JPH09156223A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH09156223A
JPH09156223A JP7335744A JP33574495A JPH09156223A JP H09156223 A JPH09156223 A JP H09156223A JP 7335744 A JP7335744 A JP 7335744A JP 33574495 A JP33574495 A JP 33574495A JP H09156223 A JPH09156223 A JP H09156223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
recording medium
optical information
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7335744A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hiroe
昭彦 廣江
Michiaki Shinozuka
道明 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7335744A priority Critical patent/JPH09156223A/ja
Publication of JPH09156223A publication Critical patent/JPH09156223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にジッターが少なく、繰り返し使用にすぐ
れた相変化型光記録媒体を提供する。 【解決手段】 透明基板上に少なくとも記録層、誘電体
層、反射層を積層した相変化型光記録媒体において、該
記録層はAg、In、Sb、Teを主成分とする二層又
は三層構成からなり、二層構成の記録層では一方の層の
組成比(原子%)が1≦Ag<6、7≦In≦20、3
5≦Sb<58、20≦Te≦35で、他方の層の組成
比(原子%)が1≦Ag<6、7≦In≦20、58<
Sb≦70、20≦Te≦35であることを特徴とし、
三層構成の記録層では一つの層の組成比(原子%)が1
≦Ag<6、7≦In≦20、58<Sb≦70、20
≦Te≦35で、この層を挟む二つの層の組成比(原子
%)が1<Ag≦6、7≦In≦20、58<Sb≦7
0、20≦Te≦35であることを特徴とする光情報記
録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体に関
し、詳しくは、光ビームを照射することにより記録層材
料に相変化を生じさせ、情報の記録、再生を行ない、か
つ書換えが可能な光情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】電磁波、特にレーザービームの照射によ
る情報の記録、再生および消去可能な光記録媒体の一つ
として、結晶−非結晶相間、あるいは結晶−結晶相間の
転移を利用する、いわゆる相変化形光記録媒体がよく知
られている。特に、光磁気メモリーでは困難な単一ビー
ムによるオーバーライトが可能であり、ドライブ側の光
学系もより単純であることなどから、最近その研究開発
が活発になっている。
【0003】その代表的な例としてUSP350441
に開示されているように、GeTe、GeTeSe、G
eTeS、GeSeS、GeSeSb、GeAsSe、
InTe、SeTe、SeAsなどのいわゆるカルコゲ
ン系合金材料があげられる。また、安定性、高速結晶化
等の向上を目的に、Ge−Te系にAu(特開昭61−
219692号)、SnおよびAu(特開昭61−27
0190号)、Pd(特開昭62−19490号)など
を添加した材料の提案や、記録/消去の繰返し性能向上
を目的に、GeTeSeSb、GeTeSbの組成比を
特定した材料(特開昭62−73438号、特開昭63
−228433号)の提案などもなされている。
【0004】しかしながら、そのいずれもが書替え型相
変化形光記録媒体として要求される諸特性のすべてを満
足しうるものとはいえない。特に、記録感度、消去感度
の向上、オーバーライト時の消しの残りによる消去比低
下の防止が解決すべき最重要課題となっている。
【0005】これらの課題を解決するために、Ag−I
n−Sb−Te系の混相記録材料が開発された(特開平
2−37466号、特開平2−171325号、特開平
2−41558号、特開平4−141485号)。これ
らの混相記録材料は、ピークパワー12mW以下の記録
感度、消去感度を有する。特に、消去比が大きく、マー
クエッジ記録用の記録層として優れている。しかし、現
