JPS6364779B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6364779B2
JPS6364779B2 JP55015084A JP1508480A JPS6364779B2 JP S6364779 B2 JPS6364779 B2 JP S6364779B2 JP 55015084 A JP55015084 A JP 55015084A JP 1508480 A JP1508480 A JP 1508480A JP S6364779 B2 JPS6364779 B2 JP S6364779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
program
interrupt
signal
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55015084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111862A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1508480A priority Critical patent/JPS56111862A/ja
Priority to US06/231,109 priority patent/US4408869A/en
Priority to DE19813104006 priority patent/DE3104006A1/de
Publication of JPS56111862A publication Critical patent/JPS56111862A/ja
Publication of JPS6364779B2 publication Critical patent/JPS6364779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロコンピユータにより動作制御
する表示装置に関するものである。
複写機にはコピー枚数、カセツトサイズ、ジヤ
ム、ウエイト等の表示器があり、これらを駆動す
る方式としてはスタテイツク点灯方式とダイナミ
ツク点灯方式がある。一般にマイクロコンピユー
タは表示以外にキー入力スキヤン、複写を行う為
の制御等も行つており、ポート数の制限等により
表示方式としてはダイナミツク点灯方式が用いら
れている。ダイナミツク点灯方式では、人間の目
にちらつきを感じさせない程度の間隔で各表示桁
を周期的にドライブしなければならない。
従来複写機の表示器をマイクロコンピユータに
より制御する場合、複写行程を制御するメインプ
ログラムを分割し、表示プログラムをタイミング
よくプログラムで割り込ませなければならなかつ
た。このためメインプログラムの実行時間がまち
まちであれば点灯タイミングが大幅にくるうこと
になり、表示のちらつきが現われ、これを防止す
るために不要ステツプを挿入する等の処理が必要
となり、非常に多くのプログラムステツプを要し
た。以下マイクロコンピユータを用いた複写機の
表示装置について説明する。
第1図に複写機の断面図を示す。
ドラム11の表面は、CdS光導電体を用いた三
層構成の感光体より成り、軸12上に回動可能に
軸支され、コピー命令により矢印13の方向に回
転を開始する。
ドラム11が定位置迄回転してくると、原稿台
ガラス14上に置かれた原稿は、第1走査ミラー
15と一体に構成された照明ランプ16で照射さ
れ、その反射光は、第1走査ミラー15及び第2
走査ミラー17で走査される。第1走査ミラー1
5と第2走査ミラー17は1:1/2の速比で動く ことによりレンズ18の前方の光路長が常に一定
に保たれたまま原稿の走査が行なわれる。
上記の反射光像はレンズ18、第3ミラー19
を経た後、第4ミラー20、を経て露光部21
で、ドラム11上に結像する。
ドラム11は、一次帯電器22により帯電(例
えば+)された後、前記露光部21で、照明ラン
プ16により照射された像をスリツト露光され
る。
それと同時に、AC又は一次と逆極性(例えば
−)の除電を除電器23で行ない、その後更に全
面露光ランプ24による全面露光により、ドラム
11上に高コントラストの静電潜像を形成する。
感光ドラム11上の静電潜像は、次に現像器25
により、トナー像として可視化される。
カセツト26―1、もしくは26―2内の転写
紙27―1もしくは27―2は、給紙ローラ28
―1、もしくは28―2により機内に送られ、第
1レジスタローラ29―1もしくは29―2で概
略のタイミングをとり、第2レジスタローラ30
で正確なタイミングをとつて、感光ドラム11方
向に送出される。
次いで、転写帯電器31とドラム11の間を転
写紙27が通る間に該転写紙上にドラム11上の
トナー像が転写される。
転写終了後、転写紙は搬送ベルト32へガイド
され、更に定着ローラ対33―1,33―2へ導
かれ、加圧、加熱により定着され、その後トレー
34へ排出される。
又、転写後のドラム11は弾性ブレードで構成
されたクリーニング装置35で、その表面を清掃
し、次サイクルへ進む。
又以上の画像形成サイクルを各々の時点におい
て制御するためのドラム11の回転とともに回転
するクロツク盤11aのクロツク点を光学的に検
知するセンサ11bとによりドラムクロツクパル
スDCKを発生する。
第2図にマイコンによる従来の複写装置の表示
制御系を示す。
μCOMは、1チツプマイクロコンピユータ、
SET1,SET2,COPY1,COPY2は発光ダ
