JPWO2002086895A1 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法

Info

Publication number
JPWO2002086895A1
JPWO2002086895A1 JP2002584323A JP2002584323A JPWO2002086895A1 JP WO2002086895 A1 JPWO2002086895 A1 JP WO2002086895A1 JP 2002584323 A JP2002584323 A JP 2002584323A JP 2002584323 A JP2002584323 A JP 2002584323A JP WO2002086895 A1 JPWO2002086895 A1 JP WO2002086895A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
recording medium
time code
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002584323A
Other languages
English (en)
Inventor
児島 俊明
俊明 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2002086895A1 publication Critical patent/JPWO2002086895A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/323Time code signal, e.g. on a cue track as SMPTE- or EBU-time code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/328Table of contents on a tape [TTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • G11B2220/652Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata said memory being attached to the recording medium
    • G11B2220/655Memory in cassette [MIC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

画像情報及び/又は音声情報を入れ替え可能なテープ状記録媒体(10)に記録する記録部(3)と、記録部(3)によって入れ替え可能なテープ状記録媒体(10)に書き込まれた画像情報及び/又は音声情報をファイル化するファイル化部(5),(8)と、入れ替え可能なテープ状記録媒体(10)に添設されたランダムアクセス可能な記憶部(22)へファイルのファイル情報を非接触で書き込み及び読み出しをするファイル情報書き込み読み出し部(6)とを備えることで実現する。

Description

技術分野
本発明は、テープ状記録媒体に記録された画像情報及び/又は音声情報をファイルとして管理する情報処理装置及び情報処理方法に関する。
背景技術
様々なデジタルデータを扱うコンピュータは、コンピュータ間でデータのやりとりをするためのネットワーク化が進んでいる。
ところで、テープ状磁気記録媒体(以下、磁気テープとも呼ぶ)を備えたビデオカセットを装着し、テープ状磁気記録媒体に画像情報、音声情報を記録したり、記録した画像情報、音声情報を再生したりするVTR(Video Tape Recorder)は、テープ状磁気記録媒体が長時間記録可能であることや、ビデオカセットがリムーバルなメディアであり手軽に持ち運べることなどから、各方面で数多く使用されている。
したがって、上述のネットワークを利用し外部装置との画像情報、音声情報の転送を実現することでVTRは、磁気テープ内の情報を自由にやりとりすることができることで、使用用途が大いに向上されるため、VTRのネットワーク化には強い要請があった。
これに応じ、VTRから、ネットワーク上の外部装置、例えば、コンピュータなどと、FTP(File Transfer Protocol)などの汎用プロトコルを用いて、画像情報、音声情報のやり取りをする手法が考案されている。
ネットワーク上の外部装置にデータを転送するには、転送するデータをファイル化し、ファイルシステムによってファイル管理を行う必要があるため、ユーザの視覚や聴覚によって画像情報や音声情報の検索が十分可能であったことから、従来、ファイルという概念のなかったVTRにファイルシステムが導入された。
一般に、ファイルシステムは、記録媒体に記録したデータをファイル化し、ファイル名、ファイルサイズ、ファイル作成日、ファイル更新日などといった情報に基づいてファイルの読み出し処理、書き込み処理、削除処理、更新処理など、ファイル操作に関する処理を一括して管理する。
また、上述したように記録媒体に記録されたファイルをファイル単位で管理するファイルシステムは、通常、記録媒体のデータ記録領域をファイルが記録されている領域であるレコードエントリー(RE)領域と、何も記録されていない領域であるフリースペースリスト(FSL)領域とに分割して管理を行っている。
ファイルシステムは、新規ファイルを作成する場合、まず、フリースペースリスト(FSL)領域に空き領域があるかどうか検索をする。ファイルシステムは、フリースペースリスト(FSL)領域に空き領域があった場合、その領域をレコードエントリー(RE)領域に登録し新規ファイルを作成すると共に、フリースペースリスト(FSL)領域から削除するといった処理を行う。
しかし、VTRのようにテープメディアを記録媒体として使用する情報処理装置のファイルシステムでは、ファイル管理に必要となるシステムデータが、当該テープメディアの先頭位置に書き込まれているため、当該情報処理装置の起動時に、又は、テープメディアがリムーバルメディアの場合には、当該リムーバルメディアを情報処理装置に装着した直後に、テープメディアを必ず先頭位置まで巻き戻し、システムデータをメモリに読み込む操作が必要となるため、非常に手間がかかるといった問題がある。
また、例えば、ファイルの内容を書き換えた場合などには、テープメディアを先頭位置まで巻き戻し、システムデータを更新するか、テープメディアがリムーバルである場合は更新するシステムデータを一旦、不揮発性のメモリなどに記憶させ、テープメディアの取り出し時にテープを巻き戻して所定の位置に書き込む動作が必要となるため、非常に手間のかかるといった問題がある。
また、VTRは、ユーザによるコマンド入力に応じて磁気テープへシーケンシャルにアクセスすることが可能であるため、上述したようなファイルシステムを備えた場合、シーケンシャルなアクセスによって、つまりファイルシステム以外の経路を通してデータの読み出し処理、書き込み処理を行うことによって、磁気テープに記録されているファイルのデータ領域内に新たにデータの書き込み処理をしてしまう可能性があり、そのファイルデータを破壊してしまうといった問題がある。
さらにまた、ファイルシステムが管理するファイルを構成するデータはお互いに関連を有し、通常、独立しておらず、ファイルという単位とすることで始めて意味をなす独立したデータとなる。しかし、画像データからなる画像ファイルは、それ自身で完結した情報であるGOP(Group of Picture)が複数集まって構成されているため、ファイル単位としなくても意味をなす独立したデータがファイル中に存在することになる。
例えば、放送業務などで画像データを扱う場合は、まず、素材となる長時間の記録をした画像ファイルを生成し、素材から放送に必要となる画像のみ抽出し、抽出した画像データにさらに他の画像データを付加することで放送用の画像ファイルを作成している。つまり、所定の画像ファイルから独立した任意の画像データを抽出するなどして、新たな画像ファイルを作成している。
ところで、磁気テープ上に記録された情報、例えば、映像情報や音声情報から所望の情報を検索する場合、当該情報記録時に磁気テープ上の長手方向に設けられた所定のトラックに記録された当該情報の記録時間を示すタイムコード(TC)情報、あるいは、テープ走行サーボ制御に用いられるコントロール信号(CTL)が用いられている。
例えば、VTRでは、ビデオカセットに備えられた磁気テープ上に記録された情報からユーザが所望する情報を検索する際、当該情報と共に記録されたタイムコード(TC)を利用して、当該情報が記録された位置まで磁気テープを走行させることで検索を行っていた。
