JPS645049B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645049B2
JPS645049B2 JP16898984A JP16898984A JPS645049B2 JP S645049 B2 JPS645049 B2 JP S645049B2 JP 16898984 A JP16898984 A JP 16898984A JP 16898984 A JP16898984 A JP 16898984A JP S645049 B2 JPS645049 B2 JP S645049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
unit
units
methyl methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16898984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147707A (ja
Inventor
Ikuji Ootani
Akihiro Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16898984A priority Critical patent/JPS6147707A/ja
Publication of JPS6147707A publication Critical patent/JPS6147707A/ja
Publication of JPS645049B2 publication Critical patent/JPS645049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は耐熱共重合体、さらに詳しくいえば、
透明であり、かつ機械的強度、耐油性、耐熱性及
び熱安定性に優れた熱可塑性共重合体に関するも
のである。 近年、電子レンジ内食器、弱電部品あるいは工
業部品などの各種用途において、優れた耐熱性、
機械的強度及び耐油性を有し、その上透明で、か
つ安価である樹脂の要求が特に強くなりつつあ
る。 従来の技術 ところで、現在市販されている樹脂の中で、無
色透明であつて機械的強度と耐熱性の優れた樹脂
としては、ポリカーボネート樹脂が知られてい
る。しかしながらこの樹脂はエンジニアリングプ
ラスチツクであり、高価格であるための汎用には
至つていない。 熱可塑性樹脂の中で、比較的低価格で市販され
機械的強度、耐油性、耐候性及び抜群の無色透明
性を有しているものは、メタクリル酸メチル樹脂
であるが、このメタクリル酸メチル樹脂は、耐熱
性、特に熱変形性と熱分解性の点に劣るという欠
点を有している。 そのため、メタクリル酸メチル樹脂の望ましい
物性をそこなわずに、さらに耐熱性を向上させる
方法として、メタクリル酸メチルと各種コモノマ
ーとを共重合させる方法が提案された。ところで
この際に用いるコモノマーとしては、アクリル
酸、メタクリル酸、無水マレイン酸のような不飽
和カルボン酸や不飽和ジカルボン酸無水物、α−
メチルスチレンのような芳香族ビニル化合物が一
般的であるが、これらのコモノマー類は、メタク
リル酸メチルを主体とする系に導入された場合、
いずれも200〜260℃の成形加工温度で容易にガス
を発生する上に、メタクリル酸メチル樹脂よりも
外観的には劣る成形品となるために、実用化され
ていない。 このような事情のもとで、本発明者らは、メタ
クリル酸メチル樹脂の熱変形性及び熱安定性の双
方を改善すべく鋭意研究を重ね、先に分子中で一
般式 (式中のR1とR2は水素原子又はメチル基である) で表わされる六員環酸無水物単位を形成させるこ
とにより、まず第一の目的を達成しうることを見
出した。この六員環酸無水物単位は、アクリル酸
又はメタクリル酸単位より二次的に誘導されるも
のである。 しかしながら、この六員環酸無水物単位の導入
による高熱変形性を有するものとなつたが、ポリ
カーボネートと比べると必ずしも満足しうるもの
ではなかつた。 他方、メタクリル酸メチルの単独重合体又は共
重合体を押出機中でアンモニア又は第一級アミン
と反応させることにより分子中に、一般式、 (式中のR1及びR2は水素原子又はメチル基、R3
は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基又は
アリール基である) で表わされる六員環イミド単位が形成されること
(特開昭52−63989号公報)や、六員環酸無水物単
位をもつ重合体をイミド化して上記の六員環イミ
ド単位に変性すること(特開昭58−71928号公報)
が知られている。 しかしながら、このような六員環イミド単位を
もつ重合体は、耐熱性は向上するが機械的強度や
成形加工性が低いという欠点がある。 発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、このような事情に鑑み、六員
環酸無水物単位を全量六員環イミド単位に変性す
ることにより熱変形性を高めると同時に、メタク
リル酸メチル単位及び芳香族ビニル化合物単位を
