JP4227091B2 - 相変化光記録媒体 - Google Patents

相変化光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4227091B2
JP4227091B2 JP2004290675A JP2004290675A JP4227091B2 JP 4227091 B2 JP4227091 B2 JP 4227091B2 JP 2004290675 A JP2004290675 A JP 2004290675A JP 2004290675 A JP2004290675 A JP 2004290675A JP 4227091 B2 JP4227091 B2 JP 4227091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
phase change
recording
layer
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004290675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006103067A (ja
Inventor
司 中居
純生 芦田
圭一郎 柚須
範威 大間知
直正 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004290675A priority Critical patent/JP4227091B2/ja
Priority to US11/235,666 priority patent/US7510753B2/en
Priority to CNB2005101085489A priority patent/CN100411036C/zh
Publication of JP2006103067A publication Critical patent/JP2006103067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227091B2 publication Critical patent/JP4227091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

本発明は、光ビームを照射することで記録膜の原子配列を非晶質と結晶質の間で可逆的に変化させて情報を記録する相変化光記録媒体に関する。
(相変化光記録媒体の原理)
相変化光記録媒体は、光ビームの照射により結晶質と非晶質との間で可逆的な相変化を起こす相変化記録膜を用い、以下のような原理で動作する。記録は、光ビームを照射した領域を融点以上に加熱して溶融した後、急激に冷却してその領域の原子配列を非晶質(アモルファス)にすることにより行う。消去は、光ビームを照射した領域を融点以下・結晶化温度以上の温度領域に一定時間以上保持することにより行う。このとき、初期状態が結晶質の場合には結晶質のままであり、初期状態が非晶質の場合には結晶化する(固相消去モード)。記録膜の材料によっては、記録膜の非結晶部近傍を融点以上に加熱して溶融し、徐冷することにより結晶化する方法を採用することもある(溶融消去モード)。読み出し(再生)は、非晶質領域からの反射光強度と、結晶質領域からの反射光強度が異なることを利用して、反射光の強弱を電気信号の強弱に変換し、さらにA/D変換することによって行う。
なお、結晶質−非晶質間の相変化のほか、マルテンサイト相のような準安定結晶相と安定結晶相、または複数の準安定結晶相間の遷移を利用して記録・読み出しを行うことも可能である。
(高密度化の手法)
ここで、一枚の記録媒体に記録できる情報の量すなわち記録容量を増すためには、以下の二通りの方法が考えられる。
一つの方法は、トラック方向の記録マークのピッチを微細化する方法である。しかし、微細化の程度が進むと記録マークのピッチが再生ビームの大きさよりも小さくなる領域に至り、再生ビームスポット内に2つの記録マークが一時的に含まれる場合が生じる。記録マークが互いに十分離れている場合には、再生信号が大きく変調され、振幅の大きい信号が得られる。しかし、記録マークが互いに近接している場合には、振幅の小さい信号となり、デジタルデータへの変換の際にエラーを生じやすい。
もう一つの方法は、トラックピッチを狭小化することである。この方法は、上述したマークピッチ微細化による信号強度低減の影響を大きく受けることなく、記録密度を上げることができる。しかし、この方法の問題点は、トラックピッチが光ビームの大きさにくらべて同程度か小さい領域においては、あるトラックの情報が隣接したトラックに書き込みまたは消去動作を行っている際に劣化してしまう、いわゆるクロスイレースが発生することである。
クロスイレースの原因は、隣接するトラック上のレーザービームの外縁部によって記録マークが直接照射を受けてしまうことと、記録時の熱流が隣接トラックに流れ込み、隣接トラック上のマーク温度が上昇して形状が劣化することにある。これらを解決することが相変化光記録媒体の高密度化に必要である。また、より微小になったマークを正確に、かつ読み出しエラーの確率を低く抑えるためには、形成される記録マークの外縁部も滑らかな形状にし、ノイズ成分を極力抑えることが望まれる。
(多層媒体による大容量化)
もうひとつの大容量化の手法は、それぞれ相変化光記録膜を含む複数の情報層を重ね合わせる方法である(たとえば特許文献1参照)。2つの情報層を重ね合わせ、片面から読み書きできるように設計された媒体を片面二層媒体または単に二層媒体と呼ぶ。また、片面二層媒体を更に重ね合わせて両面四層媒体とし更に大容量化することも可能である。片面二層媒体において、光入射面に近い第1情報層(以下、L0と称する)は、おおよそ50%以上の透過率を確保する必要がある。これは、光入射面から遠い第2情報層(以下、L1と称する)にアクセスする際に、L0層で必要以上に光を減衰させないことが重要になるためである。このためには、L0層では相変化光記録膜の厚さを10nm以下と極めて薄くする必要がある。このように相変化光記録膜が薄いと、結晶化に必要な保持時間が長くなり、通常の記録速度では消え残り(消去率の低下)が発生する。
そのための対策として、GeSbTe記録膜の一部をSnで置換することが有効であることが知られている(非特許文献1参照)。同様に、GeSbTe記録膜の一部をBi,In,Sn,Pbで置換することが有効であることが知られている(特許文献2参照)。ところが、記録膜の薄膜化に伴って低下した結晶化速度を補うためには、記録膜材料組成を変更するなどの工夫だけでは不十分であり、記録膜との界面に結晶化促進効果のある界面膜として、たとえば窒化ゲルマニウム(GeN)を配置することが提案されている(前記非特許文献1参照)。しかし、本発明者らが検討した結果、10nm以下の薄い記録膜とGeNなどの従来の界面膜の組み合わせでは、クロスイレースが発生し、トラックピッチを十分つめることができないことが判明している。また、界面膜として結晶化促進機能が報告されている炭化珪素(SiC)を用いた場合、次世代の高密度光ディスクで使用される青紫レーザー(LD)の波長である405nmで光の減衰係数が大きく、非常に大きな光学的損失があることがわかっている。同様に、窒化ゲルマニウム(GeN)や窒化珪素(SiNx)からなる界面膜においても光学的な損失があることがわかっている。
一方、界面膜を配置しない媒体では溶融部の再結晶化を抑制できクロスイレースを低く抑えられるが、消去率は全く不十分なことが判明した。また、L1層では、L0層を通過した結果として強度が約半分になったレーザー光によって記録、消去を行う必要があり、媒体の高感度化が要求される。したがって、照射されたレーザー光の利用効率を高めるためにも、界面膜や誘電体膜における光の損失を小さくすることが非常に重要である。
(高速記録の手法)