在提案されているAg−In−Sb−Te系の混相記録
材料を記録層とした光記録媒体の保存信頼性や繰返し信
頼性については、充分満足できるものとはいえず、更な
る改良が要求されている。もっとも、Ag、In、S
b、Teを主成分とする相変化型光記録媒体において
は、記録層の組成により、ジッター及び信頼性等が変化
することが知られているものの、信頼性の高い組成とジ
ッターの少ない組成は一致せず、これらの両立も課題と
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の実情に鑑みてなされたもので、C/N、消去比、感
度、ジッター、保存安定性、繰返し信頼性にすぐれた相
変化形光記録媒体を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本出願人は前記目的を達
成するために、先に、記録を担う物質の相変化により記
録消去を行なうものとして、その記録層の構成元素が主
にAg、In、Te、Sbであり、それぞれの構成比
α、β、γ、δ(原子%)が、0<α≦30、0<β≦
30、10≦γ≦50、10≦δ≦80、α+β+γ+
δ=100とした光記録媒体を提案した(特開平6−3
32532号)。本発明はこの提案した発明を再検討す
ることによって、更に良質の光情報記録媒体を提供する
ものである。
【0008】すなわち、本発明によれば、(1)透明基
板上に少なくとも記録層、誘電体層(保護層)、反射層
を積層したものであって、該記録層はAg、In、S
b、Teを主成分とする二層構成からなり、一方の層の
組成比(原子%)が1≦Ag<6、7≦In≦20、3
5≦Sb<58、20≦Te≦35で、他方の層の組成
比(原子%)が1≦Ag<6、7≦In≦20、58<
Sb≦70、20≦Te≦35であることを特徴とする
相変化型光情報記録媒体、が提供される。
【0009】また本発明によれば、(2)透明基板上に
少なくとも記録層、誘電体層(保護層)、反射層を積層
したものであって、該記録層はAg、In、Sb、Te
を主成分とする三層構成からなり、一つの層の組成比
(原子%)が1≦Ag<6、7≦In≦20、58<S
b<70、20≦Te≦35で、この層を挟む二つの層
の組成比(原子%)が1≦Ag<6、7≦In≦20、
58<Sb≦70、20≦Te≦35であることを特徴
とする相変化型光情報記録媒体、が提供される。
【0010】さらに本発明によれば、(3)前記(1)
又は(2)において、光の波長630nmの反射率が1
0%であり、かつ、その光の波長630nmの反射率が
光の波長780nmの反射率の65%以上であることを
特徴とする相変化型光情報記録媒体、(4)前記(1)
又は(2)において、光の波長630nmによる記録後
のアモルファスレベル(ロングマーク記録後のRF信号
振幅のロウレベル)が光の波長780nmによる記録後
のアモルファアスレベルの50%以上であることを特徴
とする相変化型光情報記録媒体、(5)前記(1)又は
(2)において、透明基板の屈折率が1.50〜1.6
2であることを特徴とする相変化型光情報記録媒体、
(6)前記(1)又は(2)において、記録層の膜厚が
10〜100nmであることを特徴とする相変化型光情
報記録媒体、(7)前記(1)又は(2)において、透
明基板と記録層との間の誘電体層(保護層)の屈折率と
膜厚との積が300〜450nmであることを特徴とす
る相変化型光情報記録媒体、(8)前記(1)又は
(2)において、反射層の膜厚が50〜150nmであ
ることを特徴とする相変化型光情報記録媒体、(9)前
記(1)又は(2)において、光の波長630nmと7
80nmとでともに1000回以上オーバーライトした
とき、いずれもエラーが20%以内であることを特徴と
する相変化型光情報記録媒体、(10)前記(1)又は
(2)において、最適の記録再生線速が1.2〜14m
/secであることを特徴とする相変化型光情報記録媒
体、(11)前記(1)又は(2)において、透明基板
の溝の深さが30〜100nmであることを特徴とする
相変化型光情報記録媒体、(12)前記(1)又は
(2)において、光の波長630nmの反射率(ロング
マーク記録後のRF信号振幅のハイレベル)が光の波長
780nmの記録後の反射率の65%以上であることを
特徴とする相変化型光情報記録媒体、が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をさらに詳細に説
明する。AgInSbTe系相変化型光記録材料は、特
開平2−171325号に記載されているように、Ag
SbTe2とInSbとの混相構造を形成していること
がわかっている。光記録の際には、AgSbTe2が結
晶−非結晶質間で相変化する。このときのAgSbTe
2の大きさは、約10nmである。この様な混相構造に