所定量含有させることにより、機械的強度と流動
性を向上させ、総合的に性能を改良した共重合体
を提供することにある。 問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は、 (A) メタクリル酸メチル単位と、 (B) 芳香族ビニル化合物単位と、 (C) メタクリル酸単位と、 (D) 一般式 (式中のRは、水素原子、アルキル基、シクロ
アルキル基又はアリール基である) で表わされる六員環イミド単位の4種の繰り返し
単位がランダムに配列された分子構造を有し、か
つ(A)、(B)、(C)及び(D)の各単位の含有量をそれぞれ
a、b、c及びd重量%としたとき a+b+c+d=100 91≧a≧29 67≧b≧5 96≧a+b≧49 10≧c≧1 50≧d≧3 であつて この共重合体0.15gをジメチルホルムアミドに
溶解し0.5dlとした溶液の25℃の還元粘度(ηsp/
c)が0.46〜0.88dl/gである耐熱共重合体を提
供するものである。 本発明の共重合体における(A)単位のメタクリル
酸メチル単位は、主体となる単量体単位であつ
て、該共重合体の機械的強度の改良と耐油性向上
の役割を果たすものであり、その含有量は29〜91
重量%、好ましくは35〜80重量%の範囲である。
この含有量が29重量%未満では該共重合体の機械
的強度が低下し、また91重量%を超えると、該共
重合体の加熱時の流動性と熱安定性が低下する。 本発明の共重合体における(B)単位の芳香族ビニ
ル化合物単位は、該共重合体の加熱時の流動性及
び熱安定性を向上させる役割を果たすものであつ
て、その含有量は5〜67重量%、好ましくは5〜
50重量%の範囲である。この含有量が5重量%未
満では、該共重合体の加熱時の流動性が低下し、
一方67重量%を超えると、機械的強度及び耐油性
が低下する。 また、本発明の共重合体においては、前記のメ
タクリル酸メチル単位と芳香族ビニル化合物単位
との合計量が49〜96重量%の範囲にあることが重
要である。この量が49重量%未満では該共重合体
はぜい弱となり、一方この量が96重量%を超える
と、該共重合体の熱変形性及び熱安定性が低下す
る。 前記芳香族ビニル化合物単位としては、例えば
スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、2,4−ジメチルスチレン、p−tert−ブ
チルスチレン、p−クロロスチレンなどの単位が
挙げられるが、これらの中でスチレン単位とα−
メチルスチレン単位が最も一般的である。 本発明の共重合体における(C)単位のメタクリル
酸単位は該共重合体の熱変形性を高める役割を果
たすものであつて、その含有量は1〜10重量%の
範囲である。この含有量が10重量%を超えると、
280℃以上の温度で射出成形を行う際、ガスが発
生して成形品の外観をそこなうため不都合であ
る。 本発明の共重合体における(D)単位の六員環イミ
ド単位は前記一般式()で表わされ、該共重合
体の熱変形温度と熱安定性を高める役割を果たす
ものであつて、その含有量は3〜50重量%、好ま
しくは10〜50重量%の範囲である。この量が3重
量%未満では熱変形性と熱安定性の向上は期待で
きず、一方50重量%を超えると、熱変形性温度が
著しく高められたものになるが、機械的強度が低
下し、かつ成形加工性も低下する。 本発明の共重合体中の前記4種の繰り返し単位
を定量する方法としては、最も一般的には赤外分
光光度計を用いる方法が利用される。特にメタク
リル酸メチル単位は1730cm-1の吸収が特徴的であ
り、六員環イミド単位において、N−置換体は
1670cm-1に明確な吸収を有し、メタクリル酸メチ
ル単位の1730cm-1とは区別できる。しかしN−無
置換体は1700cm-1に吸収を有し、これは先のメタ
クリル酸メチル単位の1730cm-1のものと分離しに
くい。したがつて、六員環イミド単位の定量は元
素分析による窒素分定量法を用いる。一方、メタ
クリル酸単位の定量は中和滴定法が最も好まし
く、例えばアセトン中でアルコール性水酸化ナト
リウム溶液による迅速滴定法は、六員環イミド単
位の前駆体である六員環酸無水物単位と区別して
定量できる。また、芳香族ビニル化合物単位の定
量は赤外分光光度計が一般的であるが、特にその
量が少量のときは紫外吸光法を用いる。 本発明の共重合体を得るためには、六員環酸無
水物単位を六員環イミド単位に変性することが必
要であり、この変性にはアンモニア、脂肪族、脂
環族第一級アミン、芳香族アミンなどが用いられ
る。アンモニアとしては液状アンモニア、アンモ
ニアガス、アンモニア水が用いられ、脂肪族、脂
環肪族第一級アミンとしては、例えばメチルアミ
ン、エチルアミン、n−プロピルアミン、iso−
プロピルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミ
ン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、ア
リルアミンなどが挙げられ、これらは水溶液とし
ても用いることができる。芳香族アミンとして
は、例えばアニリン、o−トルイジン、p−トル