高速記録は相変化光記録に対するもうひとつの要求である。例えば、映像を録画する場合、実際の視聴時間よりも短時間で記録ができるようになれば、配布媒体のダビング時や、放送録画中に時間を戻って前の映像を視聴するいわゆるタイムシフト機能の実現が容易となる。ここで相変化記録において高速記録をさまたげる一つの要因は、オーバーライト時に比較的低い消去レベルのレーザー光によって結晶化を行う際、情報が消え残ってしまう問題、すなわち消去率不足の問題である。これは、記録マークがレーザースポット内を高速に通過するため、結晶化可能な温度領域に十分に長い時間保たれず、情報が消え残ってしまうためである。
GeNをはじめとする材料からなる界面膜を記録膜に接するように設け、結晶化を促進して消去速度を高める工夫が開示されている(特許文献3参照)。しかし、本発明者らがこの文献に開示された材料を界面膜として実験した結果、記録時に溶融した部分の一部が再結晶化すること、すなわち必要な大きさの記録マークを作るにはそれ以上の範囲を溶融しなければならないことが判明した。このような界面膜の使用は、必要以上の領域を溶融させることから、上述したクロスイレースを助長する結果となり、高密度記録の観点から逆効果である。言い換えれば、クロスイレースの観点から許容できる範囲のレーザーパワーで記録すると、形成される記録マークの幅が細くなり、得られる信号対ノイズ比(CNR)が低下する問題がある。一方、界面膜を配置しない媒体においては、溶融部再結晶化は抑制できクロスイレースが低く抑えられるが、消去率は全く不十分なことが判明した。したがって、消去時の結晶化速度を速めつつ、記録時の溶融部再結晶化を抑制できる新しい界面膜材料が望まれていた。
(相変化光記録媒体の膜設計)
相変化光記録媒体は、上述したようにレーザーパルスの照射により記録膜の所望の部分にアモルファスのマークすなわちデータを書き込み、逆にアモルファスのマーク上にレーザー光を照射し結晶化させてデータを消去する。前者ではレーザー光が照射された部分を急冷することによりアモルファスのマークが形成され、後者ではレーザー光が照射された部分を徐冷することによりアモルファスの部分を結晶化させる。また、記録膜での吸収率が大きければ、小さなレーザーパワーで記録・消去などの動作が行え、逆に記録膜での吸収率が小さければ記録・消去に大きなレーザーパワーを必要とする。記録膜での吸収率は、多層膜から形成される媒体の光学特性によって決まる。また、吸収率が同等でも膜構成によって、急冷構造もしくは徐冷構造にしたり、膜の面内方向と断面方向で熱物性の異方性を作り出したりすることができる。
すなわち、相変化光記録媒体の膜設計では、主に光学設計と熱設計とが考慮される。光学設計のためには、各薄膜の光学特性が、熱設計を行うためには各薄膜の融点、溶融潜熱、結晶化温度などを含む熱物性が必要となる。薄膜の光学定数については、エリプソ・メーターなどの装置を用いた測定することができる。ところが、ナノメーターオーダーの薄膜の熱物性は、バルクと異なることがいくつかの研究によってわかってきている。しかし、他の要因の効果を除去しつつ、薄膜の熱物性を系統的に測定することができていなかった。そのため、薄膜の熱物性の測定を補正するための経験的なパラメーターが必要な状況であった。特にナノメーターオーダーの薄膜間の界面熱抵抗を測定する方法はほとんどなかった。
(界面膜材料)
GeN以外で、結晶化促進機能を有し界面膜に使用しうる材料として、硫黄(S)フリーの保護膜用材料を目指したTa25などのいくつかの酸化物に炭化物または窒化物を混合した材料が開示されている(特許文献4参照)。これらの材料は、主に現行のレーザーの波長λ=650nmを用いたDVDを改良することを目的に検討されており、次世代の青紫色LDの波長λ=405nmでは不透明で、光学的ロスが大きくなる。そのため、次世代の高密度媒体での使用には問題がある。また、上述したように、界面膜として最初に提案されたGeNも次世代の青紫色LDの波長では不透明で、光学的ロスが大きい。このように、現在開示されている技術の範囲では青紫色LDの波長で光学的に透明で、かつ結晶化促進機能を有する界面膜材料の例はない。
一方、いわゆる共晶系の記録膜に対するキャップ層としてAlOxy、HfOxy、Si34またはIn−SnOxを用いると、オーバーライト(OW)特性を向上させるのに有効であることが報告されている(非特許文献2)。このキャップ層の配置は、界面膜の配置とほぼ同様である。しかし、この文献で用いられている記録膜は共晶系の材料であり、データを書き込んだ部分にレーザー光を照射して溶融させることにより消去する手法(いわゆる、溶融消去)を用いているため、キャップ層は記録膜中へ保護膜であるZnS−SiO2中の硫黄(S)が拡散することを抑えるために設けられている。また、In−SnOx(いわゆるITO)に関するデータが開示されているだけであり、他の材料については硫黄(S)の拡散を抑える働きがあるかどうか不明である。また、キャップ層を用いるとOW特性が向上するなどのデータを示しているが、SiCからなるキャップ層に関する議論であり、キャップ層として有効と主張している前記の各材料についてのデータは開示されていない。そのため、この文献には、キャップ層に最適な材料を選択すべきことが示唆されているだけである。さらに、工業的な応用を考えると、キャップ層の材料や組成のみならず詳細な製造条件も必要になるため、この文献には完成された技術が開示されているとはいえない。
なお、上述したようにSiCは次世代の光ディスクで用いられる青紫色LDの波長λ=405nmでは、GeNやTa25系材料などよりも更に光の吸収率が大きいことが知られている。そのため、青紫色LDを用いる光ディスクの界面膜にSiCを用いても感度が低下する。また、片面二層媒体のL0層の界面膜にSiCを用いた場合には、さらに透過率の低下を招く。
(記録膜の材料系)
上述したように、共晶系の記録膜では溶融消去モードが用いられるため、キャップ層に結晶化促進機能などは求められない。そのため、膜材料や組織の詳細については検討されていない。また、共晶系は溶融消去モードを用いるためランド(L)とグルーブ(G)の両方に情報を記録、再生する、いわゆるランド・グルーブ記録を行うことが非常に困難である。そのため、記録密度の高密度化には非常に不利である。
一方、Ge2Sb2Te5などのいわゆる擬二元系の記録膜材料は、溶融消去モードを取らずに、固相の状態で高速にアモルファスから結晶状態へ相転移することができる(固相消去モード)。ただし、記録膜が薄い場合には結晶化に必要な時間が相対的に長くなるため、結晶化促進機能を有する界面膜材料を用いることが必須となり、これによりランド・グルーブ記録を実現することができる。
すなわち、共晶系の記録膜材料を用いた場合のデータの消去プロセスと、擬二元系の記録膜材料を用いた場合のデータの消去プロセスは、現象として全く異なる。そのため、キャップ層に求められる特性と、結晶化促進機能を代表とする界面膜に求められる機能は異なる。したがって、好適な界面膜材料を見出すためには、適切な膜材料の選択は当然であるが、さらにその組織、組成の詳細についての検討が必要になる。
特開2000−322770号公報 Proceedings of The 12th Symposium on Phase-Change Optical Information Storage PCOS 2000, pp. 36-41 特開2001−232941号公報 特開平11−213446号公報 特開2003−6794号公報 A. E. T. Kuiper et al., Applied Physics Letters, Vol. 82(2003), p. 1383
本発明の目的は、記録時の溶融領域の再結晶化がほとんどないためクロスイレースが低く、コントラストが高くCNRを十分確保でき、高線速における消去率が十分高く、オーバーライト(OW)サイクル特性に優れた相変化記録媒体を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る相変化光記録媒体は、光照射により結晶質と非晶質との間で可逆的な相変化を起こす記録膜と、前記記録膜の少なくとも一方の面に接して形成された、HfO 2-x x (0<x≦0.5)で表される組成を有する化合物からなる界面膜とを有することを特徴とする。
