JPS647551Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647551Y2
JPS647551Y2 JP1963983U JP1963983U JPS647551Y2 JP S647551 Y2 JPS647551 Y2 JP S647551Y2 JP 1963983 U JP1963983 U JP 1963983U JP 1963983 U JP1963983 U JP 1963983U JP S647551 Y2 JPS647551 Y2 JP S647551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
base
spool
core
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1963983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962651U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1963983U priority Critical patent/JPS5962651U/ja
Publication of JPS5962651U publication Critical patent/JPS5962651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647551Y2 publication Critical patent/JPS647551Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電磁リレー、車両用フラツシヤー、ブ
ザー等の電磁装置に関し、特に、ケースに嵌合す
るベースから外部に突出したターミナル端子の前
記ベースへの取付構造に関する。
従来のこの種のターミナル端子は電磁装置の特
性に大きな影響を与えるコアーに結合されている
のにかかわらず、機械的強度が弱く、ソケツト等
への挿入による外力等で屈曲したり回転変位して
しまう。
そのため、コアーとターミナル端子間にガタを
生じてコアーないしスプールの位置がずれて電磁
装置の特性が狂つたり、ターミナル端子の位置が
ずれて、ソケツトへの差込みに不具合が生じたり
する。
よつて、本考案の目的は電磁装置のターミナル
端子自身および、これに結合されたコアーやスプ
ールの位置に狂いを生ぜず、もつて特性が安定す
る電磁装置にすることにある。
そのために、本考案は、電磁コイルが巻回され
たスプールと、ケースに嵌合するベースとを一体
に合成樹脂にて成形し、前記ベースの開口部を介
して前記ケース内の前記電磁コイル中心のコアー
とヨークとに接続され固定されたL字型のターミ
ナル端子を設け、該ターミナル端子を前記ベース
と一体の橋絡片で挾持したものである。
以下本考案の実施例について説明する。第1図
から第7図は本考案の一実施例を示すものであ
る。
第1図は電気回路図であり、その電気的な作動
は実公和56−32345と同一である。1はバツテリ、
2は入力用接続端子、3は電流コイル、4は常閉
接点、5は本考案のターミナル端子となる特に出
力用接続端子、6は切替スイツチ7,8,9,1
0は車載のターンシグナルランプ群、11は電圧
コイル、17はコンデンサ、13は抵抗、Gは発
電装置、Fはフラツシヤ全体を示す。
このような電気回路を具現する構造を具体的に
説明すると、第2図ないし第7図において14は
合成樹脂で成形加工したスプールで第6図に示す
ように該スプール14の下方14aが入力用接続
端子2を保持するベース(端子板)を兼ねてお
り、上方には固定接点保持部14bを一体に有し
ている。
スプール14の巻線部14fには同芯上に電磁
コイルをなす電圧コイル11と電流コイル3とが
巻装され、それぞれの引き出しは第1図の電気回
路を構成すように、電流コイル3の一端3aはス
プール14の端子板14aに固着された入力用接
続端子2の接続部2aに接続され、又、スプール
14の巻枠板上に固着された固定接点板18の接
続部18a,18bには電流コイル3の他端3b
と電圧コイル11の一端の夫々が接続されてい
る。又、中継端子板19の接続部19aには電圧
コイル11の他端が接続されている。
リレー部について説明すれば、コアー21の下
端においてヨーク16とターミナル端子をなす出
力用接続端子5とがスプール14に一体的に固着
されてコアー21のかしめ部21aの端子5への
圧接によりヨーク16と端子5とは電気的にも接
続されている。
また端子5の固着に際してはスプール14のベ
ース14aの外面部に形成した橋絡片14hとベ
ース14aとの間の隙間14h1(第6図)に端
子5を挿入することによりターミナル端子5の引
張りによる変形が生じない構成としてある。
次にリレー部の可動片を第7図に示して説明す
る。鉄板よりなるアーマチヤ22とスプリング2
3とがアーマチヤ22に一体に設けた凸部22b
にて固着されて可動片を形成しており、スプリン
グ23の先端側に可動接点4aが接合されてい
る。
また、ヨーク16の上端部16aとスプリング
23の固定孔23aの接合部は、リレー可動片の
支点に近似するのでヨーク16の上端部16aを
微小角度だけ治具にて折曲することによりリレー
の作動レベルを調整する。
ケース24はスプール14のベース部分14a
と嵌合された一体化されフツク部24aにより保
持される。
そして、上記構成のフラツシヤリレーは電磁コ
イル11,3の合成起磁力がアーマチヤ22を吸
引すると、アーマチヤ22はヨーク16の角孔部
16bを支点として変位しアーマチヤ22と共に
スプリング23が第2図の下方向に変位し、常閉
接点をなす固定接点4bと可動接点4aとがオフ
するものである。
よつて、接点4a,4b間の間隙、コイル1
1、3とアーマチヤ22間の磁気回路のエアーギ
ヤツプは特性に大きな影響を与える。
そして、これらの寸法を確に維持するためには