おいて、物質移動経路は混相界面が支配的と考えられ
る。物質移動は、物質移動経路で移動物質を補足するこ
とでも軽減される。具体的には、炭素、窒素、酸素の各
元素は、4価、3価、2価の結合手を持っており、物質
移動を補足することができる。また、AgInSbTe
の各構成元素と合金化できるAl、Ga、Se、Ge、
Pd、Pbなどの添加も効果的である。記録層は、スパ
ッタリング、イオンプレーティング、真空蒸着、プラズ
マCVD法等によって作製できる。C、N、Oの添加に
は、CH4、N2、NH3、NO2、N2OとArとの混合
ガスなどがもちいられる。
【0012】本発明の光記録媒体の構成は、基板への熱
ダメージの抑制、ならびに、繰返しオーバーライトの際
の記録層物質の移動を凍結するためにも急冷構造とする
ことが望ましい。その代表的な層構成は、基板/第1保
護層(誘電体層)/記録層/第2保護層(誘電体層)/
反射層である。もう一つの代表的な層構成は、紫外線吸
収層/基板/第1保護層(誘電体層)/記録層/第2保
護層(誘電体層)/反射層である。なお、これらの構成
の光記録媒体においては、必要に応じて反射放熱層上に
紫外線硬化樹脂層が設けられていてもよい。
【0013】既述のとおり、本発明に係る記録層はその
構成元素が主に、Ag、In、Te、Sbよりなるが、
これらと合金化又は化合物化できる元素(C、N、O、
Al、Ga、Se、Ge、Pd、Pbなど)を0.01
〜7.0原子%の範囲で含有させたものであってもよ
い。記録層全体の厚さは10〜100nmが適当であ
る。
【0014】第1および第2保護層に異なる材料を用い
ることで繰返しオーバーライトによってできるボイドは
促進される。相変化型光記録媒体では、記録層をはさむ
保護層材料(誘電体層材料)が異なると、記録層の上下
でぬれ性が異なるため記録消去の際の溶融時に、よりぬ
れ性の良好な界面に記録材料が移動してしまい、ぬれ性
の良くない界面にボイドを形成してしまう。その結果、
オーバーライトの繰返しによる劣化を生じてしまう。し
たがって、第1保護層と第2保護層を同一材料とするこ
とで、オーバーライトの繰返し特性を向上することがで
きる。また、第1保護層と第2保護層の熱伝導率が異な
ると、熱応力分布を生じることとなり、やはり、物質移
動の原因となる。したがって、この様な観点からも、第
1および第2保護層が同一の材料であることが望まれ
る。
【0015】本発明で使用する第1および第2保護層
は、SiO、SiO2、ZnO、SnO2、Al23、T
iO2、In23、MgO、ZrO2などの酸化物、Si
34、AlN、TiN、BN、ZrNなどの窒化物、Z
nS、In23、TaS4などの硫化物、SiC、Ta
C、B4C、WC、TiC、ZrCなどの炭化物やダイ
ヤモンド状炭素、あるいは、その混合物が好ましい。こ
れら第1および第2保護層は、スパッタリング、イオン
プレーティング、真空蒸着、プラズマCVD法等によっ
て形成できる。第1保護層の膜厚は50nm〜500n
m、好ましくは100nm〜300nm、更に好ましく
は、150nm〜250nmである。第2保護層の膜厚
は5nm〜300nm、好ましくは10nm〜50nm
である。
【0016】反射層としては、Al、Ag、Auなどの
金属材料およびそれらとTi、Cr、Siなどの添加材
料が使用できる。反射層は、必ずしも必要ではないが、
記録消去の際に生じる過剰な熱を放出し、光記録媒体自
身への熱ダメージを軽減するために設けるほうが望まし
い。反射層は、スパッタリング、イオンプレーティン
グ、真空蒸着、プラズマCVD法等によって作製でき
る。反射層の厚さは50〜150nmが適当である。
【0017】紫外線硬化樹脂層にはウレタンアクリレー
ト、アクリル酸エステル、およびそれらの混合物などU
V硬化型樹脂を用いて厚さ1〜10μmくらいに形成す
る。
【0018】本発明で使用する透明基板の材料は、屈折
率1.50〜1.62であるのが望ましく、通常、ガラ
ス、セラミックス、あるいは、樹脂であり、なかでも樹
脂基板が成形性、コストの点で好適である。樹脂の代表
例として、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
スチレン樹脂、アクリルニトリル−スチレン共重合体樹
脂、ポリエチレン樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂
などが使用できるが、加工法、光学特性等から、ポリカ
ーボネート樹脂が好ましい。
【0019】しかしながら、樹脂基板は紫外線を吸収し
て、光分解してしまう。そのため、太陽光のもとに長時
間放置することができない。その対策として、樹脂基板
の読み取りレーザー光の入射面に紫外線吸収層を設ける
ことが効果的である。用いられる紫外線吸収層は、樹脂
