JPS6367053B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367053B2
JPS6367053B2 JP56011849A JP1184981A JPS6367053B2 JP S6367053 B2 JPS6367053 B2 JP S6367053B2 JP 56011849 A JP56011849 A JP 56011849A JP 1184981 A JP1184981 A JP 1184981A JP S6367053 B2 JPS6367053 B2 JP S6367053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
oil
piston rod
valve
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56011849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57127136A (en
Inventor
Masahiro Ashiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP1184981A priority Critical patent/JPS57127136A/ja
Priority to GB8202351A priority patent/GB2095363B/en
Priority to DE19823202967 priority patent/DE3202967A1/de
Publication of JPS57127136A publication Critical patent/JPS57127136A/ja
Publication of JPS6367053B2 publication Critical patent/JPS6367053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/56Means for adjusting the length of, or for locking, the spring or damper, e.g. at the end of the stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリンダ内より伸びるピストンロツ
ドを適宜の繰り出し長さ位置で確実に固定できる
密閉型シリンダ装置に関する。
密閉型シリンダ装置の一種としてのロツク付ガ
ススプリングは、例えば椅子の座部を支える支柱
等として近時広く用いられている。このロツク付
ガススプリングは、従来、ガスと油液とを収容し
たシリンダ内に、ピストンロツドが一体化された
ピストンを摺動自在に嵌挿し、該ピストンにより
画成されたシリンダ内の2室を互いに連通させ
て、ピストンに作用するガス圧の受圧面積の差に
よりピストンロツドを常時伸び方向へ附勢する一
方、前記2室を連通する連通孔を外部操作される
開閉弁にて閉じることにより、ピストンロツドを
シリンダから適宜の長さだけ繰り出した状態で該
両者の相対変位をロツクするようにしていた。
しかしながら、上記従来のものでは、ロツク状
態は必然的にガス圧に依存することとなるため、
大きな外力に抗して確実なロツク状態を維持する
ことが困難であるという欠点があつた。すなわ
ち、ロツクしている力は、ガス圧×ピストンの受
圧面積によつて決定されるので、ガス圧を高めた
り、ピストン径を大きくしてロツク力を大きくし
ようすると、前者の場合にあつては、アンロツク
時におけるピストンロツド伸張速度が極めて速く
なつて危険を伴うと共に製造が難しく、また後者
の場合にあつては、径が大きくなつて大型化する
という問題点を生じ、いずれにしてもロツク力の
増大には限度があつた。
本発明は以上の問題点に鑑みてなされたもの
で、密閉型シリンダ装置において伸び方向および
縮み方向のいずれかの方向に対しても確実にロツ
ク状態を維持できるようにすることを目的とす
る。
そして、その目的を達成する手段として、油液
を充満したシリンダ内にピストンを摺動自在に嵌
挿し、該ピストンより一体的に伸びるピストンロ
ツドを該シリンダ外へ延在させ、前記ピストン―
ピストンロツド組立体に、該ピストンにより画成
された前記シリンダ内の2つの油室を連通する第
1の油通路を形成し、前記ピストン―ピストンロ
ツド組立体に、前記シリンダ内の2つの油室とは
画成された圧力室を形成して、該圧力室に油液と
該油液に圧力を与えるばね手段とを収容し、前記
ピストン―ピストンロツド組立体に、前記圧力室
の油液と前記シリンダ内の2つの油室の少なくと
もいずれか一方の油液とを連通する第2の油通路
を形成し、前記ピストン―ピストンロツド組立体
に、外部より操作可能とされ前記第1の油通路お
よび第2の油通路を開閉する開閉弁を設けた、こ
とを特徴とするものである。
そして、この構成によると、開閉弁により第1
の油通路および第2の油通路を開けている状態で
は、シリンダ内の2つの油室の油液とばね手段に
より圧力を受けている圧力室内の油液とが連通さ
れるため、ピストン―ピストンロツド組立体がシ
リンダ内を摺動可能となる。
また、開閉弁により第1の油通路と第2の油通
路とをそれぞれ閉じた場合には、シリンダ内の2
つの油室と圧力室とが全て遮断され、さらに2つ
の油室内は非圧縮性流体である油液で充満されて
いるため、ピストン―ピストンロツド組立体がシ
リンダ内を摺動することができず、剛体的なロツ
ク状態が得られる。
以下に本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。第1図において、油液で充満されたシリンダ
1内にピストン2が摺動自在に嵌挿され、これに
よりシリンダ1内には2つの油室A,Bが画成さ
れている。ピストン2の一端面側には、パイプ状
のピストンロツド3が一体化され、該ピストンロ
ツド3は、シリンダ1の一端壁を液密に摺動自在
に貫通して外部へ延在している。また、ピストン
2の他端面側には有底筒状のチユーブ4が一体化
され、この内部はフリーピストン18により2つ
の室C,Dに画成されている。この2つの室C,
Dは協働して圧力室を構成するもので、ピストン
2に近い側の一方の室Cには油液が充填され、他
方の室Dには比較的低圧のガス(例えばフロンガ