イオード、液晶等で構成される7セグメント表示
器で、SET1はコピー枚数の設定値の1桁目の
数を表示する表示器、SET2はコピー枚数の設
定値の2桁目の数を表示する表示器、COPY1は
その時点で何枚のコピーが終了したかを示すコピ
ーカウンタの1桁目の数を表示する表示器、
COPY2は前記コピーカウンタの2桁目の数を表
示する表示器である。SDはマイクロコンピユー
タμCOMの出力端子PH0〜3及びPG1〜3から
のセグメント信号に応じて表示器SET1,SET
2,COPY1,COPY2のセグメントを点灯させ
るためのセグメントドライブ、DDはマイクロコ
ンピユータμCOMの出力端子PF0〜3からのデ
イジツト信号によりそれぞれ表示器SET1,
SET2,COPY1,COPY2に前記セグメント信
号の内容を点灯させるためのドライバである。
R1は複写装置がジヤムをひきおこした場合ジ
ヤム表示ランプを点灯させるための信号を出力す
る出力端子、R2は原稿の光走査が終了後にセツ
トされ光学系後進信号を出力する。R3は原稿の
光走査の開始時にセツトされ光学系前進信号と露
光ランプ点灯信号とを出力する出力端子、R4は
コピー開始後常に回動している給紙ロール28
を、給紙を開始するタイミングでセツトする給紙
信号出力端子で、R5がセツトされると給紙ソレ
ノイドが作動し前記給紙ロール28が降下し給紙
が行われる。R6は電源投入時にセツトされメイ
ンモータと高圧トランスを作動させるための出力
端子である。
第3図にこのタイミングチヤートを示す。
コピー停止中はコピーカウンタの表示とキー入
力(図示せず)をセンスすることを繰り返してい
れば良いのでPF0〜3のデイジツト信号は第4
図の左に示す如く一定のデユーテイ比となる。一
方、いつたんコピー動作に入ると、キーの読み込
みは行う必要はないが表示は常にダイナミツクに
点灯せねばならない。しかも機械の動作位置を追
跡するために機械的あるいは磁気的あるいは光学
的に発生するドラム・クロツク・パルスDCKを
端子X2より読み込み、またそのパルス数の計数
を並行して行わなければならない。第4図にこの
動作のフローチヤートを示す。loop aは第5図
のドラム・クロツク・パルスDCKの波形の“1”
レベルの区間を示し、loop bはドラムクロツク
パルスDCKの波形の“0”レベルの区間を示す。
第4図のフローチヤートでSTEP4―1ではド
ラム・クロツク・パルスDCKの入力端子X2
“1”がたつているかを判断し、X2=1ならば表
示切換サブルーチン(図示せず)を行い、ドラ
ム・クロツク・パルスDCKの立下がりでSTEP
4―2に進み、再び前記端子X2に1がたつてい
るかを判断し、X2=0ならば表示切換サブルー
チンを行い、ドラム・クロツク・パルスDCKの
立上がりでSTEP4―3に進む。STEP4―3で
は予め設定された計数するパルス数の1桁目が格
納されているメモリ番地A1のデータより1をマ
イナスし結果を前記メモリ番地A1へ格納する。
ここでメモリ番地A1および後述のメモリ番地A2
A3は計数するパルス数が16進数で記憶されてい
る。つぎにSTEP4―4では前記メモリ番地A1
内容が15になつたかどうかを判断しA1=15でな
い場合にSTEP4―1に戻る。計数をつづけA1
15になるとSTEP4―5に進み予め設定せられた
計数するパルス数の2桁目が格納されているメモ
リ番地A2のデータより1をマイナスし前記メモ
リ番地A2へ格納する。STEP4―6ではA2=15
かどうかを判断し、A2=15でない場合にSTEP4
―1に戻る。以下予め設定せられた計数するパル
ス数の3桁目が格納されているメモリ番地A3
ついても同様の判断を繰り返し、前記メモリ番地
A1,A2,A3のデータがすべて15となる計数が終
了し、R2をオンし、光学系後進信号が出力され
るようになつている。
したがつて、loop bで表示切換サブルーチン
でPF0をリセツトしPF1をセツトした後、クロ
ツクパルスDCKが立上がつたとすると計数後A1
=15とならないかぎり、loop 1をとおり再び
STEP4―1に戻り、その後表示切換サブルーチ
ンにはいりPF1をリセツトしPF2をセツトする
ことになる。マイクロコンピユータのフローチヤ
ートの一操作命令に要する時間は一定であるの
で、出力端子PF0とPF1からの出力のデユーテ
イ比が大巾にくるうことになり、例えば第3図の
右側のようになるのでCOPY2の表示時間と
COPY1の表示時間も大幅にくるい表示のちらつ
きがあらわれることになる。これはマイクロコン
ピユータがシーケンシヤルに制御を行うかぎり基
本的に避けがたい欠点であつた。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、画像形成工程制御のための
メインプログラムのステツプの数を増大させるこ
となく、極めて正確に表示のダイナミツク駆動を
行うことが可能な画像形成装置を提供することに
ある。
即ち本発明は、記録材に画像を形成する画像形
成手段と、画像形成に係る表示を行う複数の表示
素子と、前記画像形成動作と同期的関係の第1の
クロツク信号に基づいて画像形成工程を制御する
メインプログラムを格納し、更に一定の時間間隔
で第2のクロツク信号が付与される割込端子を備
え、前記メインプログラム実行中に前記割込端子
に前記第2クロツク信号が入力することによりメ
インプログラムの実行を中断し前記複数の表示素
子をダイナミツク駆動するための割込プログラム
を実行するマイクロコンピユータと、前記マイク
ロコンピユータの前記割込プログラムの実行によ