基板の紫外線吸収波長によって選択される。たとえばポ
リカーボネート基板では、波長450nm程度から吸収
が認められ、300nm以下の紫外領域での透過性はな
い。したがって、ポリカーボネート基板の紫外線吸収層
としては、波長400nmからそれ以下に吸収のある材
料が選択される。たとえば、SiOx、TiOx、In
Oxなどの低級酸化物、Nd2、O3、CeO2、Ti
2、In23などの酸化物、ZnS、CdS、Sb2
3などの硫化物、非晶性炭素、Siなどあげられる。な
かでも低級酸化物は、光吸収領域をその酸化状態によっ
で制御しやすく有効である。
【0020】透明基板の形状は、ディスク状、カード状
あるいは、シート状であってもよい。基板の厚さは1.
2mm、0.6mm、0.3mm等任意のものが使用で
きるが、クロストークの基板チルト依存性の観点から、
より基板厚の小さいものが望まれる。しかし、製膜上の
困難や、歩留まり等を考慮すると0.6mmが好まし
い。またグルーブの溝の深さは30〜100nmのもの
の使用が望ましい。
【0021】これまでは光ディスクを例にとって説明し
たが、これに限られるものではなく、光カード等光エネ
ルギーを用いて記録を行なうメディアであれば、どの様
なものにでも適用出来ることは言うまでもない。
【0022】
【実施例】次に実施例、比較例をあげて本発明をより具
体的に説明する。
【0023】比較例1 相変化型光情報記録媒体の記録層にあっては、C/Nの
高い組成と信頼性の高い組成とは一般に一致しない。そ
こで、Ag、In、Sb、Te系相変化型光情報記録媒
体において、表1に示したように、記録層の組成をいろ
いろかえて複数のディスクを作製し、ジッター及び信頼
性の評価を行なった。ここでの“信頼性”とはアーカイ
バル及びシェルフ保存特性を意味する。評価条件は、線
速2.8m/sec、オーバーライト記録時のクロック
周波数8.64MHzとした。この結果、表1に示すよ
うにSbの濃度が58原子%を越えると、ジッターは良
くなるが信頼性が悪くなることが判った。なお、ディス
クの構成は図1の記録層を一層とした以外は同じで、厚
み等は下記のとおりである。 基板:ポリカーボネート(屈折率1.58、厚み1.2
m、直径120m) トラック深さ:50nm 保護層1:ZnS−SiO2 1800Å 記録層 :190Å 保護層2:ZnS−SiO2 250Å 反射層 :Al−Ti 1000Å
【0024】
【表1】 (注)○:良好、×:不良
【0025】実施例1 図1に示すように、記録層のSbの組成が異なる二つの
記録層を積層した構成のディスクを作製した。基板に近
い記録層1の組成(原子%)はAg:In:Sb:Te
=5:10:60:25とし、そのすぐ上部にAg:I
n:Sb:Te=4:9:58:30という組成(原子
%)の記録層2を積層した。その他各層(保護層1、保
護層2、反射層)の膜厚などは記録層を除いて比較例1
と同じである。記録層の膜厚は、基板に近い側が90
Å、その上の層が100Åである。このディスクの保存
特性(70℃、85%RHの条件下)及びジッターを評
価した結果が図2と表2である。記録層を二層構成とし
たディスクは、従来のAg:In:Sb:Te=4:
8:58:30の組成(原子%)からなる一層構成(膜
厚:190Å)のディスクと比較すると、ジッターはほ
ぼ同様であるが、信頼性の向上していることが判る。
【0026】
【表2】
【0027】また、記録層を二層構造にしたものにおい
ては、780nmの光に対する反射率は20%、630
nmの光に対する反射率は15%であり、630nmと
いう短波長のレーザーによっても安定に記録、再生が可
能であった。630nmの光で記録後のアモルファスレ
ベルと780nmの光で記録した時のアモルファスレベ
ルの比は75%であった。ここで、記録後のアモルファ
スレベルとは、ロングマーク記録後のRF信号振幅のL
レベルを意味する。更に、RF信号のHレベルは、63
0nmの光源を用いたときに、780nmの光源を用い
たときの75%であった。このことから、このメディア
は短波長の光によっても、安定した記録が行なえること
が判る。また、このことは波長630nmの光の反射率
が10%で、この波長630nmの光の反射率が波長7
80nmの反射率の65%以上であればよいことを物語
っている。1000回記録後のエラー率も、20%以下
であった。これらの値をGeSbTeを記録層に用いた
サンプルと比較すると、6.0nmでの反射率は約9
%、記録後の反射率比(630nm/780nm)はL
レベルで53%、Hレベルで60%である。また、10
00回記録後のエラー率も20以%を越えるは10回程
度が限度であった。
【0028】実施例2 図3に示すような記録層が三層構造のディスクを作製
し、前記と同様の評価を行なった。記録層1と記録層3
