を有する記録媒体に青紫色レーザ光を用いて記録を行う場合に、SiGe1−x(ただし、0.3≦x≦0.9)の窒化物を主成分とする無機物層を用いることによって、より低いパワーの光で記録が可能となった。
産業上の利用の可能性
以上説明したとおり、本発明によれば、短波長の光ビームを用いた記録・再生、または複数の情報層に対する記録・再生においても信頼性よく記録・再生が可能な光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法を提供することができる。本発明は、さまざまな光学的情報記録媒体に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光学的情報記録媒体の一例を示す一部断面図である。
第2図は、本発明の光学的情報記録媒体の他の一例を示す一部断面図である。
第3図は、本発明の光学的情報記録媒体の記録・再生に用いられる記録・再生装置の一例を模式的に示す図である。
第4図は、本発明の光学的情報記録媒体の記録に用いられるレーザビームのパルス波形の一例を示す図である。

Claims (12)

  1. 第1の基板と、前記第1の基板に平行に配置された第2の基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された情報層とを備える光学的情報記録媒体であって、
    前記情報層が、記録層と前記記録層に隣接する無機物層とを備え、
    前記記録層は、前記第1の基板側から入射する光ビームの照射によって光学的に識別可能な2つ以上の異なる状態間で変化する層であり、
    前記無機物層は、SiGe1−x(ただし、0.3≦x≦0.9)の窒化物を主成分とする光学的情報記録媒体。
  2. 前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された1つ以上の他の情報層をさらに備える請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  3. 前記記録層が、前記光ビームの照射によって光学的に識別可能な2つ以上の異なる状態間で可逆的に変化する請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  4. 前記光ビームの波長が500nm以下である請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  5. 前記情報層が、前記記録層よりも前記第2の基板側に配置された反射層を備える請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  6. 前記記録層が、TeおよびSbを含む合金からなる請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  7. 前記記録層の厚さが18nm以下である請求項6に記載の光学的情報記録媒体。
  8. 前記記録層が、Ge−Sb−Te系合金、Ge−Sn−Sb−Te系合金、Ag−In−Sb−Te系合金またはAg−In−Ge−Sb−Te系合金からなる請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  9. 前記記録層がGe−Sb−Te系合金からなり、
    前記合金がGeを30原子%以上の含有率で含む請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  10. 前記記録層がGe−Sn−Sb−Te系合金からなり、
    前記合金がGeとSnとを合計で30原子%以上の含有率で含む請求項1に記載の光学的情報記録媒体。
  11. 記録層と前記記録層に隣接する無機物層とを備える光学的情報記録媒体の記録方法であって、
    前記無機物層は、SiGe1−x(ただし、0.3≦x≦0.9)の窒化物を主成分とし、
    前記記録層に、パワーレベルP1と前記パワーレベルP1よりも小さいパワーレベルP3との間で変調されたパルス光を照射することによって、前記記録層を光学的な性質が異なる状態に変化させて記録マークを形成する際に、
    前記記録マークが長くなるほど前記パルス光のパルス数を増やし、
    前記光学的情報記録媒体の線速度が高いほど、P3/P1の値を大きくする光学的情報記録媒体の記録方法。
  12. 記録層と前記記録層に隣接する無機物層とを備える光学的情報記録媒体の記録方法であって、
    前記無機物層は、SiGe1−x(ただし、0.3≦x≦0.9)の窒化物を主成分とし、
    前記記録層に、パワーレベルP1と前記パワーレベルP1よりも小さいパワーレベルP3との間で変調されたパルス光を照射することによって、前記記録層を光学的な性質が異なる状態に変化させて記録マークを形成する際に、前記記録マークが長くなるほど前記パルス光のパルス数を増やし、
    前記パワーレベルP1と前記パワーレベルP3との間のパワーレベルP2の連続光を前記記録マークに照射することによって前記記録マークを消去する際に、前記光学的情報記録媒体の線速度が高いほどP3/P2の値を大きくする記録方法。
JP2003529461A 2001-09-12 2002-07-26 光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法 Pending JPWO2003025923A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276283 2001-09-12
JP2001276283 2001-09-12
PCT/JP2002/007647 WO2003025923A1 (fr) 2001-09-12 2002-07-26 Support d'enregistrement optique et procede d'enregistrement correspondant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003025923A1 true JPWO2003025923A1 (ja) 2005-01-06