しかし、磁気テープ上に記録されるタイムコード(TC)は、磁気テープ上に記録された映像情報や音声情報の磁気テープにおける絶対的な位置を示す情報ではなく、ユーザによってタイムコード(TC)の開始点が変更可能であったりするような、映像情報、音声情報の記録開始点を基準とした相対的な位置を示す情報である。
したがって、磁気テープ上には同一のタイムコード(TC)が存在することが頻繁に生ずるため、タイムコード(TC)情報のみを用いて、磁気テープに記録された情報からユーザが所望する情報を検索することは非常に困難であるといった問題があった。
そのため、ユーザは、上述したようなタイムコード(TC)情報に基づいた所望の情報の検索を、実際に磁気テープを再生させ視覚又は聴覚で確認することで確実なものとしていた。しかし、ユーザの視覚や聴覚に依存した情報検索は、確実ではあるが、非常に手間がかかり、多大な時間を要してしまうといった問題がある。
発明の開示
本発明の目的は、テープ状記録媒体に記録されたファイルを管理するファイルシステムへのアクセスを容易にした情報処理装置、ファイルシステムを用いてテープ状記録媒体に記録するファイルを管理すると共にファイルシステムを用いずにテープ状記録媒体へ情報を記録することができる情報処理装置、画像情報のように、例えば、GOPなどの独立したデータから構成されたデータがテープ状記録媒体に記録されている場合に、ファイルシステムに拘わらず自由にファイルを作成することができる情報処理装置、テープ状記録媒体に記録された情報に、ユーザの視覚や聴覚に頼ることなく確実にアクセスすることができる情報処理装置を提供することにある。
本発明に係る情報処理装置は、画像情報及び/又は音声情報を入れ替え可能なテープ状記録媒体に記録する記録手段と、上記記録手段によって上記入れ替え可能なテープ状記録媒体に書き込まれた画像情報及び/又は音声情報をファイル化するファイル化手段と、上記入れ替え可能なテープ状記録媒体に添設されたランダムアクセス可能な記憶手段へ上記ファイルのファイル情報を非接触で書き込み及び読み出しをするファイル情報書き込み読み出し手段とを備える。
この情報処理装置は、テープ状記録媒体に記録したファイルのファイル情報をランダムアクセス可能な記憶手段からファイル情報書き込み読み出し手段によって容易に取得できる。
本発明に係る情報処理方法は、画像情報及び/又は音声情報を入れ替え可能なテープ状記録媒体に記録し、上記入れ替え可能なテープ状記録媒体に書き込まれた画像情報及び/又は音声情報をファイル化し、上記入れ替え可能なテープ状記録媒体に添設されたランダムアクセス可能な記憶手段へ上記ファイルのファイル情報を非接触で書き込み、上記記憶手段へ書き込まれた上記ファイルのファイル情報を、非接触で読み出すことを特徴とする。
この情報処理方法は、テープ状記録媒体に記録したファイルのファイル情報をランダムアクセス可能な記憶手段から容易に取得できる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に係る情報処理装置及び情報処理方法の実施の形態を図面を参照にして詳細に説明する。
本発明は、図1にブロック図として示したビデオテープレコーダ(以下、VTRとする)に適用される。本発明の実施の形態として示すVTRは、テープ状磁気記録媒体(以下、磁気テープと呼ぶ)を備えたビデオカセットを当該VTRが備える図示しないビデオカセット装着部に装着させ、映像信号、音声信号の上記磁気テープへの記録、又は、上記磁気テープからの再生をファイルシステムによるファイル管理によって行ったり、ファイルシステムを介さずに行うことができる装置である。磁気テープへ記録する映像信号は、所定のネットワークを介して図示しない外部装置から入力され、磁気テープから再生した映像信号は、所定のネットワークを介して図示しない外部装置へ出力される。
VTRは、ネットワークインターフェース(ネットワークI/Fとも呼ぶ)1と、バッファメモリ2と、VTRシステム3と、コントロールパネル4と、ファイルシステム制御部5と、エンコーダ/デコーダ(以下、ENC/DECと呼ぶ)6と、ファイルシステム用メモリ7と、CPU8とを備えている。
ネットワークインターフェース1は、当該VTRと、外部装置とをネットワークを介して接続するためのインターフェースである。当該VTRには、外部装置からネットワークインターフェース1を介して、映像信号、音声信号が入力される。
VTRが当該ネットワークインターフェース1を介して接続されるネットワークは、例えば、LAN(Local Area Network)などであり、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルのデータリンク層の一部と、物理層をカバーするプロトコルとしてEthernet(登録商標)を用い、ネットワーク層、トランスポート層をカバーするプロトコルとしてTCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)を用い、さらに、セッション層、プレゼンテーション層、アプリケーション層をカバーするプロトコルとしてFTP(File Transfer Protocol)を用いることで映像情報、音声情報を送受信できる。
ネットワークインターフェース1は、例えば、ネットワーク接続用の専用基板であるNIC(Network Interface Card)であり、データ転送速度が10Mbps、100Mbps、さらには1Gbpsの高速データ伝送に対応したLANケーブルを接続可能なコネクタを備えている。
ネットワークインターフェース1から入力された映像信号、音声信号は、後段のバッファメモリ2に送出され、一時的にバッファリングされ、さらにVTRシステム部3に送出される。
また、後述するようにして再生時において、VTRシステム部3で再生された映像信号、音声信号は、バッファメモリ2に出力され一時的にバッファリングされ、後段のネットワークインターフェース1を介して外部装置へ送出される。
ネットワークインターフェース1は、ネットワークを介して外部装置から送信されるファイルシステム制御部5へのコマンド、例えば、FTPコマンドなどをファイルシステム制御部5へ送出する。
VTRシステム部3は、磁気テープを備えたビデオカセット10を図示しないビデオカセット装着部に装着し、上述したバッファメモリ2から送出された映像信号、音声信号の磁気テープへの記録、磁気テープ上に記録された映像信号、音声信号の再生を実行する。
VTRシステム部3は、装着されたビデオカセット10の磁気テープを走行駆動させる磁気テープ駆動部と、バッファメモリ2から入力された映像信号、音声信号を磁気テープへ記録させるために最適な所定の信号形式に変換する記録信号処理、及び、磁気テープに記録された映像信号、音声信号を再生して所定の信号形式に変換する再生信号処理を実行する信号処理部とを備えている。
磁気テープ駆動部は、例えば、ビデオカセット10が図示しない装着部に装着されると、テープローディング機構によってビデオカセット10の筐体(以下、ビデオカセット10の筐体をカセットハーフと呼ぶ)内から、図2に示すように磁気テープ11を引き出す。引き出された磁気テープ11は、供給リール(以下、Sリールと呼ぶ)12からテープガイド13を経由し、図示しない記録用磁気ヘッドと、再生用磁気ヘッドとを有する回転ドラム14に既定の巻き付け角度で且つ一定のテンションにて巻き付けられ、磁気テープ11を既定の速度で走行させるキャプスタン15と、ピンチローラ16とに挟まれた経路を通過して、巻き取りリール(以下、Tリールと呼ぶ)17へと到達する。
Sリール12、キャプスタン15、Tリール17には、それぞれを回転駆動させる専用の動力部である図示しないSリールモータ、キャプスタンモータ、Tリールモータがそれぞれ備えられている。
Sリールモータ、キャプスタンモータ、Tリールモータには、それぞれ図示しないFG(周波数発生器)が備えられており、各モータの回転情報が検出され、検出されたモータの回転情報は、ファイル情報の1つである巻径情報を算出する際に用いられる。
磁気テープ駆動部のSリール12、回転ドラム14、キャプスタン15、Tリール17は、CPU8によってそれぞれを駆動する図示しないモータが制御されることで磁気テープ11を駆動走行させる。
信号処理部は、記録時に、バッファメモリ2から入力された映像信号に、例えば、MPEG(Moving Picture Expert Group)による圧縮符号化をし、圧縮符号化した映像信号、及び、バッファメモリ2から入力された音声信号にリードソロモン積符号による誤り訂正符号化を施して、誤り訂正コードを付加し、さらに同期データ、IDデータを付加した後、チャンネルコーディングされたシリアルデータを形成して、これを記録用磁気ヘッドによって磁気テープ11上の所定のトラック、映像信号はVIDEOトラック、音声信号はAUDIOトラックに記録をする。信号処理部は、MPEGによる圧縮符号化を行っており、圧縮符号化された映像信号を1GOP毎に磁気テープ11に記録をしている。