とはAg:In:Sb:Te=4:8:58:30の組
成(原子%)を持っており、膜厚は共に45Å、記録層
2の組成(原子%)はAg:In:Sb:Te=5:1
0:60:25で、膜厚は100Åである。その他は比
較例1と同じである。評価結果は図4、表3(ジッタ
ー)に示したとおりで、実施例1より更に信頼性が向上
していることが判る。 この層構成においても、前記に
示した基本的な特性はほとんど変化が無かった。
【0029】
【表3】
【0030】実施例3 表4にAgInTe2が存在するスパッタリングターゲ
ットの組成、及びそれらを用いた場合のディスク特性を
示す。これは幅約0.6μm、深さ約600Åのグルー
ブが形成されているディスク基板(厚さ1.2mm)上
に、ZnS・SiO2からなる180nm厚の下部保護
層、実施例1と同じ二層からなる記録層、ZnS・Si
2からなる25nm厚の上部保護層、アルミニウム合
金(厚さ100nm)からなる反射放熱層、紫外線硬化
型樹脂(厚さ4μm)からなる保護層を設置してディス
クを作成する。なお、記録層のスパッタリング方法は背
圧を9×10-7torrで、アルゴンガスを入れ3×1
-3torrにして、RFpower300ワットで行
なった。このディスクで最もC/Nが高くなる線速で測
定し、マーク長約1μmのマークの記録特性、約3μm
のマークでオーバーライトしたときの消去特性について
評価した。ここで、半導体レーザーの波長は780n
m、対物レンズのNAは0.5である。
【0031】ディスク特性の欄の評価値はジッター及び
ディスクの保存特性で評価した。保存条件は70℃、8
5%RHとした。結果をまとめて表4に示す。
【0032】実施例4 記録層を実施例2と同じ三層構成とした以外は実施例3
と同様にしてディスクを作成し、実施例3と同じ評価を
行なった。結果をまとめて表4に示す。
【0033】比較例2 記録層を比較例1と同じ一層構成とした以外は実施例3
と同様にしてディスクを作成し、実施例3と同じ評価を
行なった。結果をまとめて表4に示す。
【0034】
【表4】 (注)実施例3の記録層構成で下段は第1記録層、上段は第2記録層である。 実施例4の記録層構成で下断は第1記録層、中段は第2記録層、上段は第 3記録層である。
【0035】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ジッターの少
ない記録層と、高信頼性の記録層とを積層することで、
ジッター、信頼性ともに満足する記録層構成とすること
ができた。請求項2の発明によれば、ジッターの少ない
記録層を高信頼性を有する記録層で挟むことより、より
信頼性の高い記録層構成を得ることができた。請求項3
の発明によれば、630nmの光に対する反射率が78
0nmの光の反射率に対して65%と比較的高くするこ
とで、低いジッター、高信頼性を維持したまま、短波長
光でも安定してトラッキングをすることが出来、記録再
生が可能となった。請求項4の発明によれば、630n
mの光に対する、記録後のアモルファスレベルが780
nmの光による記録後のアモルファスレベルの50%以
上とすることで、低いジッター、高信頼性を維持したま
ま、短波長光による安定した記録再生が可能となった。
請求項5の発明によれば、透明基板の屈折率を1.50
〜1.62とすることや低いジッター、高信頼性を維持
したまま、反射率の波長変動の少ない光記録媒体を得る
ことが可能となった。請求項6の発明によれば、記録層
の膜厚を10〜100nmとすることで、低いジッタ
ー、高信頼性を維持したまま、反射率の波長変動を減ら
すことができた。請求項7の発明によれば、透明基板と
記録層の間の誘電体層の屈折率と膜厚の積を300〜4
50nmとすることで、高いC/N、高信頼性を維持し
たまま、反射率の波長依存性を減らすことができた。請
求項8の発明によれば、反射層の膜厚を50〜150n
mとすることで、低いジッター、高信頼性を維持したま
ま、反射率の波長依存性を減らすことができた。請求項
9の発明によれば、請求項1また2のような材料と層構
成を取ることで、1000回以上オーバーライトを行な
っても、エラーが20%以内にすることが可能となっ
た。請求項10の発明によれば、記録再生線速を1.2
〜14m/secとすることで、低いジッターと高信頼
性を維持したまま、短波長でも安定した記録再生が可能
となった。請求項11の発明によれば、透明基板の溝の
深さを30〜100nmとすることで、低いジッターと
高信頼性を維持したまま、波長依存の少ない安定した記
録再生が可能となった。請求項12の発明によれば、6
30nmの光によるロングマーク記録後のRF信号のハ
イレベルが780nmの光により記録されたものと比較
して65%以上とすることで、低いジッター、高信頼性
を維持したまま、短波長光でも安定してトラッキングを