本発明の他の実施形態に係る相変化光記録媒体は、光照射により結晶質と非晶質との間で可逆的な相変化を起こす記録膜と、前記記録膜の少なくとも一方の面に接して形成された、Hf(ハフニウム)、O(酸素)およびN(窒素)を含有する化合物からなる界面膜と、光入射側から見て前記記録膜または前記界面膜よりも遠い位置に形成された反射膜と、前記記録膜または前記界面膜と前記反射膜との間に形成された、屈折率が実質的に同等な異種材料からなる3層以上の多層膜であって、少なくとも1層にHf(ハフニウム)、O(酸素)およびN(窒素)を含有する化合物からなる層を含む多層膜とを有することを特徴とする。
本発明によれば、Hf、OおよびNを含有する化合物からなる界面膜を用いることにより、クロスイレースが低く、CNRが十分確保でき、高線速における消去率が十分高く、オーバーライト(OW)サイクル特性に優れた相変化記録媒体を提供することができる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体は、光照射により結晶質と非晶質との間で可逆的な相変化を起こす記録膜と、前記記録膜の少なくとも一方の面に接して形成された、Hf(ハフニウム)、O(酸素)およびN(窒素)を含有する化合物からなる界面膜とを有する。界面膜を形成する化合物は、HfO2のOのサイトにNが置換したものである。前記界面膜はHfO2-xx(0<x≦0.5)で表される組成を有することが好ましく、HfO2-xx(0.1≦x≦0.2)で表される組成を有することがより好ましい。なお、上記の組成式は、Hf(ハフニウム)を1として原子比で示している。また、前記界面膜は光学的減衰係数が1×10-2以下であることが好ましい。
本発明の実施形態において界面膜として用いられるHfとOとNとの化合物は、ZnS−SiO2などと同様に、いわゆる保護膜としても良好な特性を示す誘電体材料である。なお、純HfO2は比較的熱伝導率が高いため、相変化光記録媒体の保護膜として媒体の感度がやや低下する。HfO2は酸素欠損量をコントロールすることにより、ある程度、熱伝導率と光学定数を調整可能であるが、酸素欠損量を高い精度で制御することは非常に難しい。これに対して、HfとOとNとの化合物からなる薄膜は、熱伝導率および光学定数を容易に調整できる。
今後の2倍速、4倍速と言った高速記録を行うためには、使用するレーザー光の強度を高める必要がある。特に、二層媒体のL1層ではL0層でほぼ半分の強度になったレーザー光により記録、消去を行う。青紫色LDの高強度化は着実に進んでいるものの、L1層ではL0層のほぼ4倍の感度が必要とされ、わずかな感度低下でも良好な記録・消去ができなくなるおそれがあり、常に媒体の感度向上が望まれている。
本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体においては、記録膜または界面膜と反射膜との間に、異種材料からなり屈折率が同等である3層以上の多層膜を設け、この多層膜のうち少なくとも1層をHf(ハフニウム)、O(酸素)およびN(窒素)を含有する化合物で形成してもよい。上記の多層膜は光学調整と熱バランスを同時に満たすことを目的として設けている。本発明者らは、このような相変化光記録媒体の構造を Response Enhanced Dielectric Multi Layer (REDML)構造、または Thermal Response Controlled Dielectric Multi Layer (TRC)構造と呼んでいる。この構造も媒体の感度向上を目的としている。
従来の相変化光記録媒体の保護膜材料として多用されているZnS−SiO2は記録膜の冷却を促進する目的で記録膜と反射膜との間に設けられているが、この部分での冷却度を調整するにはZnS−SiO2の膜厚を変えるしかない。しかし、ZnS−SiO2の膜厚を変えると、媒体の光学特性も変わる。ZnS−SiO2は、膜組織を多少変更しただけでは、熱伝導率がほとんど変わらない。一方、ZnS−SiO2を他の材料で置き換えると光学特性の変化や、OW特性の劣化など別な問題が発生する。また、ZnS−SiO2は、相変化光記録媒体に用いられる誘電体材料のうちでは、比較的熱伝導率が悪い部類に属する。媒体の高感度化のためには、ある時間は記録膜を保温した後、膜面内方向に比べて膜厚方向に速やかに熱を逃がすことが必要になる。
これに対して、上記のREDML構造またはTRC構造では、積層膜の光学特性をほとんど変えることなく、積層膜中の非定常的な熱伝導を遅らせたり、定常状態の実効的な熱伝導率を低くしたりすることができる。そのため、媒体の高感度化には非常に有効な構成である。
本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体において、記録膜としてはたとえば一般式GexSbyTez(ここで、x+y+z=100)で表したとき、GeSbTe三元相図上で、x=55,z=45と、x=45,z=55と、x=10,y=28,z=42と、x=10,y=36,z=54とで囲まれる範囲の組成を有するものが用いられる。また、前記記録膜は、構成元素の一部がBiおよび/またはSnで置換されており、一般式(GewSn(1-w)x(SbvBi(1-v)yTez(ここで、x+y+z=100、0≦w<0.5、0≦v<0.7)で表される組成を有していてもよい。
本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体において、記録膜としては一般式GeBiTe(ここで、x+y+z=100)で表したとき、GeBiTe三元相図上で、x=55,z=45と、x=45,z=55と、x=10,y=28,z=42と、x=10,y=36,z=54とで囲まれる範囲の組成を有するものを用いてもよい。
これらの記録膜の材料およびその組成は、必要とされる結晶化速度、媒体の感度、媒体の反射率、コントラスト、透過率といった光学特性などに応じて選択されるが、上記の範囲が好適である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体の構造および作用を説明する。
図1に本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体(片面二層媒体)の層構成の一例を示す。図1において、光入射側に近い第1の情報層(L0層)10は、透明基板1上に、第1干渉膜11、下部界面膜12、記録膜13、上部界面膜14、第2干渉膜15、反射膜16、第3干渉膜17を順次成膜したものである。光入射側から遠い第2の情報層(L1層)20は、透明基板2上に、反射膜21、第2干渉膜22、上部界面膜23、記録膜24、下部界面膜25、第1干渉膜26を順次成膜したものである。L0層10とL1層20は、たとえばUV硬化樹脂からなる層間分離層50により貼り合わされている。
本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体の構造は図1に示したものに限定されない。例えば、第2干渉膜と反射膜の間に他の誘電体膜を設けてもよい。界面膜の両側の干渉膜を省略して界面膜の材料で置き換えてもよい。反射膜を省略してもよい。反射膜を複数の金属膜で構成してもよい。反射膜の上にさらに誘電体膜を設けてもよい。
また、基板上に各種の膜を成膜し、その上に厚さ約0.1mmの薄い透明シートを接着し、その透明シートを介して光を入射する形式の媒体でもよい。このような媒体では0.85程度の高NAの対物レンズを用いることを想定している。
