JPS6081207A - 熱可塑性重合体の製造法 - Google Patents

熱可塑性重合体の製造法

Info

Publication number
JPS6081207A
JPS6081207A JP18997183A JP18997183A JPS6081207A JP S6081207 A JPS6081207 A JP S6081207A JP 18997183 A JP18997183 A JP 18997183A JP 18997183 A JP18997183 A JP 18997183A JP S6081207 A JPS6081207 A JP S6081207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
antioxidant
acrylate
thermal decomposition
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18997183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460129B2 (ja
Inventor
Isao Sasaki
笹木 勲
Koji Nishida
西田 耕二
Masaru Morimoto
勝 森本
Kazuo Kishida
岸田 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP18997183A priority Critical patent/JPS6081207A/ja
Publication of JPS6081207A publication Critical patent/JPS6081207A/ja
Publication of JPH0460129B2 publication Critical patent/JPH0460129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐熱性及び透明性が優れた熱可塑性重合体の新
規な製造方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点1 ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン等の透明性ビ
ニル重合型熱可塑性樹脂は家庭電気製品、車輌用光学部
品、計器板、採光用窓材等に広く用いられており、近年
に至っては光学繊維用素材等の特殊な用途にも使用され
るようになってきた。
しかしなから、これらビニル重合型熱可塑性樹脂は加熱
すると解重合を起し、それらのモノマーに分解されやす
いという欠点を有していた。
このため、これら樹脂にはその耐熱性の増大が強く要望
されている。
これらビニル重合型熱可塑性樹脂の耐熱性を向上せしめ
る方法としては特開昭55−102814号及び特開昭
57−153008号公報に記載の如く無水マレイン酸
構造を導入する方法が提案されている。
この方法はポリマーの主鎖中に環構造を形成させて剛直
性をイ・J与させることにより耐熱性を増大させるもの
である。
無水マレイン酸はその共重合特性が他のジビニルモノマ
ーとは可成り異なっており、その共重合性を向上するに
はスチレンを共重合モノマーとしてイノ1用する方法か
よい方法であることが知られている。この場合、無水マ
レイン酸/スチレン系共爪合体はポリマー主鎖中にマレ
イン酸無水物の五ft環構造か形成させられることによ
り耐熱性が向1−する。このようなポリマーとしては、
例えば、メチルメタクリレート/無水マレイン酸/スチ
レンシ0元系コポリマーや、更にこれら三元系コポリマ
ーに他のビニル千ツマ−を共重合せしめた四元系コポリ
マーかある。
しかしながら、これらポリマーは多成分共重合ポリマー
であるため、その製造が難しいばかりでなく得られたポ
リマーの透明性が必ずしも良好なものではなく、また、
これらはいずれも、加熱成形温度近傍で解重合反応を起
こし、その結果、揮発分の生成等によって重合体自体の
物性が著しく劣化するという致命的な欠点があった。
製造が容易で、しかも耐熱性、耐熱分解性及び透明性に
優れるポリマーを得る方法としては、ポリメタクリル酸
重合体を熱分解することによって、グルタル酸無水物環
構造をポリマー主鎖中に導入する方法が知られている。
ここでいうグルタル酸無水物と称するものは通常重合体
中アクリル酸又はメタクリル酸(以下、[アクリル酸又
はメタクリル酸」を単に[(メタ)アクリル酸」と記す
。)ユニット間で脱水反応により得られる(メタ)アク
リル酸無水物を意味する。