することができ、記録再生が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光記録媒体の一例の断面図。
【図2】記録層が一層と二層とで形成した場合の光記録
媒体のジッターと保存時間との関係を表わした図。
【図3】本発明の光記録媒体の他の一例の断面図。
【図4】記録層を三層で形成した場合の光記録媒体のジ
ッターと保存時間との関係を表わした図。
【符号の説明】
1 基板 2 反射層 31,32 保護層 41,42,43 記録層

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に少なくとも記録層、誘電体
    層、反射層を積層した相変化型光記録媒体において、該
    記録層はAg、In、Sb、Teを主成分とする二層構
    成からなり、一方の層の組成比(原子%)が1≦Ag<
    6、7≦In≦20、35≦Sb<58、20≦Te≦
    35で、他方の層の組成比(原子%)が1≦Ag<6、
    7≦In≦20、58<Sb≦70、20≦Te≦35
    であることを特徴とする光情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 透明基板上に少なくとも記録層、誘電体
    層、反射層を積層した相変化型光記録媒体において、該
    記録層はAg、In、Sb、Teを主成分とする三層構
    成からなり、一つの層の組成比(原子%)が1≦Ag<
    6、7≦In≦20、58<Sb≦70、20≦Te≦
    35で、この層を挟む二つの層の組成比(原子%)が1
    <Ag≦6、7≦In≦20、58<Sb≦70、20
    ≦Te≦35であることを特徴とする光情報記録媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、光の波長63
    0nmの反射率が10%であり、かつ、その光の波長6
    30nmの反射率が光の波長780nmの反射率の65
    %以上であることを特徴とする光情報記録媒体。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2において、光の波長63
    0nmによる記録後のアモルファスレベル(ロングマー
    ク記録後のRF信号振幅のロウレベル)が光の波長78
    0nmによる記録後のアモルファアスレベルの50%以
    上であることを特徴とする光情報記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2において、透明基板の屈
    折率が1.5〜1.62であることを特徴とする光情報
    記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2において、記録層の膜厚
    が10〜100nmであることを特徴とする光情報記録
    媒体。
  7. 【請求項7】 請求項1又は2において、透明基板と記
    録層との間の誘電体層の屈折率と膜厚との積が300〜
    450nmであることを特徴とする光情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項1又は2において、反射層の膜厚
    が50〜150nmであることを特徴とする光情報記録
    媒体。
  9. 【請求項9】 請求項1又は2において、光の波長63
    0nmと780nmとでともに1000回以上オーバー
    ライトしたとき、いずれもエラーが20%以内であるこ
    とを特徴とする光情報記録媒体。
  10. 【請求項10】 請求項1又は2において、最適の記録
    再生線速が1.2〜14m/secであることを特徴と
    する光情報記録媒体。
  11. 【請求項11】 請求項1又は2において、透明基板の
    溝の深さが30〜100nmであることを特徴とする光
    情報記録媒体。
  12. 【請求項12】 請求項1又は2において、光の波長6
    30nmの反射率(ロングマーク記録後のRF信号振幅
    のハイレベル)が光の波長780nmの記録後の反射率
    の65%以上であることを特徴とする光情報記録媒体。