本発明の実施形態では、界面膜としてHf(ハフニウム)、酸素(O)、および窒素(N)を含有し、NがOのサイトを置換した化合物を用いる。界面膜はHfO2-xx(0<x≦0.5)で表される組成を有することが好ましく、HfO2-xx(0.1≦x≦0.2)で表される組成を有することがより好ましい。なお、Hfを精製する過程において、同属のZrやTiなどは分離が困難であるため不可避元素として含まれることが知られている。このような不可避元素が微量に混入していても本発明の効果を損なうものでない。
本発明の実施形態では、記録膜として(GeTe)x(Sb2Te3yと表記できる、いわゆる擬二元系およびその近傍の組成を有する材料、特にGeの組成比が30at.%以上、45at.%以下である材料を用い、こうした記録膜に対して上記の界面膜を用いると顕著な効果が得られる。また、上記の一般式においてGeの一部をSnで置換した組成またはSbの一部をBiで置換した組成を有する記録膜に対して上記の界面膜を用いるとさらに顕著な効果が得られる。その場合、GeとSnの置換の割合はSn/Ge<0.5が好ましく、SnとBiの置換の割合はBi/(Bi+Sb)<0.7が好ましい。
本発明の実施形態では、記録膜として(GeTe)x(Bi2Te3yと表記できる、いわゆる擬二元系およびその近傍の組成を有する材料、特にGeの組成比が30at.%以上、45at.%以下である材料を用い、こうした記録膜に対して上記の界面膜を用いると顕著な効果が得られる。
本発明の実施形態においては、記録膜の膜厚は20nm以下が好ましく、10nm以下がより好ましい。特に、片面二層媒体の光入射側に近い情報層の記録膜の膜厚は10nm以下に設定され、上記の界面膜を用いることによって、透過率を高くでき、かつコントラストを高くできるという効果が顕著となる。
本発明者らは、記録膜の結晶化促進に効果がある界面膜材料としてすでに知られている窒化ゲルマニウム(GeN)、炭化珪素(SiC)、窒化珪素(Si−N)、Ta25+SiCなどの材料を使用して実験を行った結果、結晶化促進効果が高い材料を使うとCNRが低下し、CNRが高いものは結晶化促進効果が乏しいというトレードオフがあることを見出した。また、これらの材料はSi−Nを除いて次世代DVDで使用される青紫色LDの波長λ=405nmにおいては光学的減衰係数が大きく、吸収が比較的大きいため光学的ロスを生じる。この光学的ロスは、レーザーパワーの増大を招き、L0層の透過率の改善を妨げ、かつL1層の感度およびコントラストをともに落とすので、片面二層媒体にとって数々の問題を発生させる。
これに対して、界面膜として本発明の実施形態に係るHf(ハフニウム)、O(酸素)およびN(窒素)を含有する化合物を用いた場合には、上記のトレードオフが小さく、高いCNRと高い結晶化促進効果が得られ、更に片面二層媒体の場合には高い透過率と大きなコントラストを両立できることが判明した。また、本発明の実施形態に係る界面膜材料を用いた場合、各元素の組成を調整することによって、結晶化促進の挙動すなわち結晶化速度と屈折率を同時に制御できることが判明した。
図2に本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体(片面二層媒体)の層構成の他の例を示す。図2の媒体では、光入射側から遠いL1層をREDML構造またはTRC構造としている。すなわち、L1層20の上部界面膜23と反射膜21との間に、異種材料からなる誘電体膜31、32、33の3層膜を形成している。これ以外の層構成は、図1と同一である。図2では、3層膜のうち中間の誘電体膜32をHf、OおよびNを含有する化合物で形成している。中間の誘電体膜32を挟む両側の誘電体膜31、33としてはたとえばZnS−SiO2が用いられる。なお、図2では3層膜を示しているが、上部界面膜23と反射膜21との間にそれ以上の多層膜を設けてもよい。
このような構造を有する相変化記録媒体では、界面膜で良好な結晶化促進機能を保つとともに、多層膜で実質的な屈折率を同等に保ったまま実効的な熱伝導特性を自由に変えられる。これは異種材料を積層した多層膜においては、膜間の界面で界面熱抵抗が発現することによる。また、上記のようにHf、OおよびNを含有する化合物からなる中間の誘電体膜32を挟む両側の誘電体膜31、33の材料としてたとえばZnS−SiO2を用いると、その熱物性値は外部環境が同じであれば、その材料にのみ依存する。このため、たとえばZnS−SiO2のみでは達成できなかった超徐冷構造、かつ膜の面内方向へは適切な冷却を行うという従来の材料を組み合わせだけでは不可能だった機能を実現することもできる。
相変化光記録媒体は、記録膜が光を吸収することによって発熱し、その熱が上下の膜を介して伝熱することにより冷却される。一般には、照射パワー、線速、照射時間のほかに、記録膜上下の膜の熱伝導特性と、記録膜の結晶化速度との兼ね合いによって、記録膜が非晶質化するか結晶となるかが決まる。したがって、所望の線速において、良好な記録マークを形成し、かつ十分な消去特性を得るには、記録膜上下の膜の熱伝導率を適切、かつ微妙に制御できることが重要になる。
本発明の実施形態において用いられる界面膜材料は、各元素の組成を調整することにより結晶化促進の挙動すなわち結晶化速度と屈折率を同時に制御できるうえに、熱伝導特性も変えられるので、相変化光記録媒体の設計が格段に容易になる。しかも、従来必須と思われていたZnS:SiO2保護膜を上記の界面膜材料で置き換えることもでき、その場合には薄膜の積層数を減らせるので、製造性にも優れた相変化光記録媒体を提供できる。
なお、以上で説明した界面膜や記録膜以外のその他の膜の材料は特に限定されない。また、記録膜材料についても、GeSbTeにSn、Bi以外の元素、例えばCo、V、Agなどを微量添加してもよいし、GeBiTeに例えばCo、V、Agなどを微量添加してもよい。また、記録膜と界面膜との間に意図的に他の膜を設けない限りは、界面膜について記録膜に「接して形成された」という表現が適用される。したがって、たとえばオージェ分析などによって、記録膜の表面において成膜中に自然に形成された極薄酸化膜(厚さ2nm以下)が検出されたような場合でも、界面膜が記録膜に接して形成されているとみなすものとする。
[実施例1〜7および比較例1〜6]
表1に、各々の実施例および比較例において用いた界面膜の材料およびその光学特性(減衰係数)を示した。なお、光学特性は分光エリプソメトリーを用いて測定し、媒体の透過率、反射率などは分光光度計を用いて測定した。薄膜中の各元素の濃度は、ICP(Induced Coupled Plasma)、RBS(ラザフォード後方散乱)、SIMS(Secondary Ion Mass Spectroscopy)、XPS(X線光電子分光分析)などの手法を用いて分析した。膜中の各元素間の結合形態は、XPS、IR(赤外分光法)測定などにより調べた。薄膜の熱伝導率、熱拡散率、および積層薄膜間の界面熱抵抗はサーモリフレクタンス法により評価した。
Figure 0004227091
図1に示す構造を有する相変化光記録媒体を作製した。基板として、射出成形で製造した厚さ約0.59mmのポリカーボネート(PC)基板を使用した。PC基板にはグルーブピッチ0.68μmでグルーブを形成しているので、ランド(L)/グルーブ(G)記録ではトラックピッチ0.34μmに相当する。光入射側に近いL0層を形成するために、一方のPC基板のグルーブが形成された面に、スパッタリング装置を用いて、ZnS:SiO2、界面膜、記録膜、界面膜、ZnS:SiO2、Ag合金、ZnS:SiO2を順次成膜した。光入射側から遠いL1層を形成するために、他方のPC基板に、スパッタリング装置を用いて、Ag合金、ZnS:SiO2、界面膜、記録膜、界面膜、ZnS:SiO2を順次成膜した。ZnS:SiO2の成膜にはZnSにSiO2を混合したターゲットを用いた。
