JPH07165816A - 耐熱性樹脂 - Google Patents

耐熱性樹脂

Info

Publication number
JPH07165816A
JPH07165816A JP31337593A JP31337593A JPH07165816A JP H07165816 A JPH07165816 A JP H07165816A JP 31337593 A JP31337593 A JP 31337593A JP 31337593 A JP31337593 A JP 31337593A JP H07165816 A JPH07165816 A JP H07165816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
resin
cyclohexylglutarimide
methyl methacrylate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31337593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Zushi
和夫 図司
Yoshiyuki Miwa
孔之 三輪
Tadao Gogota
忠夫 後々田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP31337593A priority Critical patent/JPH07165816A/ja
Publication of JPH07165816A publication Critical patent/JPH07165816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明性、耐候性などに優れるものの耐熱性の
劣るメタクリル系樹脂の耐熱性を改良し、高温に晒され
る成形部品などへの適用を可能とする。 【構成】 メタクリル系樹脂をシクロヘキシルアミンに
よってイミド化し、N−シクロヘキシルグルタルイミド
基構造単位を20モル%以上含み、かつ、N−シクロヘ
キシルグルタルイミド基構造単位とN−シクロヘキシル
(メタ)アクリルアミド基構造単位との和が30モル%
以上100モル%以下であり、熱変形温度が150℃以
上であるN−シクロヘキシルグルタルイミド基含有樹脂
を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタクリルイミド基含
有耐熱性樹脂に関する。さらに詳しくは、透明性、耐熱
性および耐水性に優れた新規なN−シクロヘキシルグル
タルイミド基含有耐熱性樹脂に関する。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】メタクリル酸メチル重
合体、すなわち、メタクリル酸メチルなどのメタクリル
酸エステルを用いて構成される重合体(以下、メタクリ
ル系樹脂という)は、透明性、耐候性に優れる反面、耐
熱性が不十分であるため家電あるいは自動車の分野の高
温に晒される用途への利用が制限されるなどの問題があ
り、耐熱性の向上が強く望まれている。
【0003】そこで、メタクリル系樹脂の耐熱性を向上
させる方法として、例えば、スチレンとメタクリル酸メ
チルを共重合させる方法(特開昭43−26187号公
報)、マレイミドとメタクリル酸メチルを共重合させる
方法(特開昭61−141715号公報)、メタクリル
酸メチル重合体を溶融下にアンモニアまたは第一級アミ
ンと混合してイミド化反応させる方法(特開昭60−2
10606号公報)およびメタクリル酸メチルとN−メ
チルメタクリルアミドの共重合体を高沸点溶媒中でイミ
ド化させる方法(特開昭63−191815号公報)な
どが提案されている。
【0004】これらの方法の中では、グルタルイミド樹
脂を合成する方法が耐熱性向上に最も有効であるとされ
ている。しかしながら、このグルタルイミド樹脂を合成
する方法においても、前記の高温に晒される用途への利
用には、耐熱性の面においてなお問題がある。
【0005】また、メタクリル系樹脂とシクロヘキシル
アミンとの反応で、N−シクロヘキシルグルタルイミド
樹脂を合成することも知られており、例えば、特開昭6
2−41204号公報、特開平2−142802号公報
などに開示されている。しかし、これら開示された技術
により得られるN−シクロヘキシルグルタルイミド樹脂
の熱変形温度は137〜148℃であり、未だ耐熱性が
不十分である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性に優
れた、言い換えれば、熱変形温度が150℃以上である
N−シクロヘキシルグルタルイミド基含有耐熱性樹脂を
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、メタクリ
