JPS6397959A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6397959A
JPS6397959A JP24494586A JP24494586A JPS6397959A JP S6397959 A JPS6397959 A JP S6397959A JP 24494586 A JP24494586 A JP 24494586A JP 24494586 A JP24494586 A JP 24494586A JP S6397959 A JPS6397959 A JP S6397959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound
photoreceptor
charge transfer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24494586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513493B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Tamaki
玉城 喜代志
Koichi Kudo
浩一 工藤
Yoshihiko Eto
嘉彦 江藤
Yoshiaki Takei
武居 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP24494586A priority Critical patent/JPS6397959A/ja
Publication of JPS6397959A publication Critical patent/JPS6397959A/ja
Publication of JPH0513493B2 publication Critical patent/JPH0513493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/051Organic non-macromolecular compounds
    • G03G5/0517Organic non-macromolecular compounds comprising one or more cyclic groups consisting of carbon-atoms only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0503Inert supplements
    • G03G5/051Organic non-macromolecular compounds
    • G03G5/0514Organic non-macromolecular compounds not comprising cyclic groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業−にの利用分野】
本究明は電子写真感光体に関し、特に有機光導電性電子
写真感光体の改良に関する。
【従来技術】
カールソン方法の電子写真複写機においては、感光体表
面に帯電させた後、露光によって静電潜像を形成すると
共に、そのWP電潜像をトナーによって現像し、次いで
その可視像を紙等に転写、定着させる。同時に、感光体
は付着トナーの除去や除電、表面の清浄化が施され、長
期に亘って反復使用される。 従って、電子写真感光体として、は、帯電特性および感
度が良好で更に暗減衰が小さい等の電子写真特性は勿論
であるが、加えて繰返し使用での耐刷性、耐摩耗性、耐
湿性等の物理的性質や、コロナ放電時に発生するオゾン
、露光時の紫外線等への耐性(耐環境性)においても良
好であることが要求される。 従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム等の黒磯光導電性物質を主成分とする感光
層を有する無機感光体が広く用いられている。 一方、種々の有機光導電性物質を電子写真感光体の感光
層の材料として利用することが近年活発に開発、研究さ
れている。 例えば特公昭50−10496号公報には、ホIJ −
N −ビニルカルバゾールと2.4,7.−)+7ニト
ロー9−フルオレノンを含有した感光層を有する有機感
光体について記載されている。しかしこの感光体は、感
度及び耐久性において必ずしも満足でさるものではない
。このような欠点を改善するために、感光層において、
電荷発生機能と電荷輸送機能とを異なる物質に個別に分