記録膜としては、一般式GexSbyTez(ここで、x+y+z=100)で表したとき、GeSbTe三元相図上で、x=55,z=45と、x=45,z=55と、x=10,y=28,z=42と、x=10,y=36,z=54とで囲まれる範囲の組成を有するもの、一般式(GewSn(1-w)x(SbvBi(1-v)yTez(ここで、x+y+z=100、0≦w<0.5、0≦v<0.7)で表される組成を有するもの、または一般式GeBiTe(ここで、x+y+z=100)で表したとき、GeBiTe三元相図上で、x=55,z=45と、x=45,z=55と、x=10,y=28,z=42と、x=10,y=36,z=54とで囲まれる範囲の組成を有するものを用いた。表2に記録膜の例を挙げる。以下で説明する評価結果は、GeSbTeBi系記録膜を用いた場合についてのものである。
Figure 0004227091
表1に示すように、実施例1〜7では、界面膜としてHfとOとNを含有しHfO2のOのサイトにNが置換した化合物であって、組成がHfO2-xxで表されるものを用いた。界面層に用いたHfとOとNを含有する化合物は、RBS、XPSおよびSIMSなどの分析の結果、NがOのサイトを置換して配置されていることがわかった。その組成比は表1に示したとおりであった。比較例1〜6ではそれ以外の化合物を用いた。
使用したスパッタリング装置は、各層をそれぞれ異なる成膜室で成膜する、いわゆる枚葉式のスパッタリング装置である。各媒体を作製した後、分光光度計により反射率、透過率を測定した。
初期化装置でL0層およびL1層の記録膜の全面を結晶化した。初期化後、成膜した面を内側にしてUV硬化樹脂によって接着し、厚さ約25μmの層間分離層50を形成した。
得られた相変化光記録媒体の評価には、パルステック(株)製のディスク評価装置DDU−1000を用いた。この装置は、波長405nmの青紫色半導体レーザーと、NA=0.65の対物レンズを備えている。ランド・グルーブ記録によって記録実験を行った。表3に実験条件を示す。
Figure 0004227091
評価は以下の項目について行った。
(1)ビット・エラー・レート(SbER:Simulated bit Error Rate)の測定
SbER測定はデータの誤り率を評価するものである。まず、所定のトラックに、2Tから13Tまでのパターンがランダムに含まれたマーク列を10回オーバーライトした。次に、前記トラックの両側の隣接トラックに同じランダムパターンを10回オーバーライトした。その後、最初のトラックに戻り、SbERを測定した。
(2)アナログ測定
アナログ測定は読み出し信号品質を評価するものである。まず、2Tから13Tまでのパターンがランダムに含まれたマーク列を10回オーバーライトした。次に、そのマーク列に9Tのシングルパターンを1回オーバーライトし、9Tマークの信号周波数の信号対ノイズ比(以下、CNRという)をスペクトラムアナライザーによって測定した。次に、消去パワーレベルのレーザービームをディスク一回転分照射し、記録マークを消去した。その際の、9Tマークの信号強度の減少分を測定した。これを消去率(ER)と定義する。次に、十分離れたトラックにヘッドを移動し、クロスイレース(E−X)の測定を行った。
(3)オーバーライト(OW)試験
同一トラックにランダム信号を2000回オーバーライト(OW)した後、上記と同様にしてSbERを測定した。SbERが1.5×10-4以上になるとエラー訂正が難しくなるが、オーバーライト回数を2000回以上繰り返した後で上記の値を超えるかどうかで良否を判定した。
なお、SbERの測定値およびCNRの最適パワーを媒体の感度として評価した。ここで、L0層の透過率とL1層の感度を測定するために、各実施例のL0層と何も成膜していないブランクディスクとを貼り合わせた媒体および各実施例のL1層と何も成膜していないブランクディスクとを貼り合わせた媒体もそれぞれ別途用意した。各評価は、特に明記していない限り、等速すなわち線速5.4m/secにて評価した。
表4に評価結果をまとめて示す。
実施例1、すなわち界面膜としてHfO2-xx(x=0.15)を用いた場合の評価は以下の通りである。bERはランド・グルーブともに1.8×10-5以下であり、OW回数も2000回以上と実用的な特性が得られた。また、アナログデータは、CNRがランド・グルーブともに53.7dB以上、消去率が−34.9dB以下、クロスイレースも−0.2dB以下と優れた結果となった。また、特に二層媒体で課題となるL1層の感度とL0層の透過率もそれぞれ5.5mW以下、52.2%とともに良好であった。L0層とL1層とを貼り合わせた実際の片面二層ディスクにおけるL1層の感度は、10.9mWであった。このように実際の片面二層媒体では、L0層で光強度が約半分に減光されるため、L1層に必要なLDのパワーは約2倍になる。そのため、L0層の高透過率化および/またはL1層の高感度化が必要になる。より高速記録を行う媒体においては、媒体へのレーザー照射時間が短くなるので必要なLDのパワーに必然的に上昇するため、L1層のみならずL0層も高感度化が必要になる。
実施例2のように、界面層としてHfO2-xx(x=0.04)を用いた場合、SbERがランド・グルーブともに1.8×10-5以下と実用的なエラーレートであり、CNRがランド・グルーブともに53.9dB以上と優れた結果が得られた。
実施例3のように、界面層としてHfO2-xx(x=0.08)を用いた場合、SbERがランド・グルーブともに2.2×10-5以下と実用的なエラーレートであり、CNRがランド・グルーブともに52.8dB以上と優れた結果が得られた。
実施例4のように、界面層としてHfO2-xx(x=0.1)を用いた場合、SbERがランド・グルーブともに2.2×10-5以下と実用的なエラーレートであり、CNRがランド・グルーブともに53.2dB以上と優れた結果が得られた。
実施例5のように、界面層としてHfO2-xx(x=0.2)を用いた場合、SbERがランド・グルーブともに2.1×10-5以下と実用的なエラーレートであり、CNRがランド・グルーブともに54.4dB以上と優れた結果が得られた。
実施例6のように、界面層としてHfO2-xx(x=0.23)を用いた場合、SbERがランド・グルーブともに2.5×10-5以下と実用的なエラーレートであり、CNRがランド・グルーブともに54dB以上と優れた結果が得られた。
実施例7のように、界面層としてHfO2-xx(x=0.5)を用いた場合、SbERがランド・グルーブともに2.4×10-5以下と実用的なエラーレートであり、CNRがランド・グルーブともに53.8dB以上と優れた結果が得られた。
一方、比較例1(界面層HfO2)、比較例2(界面層SiC)、比較例3(界面層なし)、比較例4(界面層Ta25+SiC)、比較例5(界面層GeN)、比較例6(界面層GeCrN)の場合には、CNR、SbER、消去率、L1層の感度、またはL0層の透過率のいずれかの特性が不十分であった。そのため、OW特性の評価は未実施である。
Figure 0004227091
次に、実施例1〜7および比較例1、4でGeSbTe系記録膜を用いた媒体を異なる線速で評価した。ここでは、表5に消去率の値を示す。表5の結果から、HfO2-xxで表される界面膜では、特に組成比xが0.1≦x≦0.2のときに、高線速で記録消去しても消去率が非常に高い状態で維持され、さらに好適であることがわかる。一方、比較例1、4では、等速でも消去率が低く、2倍速以上では消去率が著しく低いため、実用的でないことがわかる。
Figure 0004227091
次に、界面膜として実施例1と同様にHfO2-xx(x=0.15)で表されるものを用い、表2に示した記録膜を用いた媒体について、CNRおよびSbERを表6に示す。
表6からわかるように、いずれの材料系でも良好な結果が得られているが、GeSbTe系またはGeSbTeSn系を用いた場合よりも、GeSbTeBi系またはGeBiTe系を用いた場合の方がより良好な結果が得られている。この傾向は他の実施例の界面膜を用いた場合でも同様であった。
Figure 0004227091
[実施例8]