ス、窒素ガスあるいは空気)が充填されている。
前記ピストン2は、環状とされていて、その内
部空間Eが油室Cと連通している。また、この内
部空間Eは、それぞれピストン2に形成されてこ
の径方向に伸びる油通孔5により油室Aと連通さ
れると共に、油通孔6により油室Bと連通されて
いる。すなわち、内部空間Eは、油通孔5,6と
協働して、シリンダ1内の2つの油室AとBとを
連通する第1の油通路を構成すると共に、チユー
ブ4内の油室Cを上記シリンダ1内の油室A,B
に対して連通させる第2の油通路を構成してい
る。
前記ピストンロツド3内には弁棒7が摺動自在
に嵌挿され、該弁棒7の一端部はピストンロツド
3の先端面より外部へ突出される一方、他端部は
小径部7aとして内部空間E内に伸びている。こ
の小径部7aには、大径の第1の弁体8が一体成
形されると共に、先端において大径の第2の弁体
9が一体成形され、該第2の弁体9は油室C臨ん
でいる。そして、ピストン2の内周には、第1図
上方より順次、それぞれ環状とされたバルブガイ
ド10、シール11、ブシユ12、シール13、
ブシユ14、シール15が嵌挿されている。これ
等3つのシール11,13,15のうち、シール
11はピストンロツド3と弁棒7との摺動間隙か
ら油液が洩れるのを防止するものであり、シール
13は両油通孔5と6との間に位置して、第1の
弁体8の嵌脱に応じて油通孔5と6との連通、遮
断を行うためのものであり、シール15は第2の
弁体9の嵌脱に応じて内部空間Eと油室Cとの連
通、遮断を行うためのものである。そして、ブシ
ユ12,14は、シール11,13,15の位置
決めを行うためのものであり、その各々には、油
通孔5,6と内部空間Eとを連通するための開口
12a,14aが形成されている。
なお、弁棒7の所定以上の第1図上方への変位
は、止め輪16,17を利用して規制してあり、
これにより、弁棒7のピストンロツド3からの抜
け防止が図られている。
次に、上記構成の作用について説明する。い
ま、第2図のように、弁棒7を外部から押し下げ
て、シール13,15に対して両弁体8,9の嵌
合を外す。これにより、各油室A,B,Cが互い
に連通され、ガス室Dのガス圧が、油室C内の油
液を介して油室A,B内の油液に作用する。この
結果、ピストン―ピストンロツド組立体には、ピ
ストンロツド3の断面積にガス圧を乗じた値の伸
長方向の力が作用し、ピストンロツド3がシリン
ダ1より繰り出されていく。
弁棒7を離すと、弁棒7のガス反力(弁棒の断
面積×ガス圧の値)により、弁棒7が押し上げら
れ、シール13,15に対して弁体8,9を嵌合
させると、各油室A,B,Cは相互に遮断された
独立した密閉室となり、ガス室D内のガス圧は油
室A,Bに何等作用しなくなる。このように、ピ
ストン2によつて画成されたシリンダ1内の2つ
の油室A,Bは、膨張の余地がないうえ、非圧縮
性流体である油液で充満されるだけとなり、した
がつて、ピストン―ピストンロツド組立体がシリ
ンダ1に対して相対変位不能なロツク状態とな
る。このロツク状態においては、非圧縮性流体で
ある油液は力の伝達に対して一種の剛体とみなせ
るので、シリンダ1等を破壊するような極めて大
きな外力が作用しない限り、ピストンロツド3の
シリンダ1からの繰り出し長さが変化することは
ない。
第3図は本発明の他の実施例を示し、前記実施
例と同一構成要素には同一符号を付してその説明
は省略する。本実施例においては、チユーブ4が
ピストンロツド3と同一方向側にこれを取り巻く
ように形成され、また、油室Cとガス室Dとを画
成するフリーピストン18が環状とされて、チユ
ーブ4内周面及びピストンロツド3外周面に対し
て摺動自在となつている。そして、チユーブ4を
前記実施例に対してピストン2の反対側面に配置
した関係上、油通孔5,6等の開口位置が前記実
施例と若干異なつているが、その作用自体は前記
実施例の場合と同じである。
以上実施例について説明したが、本発明はこれ
に限らず、例えば次のような場合をも含むもので
ある。
弁棒7すなわち弁体8,9を軸方向に変位さ
せるスプール弁形式ではなく、弁棒7を回転さ
せて開閉する回転弁式としてもよい。
ガス圧を常時受けている油室Cは、アンロツ
ク時に、ピストン2により画成されたシリンダ
1内の2つの油室A,Bのいずれか一方に連通
していればよい。すなわち、アンロツク時に
は、ガス圧を、例えば一方の油室Aを介して他
方の油室Bに作用させる等、結果として2つの
油室A,Bに作用するようにしてもよい。
フリーピストン18を設けることなく、油室
Cとガス室Dとを一室として構成してもよい。
もつとも、フリーピストン18を設けておけ
ば、油液中にガスが混入する恐れば全くなく、
任意の姿勢で使用できるという利点を有する。
ガス室Eにガスを充填する代りに、コイルば
ねなどの機械的ばね手段を収納して、該機械的
ばね手段により、フリーピストン18を介して
油室C内の油液に圧力を加えるようにしてもよ
い。
本発明は以上述べたことから明らかなように、
シリンダ内の2つの室を連通する第1の油通路
と、該油室の少なくとも一方とピストン―ピスト
ンロツド組立体に設けた圧力室とを連通する第2
の油通路とを開閉弁により遮断することにより、
シリンダ内の非圧縮性の油液によつてピストン―
ピストンロツド組立体の伸び方向および縮み方向
の剛体的なロツクが確保できる。
そのため、ばね手段の付勢力を大きくしたり、
ピストンの径を大きくすることなく、確実なロツ
クが行なえる密閉型シリンダ装置が提供できると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例を示す断面
図で、第1図はロツク状態を、また第2図はアン
ロツク状態を示す。第3図は本発明の他の実施例
を示すロツク状態の断面図である。 1……シリンダ、2……ピストン、3……ピス
トンロツド、4……チユーブ、5,6……油通
孔、7……弁棒、8,9……弁体、18……フリ
ーピストン、A,B,C……油室、D……ガス
室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 油液を充満したシリンダ内にピストンを摺動
    自在に嵌挿し、該ピストンより一体的に伸びるピ
    ストンロツドを該シリンダ外へ延在させ、 前記ピストン―ピストンロツド組立体に、該ピ
    ストンにより画成された前記シリンダ内の2つの