担させることにより、感度が高くて耐久性の大きい有は
感光体を開発する試みがなされている。このようないわ
ば機能分離型の電子写真感光体においては、各機能を発
揮する物質を広い範囲のものから選択することができる
ので、任意の特性を有する電子写真感光体を比較的容易
に作製することが可能である。 こうした機能分a型の電子写真感光体に有効な電荷発生
物質として、従来数多くの物質が提案されている。無機
物質を用いる例としては、例えば特公昭43−1619
8号公報に記aされているように、無定形セレンがある
。これは有機電荷輸送物質と組み合わされる。 また、有機染料や育成顔料をキャリア発生物質として用
いた電子写真感光体も多数提案されており、例えば、ビ
スアゾ化合物を含有する感光層を有するものは、特開昭
47−37543号、同55−22834号、同54−
79632号、同56−116040号 各公報等によ
り既に知られている。 ところで、有機光導電性物質を用いる公知の感光体は通
常、負帯電用として使用されている。この理由は、負帯
電使用の場合には、電荷のうちホールの移動度が大きい
ことから、光感度等の面で有利なためである。 しかしながら、このような負帯電使用では、次の如き問
題があることが判明している。即ち、まず問題となるこ
とは、帯電器による負帯電時に雰囲気中にオゾンが発生
し易くなり、環境条件を悪くしてしまう。また、他の問
題は、負帯電用感光体の現像には正極性のトナーが必要
となるが、正(軟性のトナーは強磁性体電荷粒子に対す
る摩tfI帯電系列からみて製造が困難であることであ
る。 そこで、有機光導電性物質を用いる感光体を正帯電で使
用することが提案されでいる。例えば、電荷発生層上に
電荷輸送層を積層し、電荷輸送層を電子輸送能の大きい
物質で形成する正帯電用感光体の場合、電荷輸送層にト
リニトロフルオレノン等を含有せしめるが、この物質は
発γン性があるため不適当である。他方、ホール輸送能
の大きい電荷輸送層上に電荷発生層を積層した正帯電用
感光体が考えられるが、これでは表面側に非常に薄い電
荷発生層が存在するために耐刷性等が悪くなり、実用的
な層構成ではない。 また、正帯電用感光体として、米国特許第361541
4号明細書には、チアピリリウム塩(電荷発生物質)を
ポリカーボネート(バインダーat m )と共晶錯体
を形成するように含有させたものが示されている。しか
しこの公知の感光体では、メモリー現象が大さく、ゴー
ストも発生し易いという欠点がある。米国特許第335
7989号明細書にも、7タロシアニンを含有せしめた
感光体が示されているが、7タロシアニンは結晶型によ
って特性が変化してしまう上に、結晶型を厳密に制御す
る必要があり、更に短波長感度が不足しかつメモリー現
象も大きく、可視光波長域の光源を用いる複写機には不
適当である。 上記の実情から従来は、有機光導電性物質を用いた感光
体を正帯電使用することは実現性に乏しく、このために
らっばら負帯電用として使用されてさたのである。
【発明の目的】
本発明の目的は、正帯電用としても使用することができ
、良好な感度を有し、耐傷性、耐オゾン性に優れ、耐久
性のある有機光導電性電子写真感光体を提供することに
ある。
【発明の構成および作用効果】
本発明の上記目的は、導電性支持体上に電荷発生物質お
よび電荷輸送物質を主要構成成分として含有する感光層
を設けた電子写真感光体の感光層中に下記一般式で示さ
れる化合物を含有せしめることによって達成された。 一般式 %式% 式中、rt、、 R2、R3およびR1は各々、水素原
子、アルキル基、シクロアルキル基またはアリール基を
表し、Xは酸素原子または硫黄原子を表す。またR、と
R2、R1とR1が同時に水素原子であることはない。 感光体のオゾン劣化は反復して付加されるコロナ放電に
よって生ずるが、露光によって発生する一重項酸素によ
っても強められると考えられる。 また、感光体の感光層の構成、電荷発生物質や電荷輸送
物質の種類、等によってもオゾン酸化を受ける程度は変
化するが、電荷輸送物質の方が酸化を受は易く、特に育
成尤導電性物質を使用する場)、その影響は極めて大き
い。 本発明者らは、感光体のオゾン劣化(特に電位低下)の
改良に関し鋭意検討の結果、前記一般式で示される尿素
またはチオ尿素誘導体がオゾン酸化な;イしく防止する
だけでなく、その池の電子写真特性や物理的性質の向上
にも寄与することを見い出し本発明をなすに至った。 以下、本発明をより具体的に説明する。 本発明に用いられる尿素またはチオ尿素誘導体は、N、