磁気テープ11上の長手方向に設けられたコントロールトラックには、テープ走行サーボ制御に用いられるコントロール信号が記録され、タイムコード(TC)トラックには、磁気テープ11に記録された映像信号の位置情報であるタイムコード(TC)が記録される。
また、信号処理部は、再生時に、再生用磁気ヘッドによって読み出された映像信号、音声信号を記録時とは逆の処理を施し、誤り訂正がなされた音声信号をバッファメモリ2へ出力し、同じく誤り訂正がなされた映像信号を伸長復号してバッファメモリ2へ出力する。
VTRシステム3は、後述するコントロールパネル4からのコマンド入力に応じて、又は、後述するファイルシステム制御部5からの指令を受けたCPU8のファイルシステムに基づいた制御に応じて、磁気テープ駆動部が磁気テープを所定の速度で走行させると共に、信号処理部が磁気テープ11へ映像信号、音声信号の記録又は磁気テープ11から映像信号、音声信号を再生する。
コントロールパネル4は、ユーザが指定するVTRシステム部3の所定の動作を制御するためのコマンドを入力するための操作部である。コントロールパネル4から入力されるコマンドはVTRシステム部3に送出される。ユーザは、例えば、コントロールパネル4から磁気テープ11への映像信号、音声信号の記録を指示する記録コマンドや、磁気テープ11へ記録されている映像信号、音声信号の再生を指示する再生コマンドや、磁気テープ11を早送りをする早送りコマンドや、磁気テープ11を巻き戻す巻き戻しコマンドなどを入力する。コントロールパネル4から入力するコマンドによって、後述するファイルシステムによる管理を経由せずに磁気テープ11へ所定の映像信号、音声信号を記録することができる。
続いて、VTRのファイルシステムのファイル管理を担うファイルシステム制御部5、ENC/DEC6、ファイルシステム用メモリ7、CPU8の各機能について説明する前に、本発明の実施の形態として示すVTRのファイルシステムによるファイル管理の概略について説明する。
ファイルシステムは、磁気テープ11に記録された映像信号、音声信号をファイル化し、ファイル情報に基づいて、ファイル管理をするシステムである。ファイルシステムのファイル管理に用いるファイル情報は、当該ファイルが記録されている各ビデオカセット10毎に、ビデオカセット10に貼り付けられた後述するメモリタグ25に記憶保持される。
メモリタグ25に記憶保持されているファイル情報は、ビデオカセット10が当該VTRの図示しないビデオカセット装着部に装着されると、メモリタグ25から非接触でENC/DEC6へファイル情報が送信され、送信されたファイル情報は、ファイルシステム用メモリ7に格納される。このファイルシステム用メモリ7によって格納されたファイル情報は、ファイルシステム制御部5の指令によってCPU8によって管理され、例えば、ファイルの新規作成、ファイルの更新などが実行される。ファイルシステム用メモリ7のファイル情報が変更、追加、削除がなされると、今度は逆に、ENC/DEC6からメモリタグ25へファイル情報が送信され、メモリタグ25のファイル情報も随時更新される。
ファイルシステム制御部5は、ネットワークインターフェース1を介して、外部装置から送信されるファイル制御のためのコマンド、例えば、ファイル転送などに関するFTPコマンドを受信し、コマンドの指令に応じてCPU8を制御し、ファイルシステム用メモリ7に記憶されているファイルシステムの内容の更新、削除、新規ファイルの追加などの処理を実行させる。
ここで、ビデオカセット10に貼り付けられたファイル情報を記憶保持するためのメモリタグ25について説明をする。
メモリタグ25は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)のような記録保持動作が不要で書き換え可能なICメモリ22と、後述するコイルアンテナ24で受信された信号をエンコードしてICメモリ22に書き込み、ICメモリ22に記憶されている情報を読み出して所定の信号にデコードして後述するコイルアンテナ24へ送出するエンコーダ/デコーダ(以下、ENC/DNCと呼ぶ)23と、電磁的に電源の供給及び信号の送受信を行うためのコイルアンテナ24などを内蔵しており、VTRのENC/DEC6と非接触でファイル情報の送受信を行う。メモリタグ25は、ビデオカセット10のカセットハーフに貼り付けられる、例えば、磁気テープ11に記録された内容のタイトルなどが手書き或いはプリントなどにより書き込まれるラベル21に内蔵されている。
ファイル情報は、このビデオカセット10のカセットハーフに貼り付けられたメモリタグ25のICメモリ22に映像信号の磁気テープ11への記録時に書き込まれる。また、ビデオカセットを図示しないビデオカセット装着部に装着すると、ICメモリ22に記憶されているファイル情報が読み出され、ファイルシステム用メモリ7にファイルシステムとして展開される。
以下に、メモリタグ25のICメモリ22に記憶される具体的なファイル情報を示す。磁気テープ11上に記憶された各ファイルのファイル情報は、当該ファイルの名称であるファイル名情報と、当該ファイルの磁気テープ11上の相対的な位置情報であるファイル開始タイムコード(TC)情報と、当該ファイルの磁気テープ11上の絶対的な位置情報であるファイル開始T側巻径情報と、当該ファイルの磁気テープ11上の相対的な位置情報であるファイル終了タイムコード(TC)情報と、当該ファイルの磁気テープ11上の絶対的な位置情報であるファイル終了T側巻径情報と、当該ファイルのデータサイズを示すファイルサイズ情報と、当該ファイルに対する実行可能な操作区分、例えば、所有、読み込み、書き込み、実行などを示したファイルアクセス権限情報と、当該ファイルである映像信号の映像方式、例えば、NTSC(National Television System Committee)、PAL(Phase Alternation by Line)といった情報を示すシステム情報と、MPEG(Moving Picture Experts Group)圧縮された画像のビットレートをストリーム情報と、当該ファイルが作成された日付を示すファイル作成日情報と、当該ファイルが作成された時間を示すファイル作成時間情報と、当該ファイルが更新された日付を示すファイル更新日情報と、当該ファイルが更新された時間を示すファイル更新時間情報などである。
エンコーダ/デコーダ6は、図示しないコイルアンテナを有しており、非接触型のメモリタグ25内のコイルアンテナ24との間で電磁結合をすることで、メモリタグ25へ電力供給を行うと共に、メモリタグ25とファイル情報の送受信を行う。
ENC/DEC6は、メモリタグ25のコイルアンテナ24から送信されたファイル情報をエンコードして後段のファイルシステム用メモリ7へ送出する。またENC/DEC6は、後述するファイルシステム制御部5の制御によりファイルシステムの内容が更新、新規追加された場合に該当するファイル情報を読み出して所定の信号へデコードし、図示しないコイルアンテナから、メモリタグ25のコイルアンテナ24へとファイル情報を送信する。
ファイルシステム用メモリ7は、例えば、書き込み、読み出し自在なRAM(Random Access Memory)などであり、ENC/DEC6にメモリタグ25から送信された上述したファイル情報をファイルシステムとして格納する。
CPU8は、VTRの各部を統括的に制御する。また、CPU8は、ファイルシステム制御部5からの指令によりファイルシステム用メモリ7に記憶されているファイルシステム内のファイル情報を読み取って、それを基にVTRシステム部3の動作を制御したり、ファイルシステム用メモリ7に記憶されているファイルシステムの内容の更新、削除、新規追加などをする。
続いて、本発明の実施の形態として示すVTRのファイル送信時の動作と、ファイル受信時の動作について説明をする。
まず、図3に示すフローチャートを用いて、VTRのファイル送信時の動作について説明をする。
ステップS1において、CPU8は、例えば、ネットワークインタフェース1を介して図示しない外部装置からファイルシステム制御部5に送信されたファイル名情報を、ファイルシステム用メモリ7から検索する。
ステップS2において、CPU8は、ファイルシステム用メモリ7を検索して、ステップS1で検索したファイル名情報に対応したファイルのファイル開始タイムコード(TC)を取得する。
ステップS3において、CPU8は、VTRシステム3の磁気テープ駆動部を制御して、磁気テープ11上にある、ステップS2で取得したファイル開始タイムコード(TC)の少し手前のプリロール点にCue Upする。
ステップS4において、CPU8は、VTRシステム3を制御して磁気テープ11を再生するよう制御して、当該ファイルのファイルデータを再生し送信を開始させる。ファイルデータが送信されている際、タイムコード(TC)は常に監視されている。