イジン、o−クロロアニリン、p−クロロアニリ
ン、2,4,6−トリクロロアニリン、α−ナフ
チルアミン、β−ナフチルアミンなどや、あるい
はベンジルアミン、DL−、D−又はL−α−フ
エネチルアミン、β−フエネチルアミンななどが
挙げられる。さらに、2−ジエチルアミノエチル
アミンのようなポリアミン類や、イソプロパノー
ルアミンのようなヒドロキシルアミン類も使用で
き、また、尿素水溶液もアンモモニア水と同様に
使用できる。 本発明の共重合体の前駆体である六員環酸無水
物単位を含有する共重合体の製造については、通
常のラジカル共重合法のいずれを使用してもよい
が、特に連続塊状重合法又は連続溶液重合法が望
ましく、さらに共重合体の組成をできるだけ均一
にする点で、重合反応器は完全混合型が好まし
い。連続溶液重合法の場合、溶剤としては、例え
ばトルエン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水
素、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン
類、炭素数1〜6のアルキル又はシクロアルキル
アルコール類、テトラヒドロフランやジオキサン
などのエーテル類、エチレングリコールモノアル
キルエーテル類などが用いられる。 次に、この六員環酸無水物単位を六員環イミド
単位に変性する方法としては、種々の方法が使用
できる。例えば、オートクレーブ中に反応前駆体
として、メタクリル酸メチル単位29〜91重量%、
芳香族ビニル化合物単位5〜67重量%、メタクリ
ル酸単位1〜10重量%及び六員環酸無水物単位3
〜50重量%から成る共重合体を仕込み、溶液状態
でアンモニア水を注入して反応させ、さらに250
℃の温度で2時間要してイミド化するといつた方
法を使用できる。また、押出機を用いて、前駆体
である前記共重合体を連続して溶融したのち、ア
ンモニア水やシクロヘキシルアミン、アニリンな
どを連続して注入し、その後減圧室でイミドに環
化させるといつた方法も使用可能である。 このようにして得られた本発明の共重合体は、
分子間で架橋するといつた不都合(ゲル化)は全
くなく、有機溶剤、特にジメチルホルムアミドに
可溶であつて、完全に熱可塑性である。 該共重合体は成形加工用に使用されるため、適
性な分子量を有していなければならないが、これ
を重量平均分子量と相関のある還元粘度(ηsp/
c)で表わすと、本発明の共重合体においては該
共重合体0.15gをジメチルホルムアミドに溶解し
0.5dlとした溶液の25℃のηsp/cが0.46〜0.88
dl/gの範囲にあることが必要である。この粘度
が0.46dl/g未満では機械的強度が低下し、また
0.88dl/gを超えると、加熱時の溶融流動性が低
下し、成形加工性が劣化する。 発明の効果 本発明の耐熱共重合体はビカツト軟化温度が
120℃を超えるものであり、また窒素気流中にお
ける熱天秤による加熱減量測定において、10℃/
分の昇温時、1重量%減少が300℃以上という優
れた熱安定性を示し、その上機械的強度及び耐油
性がポリメタクリル酸メチルに匹敵するなど、極
めて優れた特徴を有しており、電子レンジ内食
器、弱電部品あるいは工業部品などの各種用途に
好適に用いられる。 実施例 次に実施例によつて本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によつて何ら限定さ
れるものではない。 なお、各物性の測定法は次のとおりである。 (1) ビカツト軟化温度:ASTM−D1525 (2) 引張り強さ:ASTM−D638 (3) 曲げ強さ及び曲げ弾性率:ASTM−D790 (4) 加熱変形温度:ASTM−D648 (5) 色調:射出成形片を肉眼観察し
た。 (6) 熱安定性:窒素気流中、昇温速度10
℃/分の条件で熱天秤分析にお
ける重合体の減少が1%の場合
の温度を求めた。 (7) MFI(メルトフローインデツクス):JIS
K7210 230℃、3.8Kg荷重条件 (8) 環元粘度(ηsp/c):試料0.15gを0.5dlのメ
スフラスコ中でジメチルホルム
アミドに溶解させる。25℃でキ
ヤノンフエンスケ粘度計50#を
用い流下秒数を測定する。 ηsp/c(dl/g)=(t1/t0−1)/0.15×0.5 t1:試料溶液の流下秒数 t0:ジメチルホルムアミドの流下秒数 実施例 1 スチレン34.3重量部、メタクリル酸8.5重量部、
メタクリル酸メチル37.2重量部、エチルベンゼン
20重量部及びオクチルメルカプタン0.05重量部か
らなる混合液を調製し、この混合液を0.5/hr
の速度で連続して内容積2の完全混合型反応器
に供給して重合を行つた。重合開始剤として、
1,1−ジ−tert−ブチルパーオキシ−3,3,
5−トリメチルシクロヘキサンを用いた。重合温
度は117℃であり、固形分39重量%の重合反応液
を連続して高温真空室へ供給し未反応物及び溶剤
を除去し、かつ六員酸環無水物の生成を行つた。
この生成共重合体の組成分析の結果、スチレン単
位44重量%、メタクリル酸メチル単位40重量%、
メタクリル酸単位6重量%、六員環酸無水物単位
10重量%であつた。 このようにして得た共重合体0.5Kgをペレツト