    油室を連通する第1の油通路を形成し、 前記ピストン―ピストンロツド組立体に、前記
    シリンダ内の2つの油室とは画成された圧力室を
    形成して、該圧力室に油液と該油液に圧力を与え
    るばね手段とを収容し、 前記ピストン―ピストンロツド組立体に、前記
    圧力室の油液と前記シリンダ内の2つの油室の少
    なくともいずれか一方の油液とを連通する第2の
    油通路を形成し、 前記ピストン―ピストンロツド組立体に、外部
    より操作可能とされ、前記第1の油通路および第
    2の油通路を開閉する開閉弁を設けた、 ことを特徴とする密閉型シリンダ装置。 2 特許請求の範囲第1項において、前記ピスト
    ン―ピストンロツド組立体に、該ピストンロツド
    とは反対側に伸びるチユーブを一体化し、該チユ
    ーブ内を前記圧力室としてなる密閉型シリンダ装
    置。 3 特許請求の範囲第1項において、前記ピスト
    ン―ピストンロツド組立体に、該ピストンロツド
    と同一方向側に伸びて該ピストンロツドを取り巻
    くチユーブを一体化し、該チユーブ内を前記圧力
    室としてなる密閉型シリンダ装置。 4 特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれ
    か1項において、前記圧力室をフリーピストンに
    より2室に画成して、該2室の一方に油液を充満
    し、他方に前記ばね手段を収納してなる密閉型シ
    リンダ装置。 5 特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    か1項において、前記ばね手段をガスとしてなる
    密閉型シリンダ装置。 6 特許請求の範囲第5項において、前記開閉弁
    を、前記ピストンロツド内に嵌挿されて該ピスト
    ンロツドの外部延在端面へ突出する弁棒と、それ
    ぞれ該弁棒に一体化され、前記第1の油通路に作
    用する第1の弁体及び前記第2の油通路に作用す
    る第2の弁体と、から構成してなる密閉型シリン
    ダ装置。
JP1184981A 1981-01-29 1981-01-29 Closed type cylinder device Granted JPS57127136A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184981A JPS57127136A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Closed type cylinder device
GB8202351A GB2095363B (en) 1981-01-29 1982-01-27 Lockable cylindeer device
DE19823202967 DE3202967A1 (de) 1981-01-29 1982-01-29 Zylinder-kolben-einheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184981A JPS57127136A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Closed type cylinder device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57127136A JPS57127136A (en) 1982-08-07
JPS6367053B2 true JPS6367053B2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=11789165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184981A Granted JPS57127136A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Closed type cylinder device

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS57127136A (ja)
DE (1) DE3202967A1 (ja)
GB (1) GB2095363B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3326098A1 (de) * 1983-07-20 1985-02-07 Heinz 8775 Partenstein Tepass Zylinder mit geschlossenem hydrauliksystem
DE3408909A1 (de) * 1984-03-10 1985-09-12 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Hydraulischer antrieb
DE3419364C2 (de) * 1984-05-24 1994-03-24 Stabilus Gmbh Stufenlos blockierbares Hubaggregat
US4683992A (en) * 1985-09-13 1987-08-04 Ford Motor Company Vehicle suspension damper with remote control
DE3542653A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Vogel Ignaz Fahrzeugsitze Hydraulische blockierfeder
JP2798922B2 (ja) * 1987-10-26 1998-09-17 カヤバ工業株式会社 シリンダ
DE3825077A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Bauer Fritz & Soehne Ohg Laengeneinstellbare verstelleinrichtung