ステップS5において、CPU8は、監視しているタイムコード(TC)が、ファイル終了タイムコード(TC)であるかどうかを判断する。ファイル終了タイムコード(TC)であった場合は工程を終了し、ファイル終了タイムコードでない場合は、VTRシステム3を制御し、磁気テープ11を再生して当該ファイルのファイルデータの送信を継続して実行させる。
次に、図4に示すフローチャートを用いてVTRのファイル受信時の動作について説明をする。
ステップS11において、CPU8は、外部装置から送信されるファイルのファイル名をネットワークインターフェース1、ファイルシステム制御部5を介して受信し、受信したファイル名を保持する。
ステップS12において、CPU8は、インターフェース1を介して受信し、バッファメモリ2に蓄積されたファイルデータが所定の量となったことに応じて、VTRシステム3に記録(REC)、あるいは、編集(ASSEMBLE等)の指示を出し、受信したファイルデータの磁気テープ11への記録を開始させる。CPU8は、磁気テープ11への記録開始と同時に記録開始タイムコード(TC)を保持し、磁気テープ11へのファイルデータの記録中は常にタイムコード(TC)をカウントして、磁気テープ11のタイムコード(TC)トラックへタイムコード(TC)を書き込むようにVTRシステム3を制御する。
ステップS13において、CPU8は、外部装置からのファイルデータの送信が終了したかどうかを判断し、送信が終了した場合には工程をステップS14へと進め、送信が終了していない場合は、VTRシステム3の記録動作をそのまま継続させる。
ステップS14において、CPU8は、外部装置からのファイルデータの送信が終了したことに応じて終了タイムコード(TC)を取得し、VTRシステム3を制御して記録動作を停止させる。
ステップS15において、CPU8は、保持していたファイル名情報、開始タイムコード(TC)、終了タイムコード(TC)、記録サイズ及びその他の情報から新規ファイルを作成し、ファイルシステム用メモリ7のファイル情報を更新する。
ステップS16において、CPU8は、エンコーダ/デコーダ6を制御して、ステップS15で更新したファイルシ情報をデコードし所定の信号としてメモリタグ25のコイルアンテナ24へ送信する。これに応じて、メモリタグ25のエンコーダ/デコーダ23はコイルアンテナ24で受信した上記所定の信号をエンコードしてファイル情報としてICメモリ22へと書き込む。
このようにして、本発明のVTRは、ファイルのファイル情報をビデオカセット10に貼り付けメモリタグ25に記憶させ、ビデオカセット10が装着されたことに応じて、ファイルシステム用メモリ7にファイルシステムとしてファイル情報を読み込み、ファイルシステム制御部5によってファイルシステムに基づいたファイル管理をすることで、例えば、ファイルの送信、ファイルの受信といったファイル処理においても、ファイルシステムに容易にアクセスすることができる。
次に、図5に示すフローチャートを用いて、本発明の実施の形態として示すVTRにおいて、ファイルシステムを使用せずに直接、VTRシステム部3を制御して所定の情報を磁気テープ11に記録する際の動作について説明をする。
まず、ステップS21において、ユーザによってコントロールパネル4から磁気テープ11上への所定の映像信号、音声信号の記録を指示する記録(REC)コマンドが入力され、入力された記録(REC)コマンドは、VTRシステム部3を介してCPU8に送出される。
ステップS22において、CPU8は、ファイルシステム用メモリ7に格納されているファイルシステムから、全ファイルのファイル開始タイムコード(TC)情報と、ファイル終了タイムコード(TC)情報とを取得する。
ステップS23において、CPU8は、記録(REC)コマンドが入力された磁気テープ11上の位置がファイル領域であるかどうかを、ステップS22で取得した全ファイルのファイル開始タイムコード(TC)情報と、ファイル終了タイムコード(TC)情報とから判断する。CPU8は、ファイル領域であった場合はVTRシステム部3の記録動作を停止させ、ファイル領域でなかった場合は工程をステップS24へと進める。
ステップS24において、CPU8は、VTRシステム部3を制御して磁気テープ11に映像信号、音声信号の記録を開始させる。
ステップS25において、CPU8は、VTRシステム部3で記録が実行されている間、磁気テープ11のタイムコード(TC)トラックに記録されているタイムコード(TC)を抽出する。
ステップS26において、CPU8は、ステップS25で抽出しているタイムコード(TC)と、ステップS22で取得した全ファイルのファイル開始タイムコード(TC)情報と、ファイル終了タイムコード(TC)情報とを比較して、現在再生がされている磁気テープ11上の位置がファイル領域であるかどうかの判断をする。CPU8は、ファイル領域であった場合は、VTRシステム部3の記録動作を停止させ、ファイル領域でなかった場合は工程をステップS27へと進める。
ステップS27において、CPU8は、VTRシステム部3による磁気テープ11への記録動作中に、磁気テープ11への記録動作を停止させるコマンドである停止(STOP)コマンドがコントロールパネル4からユーザによって入力されたかどうかを判断する。CPU8は、停止(STOP)コマンドが入力された場合はVTRシステム部3の記録動作を停止させ、停止(STOP)コマンドが入力されなかった場合はVTRシステム部3による記録動作が継続されるように制御する。
このようにして、本発明の実施の形態として示すVTRは、ファイルシステムによって、磁気テープ11へ記録する映像信号、音声信号を管理しているにもかかわらず、従来からVTRで実行されているファイルシステムを介さずにVTRシステム部3を直接制御して磁気テープ11へ記録する記録動作を実行することができる。
次に、本発明の実施の形態として示すVTRにおいて、画像データなどの独立したデータがビデオカセット10が備える磁気テープ11に記録されている場合に、ファイルシステムに拘わらず自由にファイルを作成する際の動作について説明をする。
まず、図6に示したフローチャートを用いて、本発明の実施の形態として示すVTRにおいて、ファイルシステムに基づいてビデオカセット10が備える磁気テープ11に所定の情報を記録し、ファイルを作成する動作について説明をする。
ステップS31において、ファイルシステム制御部5は、外部装置から転送される所定のファイルを磁気テープ11に記録させるためのコマンドであるSTOREコマンド、又は、所定のファイルを磁気テープ11の空き領域に追加して書き込ませるコマンドであるAPPENDコマンドをネットワークインターフェース1を介して受信する。
ステップS32において、ファイルシステム制御部5はCPU8を制御して、ファイルシステム用メモリ7に記憶されているファイル情報を取得する。例えば、図7Aに示すように磁気テープ11には、あらかじめファイルXが記録されていたとすると、CPU8はファイルXのファイル情報を取得する。
ステップS33において、CPU8は、ステップS32で取得したファイル情報に基づいて、VTRシステム部3を制御して磁気テープ11のファイル領域以外の位置にCue Upする。例えば、CPU8は、図7Aに示すファイルXのファイル領域以外にCue Upすることになる。
ステップS34において、CPU8は、VTRシステム部3を制御してCue Upした位置から、ネットワークインターフェース1を介して外部装置から転送される所定のデータの記録を開始する。
ステップS35において、CPU8は、磁気テープ11上のタイムコード(TC)を抽出する。
ステップS36において、CPU8は、ステップS35で抽出したタイムコード(TC)と、ステップS32で取得したファイル情報とを比較して、現在、データを記録している磁気テープ11上の位置がファイル領域であるかどうか判断をする。ファイル領域である場合は工程をステップS37へと進め、ファイル領域でない場合は工程をステップS38へと進める。
ステップS37において、CPU8は、磁気テープ11の現在の位置がファイル領域であるからデータの記録を中止し、データの転送がエラーとなったことを通知するメッセージを外部装置に送信する。
ステップS38において、CPU8は、データの転送が終了して磁気テープ11への記録が終了した場合は工程をステップS39へと進め、データの転送が終了していない場合はタイムコード(TC)を抽出しながらデータの転送を継続させる。
ステップS39において、CPU8は、VTRシステム部3を制御して磁気テープ11に記録したデータのファイルを作成する。例えば、図7Bに示すようにファイルYが作成されたとすると、ファイルYは、あらかじめ磁気テープ11上に記録されていたファイルXの領域以外のデータ記録領域に書き込まれることになる。