ル系樹脂とシクロヘキシルアミンとを特定の条件で反応
させることによって得られるN−シクロヘキシルグルタ
ルイミド樹脂について詳細に検討した結果、前記一般式
(I)で表わされるN−シクロヘキシルグルタルイミド
基構造単位および前記一般式(II)で表わされるN−シ
クロヘキシル(メタ)アクリルアミド基構造単位を本願
に特定した含有率で含み、かつ、本願に特定した熱変形
温度を有するN−シクロヘキシルグルタルイミド樹脂
は、透明性、耐熱性および耐水性に優れており、前記の
家電あるいは自動車の分野の高温に晒される用途にも十
分供し得ることを見い出し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明は、前記一般式(I)で
表わされるN−シクロヘキシルグルタルイミド基構造単
位を20モル%以上含み、かつ、前記一般式(I)で表
わされるN−シクロヘキシルグルタルイミド基構造単位
と前記一般式(II)で表わされるN−シクロヘキシル
(メタ)アクリルアミド基構造単位との和が30モル%
以上100モル%以下であり、そして、熱変形温度が1
50℃以上であることを特徴とするN−シクロヘキシル
グルタルイミド基含有耐熱性樹脂に関する。
【0009】以下に、本発明を詳しく説明する。本発明
のN−シクロヘキシルグルタルイミド樹脂(以下、単に
「樹脂」という)は、前記一般式(I)で表わされるN
−シクロヘキシルグルタルイミド基構造単位および前記
一般式(II)で表わされるN−シクロヘキシル(メタ)
アクリルアミド基構造単位を含み、N−シクロヘキシル
グルタルイミド基構造単位の含有率が20モル%以上、
好ましくは25モル%以上、かつ、N−シクロヘキシル
グルタルイミド基構造単位とN−シクロヘキシル(メ
タ)アクリルアミド基構造単位との和が30モル%以上
100モル%以下、好ましくは35モル%以上100モ
ル%以下であることを特徴とするN−シクロヘキシルグ
ルタルイミド基含有樹脂である。
【0010】さらに、本発明の樹脂は、一般式(III)
【0011】
【化3】
【0012】(但し、式中、R4 およびR5 は、水素ま
たはメチル基を表わす。)で表わされる酸無水物構造単
位ならびに、(メタ)アクリル酸構造単位および(メ
タ)アクリル酸エステル構造単位を含んでもよい。
【0013】N−シクロヘキシルグルタルイミド基構造
単位およびN−シクロヘキシル(メタ)アクリルアミド
基構造単位を前記の割合で含有する本発明の樹脂は、後
述する方法で測定された熱変形温度が150℃以上の耐
熱性に優れた樹脂である。
【0014】N−シクロヘキシルグルタルイミド基構造
単位の含有率が20モル%未満、かつ、N−シクロヘキ
シルグルタルイミド基構造単位とN−シクロヘキシル
(メタ)アクリルアミド基構造単位の合計含有率が30
モル%未満の場合は、樹脂の耐熱性が低い。また、理由
は明らかではないが、前記一般式(II)中のシクロヘキ
シルアミド基が環化してイミド化される際、シクロ環の
立体障害のためか全てがイミド化されることはなく、N
−シクロヘキシル(メタ)アクリルアミド基構造単位の
一部は必ずそのまま残存する。N−シクロヘキシル(メ
タ)アクリルアミド基構造単位は少ないほど好ましく、
この割合が多くなると成形加工性が低下する。なお、重
合体中のイミド基およびアミド基の含有量は、元素分析
法では正確に求めることができず、本発明においては、
1H−NMR法によって求めた。また、酸基および酸無
水物基の含有量は滴定法によって求めた。
【0015】本発明の樹脂の製造に使用されるメタクリ
ル系樹脂としては、例えば、メタクリル酸メチル単独重
合体およびメタクリル酸メチルと他のメタクリル酸エス
テル、アクリル酸エステル、スチレン、α−メチルスチ
レンなどとの共重合体などが挙げられる。メタクリル酸
メチル以外のメタクリル酸エステルとしては、例えば、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリ
ル酸n−ブチル、メタクリル酸sec−ブチル、メタク
リル酸tert−ブチル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル、メタクリル酸ベンジルおよびメタクリル酸ラウリル
などが挙げられる。そして、アクリル酸エステルとして
は、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸
sec−ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリ
ル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジルおよびアクリ
ル酸ラウリルなどが挙げられる。これらメタクリル酸メ
チルとの共重合体を構成する単量体は、単独使用でもよ
く、また、2種以上併用することもできる。なお、本発