本実施例においては、図2に示すREDML構造またはTRC構造の相変化光記録媒体を作製した。基板として、射出成形で製造して厚さ約0.59mmのポリカーボネート(PC)基板を使用した。PC基板にはグルーブピッチ0.68μmでグルーブを形成しているので、ランド(L)/グルーブ(G)記録ではトラックピッチ0.34μmに相当する。光入射側に近いL0層を形成するために、一方のPC基板のグルーブが形成された面に、スパッタリング装置を用いて、ZnS:SiO2、界面膜、記録膜、界面膜、ZnS:SiO2、Ag合金、ZnS:SiO2を順次成膜した。光入射側から遠いL1層を形成するために、他方のPC基板に、スパッタリング装置を用いて、Ag合金、REDML構造の3層膜、界面膜、記録膜、界面膜、ZnS:SiO2を順次成膜した。ここで、REDML構造の3層膜は、ZnS:SiO2、界面膜材料、ZnS:SiO2を積層した構造とした。記録膜としてはGeSbTeBi系記録膜を用いた場合を示す。
界面膜には、HfO2-xx(x=0.15)の組成を有するものを用いた。ZnS:SiO2膜はZnSにSiO2を混合したターゲットを用いて成膜した。使用したスパッタリング装置は、上記と同様に、いわゆる枚葉式スパッタリング装置である。
SbERはランド・グルーブともに1.9×10-5以下であり、実用的なエラーレートが得られた。アナログデータは、CNRがランド・グルーブともに53.7dB以上であった。また、L1層の感度を4.5mWと非常に高感度化でき、特に優れた結果が得られた。CNRのパワー依存性の評価からも、非常に低パワーから記録膜にアモルファス・マークが形成され始めることが確認された。REDML構造の膜の総数を4層や5層というように多くすると、より感度を高めることができた。
なお、本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体においては、基板の厚さや成膜の順序は制限されない。したがって、成膜する基板を介して光を入射する形式の媒体でもよいし、成膜した基板に別な透明シートを接着し、そのシートを介して光を入射する形式の媒体でもよい。たとえば、光入射側に厚さ約0.1mmの薄い透明シートを形成したタイプの記録媒体であって、0.85程度の高NAの対物レンズを通して光を入射する場合にも、本発明の効果は有効である。
本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体の層構成の一例を示す断面図。 本発明の実施形態に係る相変化光記録媒体の層構成の他の例を示す断面図。
符号の説明
1…透明基板、10…L0層、11…第1干渉膜、12…下部界面膜、13…記録膜、14…上部界面膜、15…第2干渉膜、16…反射膜、17…第3干渉膜、2…透明基板、20…L1層、21…反射膜、22…第2干渉膜、23…上部界面膜、24…記録膜、25…下部界面膜、26…第1干渉膜、31、32、33…誘電体膜、50…層間分離層。

Claims (7)

  1. 光照射により結晶質と非晶質との間で可逆的な相変化を起こす記録膜と、
    前記記録膜の少なくとも一方の面に接して形成された、HfO2-xx(0<x≦0.5)で表される組成を有する化合物からなる界面膜と
    を有することを特徴とする相変化光記録媒体。
  2. 前記界面膜がHfO2-xx(0.1≦x≦0.2)で表される組成を有することを特徴とする請求項1に記載の相変化光記録媒体。
  3. 前記界面膜の光学的減衰係数が1×10-2以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の相変化光記録媒体。
  4. 光照射により結晶質と非晶質との間で可逆的な相変化を起こす記録膜と、
    前記記録膜の少なくとも一方の面に接して形成された、Hf(ハフニウム)、O(酸素)およびN(窒素)を含有する化合物からなる界面膜と、
    光入射側から見て前記記録膜または前記界面膜よりも遠い位置に形成された反射膜と、
    前記記録膜または前記界面膜と前記反射膜との間に順次積層して形成された、屈折率が同等な、ZnS:SiO 2 層と、Hf(ハフニウム)、O(酸素)およびN(窒素)を含有する化合物からなる層と、ZnS:SiO 2 層とを含む3層膜
    を有することを特徴とする相変化光記録媒体。
  5. 前記記録膜は、一般式
    GexSbyTez
    (ここで、x+y+z=100)
    で表したとき、GeSbTe三元相図上で、x=55,z=45と、x=45,z=55と、x=10,y=28,z=42と、x=10,y=36,z=54とで囲まれる範囲の組成を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の相変化光記録媒体。
  6. 前記記録膜は、構成元素の一部がBiおよび/またはSnで置換されており、一般式
    (Ge w Sn (1-w) x (Sb v Bi (1-v) y Te z
    (ここで、x+y+z=100、0≦w<0.5、0≦v<0.7)
    で表される組成を有することを特徴とする請求項5に記載の相変化光記録媒体。
  7. 前記記録膜は、一般式
    GexBiyTez
    (ここで、x+y+z=100)
    で表したとき、GeBiTe三元相図上で、x=55,z=45と、x=45,z=55と、x=10,y=28,z=42と、x=10,y=36,z=54とで囲まれる範囲の組成を有することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の相変化光記録媒体。
JP2004290675A 2004-10-01 2004-10-01 相変化光記録媒体 Expired - Fee Related JP4227091B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290675A JP4227091B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 相変化光記録媒体
US11/235,666 US7510753B2 (en) 2004-10-01 2005-09-27 Phase-change optical recording media
CNB2005101085489A CN100411036C (zh) 2004-10-01 2005-09-30 相变光学记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290675A JP4227091B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 相変化光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006103067A JP2006103067A (ja) 2006-04-20
JP4227091B2 true JP4227091B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=36373319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290675A Expired - Fee Related JP4227091B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 相変化光記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7510753B2 (ja)
JP (1) JP4227091B2 (ja)
CN (1) CN100411036C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335459B2 (en) * 2002-11-22 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