作成されたファイルのファイル情報は、ファイルシステム制御部5の制御に応じて、CPU8によってファイルシステム用メモリ7に書き込まれる。
このように、ファイルシステムを用いることで、磁気テープ11には、ファイルXのファイル領域以外に新たなファイルが作成されることになる。
続いて、図8に示すフローチャートを用いて、本発明の実施の形態として示すVTRにおいて、ビデオカセット10が備える磁気テープ11に既に記録された所定の情報をファイルシステムに拘わらず自由にファイル化してファイルを作成する際の動作について説明する。
磁気テープ11には、例えば、図9Aに示すようにファイルAとしてファイル化された映像信号があらかじめ記録されているとする。また、磁気テープ11上にはコントロールパネル4からの指示によってファイルシステムを用いずに映像信号が記録されているとする。
まず、ステップS41において、ファイルシステム制御部5は、図示しない外部装置からネットワークインターフェースを介して送信される作成するファイルに与えるファイル名情報を受信し、CPU8に受信したファイル名情報を送出する。例えば、CPU8は、ファイルBというファイル名情報を取得する。
ステップS42において、CPU8は、VTRシステム部3を制御して、磁気テープ11を走行させファイル開始点となる位置にCue Upする。例えば、図9Bに示すようにファイルBのファイル開始点は、ファイルA内に”BS”として示した位置であったとすると、”BS”の位置にCue Upする。Cue Upされると工程はステップS43へと進む。
ステップS43において、CPU8は、Cue Upしたファイルのタイムコード(TC)と、Tリール17の巻径情報を取得し、それぞれファイル開始タイムコード(TC)情報、ファイル開始T側巻径情報とする。
ステップS44において、CPU8は、VTRシステム部3を制御して、磁気テープ11を走行させファイル終了点となる位置にCue Upする。例えば、図9Bに示すようにファイルBのファイル終了点は、”BE”として示した位置であったとすると、”BE”の位置にCue Upする。Cue Upされると工程はステップS45へと進む。
ステップS45において、CPU8は、Cue Upしたファイルのタイムコード(TC)と、Tリール17の巻径情報を取得し、それぞれファイル終了タイムコード(TC)情報、ファイル終了T側巻径情報とする。
ステップS46において、CPU8は、現在の日付と、時間とを取得する。
ステップS47において、CPU8は、磁気テープ11の”BS”の位置から”BE”の位置に記録されているデータをファイルBとする。
このようにして作成されたファイルBは、図9Bに示すように磁気テープ11上の”BS”の位置から”AE”の位置に記録されている映像信号がファイルAと重複されたものとなり、ファイルシステムに拘わらずファイルが作成される。
これにより、例えば、図10に示すように長時間記録された映像ファイル30を、短い時間の映像ファイル31、静止画像ファイル32というように使い分けることができる。
続いて、本発明の実施の形態として示すVTRにおいて、ビデオカセット10が備える磁気テープ11にファイルシステムによってファイル化されて記録された所望の情報(所望のファイル)へアクセスする際の動作について説明をする。
従来のVTRでは、磁気テープ11上に所定の情報と共に記録されたタイムコード(TC)と、ユーザの視覚や聴覚とを用いて所望の情報へのアクセスを実行していた。
本発明の実施の形態として示すVTRでは、従来から用いられてるタイムコード(TC)の他に、磁気テープ11のSリール12、Tリール17の巻径情報を用いてファイルシステムによりファイル化された所望の情報(所望のファイル)へのアクセスを行う。
そこで、まず、本発明の実施の形態として示すVTRでのファイルアクセス動作時に必要となるSリール12、Tリール17の巻径情報の求め方について説明をする。
巻径情報は、タイムコード(TC)情報と同様にファイルシステムとしてファイルシステム用メモリ7に記憶されるファイル情報の1つであり、タイムコード(TC)情報が、磁気テープ11上に記録されたファイルの相対的な位置を示す情報であるのに対し、巻径情報は磁気テープ11上に記録されたファイルの絶対的な位置を示す情報である。巻径情報は、ファイル作成時にCPU8によって生成され、ファイル情報としてファイルシステム用メモリ7に記憶される。
磁気テープ11を低速、例えば、再生動作させるには、磁気テープ11の走行を一定の速度で安定に走行させる必要があるため、磁気テープ11を走行させるキャプスタン15に磁気テープ11をピンチローラ16で圧着させ、キャプスタン15と、Sリール12と、Tリール17を連動させて磁気テープ11を走行させる。これに対し、磁気テープ11を高速で走行させる場合は、ピンチローラ16は、キャプスタン15から離れ、その後はSリール12と、Tリール17が連動することで磁気テープ11を走行させる。このようにして、磁気テープ11を走行させると、Sリール12、Tリール17の半径(以下、巻径とよぶ)は、時々刻々と変化することになる。
ところで、キャプスタン15は、磁気テープ11が巻き付くことがないため、磁気テープの移動量は、キャプスタン15の回転数と軸径から容易に求めることができる。
したがって、ピンチローラ16がキャプスタン15に圧着した状態(以下、ONモードともいう)、つまり磁気テープ11の低速走行の際には、キャプスタン15の回転数とキャプスタン15の軸径からテープの移動量を求め、求めた移動量をリール12、Tリール17、それぞれの回転数×2πの値で割ることで、Sリール、Tリールの巻径を求めることができる。
また、ピンチローラ16がキャプスタン15から離れた状態(以下、OFFモードともいう)、つまり磁気テープ11の高速走行の際には、以下に示す方法によってSリール12、Tリール17の巻径を求めることができる。
Sリール12の巻径をRso、Tリール17の巻径をRtoとすると、磁気テープ11の総量Tv(Total Volume)は、巻径がRsoの円の面積と、巻径がRtoの円の面積とを足し合わせた面積を有する円の巻径である。したがって、(1)式のような関係が得られる。
π・Tv=π・Rso+π・Rto ・・・(1)
また、(1)式より(1)’式が得られる。
Tv=Rso+Rto ・・・(1)’
(1)式は、磁気テープ11の投影面積が不変であることを考慮すると、任意の時刻におけるSリール12の巻径Rs、Tリール17の巻径Rtについても成り立つ。(1)’式に、巻径Rs、巻径Rtを代入すると(1)’’式が得られる。
Tv=Rs+Rt ・・・(1)’’
ここで、Sリール12の巻径Rsと、Tリール17の巻径Rtとの比率をRatio=Rt/Rsとすると、(2)式及び(3)式が得られる。
Figure 2002086895
以上より、Sリール12の巻径Rs、Tリールの巻径Rtは、磁気テープ11の総量Tvと、比率Ratioとによって求めることができる。
図11は、巻径Rs、Rtを算出する際に必要な定数及び変数について記した図である。
磁気テープ11の総量Tv及び比率Ratioは、以下の(A)〜(C)の工程を実行することで求められる。
(A) まず、ビデオカセット10をVTRの図示しない装着部に装着すると、CPU8は、VTRシステム部3を制御し、磁気テープ11をキャプスタン15で走行させ、キャプスタンモータに備えられたFG(周波数発生器)のカウント数SRCFGが|SRCFG|>SRCGF1となった時点で、次式より基準となる総量Tvoを求める。
Figure 2002086895
(B) さらに、CPU8は、VTRシステム部3を制御し、磁気テープ11をキャプスタン15で走行させて、|SRCFG|>SRCFG2となった時点で、次式より総量SRtmpを求める。
Figure 2002086895
算出された総量SRtmpが(4)式に示す範囲を満たす場合は次の工程へと進み、満たさない場合は、キャプスタン15、Sリール12、Tリール17のそれぞれのFGでカウントされたSRCFG、SRSFG、SRTFGの計測値をリセットして、(A)の工程を再び繰り返す。
(C) 算出したSRtmpが(4)式を満たしたので、Tvo=SRtmpとし、さらに磁気テープ11をキャプスタン15で走行させ、|SRCFG|>SRCGF3となった時点で、次式より総量SRtmpを求める。
Figure 2002086895
算出された総量SRtmpが(5)式に示す範囲を満たさない場合は、キャプスタン15、Sリール12、Tリール17のそれぞれのFGでカウントされたSRCFG、SRSFG、SRTFGの計測値をリセットして、(A)の工程を再び繰り返す。(5)式を満たす場合は総量Tv及び比率Ratioを以下のように定める。
Figure 2002086895