N’の水素が共に少なくとも1つはアルキル基、シクロ
アルキル基またはアリール基で置換された化合物である
。 R9−R1で表されるアルキル基としては、好ましくは
炭素数1〜18のフルキル基で例えばメチル基、エチル
基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デンル基、ド
デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等が挙げら
れる。シクロアルキル基としては、5〜7貝のジクロフ
ルキル基が好ましく、例工ばシクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基等が挙げられる。7リール基としては、フェ
ニル基、ナフチル基が好ましく、これらの基は更に置換
基を有してもよい。 以下に本発明の化合物の代表的具体例を示すが、これに
よって本発明に用いられる化合物がこれらに限定される
ものではない。 これらの化合物は化学用試薬として市販品を容易に入手
できる。 本発明において泪いられる前記一般式で示される化合物
(以下、本発明の化合物と称する)の添加量は、感光体
の層MIt成、電荷輸送物質の種類などによって一定で
ないが、電荷輸送物質に対して、0.1〜100重量%
、好ましくは1〜50重世%、特に好ましくは5〜25
重量%の範囲で用いられる。 次に本発明の感光体の構成を図面によって説明する。 本発明の感光体は例えば第1図に示すように支持体l(
導電性支持体またはシート上に導′Ki屑を設けたもの
)上に、電荷発生物質5(以下、CGMということがあ
る)と必要に応じてバイングー01店を含有する電荷発
生層2(以下、CGLということがある)を丁Mとし、
電荷発生物質6(以下、CTMということがある)と必
要に応じてパイングー樹脂を含有する電荷輸送層3(以
下、CTLということがある)を上層とする積層構成の
感光層4を設けたもの、第2図に示すように支持体1上
にCTL3を下層とし、CG L 2を上層とする積層
構成の感光層4を設けたもの、および第3図に示すよう
に支持体1上にCGL%CTMおよび必要に応じてバイ
ンダーFjj fl’6を含有する単層構成の感光層4
を設けたもの、等が挙げられる。 また、第2図と同様の層購成で上層のCGLl?:CG
MとCTMの両方が含有されてもよく、感光層の上に保
護層(OCL)を設けてもよく、支持体と感光層の間に
中間層を設けてもよい。第4図に、その1例を示しであ
る。すなわち、支持体1上に中間層7を設け、その上に
CTM6aとパイングー樹脂を含有するCTL3および
CGM5、CT M 61+およびパイングー樹脂を含
有するCGL2をvt層した感光層4を有し、更にバイ
ンダーを主成分とする保護層8を設けた感光体である。 本発明の化合物は、感光体を構成するCGL、CTL、
単層構成感光層またはOCLのいずれに含有されてもよ
く、複数層に含有されてもよい。本発明の効果がより顕
著に発揮されるのは、CGLを上層としCTLを下層と
する積層構成の感光体においてである。 犬に本発明に適する電荷発生物質としては、可視光を吸
収して7り一電荷を発生するものであれば、無敗顔料及
び有機色素の何れをも用いることができる。無定形セレ
ン、三方晶系セレン、セレン−砒素合金、セレン−テル
ル合金、硫化カドミウム、セレン化カドミウム、硫セレ
ン化カドミウム、硫化水銀、酸化鉛、硫化鉛等の無代顔
料の外、次の代表例で示されるような育成顔料を用いて
もよい。 (1)モノアゾ顔料、ポリアゾ顔料、金属錯塩アゾ顔料
、ピラゾロンアゾ顔料、スチルベンアゾ及びチアゾール
アゾ顔料等のアゾ系顔料。 (2)ペリレン酸無水物及びペリレン酸イミド等のペリ
レン系顔料。 (3)アントラキノン誘導体、アントアントロン誘導体
、ノベンズビレンキノン講導体、ビラントロン誘導体、
ビオラントロン誘導体及びインビオラントロン誘導体等
のアントラキノン系又は多環キノン系顔料 (・t) インノボ誘導体及びチオインノボ誘導体等の
インノボイド系顔料 (5)金属7タロシアニン及び無金属7タロシアニン等
の7りロシアニン系顔料 (6) ジフェニルメタン系顔料、トリ7二二ルメタン
顔料、キサンチン顔料及びアクリジン顔料等のカルボニ
ウム系顔料 (7)アノン顔料、オキサノン顔料及びチアジン顔料等
のキノン系顔料系顔料 (8) シアニン顔料及びアゾメチン顔料等のメチン系
顔料 くっ) キ7リン系顔料 (10)  ニトロ系顔料 (11)  ニトロン系顔料 (12)ペンゾキ7ン及びす7トキ/ン系顔料(13)