り前記複数の表示素子に対して、順次その表示素
子を選択する選択信号を発生する信号発生手段
と、前記マイクロコンピユータからのデータ信号
と前記選択信号発生手段からの選択信号により選
択される表示素子を駆動する駆動手段とを有し、
前記マイクロコンピユータは動作開始後前記割込
プログラム処理を可能状態にセツトし、以後前記
第2のクロツク信号が入力する度に前記メインプ
ログラムの実行を中断して前記割込プログラムを
実行し、前記割込プログラムの実行毎に前記複数
の表示素子に対し異る選択信号を出力して異る表
示素子を選択駆動することを特徴とする画像形成
装置を提供するものである。
第6図は本発明による表示制御系のブロツク
図、第7図はそのタイミングチヤートである。第
6図において、第2図と同一の符号をつけたもの
は、同一の構成部材である。第8図は前述の複写
機を動作させるための制御フローである。以下動
作説明する。
ステツプ8―1で割込端子INTのフリツプフ
ロツプF/Fがセツトされ、以後割込信号が入力
可能となり、割込信号が入力する度にPF0から
PF4の出力を順次セツトして行く。ステツプ8
―2でコピーキーがオンしたかどうかが判断さ
れ、オンしていればステツプ8―3に進みメイン
モータ、露光系がオンする。以下、前述の如く原
稿走査が行われドラム上に静電潜像が形成され
る。ステツプ8―4で給紙ソレノイドがオンし、
所定のタイミングで転写紙がドラム方向に送出さ
れステツプ8―5で給紙ソレノイドはオフとな
る。以後前述の如く転写され、ステツプ8―6で
メインモータ、露光系がオフとなり、ステツプ8
―1の後に戻る。
このようなメインルーチンにおいて、例えばス
テツプ8―3の前で割込信号が割込端子INTに
入力した場合、割込端子のフリツプフロツプF/
Fをリセツトし割込信号が入力する。これにより
メインルーチンより第9図の如き割込ルーチンが
実行される。この時例えばPF3が“1”であれ
ばloop 1が実行される。即ちPF3をリセツト
し、COPY2のデータをPH,PGポートに出力し
て、PF0をセツトする。従つてデイジツトドラ
イバDDより表示器COPY2に“1”が出力され
セグメントドライバSDが作動し表示器COPY2
が点灯する。そして割込端子INTのフリツプフ
ロツプF/Fをセツトし、割込信号を入力可能に
してメインルーチンに戻り、ステツプ8―3から
実行される。又割込信号が入力した時、PF0,
PF1,PF2が“1”である場合は、それぞれ
loop 2、3、4が実行され表示器COPY1,
SET2,SET1がそれぞれ点灯する。
又、第10図の様に構成し、デイジツト信号で
表示器の点灯とキー入力のセンスを行うようにす
ることもできる。即ち、割込信号が割込端子
INTに入力する度にP1からP4の出力を順次セツ
トしていき表示をダイナミツクに点灯すると共
に、P出力に対応するキー入力マトリツクスKM
から入力ポートKにキーを読み込む。
例えば、割込信号が割込端子INTに入力し、
P1より“1”が出力したとき、表示器COPY2を
点灯表示すると共に、対応するキー入力マトリツ
クスKMのキー「0」「1」「2」「3」が押され
た場合キー読込信号がKポートに入力される。ど
のキーが押されたかはKポートのどのポートに入
力されたで決定される。P2,P3,P4も同様に
各々表示器COPY1,SET2,SET1を点灯表
示しキー読込信号がKポートに入力される。
尚、Sポートは4ビツト並列に出力する出力端
子で、マイクロコンピユータμCOM3内の不図示
のレジスタ内に格納されたセツト1桁、セツト2
桁、コピー1桁、コピー2桁のデータを表示デコ
ーダDに出力し、この表示デコーダにより前記デ
ータを7ビツトの信号に変換して表示器SET1,
SET2,COPY1,COPY2に表示するものであ
る。
尚表示桁のスキヤンサイクルタイムTcyは大き
くしすぎると前の桁の残像が目立つようになり表
示のちらつき現象が現われるので、通常5〜10m
sec程度にする必要がある。
又、パルス複数で1桁表示させる場合μCOMに
入力パルスを任意の数カウントするイベントカウ
ンタを有しているとき表示のタイミング信号をイ
ベントカウンタでパルスカウントして得ることも
できる。イベントカウンタはプログラムによりカ
ウントする数を任意に変更できるので、表示器に
出力するデイジツト信号のデユーテイ比を簡単に
変えることができる。この方法を用いれば表示器
として全部に同種のLEDを使わない場合に、表
示器別にデユーテイ比を変え明るさを同一にする
ことができる。
以上の様に本発明によれば、マイクロコンピユ
ータの割込端子に画像形成動作と同期的関係のク
ロツク信号とは別のクロツク信号を入力し、 一定の時間間隔で割込プログラムを実行するこ
とにより表示のダイナミツク駆動を行うので、画
像形成工程制御のためのメインプログラムのステ
ツプ数を増大させることなく正確に表示のダイナ
ミツク駆動を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の断面図、第2図はマイコンに
よる従来の複写機の表示制御系のブロツク図、第
3図はそのタイミングチヤート、第4図は動作フ
ローチヤート、第5図はドラムクロツクの波形を
示す図、第6図は本発明による表示制御系のブロ
ツク図、第7図はそのタイミングチヤート、第
8,9図は本発明による制御フローチヤート、第
10図は他の実施例による表示制御系のブロツク
図である。 μCOM1,2,3はマイクロコンピユータ、
COPY1,COPY2,SET1,SET2は7セグ