として5のオートクレーブに仕込み、次いでジ
メチルホルムアミド3.0Kgを投入し、かきまぜて
全量溶解後、六員環酸無水物単位量に対し2当量
のアンモニアを含有する28%アンモニア水を仕込
み、150℃、2時間処理した。反応液を取り出し、
n−ヘキサンでポリマーを析出、精製後このポリ
マーを250℃、2時間、10torrの揮発炉で処理を
行つた。最終的に得られた生成物はほとんど無色
透明で、その赤外分光光度計による測定より、六
員環酸無水物に特徴的な1800cm-1及び1760cm-1
吸収が消失し、同時に1700cm-1の新しい吸収から
六員環イミドの生成が認められた。元素分析の窒
素含有量より、六員環イミド単位は10重量%であ
つた。前駆体である六員環無水物共重合体ととも
に第1表にその組成、特性を示す。 実施例2〜4及び比較例1 下記の表のごとく混合液を調製した。
【表】
【表】 その他は実施例1と同じ方法で重合操作及び引
きつづきイミド化操作を行つた。 この生成共重合体の組成、特性を第1表に示
す。 次いで、実施例1と同じ方法で、上記のように
して得た共重合体をイミド化処理を行つた。第1
表にその組成、特性を示す。 比較例 2 メタクリル酸17.5重量部、メタクリル酸メチル
52.5重量部、sec−ブチルアルコール30重量部、
及びオクチルメルカプタン0.18重量部からなる混
合液を調製し、その他は実施例1と同じ方法で重
合及び大員環酸無水物生成を行つた。この生成重
合体の組成、特性を第1表に示す。 次いで、実施例と同じ方法で、上記の共重合体
をイミド化処理した。第1表にその組成、特性を
示す。
【表】 実施例 5 スチレン6重量部、メタクリル酸22重量部、メ
タクリル酸メチル32重量部、シクロヘキサン40重
量部及びオクチルメルカプタン0.18重量部からな
る混合液を調製し、その他は参考例1と全く同様
に重合を行つた。得られた共重合体の組成分析の
結果はスチレン単位10重量%、メタクリル酸メチ
ル単位50重量%、メタクリル酸単位5重量%及び
六員環酸無水物単位35重量%であつた。 上記のようにして得た共重合体を、実施例1と
同様の方法で2当量のアンモニアで処理し、六員
環酸無水物を完全に六員環イミド体に変性した。
その組成、特性を第2表に示す。 実施例 6 実施例5における2当量のアンモニアを用いる
代りに、2当量のメチルアミンを含む水溶液を用
いる以外は、実施例3と同様にして、六員環酸無
水物を完全にN−メチル置換六員環イミド体に変
性した。その組成、特性を第2表に示す。 実施例 7 実施例3における2当量のアンモニアを用いる
代りに、2当量のシクロヘキシルアミンを用いる
以外は、実施例3と同様にして、六員環酸無水物
を完全にN−シクロヘキシル置換六員環イミド体
に変性した。その組成、特性を第2表に示す。 実施例 8 実施例3における2当量のアンモニアを用いる
代りに、2当量のアニリンを用いる以外は、実施
例3と同様にして、六員環酸無水物を完全にN−
フエニル置換六員環イミド体に変性した。その組
成、特性を第2表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) メタクリル酸メチル単位と、 (B) 芳香族ビニル化合物単位と、 (C) メタクリル酸単位と、 (D) 一般式 (式中のRは、水素原子、アルキル基、シクロ
    アルキル基又はアリール基である) で表わされる六員環イミド単位の4種の繰り返し
    単位がランダムに配列された分子構造を有し、か
    つ(A)、(B)、(C)及び(D)の各単位の含有量をそれぞれ
    a、b、c及びd重量%としたとき a+b+c+d=100 91≧a≧29 67≧b≧5 96≧a+b≧49 10≧c≧1 50≧d≧3 であつて この共重合体0.15gをジメチルホルムアミドに
    溶解し0.5dlとした溶液の25℃の還元粘度(ηsp/
    c)が0.46〜0.88dl/gである耐熱共重合体。
JP16898984A 1984-08-13 1984-08-13 耐熱共重合体 Granted JPS6147707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898984A JPS6147707A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 耐熱共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16898984A JPS6147707A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 耐熱共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147707A JPS6147707A (ja) 1986-03-08