  す7タルイミド系顔料 (14)  ビスベンズイミグゾール誘導体等のべり7
ン系顔料 電子吸引性基を有する種々のアゾ顔料が、感度、メモリ
ー現象、残留電位等の電子写真特性の良好さから用いら
れるが耐オゾン性の点で多環午7ン系顔料が最も好まし
い。 詳細は不明であるが、おそらくアゾ基はオゾン酸化を受
は易く電子写真特性が低下してしまうが、多環キノン想
はオゾンに対して不活性であるためと思われる。 前記本発明に用いられる7ゾ系顔料としては、例えば次
の例示化合物群(f)〜〔v〕で示されるものがある。 −・、 品−下墓゛白 \1−−−一一 例示化合物群〔I〕: 例示化合物群〔■〕: 以下余占。 例示化合物群〔■〕: 例示化合物〔■〕: 鼠下”茶巾 例示化合物〔■〕: また、以下の多環キノン顔料から成る例示化合物群1)
〜〔■〕はCGNとして最も好ましく使例示化合物群〔
■〕: 例示化合物群〔■〕: 以:′下余白 例示化合物群〔■〕: 次に本発明でf東用■[能な電荷輸送物資としては、特
に制限はないが、例えばオキサゾール誘導体、オキサジ
アゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘
導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イミ
ダシロン誘導体、イミダゾリジン誘導体、ビスイミダゾ
リジン誘導体、スチリル1ヒ合物、ヒドラゾン化合物、
ピラゾリン誘導体、オキ゛1rゾロン誘導体、ベンゾチ
アゾール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、キリ−ゾ
リン誘導体、ベンゾフラン誘導体、アクリジン誘導体、
フェナジン誘導体、アミノスチルベン誘導j水、ポリ−
N−ビニルカルバゾール、ポリ−1−ビニルピレン、ポ
リ−9−ビニルアンl−ラセン等であってよい。 しかしながら光1(α射時発生するホールの支持体側へ
の軸道能力が浸れている外、111f記キャリア発生物
質との組合せに好適なものが好ましく用いられ、かかる
CTMとしては、例えば下記例示化合物群〔IX〕又は
(X)で示されるスチル化合物が使用される。 例示化合物群CIり: また、CTMとして下記例示化合物群〔X1〕〜(XV
)で示されるヒドラゾン化合物も使用可能である。 例示化合物群[:XI’): 例示化合物群〔■〕 例示化合物群CXIII): 例示fヒ金物群〔X■〕; 例示化合物群(XV): また、CTMとして下記例示化合物[XVI)で示例示
化合物群(XVI): また、CTHとして下記例示化合物群〔X■〕で示され
るアミン誘導体も使用可能である。 以下余白 本発明の感光体の感光層の刑溝戊は前記のように積層構
成とq1層購成とがあるが、表面層となるCTLSCG
L、単1n感光ノGまたはOCLのいずれか、もしくは
複数層には感度の向上、残留電位ないし反復使用時の疲
労低減等を目的として、1種または2191以上の電子
受容性物質を含有せしめることができる。 本発明の感光体に使用可能な電子受容性物質としては、
例えば無水コハク酸、無水マレイン酸、ノブロム無水マ
レイン酸、無水7タル酸、テトラクロル無水7タル酸、
テトラブロム無水7タル酸、3−ニトロ無水7タル酸、
4−ニトロ無水7タル酸、無水ピロメリット酸、無水メ
リット酸、テトラシアノエチレン、テトラシア/キ7ノ
メタン、0−?)ニトロベンゼン、l11−ノニトロベ
ンセ/ 、1 t3.5.−トリニトロベンゼン、パラ
ニトロベンゾニFリル、ビクリルクロライド、キ7ンク
ロルイミト、クロラニル、ブルマニル、2−メチルナ7
トキ/ン、シクロロッジ7ノパラベンゾキ/ン、アント
ラキノン、ノニトロアントラキ7ン、トリニトロフルオ
レ7ン、9−フルオレニリデン〔ノシアノメチレンマロ
7ジニトリル〕、ポリニトロ−9−フルオレニリデンー
〔ノシア/メチレンマロ/ジニトリル〕、ピクリン酸、
O−ニトロ安息香酸、p−二トロ安息香酸、3,5−ノ
ニトロ安息沓酸、ペンタフルオロ安息香酸、5−ニトロ
サリチル酸、3.5−7ニトロサリチル酸、7タル酸等
が挙げられる。 本発明において感光層に使用可能なバイングー樹脂とし
ては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル
!を脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル+ji IJtl
、酢酸ビニル4j11nl、エポキシ樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アルキッ