明において使用されるメタクリル系樹脂としては、メタ
クリル酸メチル単独重合体およびメタクリル酸メチルと
アクリル酸メチルとの共重合体、メタクリル酸メチルと
スチレンとの共重合体が特に好ましい。共重合体のメタ
クリル酸メチルの含有量は、特に限定されないが、80
モル%以上であるものが好ましい。
【0016】本発明の樹脂の製造法は、特に限定されな
いが、メタクリル系樹脂とイミド化物質であるシクロヘ
キシルアミンとを不活性ガス雰囲気下に、150〜36
0℃、好ましくは180〜310℃の温度範囲におい
て、シクロヘキシルアミンとメタクリル系樹脂のエステ
ル基とのモル比が0.5〜1.5、好ましくは0.6〜
1.2の比において反応させる方法が有用である。この
際、圧力および溶媒は必ずしも必要でないが、圧力は上
記反応温度でのシクロヘキシルアミンの蒸気圧以上の圧
力が好ましい。また、溶媒は、メタクリル系樹脂を溶解
して均一状態でのイミド化反応を進行させるために、例
えば、トルエン、ベンゼン、エチルベンゼン、キシレン
などの芳香族炭化水素類を使用しても何ら問題はない。
また、反応に際しては、反応系内を不活性ガスで十分置
換した後、不活性ガスによって反応系内を上記圧力に維
持するのであるが、この不活性ガスとしては、窒素、ヘ
リウム、アルゴンなどを使用することができる。
【0017】反応温度が150℃未満では、イミド化反
応がほとんど進行せず、また反応温度が360℃を越え
ると、原料であるメタクリル系樹脂の分解反応を併発し
易くなり、低分子量のアミドの副生に起因する着色の原
因となるため好ましくない。さらに、シクロヘキシルア
ミンとメタクリル系樹脂のエステル基とのモル比が0.
5未満では、未反応のエステル基が大量に残存し、樹脂
の耐熱性が劣り、1.5を越えると、シクロヘキシルア
ミド基が大量に残存し、成形加工性が悪くなるためいず
れも好ましくない。また、反応時間は特に制限されない
が、生産性の面からは短時間である方が好ましく、10
分から6時間程度の範囲が望ましい。
【0018】本発明で使用されるイミド化物質は、前述
したように、基本的にはシクロヘキシルアミンである
が、他の物質、例えば、メチルアミン、エチルアミン、
プロピルアミンなどの脂肪族第1級アミンおよびアニリ
ン、p−トルイジンなどの芳香族アミンの一種または二
種以上を併用しても何ら問題はない。
【0019】本発明の樹脂の製造法で用いられる反応装
置は、本発明の目的を阻害しないものであれば特に限定
されるものではなく、例えば、プラグフロータイプ反応
装置、スクリュー押出タイプ反応装置、塔状反応装置、
管型反応装置、ダクト状反応装置、槽型反応装置などが
用いられる。特に、イミド化を均一に行い、かつ、均一
なN−シクロヘキシルグルタルイミド基含有樹脂を得る
ためには、供給口および取り出し口を設けてなる攪拌装
置を備えた槽型反応装置で反応器内全体に混合機能をも
つものが好ましい。
【0020】ところで、本発明の樹脂の製造法において
は、メタクリル系樹脂とイミド化物質との反応に際し
て、最後に、メタクリル系樹脂とイミド化物質との反応
生成物から揮発性物質の大部分を分離除去する。揮発性
物質の除去は、一般のベント押出機、デボラタイザーな
どを使用して行うか、あるいは、他の方法、例えば、反
応生成物を溶媒で希釈し、多量の非可溶性溶媒中で沈
殿、濾過させて乾燥する方法などを用いて行うことがで
きる。
【0021】また、本発明においては、以上のようにし
て得られるN−シクロヘキシルグルタルイミド基含有樹
脂には、必要に応じて酸化安定剤、可塑剤、滑剤、紫外
線吸収剤などを添加することができる。
【0022】
【実施例】以下に、実施例および比較例によって、本発
明をさらに詳しく説明するが、これらは本発明を何ら限
定するものではない。なお、以下の実施例および比較例
において各特性は、下記の方法によって求めた。
【0023】(1)メタクリル酸メチル重合体の数平均
分子量 GPCを用い、市販の標準分子量のポリメチルメタクリ
レートを基準物質として作成した検量線から求めた。
【0024】(2)赤外線吸収スペクトル フーリエ変換方式赤外分光光度計(パーキンエルマー社
製1750型)を用い、KBr法で測定した。
【0025】(3)熱変形温度 ASTM D648(荷重18.6kg/cm2 )に基
づいて測定した。
【0026】(4)樹脂中のイミド化率およびアミド化
1 H−NMR(日本電子製GSX−400型)により測
定した。
【0027】(5)ガラス転移温度(Tg) 示差走査熱量計(島津製作所製DSC−50型)を用
い、昇温速度20℃/分の条件で測定した。
【0028】(6)動的弾性率(E’)と損失弾性率
(E”) 動的粘弾性測定装置(レオメトリックス社製1750
型)を用い、10Hz、昇温速度3℃/分の条件で測定
した。
【0029】実施例1 メタクリル酸メチル重合体(数平均分子量50000)