ターミナル端子5、コアー21、スプール14、
ヨーク16等の相互間寸法の狂いが生じない強固
な結合強度のものでなければならない。
又、ターミナル端子5はコアーのかしめ部21
aでかしめることによりコアー21に接合される
がスプール14と一体の橋絡片14hで第4図、
第5図の如く包み込んで保持するようにしたので
図示せぬソケツトの外部端子にターミナル端子5
が強く圧入され、また引張られても端子5が変形
することなく、又、かしめ部21a付近での緩み
変形や回転変位をも防止でき、性能の劣化を防ぐ
ことができる。
以上述べたように本考案においては、電磁コイ
ルが巻回されたスプールと、ケースに嵌合するベ
ースとを一体に合成樹脂にて成形し、前記ベース
の開口部を介して前記ケース内の前記電磁コイル
中心のコアーとヨークとに接続され固定されたL
字型のターミナル端子を設け、該ターミナル端子
を前記ベースと一体の橋絡片と前記ベースとの間
の隙間に挿入したから、ベースの橋絡片でL字形
のターミナル端子を強固にベースに取付けること
ができるため、ターミナル端子部が使用中に緩ん
だり変形することなく耐久性に優れる。
又、スプールとベースとが一体であるから、タ
ーミナル端子はスプールと強固に一体となる。従
つて、スプールに対するターミナル端子の位置が
ずれることもなく寸法精度が良くなる。更に、ベ
ースとスプールとが一体であるため部品数が少な
くなるといつた効果がある。又スプールならびに
コアーの位置も狂いを生じないから、電磁装置の
特性も安定し、性能が経年劣化しにくいという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例となるフラツシ
ヤリレーを使用したフラツシヤの電気回路図、第
2図および第3図は前記フラツシヤリレーの一部
断面立面図および一部断面平面図、第4図および
第5図は前記リレーの一部断面右側面図および底
面図、第6図および第7図は前記リレーに使用し
たスプールの縦断面図および可動部の部分立面図
である。 3,11…電磁コイル、14…スプール、24
…ケース、14a…ベース、21…コアー、16
…ヨーク、5…ターミナル端子、14h…橋連
片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電磁コイル3,11が巻回されたスプール14
    と、ケース24に嵌合するベース14aとを一体
    に合成樹脂にて成形し、前記ベース14aの開口
    部を介して前記ケース24内の前記電磁コイル中
    心のコアー21とヨーク16とに接続され固定さ
    れたL字型のターミナル端子5を設け、該ターミ
    ナル端子5を前記ベース14aと一体の橋絡片1
    4hと前記ベース14aとの間の隙間14h1に
    挿入したことを特徴とする電磁装置。
JP1963983U 1983-02-14 1983-02-14 電磁装置 Granted JPS5962651U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1963983U JPS5962651U (ja) 1983-02-14 1983-02-14 電磁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1963983U JPS5962651U (ja) 1983-02-14 1983-02-14 電磁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962651U JPS5962651U (ja) 1984-04-24
JPS647551Y2 true JPS647551Y2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=30150778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1963983U Granted JPS5962651U (ja) 1983-02-14 1983-02-14 電磁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962651U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5962651U (ja) 1984-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7135946B2 (en) Electromagnetic relay having at least one relay actuator and a receptacle for relay actuators
JPS647551Y2 (ja)
JPS645808Y2 (ja)
JPS645811Y2 (ja)
JP4056632B2 (ja) 電磁継電器とその製造方法
JPH0125392Y2 (ja)
JPS6039586Y2 (ja) 電磁弁装置
JPS6219096Y2 (ja)
JPH0112753Y2 (ja)
JP2872927B2 (ja) 電磁コイル及びこれを用いた電磁リレー
JP2589483Y2 (ja) 小型トランス
JPH0648824Y2 (ja) カレントトランス用ボビン
JPH0631633Y2 (ja) 電磁接触器
JPH0422524Y2 (ja)
JPH076599Y2 (ja) リレー
JPS6214649Y2 (ja)
JPH0727544Y2 (ja) 有極リレ−
JPS6017854Y2 (ja) 直進型ソレノイド
JPS6225843Y2 (ja)
JPH084670Y2 (ja) リレー
JPH0129967Y2 (ja)
JPS6222056Y2 (ja)
JP2720125B2 (ja) 電磁継電器の製造方法
JP2569109Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0243076Y2 (ja)