JP4227091B2 (ja) 2004-10-01 2009-02-18 株式会社東芝 相変化光記録媒体
JP4542995B2 (ja) * 2006-02-02 2010-09-15 株式会社東芝 相変化記録媒体
JP4817895B2 (ja) * 2006-03-10 2011-11-16 株式会社東芝 スパッタリングターゲット、それを用いた相変化光記録媒体用界面層膜とその製造方法、および相変化光記録媒体

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161161A (ja) 1982-03-19 1983-09-24 Hitachi Ltd 記録用部材
US5294523A (en) * 1988-08-01 1994-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium
JPH02273341A (ja) 1989-04-13 1990-11-07 Nec Corp 光ディスク
JP2674837B2 (ja) 1989-07-19 1997-11-12 日本電気株式会社 相変化型光ディスク
JP2790874B2 (ja) 1989-10-11 1998-08-27 旭化成工業株式会社 光学情報記録媒体
US6033535A (en) * 1990-08-28 2000-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording disk and method for manufacturing the same
JP2560153B2 (ja) 1991-03-12 1996-12-04 非酸化物ガラス研究開発株式会社 光情報記録媒体
JP2560152B2 (ja) 1991-03-12 1996-12-04 非酸化物ガラス研究開発株式会社 光情報記録媒体
JPH0991700A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Sony Corp 光学記録媒体の初期化方法とこれに用いる初期化装置
JP3816658B2 (ja) 1998-01-23 2006-08-30 松下電器産業株式会社 光学情報記録媒体及びその製造方法
US6821707B2 (en) * 1996-03-11 2004-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, producing method thereof and method of recording/erasing/reproducing information
TW414892B (en) 1996-05-28 2000-12-11 Ibm Optical data storage system with multiple rewriteable phase-change recording layers
JPH10255324A (ja) 1997-03-07 1998-09-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 相変化型光記録媒体
US5849458A (en) * 1997-04-11 1998-12-15 Eastman Kodak Company Recordable optical device including a barrier layer
JPH10329422A (ja) 1997-06-03 1998-12-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 相変化型光記録媒体およびその製造方法
JPH11339314A (ja) 1997-07-29 1999-12-10 Toray Ind Inc 光記録媒体
JPH11231446A (ja) 1998-02-16 1999-08-27 Konica Corp ハロゲン化銀感光材料およびモノクロ画像形成ハロゲン化銀感光材料
JPH11265521A (ja) 1998-03-16 1999-09-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 光記録媒体
JP3653390B2 (ja) 1998-04-07 2005-05-25 株式会社日立製作所 情報記録媒体
JPH11321094A (ja) 1998-05-13 1999-11-24 Ricoh Co Ltd 相変化光記録媒体
JP2000103165A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Ricoh Co Ltd 相変化光ディスク製造方法
JP3651559B2 (ja) * 1998-10-19 2005-05-25 株式会社東芝 光記録媒体
US6449239B1 (en) * 1998-11-25 2002-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium with thermal diffusion layer
JP2000222777A (ja) 1998-11-25 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体
JP2001167475A (ja) 1999-01-28 2001-06-22 Toray Ind Inc 光記録媒体
KR20000061345A (ko) * 1999-03-25 2000-10-16 구자홍 광 기록 매체 및 그 제조방법
JP2000339748A (ja) 1999-03-25 2000-12-08 Toray Ind Inc 光記録媒体
JP2000322770A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体
JP2000339760A (ja) 1999-05-31 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体およびその製造方法
JP2001014723A (ja) 1999-06-25 2001-01-19 Hitachi Ltd 情報記録媒体
JP2001126308A (ja) 1999-11-01 2001-05-11 Toray Ind Inc 光記録媒体およびその製造方法
JP4680465B2 (ja) * 1999-12-21 2011-05-11 パナソニック株式会社 光学情報記録媒体とその記録再生方法、およびこれを用いた光学情報の記録再生システム
JP2001232941A (ja) 2000-02-22 2001-08-28 Toshiba Corp 相変化光記録媒体
EP1293974B1 (en) * 2000-06-16 2008-05-07 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical information recording medium
TW554341B (en) * 2000-12-15 2003-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Optical information medium and its use
TW561477B (en) * 2001-01-17 2003-11-11 Tosoh Corp Phase-change optical recording medium
JP2003067974A (ja) 2001-01-17 2003-03-07 Tosoh Corp 相変化光記録媒体
JP4091262B2 (ja) 2001-03-21 2008-05-28 日立マクセル株式会社 情報記録媒体および情報記録媒体の製造方法