この様な重合体側鎖反応に関しては、P、)l。
Grant とN、GrassieによるPolyme
r ! +25(1860)に記載されている。その記
載によると、ポリメタクリル酸を 200℃で熱分解し
た場合、グルグル酸無氷物六員環構造がポリマー主鎖中
に生成すると同時にポリマー間でも縮合反応か起り架橋
性重合体が得られる。
しかしながら、このポリマーは分子間架橋を有するため
溶媒に溶解せずまた溶融もしない。換言すれば、これら
の方法によって得られる樹脂は、熱口f塑性を有さず、
加工性に劣るものであった。
[発明の目的] 本発明は熱可塑性、透明性、耐熱性及び耐熱分解性を兼
備した重合体の新規な製造方法を提供することを1]的
とする。
[発明の4!を要] 本発明の熱可塑性重合体の製造方法はtert−ブチル
(メタ)アクリレート 5重量%以上と、それと共重合
可能なエチレン性単量体又はそれらの単41体混合物9
5重量%以下から成る重合体を抗酸化剤の存在下で熱分
解処理して、非架橋性の重合体を得ることを特徴とする
本発明に於いて、原料重合体中のtert−ブチル(メ
タ)アクリレート成分は、熱分解処理によって、重合体
主鎖にグルタル酸無水物環構造単位を4人し、以って重
合体の耐熱性を向」二せしめるための必須成分である。
重合体中のterL−ブチル(メタ)アクリレートI↓
15 /7−1存Jり票1−) 6缶蕃蛎1リドに+ス
ー矛m合宥倍が5重量%以下では高い耐熱性の重合体が
得られないからである。
tert−ブチル(メタ)アクリレートと共重合可能な
エチレン性単量体成分としては、スチレン、グロロスチ
レン等の置換スチレン、エチレン及びプロピレン等のオ
レフィン、アクリロニトリル等の他に、メチル(メタ)
アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(
メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレ
ート、ペンゾル(メタ)アクリレートなどの炭素fi1
〜18個を有する脂肪族又は芳香族官能基を含むアルキ
ル(メタ)アクリレート及びフッ化アルキル(ツタ)ア
クリレートを挙げることができる。
これらエチレン性eQ Q体としては加熱によって着色
し難いものが好ましく、この観点からメチルメタクリレ
ート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、
2−エチルへキシルメタクリレー1・、ラウリルメタク
リレート等のメタクリル系?11星体及び 2,2.2
− トリフルオロエチルメタクリレ−)・、 2,2,
3,3.3−テトラフルオロプロピルメククリレ−1・
等のフッ化アルキルメタクリレート系fp fi体が好
ましく、特に好ましくはメチルメタクリレ−1・を用い
る。
本発明で用いる原料重合体は前記エチレン性単量体を一
種もしくは二種以上含有する。
また、原料重合体中のエチレン性車量体成分の含イず量
は95重量%以下とする。
本発明の熱可塑性重合体の製造方法は原本1千合体を抗
酸化剤の存在下で熱分解処理する。
抗酸化剤は熱分解処理中の原料重合体の醇化とそれに伴
なう重合体の機械的強度の劣化を防止するための必須要
素である。
用いる抗酸化剤としては、ボスファイト系抗酸化剤、ヒ
ンタートフェノール系抗醇化剤、イオウ系抗酸化剤及び
アミン系抗酸化剤が挙げられる。
ホスファイト系抗酸化剤としては、亜すン耐エステル系
化合物の亜すン酪トリクレジル、亜リン酸タレジルジフ
ェニル、亜リン酸トリオクチル、亜リン酸ブトキシエチ
ル等を、ヒンタートフェノール系抗酸化剤としてはハイ
ドロキノン、クレンール、フェノール等の誘導体を、イ
オウ系抗酸化剤としてはアルキルメルカプタン、シアル
キルシスルフィ(・等の誘導体を、アミン系抗酸化剤と
してはナフチルアミン、 フェニレンシアミン、ハイド
ロキノン等の誘導体を用いることができる。
原料重合体の熱分解処理温度は+oo’c以上、好まし
くは、130〜450℃、更に好ましくは150〜30
0°Cとする。
また、熱分解処理雰囲気としては窒素、アルゴン等の不
活性カス雰囲気を用いることか好ましい。活性カスを用
いると、しばしば異當反応が起こり、目的とする重合体
が得られなくなってしまうからである。
このようにして得られる重合体は分子間架橋が実質的に
存在しない。
得られる重合体中の架橋構造の有無の簡便分析法として
は重合体の溶融流動性の測定、或いはジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシI・、テトラヒドロフラン、
メチルエチルケトン等の溶OKへの溶解性の確認による
方法がある。また、重合体の溶液中の未溶解粒子を光学
的(例えば、光散乱’Jar )もしくは物理的手法(
例えば、遠心分離法)によって測定して重合体中の架橋
構造の生成の有無を確認することが出来る。遠心分離法
では架橋性用合体を遠心分#機によってゲル状態で分離
することも可能である。
また、得られる重合体は、固有粘度が0.01〜2dl
;grであることか好ましい。
固有粘度が、 0.01d文/gr未満では重合体とし
て機械的強度が不足するため実用上使用が困難となる。
又、2d!;L/grを超えると粘度か大となり溶融成
形などの賦形性に問題が生じることがある。
特に、成形材木]として使用する場合には、この重合体
の固有粘度は0.1〜Idu/grであることが尚、本
明細書において、重合体の固有粘度は、デロービション
プ(Deereax−Bischoff)粘度計によっ
て試料ポリマー濃度0.5重量%のジメチルホルムアミ
ド溶液の流動時間(ts)とジメチルホルムアミドの流
動時間(to)とを温度25 ± 0ピCで側層し、 
ts/lo値からポリマーの相対粘度ηrelをめ、し
かる後、次式より算出した値である。
71 1nh−= (In ?1 tel )/c(式
中、Cは溶媒100m1あたりのポリマーのグラム数を
表わす。) [発明の効果] 本発明の製造方法は、簡易にして耐熱性及び透明性に優
れた熱可塑性重合体を与えるという利点を有し、得られ
る重合体は各種の成形材料や被覆材、レジスト材、光学
材料及び耐熱フィルムなどとして利用することが出来る
。また、比較的固有粘度の高いものは溶融賦形される成
形材料や繊維素材としての適性を有している。また、こ
の重合体は低分子量ポリアミン等の架橋剤を併用すると
乍梧硬イF−性を示す樹脂相η物とすることができる。
史には、本発明の熱可塑性重合体とアンモニア又はアン
モニア発生能を有する試薬を加熱反応させることによっ
てグルタルイミド環構造を有する重合体を得ることがで
きる。尚、アンモニア発生能をイfする試薬としては尿
素、置換尿素、ポルムアミド及びアンモニア水溶液か挙
げられる。また、メチルアミン、エチルアミン、アニリ
ン等の一級アミンと反応させるとN−アルキル置換グル
タルイミド環構造を有する重合体とすることができる。
[発明の実施例] 以下、実施例によって、本発明の熱可塑性重合体を更に
詳しく説明する。
これら実施例において、重合体の特性測定は次の方法に
よった。
赤外線吸収スペクトルは赤外線分光光度計(■[」立製
作所製285型)を用いKBrディスク法によって測定
した。
数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(My)及びZ
平均分子M (Mz)は東洋曹達■製ゲルパーミェーシ
ョンクロマトグラフィーHLC−802URを用い、試
料濃度0.1(重量/体積)%、溶出溶媒はテトラヒド
ロフランを用い、流速は1.2ml/分で行ない、検量
線は単分散ポリスチレン検量線を用いた。
貯蔵弾性率(E′)及び損失弾性率(E”)は動的粘弾
性測定装置(東洋ホルトウィン@製)を用い110Hz
 ;7流速度2°C/分で測定した。
カラス転移温度の測定には差動走査熱量計(ρERKI
H−ELMER0SC−2C型)を使用した。
耐熱分解性の測定は熱重量分析(TGA)(PE−RK
IN−ELl’lERTGS−1型)によった。また、
キャーオーブン(田菓井製作所(株) ! KH−18
0遠心分1111機)中、270°Cで一定時間保持し
た後の重量変化をめる等温分析によって熱分解性を評価
した。
溶解性試験は簡便法としては、特定の溶媒による溶解性
を目視試験した。同時に遠心分離法(久保田製作所■製
KH−180遠心分離機)により 15000回転/分
で60分遠心分離した後ゲル分の存在の有無により溶解
性の評価を行った。
加熱分解反応にもとづく熱帯色はハンター型測色計(日
立カラーアナライザー307型)を使用して次のHun
terの式による黄色度指数Y、1. (イエローイン
デックス)で評価した。
Y、1.= (A−B) /G ・・・(II )人中
、A = 1.28X −0,212、B = 0.8
47 Z、G=Yを表わし、Xは反射スペクトル光が有
する赤の、Yは緑の、Zは青の刺激を有する反射波長の
強度から得られる測定刺激値を表わす(色彩科学ハント
ブ、り 238頁 色彩科学協会編集 南江堂を参照)
なお、以下に記載される「部」は重量部を表わすものと
する。
k互狙」 メチルメタクリレート50部、tert−ブチルメタク
リレート50部、2.2′−アゾヒスイソブチロニトリ
ル0.01部及びtert−ドデシルメルカプタン0.
1部を溶解してカラス製アンプル内に入れ、液体窒素温
度下で冷却1、?−沁 116 @ ly / If 
:Fj; l イ蜘素雰囲気下で封管した。次いでこの
封管アンプルを加熱浴中に入れ70℃で15時間加熱し
た後、更に120°Cで3時間加熱して重合を完結させ
た。この重合における単量体の反応転化率は85%であ
った。
次に、この生成重合体をテトラヒドロフランに溶解した
後、n−ヘキサン中へ投入して沈澱させる操作を数回く
り返して重合体を精製した。
精製重合体は次のような物性を有していた。
数平均分子量(にn) ; 8.81 XlO4重量平
均分子量(にw) ; 20.9X 10’Z平均分子
量(Mz) ; 32.OX 10部MII/ Mr+
−2,44、Mz/ Mn= 3.72固有粘度 ; 
0.35 d文/gr また、この重合体の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ波’111720cm−’にエステルカルボニルの伸
縮振動に基づく吸収が観測された。
次に、この重合体を粉砕して、0.5部のフェノール系
抗酸化剤のイルカノックス1078 (チへカイキーネ
ト製)を添加した後に窒素雰囲気下でオイル浴中、23
0°C13時間加熱分解反応させた。この反応において
揮発性有機ガス分としてイソブチン、メタノール及び水
の生成が確認された。反応終了後、1時間、1.Omm
Hgの減圧下で揮発成分を除去して発泡した白色の樹脂
体を得た。この樹脂体を粉砕した重合体粉末は次の様な
物性を有していた。
数平均分子(J (Nn) ; 8.25 X 10部
m H(平均分子量(Mw) ; 17.8X 104
Z平均分子量(Mz) : 28.2X 1104F4
/Mn= 2.18. Mz/Mn= 3.42固有粘
度 ; 0.33 d文/gr この重合体のジメチルホルムアミド10 (m ffl
 /体積)%溶液として溶解すると均一に溶解している
ことが]コ視判定された。この溶液を 15000回/
分で遠心分離操作して沈ε部にゲル成分の存在の有無を
確認したところ、均一溶液でケル成分は存在しなかった
また、この重合体を250℃、150kg/cI112
テ加熱加圧成形して厚さ 15吟]のフィルムを作成し
、動的粘りI性を測定した。損失弾性率(E”)の分散
ピークは 147℃に現れた。
また、差動走査熱量計を使用してめたカラス転移温度は
123〜154℃の間であった。
更に、」二記成形フィルムの赤外吸収スペクトルの測定
を行なった結果、波数1720 c m−’にエステル
カルボニルの伸縮振動の吸収の他、波数1756及び1
802 c m−1にクルクル酎無水物基の生成による
酸無水物カルボニル伸縮振動の吸収が確認された。
同様にして、IOX IOX 5a+m (厚さ)の平
板を作成してヒカント軟化点を測定したところその値は
153°Cであった。
次に、この重合体をメルトインデクサ−(東4工精4j
!j、製作所)にかけて230℃、l0kg荷重下で押
出したところ良好なストランド状樹脂体が得られ5.8
 gr/10分のMr値を示した。
次に、この重合体を25φペント式押出機(第−実業輛
製、タイス温度230℃、アダプタ一温度230°C、
スクリューへレル温度200〜230°C、フルフライ
トスクリュー L/D = 24)を使用して押出成形
後ペレット化した。このペレット化した重合体を使用し
て1オンス立型スクリユ一式射出成形機(山域精機製作
剛製5AV−30A)により平板の成形板 (60X 
80X 2層層)を得た。
この樹脂成形板について、ASTM D−1003に従
い光学的性質を測定したところ全光線透過率は92%、
曇価は3.0であった。
また、この日立カラーアナライザー307型によって黄
色度(イエローインデックス値) Y、1.値を測定し
たところ2.5であった。
この重合体の物性の主なものを第1表に示す。
実施例2〜15 第1表に示すように単量体組成物及び抗酸化剤を用いて
実施例1と同様な操作をくり返して原料重合体を調製し
、これに加熱処理を施して本発明の方法による重合体を
得た。その物性測定結果を第1表に示す。
L紋潰」 メチルメタクリレート 100部、2.2”−アンビス
イソブチロニトリル0.01部及びtert −Fデシ
ルメルカプタン0.1部を溶解してカラス製アンプル内
に入れ、液体窒素温度下で冷却した後、脱気をくり返し
て窒素雰囲気下で封管した。
次いでこの封管アンプルを加熱浴中に入れ70”Cで1
5時間加熱した後、更に 120℃で3時間加熱して重
合を完結させた。この重合における単量体の反応転化率
は97%であった。
次に、この生成重合体をテトラヒドロフランに溶解した
後、n−ヘキサン中へ投入して沈Vさせる操作を数回く
り返して重合体を精製した。この精製重合体は次の様な
物性を有していた。
勿平均分子量(Mn) ; 5.71X 10部重量平
均分子量(My) ; 14.3 X 104Z平均分
子量(Hz) ; 20.OX 10部My/Mn= 
2.68、 Mz/Mn= 3.50固有粘度 、 0
.30 dす/gr また、この重合体の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ波数1720 c m−”にエステルカルボニルの伸
縮振動に基づく吸収が観測された。
次にこの重合体をガラス管に入れ窒素雰囲気下でオイル
浴中、 230°C15時間加熱分解反応させた。この
反応において揮発性有機ガスが生成したか揮発性ガス成
分はメチルメタクリレート単量体でありこれは重合体主
鎖の解重合にもとづくものであった。
反応終了後、1時間1.0mmHgの減圧下で揮発成分
を除去して透明の樹脂体を得た。この樹脂体を粉砕した
重合体粉末は次のような物性を有していた。
数平均分子m (Mn) ; 5.20X 10’重量
平均分子jl (My) ; 13.5 X 10’Z
平均分子M(Mz) ; 17.8 XICl4Mw/
Mn= 2.8 、Hz/Mn= 3.42固有粘度 
; 0.27 dす/gr この重合体をクロロホルム10(重合/体積)%混合体
として混合させると、重合体は均一に溶解することが目
視判定された。この溶液を 15000回/分で遠心分
離操作して沈澱部にゲル成分の存在の有無を確認したと
ころ、均一溶液でゲル成分は存在しなかった。
この重合体試料を 250℃、150kg/Cm2で加
熱加圧成形して厚さ 150p−mのフィルムを作成し
、動的粘弾性を測定した。
損失弾性率(E”)の分散ピークは 107°Cであっ
た。
同様にしてIOX IOX 5 mmの平板を作成して
ビカフト軟化点を測定したところ98℃であった。
また、差動走査熱量計を使用してカラス転移温度をJi
lt足したところ、その温度は78〜108°Cの間で
あった。
更に、上記成形フィルムの赤外吸収スペクトルのδII
I定を行なったところ、波数1720 c m−’にエ
ステルカルボニルの伸縮振動の吸収が観測されたが加熱
分解反応前の重合体と同様波長1756及び1802 
c 「’にグルタル酸無水物基の生成による酸無水物カ
ルボニル伸縮振動の吸収は認められなかった。また、加
熱分解重合体をメルトインデクサ−(東洋精機製作所型
)にかけて230℃、10kg荷重下で押出したところ
良好なストランド状樹脂体が得られ15gr/10分の
MI値を示した。
また、この日立カラーアナライザー307型によって黄
色度(イエローインデンクス値) Y、1.値を測定し
たところ0.5であった。
第1表に得られた物性の主なものを示す。
比較例2 第1表に示すように単量体組成物及び抗酸化剤を用いて
実施例1と同様な操作をくり返して原料重合体を調製し
、これに加熱処理を施して比較用の重合体を得た。その
物性を測定した結果を第1表に示す。
厖紋遣」 核酸化剤を用いることなく第1表に示すような単量体組
成物の重合体を用いて実施例13及び14と同様な加熱
処理を施して比較用の重合体を得た。
その物性を測定した結果を第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 tert−ブチルアクリレート又はtart−ブ
    チルメタクリレ−1・5重量%以上と、それと共重合1
    1丁能なエチレン性単量体又はそれらの単量体混合物8
    5重量%以下から成る重合体を抗酸化剤の存在下で熱分
    解処理して、非架橋性の重合体を得ることを特徴とする
    耐熱性に優れた熱可塑性重合体の製造方法。 2、エチレン性単量体がアクリル酩エステル又はメタク
    リル酸エステルである特許請求の範囲第1イ1記載の熱
    可塑性重合体の製造方法。 3、抗酸化剤がホスファイト系化合物、フェノール系化
    合物又はイオウ系化合物及びアミン系化合物である特許
    請求の範囲第1項記載の熱可塑性重合体の製造方法。
JP18997183A 1983-10-13 1983-10-13 熱可塑性重合体の製造法 Granted JPS6081207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18997183A JPS6081207A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 熱可塑性重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18997183A JPS6081207A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 熱可塑性重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081207A true JPS6081207A (ja) 1985-05-09