以上のようにして、ビデオカセット10がVTRの図示しない装着部に装着されると、Sリール12の巻径Rs、Tリール17の巻径Rtを算出するのに必要な総量Tv及び比率Ratioが求められ、CPU8に保持される。
<OFFモードでの巻径Rs、Rtの算出>
CPU8は、Sリール12、Tリール17のそれぞれのFGでカウントされたSRSFG、SRTFGの計測値をリセットし、磁気テープ11をキャプスタン15で走行させて、Rwind<|SRSFG|、且つ、Rwind<|SRTFG|になった時点で、次式より比率tmpを求める。
Figure 2002086895
算出されたtmpが(6)式を満たさなかった場合、比率Ratioは、以下に示すようになる。
Figure 2002086895
逆に算出されたtmpが(6)式を満たした場合は、比率Ratio=tmpとなり、Sリール12の巻径Rs及びTリール17の巻径Rtは以下に示すように求められる。
Figure 2002086895
一般に磁気テープをロール状に巻くと、磁気テープと磁気テープとの間には空気層が生じたり、テープ端がよれやすくなるため、テープの巻径が大きくなればなるほど、テープの巻径は誤差を含むことになる。また、ビデオカセット10の磁気テープ11は、主にテープ始めの付近にファイルが作成されることが多く、この場合、Sリール12の磁気テープ11の巻き付け量が多くなっているのでSリール12の巻径情報は誤差を含んでいる可能性が高くなる。したがって、本発明の実施の形態として示すVTRでは巻径情報として、Tリール17側の巻径情報を用いることとする。
以上のようにして巻径情報が得られることを前提とし、図12に示すフローチャートを用い、本発明の実施の形態として示すVTRの磁気テープ11上に記録されたファイルへのアクセス動作について説明をする。
まず、ステップS51において、ユーザは、アクセスを希望するファイルのファイル名と、当該ファイルの所望の位置のタイムコードを、例えば、コントロールパネル4から指定する。CPU8は、指定されたファイル名より、ファイルシステム用メモリ7に記憶されている指定されたファイルのファイル開始T側巻径情報を読み出す。
ステップS52において、CPU8は、ステップS51で読み出したファイル開始T側巻径情報に基づいて、ファイル開始T側巻径の近傍である−αの点、例えば、−1mm点に磁気テープ11を走行させCue UpするようVTRシステム部3を制御する。
ステップS53において、CPU8は、Cue Up動作が終了したかどうかを判断し、終了した場合は工程をステップS54へと進め、終了していない場合はそのままCue Up動作が継続されるようにVTRシステム部3を制御する。
ステップS54において、CPU8は、VTRシステム部3を制御して、磁気テープ11を再生させ、ユーザによって指定されたタイムコード(TC)を検索する。
ステップS55において、CPU8は、磁気テープ11が再生されることで抽出されるタイムコード(TC)が、ユーザによって指定された所望のタイムコード(TC)であるかどうかを判断し、所望のタイムコード(TC)であった場合は工程を終了し、所望のタイムコード(TC)でない場合は当該タイムコード(TC)を検索する工程を継続させる。
このようにして、VTRは、ファイル情報の1つとしてファイル開始T側巻径情報をファイルシステム用メモリ7に記憶し、ファイルへのアクセス時にタイムコード(TC)情報と、ファイル開始T側巻径情報とを用いることで、磁気テープ11上の所望のファイルへのアクセスを確実に実行することができる。
なお、上述のSリール12の巻径Rs、及び、Tリール17の巻径Rtの算出方法は一例であって、これに限定されるものではなく様々な手法が適用可能である。
産業上の利用可能性
以上の説明からも明らかなように、本発明の情報処理装置は、記録手段によって画像情報及び/又は音声情報を入れ替え可能なテープ状記録媒体に記録し、ファイル化手段によって記録手段によって入れ替え可能なテープ状記録媒体に書き込まれた画像情報及び/又は音声情報をファイル化し、ファイル情報書き込み読み出し手段によって入れ替え可能なテープ状記録媒体に添設されたランダムアクセス可能な記憶手段へファイルのファイル情報を非接触で書き込み及び読み出しをすることでテープ状記録媒体に記録した画像情報及び/又は音声情報をファイル化して管理する際の、ファイルシステムへのアクセスを容易にすることを可能とする。
以上の説明からも明らかなように、本発明の情報処理装置は、ファイルシステムによってテープ状記録媒体へ記録するファイルを管理することが可能であると同時に、テープ状記録媒体上に記録されたファイルを意識することなくファイルシステムを用いずにテープ状記録媒体へ所定の画像情報及び/又は音声情報を記録することを可能とする。
以上の説明からも明らかなように、本発明の情報処理装置は、既にファイルが記録されたテープ状記録媒体に新規ファイルを作成する場合、ファイルが作成されているファイル領域に拘わらず、命令生成手段で生成されたファイル作成命令に応じて、ファイル作成手段が所定の画像情報及び/又は音声情報を新規ファイルとしてファイル化することで、テープ状記録媒体に記録された所定の画像情報及び/又は音声情報から自由にファイルを作成することを可能とする。
また、本発明の情報処理装置は、既にテープ状記録媒体に記録されているファイルの画像情報及び/又は音声情報を重複した新規ファイルを作成できるため、テープ状記録媒体の記録容量を有効に利用することを可能とする。
以上の説明からも明らかなように、本発明の情報処理装置は、従来から用いられているタイムコード情報に加え、巻装されているテープ状記録媒体の巻径情報を用いることで、ユーザの視覚や聴覚に依存しなくとも、確実にテープ記録媒体上に記録された所望のファイル内の画像情報及び/又は音声情報へアクセスすることを可能とする。
また、本発明の情報処理装置は、所望のファイル内の画像情報及び/又は音声情報へアクセスする際、まず、巻径情報を用いて、テープ状記録媒体に記録されたファイルのファイル記録開始点へアクセスするため、テープ状記録媒体を再生させタイムコード情報のみを用いたアクセスよりも、所望のファイル内の画像情報及び/又は音声情報へのアクセス時間を大幅に短縮することができる。
以上の説明からも明らかなように、本発明の情報処理方法は、画像情報及び/又は音声情報を入れ替え可能なテープ状記録媒体に記録し、入れ替え可能なテープ状記録媒体に書き込まれた画像情報及び/又は音声情報をファイル化し、入れ替え可能なテープ状記録媒体に添設されたランダムアクセス可能な記憶手段へファイルのファイル情報を非接触で書き込み、記憶手段へ書き込まれたファイル情報を非接触で読み出すことで、テープ状記録媒体に記録した画像情報及び/又は音声情報をファイル化して管理する際の、ファイルシステムへのアクセスを容易にすることを可能とする。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の実施の形態として示すVTRの要部構成を説明するためのブロック図である。
図2は、同VTRにおいて、磁気テープ駆動部の要部構成を説明するための図である。
図3は、同VTRにおいて、ファイル送信動作について説明するためのフローチャートである。
図4は、同VTRにおいて、ファイル受信動作について説明をするためのフローチャートである。
図5は、同VTRにおいて、ファイルシステムを使用しないで磁気テープに情報を書き込む際の動作について説明するためのフローチャートである。
図6は、同VTRにおいて、ファイルシステムを用いて記録媒体に情報を記録しファイルを作成する動作について説明するためのフローチャートである。
図7Aは、同VTRにおいて、磁気テープに1つのファイルが記録されている様子を示す図である。
図7Bは、同VTRにおいて、図7Aで示した磁気テープ上に新たに情報を記録しファイル化させた様子を示す図である。
図8は、同VTRにおいて、ファイルシステムを用いずに記録媒体に記録された情報からファイルを作成する動作について説明するためのフローチャートである。
図9Aは、同VTRにおいて、磁気テープに既に記録された情報がファイル化された様子を示す図である。
図9Bは、同VTRにおいて、図9Aで示したファイルの情報を重複して新規ファイルを作成する様子を示す図である。
図10は、同VTRにおいて、作成されるファイルの一例を示した図である。
図11は、同VTRにおいて、巻径情報を算出する際に用いる、定数及び変数について示した図である。
図12は、同VTRにおいて、磁気テープ上の所定のファイルへアクセスする際の動作を説明するためのフローチャートである。

Claims (16)

  1. 画像情報及び/又は音声情報を入れ替え可能なテープ状記録媒体に記録する記録手段と、
    上記記録手段によって上記入れ替え可能なテープ状記録媒体に書き込まれた画像情報及び/又は音声情報をファイル化するファイル化手段と、