メント表示器、SDはセグメント・ドライバ、DD
はデイジツト・ドライバ、Dは表示デコーダ、
KMはキー入力マトリツクスである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録材に画像を形成する画像形成手段と、画
    像形成に係る表示を行う複数の表示素子と、 前記画像形成動作と同期的関係の第1のクロツ
    ク信号に基づいて画像形成工程を制御するメイン
    プログラムを格納し、更に一定の時間間隔で第2
    のクロツク信号が付与される割込端子を備え、前
    記メインプログラム実行中に前記割込端子に前記
    第2のクロツク信号が入力することによりメイン
    プログラムの実行を中断し前記複数の表示素子を
    ダイナミツク駆動するための割込プログラムを実
    行するマイクロコンピユータと、 前記マイクロコンピユータの前記割込プログラ
    ムの実行により前記複数の表示素子に対して、順
    次その表示素子を選択する選択信号を発生する信
    号発生手段と、 前記マイクロコンピユータからのデータ信号と
    前記選択信号発生手段からの選択信号により選択
    される表示素子を駆動する駆動手段とを有し、 前記マイクロコンピユータは動作開始後前記割
    込プログラム処理を可能状態にセツトし、以後前
    記第2のクロツク信号が入力する度に前記メイン
    プログラムの実行を中断して前記割込プログラム
    を実行し、前記割込プログラムの実行毎に前記複
    数の表示素子に対し異る選択信号を出力して異る
    表示素子を選択駆動することを特徴とする画像形
    成装置。
JP1508480A 1980-02-08 1980-02-08 Display device Granted JPS56111862A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1508480A JPS56111862A (en) 1980-02-08 1980-02-08 Display device
US06/231,109 US4408869A (en) 1980-02-08 1981-02-03 Digital display device controlled by a microcomputer
DE19813104006 DE3104006A1 (de) 1980-02-08 1981-02-05 "sichtanzeigeeinrichtung"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1508480A JPS56111862A (en) 1980-02-08 1980-02-08 Display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111862A JPS56111862A (en) 1981-09-03
JPS6364779B2 true JPS6364779B2 (ja) 1988-12-13

Family

ID=11878972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508480A Granted JPS56111862A (en) 1980-02-08 1980-02-08 Display device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4408869A (ja)
JP (1) JPS56111862A (ja)
DE (1) DE3104006A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536759A (en) * 1981-02-26 1985-08-20 General Electric Company Multi-format data display
JPS5857116A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd マイクロプロセツサを塔載したカメラ
JPH065351B2 (ja) * 1982-04-03 1994-01-19 株式会社ニコン カメラの制御装置
US4503407A (en) * 1982-07-09 1985-03-05 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Display apparatus incorporated in an image-forming apparatus
US4475806A (en) * 1982-09-21 1984-10-09 Xerox Corporation Copier display panel
US4684240A (en) * 1984-03-16 1987-08-04 Xerox Corporation Document scanning drum and flash exposure copier
JPS61188556A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Sharp Corp 複写機の表示制御装置
DE3852148T2 (de) * 1987-06-19 1995-04-06 Toshiba Kawasaki Kk Anzeigemodusumschaltsystem für ein Plasmaanzeigegerät.