ド樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコン0(脂、メラ
ミン樹脂等の付加重合型樹脂、重付加型樹脂、重縮合型
樹脂、並びにこれらの樹脂の繰り返し単位のうちの2つ
以上を含む共重合体t3(脂、例えば塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体Onm、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水
マレイン酸共重合体ム511ff等の絶縁性樹脂の他、
ポリ−N−ビニルカルバゾール等の高分子:HR半導体
が挙げられる。 また、前記中間層は接着層又はバリヤ一層等として機能
するもので、上記バイングー樹脂I脂の外に、例えばポ
リビニルアルコール、エチルセルロース、カルボキシメ
チルセルロース、塩化ビニル−酢酸ビニルJ1合体、塩
化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、カゼ
イン、N−フルコキシメチル化ナイロン、澱粉等が用い
られる。 次に前記感光層を支持する導電性支持体としては、アル
ミニウム、ニッケルなどの金属板、金属ドラム又は金属
箔、アルミニウム、酸化スズ、酸化インゾウムなどを蒸
着したプラスチックフィルムあるいは導電性物質を塗布
した紙、プラスチックなどのフィルム又はドラムを使用
することができる。 CGLは既述のCGMを上記支持体上に真空蒸着させる
方法、CGMを適当な溶剤にtB独もしくは適当なバイ
ングー樹脂と共に溶解もしくは分散せしめたものを塗布
して乾燥させる方法により設けることができる。 上記CG Mを分散せしめてCGLを形成する場今、当
該CGMは2μm以下、好ましくは1μm以下の平均粒
径の粉粒体とされるのが好ましく・。即ち、粒径があま
り大きいと層中への分散が悪くなると共に、粒子が表面
に一部突出して表面の平滑性が悪くなり、場合によって
は粒子の突出部分で放電が生じたり或いはそこにトナー
粒子が付着してトナーフィルミング現象が生じ易(・。 ただし、上記粒径があまり小さり・と却って凝集し易く
、層の抵抗が上昇したI)、結晶欠陥が増えて感度及び
繰返し特性が低下したり、成り・は微細化する上で限界
があるから、平均粒径の下限を0.01μI11とする
のが望ましい。 CG Lは、次の如き方法によって設けることができる
。即ち、記述のCGMをボールミル、ホモミキサー等に
よって分散媒中で微細粒子とし、/ずイングー樹脂を加
えて混合分散して得られる分散涯を塗布する方法である
。この方法にお(1て超音波の作用下に粒子を分散させ
ると、均一分散が可能である。 CGLの形成に用いられる溶媒としては、例えばN、N
−ツメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、キンレ
ン、モノクロルベンゼン、1,2−ジクロロメタン、ジ
クロロメタン、1+1+2−トリクロロエタン、テトラ
ヒドロ7ラン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸
ブチル等を挙17’ることができる。 CGL中のパイングー樹′ut100爪量当りCGMが
20〜200重量部、好ましくは25〜100重量部と
される。CGMがこれより少ないと光感度が低く、残留
電位の増加を招き、又これより多(・と暗減衰が増大し
、かつ受容電位が低下する。 以」二のようにして形成されるCGLの膜厚は、正帯電
用構成の場合は好ましくは1〜10μ肩、特に好ましく
は3〜7μlであり、負帯電用もが成の場合は好ましく
は0.01〜10μ肩、特に好ましくは0.1〜3μ肩
である・ すなわち、正帯電用構成においてはCGLが表面層とな
るので耐傷性に欠け、耐久性向上のtこめにはCGL膜
厚を厚くする必要があるが、感度低下を引き起こす。こ
れを制御する手段としてCGL中・\のC7M添加があ
るが、このCTMはCGHに比ベオゾン酸化を受は易い
構造を有するので、オゾンにより容易に劣化を受は感光
体の耐久性が損なわれる。 本発明は、この悪循環を本発明の化合物の添加により角
イi肖したものである。 また、CTLは、既述のCTMを上述のCGLと同様に
して、(即ち、単独であるいは上述のバインダー樹脂と
共に溶解、分散せしめたものを塗布、乾燥して)形成す
ることができる。 CTL中のバインダー樹脂100重量部当りCTMが2
0〜200rrL量部、好ましくは30〜150ff!