100gおよびシクロヘキシルアミン119.0g
(1.2モル)を添加し、窒素ガスで十分に置換した
後、窒素ガスによって内圧を20kg/cm2 (ゲージ
圧)に調整した。次いで、十分に攪拌しながら、230
℃に昇温後、4時間反応を継続した。反応終了後、生成
重合体をクロロホルムに溶解した後、n−ヘキサン中に
投入して沈殿させ、濾過回収後、減圧下、100℃で一
昼夜乾燥し、N−シクロヘキシルグルタルイミド基含有
重合体を得た。得られた重合体の赤外吸収スペクトルを
測定したところ、シクロヘキシルアミド基に基づく吸収
が確認され、1 H−NMRによってイミド化率およびア
ミド化率を測定したところ、N−シクロヘキシルグルタ
ルイミド基構造単位(以下、単に「イミド単位」とい
う)は63モル%、N−シクロヘキシル(メタ)アクリ
ルアミド基構造単位(以下、単に「アミド単位」とい
う)は29モル%、(メタ)アクリル酸構造単位(以
下、「メタクリル酸単位」という)は7モル%、メタク
リル酸メチル構造単位(以下、「メタクリル酸メチル単
位」という)は1モル%であった。また、この重合体の
物性を評価したところ、以下の通りであった。 Tg :186℃ 熱変形温度 :168℃ 損失弾性率(E”)分散ピーク:188℃
【0030】実施例2 シクロヘキシルアミンの添加量を119.0g(1.2
モル)に変えて79.4g(0.8モル)とした以外
は、実施例1と同様にして、N−シクロヘキシルグルタ
ルイミド基を含有する重合体を得た。この重合体のイミ
ド単位は66モル%、アミド単位は15モル%、メタク
リル酸単位は11モル%、メタクリル酸メチル単位は8
モル%であった。また、この重合体の物性を評価したと
ころ、以下の通りであった。 Tg :192℃ 熱変形温度 :175℃ 損失弾性率(E”)分散ピーク:193℃
【0031】実施例3 耐圧容器中に、重合体およびシクロヘキシルアミンの他
に、トルエン140gを加えた以外は、実施例1と同様
にして、N−シクロヘキシルグルタルイミド基を含有す
る重合体を得た。この重合体のイミド単位は64モル
%、アミド単位は29モル%、メタクリル酸単位は4モ
ル%、メタクリル酸メチル単位は3モル%であった。ま
た、この重合体の物性を評価したところ、以下の通りで
あった。 Tg :184℃ 熱変形温度 :165℃ 損失弾性率(E”)分散ピーク:187℃
【0032】実施例4 メタクリル酸メチル重合体とシクロヘキシルアミンとの
イミド化反応生成物の減圧下での乾燥条件を100℃一
昼夜に変えて190℃一昼夜とした以外は、実施例1と
同様にして、N−シクロヘキシルグルタルイミド基を含
有する重合体を得た。この重合体のイミド単位は65モ
ル%、アミド単位は30モル%、メタクリル酸単位は2
モル%、メタクリル酸メチル単位は1モル%であり、さ
らに、この重合体には、メタクリル酸無水物構造単位が
2モル%含まれていた。また、この重合体の物性を評価
したところ、以下の通りであった。 Tg :188℃ 熱変形温度 :170℃ 損失弾性率(E”)分散ピーク:190℃
【0033】比較例1 シクロヘキシルアミンの添加量を119.0g(1.2
モル)に変えて39.7g(0.4モル)とした以外
は、実施例1と同様にして、N−シクロヘキシルグルタ
ルイミド基を含有する重合体を得た。この重合体のイミ
ド単位は41モル%、メタクリル酸単位は8モル%、メ
タクリル酸メチル単位は51モル%であった。また、こ
の重合体の物性を評価したところ、以下の通りであっ
た。 Tg :153℃ 熱変形温度 :138℃ 損失弾性率(E”)分散ピーク:154℃
【0034】比較例2 反応温度を230℃に変えて145℃としたこと、およ
び、反応時間を4時間に変えて8時間としたこと以外
は、実施例1と同様にして、N−シクロヘキシルグルタ
ルイミド基を含有する重合体を得た。この重合体のイミ
ド単位は2モル%、アミド単位は20モル%と低いもの
であった。また、この重合体の物性を評価したところ、
以下の通りであった。 Tg :122℃ 熱変形温度 :110℃ 損失弾性率(E”)分散ピーク:123℃
【0035】
【発明の効果】メタクリル系樹脂の優れた透明性、耐候
性などを維持しつつ、イミド化によりその耐熱性を向上
させることにより、これまで利用が制限されていた家
電、自動車などの高温に晒される成形部品への適用が可
能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (但し、式中、R1 およびR2 は、水素またはメチル基
    を表わす。)の構造単位を20モル%以上含み、かつ、
    一般式(I)の構造単位と、一般式(II) 【化2】 (但し、式中、R3 は、水素またはメチル基を表わ
    す。)の構造単位との和が30モル%以上100モル%
    以下であり、そして、熱変形温度が150℃以上である