    上記入れ替え可能なテープ状記録媒体に添設されたランダムアクセス可能な記憶手段へ上記ファイルのファイル情報を非接触で書き込み及び読み出しをするファイル情報書き込み読み出し手段とを備えること
    を特徴とする情報処理装置。
  2. 上記入れ替え可能なテープ状記録媒体に記録された画像情報及び/又は音声情報を再生する再生手段と、
    上記ファイル情報書き込み読み出し手段で読み出されたファイル情報をファイルシステムとして記憶するファイルシステム記憶手段と、
    上記ファイルシステムに応じて上記テープ状記録媒体に記録されたファイルを管理する管理手段とを備えること
    を特徴とする請求の範囲第1項記載の情報処理装置。
  3. 外部から送信される画像情報及び/又は音声情報を受信し、上記再生手段で再生された上記画像情報及び/又は音声情報を上記外部に送信する送受信手段とを備えること
    を特徴とする請求の範囲第1項記載の情報処理装置。
  4. 上記ファイルシステムを介してのアクセス、又は、上記ファイルシステムを介さないアクセスに応じて上記テープ状記録媒体に画像情報及び/又は音声情報を上記記録手段で記録するよう制御する制御手段を備え、
    上記制御手段は、上記ファイルシステムを介さずに上記テープ状記録媒体に画像情報及び/又は音声情報の記録をする際、上記ファイルシステムに基づいて上記画像情報及び/又は音声情報の記録を制限するよう上記記録手段を制御すること
    を特徴とする請求の範囲第2項記載の情報処理装置。
  5. 全ファイルのタイムコード情報を取得するタイムコード情報取得手段を備え、
    上記制御手段は、上記タイムコード情報取得手段によって取得されたタイムコード情報に基づいて、上記画像情報及び/又は音声情報の上記記録媒体への記録を制限するように上記記録手段を制御すること
    を特徴とする請求の範囲第4項記載の情報処理装置。
  6. 上記記録手段で上記画像情報及び/又は音声情報を記録している間、継続的にタイムコード情報を抽出するタイムコード情報抽出手段を備え、
    上記制御手段は、上記タイムコード情報抽出手段によって抽出されたタイムコード情報と、上記タイムコード情報取得手段で取得手段で取得したタイムコード情報とを比較し、上記画像情報及び/又は音声情報の上記記録媒体への記録を制限するように上記記録手段を制御すること
    を特徴とする請求の範囲第5項記載の情報処理装置。
  7. 上記制御手段は、上記タイムコード情報抽出手段によって抽出されたタイムコード情報と、上記タイムコード情報取得手段で取得したタイムコード情報とが重複したことに応じて、上記画像情報及び/又は音声情報の上記記録媒体への記録を停止するように上記記録手段を制御すること
    を特徴とする請求の範囲第6項記載の情報処理装置。
  8. 上記制御手段は、上記ファイルシステムを介してのアクセスに応じて、上記記録媒体に記録されたファイルの上記記録媒体上の位置を示すタイムコード情報から上記記録媒体のファイル領域以外の記録領域があった場合、上記画像情報及び/又は音声情報をファイルとして記録するよう上記記録手段を制御すること
    を特徴とする請求の範囲第4項記載の情報処理装置。
  9. 上記制御手段は、上記記録媒体上の位置情報であるタイムコード情報から上記記録媒体上の記録領域に未記録領域があった場合、上記画像情報及び/又は音声情報を記録するよう上記記録手段を制御すること
    を特徴とする請求の範囲第4項記載の情報処理装置。
  10. 上記テープ状記録媒体に記録されている上記画像情報及び/又は音声情報をファイル化する上記ファイル化手段へのファイル作成を指示するファイル作成命令を生成する命令生成手段を備え、
    上記ファイル化手段は、既にファイルが記録されている上記記録媒体に新規ファイルを作成する場合、上記ファイルが作成されているファイル領域に拘わらず、上記命令生成手段によって生成された上記ファイル作成命令に応じて、上記画像情報及び/又は音声情報を新規ファイルとしてファイル化すること
    を特徴とする請求の範囲第1項記載の情報処理装置。
  11. 上記ファイル化手段は、上記ファイル領域と重複した領域を有する新規ファイル領域に上記新規ファイルを作成すること
    を特徴とする請求の範囲第10項記載の情報処理装置。
  12. 上記ファイルは、GOP(Group of Picture)単位の画像情報からなる画像ファイルであること
    を特徴とする請求の範囲第10項記載の情報処理装置。
  13. 上記テープ状記録媒体は、1対のリールに巻装されていること
    を特徴とする請求の範囲第1項記載の情報処理装置。
  14. 上記テープ状記録媒体を駆動走行させる駆動走行手段と、
    上記1対のリールに巻装された上記テープ状記録媒体に記録されたファイルの記録開始点における巻径を示す巻径情報を算出する巻径情報算出手段と、
    上記テープ状記録媒体に上記ファイルとして記録された情報の上記ファイル内での位置を示すタイムコード情報と、上記巻径情報算出手段によって算出された上記巻径情報とを、上記ファイルと対応づけて記憶する記憶手段と、
    上記記憶手段から読み出した上記タイムコード情報と、上記巻径情報とに基づいて上記駆動走行手段を制御し、上記情報に対するアクセス制御を行うアクセス制御手段とを備えること
    を特徴とする請求の範囲第13項記載の情報処理装置。
  15. 上記テープ状記録媒体に記録された上記タイムコード情報を抽出する抽出手段を備え、
    上記アクセス制御手段は、上記抽出手段によってアクセスする上記情報に対応する上記タイムコードが抽出されるまで、上記駆動走行手段を制御して駆動走行させること
    を特徴とする請求の範囲第14項記載の情報処理装置。
  16. 画像情報及び/又は音声情報を入れ替え可能なテープ状記録媒体に記録し、
    上記入れ替え可能なテープ状記録媒体に書き込まれた画像情報及び/又は音声情報をファイル化し、
    上記入れ替え可能なテープ状記録媒体に添設されたランダムアクセス可能な記憶手段へ上記ファイルのファイル情報を非接触で書き込み、
    上記記憶手段へ書き込まれた上記ファイルのファイル情報を、非接触で読み出すこと
    を特徴とする情報処理方法。
JP2002584323A 2001-04-20 2002-04-17 情報処理装置及び情報処理方法 Pending JPWO2002086895A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123539 2001-04-20
JP2001123539 2001-04-20
PCT/JP2002/003830 WO2002086895A1 (fr) 2001-04-20 2002-04-17 Appareil et procede de traitement d'informations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2002086895A1 true JPWO2002086895A1 (ja) 2004-08-12

Family

ID=18973077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584323A Pending JPWO2002086895A1 (ja) 2001-04-20 2002-04-17 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7565057B2 (ja)
EP (1) EP1381050A4 (ja)
JP (1) JPWO2002086895A1 (ja)
WO (1) WO2002086895A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008342A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ
WO2005124762A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録媒体及びコンテンツ再生システム
CN101346769A (zh) * 2005-12-22 2009-01-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 获取数据文件的设备和方法
JP2007287236A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Sony Corp 記録再生装置及び再生装置