量部とされる。 CTMの含有割合がこれより少ないと光感度が悪(残留
電位が高くなり易く、又これより多いと溶媒溶解性が悪
くなる。 形成されるCTNの膜17は、好ましくは5〜50μ屑
、特に好ましくは5〜30μ肩である。また、CGLと
CTLの膜厚比はl:(1〜30)であるのが好ましい
。 前記単層構成の場合、CGMがバイングー樹脂に含有さ
れる割合は、バイングー樹脂100重量部に対して20
〜200重量部、好ましくは25〜100重量部とされ
る。 C[Jの含有割合がこれより少なり・と光感度が低く、
残留電位の増加を招き、又これより多いと暗滅荻及び受
容電位が低下する。 犬にCTMがバインダー樹脂に対して含有される割合は
、バイングー樹脂100重量部に対して20〜200重
量部、好ましくは30〜150mff1部とされる。 CTMの含有割合がこれより少ないと光感度が悪く残留
電位が高くなり易く、又これより多いと溶媒溶解性が悪
くなる。 !…rC4構成の感光層中のCGHこ対するCTMの量
比は重量比で1:13〜1:2とするのが好ましい。 本発明において必要に応じて設けられる保護層はバイン
ダーとしては、体積抵抗108Ω・cn以」ム好ましく
は1010Ω・cn+以上、より好ましくは1013Ω
・Cm以上の透明(34脂が用いられる。又前記バイン
ダーは尤又は熱により硬化する樹脂を少なくとも50重
景%以上含有するものとされる。 かかる光又は熱により硬化する樹脂としては、例えば熱
硬化性アクリル樹脂、シリコン?Jf +Ilf、工ポ
キン樹脂、ウレタン樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、
ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、メラミン樹脂、光
硬化性・桂皮M ?J(mt等又はこれらの共重合らし
くは共縮合樹脂があり、その外電子写真材料に供される
光又は熱硬化性樹脂の全てが利用される。又前記保護層
中には加工性及び物性の改良(亀裂防止、柔軟性付与等
)を目的として必要により熱可塑性樹脂を50重量%未
満含有せしめることができろ。かかる熱可塑性!HIN
としては、例えばポリプロピレン、アクリルム(上、メ
タクリルυ(脂、塩化ビニル(3g脂、酢酸ビニル樹脂
、エポキシ+M IIY’i、ブチラールfj(lff
1、ポリカーボネート樹脂、シリコンO(脂、又はこれ
らの共重合り(脂、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共
重合体樹脂、ボ17−N−ビニルカルバゾール等の高分
子有機゛1′−導体、その他電子写真材料に供される熱
可塑性0(脂の全てが利用される。 また前記保護層は、電子受容性物質を含有してもよく、
その他、必要によりCGMを保護する目的で紫外#Q吸
収剤等を含有してもよく、前記バイングーと共1こ溶剤
に溶解され、例えばディップ塗布、スプレー塗布、ブレ
ード塗布、ロール塗布等により塗布・乾燥されて2μ亀
以下、好ましくは1μl以下のR41’7に形成される
【実施例] 以下、本発明を実施例により説明するが、これにより本
発明の実施の態様が限定されろものではな(1゜ 実施例1 アルミニウム箔をラミネートしたポリエステルフィルム
より成る導電性支持体上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−
無水マレイン酸共重合体(エスレックMF−10、種水
化学工業社*>よりなる厚さ0.1μlの中間層を形成
した。 次いでCTM (IY −75)/ポリカーボネートO
(脂(パンライトL−1250、奇人化成社製)= 7
5/100(重量比)を18.5m景%含有する1、2
−ノクロロエタン溶液を前記中間層上にディップ塗布、
乾燥して15μII厚のCTLを得た。 次いでCGMとして昇華した4、10−ノブロモアンス
アンスロン(■−3)/ハンライトL−!250= 5
0/100(IrL電比)をボールミルで24時間粉砕
し、9重里%になるよう1,2−ノクロロエタンを加え
て更にボールミルで24時間分散した液にCTM (l
X−75)をパンライトL−1250に対して75重量
%および本発明の化合物(4)をCTHに対して10重
量%加えた。この分散液にモノクロロベンゼンを加えて
モノクロロベンゼンハ、2−ジクロロエタン= 3/7
(体積比)になるように調製したものをCTL上にスプ
レー塗布方法により厚さ5μlのCGLを形成し、積)
xi 構成の感光層を有する本発明の感光体を得た。 比較例I CGL中の化合物(4)を除いた以外は実施例1と同様
にして比較用の感光体を得た。 実施例2 実施例11こおける化合物(4)に代えて、化合物(1
0)を添加した以外は実施例1と同様にして本発明の感
光体を得た。 実施例3 実施例1のCGLから化合物(4)を除いた感光体(比
較例1の感光体と同じ)上に、熱硬化性アクリル−メラ
ミン−エホkr シ(1:1:1)I(脂1.55’i
l 量u jE ヨヒ本発明の化合物(4)0.155
重量部をモノクロロベンゼン/1,1.2−)リクロロ
エタン(l/1体積比)混合溶媒100重量部中に溶解
して得られた塗布液をスプレー塗布、乾燥して1μml
+7の保1/ffiを形成し、本発明の感光体を得た。 実施例4 実施例1のCGLがら化合物(4)を除いた感光体上に
、シリコンハードコート用プライマーP1191(来夏
シリコン社製)を0.1μl厚にスプレー塗布し、更に
その上にシリコンハードコートトスが一ド510(来夏
シリコン社製)および化合物(4)を樹脂100重量部
に対して10重量部となるよう添加した溶液をスプレー
塗布、乾燥して1μlの保護層を形成し、本発明の感光
体を得た。 実施例5 アルミニウム箔をラミネートしたポリエステルフィルム
より成る導電性支持体上に実施例1と全く同様の中間I
けを形成した。 次いでCTL用塗布液として、ブチラール(j1脂(エ
レノクスBX−1、積水化学社51)が8重量%、CT
M(IX−75)が6重量%となるようメチルエチルケ
トンに溶解して得られる溶液を前記中間層上に塗布、乾
燥して10μ胃厚のCTLを形成した。 次いでCにM(■−7)0.2gをペイントコンディシ
ラナ−(Paint Conditioner、Red
 Devi1社製)で30分粉砕し、これにカーボネー
ト樹脂(パンライトL−1250、前出)を1,2−ジ
クロロエタン/1,1.2−)リクロロエタン混合溶ψ
&1こ0.5重置%となるよう溶角墜させた溶液を8.
32加えて3分間分散した後、これにポリカーボネート
樹脂、CTM (IM −75)および化合物(4)を
、それぞれ3.3重量%、2.6重量%および0.26
重量%となるよう1,2−ジクロロエタン/1,1.2
−)リクロロエタン混合溶媒に溶解して得られる溶!1
9.1gを加えて更に300分間分散た。かくして得ら
れた分散液を前記CTL上にスプレー塗布し、かつ乾燥
して5μl厚のc c Lを形成し、積層vt戊の感光
層を有する本発明に係る感光体を得た。 比較例2 CGL中の化合物(4)を除いた以外は実施例5と同様
にして比較用の感光体を得た。 実施例6 実施例5における化合物(4)に代えで、化合物(10
)を添加した以外は実施例5と同様にして本発明の感光
体を得た。 実施例7 実施例5のCGLから化合物(4)を除いた感光体(比
較例2の感光体と同じ)上に、実施例3に用いた化合物
(4)を含有する保護層を設け、本発明の感光体を得た
。 実施例8 実施例5のCGLから化合物(4)を除いた感光体上に
、実施例4に用いた化合物(4)を含有する保護J(り
を設け、本発明の感光体を得た。 実施例9 アルミニウムを蒸着したポリエステルフィルム上に、実
施例1と全く同様の中間層を形成した。 次いで昇華したべ、10−ノブロモアンスアン人ロン(
VI−3)40gを磁製ボールミルにて40rpmで2
4時間粉砕し、パンライトL−1250(前出)20り
と1,2−ジクロロエタン1300a+t’を加え、更
に24時間分散してC(:1.用塗布液とした。これを
前記中間層上に塗布し膜厚1μmのCGLを設けた。 次イテCTM(lX−61)7.5g、パン7 イトL
−1250to、。 および化合物(4)0.75gを1,2−ジクロロエタ
ン80xfに溶解した溶液を前記CGL上に塗布して膜
厚15μ肩のCT Lを形成し、本発明の感光体を作成
した。 比較例3 CT L中の化合物(4)を除いた以外は実施例9と同
様にして比較用の感光体を得た。 実施例10 アルミニウムを蒸着した17さ100μlのポリエチレ
ンテレ7タレーシから成る導電性支持体上に、実施例1
と全く同様の中間層を形成した。 次いでCGLとしてビスアゾ化合物(■−7)1.5g
を1.2−ジクロロエタン/モノエタノールアミン(1
00071体積比)混合溶媒Lootl中にボールミル
で8時間分散させた分散液を上記中間層上に塗布し、充
分乾燥して0,3μl厚のCGLを設けた。 次いでCTMとしてスチリル化合物(IX −43)1
1,25.、パンライトL−1250(前出)159お
よび化介物(4)1,1251?を1,2−ジクロロエ
タン100iffiに溶解した溶液を前記CG L J
:に塗布し、充分乾燥して15μ5F7−のCT Lを
形成し、本発明の感光体を作成した。 比較例4 CTL中の化合物(4)を除いた以外は実施例10と同
様にして比較用の感光体を作成した。 実施例11 実施例10における化合物(4)に代えて、化合物(1
0)を添加した以外は実施例10と同様にして本発明の
感光体を得た。 このようにして得られた14種の感光体を次のようにし
て耐オゾン性を評価した。すなわち、静電試験機(川口
電機製作所製、5P−428型)にオゾン発生器(口本
オゾン株式会社製、0−12型)およびオゾンモニター
(エバラ実業株式会社製、EC−2001型)を取り付
けたオゾン疲労試験様を用い、オゾン濃度90p1】随
において感光体を′A着し、以下の特性試験を行つた。 すなわち、正帯電用感光体の場合は+6KV、負帯電用
感光体の場合は一6KVの電圧を印加して5秒間コロナ
放電により感光層を帯電させた後5秒間放置(この時の
電位を初期電位Voとする)シ、次いで感光ノζりの表
面における照度が14ルツクスとなる状態でタングステ
ンランプよりの光を照射し、この操作を100回くり返
した。100回後の残留電位■工をごli定1−5V工
/VoX100(%)により耐オゾン性を評価しrこ。 また、初期電位を±600v〜±toovに減衰させる
に心受なy7+光量、E′朶(ル/クス・秒)も測定し
rこ。V工/VoX 100(% )の数値が大きい程
、オゾン劣化が少ないことを示し、E %(ルックス・
秒値が小さい程、高感度の感光体であることを意味する
。結果を別表に示す。 以下余白 表からも明らかなように、本発明の化合物を添加するこ
とにより、オゾン存在下におけるコロナ帯電での電位低
下が者しく改善される。しかむ、本発明の化合物の添加
により、感度低下も殆どないことがfする。
【図面の簡単な説明】
第1図〜ttrJ4図は本発明の感光体の断面図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に電荷発生物質および電荷輸送物質を主
    要構成成分として含有する感光層を設けた電子写真感光
    体において、感光層中に下記一般式で示される化合物を
    含有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は各々、
    水素原子、アルキル基、シクロアルキル基またはアリー
    ル基を表し、Xは酸素原子または硫黄原子を表す。また
    R_1とR_2、R_3とR_4が同時に水素原子であ
    ることはない。〕
JP24494586A 1986-10-14 1986-10-14 電子写真感光体 Granted JPS6397959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24494586A JPS6397959A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24494586A JPS6397959A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6397959A true JPS6397959A (ja) 1988-04-28
JPH0513493B2 JPH0513493B2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=17126297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24494586A Granted JPS6397959A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397959A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2328032A2 (en) 2009-11-27 2011-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2012163758A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Canon Inc 電子写真装置
