JPS6392108A - バツフア回路 - Google Patents

バツフア回路

Info

Publication number
JPS6392108A
JPS6392108A JP61238630A JP23863086A JPS6392108A JP S6392108 A JPS6392108 A JP S6392108A JP 61238630 A JP61238630 A JP 61238630A JP 23863086 A JP23863086 A JP 23863086A JP S6392108 A JPS6392108 A JP S6392108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current source
constant current
transistor
buffer circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61238630A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Ida
井田 静男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61238630A priority Critical patent/JPS6392108A/ja
Publication of JPS6392108A publication Critical patent/JPS6392108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、動作可能な下限電圧より低い電圧を入力電圧
として印加した時該下限電圧に等しいリミント電圧を出
力できる下限電圧リミッタ機能を備えたバッファ回路に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来のバッファ回路を第3図に示す、第3図において、
1,2は差動増巾回路10を構成する第1、第2のNP
N トランジスタ、20はNPN差動増巾回路の負荷を
構成するPNPミラー回路、3.4は該ミラー回路20
を構成するPNP トランジスタ、5はNPN差動増巾
回路■0の定電流源、6は本バッファ回路の入力端子、
7は出力端子、Aはトランジスタ1,2のエミッタ同志
の接続点である。
次に動作について説明する。この回路は、入力端子6に
印加した電圧がそのまま出力端子7に出力されるという
回路である。入力端子6に電圧が印加されると定電流源
5の電流■、がNPNトランジスタ1,2を流れ、P 
N Pミラー回路20に流れる。ここでトランジスタ2
のコレクタ・ペース間が短絡されており、該トランジス
タ2がダイオードとして機能するため電流■I/2がN
PNトランジスター、2、PNP トランジスタ3,4
のそれぞれに流れることになり、入力端子にvlの電圧
を印加した場合、A点の電圧を■、とすると V、  =V、  +V□。
となる。
さらにトランジスタ1.2に流れるエミッタ電流は同じ
であるので、 V、=VA+V、E。
となり、出力電圧を■。とすると Vo =Va +VIIEz −VA +VllEl 
=V+となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のバッファ回路は以上のように構成されているので
、入力電圧として入力トランジスタ1のVSt+ と定
電流源の残り電圧(Vces )の和より低い電圧を印
加した場合には、この回路が働かなくなり、出力電圧が
出力されないという欠点があった。
従って本回路の後段に回路が接続されているとその入力
電圧がフローティングとなり、後段回路が誤動作するこ
とがあるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、入力トランジスタ1の■ll!1と定電流源
の残り電圧(Vcts )との和より低い電圧が印加さ
れた場合には自動的に下限リミッタ電圧を出力電圧とし
て後段に出力できるバッファ回路を得ることを目的とし
たものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るバッファ回路は電源と出力端子側の差動ト
ランジスタのコレクタ・ベース間に第2の定電流源を接
続したものである。
〔作用〕
本発明のバッファ回路においては、定電流源8を接続す
ることにより、入力トランジスタ1の■Itl と定電
流源5の残り電圧(■。1.)の和より低い電圧が入力
されても出力側のトランジスタ2及び定電流a8からな
るリミッタ回路が働き、リミッタ電圧が外部に出力され
るから、後段の回路に影響をおよぼさない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるバッファ回路を示し、
図において、符号1〜7は第2図に示す従来回路と同じ
ものである。8は電源(VCC)と出力端子7間に接続
された第2の定電流源である。
次に動作について説明する。このように構成されたバッ
ファ回路において、入力端子6に(V mtt+Vct
s)以下の電圧が印加された場合には、トランジスタ1
はオフするが、出力端子には、定電流源8の電流I2が
トランジスタ2.電流源5に流れ、出力端子7には次の
電圧が出力される。
V 6−V B!z + V Ct5 従って、入力端子に(VIIEI +vcxs )以下
の電圧が印加されても、リミッタ電圧が出力され、後段
の回路には何ら悪影響を与えないことになる。
さらに、第2図に示すように、A点と定電流源5の間に
抵抗値R,の抵抗9を接続することにより次式でリミッ
タ電圧が決定される。
■。=■。2+I2 ・R2+VCES従って、抵抗9
を設けることにより、その値に応じてリミッタ電圧を自
由に設定出来る。
〔発明の効果〕 以上のように、本発明に係るバッファ回路によれば、出
力端子に定電流源を接続することにより、低電圧を入力
しても動作可能な回路が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例によるバッファ回路を
示す図、第3図は従来のバッファ回路の一例を示す図で
ある。 10・・・差動増巾回路、20・・・PNPミラー回路
、1.2・・・NPN トランジスタ、3.4・・・P
NPトランジスタ、5.8・・・第1.第2の定電流源
、9・・・抵抗。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースにアナログ入力電圧を受ける第1のNPN
    トランジスタと、該第1のNPNトランジスタとエミッ
    タ同志が接続された第2のNPNトランジスタとからな
    る差動増幅回路と、 上記第1、第2のNPNトランジスタのコレクタ負荷と
    なるPNPミラー回路と、 上記第1、第2のNPNトランジスタの共通エミッタと
    グランド間に接続された第1の定電流源と、 上記第2のNPNトランジスタのコレクタ及びベースに
    接続された本バッファ回路の出力端子と、電源と上記出
    力端子間に接続された第2の定電流源とを備えたことを
    特徴とするバッファ回路。
  2. (2)上記第1の定電流源とグランドまたは上記第1、
    第2のNPNトランジスタの共通エミッタのいずれか一
    方との間にリミッタ電圧設定用の抵抗が挿入されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のバッファ
    回路。
JP61238630A 1986-10-06 1986-10-06 バツフア回路 Pending JPS6392108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238630A JPS6392108A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 バツフア回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238630A JPS6392108A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 バツフア回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6392108A true JPS6392108A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17032999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238630A Pending JPS6392108A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 バツフア回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6392108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538477B2 (en) * 2001-07-30 2003-03-25 Texas Instruments Incorporated Input buffer for analog-to-digital convertor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538477B2 (en) * 2001-07-30 2003-03-25 Texas Instruments Incorporated Input buffer for analog-to-digital convertor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449287B2 (ja)
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JP2542605B2 (ja) 電流ミラ−回路配置
JP2542623B2 (ja) カレントミラ−回路
KR920010238B1 (ko) 증폭회로
JPS63214009A (ja) 複合トランジスタ
JPS6392108A (ja) バツフア回路
JPH0557771B2 (ja)
JPS58194417A (ja) ダイオ−ド
JPH0145766B2 (ja)
JPS5914816Y2 (ja) 定電流回路
JPS6240814A (ja) 遅延回路
JPH0326435B2 (ja)
JP2902277B2 (ja) エミッタホロワ出力電流制限回路
JP3255226B2 (ja) 電圧制御増幅器
JPS6133710Y2 (ja)
JPH0326670Y2 (ja)
JPS6113403B2 (ja)
JP2653437B2 (ja) 電圧/電流変換回路
JPH01305609A (ja) 出力回路
JPH01115205A (ja) 最大値出力回路
JPS6097705A (ja) 差動増幅器
JPH04208709A (ja) 電圧比較用半導体装置
JPS62104311A (ja) スイツチ回路
JPS6235708A (ja) シユミツト回路