JP3639218B2 (ja) 2001-03-30 2005-04-20 株式会社東芝 相変化光記録媒体
JP2003022580A (ja) * 2001-05-02 2003-01-24 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録担体、情報記録担体の製造方法、情報記録担体再生装置及び情報記録担体記録装置
JP3777111B2 (ja) * 2001-07-12 2006-05-24 日立マクセル株式会社 情報記録媒体および製造方法
JPWO2003025923A1 (ja) 2001-09-12 2005-01-06 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体およびそれを用いた記録方法
JP2003233931A (ja) 2001-12-07 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体とその製造方法
JP2003178487A (ja) 2001-12-12 2003-06-27 Hitachi Ltd 情報記録媒体および製造方法
US6858278B2 (en) * 2001-12-18 2005-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and method for producing the same
JP3961411B2 (ja) 2001-12-18 2007-08-22 松下電器産業株式会社 情報記録媒体とその製造方法
JP4097487B2 (ja) 2002-02-08 2008-06-11 株式会社リコー 相変化型記録媒体
JP3509807B2 (ja) * 2002-03-13 2004-03-22 株式会社日立製作所 情報記録媒体、媒体製造方法、情報記録方法及び再生方法
US7008681B2 (en) * 2002-03-15 2006-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium and manufacturing method and recording/reproducing method for the same
KR100906056B1 (ko) * 2002-03-19 2009-07-03 파나소닉 주식회사 정보 기록매체와 그 제조 방법
DE60317958T8 (de) * 2002-03-20 2009-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma-shi Optisches Informationsaufzeichnungsmedium und Verfahren zu seiner Herstellung
US7012878B2 (en) * 2002-03-22 2006-03-14 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium and optical recording process using the same
DE60308958T2 (de) * 2002-07-22 2007-03-15 Ricoh Co., Ltd. Optisches Phasenübergangsaufzeichnungsmedium
JP2004139690A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Toshiba Corp 相変化光記録媒体
US7335459B2 (en) * 2002-11-22 2008-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-change optical recording medium
TW200428382A (en) * 2003-05-09 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording medium
TW201506921A (zh) * 2003-07-24 2015-02-16 Panasonic Corp 資訊記錄媒體及其製造方法
JP4006410B2 (ja) * 2003-09-22 2007-11-14 日立マクセル株式会社 情報記録媒体
JP4064905B2 (ja) * 2003-10-29 2008-03-19 株式会社東芝 相変化光記録媒体
JP4113096B2 (ja) * 2003-10-30 2008-07-02 株式会社東芝 相変化光記録媒体
JP4227091B2 (ja) 2004-10-01 2009-02-18 株式会社東芝 相変化光記録媒体
JP4357454B2 (ja) * 2005-06-08 2009-11-04 株式会社東芝 光記録媒体および光ディスク
JP2007293949A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Toshiba Corp 光記録媒体、情報記録再生装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060146687A1 (en) 2006-07-06
JP2006103067A (ja) 2006-04-20
CN100411036C (zh) 2008-08-13
CN1779823A (zh) 2006-05-31
US7510753B2 (en) 2009-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7767285B2 (en) Phase-change optical recording medium
US6794006B2 (en) Information recording medium and method for producing the same, and method for recording/reproducing information thereon
JP4217213B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP4680465B2 (ja) 光学情報記録媒体とその記録再生方法、およびこれを用いた光学情報の記録再生システム
JP3913014B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法ならびにその記録再生方法
JP4593617B2 (ja) 情報記録媒体とその製造方法
JP4542995B2 (ja) 相変化記録媒体
US7335459B2 (en) Phase-change optical recording medium
JP4357454B2 (ja) 光記録媒体および光ディスク
JP3940709B2 (ja) 相変化光記録媒体
US7510753B2 (en) Phase-change optical recording media
JP2002279693A (ja) 情報記録媒体および情報記録媒体の製造方法
JP4127789B2 (ja) 相変化光記録媒体
JP2003317315A (ja) 光記録媒体
JP2006252766A (ja) 相変化光記録媒体
KR100903575B1 (ko) 다층형 상변화 광기록 매체
JP3801612B2 (ja) 情報記録媒体
JP2007048459A (ja) 相変化光記録媒体
JP2004171724A (ja) 相変化光記録媒体
JP2007164896A (ja) 光学情報記録媒体
JP2006216232A (ja) 相変化光記録媒体の製造方法
JP2006269074A (ja) 情報記録媒体
JP2006260699A (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees