JPS6060108A - 熱可塑性重合体 - Google Patents

熱可塑性重合体

Info

Publication number
JPS6060108A
JPS6060108A JP16751883A JP16751883A JPS6060108A JP S6060108 A JPS6060108 A JP S6060108A JP 16751883 A JP16751883 A JP 16751883A JP 16751883 A JP16751883 A JP 16751883A JP S6060108 A JPS6060108 A JP S6060108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
meth
butyl
polymerization
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16751883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kishida
岸田 一夫
Isao Sasaki
笹木 勲
Koji Nishida
西田 耕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP16751883A priority Critical patent/JPS6060108A/ja
Publication of JPS6060108A publication Critical patent/JPS6060108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は耐熱分解性及び透明性が優れた新規な熱I「塑
性重合体に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン等の透明性ビ
ニル重合型熱可塑性樹脂は家庭電気製品、車輌用光学部
品、計器板、採光用窓材等に広く用いられており、近年
に至っては光学繊維用素材等の特殊な用途にも使用され
るようになってきた。
しかじなが−ら、これらビニル重合型熱可塑性樹脂は加
熱すると解重合を起し、それらのモノマーに分解されや
すいという欠点を有していた。
このため、これら樹脂にはその耐熱分解性の向上が強く
要望されている。
これらビニル重合型熱nT Qff性樹脂の耐熱性を向
上せしめる方法としては特開昭55−102814号、
特開昭57−153008号公報に記載の如く無水マレ
イン酪構造を導入する方法が提案されている。
この方法はポリマーの主鎖中に環構造を形成させて剛直
性を付与させることにより耐熱性を増大させるものであ
る。
無水マレイン酸はその共重合特性が他のビニルモノマー
とは可成り異なっており、その共重合性を向上するには
スチレンを共重合モノマーとして併用する方法がよい方
法であること力く欠1られてし)る。この場合、無水マ
レイン酸/スチレン系′j1:重合体はポリマー主鎖中
にマレイン酸無水1勿の五員環構造が導入させられるこ
とにより耐熱性力’=+:q上する。このようなポリマ
ーとしてlま、例えif、メチルメタクリレート/無水
マレイン酸/スチレ/玉元系コポリマーや、更にこれら
三元系コポIJマーに他のビニルモノマーを共重合せし
めた四元系コポリ−マーがある。しかしながら、これら
ポ1ツマ−は多成分」(重合ポリマーであるため、その
製造が難しくなるばかりでなく得られたポIJマーの透
明性が必ずしも良好なものではな0と1/)う致命的欠
点を右していた・ 製造が容易で、しかも耐熱分解性及び透明性へ優れるポ
リマーを(1)る方法としては、ポリメタクリル酎重合
体を熱分解することにより得られるグルタル酸無水物環
構造をポリマー主鎖中に形成させる方法が知られている
。ここでl、Nうグルタル無水物と称するものは通常重
合体中アクリル酸又はメタクリル酸り以下、「アクリル
酸又はメタクユニット間で脱水反応により得られる(メ
タ)アクリル酸無水物を意味する。
この様な重合体側鎖反応に関しては、P.H。
Grant とN.GrassieによるPolyme
r↓125(+9H)に記載されている。その記載によ
ると、ポリメタクリル酸を 200°Cで熱分解した場
合、グルタル酸無水物六員環構造がポリマー主鎖中に生
成すると同時にポリマー間でも縮合反応が起り架橋性重
合体が71)られる。
しかしながら、このポリマーは分子間架橋を有するため
溶々y、に溶解せずまた溶融もしない。換Hすれば、こ
れらの方法によって得られる樹脂は、熱n(塑性を有さ
す、加工性に劣るものであった。
以」−のようにポリマー側鎖反応ではセグメント間の反
応だけではなくポリマー間でも反応が起り架橋性重合体
が得られるのが通例である。
実際、従来の高分子側鎖反応を利用して得られた耐熱分
解性の工業産品は不溶・不融の架橋性重合体に限られて
いた。
[発明の目的] 本発明は熱可塑性、透明性及び耐熱分解性を兼備し、し
かも、製造が容易である、新規な重合体を提供すること
を目的とする。
[発明の概要] 本発明者らは」二足目的を達成すべく鋭意検i=tを重
ねたところ上述した如き不都合な架橋反応を生起せしめ
ることなく重合体側鎖反応性基を分子内セグメント間で
互いに反応せしめることによって、グルタル酸無水物六
員環構造を主鎖1111こ捻み、かつ、耐熱分解性に優
れた熱可塑性重合体力得られることを見い出し本発明を
完成した。
即ち,本発明の熱可塑性重合体tよ、5重量%体満であ
って、0.1重昂,%以上のLert−ブチルアクリレ
ート 95屯へ1%より大きく、99,9重尾%以−[の、そ
えもと共重合可能なエチレン性単量体力)らなる重イ体
を熱分解せしめて得られる固有木与度0.01〜Sdl
/grのIliIl熱分解性に優れた熱I+)塑性重合
体−・ある。
本発明の熱可塑性重合体の原料重合体中のtert−ブ
チル(メタ)アクリレート構造単位C±、分子内にグル
タル酸無水物環を生成せしめるだめの必須成分である。
1111ち、原料重合体中のtert−ブチル(メタ)
アクリレート構造単位は加熱処理することによって容易
にイソブチンを生成・脱離し、分子内セグメント間で(
メタ)アクリル酸無水物環を形成する。また、隣接基が
(メタ)アクリル耐エステルセグメントである場合はt
ert−ブチル(メタ)アクリレートと(メタ)アクリ
ル酸エステルのセグメント間で縮合反応が起り、主鎖中
で(±(メタ)アクリル酸無水物環が生成する。
以上の様なりルタル酸無水物環を生成する,qH,’ 
4)子側類反応では、驚くべきことに、品分ーrー環の
1d・ 合反応は起らずに非架橋型重合体カー生成し、
そのi 結果,溶媒可溶かつ溶融可能な重合体力りで!
)られる。
本発明において原料としてtert−ブチル(メタ)ア
クリレートを含有する重合体を用いるもう一つの理由は
、tert−ブチルエステル内ではブチル基の水素原子
がカルボニル酸素間で六員環構造を構成する位置関係に
あり、水素が引抜かれやすく、しかも、C−O結合やC
−C結合の自由回転を考慮するとカルボニル酸素近傍に
水素原子が存在する確率が最も高く、熱可塑性重合体を
他の方法に比し容易に作り得るという利点があることで
ある。
例えば、tert−ブチル(メタ)アクリレートと同様
にカルボニル酸素近傍に水素原子を保持するものとして
、n−ブチルメタクリレート、1so−ブチルメタクリ
レート、n−プロピルメタクリレート、1so−プロピ
ルメタクリレート等がある。
しかしながら、これらエステルはカルボニル酸素近傍に
水素原子が存在するものの、上記水素原rがカルボニル
酸素近傍に存在する確率はtert−ブチル(メタ)ア
クリレートよりは低い。
そのために熱分解反応ではメタクリル酸セグメント中間
体を生成する速度はtert−ブチル(メタ)クリシト
よりもはるかに遅くなる。
従って、tert−ブチル(メタ)アクリレート以外の
場合では熱分解反応時間は長くなり、生成樹脂自体の熱
劣化も起りやすい。
tert−ブチル(メタ)アクリレ−1,jl′L都体
としては、tert−ブチルメタクリレ−1・が好まし
い。
tert−ブチルメタクリレ−1・を含有する重合体を
熱分解すると、tert−ブチルメタクリレートセグメ
ント を生成・脱離し、縮合反応によってメタクリル醇無水物
を構成して、本発明の耐熱分解性に優れた新規熱可塑性
重合体を得ることができる。
原料重合体中のtert−ブチル(メタ)アクリレート
単量体の含有量は0.1市量以−にであって、5重量%
未満とする。含有量が0.1重量未満であると十分な耐
熱分解性が得られず,5重量%を超えると、本来ポリメ
タクリレートの持つ不都合な特性、例えば、熱成形時の
帯色が大となる。
本発明の原料重合体には、tert−ブチル(メタ)ア
クリレートと共重合可能なエチレン性単量体が含まれる
。このエチレン性単量体は上記グルタル酸無水物量構造
の形成に関与するものであってもよく、又は該環構造の
残りの成分を形成するものであってもよい。
エチレン型中字体としては,スチレン、クロロスチレン
などの置換スチレン、エチレン、プロピレンなとのオレ
フィン、アクリロニトリルなどの他に、(メタ)アクリ
ル酸エステル単量体としてメチル(メタ)アクリレート
、エチル(メタ)7クリレート、プロピル(メタ)アク
リレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
キシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリ
レート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ヘンシ
ル(メタ)アクリレ−I・及びフッ化アルキル(メタ)
アクリレートなどの炭素数1〜18個を右する脂肪族又
は芳香族官能基を含むアルキル(メタ)アクリレートを
挙げることができる。
エチレン性単量体はその重合体が加熱により可及的に着
色し難く、かつ、分子間架橋構造を形成し難いものであ
ることが好ましい。この観点から、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2
−エチルへキシルメタクリレート、ラウリルメタクリレ
ート及びフッ化アルキル(メタ)アクリレートなとのメ
タクリル系単量体が好ましく、特に、メチルメタクリレ
ートが好ましい。
本発明に係る原料重合体を得るのに使用される重合触媒
としては、通常のラジカル重合開始剤を使用することが
出来る。
具体的には,例えば、ジーtertーブチルペルオキシ
ド、ジクミルペルオキシド、メチルエチルケトンペルオ
キシド、tert−ブチルペルフタレート、tert−
プチルペルベンゾエ−1・、メチルイソブチルケトンペ
ルオキシド、ラウロイルペルオキシド、シクロヘキシル
ペルオキシト、2,5−ジメチル−2.5−ジーter
tーブチルペルオキシヘキサン、tert−ブチルペル
オクタノニーi・、tert−ブチルペルイソブチレー
ト、tert−ブチルペルオキシイソプロビルカーポネ
ート等の有機過酸化物やメチル−2,2°−7ゾビスイ
ソブチレート、l 、 l’ −アゾビスシクロヘキサ
ンカルボニトリル、2−フェニルアゾ−2,4−ジメチ
ル−4−メトキシバレロニトリル、2−カルバモイル−
アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2
,4−ジメチルバレロニトリル)、2.2°−アゾビス
インブチロニトリル等のアゾ化合物が挙げられる。
また本発明の熱可塑性重合体の原料重合体を作るのに使
用される連鎖移動剤としては、特に限定されず通常の重
合度調製剤が使用される。例えば、アルキルメルカプタ
ン、四塩化炭素、四臭化炭素、ジメチルアセトアミド、
ジメチルホルムアミド、トリエチルアミンなどが挙げら
れ、特に、アルキルメルカプタンが好ましい。
重合方法としてはフリーラジカル開始の場合。
乳化重合、懸濁重合、塊状重合及び溶液重合が挙げられ
るが目的に応じて他の製造方法を採用することが出来る
。またグーリニヤール試薬重合開始触奴、アルキルリチ
ウム系イオン重合触媒などをこれら原料重合体の熱分解
処理温度は100’O以上、特に、200〜450℃で
あることが好ましく、異常反応が起ることを阻止すため
には窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気で熱処理する
ことが好ましい。
このようにして得られる本発明の重合体はグルタル酸無
水物環構造単位を含み、場合によっては、未反応の原料
セグメントであるであるtert−ブチル(メタ)アク
リレート構造単位、又は、中間体セグメントである(メ
タ)アクリル酎構造中位を含むことができる。
得られる重合体が熱可塑性重合体であることの簡便分析
法としては重合体の溶融流動性の測定、或いはジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフ
ラン、メチルエチルケトン等の溶奴への溶解性の確認に
よる方法がある。また、重合体の溶液中の未溶解粒子を
光学的もしくは物理的手法によって測定して重合体中の
架橋構造の生成の有無を確認することが出来る。
光学的手法としては、例えば、光散乱法があり、物理的
手法としては、遠心分離機によって溶液濃度の変化をみ
る方法がある。また、架橋性重合体を遠心分離によって
ゲル状態で分離することも可能である。
本発明の熱可塑性重合体は、熱劣化を受けず、しかもグ
ルタル酸無水物環ユニットが重合体主鎖中にイI在する
ので耐熱分解性が優れる。
特に、ジッパ一式のラジカル解重合はグルタル酸無水物
ユニットで停止ヌは減速する。これはグルタル酸無水物
ユニットの解重合活性化自由エネルギー(Ea)が極め
て大きく、通常、5flkcal/mol以−1−とな
るからである。
完全ジンバ一式解重合する場合は耐熱分解性はその重合
体の解重合活性化自由エネルギー(Ea)で示される。
ここでいう解重合活性化自由エネルギー(Ea)とは、
例えば、ポリメチルメタクリレートを100〜450°
Cの温度範囲で熱分解反応を行なうと完全解重合反応に
ほぼ従ってメチルメタクリレート単量体が生成するが、
このような反応活性化自由エネルギーを意味する。
例えば、通常のポリメチルメタクリレートの解重合活性
化自由エネルギーは30〜58kca l/Ilo l
とW。
W、Lightによる、The’5earch for
 ThermalStable Blymers、in
 J、C,Robb、F、W、Peaker(編纂)、
”Prog丁ess in )Iigh Polyme
rs、” Vol、2゜111fe Books、 L
ondon (19H)に記載されており、このポリマ
ーは解重合を受けやすい。
この解重合活性化自由エネルギー(Ea)は、等混法又
は等A温性での熱重量分析又は示差熱分析手段によりめ
ることが出来る。
本発明に係る活性化自由エネルギー(Ea)は次式に示
すFreemanとCarrollの示差微分法(E、
S、Freeman、B、Cayroll、、J、Ph
ys、Chem、、 623114(1958))によ
りめた値である。
Δ(log Rd)= n(Δ(log W))−[E
a/2.303R]Δ(1/T)(11) Rd:分解速度(sec−’ ) k:分解速度定数(sB−’ ) HR:加熱速度(’O,5eC−’ )W:重量保持率
(%) Ea:活性化自由エネルギー(kcal/mol)n:
反応次数 R:ガス定数(1,987cal/+iol ・’(3
)T:絶対温度(K) A:頻度因子(sec−I) Δ:WI少変化量 また、本発明の重合体は、固有粘度が0.01〜2+I
Q /grであることがtIfましい。
固有粘度が、0.01d交/gr未満では重合体として
機械的強度が不足するため実用」−使用が困難となる。
又、2dJL /grを超えると粘度が大となり溶融成
形などの賦形性に問題が生じることがある。
特に、成形材料として使用する場合には、この重合体の
固有粘度は0.1〜Idl/grであることが好ましい
尚、本明細書において、重合体の固有粘度は、プロービ
シM ”/プ(Deereax−Bischoff)粘
度旧によって試料ポリマー濃度0.5重量%のジメチル
ホルムアミド溶液の流動時間(ts)とジメチルホルム
アミドの流動時間(to)とを温度25± 0.1″C
で測定し、ts/lo値からポリマーの相対粘度ηra
lをめ、しかる後、次式より算出した値である。
?+ 1nh= (In ηrel )/c (m)(
式中、Cは溶+i100mlあたりのポリマーのグラム
数を表わす。) [発明の効果] 本発明の熱可塑性重合体は耐熱分解性及び透明性に優れ
ており、各種の成形材料や被覆材、レジスト材、光学材
料及び耐熱フィルムなどとして利用することが出来る。
また、比較的固イ1粘度の高いものは溶融賦形される成
形材料やM&維素材としての適性を有している。また、
この重合体は低分子帛ポリアミン等の架橋剤を併用する
と架橋硬化性を示す樹脂組成物とすることができる等の
効果を奏し、その産業上の利用性は極めて大である。
[発明の実施例] 以下、実施例によって、本発明の熱可塑性重合体を更に
詳しく説明する。
これら実施例において、重合体の特性測定法t±次の方
法によった。
赤外線吸収スペクトルは赤外線分光光度8十(@V1イ
r製作所製285型)を用し%KB rディスク法番と
よって測定した。
数平均分子量(Nn)、重量平均分子量(Mu)及びZ
−1部均分子量(M2)は東洋曹達舗装ゲルノく−ミエ
ーションクロマトグラフイーHLC−802υRを用’
/’、試料濃度0.1(重量/体積)%、溶t口溶り某
を士ジメチルホルムアミド、流速は1.2ml/分でI
III!定を9テなl/)。
検lt1としては単分散ポリスチレン検量線をIll 
1/)だ。
1(1“蔵弾性率(Eo)及び損失弾性率(E”)ζ士
動的粘弾性測定装置(東洋ボルドウィン四製)をIll
 t+%+10)lz列温速度2°C/分で測定した。
カラス転移温度の測定には差動走査熱量1t(PERK
IトELMERDSC−2C型)を使用した。
耐熱分解性の測定は熱重量分析(TGA)(PERKI
N−ELMERTGS−1型)によった。また、等温分
析ではギヤーオーブン(田葉井製作所製)中、270°
Cで一定時間加熱処理した後の重量変化をめて耐熱イ)
解性を評価した。
溶解性試験は簡便法としては、特定の溶媒による溶解性
を目視試験した。同時に遠心分離法(久保田製作所■製
KH−180遠心分離機)によって15000回転/分
で一60分遠心分離した後ゲル分の存在の有無により溶
解性の評価とした。
尚、以下に記載される「部」は重量部を表わすものとす
る。
尖」口重」 メチルメタクリレート95部、tert−ブチルメタク
リレート 5部、2,2°−アゾビスイソブチロニトリ
ル0.01部及びjert−ドデシルメルカプタン0.
1部を溶解してガラス性アンプル内に入れ、液体窒素温
度下で冷却した後、脱気をくり返して窒素雰囲気下で封
管した0次いでこの封管アンプルを加熱浴中に入れ70
°Cで15時間加熱した後、更に+20°Cで3時間加
熱して重合を完結させた。この重合における単量体に反
応転化率は85%であった。
次に、この生成重合体をテトラヒドロフランに溶解した
後、n−ヘキサン中へ投入して沈殿させる操作を数回く
り返して重合体を精製した。
精製重合体は次のような物性を有していた。
数平均分子量(Kn) ; ?、Ei5 X 1(1’
重量乎均分子量(Mw) ; 19.2X 104Z平
均分子量(Mz) ; 29.IX 1104H/ M
n= 2.51. Mz/ Mn= 3.81固有粘度
 ; o、42 dfL/grまた、この重合体の赤外
吸収スペクトルを測定したところ波数1720c謬−1
にエステルカルボニルの伸縮振動に基づく吸収が測定さ
れた。
次に、この重合体をガラス管に入れ窒素雰囲気下でオイ
ル浴中、230°C15時間加熱分解反応させた。この
、父応において揮発性有機カス分としてイソブチンが生
成しその他メタノール及び水の生成も確認された1反応
終了後1時間1.3m閣Hgの減圧下で揮発成分を除去
して発泡した白色の樹脂体を得た。次に、この樹脂体を
粉砕した。この粉砕した重合体は次の様な物性を右して
いた。
数平均分子量(Mn) ; 7.50 X 10’重量
平均分子l (Mw’) ; 18.13X 10′I
Z平均分子量(Mz) :21.OX 10’Mw/M
n= 2.48、Mz/Mn= 3.80固有粘度 ;
 0.4Od文/gr この重合体のジメチルホルムアミドlθ(重量/体積)
%溶液として溶解すると均一に溶解していることが目視
判定された。この溶液を 150001ji+/分で遠
心分離操作して沈6部にゲル成分の存在の有無を確認し
たところ、均一溶液でゲル成分は存在しなかった。
また、この重合体を250 ’C1150kg/cm2
テ加熱加圧成形して厚さ 150pL11のフィルトを
作成し、動的粘弾性を測定した。損失弾性率(E”)の
分散ピークは I I 1 ℃に現れた。
また、差動走査熱量31を使用してめたカラス転移温度
は88〜125℃の間であった。
更に上記成形フィルムの赤外吸収スペクトルの測定を行
なった結果、波数1720CII+−1にエステルカル
ボニルの伸縮振動の吸収の他、波数1802 c 「1
にグルタル酩無水物基の生成による酩無水物カルボニル
伸縮振動の吸収が確認された。
次に、この重合体をメルトインデクサ−(東洋精機製作
所にかけて230°Cj、l0kg荷重下で押出したと
ころ良好なストランド状樹脂体が得られ12gr/10
分のMI値を示した。
出発原料である、tert−ブチルメタクリレート/メ
チルメタクリレート共重合体の分子量及び分子量分布と
、この原料共重合体を加熱処理することにより得た本発
明の熱可塑性重合体の分子量及び分子量分布をゲルパー
ミェーションクロマトグラフィー(cpc)測定によっ
て比較したところ、本発明の重合体には加熱分解に伴う
脱オレフィン化、脱水、脱アルコール化及びその熱分解
初期のわずかなポリマー釦の分解による見掛−にの分子
量の低下が認められた。しかしながら、分子間架橋反応
に基づく分子量の増大化並びに分子量分布の拡大及び主
鎖切断に基づく分子量の大幅な低下、分子量分布の大幅
な変化は認められなかった。
次に、この重合体を25φベント式押出機(第一実業■
製、ダイス温度230 ′C、アダプタ一温度230℃
、スクリューバレル温度200〜230 ’C、フルフ
ライトスクリューL/D = 24)を使用して押出成
形後ペレット化した。このペレット化した重合体を使用
して1オンス立型スクリユ一式射出成形a(山域精機製
作新製5AV−3OA)により平板成形板CBOX 8
0X 2mm)を得た。
この樹脂成形板について、 ASTM D−1003に
従い光学的性質を測定したところ、全光線透過率は83
%、曇価は 1.0であった。
また、この重合体試料を熱rp、に分析(TGA)J+
1定して2.5°C15°C110℃、20℃及び40
°C/分の列温速度を変化させてFreemanとGa
rrollの式(I)及び(II )を使用して解重合
活性化自由エネルギーをめたところ80kca l/i
01となった。
この様に、本発明の重合体は主成分ポリメチルメタクリ
レート樹脂の性質を損なうことなく耐熱分解性を改善す
るものであった。
この重合体の物性の主なものを第1表に示す。
11災叉二」 第1表に示すように単量体組成物を用いて実施例1と同
様な操作をくり返して原料重合体を調製し、これに加熱
処理を施して本発明の重合体を得た。その物性を測定し
た結果を第1表に示す。
笈凰遣」 実施例1で用いたメチルメタクリレート95部の代りに
、エチルメタクリレート95部を使用したこと以外は実
施例1と同様にして、重合体を調製し、この重合体を加
熱処理して本発明の重合体を得た。この重合体の物性を
第1表に示す。
笈旅涜U 実施例1で用いたtert−ブチルメタクリレート5部
の代りに、tert−ブチルアクリレート 5部を使用
したこと以外は実施例1と同様にして、重合体を調製し
、この重合体を加熱処理して本発明の重合体を得た。こ
の重合体の物性を第1表に示す。
ル遵ロ緩」 メチルメタクリレート 100部、2,2゛ −アゾヒ
スイソブチロニトリル001部及びtert−ドデシル
メルカプタン0.1部を溶解してカラス製アンプル内に
入れ、培体窒素温度下で冷却した後、脱気をくり返して
窒素雰囲気下で封管した。
次いでこの封管アンプルを加熱浴中に入れ70°Cで1
5 I+!?間加熱した後、更に 120°Cで3時間
加熱して重合を完結させた。この重合における弔早体の
反応転化率は97%であった。
次にこの生成重合体をテトラヒドロフランに溶解した後
、n−ヘキサン中へ投入して沈澱させる操作を数回くり
返して重合体を精製した。この精製重合体は次の様な物
性を有していた。
数平均分子量: (Mn) ; 5.71X +o4重
量平均分子φ(にす; 14.3 X104Z平均分子
星(Mz) ; 20.OX 10部Mw/Mn= 2
.[i、 Hz/Nn= 3.50固有粘度 ; 0.
30 d立/gr また、この重合体の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ波数1720cm−1にエステルカルボニルの伸縮振
動に基づく吸収が観測された。
次に、この重合体をガラス管に入れ窒素雰囲気下でオイ
ル浴中、230°C15時間加熱分解反応させた。この
反応において揮発性有機ガスが生成したが揮発性ガス成
分はメチルメタクリレート単量体でありこれは重合体主
鎖の解重合にもとづくものであった。
反応終了後、1.0mmHgの減圧下、1時間で揮発成
分を除去して透明の樹脂体を得た。
次に、この樹脂体を粉砕した。この粉砕した重合体は次
のような物性を有していた。
数平均分子量(Mn) ; 5.20X 10部重量平
均分子Ff((Mw) ; 13.5 X 10’Z平
均分子量(Hz) ; 17.8 X 10部My/M
n= 2.6 、 Hz/Mn= 3.42固有粘度 
; 0.27 d文/gr この重合体のクロロホルム10(重合/体積)%混合体
として混合すると均一に溶解していることが目視判定さ
れた。この溶液を 15000回/分て遠心分#操作し
て沈澱部にゲル成分の存在の有無を確認したところ、均
一溶液でゲル成分は存在しなかった。
この重合体試ネ゛Iを熱重量分析(TGA)測定して2
.5°C15℃、 10°Cl2O°C及び40℃/分
のA温速度を変化させてFreemanと Carro
llの式(I)及び(II )を使用して解重合活性化
自由エネルギー(Ea)をめたところ55.5kcal
/molとなった。
この重合体試料を250°C1150kC115Oテ加
熱加圧成形して厚さ 150g1llのフィルムを作成
し、動的粘弾性を測定した。
損失弾性率(E”)の分散ピークは +07°Cであっ
た。
また、差動走査熱量計を使用してカラス転移温度を測定
したところその温度は78〜109°Cの間であった。
更に」−記成形フィルムの赤外吸収スペクトルの測定を
行なったところ、波数1720c「1にエステルカルボ
ニルの伸縮振動の吸収が観測されたが加熱分解反応前の
重合体と同様波長1802cm−’にグルタル酸無水物
基の生成による酸無水物カルボニル伸縮振動の吸収は認
められなかった。また、加熱分解重合体をメルトインデ
クサ−(東洋精機製作所製)にかけて230℃、10k
g荷重下で押出したところ良好なストランド状樹脂体が
得られ15gr/10分のMI値を示した。
第1表に得られた物性の主なものを示す。
を絞1」 比較例1で用いたメチルメタクリレート100部の代り
にエチルメタクリレート100部を使用したこと以外は
比較例1と同様にして熱処理重合体を得た。
主な結果を第1表に示す。
匿較遺」 比較例1で用いたメチルメタクリレ−1100部の代り
にメチルメタクリレート95部及び1so−ブチルメタ
クリレート 5部を使用したこと、及び、比較例1にお
ける原料重合体のオイル浴中、 230℃、5時間加熱
分解反応の代りにオイル浴中、230°0.10時間加
熱分解反応させたこと以外は比較例1と同様にして熱処
理重合体を得た。
主な結果を第1表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.5重量%未満であって、0.1重量%以上のter
    t−ブチルアクリレート又はtert−ブチルメタクリ
    レートと、95重量%より大きく、99.9重量%以下
    の、それらと共重合可能なエチレン性単量体からなる重
    合体を熱分解せしめて得られる固有粘度0.01〜2d
    l/grの耐熱分解性に優れた熱可塑性重合体。 2、エチレン性ff、 ffi体がアクリル酸エステル
    又はメタクリル酸エステルである特許請求の範囲第1s
    n記戦の熱可塑性重合体。
JP16751883A 1983-09-13 1983-09-13 熱可塑性重合体 Pending JPS6060108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751883A JPS6060108A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 熱可塑性重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751883A JPS6060108A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 熱可塑性重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6060108A true JPS6060108A (ja) 1985-04-06

Family

ID=15851172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16751883A Pending JPS6060108A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 熱可塑性重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6653405B2 (en) 2001-04-20 2003-11-25 Plaskolite, Inc. High heat distortion temperature methacrylate polymer blends

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6653405B2 (en) 2001-04-20 2003-11-25 Plaskolite, Inc. High heat distortion temperature methacrylate polymer blends

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241973B2 (ja)
JPH0460127B2 (ja)
JPS6060108A (ja) 熱可塑性重合体
JPS6020904A (ja) 熱可塑性重合体の製造法
JPS6020905A (ja) 新規熱可塑性重合体
JPH0445522B2 (ja)
JPH0425303B2 (ja)
KR910008326B1 (ko) 메타크릴이미드 그룹-함유 중합체의 제조방법
JPS6060112A (ja) 熱可塑性重合体の製造方法
JPH0460129B2 (ja)
JPH04356501A (ja) 耐熱性に優れた共重合体の製造方法
JPS6060109A (ja) 熱可塑性重合体の製造方法
JP2021528556A (ja) ビニリデン置換芳香族モノマー及び環状(メタ)アクリレートエステルポリマー
JP2501561B2 (ja) 光学デイスク材料
JPS6058409A (ja) 熱可塑性重合体
JP2561043B2 (ja) 耐熱性メタクリル樹脂の製造方法
JPS6060110A (ja) 熱可塑性重合体
JPS6058408A (ja) 熱可塑性重合体
JPH0613569B2 (ja) 耐熱性メタクリル樹脂
JP3662055B2 (ja) 熱安定性および加工性に優れたスチレン系樹脂組成物
JPH0819199B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JP2643343B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JPS6086102A (ja) 熱可塑性重合体の製造法
TWI257398B (en) Polymer with methyl methacrylate as main component
JPS61211316A (ja) 芳香族ビニル/フマル酸ジエステル共重合体