JPH0460129B2 JPH0460129B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=16250243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18997183A Granted JPS6081207A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 熱可塑性重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081207A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1070544C (zh) * 1995-09-11 2001-09-05 三菱人造丝株式会社 带棱的扁平长丝和用于起绒织物的原料纤维
US6653405B2 (en) 2001-04-20 2003-11-25 Plaskolite, Inc. High heat distortion temperature methacrylate polymer blends

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5145129B2 (ja) * 2008-06-24 2013-02-13 株式会社ニフコ クリップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1070544C (zh) * 1995-09-11 2001-09-05 三菱人造丝株式会社 带棱的扁平长丝和用于起绒织物的原料纤维
US6653405B2 (en) 2001-04-20 2003-11-25 Plaskolite, Inc. High heat distortion temperature methacrylate polymer blends

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460129B2 (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000572B1 (ko) 메타크릴이미드 단위를 함유하는 메타크릴레이트 수지 조성물 및 이의 제조방법
JP2003511495A (ja) 改良された塊状重合したゴム変性モノビニリデン芳香族コポリマー組成物
CA2542827C (en) Styrene copolymer and process for producing the same
JP5838575B2 (ja) 変性プロピレン重合体の製造方法
JPS6081207A (ja) 熱可塑性重合体の製造法
JP5308891B2 (ja) アクリル系重合体とその製造方法ならびにアクリル樹脂組成物、位相差フィルムおよび画像表示装置
JPS6020904A (ja) 熱可塑性重合体の製造法
JPS6060111A (ja) 熱可塑性重合体の製造方法
JPS6081239A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6020905A (ja) 新規熱可塑性重合体
JPS6086102A (ja) 熱可塑性重合体の製造法
DE60304575T2 (de) Sicheres verfahren zur herstellung von polymeren mit n-phenylimid gruppen
JPS6060110A (ja) 熱可塑性重合体
JPS6058408A (ja) 熱可塑性重合体
JPH04356507A (ja) メタクリルイミド単位含有メタクリル樹脂の製法
JPS6058409A (ja) 熱可塑性重合体
JPH0460128B2 (ja)
KR100514412B1 (ko) 내열성이 우수한 이미드화 공중합 수지 및 그 제조방법
JP3662054B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、及びその製造方法
JPH11140265A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JPH0243207A (ja) 変性共重合体
JPS6060108A (ja) 熱可塑性重合体
JPH0460126B2 (ja)
JPH0246604B2 (ja)
JPS61126108A (ja) メタクリルイミド含有重合体の製造法