EP2527922A1 (en) 2011-05-24 2012-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, method of producing electrophotographic photosensitive member, and urea compound
CN102799084A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 佳能株式会社 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
US8557488B2 (en) 2011-11-30 2013-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8735032B2 (en) 2011-05-24 2014-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8859172B2 (en) 2011-11-30 2014-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2016145876A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2328032A2 (en) 2009-11-27 2011-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method for producing the same, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2012163758A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Canon Inc 電子写真装置
EP2527922A1 (en) 2011-05-24 2012-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, method of producing electrophotographic photosensitive member, and urea compound
CN102799084A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 佳能株式会社 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
EP2527923A1 (en) 2011-05-24 2012-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8735032B2 (en) 2011-05-24 2014-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8859174B2 (en) 2011-05-24 2014-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
CN102799084B (zh) * 2011-05-24 2014-10-15 佳能株式会社 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备
US8962227B2 (en) 2011-05-24 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, electrophotographic apparatus, method of producing electrophotographic photosensitive member, and urea compound
US8557488B2 (en) 2011-11-30 2013-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8859172B2 (en) 2011-11-30 2014-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, method of producing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2016145876A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513493B2 (ja) 1993-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318355A (ja) 電子写真感光体
JPS6352146A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPS6397959A (ja) 電子写真感光体
JPS6350851A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPS6344662A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPS6396662A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPS63159859A (ja) 電子写真感光体
JPS6352150A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPS6318366A (ja) 画像形成方法
JPS6350850A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPS6358455A (ja) 電子写真感光体
JPS63159858A (ja) 電子写真感光体
JPS6314153A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPS63153554A (ja) 電子写真感光体
JPS63155047A (ja) 電子写真感光体
JPS63159860A (ja) 電子写真感光体
JPS62157047A (ja) 正帯電用感光体
JPS63163360A (ja) 電子写真感光体
JPS6350848A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPS63163359A (ja) 電子写真感光体
JPS6350849A (ja) 正帯電用電子写真感光体
JPH01277248A (ja) 感光体
JPH01261646A (ja) 電子写真感光体
JPS6371856A (ja) 電子写真感光体
JPS63158554A (ja) 電子写真感光体