US5127012A (en) * 1991-02-19 1992-06-30 Eastman Kodak Company Diagnostic and administrative device for document production apparatus
US5952985A (en) * 1995-09-08 1999-09-14 Core Engineering, Inc. Update method for displaying highly dynamic events in multiplexed character displays
US5812102A (en) * 1997-03-12 1998-09-22 Union Switch & Signal Inc. Vital monitoring system for seven-segment display used in railroad applications
US6058276A (en) * 1997-11-14 2000-05-02 Xerox Corporation User interface for an electrostatographic reproduction machine
US6097302A (en) * 1999-06-23 2000-08-01 Union Switch & Signal, Inc. System and method for monitoring a plural segment light-emitting display

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107844A (en) * 1977-03-02 1978-09-20 Canon Inc Picture image forming device
JPS5477881A (en) * 1977-12-02 1979-06-21 Canon Kk Control device
JPS554058A (en) * 1978-06-27 1980-01-12 Toshiba Corp Copier controller

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7316541A (ja) * 1972-12-05 1974-06-07
US4035072A (en) * 1974-08-12 1977-07-12 Xerox Corporation Programmable controller for controlling reproduction machines
DE2654076C3 (de) 1975-11-28 1994-12-22 Canon Kk Kopiergerät
DE2814722C2 (de) 1977-04-06 1994-06-30 Canon Kk Drucker oder elektrofotografisches Aufzeichnungsgerät
US4196476A (en) * 1977-08-30 1980-04-01 Xerox Corporation Reproduction machine with selectively disclosable programs
JPS5474749A (en) 1977-11-28 1979-06-15 Ricoh Co Ltd Control system of copying machine by microcomputer
JPS5515007A (en) * 1978-07-19 1980-02-01 Hitachi Ltd Display control method
DE2834351B2 (de) * 1978-08-04 1981-06-19 G. Bauknecht Gmbh, 7000 Stuttgart Programmwahleinrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107844A (en) * 1977-03-02 1978-09-20 Canon Inc Picture image forming device
JPS5477881A (en) * 1977-12-02 1979-06-21 Canon Kk Control device
JPS554058A (en) * 1978-06-27 1980-01-12 Toshiba Corp Copier controller

Also Published As

Publication number Publication date
US4408869A (en) 1983-10-11
DE3104006A1 (de) 1981-12-17
JPS56111862A (en) 1981-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6364779B2 (ja)
JPS6033270B2 (ja) 複写機における紙詰り検出装置
GB1447397A (en) Testing timing of operation of machine especially copyingmachines
US4462679A (en) Electronic copying machine
US4141646A (en) Electrophotography apparatus with downtime control circuitry
JPH0255779B2 (ja)
JPH0235481A (ja) 複写機の制御装置
JPH0222381B2 (ja)
JPS6188279A (ja) 複写機
JPH0222382B2 (ja)
JPH0477757A (ja) 像形成プロセス制御方法
JPS59164572A (ja) 画像形成装置
JPS625268A (ja) 画像形成装置
JPH0255781B2 (ja)
JP2533635Y2 (ja) 静電記録装置
JPS62103672A (ja) 画像形成装置
JPS61246770A (ja) 画像形成装置
JP3313737B2 (ja) カラ−画像記録装置
JPH03282565A (ja) 画像形成装置
JPH039472B2 (ja)
JPS6252298B2 (ja)
JPS5995578A (ja) 電子写真式複写機
JPH0222380B2 (ja)
JPS6240477A (ja) 画像形成装置
JPS6115160A (ja) 複写機における表示装置