Family

ID=19101008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529461A Pending JPWO2003025923A1 (ja) 2001-09-12 2002-07-26 光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7304930B2 (ja)
EP (1) EP1426940B1 (ja)
JP (1) JPWO2003025923A1 (ja)
CN (1) CN1248211C (ja)
DE (1) DE60226621D1 (ja)
TW (1) TW588348B (ja)
WO (1) WO2003025923A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044491A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 光記録媒体およびその製造方法
JP4064905B2 (ja) 2003-10-29 2008-03-19 株式会社東芝 相変化光記録媒体
JP2006018877A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp 光ディスク装置
WO2006004025A1 (ja) * 2004-07-01 2006-01-12 Pioneer Corporation 光記録媒体及びその製造方法
TWI316248B (en) * 2004-08-31 2009-10-21 Ricoh Co Ltd Write-once-read-many optical recording medium, sputtering target and the production method thereof
JP4227091B2 (ja) 2004-10-01 2009-02-18 株式会社東芝 相変化光記録媒体
KR100617135B1 (ko) * 2005-05-27 2006-09-01 엘지전자 주식회사 광기록매체
CN101496105B (zh) * 2006-08-01 2011-07-06 株式会社理光 可记录光学记录介质及其记录方法
JP4269295B2 (ja) * 2007-02-20 2009-05-27 セイコーエプソン株式会社 微細構造体の製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661420A (en) * 1984-02-06 1987-04-28 Nihon Shinku Gijutsu Kabushiki Kaisha Optical magnetic recording member
JPS6253886A (ja) * 1984-12-26 1987-03-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 情報記録媒体
JPS62291727A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方法
JPS63176185A (ja) * 1987-01-17 1988-07-20 Asahi Chem Ind Co Ltd 情報記録材料
JPH01191330A (ja) * 1988-01-26 1989-08-01 Canon Inc 光学的情報処理装置
JPH02147289A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材
US5108846A (en) * 1990-07-12 1992-04-28 Helmut Steininger Protective layers of germanium ceramics
JPH05101443A (ja) * 1991-10-01 1993-04-23 Kao Corp 光記録媒体
JPH05185733A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体
JP3129497B2 (ja) 1992-02-03 2001-01-29 株式会社リコー 相変化型光記録媒体
JPH05242539A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光磁気記録媒体およびその製造方法
JP2702905B2 (ja) 1994-12-28 1998-01-26 松下電器産業株式会社 光ディスク
JP3810025B2 (ja) * 1995-03-31 2006-08-16 株式会社リコー スパッタリング用ターゲット、その製造方法、そのターゲットを用いた光記録媒体、その光記録媒体の成膜方法、及び光記録方法
US5764619A (en) 1995-04-07 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having two separate recording layers
JPH09156223A (ja) * 1995-11-30 1997-06-17 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
US6205102B1 (en) * 1996-02-16 2001-03-20 U.S. Philips Corporation Method and device for recording an optical information carrier
WO1997034298A1 (en) 1996-03-11 1997-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical data recording medium, method of producing the same and method of reproducing/erasing record
JP3816658B2 (ja) * 1998-01-23 2006-08-30 松下電器産業株式会社 光学情報記録媒体及びその製造方法
JP3612927B2 (ja) * 1997-03-31 2005-01-26 松下電器産業株式会社 光学情報記録媒体
US6821707B2 (en) 1996-03-11 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, producing method thereof and method of recording/erasing/reproducing information
US5749073A (en) * 1996-03-15 1998-05-05 Interval Research Corporation System for automatically morphing audio information
CN1252885A (zh) * 1997-04-16 2000-05-10 旭化成工业株式会社 光学信息记录媒体的制造方法和用该方法制造的光学信息记录媒体
JPH11115315A (ja) * 1997-08-12 1999-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体とその製造方法、及びこの媒体を用いた情報の記録再生方法
JPH11157215A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Ricoh Co Ltd 相変化書き換え型光ディスクおよびその製造方法
JP4124535B2 (ja) * 1998-03-26 2008-07-23 松下電器産業株式会社 光学情報記録媒体およびその記録再生方法
JP3250989B2 (ja) 1998-05-15 2002-01-28 松下電器産業株式会社 光学情報記録媒体、その記録再生方法、その製造法及び光学情報記録再生装置
JP2000229478A (ja) * 1998-12-09 2000-08-22 Tdk Corp 光記録媒体
JP2001028148A (ja) * 1999-05-12 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録再生方法及び記録再生装置
JP3230676B2 (ja) 1999-10-28 2001-11-19 三菱化学株式会社 光記録方法及び記録装置
JP2001199166A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Tdk Corp 光記録媒体
JP4043175B2 (ja) * 2000-06-09 2008-02-06 Tdk株式会社 光情報媒体およびその製造方法
TW575873B (en) * 2000-07-13 2004-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, method for producing the same, and recording/reproducing method using the same
JP3639218B2 (ja) * 2001-03-30 2005-04-20 株式会社東芝 相変化光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1426940A1 (en) 2004-06-09
WO2003025923A1 (fr) 2003-03-27
EP1426940A4 (en) 2006-10-25
US20040047264A1 (en) 2004-03-11
TW588348B (en) 2004-05-21
US7304930B2 (en) 2007-12-04
EP1426940B1 (en) 2008-05-14
CN1248211C (zh) 2006-03-29
DE60226621D1 (de) 2008-06-26
CN1476602A (zh) 2004-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100418011B1 (ko) 정보 기록 매체 및 정보 기록 장치
KR100381852B1 (ko) 광학정보 기록매체
JP4612689B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその記録再生方法及び記録再生装置
JP4339999B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録再生方法及び記録再生装置
KR100365675B1 (ko) 광학적정보 기록매체와 그 제조방법, 기록재생방법 및기록재생장치
KR100382190B1 (ko) 광기록매체 및 그 제조방법
US7008681B2 (en) Optical information recording medium and manufacturing method and recording/reproducing method for the same
US6764736B2 (en) Optical information recording medium and recording method using the same
US7304930B2 (en) Optical information recording medium and recording method using the same
JP4836910B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその記録再生方法及び記録再生装置
JP3853543B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、その記録再生方法および記録再生装置
KR100578008B1 (ko) 광학적 정보 기록 매체와 그 제조 방법, 이 매체를 이용한정보의 기록 방법 및 기록 장치
WO2002043060A1 (fr) Moyen d'enregistrement optique
JP2002190139A (ja) 光記録媒体
JP3908682B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、並びにその記録再生方法
JP2001028148A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、記録再生方法及び記録再生装置
WO2006025162A1 (ja) 光学的情報記録媒体およびその製造方法
JP4542922B2 (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法
JP2004311011A (ja) 光学的情報記録媒体とその製造方法、この媒体を用いた情報の記録方法及び記録装置
JP2003091873A (ja) 光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法
JP2004303350A (ja) 情報記録媒体と、この媒体への情報の記録方法及び記録装置
US20050207329A1 (en) Optical recording medium
JP2006155896A (ja) 光学的情報記録媒体、その製造方法、その記録再生方法及び光学的記録再生装置
JPH11191241A (ja) 相変化光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080508