JP4234167B2 (ja) * 2006-10-23 2009-03-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Rfidタグ付物品収容ケースおよびrfidシステム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951054B2 (ja) * 1977-08-25 1984-12-12 ソニー株式会社 記録再生装置
US4723181A (en) * 1986-09-24 1988-02-02 Eastman Kodak Company Tape memory with integral disk index on reel
JPS63113881A (ja) 1986-10-30 1988-05-18 Sony Corp 磁気記録再生装置
JPH04339387A (ja) 1991-05-16 1992-11-26 Canon Inc 情報処理装置
EP0524819B1 (en) * 1991-07-24 2001-03-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic tape tension control device
WO1993010536A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-27 Irving Tsai Tape recording method and apparatus
JPH0863831A (ja) 1994-08-25 1996-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テープ位置制御方法
JPH08171755A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Hitachi Ltd テープ走行制御装置
JP3089185B2 (ja) * 1995-04-25 2000-09-18 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
JPH098714A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 応答器及び情報管理システム
WO1997002566A1 (fr) 1995-06-30 1997-01-23 Sony Corporation Cassette, appareil enregistreur et duplicateur a bande magnetique
WO1997047133A1 (fr) 1996-06-04 1997-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif d'enregistrement et de reproduction
JPH10188531A (ja) * 1996-10-31 1998-07-21 Hitachi Ltd 情報信号記録再生装置およびそれに用いられるアクセス管理方法
JPH10177780A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Sony Corp 記録媒体カセット取込機構
WO1998034229A1 (fr) * 1997-02-03 1998-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de traitement des donnees, dispositif enregistreur/lecteur, technique de traitement des donnees et methode de gestion de fichiers
US6657667B1 (en) * 1997-11-25 2003-12-02 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for capturing a multidimensional array of overlapping images for composite image generation
JPH11249819A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイルシステムにおけるファイルの取り扱い方法、およびファイルシステムにおけるファイルの取り扱い方法を記載したプログラムを記録した記録媒体
US6611394B1 (en) 1998-12-18 2003-08-26 Sony Corporation Recording medium, tape drive, and method for identifying type of recording medium
JP4158258B2 (ja) 1999-02-12 2008-10-01 ソニー株式会社 テープドライブ装置、記録媒体
JP4513186B2 (ja) 2000-07-31 2010-07-28 ソニー株式会社 情報記録再生装置
JP4306141B2 (ja) 2001-04-20 2009-07-29 ソニー株式会社 駆動装置
JP2002320184A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1381050A4 (en) 2007-06-06
WO2002086895A1 (fr) 2002-10-31
US20040126084A1 (en) 2004-07-01
US7565057B2 (en) 2009-07-21
EP1381050A1 (en) 2004-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109363B2 (ja) 磁気記録再生装置
WO1998036566A1 (fr) Procede et systeme d'edition, enregistreur d'image, dispositif d'edition et support d'enregistrement
JPWO2002086895A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR100858762B1 (ko) 비디오 테이프 기록 재생 장치 및 비디오 테이프 재생 장치
EP0949615A1 (en) Data recording apparatus and data recording method, and data editing apparatus and data editing method
US20060127057A1 (en) Video transfer system
JP4306141B2 (ja) 駆動装置
JP4524950B2 (ja) 情報処理装置
JP2002320184A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP3570249B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP4191139B2 (ja) シーンをキャプチャする方法と、この方法を実行する手段を有するレコーダー
JP2006203859A (ja) ビデオ伝送システム、ビデオ送信装置及びビデオ受信装置
JP2002318724A (ja) 記録装置
JP3815398B2 (ja) 編集方法及び編集装置
JP4547779B2 (ja) 情報記録再生装置及びその制御方法
JP2636711B2 (ja) コマーシャル一本化編集装置
JP4186097B2 (ja) 記録再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007102944A (ja) 再生装置、画像データ処理装置、再生方法および画像データ処理方法
JP4114675B2 (ja) 編集方法及び編集装置
JP3587649B2 (ja) 磁気記録再生方法およびその装置
JP2007157263A (ja) 記録再生装置及びつなぎ記録方法
JP2005182954A (ja) 磁気記録再生装置
US20040136684A1 (en) Information recording/reproducing apparatus and information recording/reproducing method
JPH09261592A (ja) 動画記録方法、動画記録媒体および動画再生装置
WO1998050919A1 (fr) Procede et dispositif servant a enregistrer et a reproduire un signal numerique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205