JPS645049B2 true JPS645049B2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=15878286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16898984A Granted JPS6147707A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 耐熱共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147707A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295305A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐熱性の優れた樹脂共重合体
CA1274936A (en) * 1986-12-25 1990-10-02 Akihiro Watanabe Random copolymer containing hexagonal imide units, a process for producing the same, and an optical disc substrate made of the random copolymer
JPH0622913B2 (ja) * 1989-07-07 1994-03-30 旭有機材工業株式会社 Frp補強塩化ビニル系樹脂製管継手及びその製造方法
JP6463060B2 (ja) * 2014-09-25 2019-01-30 株式会社日本触媒 イミド構造含有(メタ)アクリル系樹脂の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1195952B (de) * 1961-03-22 1965-07-01 Roehm & Haas Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polymethacrylsaeureimiden
CA1106541A (en) * 1975-11-19 1981-08-04 Richard M. Kopchik Imidized acrylic polymers
CA1231500A (en) * 1981-10-07 1988-01-12 Richard M. Kopchik Thermoplastic, non-crosslinked anhydride polymers, imide polymers, and process for preparation
JPS58125712A (ja) * 1982-01-20 1983-07-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐熱性アクリル樹脂共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147707A (ja) 1986-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607789B2 (ja) 耐熱性透明アクリル系樹脂の製造方法
CA1219694A (en) Molding composition
JP3168466B2 (ja) 光学用材料
JPH07509742A (ja) グルタルイミド含有ポリマーおよびスチレン−アクリロニトリルコポリマーからなる透明な成形材料
JPS645049B2 (ja)
JPH06136212A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2594289B2 (ja) 透明耐熱樹脂の製造方法
JPS6343404B2 (ja)
US6858672B2 (en) Safe process for making polymers containing N-phenylimide groups
JPH0243207A (ja) 変性共重合体
JPH0460127B2 (ja)
KR100514412B1 (ko) 내열성이 우수한 이미드화 공중합 수지 및 그 제조방법
JP2561043B2 (ja) 耐熱性メタクリル樹脂の製造方法
JP2501555B2 (ja) 透明性熱可塑性樹脂組成物
JPS62207346A (ja) 透明樹脂組成物
JPH0737550B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
KR930005998B1 (ko) 내열성 투명 아크릴계 수지의 제조방법
JPS6081207A (ja) 熱可塑性重合体の製造法
JPH0613569B2 (ja) 耐熱性メタクリル樹脂
JPS627757A (ja) 透明耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JP2928826B2 (ja) 耐熱性共重合体
Yuki et al. Comb-like polymers from acylated 2-amino-4-anilino-6-isopropenyl-1, 3, 5-triazines
JPH07165816A (ja) 耐熱性樹脂
JPH0129505B2 (ja)
JPS61276802A (ja) 高耐熱性重合体の製造方法