    ことを特徴とする耐熱性樹脂。
JP31337593A 1993-12-14 1993-12-14 耐熱性樹脂 Pending JPH07165816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31337593A JPH07165816A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 耐熱性樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31337593A JPH07165816A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 耐熱性樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165816A true JPH07165816A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18040515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31337593A Pending JPH07165816A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 耐熱性樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07165816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069434A (ja) * 2014-09-27 2016-05-09 株式会社日本触媒 イミド構造含有(メタ)アクリル系樹脂
JP2017039850A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 三菱レイヨン株式会社 共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069434A (ja) * 2014-09-27 2016-05-09 株式会社日本触媒 イミド構造含有(メタ)アクリル系樹脂
JP2017039850A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 三菱レイヨン株式会社 共重合体、共重合体の製造方法、樹脂組成物、成形体及び車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548031A (en) Copolymer production process
US5369189A (en) Process for the preparation of heat resistant and transparent acrylic resin
JP4762384B2 (ja) アクリル系単量体組成物およびアクリル系共重合体並びに耐熱樹脂
JP3471830B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0393817A (ja) 第二アミノ基を含む共重合体およびその製造方法
JPH07165816A (ja) 耐熱性樹脂
JP3374477B2 (ja) 共重合体の製造法
JP2594289B2 (ja) 透明耐熱樹脂の製造方法
US6858672B2 (en) Safe process for making polymers containing N-phenylimide groups
JPS6060111A (ja) 熱可塑性重合体の製造方法
JPS6343404B2 (ja)
JP2003040946A (ja) ポリオレフィン系グラフト共重合体の製造方法
JPH09263616A (ja) 耐熱性樹脂の製造方法
JPH06199938A (ja) グルタルイミドコポリマーの製造方法と、その中間化合物
JP3531190B2 (ja) 共重合体の製造方法
JP2561043B2 (ja) 耐熱性メタクリル樹脂の製造方法
JPH0243207A (ja) 変性共重合体
JP2005008801A (ja) 無水マレイン酸・オレフィン共重合体の製造方法
JPS645049B2 (ja)
TWI257398B (en) Polymer with methyl methacrylate as main component
JP3460312B2 (ja) 共重合体の製造方法
JPH10279528A (ja) イタコン酸エステルおよび重合体
JPH0511141B2 (ja)
JPH05105717A (ja) 熱可塑性物質の製造方法、得られた熱可塑性物質及び高耐熱性透明物質としてのその用途
JPH06345812A (ja) 耐熱性アクリル系樹脂の製造方法