JP7335744A 1995-11-30 1995-11-30 光情報記録媒体 Pending JPH09156223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335744A JPH09156223A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335744A JPH09156223A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09156223A true JPH09156223A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18291995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335744A Pending JPH09156223A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09156223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426940A1 (en) * 2001-09-12 2004-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and recording method using it

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426940A1 (en) * 2001-09-12 2004-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and recording method using it
EP1426940A4 (en) * 2001-09-12 2006-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd OPTICAL RECORDING MEDIUM AND CORRESPONDING RECORDING METHOD
US7304930B2 (en) 2001-09-12 2007-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and recording method using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372800B2 (en) Optical recording medium and optical recording process using the same
US5753413A (en) Rewritable medium for recording information in which the atomic arrangement is changed without the shape being changed and the optical constant is changed
JP2003034081A (ja) 相変化型光情報記録媒体
US6689445B2 (en) Information recording medium and method of manufacturing the same
JP3666854B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
US5314734A (en) Information-recording medium
US7335459B2 (en) Phase-change optical recording medium
US6660451B1 (en) Optical information recording medium
EP1345218B1 (en) Optical information recording medium and manufacturing method and recording/reproducing method for the same
KR100753968B1 (ko) 다시 쓰기 가능한 광학 정보 기록매체
JP2000339751A (ja) 相変化形光記録媒体
JP2000222777A (ja) 光学情報記録媒体
JP4018340B2 (ja) 書換可能型光学情報媒体
JP3693125B2 (ja) 光記録媒体
JPH08190734A (ja) 光記録媒体
JP4124535B2 (ja) 光学情報記録媒体およびその記録再生方法
JP4127789B2 (ja) 相変化光記録媒体
JP2002298433A (ja) 相変化光記録媒体
JPH03240590A (ja) 情報記録媒体
JP4093846B2 (ja) 相変化型光記録媒体
JPH05151619A (ja) 光情報記録媒体及び記録方法
JP3999003B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JP2868849B2 (ja) 情報記録媒体
JPH09156223A (ja) 光情報記録媒体
JPH05185733A (ja) 情報記録媒体