DE4000245C1 (en) * 1990-01-06 1991-02-28 Guenther 7307 Aichwald De Hahn Pressurised gas spring with cylinder - has annular groove in piston rod collar, whose depth permits retaining extra O=ring
DE19619252A1 (de) * 1996-05-13 1997-11-20 Rainer Bischoff Niveau-Ausgleichsvorrichtung
US6336624B1 (en) * 1997-11-24 2002-01-08 Cabex Ag Adjustable length column/support
US9156519B2 (en) 2011-04-29 2015-10-13 Thomas Ripa Damping strut for a bicycle
DE102011002339B4 (de) * 2011-04-29 2013-01-24 Thomas Ripa Dämpferbein für ein Fahrrad
CN113653703A (zh) * 2021-07-05 2021-11-16 顾忙忙 一种多级液压缸

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154972A (en) * 1976-06-19 1977-12-23 Tokico Ltd Gas spring

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE974604C (de) * 1952-06-17 1961-02-23 Westinghouse Bremsen Ges M B H Handbremseinrichtung mit pneumatischer oder hydraulischer Hilfskraftunterstuetzung fuer Kraftfahrzeuge
DE1301026B (de) * 1964-11-14 1969-08-14 Reinhard Hoernlein Kg Holz Und Hydropneumatisches Hebeaggregat, insbesondere fuer hoehenverstellbare Tische und Stuehle
DE1930914U (de) * 1965-02-25 1966-01-13 Fichtel & Sachs Ag Hydropneumatisches hubaggregat, insbesondere zur stufenlosen hoehenverstellung von tischplatten und stuehlen.
DE2022609B2 (de) * 1970-05-08 1972-05-10 Herbert Hänchen KG, 7304 Ruit Hydropneumatische kolbenzylinderanordnung
DE2031790C3 (de) * 1970-06-26 1975-12-04 Alfred Dipl.-Ing. 4046 Buettgen Heitner Doppeltwirkender, pneumatisch betatigbarer Arbeitszylinder
DE2235592C3 (de) * 1972-07-20 1974-12-05 Neuweg Fertigung Gmbh Fuer Praezisionstechnik, 7932 Munderkingen Hydraulische Feststellvorrichtung
DE2855560A1 (de) * 1978-12-22 1980-07-03 Stabilus Gmbh Gasfeder mit mechanischer blockiervorrichtung
DE2920423A1 (de) * 1979-05-19 1980-11-27 Stabilus Gmbh Druckluftzylinder mit feststelleinrichtung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154972A (en) * 1976-06-19 1977-12-23 Tokico Ltd Gas spring

Also Published As

Publication number Publication date
DE3202967A1 (de) 1982-10-14
GB2095363B (en) 1985-07-17
GB2095363A (en) 1982-09-29
JPS57127136A (en) 1982-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367053B2 (ja)
JPS5927459B2 (ja) 長手方向に調節可能な気体バネ
US4742997A (en) Gas spring with separate charging and pressure relief valves
JPS63132137U (ja)
JPH10169612A (ja) 流体圧シリンダ
JPS6128897Y2 (ja)
JPS595259Y2 (ja) リリ−フバルブ兼用メイクアツプバルブ
JP2689120B2 (ja) 接続装置
EP0172708A2 (en) A telescopic strut
KR960004133A (ko) 유압식 배력장치
JPH0540321Y2 (ja)
CA1104467A (en) Force limiting device for an actuator rod
JPH03172637A (ja) 二段作動ステーダンパ
JP3054303B2 (ja) ハイドロニューマチックシリンダ
JPS6112430Y2 (ja)
JPS6035809Y2 (ja) ロツク機構付ガススプリング
JPH0723664Y2 (ja) 圧力制御弁
JPH0721976Y2 (ja) 圧力制御弁
JP3609634B2 (ja) シリンダ装置
JPH022014B2 (ja)
JPH0547878Y2 (ja)
JP4096323B2 (ja) マスタシリンダ
JP2522237Y2 (ja) ブレーキ液圧制御弁
JP2576578Y2 (ja) 液圧緩衝器用シール
JPS6216119Y2 (ja)